【宇宙開発】米オリオン宇宙船、初打ち上げが延期 今年9月から12月へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sin+sinφ ★@転載禁止
米航空宇宙局(NASA)は14日、新型の宇宙船オリオンの初打ち上げミッションを、今年の9月から12月へ延期させると発表した。

オリオンは現在NASAとロッキード・マーティン社が開発中の宇宙船で、「NASAの宇宙船」としてはスペースシャトルの後継機にあたる。
地球低軌道までにしか人を運べなかったスペースシャトルとは違い、オリオンはアポロ宇宙船のように月へ、
そしてさらにその先の火星や小惑星へも人を運ぶことができる宇宙船として開発が進められている。

オリオンの初飛行は探検飛行試験1(Exploration Flight Test 1、EFT-1)と呼ばれ、
大型の人工衛星の打ち上げに使われているデルタIVヘビーロケットに、無人のオリオンを搭載して打ち上げ、
地球周回軌道を1周した後、最大高度約6,000kmにまで達する軌道を飛行、
そして秒速約9kmで大気圏に再突入し、太平洋に着水する計画だ。
これによって、オリオンの電子機器や耐熱システム、パラシュートなどが設計通り機能するかが試験される。

当初このEFT-1は、今年の9月18日に予定されていたが、12月の前半に延期されることとなった。
その理由について、NASAは「今年打ち上げられるロケットに、より多くの機会を与えるため」としか発表していない。
しかしいくつかの報道によれば、静止軌道宇宙状況認識計画(GSSAP, Geosynchronous Space Situational Awareness Program)と
呼ばれる米空軍の軍事衛星の打ち上げが優先されたためであるとのことだ。
GSSAPは先ごろ米空軍自身によって機密が解除され、デルタIVロケットでの打ち上げが予定されていることが明かされている。

なお、オリオン自体は、予定通り今年の9月には打ち上げができる準備が整うとのことで、計画の遅れなどではないことが明言されている。

イメージ:
http://www.sorae.jp/newsimg14/0319orion.jpg
http://www.sorae.jp/newsimg14/0309delta4h.jpg

ソース:オリオン宇宙船、初打ち上げが延期 今年9月から12月へ /sorae.jp
http://www.sorae.jp/030601/5134.html
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 09:26:52.76 ID:L51hCXM9
もう打ち上げなんてやめとけよ
今や内向きなアメリカには似合わんことだ
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 09:38:21.85 ID:2SrH4/ag
>GSSAPの打ち上げが優先

やばそうな小惑星でも接近してるのか。
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 09:39:21.31 ID:h3mHpg56
AX-5か。
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 09:46:16.70 ID:EEet0O8P
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 09:48:22.36 ID:EEet0O8P
同じロッキード(・マーティン)のP-3"Orion" は"オライオン"表記だけど、こっちは"オリオン"でいいの?
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 09:57:12.43 ID:GdJG7UZG
まだオバマの正体がばれる前に「火星に行く」とケネディの真似をしたばっかりにこんな馬鹿な計画が進んじまった。
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 10:08:09.46 ID:jknz3Xcv
20年前、当時小学1年だった俺は「2014年に人類は火星に到達する」って宇宙関連の本で見たっけな。

地球でくだらん争いやってねーで、月でも火星でも行けよっての。
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 10:43:02.54 ID:Hg+RQT6H
日本の部品使ってる?
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 11:45:15.34 ID:mArp6MOK
地球の宇宙開発は、はっきり言って沈滞しているな。
光子ロケットとか、ワープドライブとか、推進機関に
もっと洗練されたものが出てこない限り、今みたいな状態が続くだろう。
せめて冥王星まで往復一ヶ月で行ければな。
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 12:36:08.58 ID:W5Of5qz3
核パルスエンジンが載ってそうな名前なんだが
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 13:18:17.93 ID:25eB/uA+
日本もがんばれ
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 13:26:10.92 ID:edUQqr09
スペースシャトル計画が無くて、最初からアポロ型というかロシアみたいな安上がりの使ってたとしたら
今頃は月に常駐してたはず
一回の打ち上げ1000億の2割以下で済むから他に金がまわっただろう
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 14:02:36.42 ID:XYpT+tSq
アポロチョコへの回帰か
枯れた技術はスゲーな
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 14:10:43.68 ID:tuD2+RKN
バルカンはまだこないのか?
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 14:50:45.62 ID:h3mHpg56
>>13
再利用しないロケットはエコじゃないなぁ、とテレビのコメンティタは言ってた。
バカ丸出し。
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 14:58:46.30 ID:EEet0O8P
>>16
エコじゃないのは間違いない
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 15:04:13.18 ID:WZZOtNEY
再利用のために余計に燃料を使うって事のほうがエコじゃないよね…
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 15:10:40.98 ID:EEet0O8P
>>18
燃料だけの話だと思ってる?
現状妥協の産物である使い捨てのほうが簡単なのは確かだけど
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 15:14:50.63 ID:Fz7K0zWq
>>1
USAF>>NASA>>アメリカ以外の宇宙開発
オバマは宇宙分野もアメリカの投資分の回収に努める算段らしい
まあ世界中から痛い目で見られてるのに国際協力なんかアホらしくてやってられんわな
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 15:23:08.75 ID:WDQI9tLT
というか再利用したいほど高価な部品というのがなくなってるってことだな
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 15:23:39.04 ID:xVCs9Xo5
この宇宙船を作るにあたって、アポロ宇宙船の設計図とか
詳細図面などの重要な資料がさっぱり見つからず
最後はスミソニアン博物館の現物を採寸していたそうだが
(考古学的な調査と自嘲していた)
技術って劣化するのねー

しかしNASAはいまだに自前のロケット持ってないのか
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 15:23:56.88 ID:KVpT972D
これが れいのやつか  
           火星に 行くやつだな
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 15:46:25.30 ID:WDQI9tLT
>>22
当時は宇宙軍的なものもまともに考えられていたから
軍事機密のままお蔵入りという可能性もあるな

あと普通に言って現代の技術で設計しなおしたほうが性能はいいと思う
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 16:01:35.81 ID:SNDZ4gWU
もう北朝鮮は人類を太陽まで到達させたのに、NASAときたら
中国だって無人で月面まで送ったのに
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 16:24:17.57 ID:vYbt2omd
>>11 も書いてるが、「オリオン宇宙船」の記事を見て
「オリオン計画が実現間近だって!?」と反応する俺は
今となっては少数派なのか、年寄りなのか。

というか、現代の船大工は火星行き程度の宇宙船に
「オリオン」て名前を付けるのか。
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 16:31:38.08 ID:EEet0O8P
>>26
言いたいことはわかるけど、
地球周回が"マーキュリー(水星)"
月着陸が"アポロ(太陽)"
二人乗りは"ジェミニ(ふたご座)"
も違わないんじゃない?
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 16:35:38.11 ID:iiyV3VAq
オリオン計画、実現するのか。胸熱〜 ダイソンさん死んじゃったけどね。
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 17:13:41.14 ID:k7WSBCJa
宇宙開発競争はロシアの勝ち
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 17:16:22.75 ID:xjl1p2wT
いよいよUFO型が主流となるのか
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 17:23:52.26 ID:eLT3cLQo
ええっ!?ダイダロス計画がどうしたって?
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 18:36:59.97 ID:wybacBjp
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

うかうかしてると、オリオンさん逝ってしまうぞ
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 19:42:00.04 ID:arObdLHQ
>>22
アレスがコケたロスが響いとる。
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 20:15:31.16 ID:p6qlSha5
結局、Delta IV Heavyか。打ち上げ、壮烈だな。
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:39.76 ID:zbrtqT/P
オライオンって言おうよ
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:00.73 ID:sYEt8Iqe
へー、ノースアメリカン・ロックウェルにはアポロの図面が残ってないのか
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 23:18:09.43 ID:6oDC5eWW
宇宙開発の技術力
北朝鮮>>>>>>アメリカ>ロシア>日本
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 23:22:01.68 ID:AQ0HkuV/
もうオリオンさんは推定死亡かもしれないです
急げ〜
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 00:02:56.88 ID:GMSnaB2O
>>24
現代の設計技術が必ずしも正解とは限らないぞ
文明は劣化することもある
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 00:21:35.53 ID:4+TKPppD
>>5
もうパンナムは無いんだ・・・・・



そういやソ連も無かった。
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 02:09:25.00 ID:TAhO6/61
オリオン計画?
ダイダロス計画は?
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 06:23:02.76 ID:vOLkCeL/
火星より金星。パラーシュートで着陸できるし生物もいるらしい。
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 10:37:08.05 ID:MmgjJyZh
>>34
おこげがなくなったのでつまらなくなった
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 10:49:49.65 ID:zpAfEbs9
ときめきがない
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 10:59:19.22 ID:DUpzr4Px
金星探査はなんでだか後回しだよね
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 11:06:32.15 ID:qhiDIFsV
>>45
居住可能性がゼロだからなぁ...
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 11:13:17.87 ID:0M+BAyTT
>>45
重力が大きすぎ、大気が濃く熱く苛烈すぎ、着陸も探査も離脱も出来ない死の星だから。
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 12:30:20.33 ID:6zUoI/28
金星の方が火星よりおもしろいと思うんだが
深海の熱水噴出孔に似た環境だろうし
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 13:14:30.60 ID:M2qYhQnf
>>37
朝鮮半島自体宇宙だもんな
勝てるわけないよwwwwwwwwwwwwwww
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 13:44:11.68 ID:t9sjj6wc
宇宙船の規模は、インテルピット級?
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 13:56:37.28 ID:ZpcciGuV
野田昌弘のコレクション捜せばあったんじゃね?
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 14:39:10.92 ID:DUpzr4Px
そういや北朝鮮は太陽に着陸して黒点のサンプルを持ち帰っているんだよね
金星なんかどうってことなさそうだ
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 16:49:02.85 ID:vArWLkfj
>>13 >>18 >>21
使い捨てだから安くなってたと言うのは後知恵に過ぎない。
例えばサターンXとアポロ宇宙船にはざっくり3系統のフライトコンピュータが在った。
司令船と、月着陸船と、ロケット本体にそれぞれ装備されていて、ロケット本体の分は
IBMの製作による当時の大型汎用機の互換機だった。
それだけでも何千万ドルとする代物だ。そんな物を毎回捨てる訳にも行かないだろう。
そんな時代に設計されたのがスペースシャトルだ。

一方、ロシアは最適化されたアナログコンピュータでロケットを飛ばした。
(デジタル化されたのは確か一昨年w。)
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 18:24:10.76 ID:nVBfclyN
>>15
自力でワープ航法できるまで見守られてる
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 21:39:14.05 ID:oOWUCOhM
>>15
つ 長寿と繁栄を
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 22:48:30.63 ID:yZ55SQiP
中間選挙真っ只中だしな
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 23:17:45.56 ID:hdDI0VHr
>>13
>>16
やってみなけりゃ分からないものに後知恵自慢て……
こういう連中が日本を腐らせてる

スペースシャトルの失敗は撤退の判断が遅かったことくらいだぞ
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:25:37.16 ID:jF7/3xa1
>>53
清々しい阿呆を見た。
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:27:48.48 ID:z1alOGZ7
>>57
そもそも空軍の要求を飲んで軌道からの貨物を回収できる様にしちゃったのがなあ。
そのための構造と巨大なデルタ翼を持つことになって正面投影面積に対して質量が
過大になり過ぎ表面の耐熱装備が肥大して運航コストを押し上げたのも一因だろ。
初期計画通り帰還時は空荷で帰ってきて且つ決められた滑走路への誘導を行う
だけの小さな翼を持つ軽い機体にしていれば運航コストも最初から抑えられて
シャトルの次の機体の開発も進んでいたんじゃないかな。
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:29:24.94 ID:z1alOGZ7
>>58
他人をアホ呼ばわりだけで何の内容もないレスしてるお前のが底なしのバカだろ。ワァラ
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:32:52.81 ID:7nh5qmFv
その時代その時代で最適な方法を探っていくしかないけど
最先端技術と枯れた技術をうまく組み合わせるってのが難しいね
予算を取るのはもっとっ難しいけど
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 04:32:42.42 ID:SSV6Ykac
「例えばサターンでは〜(キリッ)」

阿呆を阿呆と呼ばず、何と言えばいいのかとか。
お調子者か?
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 05:01:18.96 ID:zS5QT1zx
エンジン制御にアナログ演算使うのは良いね。
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 07:15:32.10 ID:FY7Moi3C
スペースシャトルは色々背伸びしすぎたんだよな。
使い捨て下着程度の代物を洗って何度も使おうとした。
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 11:13:05.06 ID:KCSa9M/5
>>62
何の有効な反論もできてないポンコツが何調子に乗ってんの?死ぬの?ワァラ
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 11:20:39.68 ID:Wi4tUjRo
シャトルは結果的には失敗だったんだろうけど次の宇宙船できる前に退役させたのはどうだったのかな
それだけアメリカは金に困ってたってことなんだろうけどさ
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 11:49:25.75 ID:KCSa9M/5
>>66
X-30 NASPは論外としてもシャトル後継のDC-XやX-33なんかの計画を
いつも中途半端で放り出したのがなあ。
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 12:17:54.75 ID:lAjgv99L
基地外はすぐキレるなw
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 14:58:45.95 ID:hUqTHTdQ
>>66
基本一貫性が無いのが米の特徴

もっと前のアポロを捨てシャトル切り替え時も、計画遅延で
せっかく打ち上げた宇宙ステーションを捨てる事になった

歴史は繰り返す
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 15:27:34.43 ID:mj2Fcvjf
次はワープエンジンだ
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 23:19:01.89 ID:xEBxsFaZ
到達高度の違うものをいっしょくたにしてシャトル批判とは……
このスレは否定派の程度が低すぎる
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 00:01:50.89 ID:8ZZDLrFM
オライオンで火星なんか目指せるのか
モジュールの一つだよな
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 04:23:47.95 ID:Iruf8BlA
>>71
到達高度で言うなら、シャトルはそもそも極低軌道専用のつまらんデクノボーなわけだが・・・
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 14:25:45.78 ID:FdZ6jqtS
シャトルはペイロードは大きいし、持って帰れることもできるので無人機に
しちゃうのも手だったかも。
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 15:12:43.28 ID:vv64ABlE
ブランなら無人運用可能だったのにね
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 22:05:32.11 ID:/muHkjjm
シャトルの話になっとる・・・

シャトルが悪かったのは、
宇宙に行かない機体にエンタープライズって名前付けちゃったこと。

エンタープライズ、が爆発や空中分解しなくて良かったとも言えるけど・・・・
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 22:20:41.50 ID:J6oXaopu
宇宙に行かない機体がエンタープライズに改名させられたのはトレッキーの手紙攻撃のせいなんですが…
最近あった冥王星第4衛星,第5衛星の命名投票の件といいホント懲りてないよね
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:44:58.68 ID:oqVJIQ/Y
>>74
それは矛盾しすぎだww
そもそも人を載せないと、持って帰るために積込む手段が無い
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:52:14.72 ID:fPwCYHhS
>>73
このスレで批判してるのがいっしょくたにしてる事に
一片の間違いもない

ついでに言うと後知恵自慢の、それこそ木偶の坊じゃん
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 03:22:04.40 ID:zYUEWqxX
超獣戦隊ゴライオン
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 21:26:09.46 ID:T2bVXCF9
そういや、現役宇宙船の航行範囲はアポロに劣るんだな。
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 22:34:57.19 ID:4FEr1kIU
83名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 20:05:23.23 ID:w9vjrBEs
2014.4.19 選挙フェスIN鹿児島 山本太郎&フクシマの親子

23分〜
あとこれ最後にね、これ報道されてないんだけども。
私、鹿児島の報道関係者の人から聞きました、これだけは覚えておいてって。
実際、線引きされました、ここからは立ち入り禁止になりました。
でも倒壊した家の人、倒壊した家に挟まった人、助けてー、助けてー。
声聞こえんですよ、笛吹いてる人もいるんですよ、
それをね、動物だってもう痩せ細って目玉ギョロギョロになって、そういうのは映像で流すけど、
人間がどんどん衰えてって餓死していくのっては、絶対放送してないですから。
その報道陣の人も言いました、俺も助けに行きたかったって。
消防団の人も、俺たち何のために消防団やってんだって。
だけど、行こうとすっと、『入っちゃだめです』。
津波で流されて亡くなった人よりも、餓死が多いです、福島県の場合は。
そのへんをもっともっと周りの伝えてちょうだい。そうでないと仙台原発動いちゃう。
仙台原発動かさないで、もっと福島で避難したい人を、こっちに呼んで、
それで活性化して潤わせたほうがいいと思います私は、安全で。
http://www.youtube.com/watch?v=tygdsA-EEwM

福島エートス代表・安東量子氏に対し私は竹野内さん以上に厳しい言葉を浴びせました 当り前でしょ!
過酷な放射線の中で外部被爆も内 部被爆も受けながら生活することを推進するのだから正に人体実験
今すぐ全住民 を移住させ放射能から救い出せ!
https://twitter.com/rigged_election/status/457244688311787520

バズビー博士
「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている。最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
https://twitter.com/tokai ama/status/455101932739112960
84名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 20:30:44.33 ID:p2VNUNJX
>>83
バズビーって、EM菌詐欺師だろ。
85名無しのひみつ@転載禁止
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ