【材料】レアアースの一種「ジスプロシウム」を使わない高性能磁石を開発、3年後にハイブリッド車向けの実用化を目指す /NIMSなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★@転載禁止
 物質・材料研究機構と大同特殊鋼は26日、レアアース(希土類)の一種、ジスプロシウムを使わない高性能磁石を開発したと発表した。
産業用機械などに使うジスプロシウムを含む磁石と同等以上の性能を持つ。
ジスプロシウムは主に中国からの輸入に頼っており、使用しない磁石の開発が求められていた。
3年後をメドにハイブリッド車(HV)向けの高性能磁石として実用化を目指す。

 物材機構は大同特殊鋼から提供された従来の20分の1程度の微細な結晶からなる磁石に、ネオジムと銅の合金を体積が膨らまないようにして浸透させた。
開発した磁石はセ氏200度以上の高温では、ジスプロシウムを含む磁石より優れた性能を持つという。

 HVのモーターには産業用より多くのジスプロシウムを含む磁石が使われる。ジスプロシウムの価格は1キログラム6万〜7万円と高価なうえ、9割が中国産とされる。
政治的な問題などで供給が停止されると日本のハイテク産業は立ちゆかなくなるため、ジスプロシウムを含まない高性能磁石の開発が求められていた。

2014/3/26 21:26
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ260CK_W4A320C1TJ1000/

NIMS プレスリリース
http://www.nims.go.jp/news/press/2014/03/p201403260.html

Scripta Materialia
High-coercivity hot-deformed Nd-Fe-B permanent magnets processed by Nd-Cu eutectic diffusion under expansion constraint
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1359646214000967
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:17:49.33 ID:bJ7tR80z
WTOで中国に買ったけど、ますます不要になるな(笑)

  
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:19:18.84 ID:DoalmKjy
ゆずれない磁石
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:24:15.59 ID:SAqCNzib
田村ちゃん元気かな
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:38:18.43 ID:4EoLMeeN
ジスプロシウム?

ディスプロシウムが一般的

知らないなら調べてから記事かけ

アホ
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:41:14.41 ID:bS0NkIyO
韓国には気を付けろ
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:44:32.83 ID:Gt7oXUme
>>5
プレスリリースでジスプロシウムと書いてあるんだが
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:44:45.47 ID:WMZ7YYi9
ネオジムもレアアースだが
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:09:32.25 ID:Ki3ygZUe
工夫次第でどうとでもなるでしょう
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:22:29.02 ID:zvdndVLG
ちなみにネオジム磁石など
高性能磁石を発明したのはほとんど日本人


まさに日本のお家芸
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:26:14.98 ID:TzZr24EE
またねつ造発表?
コピペ?
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:42:33.07 ID:Cpa3Y258
>>5
え” ディスプロシウムって言い方,初めて聞いた。
どこの分野の人?
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:46:52.08 ID:U7ZTKQwI
2ちゃんに エロ広告出している人って 韓国人でしょうか

女性も 見られるような 広告で お願いします

特に リンク先に 移動する時の 広告は 醜いものです

韓国人の 感性が よく わかります

DMMって 韓国人が 経営しているのでしょうか?
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:47:22.25 ID:MUnquHJ8
ジスプロシウムの磁石ってネオジムより強いの?
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 01:06:38.49 ID:GfWgy79f
高温に強くなる添加剤だったっけ
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 01:42:21.62 ID:DeQfrrju
>>14
高温に強い
だから、エンジンとかモーターとかに使われる

  
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 03:30:21.00 ID:Q+9WjzLN
2011/07/07
【技術】産総研、レアアース使わずに高性能磁石を焼き固める技術開発[11/07/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310003486/

2013/2/12
窮地に立つ日本企業 レアアース問題のその後
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0804Y_Y3A200C1000000/
 一時に比べて鎮静化したレアアース(希土類)問題。ところが、レアアースを原料にした高性能磁石を生産する
日本メーカーは一段と厳しい状況に追い込まれている。日米中の政治的な緊張関係のなかで身動きが取れなくなり、
このままでは世界に誇る先端素材技術が立ち枯れになるという。何が起こっているのか。
■日本製磁石が市場から消えた
 「市場が蒸発してしまった」――。
 世界で需要が伸びている高機能インバーターエアコン。…

2013/5/22
レアアース代替戦略が成果 政府、異例の連携体制
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150W6_W3A510C1X21000/
 欧米の後手に回ることが多かった日本の資源戦略で、地味ながらも成功といってよい事例がある。
ハイブリッド車のモーターなどに使われてきたレアアース(希土類)の代替材料の開発だ。
数年前まで大半を中国からの輸入に頼ってきたが、日本の官民を挙げた技術開発が奏功し、
ここにきて輸入依存は大幅に減った。そこから何を学べるのか。

 なかでも進展があったのが、高性能磁石に不可欠だったジスプロシウムの代替技術だ。
日立金属と物質・材料研究機構がネオジム銅合金を使い、高い磁力を保つ新技術を開発。
ジスプロシウムが要らない高性能磁石を先駆けて実現した。
 その成果が目に見えて表れたのが3年前。沖縄・尖閣諸島をめぐり日中関係が緊迫し、
レアアースの世界生産量の9割を握っていた中国が一時、対日輸出を一方的に停止してからだ。
 多くの日本企業が窮地に立たされるなか、自動車大手はハイブリッド車向けに新型磁石を即座に採用。
家電各社もエアコンや洗濯機のモーターをフェライト磁石などに相次いで切り替えた。こうして脱レアアース
が一気に進み、12年の日本のレアアース輸入量は前年に比べほぼ半減。価格も大幅に下落し、
市場は落ち着きを取り戻した。


2013年11月26日
FA向けジスプロシウムフリー磁石用合金の開発に成功
http://www.sdk.co.jp/news/2013/13816.html
 昭和電工株式会社(社長:市川 秀夫)は、ジスプロシウム(元素記号Dy)を使用せずに従来品と同様の性能を
持つFA(ファクトリーオートメーション、一般産業用)向けネオジム磁石用合金の開発に成功し、量産を開始しました。
 今回の当社の新合金は、HDD用ボイスコイルモーターや風力発電用モーターに加え、より添加量の多いFA向け
についてもジスプロシウムフリー(以下、Dyフリー)化を実現したものです。さらに、ジスプロシウムの添加量が
多い電動パワーステアリング用や電気自動車のモーターについても、同率でのジスプロシウムの削減を可能
とするものであり、将来の資源制約の問題を解決するものとなります。


【資源】レアアース市場で中国の影響力が低下、各国の新素材開発や供給元開拓で--ドイツ紙 [03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394927783/

【貿易】中国、日米欧に全面敗訴…レアアース輸出規制[14/03/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395882688/
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 05:41:19.14 ID:xvtrt+6E
>>8
中国以外から安定供給が身込めるなら、別にいいんだよ。
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 06:10:36.97 ID:5U0flvIZ
ジスプロシウムでもディスプロシウムでも
意味が通じればどっちでもいいだろw
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 06:57:07.96 ID:bfF1tJ3+
>>14
ネオジム磁石に添加してる。
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 10:14:16.08 ID:H4nw7SLV
>>5

これ? → dysprosium

Campaignをキャンペーンと読むのと同じだよ
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 10:39:04.21 ID:jgOV2/Gj
>>12
英語覚えたての子供でしょ
ほっといてやれ
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 11:26:27.29 ID:mRuwX4+2
追い詰められると解決しちゃう日本人

「大統領!このままでは人類は終わりです!」
「大丈夫だ。日本人を追い詰めよう」

というジョークが、米ロ両方にあるそうだ
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 11:48:16.42 ID:+7+U1uz9
支那畜涙目www
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 12:21:02.98 ID:/Lru7Tet
中国、韓国への流出には気をつけろよ。
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 12:36:14.10 ID:X8jkLYh9
>>23
でも日本人は時々切れるからね。 チャーチルが日本は外交を知らないって言ってた。
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 12:59:11.64 ID:x3D4HUg1
>>26
外交はヨーロッパのゲームだったからな。
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 15:02:17.25 ID:jzMq5Rwg
椎名へきるっていま何やってんの?
当時大好きでCDとかも買ったわ
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 15:29:06.26 ID:JL1wTPSh
>>28
ガルパンで教官役に声当ててたなー
他は知らない
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 17:56:26.80 ID:C5pdb5R8
                  .|ミ|
       ::     ∧    .|ミ|   ∧ 
       ::    / ヽ   .|ミ|  ./ ヽ
           ./,_  ヽ───/  .ヽ        
        ::  /    支        ヽ         ::::::::
         /               ヽ     ::::
       /    ::              ``ー 、      ::
   :: ,. ‐'"´__________________``'‐.、    ::
   ::  ̄ ̄  ,,.-,.-'"    ...  _  '"`    ヽ、 :: ̄ 
   ::   . /    ヾ   ( " ,,.//     /(    ヽ、
   ::    .i ^\ _ ヽゝ=-'//  _,,>   ⌒     ヽ  
   ::  .  / .\.> ='''"  ̄                  ヽ
  ::   /   ┏,ニ     ..,ニ,┓              i   ギギギギギ、シャオリーベン
  ::   /   ┃i   人_  ノ┃             .l
  ::  ,'    ┃' ,_,,ノエエエェェ了 ┃             /
    i    ┃  じエ='='='" ', ┃            / ::
    ',   ┃   (___,,..----U ┃           / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::   
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
                                         __
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |    丿/│
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ   丿 / └
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 18:58:55.80 ID:RvUOU68m
>>5
どの分野の人?

日本化学会の決定した周期表ではジスプロシウムだ。

日本化学会の表記決定はちょっと一般的な表記法とずれていて、
カリホルニウム(Californium)、ラザホージウム(Rutherfordium)など
戦後すぐにしか行われなかった外来語表記法を今も続けている。
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 19:17:37.39 ID:OkAjTLE/
また研究をねつ造し強がる愚かな日本だと中国人に笑われるな
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 21:06:36.19 ID:GT8fgeqs
それでもまだジスプロ無しより性能がよくなったわけではないんだよなぁ
ジスプロを問題なく使えるのならそっちを使ったほうがまだ性能は高い段階
元素戦略で頑張ってはいるけど完全なジスプロシウムフリーはまだ先は遠い感じ

だからお前ら文句を言わず材料分野にもっと税金を使わせろ
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 21:10:03.47 ID:r1JG3EWH
‥ネオジムも中国に頼ってないか?
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 21:35:43.48 ID:DC4GSLlP
>>34
その中国は日本のリサイクルゴミを大量に買ってゆく、
HDDとかも国内でリサイクルされるのは稀である。
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 21:41:38.42 ID:Bm/097e0
>>33
>ジスプロ無しより性能がよくなったわけではない

その言い方はちょっと語弊がある

保磁力は「Dy4%とだいたい同じでDy8%には劣る」だが
エネルギー積でいったら「Dy8%にも勝る」だ。

電気自動車みたいにかなりの高温になるモーターはムリだけど、
用途次第では今回の性能でもDy添加磁石を代替できるぞ。
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 23:40:51.70 ID:YX//Geqi
ネオジム使うんかい
まあ多様になっただけでも意味あるか
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 04:16:15.22 ID:mdxqHVFD
>>5
お前、高校でてないだろ
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 09:00:21.69 ID:ADse9r1r
大同が世界制覇か
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 09:10:42.90 ID:ZDjikjnp
>>19
頭の一文字が違うのはいかんと思うわ。
言葉は頭と尻が大事。
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 09:30:37.66 ID:vPx0/y1+
その内日本はエネルギーも自前でまかなえるようになるよ
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 09:52:12.50 ID:swNR2gw6
>>37
ジスプロシウムとちがって
ネオジムはそこそこ豊富
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 10:12:29.58 ID:9B42jvBr
>>41
そしてそれを全力で妨害するシナチョン
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 11:41:34.39 ID:j1BzF7Qn
wikipediaに載ってるお値段とだいぶ差がありますが
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 12:32:31.99 ID:pC1cgowv
>>1
>ジスプロシウムの価格は1キログラム6万〜7万円と高価

マグロより高いんだな・・・
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 12:53:28.78 ID:kMi+K/iR
>>5

「ディスプロシウム」が一般的な分野ってどこ?
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 13:23:08.66 ID:KRULWCUU
チョンチュウなどの産業スパイに注意しろよ。

早く法整備をちゃんとしろよ

それを出すだけでチョンチュウの手先があぶろ出される
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 13:25:00.43 ID:ZeS/SE4R
レアアースなんて安かった頃にドラム缶数本分国家備蓄しとけば10年くらい余裕だったのにね
石油備蓄に比べたら場所取らないのに
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:23:27.40 ID:lzrBUlej
>>48
国家備蓄やってるよ
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:53:44.01 ID:1hiR6Xlb
レアアースなんてどこにでも、海にでもあるし、こんなやや後ろ向きの
技術ではなく、海水からとれるようにするとか、あるいはレアアースを
大量に使ってより高性能なものを作り、中国以外からの輸入を
確保した方がより優れた方法だと思うけどね。
だいたいこの手の技術って他にも大量にニュース聞いたけど
結局かわらずレアアースの話題は消えないし、意味があるのか疑問
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 15:02:42.96 ID:NsDl13+7
昭和電工が去年開発発表してたのとは違うのかい?

http://www.sdk.co.jp/news/2013/13816.html
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 20:48:32.47 ID:vvq+QrZj
昔は高性能磁石が真っ先に民生で売られる分野は
スピーカーやヘッドフォン、レコード用カートリッジだった。

磁石以外でも、スピーカー振動板、カートリッジのカンチレバー
(ダイヤモンドの針先と発電コイルやマグネットをつなぐ部分)など
新素材の見本市のようだった
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 22:38:10.20 ID:bMfSGBGc
20年以上前にも一時的にネオジウム磁石が入らなくなった事があって
その頃のスピーカーのマグネットは先祖返りしたようにフェライトの大きなものを使った
例によってマグネットが違うと音が違うとかしたり顔で言う奴がいたもんだ
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 23:00:33.49 ID:t1W3Ns47
>>5
ディスプロシウムw
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 20:35:36.68 ID:dQ25haOP
強い磁石も、カチンカチンとくっつけたり離したりのときに、ぶつけて音を
出すような振動を加えると、たちまち磁石の磁力が減退してダメになってしまう。
子供の時に棄てられているテレビのスピーカーから外した磁石を玩具にしていて
経験的に知った。
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 00:20:55.62 ID:zJNYs8kz
これは凄い。節約ではなくて使用しないとは。
ある意味中国のお蔭。
中国どこまでも涙目だな。
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 14:08:24.01 ID:AUFfXAby
こういう技術がレアメタルの希少価値を下げる
中国は環境と人権をより過激に無視して安く生産し続けないと従来の水準すら維持できない訳だ
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 21:22:36.98 ID:T2bVXCF9
窒化鉄はどうなった?
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 12:57:46.90 ID:kkUQW6b5
>>50
もちろん並行して取り組んでるだろうよ
それとも海水から金属取り出して採算とれるようにする方が簡単って言いたいわけ?
俺には相当に困難に思えるが
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 17:04:07.21 ID:TuNR4nFF
>>59
> もちろん並行して取り組んでるだろうよ
そうは思えないが、そっちの方が前向きだという話だな
使わずにモーターって話はこれまでに大量に聞き飽きたのでね。
それでいて、いっこうにで効果あった、という話を聞かない。
そもそも、まともに実用化して使ってるケースがあるのかすら疑問。

> それとも海水から金属取り出して採算とれるようにする方が簡単って言いたいわけ?
そんなことは言ってないね。第一、別に海水に限った話じゃない、
他のあらゆる方法が選択肢であってね。
どっちかというと、より強力な磁石を作る方法を考えて、中国外の
輸入ルートを考えた方がより現実的で有効な方法だろうよ。
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 10:30:31.28 ID:EN+ySE6W
やればやれる子の日本。
イージス艦システムも本家アメリカより出来が良すぎて、
アメリカがただ同然で持って行きやがった。
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 16:30:04.43 ID:s9iGuxRw
この手の話昔からしょっちゅう出てるけど、ちっとも実用化しないな
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 16:53:14.37 ID:tQn7UErc
わ、我が国のジスプロシウムへの愛は無いアルか!
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 20:18:32.36 ID:Njwra/HW
レイアース
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 03:48:35.09 ID:mZAo7u3T
これを使った場合ハイブリッド車はどの位値下がりするか

1800ccのエンジンの場合磁石の大きさは5mm×5cm×5cmが8枚
おおざっぱに250mlとすると、
鉄やニッケルが多くジスプロシウムの密度も考えたら8〜9倍で2kgくらい

ジスプロシウムの量が30%とかいうから、まあ600gか
4万円のジスプロシウムをネオジムに置き換える

http://www.neomag.jp/newtopics/index_201304122.php

ネオジムとジスプロシウムで10倍の価格差w
36000円安くなるね

アクアをその分だけ安く買って、カーナビをつけようwwwww
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 03:48:39.67 ID:pAkHFxsw
レアアースは石油にはなれなかったな
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 06:04:10.77 ID:ktRb/N8W
>セ氏200度以上の高温では

これってエンジン熱を利用するの?
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 08:42:41.19 ID:z8n9w7Hm
レアアースって、簡単に燃えるのね
ネオジム磁石の表面は錆びないようにニッケルメッキしてあるけど
メッキの下のネオジムは削るとすぐに発火して黒い粉になるよ
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 08:56:26.18 ID:5JI92JUT
なにげに >>5 が、ふるぼっこwww
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 11:35:22.95 ID:z8n9w7Hm
レアアースのセリウムもライターの発火石とか
TIG溶接のタングステン電極に混入されているよね
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 11:41:07.41 ID:z8n9w7Hm
そういえば、ランタンとかトリウムもTIG溶接のタングステン電極に
混入されていたわ
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 12:15:46.79 ID:tgtntoEJ
ケースにトリウム入りだから気をつけろって書かれていてちょっと驚いたね
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 12:32:19.55 ID:Cyw/bMLG
混入は本来中立の言葉のようだが、前向きな意図で入れる場合は
添加の方がメジャーだから、混入だと意図せず入ったり
後ろ向きな意図で入れるイメージが先に浮かぶ
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 16:16:03.41 ID:fteXHV1Z
>>67
エンジンルームとか駆動部が熱くなるだよ。
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 20:48:55.31 ID:mTeU+iHR
>>67
普通、磁石は温度が上がるほど磁力が弱くなるだよ。
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 23:38:08.98 ID:i9g8uc2C
キュリー温度って夫のピエールが発見したの?それともポーランド出身のマリー?
それとも息子?
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 23:41:32.86 ID:i9g8uc2C
ピエールキュリーがキュリー温度やキュリー点を発見したのか
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:41.81 ID:UPMGN2Nh
キュリー温度はマリー&ガリーVar2で変な説明してたっけなw
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 08:37:24.41 ID:W8gyQ07X
>>5ヴァイオリンって普通言わないように、ちょっと変。
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 00:00:05.33 ID:pskVzsUv
トリウムの酸化物の煙を吸うと、トリウム酸化物の微粒子が肺に入り込んで
沈着して肺がんや血流に入って肝臓に沈着して肝臓ガンを起こす
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:26:25.61 ID:Hgu513k7
>>80
なんでってえ!略水素と同じ性質を示し分離困難なトリウムは肝臓に沈着させて生物濾過できるんだな。
ラットに飲ませて生物濾過しようぜ!
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:28:45.65 ID:kQyp2hlW
トリウムが水素と同じ性質? 何を言ってるんだ。
もしかしてトリチウムと混同しているのか
83名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 13:49:21.72 ID:TEAsN5EO
中国の収入がまた大きく減るのね、経済崩壊に加速度つくなぁ。
84名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 14:40:47.99 ID:qKUS247A
結局何も答えないので適当に言ってみるか

○シルバーリンク
最近安定して当てているな、のうりん次第では次世代旗手候補

○エイトビット
作画はまずまずだが今はISだけの会社、という感。

○五組
ゴンゾスタッフ引き継いでるし、作画も良いが目立つのは咲ぐらいで
どうも作品がいまいち。きんもざが新しいドル箱になるかどうか

○動画工房
作画も良く動きが良いし、得意の日常系には外れもなく安心感がある
85名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 12:41:48.03 ID:TouARif1
>>61
さすがアメ公えげつない
86名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 01:19:20.60 ID:85KeIvs1
>>36
すみませーん 質問です

>今回の磁石は200℃以上でDyより優れた性能>1

>電気自動車みたいにかなりの高温になるモーターはムリだけど、
>用途次第では今回の性能でもDy添加磁石を代替できるぞ。>36

1)電気自動車のモーターは400℃とかが普通で、200℃が最適の
  今回の技術では耐熱性不足
2)そもそも今回の技術では全温度域で、Dyより劣るが
  200℃あたりなら比較的マシ

どっちの意味ですか????
87名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 12:24:03.49 ID:wPPJ9CBe
>>86
モーターが400度まで上昇したら結構な種類の金属が溶けだすんですが。
88名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 18:23:15.46 ID:Afzm9izG
>>5
ディスるなよ
89名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 12:57:58.36 ID:OMBUJptu
こういう研究は、もしかするとジスプロシウム使用磁石よりも安価で性能の良い磁石の発明に結びつく可能性があっていいことだな。
右へ倣えでは、革新的な開発はできん。
90名無しのひみつ@転載禁止
【企業】信越化学、ベトナムにレアアース磁石の製造工場新設 [2014/04/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398081611/