【古生物】1億2千万年前からナナフシは植物の葉に扮していた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★@転載禁止
 最初の鳥が飛び始めるのとほぼ同じころ、ナナフシは植物に変装することを覚えていたらしい。
顕花植物の出現以前、およそ1億2千万年前から、ナナフシは植物の葉に扮していたという研究結果が発表された。

 モンゴルで発見された化石は、小枝を真似るナナフシの最も初期の事例を表している。
ナナフシ目は現在、3000種以上が記載されており、ナナフシをペットとする愛好家もいる。

“古代の黒筋ナナフシ”を意味するクレトファスモミマ・メラノグラマ(Cretophasmomima melanogramma)と学名が付けられたナナフシの化石の発見は、
北京にある首都師範大学のマオミン・ワン(Maomin Wang)氏が率いるチームによって報告された。

「われわれの祖先は、1億2千万年も前から、既に枝や葉を擬態した昆虫によって騙されていた」と、この研究の共著者でパリ、ソルボンヌ大学のオリビエ・ベソー(Olivier Bethoux)氏は語る。
「この発見により、顕花植物の出現以前から、ナナフシを含む様々な昆虫による植物擬態が行われてきたことが明らかとなった」。

◆新しい葉

 恐竜の時代、視覚的に昆虫を捕食する初期の鳥類や哺乳類の到来は、進化の過程で急速に植物擬態という術を昆虫に与えたとベソー氏は述べる。

「この発見は、初期の昆虫と植物の共進化に関するより興味深い証拠である」と、研究には参加していないイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の古生物学者サム・ヘッズ(Sam Heads)氏は語る。
昆虫は化石記録に良い状態で保存されていないことが多いため、今回の新しい標本は特に研究者たちを喜ばせるだろうと同氏は付け加えた。

 古代のナナフシは、尾から触角の先端まで約7センチあった。その3つの化石(メス1匹とオス2匹)は、モンゴルの化石発掘現場で見つかった。
しかし、今回の研究者たちが実際に発見したのは、フランスと中国で長い間調査されないまま保管されていたコレクションの中だった。

 ナナフシの化石には、どれも羽に沿って平行した黒い線が走っている。
その線は、ナナフシが誕生した中国とモンゴルにまたがる熱河生物群(Jehol biota)で化石となったイチョウの葉に似ている。

◆隠れ上手

 顕花植物が最初に広く多様化し、樹皮や枝を急速に成長させた1億年前の“大被子植物分化(great angiosperm radiation)”と呼ばれる時期に、
ナナフシは植物を擬態するようになったと研究者たちは考えてきた。

 ほかのナナフシの近縁種は、さらに古い地層から発掘されたが、「どれも植物擬態能力を表すような特徴を示していない」と、ベソー氏は述べる。

 しかし、今回のようなナナフシに関する発見はまだどこかに隠れている可能性があると、
イリノイ大学の州自然史調査所で昆虫キュレーターを務めるクリス・ディートリッヒ(Chris Dietrich)氏は話す。

 化石昆虫の専門家が少ないため、「論文に記載されたものを含め多くの化石は、だれかに調査されるまで数十年も博物館の中で待ち続けている」という。

 研究結果は、「PLOS ONE」誌オンライン版に3月19日付で発表された。

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 3月25日 14時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000001-natiogeog-sctch&pos=3

プロワン
Under Cover at Pre-Angiosperm Times: A Cloaked Phasmatodean Insect from the Early Cretaceous Jehol Biota
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0091290
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:25:21.81 ID:Lbz8H+4T
オボ、これだ!
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:27:13.23 ID:fkhWQQLs
ジュラ紀
白亜紀
デボン紀
石炭紀
二畳紀

ここまで知っていればマーチは合格。
三畳紀
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:29:55.67 ID:v1pVhBRg
擬態というものに客観的な基準はない
学者の目視による確認・主観的な判断や解釈で決められる
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:34:42.82 ID:nEd/fdmH
八千年過ぎたころからもっと葉みたいになった
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:34:54.87 ID:w7yo+pcR
♪一億と二千年前から擬態してる〜
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:35:41.03 ID:EHT5hFy7
ニンジャ・スティック
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:38:53.81 ID:lua8Pg/j
これがほんとのナナ不思議
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:41:45.07 ID:Tq2aWuem
ナナフシはチョコレートの味がするという伝説
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:47:45.04 ID:EWsNRevL
この時代のナナフシはまだ羽が退化していないのか。
むしろコノハムシに似た形状?
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:51:16.51 ID:QGLK3JPz
裸子植物でもイチョウとかザミアとかナギとかは平らで被子植物に似た葉を持つよね
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:51:30.72 ID:gRGP5W6/
ギポンデリルカ
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:05:01.33 ID:Lf1PNWdj
なりすましの起源は我々ニダ
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:05:35.91 ID:OMDL0vXR
擬態なんて勘違い
植物が虫になったのがナナフシだから
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:16:50.93 ID:zvdndVLG
ムシが擬態したというより
捕食者である鳥が発見できなかった個体が生き残ってだけなんだろ
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:19:55.62 ID:BZmoWyKw
昆虫界の最新のテクノロジーってわけでは無かったんだな
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:34:59.45 ID:yotyAVCM
今まで見つかってたハッパの化石が実はナナフシだったりしてw
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:36:43.81 ID:qheJhrIc
http://amd.c.yimg.jp/im_siggzRFR5RfctNjuTICGjc8QbA---x450-y248-q90/amd/20140325-00000001-natiogeog-000-0-view.jpg
左がナナフシで右がイチョウ
羽の筋で擬態・・・うーん?
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:40:48.38 ID:7k+PoYYZ
伊賀の影丸 村雨兄弟 霧丸 ナナフシの術
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 01:01:41.94 ID:PqddnQah
在日チョンはずっと日本人に成り済ます害虫
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 01:14:00.00 ID:xIZy1SsP
一億年もナナフシやってるのか
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 01:23:02.95 ID:YvNn/yih
>>3
PT境界で、あなたも無事に絶滅
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 01:49:08.89 ID:igjPJ1TM
>>18
正直微妙だな…
ここからより似てる奴が生き残り繁殖して擬態が洗練されて行くのだろうか
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 02:10:56.87 ID:U7ZTKQwI
2ちゃんに エロ広告出している人って 韓国人でしょうか

女性も 見られるような 広告で お願いします

特に リンク先に 移動する時の 広告は 醜いものです

韓国人の 感性が よく わかります

DMMって 韓国人が 経営しているのでしょうか?
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 04:34:42.01 ID:9D7kyDLL
むしろ植物がナナフシに擬態した

これで早大教授目指してみる
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 06:28:43.91 ID:lKfBZT/7
三畳間
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 07:18:47.65 ID:616PQG3W
えらく立派な羽だな?
現生種に似たやつっている?
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 08:12:19.97 ID:2TrMmDFl
>>18
前翅なのか後翅なのか、ちょっと分からんなあ
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 17:42:32.06 ID:7ecLwW0r
>>25
科学者の擬態を獲得するんですね
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 17:52:44.81 ID:m1BbQ31O
>>18
昔のナナフシって翅を閉じなかったのかな
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 20:41:17.60 ID:vK/b00l3
植物の中に昆虫の遺伝子が紛れ込んで分離して植物昆虫になったんじゃないか?

【遺伝学】吸血で恐竜などからマダニへ遺伝子が伝わる「水平伝播」を証明…脊椎動物にしかない「アドレノメデュリン」の確認、三重大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394327754/
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 03:49:22.86 ID:cMvDzfMI
すごいですねナナフシ
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 07:00:47.32 ID:4NWEC42w
>>19
w
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 07:18:36.91 ID:jBW2bYc3
>>3
二畳紀をペルム紀というようになったのはなぜ?
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 07:59:15.95 ID:rxoYJgN7
海野和男氏のyoutubeサイトから
http://www.youtube.com/watch?v=LErx1a4j7Yc

センストビナナフシという種類
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 12:13:59.63 ID:YqvUu/if
えーと、そっからさらに肉食性のナナフシがあらわれカマキリに進化したんだね、うん。
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 14:34:02.84 ID:rxoYJgN7
>>36ナナフシはバッタに近い
カマキリはゴキブリに近い
系統が別なんだ

といっても、これらは全て直翅系昆虫という仲間でまとめられていて、
比較的近縁の分類群である
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:34:40.34 ID:/KmF4OUM
ナナフシ超大先輩「えーと確か10万年前アフリカ出身のホモ・ザビエルとかってサル?が何か言ってますね」
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:42:38.23 ID:Wru2jRI6
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:48:24.24 ID:rxoYJgN7
>>39確かブナ科植物が出てきたのが白亜紀半ば以降だったと思うんだよな

1億2千万年前なら、もうセンリョウとかコショウとかと同程度の雌しべの進化レベルの植物は
存在したんじゃないかなあ?
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:59:26.02 ID:SsD6hda3
俺の股間にも巨大ナナフシが
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:00:15.61 ID:oqG4E2+X
テスト
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:15:22.49 ID:A7cpN2fS
そのうち葉っぱカッターを使いこなし木の実を付けるナナフシも登場するんじゃないかな
44素人 ◆GD...pPO7U @転載禁止:2014/03/29(土) 17:31:32.68 ID:3OuaB4gO
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 18:30:09.88 ID:rxoYJgN7
>>41世界で巨大ナナフシと呼ばれるものには腹端の尾毛と呼ばれる突起が長さ3〜5cmになってて
それで体長を稼いでいる種類が結構いるんだが、
尾毛が幅15mmくらいに広がっているからそのまま腹部の一部?として見過ごされている場合もある

世界最長のフォバエティクス属のナナフシはこれが無くて、純粋に頭から腹先までの長さで28〜35cmになる
他のナナフシはずっと短くて、これまで世界最大と称されたものでも尾毛無しで22cm、有りで25cmというものがせいぜいだ
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:29.17 ID:MOIf+C4N
>>44
おそいよ!
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 22:48:53.85 ID:CuUy+OUj
>>44
お久しぶりです
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 05:02:51.66 ID:Df2bH3e8
マイクロブラックホール砲は勘弁
49素人 ◆GD...pPO7U @転載禁止:2014/03/30(日) 06:02:34.08 ID:PH2aEhon
どうでもいい話だけど、
ナナフシの代表種の名前が「ナナフシモドキ」という。

何でナナフシの"紛い物"がナナフシの代表種なんだよ!
という疑問もあるが、元々ナナフシは「木の枝」を意味していて、
木の枝に"似ていた"から「ナナフシモドキ」だったのに、
代表種以外、つまり近縁種や分類名からモドキが取れちゃって
「ナナフシ」だけが一人歩きしてしまったのだ。
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 10:17:39.48 ID:+zxpxEPc
>>49
コレはよい情報
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 10:34:40.53 ID:RVpAap+n
なくてナナフシ
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 10:45:21.56 ID:2XmX3Z84 BE:1495876782-2BP(0)
ナナフシの擬態は木の枝に似すぎてて
道に落ちてる木の枝と間違って人間が踏み殺しちゃうから
逆効果
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 11:06:32.57 ID:TzWeWDe5
キチガイだ!
キチガイ生物に違いない!
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 13:10:36.66 ID:JxqdJ7Ee
もう、動かなくなったナナフシが枝へと
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 13:54:42.03 ID:5vF9oxfm
アラクニドのネタになる
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 14:03:57.22 ID:V4AbdXAj
ナナフシさん、ゆっくり移動してどこに行くやら
何がしたいのかわからなくて困ります
57ナナフシ@中生代@転載禁止:2014/03/30(日) 14:14:39.45 ID:JdOOzogt
バレたか
                   _
                   //
            |        //
          |       //
          \    //     /
               \ //    /
         、      //------'
            ̄\ // 
             //\
               //   \/^
           ∠/
         ノ /
        / /
       / /
     /  (
    /     \
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 16:46:54.68 ID:+zxpxEPc
ナナフシの七不思議
↓↓
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 17:31:22.72 ID:6qsMziz1
イカが陸上で木に擬態して、果実を食べに近づいた鳥を捕食
するようになるまで何万年待てばいいかな
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 17:35:35.08 ID:VkomGfAD
>>59
頭足類の地上進出の前に鳥が絶滅してる可能性もあるから待つだけ無駄。
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 17:40:39.21 ID:pQyUwAbE
フューチャーイズワイルド では鳥がかなり生き残ってて
魚が飛翔力を高めていて、昆虫など陸生節足動物が大型化して
哺乳類はネズミサイズの種類がクモ類似節足動物の地下の巣の中で
飼われていて餌にされる、という設定だっけ

そして頭足類が上陸している
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 17:55:31.32 ID:tHge7DNc
夜に一斉にダラーンとぶら下がる習性あるよな
あれものすごく気持ち悪い
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 17:57:39.86 ID:/+RlfgJn
>>59
人間に擬態するイカが既に江ノ島にいるから、もうすぐだろ
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 18:04:48.65 ID:VkomGfAD
>>61
鳥、哺乳類が生き残ってる時代はその前の時代で空飛ぶ魚と陸生頭足類は
それらの滅んだ2億年後の世界。

魚やイカの陸上進出は既存の陸生動物が一掃されてしまってその空いたニッチに
海から再進出した設定だから共存は難しいのかも。

人間と非鳥恐竜が共存して無いのと同じように。
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 19:53:45.47 ID:syLj2NP6
>>64
波打ち際でもたもたしてたら鳥の餌確定だしな
鳥が滅んだ後しか陸には上がれんか
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 04:58:51.48 ID:Lu60Sgrp
>>58
ナナフシ擬
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 11:49:56.51 ID:YF8+zmlV BE:1308893227-2BP(0)
鳥は木の枝材料にして巣作りするから
木の枝に擬態しても生存戦略上有利なのか疑問
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 13:04:45.06 ID:Kcb3fQAu
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 13:08:54.25 ID:n6UPkwvt
>>68
単行本をいとこからもらって持ってたわ
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 18:23:40.54 ID:dQ25haOP
民間の警備員が警察官もどきの服を着ているのも擬態か。
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 22:12:56.12 ID:NsIpFoKA
>>70
犯罪者に警官が立っているような心理を与えることで防犯効果得てるわけだからまさしく擬態。
毒が無いのに毒のある種に似ることで襲われにくくなるのと同じ効果。
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 23:09:52.36 ID:maSEzn5K
ウチの嫁にセーラー服を着せるのも擬態ですか?
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 23:35:58.67 ID:yD0KKy7C
>73
それは変態
おれも彼女とやるけどさW
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 07:54:24.48 ID:gMR5IbrB
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 15:08:37.81 ID:R72oW91N
8000年過ぎたころから枝っぽくなった
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 02:49:50.31 ID:t78qYM6Q
>>58 ナナフシの7つ以上の防御法 という文書を見たことがある

1. 擬態
2. 擬死(死んだ振り)
3. 自切(足を掴むと切れる)
4. 再生(若齢幼虫時の足の切断なら、脱皮のたびに少しずつ伸びて
3回脱皮すれば他の足と同じ長さになる。だから老齢の幼虫だと戻り切らないし
成虫も脱皮しないから再生しない)
5. 発音(一部の種類で、脚と胴体とか翅と脚をこすり合わせて音を出して敵を脅かす)
6. 防御物質(一部の種類で、強い苦味や刺激臭のある液体を背中などの腺から噴出させるものがいる
ツダナナフシという沖縄などにいるナナフシは、胸部背面からミントの香りの液体を出す
目に入ると炎症を起こし危険だが、手などに付くとさわやかな香り?ともいう)
7. 鮮やかな色による脅し。翅のあるナナフシでは、翅が鮮やかな色や模様のものが多く
これをみて相手がびっくりした隙に逃げる場合もある
8. 棘攻撃。頑丈な体格のナナフシで、全身棘だらけの種類がいる。特に脚の腿に巨大な棘があり
敵が触れると脚を曲げて棘を突き刺して目一杯締め上げる。長さ15mm以上の棘を持つ種類もいる

不思議、の方だと、メスばかりがやたらと多く、しかも単為生殖できるという点だろうな
オスと交尾するとオスも生まれるが単為生殖だとメスしか生まれない

また卵は植物の種子に擬態している

>>1の化石種のナナフシも、鮮やかな後翅だったかどうかは分からない
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 23:32:18.50 ID:Mv+TyG5B
ナナフシ博士だな
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 01:14:36.34 ID:34BIERmA
先週、競馬で1000万儲けた

3ページ目に的中馬券画像あり

http://estar.jp/.pc/work/novel/22797121/
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 18:56:06.49 ID:PAjHRPEc
ちんこに葉っぱ張り付けるみたいなもんか
80名無しのひみつ@転載禁止@転載禁止:2014/04/04(金) 22:32:35.48 ID:UWD14ZmH
>>40
今のAPGではブナ科は真正双子葉植物だから
もしそうなら多くの双子葉植物はそろっているはず
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 23:25:06.90 ID:i9g8uc2C
>>80ブナ科が出てきたのは7000〜8000万年前って事になってたかな
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 18:48:59.24 ID:ol6nNfNI
世界のナナフシ議だな
83名無しのひみつ@転載禁止
視覚が形態に影響を及ぼすんだろ
未成熟なら確率増