【宇宙】太陽系の端に新たな準惑星「2012 VP113」を発見 米研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★@転載禁止
太陽系のはるか彼方に新たな準惑星が見つかったとして、ハワイのジェミニ天文台などの研究チームが26日の英科学誌「ネイチャー」に発表した。

ジェミニ天文台のチャド・トルヒーヨ氏によると、新たに見つかった準惑星「2012VP113」は、「太陽系の荒涼地帯」に位置するという。

太陽系から最も離れた惑星は海王星。その先の小さな天体が集まるカイパーベルトには、準惑星に格下げされた冥王星がある。2012VP113はそれよりもさらに遠くにあり、
太陽からの距離は83天文単位。これは地球と太陽の間の距離(約1億5000万キロ)の83倍に相当する。

「太陽系のこれほど遠い場所になぜ天体が形成されたのかは分からない」とトルヒーヨ氏。

2012VP113は楕円軌道を持ち、直径は推定約450キロ。構成は不明だが、氷の天体と考えられ、色はやや赤みがかって見えるという。

冥王星より先の太陽系の彼方では、これまでにも準惑星の「エリス」「セドナ」が見つかっている。

カリフォルニア工科大学のマイク・ブラウン教授は、
「今回の発見で、セドナが語ろうとしていた物語をついに読むことができるかもしれない。今後数年は、太陽系のこの新地帯で新たな発見が相次ぐだろう」と指摘した。

2012VP113の正式名称は未定。ただ、VPの部分が副大統領(vice president)を連想させることから、研究者の間では非公式に「バイデン」と呼ばれている。

2014.03.27 Thu posted at 11:52 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35045756.html

Nature
A Sedna-like body with a perihelion of 80 astronomical units
http://www.nature.com/nature/journal/v507/n7493/abs/nature13156.html

Dwarf planet stretches Solar System's edge
http://www.nature.com/news/dwarf-planet-stretches-solar-system-s-edge-1.14921
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:03:21.67 ID:J4mpj4Mp
また板垣か
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:04:55.18 ID:EdtIt4zg
準惑星と言う言葉を見るたびにむかつく
矮惑星の方が絶対いい
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:09:34.43 ID:LXu694fM
いや、猥惑星の方がもっとよい。
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:09:38.06 ID:G8+7adkX
雷王星と魔王星はまだか。
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:12:12.26 ID:k/gFYlz5
カウパーベルトだと?
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:24:03.38 ID:hG8IJ4eu
ネメシス
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:26:11.40 ID:DUcaeW4b
>太陽からの距離は83天文単位。これは地球と太陽の間の距離(約1億5000万キロ)の83倍に相当する。

いやそりゃそうなんだけど
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:26:21.88 ID:um6JfCBa
木星の近くで巨大な「8の字」型の物体が見つかる
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=302
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:38:00.49 ID:3jCMW+xd
読売新聞だと「オールトの雲」になっててワロタ
オールトの雲だと、すげぇ大発見だよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140326-00000945-yom-sci
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:44:00.82 ID:gklKWO4H
>>9
全然木製のそばじゃないじゃん。
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:48:03.61 ID:MSJPz5mY
米星や胡瓜星の立場は?
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:52:22.33 ID:BFmLljF6
>研究チーム
ユニットリーダーの名は?
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:08:15.25 ID:9CPyPqAT
コズミック・フロント「地球大脱出!」の移動する中性子星や、
「妖星ゴラス」の矮星が近付いて来るんじゃなくてよかったじゃんw
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:08:28.83 ID:AHTgcgyr
>>13
小保方 晴子
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:11:58.34 ID:zvdndVLG
準惑星にしては直径小さくね
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:18:34.14 ID:FKDdEuy/
解説

http://www.nature.com/polopoly_fs/7.16423.1395847237!/image/1.14921a.jpg_gen/derivatives/landscape_630/1.14921a.jpg
・水色の範囲が、エッジワース・カイパーベルト。EKBOはこの範囲を周回する。
・オレンジの軌道がセドナ。近日点76AU、遠日点900AU、軌道周期1万年の太陽系最遠天体。
・赤い軌道が今回発見された2012-VP113。近日点80AUと、セドナよりも外縁の領域を周回する。
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:54:18.08 ID:jsj42Ktn
太陽から300AUの領域に未知の惑星あるんですけどね
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 14:16:32.45 ID:fDlctdJu
>>17
>>軌道周期1万年

千年女王より 10倍すごいんですか?
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 14:43:22.63 ID:X8jkLYh9
ハレー彗星は小さいから準惑星扱いしないの?
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 18:24:13.96 ID:7rNvIMg9
>>20
彗星は彗星だからな。

あと、「自らの重力平衡で球体を持つ」条件にも該当しない。
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 18:26:14.42 ID:0OIiNdUF
セドナより近いな
つかセドナの遠日点が鬼畜杉
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 19:04:31.35 ID:G1X26A3Q
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 22:12:26.13 ID:HSVfyDUg
ニビル?
惑星X?
魔王星?
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 03:23:01.66 ID:Bthy4JZj
推定直径はケレスと同じくらいか。
26 ◆Gabura/rWM @転載禁止:2014/03/29(土) 13:16:53.12 ID:RUMiqG7L
準惑星がらみの発見ってアメリカが多いですね
冥王星の格下げが相当悔しかったのかな
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:45:30.88 ID:RtyOntvg
アメリカにはブラウン&トルヒーヨがいるからな。
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 19:10:44.41 ID:AxiqWBBt
>>26
系外惑星探索もすごいぞ。
NASAのケプラー望遠鏡の観測ではすでに961個の系外惑星を発見した上に、
2600個ほどの系外惑星候補を見つけている。
もはや悔しさの欠片もいらねえな。
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 19:55:25.98 ID:1hiR6Xlb
単にアメリカのそういった発見をする人材や予算が多いってだけだろ
宇宙開発だってなんだって技術系の予算で世界一の国に何を今更だが
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 18:50:46.82 ID:vvq+QrZj
>>23
半径200km以上で地球よりも比重が大きい星はないんだな

そこの表、(225088) 2007 OR_10 の体積、(84922) 2003 VS_2の体積、
質量とか色々間違ってる
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 00:10:38.13 ID:gaLrG1IL
準惑星って英語だとドワーフ・プラネットなんだから、
名前は「エレボール」がいいな。
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 11:16:42.48 ID:fkPPGToz
それ俺の星 勝手に覗かないで下さい。
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 11:08:40.13 ID:cSb14zhh
しかし惑星の定義面倒だよな
単純に質量で区切れば‥ってのは質量推定の問題とかでダメになったのかな
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 14:26:38.77 ID:lGUYHFEC
水星〜冥王星までを「古典惑星」として別枠にすべきだった。
元々、地球から容易に観測できる主要天体程度の存在で、科学的分類基準なんて設定不可能なのだから。
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 17:43:13.93 ID:fIh6OZcD
>>4
Y!惑星 だろ
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 21:54:20.12 ID:3HxeoreL
冥王星が恨めしそうにこちらを見ている
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 21:58:51.39 ID:xatOtxKZ
来年には異星人の冥王星基地が発見されるからな
今から楽しみだ
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 22:38:12.89 ID:nhZizsX6
以前か内通者通じてNASAの非公開情報を報告していた月刊ムーじゃ
とっくの昔に冥王星の外惑星すっぱ抜いてたけどな

ttp://dl6.getuploader.com/g/Yuren/334/20140405_223545.jpg
ttp://dl6.getuploader.com/g/Yuren/335/20140405_223546.jpg
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 22:45:45.22 ID:USi6NMN6
>>38
ヤバイヤバイ!
ムーの誌面は独特の魅力があって、油断するとグイグイ引き込まれるwww
40名無し@転載禁止:2014/04/05(土) 23:13:58.63 ID:FGrwa5vQ
これは韓国起源
豊臣秀吉が盗んでいったのを発見したニダ
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 23:17:15.07 ID:AXFCOS16
セドナとか絶対1000年後には忘れ去られてるよな
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 00:50:05.61 ID:OSY6q+NU
たまたま近日点に接近したから見つかったけど、遠ざかったらもう見つけられないだろうからな。
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 01:24:48.21 ID:XPzyeNCv
ニューホライズンズって来年冥王星到着だっけ
来年はケレスにも探査機行くし準惑星探査元年だね
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 01:29:31.45 ID:xCweW30O
>>38
かなり昔、ムーで
月は異星人の宇宙船という話があったなw
太陽系外からやってきたんだと

今にしてみれば何を言ってんだというネタだが
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 09:39:15.51 ID:TUI5R028
ロージェノム乙
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 09:59:19.20 ID:Ae8nVJCj
バイデン・・・w

これは死亡フラグ立ったわw
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 10:17:40.90 ID:EBk7uNY9
残り100個
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:52:04.93 ID:2dvFNs3j
>>47
あと100個もあるのかよ。
名前どうすんの、
覚えられないよ。
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 13:41:25.92 ID:7TIs/HsM
月は不思議な天体だよな
なぜ地球のこんな近くに存在できるのかずっと疑問
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 18:51:58.00 ID:V+AXXS4N
>>49
兄弟説、親子説、他人説。
ジャイアントインパクト説。
どれでも好きなのをどうぞ。

結局のとこ、「たまたま」と言うのが最も科学的な見解。
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 19:22:23.04 ID:iPH6LQkj
>>8

うん・・・オマエが何を言いたいのかは・・・わかる
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 20:11:25.15 ID:2Hz6nGic
恒星は遠すぎて大口径の望遠鏡で近い星を見ても点にしか見えないって何かで読んだんですけど、今もそうなんですか?もしそうなら、ベテルギウスが歪に膨張してるとか、どうして解ったんでしょうか?
子供のような質問で申し訳ありません。教えて頂ければ幸いです。
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 20:25:19.46 ID:KxGYP17B
トルヒーヨのハルディン
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 22:09:24.09 ID:62Gznl3o
>>52
ベテルギウスは他の恒星に比べて比較的近くにある上、直径も大きいので、
技術の進歩により、大まかな形状を観測できるようになった。
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 22:23:01.44 ID:zl72HD1l
最近は近隣の普通の恒星も一応ディスク状に見られるのかな
ベテルギウスOKなら、αケンタウリとかシリウスとかも視直径あんまり変わらないしね
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 22:28:10.74 ID:zl72HD1l
ごめん、ベテルギウスの方が5-6倍視直径大きかった

でも、ここの真ん中当たりの写真からすると、一応見えるかな?
あるいはまぶしすぎてうまく写真にはできない?
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 22:32:39.86 ID:2Hz6nGic
>>54
ありがとうございます。自分が天文少年だった頃って、たしかパロマかどっかの口径5mの望遠鏡が世界一だったような…。
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 22:55:11.99 ID:2Hz6nGic
>>56
興味深く読ませて頂きましたが…あんまり理解できんだったです。無念。
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 00:03:40.53 ID:ANVXW2Za
ベテルギウスの最新画像を見ると、ぼんやりとした火の玉のよう

でも、いかにベテルギウスが大きいとはいえ
途方もなく遠方にあるわけで
こんなに大きく見えるものなのかな

そもそも、恒星自体がかすかな光点として見えるのも不思議なものだ
星というのは想像を絶するほど離れている
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 00:33:11.47 ID:N+xDpcN+
太陽をケシ粒程の大きさだとするならこの星までの距離は大凡8.3m
ちなみにベテルギウスまでだと4300km
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 08:48:49.12 ID:Geo94TEF
>>44
ムーはオカルト研究家や小説家や科学者や元総理大臣まで
いろんなライターが自分の記事持ち合ってそれを紹介している
プラットフォームにすぎないから
ライターごとに互いに矛盾するいろんな意見があるのは仕方が無い
同一人物が書いているわけではない
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 17:55:17.45 ID:0PTScbY9
そして編集としては面白そうで売れればOKてやつだよね
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 18:17:29.19 ID:Vz1klhpy
>>1、そんなのごろごろしてんじゃん・・・。
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 20:17:01.44 ID:jUEarCtE
>>63
してねーよ
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 20:50:49.47 ID:FBodCV6z
>>63-64
セドナやこいつみたいな軌道を持つ直径数百〜1000kmクラスの天体は
ごろごろしてると予想されているが、まだごろごろ見つかってはいない。
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 20:59:05.21 ID:l9fw16R1
天体上ではなく宇宙空間で「ごろごろ」はねえべ
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 22:05:34.21 ID:0PTScbY9
>>65
周期100万年くらいのが1万個くらいあっても100年に1個くらいしか近づいてこないんだものな
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 23:05:50.74 ID:mdwkVYiM
地球から100倍望遠鏡で月を見る感覚でこの星を見るには、どのくらいの径の望遠鏡が必要か知りたい
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 14:32:27.64 ID:TVSkvD/X
倍率と径は直接の関係はないよ
倍率が大きくても径が小さければ不鮮明
月を6cmの径でみるのと同様に火星(大接近時で月の40倍の距離、明るさ1/2)を見るには径で80cm(6cm×√40×2)
この新天体はその160倍の距離にあるから径は40cm×√160×160×160=128000m
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 08:37:03.88 ID:YoqexgDO
太陽一周は何年かかるのやら。
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 08:42:15.28 ID:YoqexgDO
>>17
一万年かよ。
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:12.64 ID:Dw6lDXMs
>>69
あなたすごいですね。

128キロメートルかあ。東京静岡くらい?なんかしらブレークスルーないと無理ですねえ
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 23:42:11.26 ID:mwAqAfmM
>>72
つ長時間露光
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 00:52:30.40 ID:2TQXFSw6
>>72
つ合成開口
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 16:34:17.74 ID:gNwKYHxY
火星で謎の光?
http://www.nasa.gov/jpl/msl/mars-kimberley-20140408/index.html#.U0nTTPl_t8G

クリントン元大統領 「エイリアンが地球にやってきても驚かない」(4月2日)
スノーデン      「アメリカ政府は地底人を恐れている」

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

バズビー博士
「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている。最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
https://twitter.com/tokai ama/status/455101932739112960

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本が所有しているアメリカの国債の25%を引き出すと、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

  他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らの器具は不十分です。人々は、高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。
  現在の装置では一定の程度までしか放射能を検知できません。それ以上測定する技術がないからです。
  しかし、それが最も危険なレベルの放射能であり、それについては人は全く知らないのです。
  彼らは石油で駆動するエンジンを製造しているため、最も見たくないものが核融合なのです。
  まさに商業至上主義に関係しています。私たちは明日にでも核融合を導入することができます。
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 16:39:11.31 ID:e56ochBx
>>75
似非科学にあっさり騙される愚民、まで読んだ。
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 17:32:47.65 ID:1zEYAGI8
かつて科学雑誌ムーに掲載されていた
やがて発見されるであろう惑星ニビルか
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 18:02:46.01 ID:oCdmjOvS
>>77
「米軍によって開発され科学的に実証された未来予知のリモートビューイング(笑)」によると
ニビルはもう地球のそばまで来てて、今月〜6月あたりで地球は滅亡して大洪水がおこるんだろ?w
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 20:48:25.34 ID:ZgoKTGhl
>>78
「今月、人類滅亡の大災害が!!」
「来月号の特集は!」
「月刊ムーは定期購読がお勧め!」
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/14(月) 12:05:47.87 ID:F9vp/J2G
>>23
火星はやがて金星と合体するという予感。
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/14(月) 19:22:25.79 ID:zXh5PJRZ
>>78
ニビルの重力の影響で今年の9月以降には再び日本をM9クラスの地震が襲うとかなw
82名無しのひみつ@転載禁止
>>44
そのまんまなSFもある。

つ「反逆者の月」