【古生物】6600万年前の恐竜の化石を発見=怪鳥「アンズー」にちなんで「アンズー・ワイリエイ」と名付ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 米中西部の約6600万年前(白亜紀末期)の地層から、ダチョウを一回り大きくしたサイズの恐竜の化石が見つかり、
新属新種に分類したと、米カーネギー自然史博物館などの研究チームが20日、米科学誌プロスワンに発表した。
 ダチョウのような飛べない鳥に似た姿だったとみられ、学名は古代メソポタミア神話の怪鳥「アンズー」にちなんで「アンズー・ワイリエイ」と名付けられた。
 河川がしばしば氾濫する地帯に生息し、植物や小さな動物、卵などを食べる雑食だったと考えられる。ティラノサウルスなどの大型肉食恐竜がいた時代で、一部の骨には襲われた際に傷ついた可能性がある痕が見つかった。
 化石は米ノースダコタ、サウスダコタ両州で計3体分見つかった。体の長さは3.5メートル、体重は200〜300キロあったと推定される。 
 頭の上部が薄い円盤状になっており、異性などにアピールする飾りだった可能性がある。前脚には大きな鋭い爪があり、尾が長い。骨格化石しか見つかっていないが、近縁種には羽毛があることから、羽毛が生えていたとみられる。
 これまで中国やモンゴルで化石が見つかっている「オビラプトル」類に近いという。

時事通信 3月20日 9時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000030-jij-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140320-00000010-jijp-000-1-view.jpg

プロワン
A New Large-Bodied Oviraptorosaurian Theropod Dinosaur from the Latest Cretaceous of Western North America
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0092022;jsessionid=0EDA72D83E814892F9604E3E1777FC73
2名無しのひみつ:2014/03/20(木) 18:11:05.28 ID:RWjXLNDy
カモネギー財団
3名無しのひみつ:2014/03/20(木) 18:14:09.10 ID:4ntPM59c
コンゴトモヨロシク
4名無しのひみつ:2014/03/20(木) 18:18:24.95 ID:hvuh/d/e
重複?
5名無しのひみつ:2014/03/20(木) 18:21:10.46 ID:U6h/A/II
                _.....--- ...
            /: : : : : : :_: :.ヽ
              /: : ,: : : : : :、: : : :}_
           {: |: : :,: : : : : :`ヽ: : :ヽ
           |: |: : : {: :_: : : : : : ',: :.〉
           /: j!: : : :ヽ:ヽ: :、: : 、: : /ー----、
       ,..  ⌒{: :乂: : : : }: :.}、_≧イ:} ヽ、  /、__,..-- 、_,.. r――- 、
   r― ´  ヽ、 /` Tヽミイ_,.ノ     |: : |  `¨¨´         ∨ }   ;  \
    、       ̄ /: :ノ ̄ ̄ `ヽ/: ,:'    l         }l::|__,. - `ヽ、 `丶、___,
    \     /: :/     /: イヽ\    、        lイ  _,..、  `ヽ、___,..ハ
      \____{: イ       {/: :{ }  ヽ   ',      /:/{,. ´   `ヽ、    _,ノ
             乂_:ヽ--―--- |: : : ヾ´¨¨ ヽ、_}     /- ´          `¨ ー'
             `ヽ     \: : : ー- 、   `ヽ、_ノ
                      ` ̄ ̄ ̄`ヽ
6名無しのひみつ:2014/03/20(木) 18:22:19.69 ID:0bw0EuGv
ミッシングリンクとは何だったのか。
逸脱したリンクまで見つかるようでは...
7名無しのひみつ:2014/03/20(木) 18:33:58.93 ID:gk266Gf7
何で恐竜だけ滅んで鳥は生き残った?
鳥なんて2日エサやらないと死ぬぞ
8名無しのひみつ:2014/03/20(木) 19:39:15.30 ID:UEuD6lRm
地獄のチキン?
9名無しのひみつ:2014/03/20(木) 19:40:24.78 ID:Yh6xwdyA
こんなでかいんじゃやっぱり飛べない鳥類か
10名無しのひみつ:2014/03/20(木) 19:51:33.59 ID:+c3Mr5Nz
>>7
空も飛べるし体小さいからエサの確保は楽じゃないか
11名無しのひみつ:2014/03/20(木) 20:47:38.47 ID:/SUljIQ0
あと40億年もすれば太陽は膨張し地球は飲み込まれる。
生命維持のバランスを考えたらあと1億年くらいなかぁ

ま、人類はたかだか30万年、
しかも5000年ごとに破滅的に文化が消え去る。
しっかも前回先史を吹き飛ばしたのは鹿児島湾噴火だそうで
12素人 ◆GD...pPO7U :2014/03/20(木) 21:00:04.64 ID:PPjV4mP3
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

http://www.afpbb.com/articles/-/3010643?ctm_campaign=photo_topics
発見されている骨の割合図。
恐竜専門サイト「恐竜の楽園」によると、オレンジ部だけではなく、
アイボリー部分の骨も見つかっているとの事(翻訳の間違い?)。
13名無しのひみつ:2014/03/20(木) 21:39:12.78 ID:dnZpQNUn
まずダチョウの大きさが分からない

化石見るとほんとに鳥みたいだな
14名無しのひみつ:2014/03/20(木) 22:11:55.88 ID:0oe0MMfe
凶鳥 アンズー が 1体 出た!
15名無しのひみつ:2014/03/20(木) 22:14:57.36 ID:2hiRMQE5
イャンクックでいいんじゃない?
16名無しのひみつ:2014/03/20(木) 22:24:23.28 ID:RaWT7xJX
怪鳥だよ
17名無しのひみつ:2014/03/20(木) 22:43:10.19 ID:Zxdoq0eU
3.5メートルの怪鳥なんて現代で出会ったら腰抜かすだろうなぁ。
18名無しのひみつ:2014/03/20(木) 22:56:53.58 ID:uXAQSpPg
ライオンみたいな頭してると思ったのに
19伊勢うどんφ ★:2014/03/20(木) 23:23:59.77 ID:???
>>12
こっちのソースの方がわかりやすいですね。ありがとうございます
20名無しのひみつ:2014/03/20(木) 23:33:18.21 ID:QSMUPfop
メガテンで見た
21名無しのひみつ:2014/03/20(木) 23:36:38.60 ID:g6Whnzsy
日本人が選ぶ変な名前の恐竜上位にランクインしそうだなw
最近アケロウラプトルといいヘルクリークの新種が地味に増えてうれしい
22名無しのひみつ:2014/03/20(木) 23:45:16.48 ID:foMBirOt
ヒクイドリに似てるな

収斂進化か
23名無しのひみつ:2014/03/20(木) 23:55:19.45 ID:yB1qpV0C
                        ___ _
                __/レ'"´: : : : : : : : : : :`丶
                  /〈::::|/ : : : : : : : : : : : : : : : : : \ /|__
              /: : ∨/: :./ :/: : :⌒: : ー : : : : : : : : 〈:::::/
                : : : /: : : / :/.: :/⌒^"⌒''V: : : : : : : :∨ヘ
                 | : /|: : : :|: : : :/      │ : :|: : : : :ハ:│
                 | / :|: : : :i:/| ‐-      │: /| : j: : |: :|: |
                 | : 八| : :j|斗:i=ミ     -‐|.:/‐|: /: : : : |: |
                  l: : : iヘ: :.《 _j:::j゚|    ,.斗=ミ|イ: : /: : : :|   もぐもぐ
             | : :八 {\| V(ソ     _j:::j゚| 》: /|:.,イ : |
             | :/i: : ト-'.       ,   V(ソ 厶イ/U リ
             |/: i: : | 人     __,     _ノ: : : i:./
                 /: : i: : |   个   ´ ′   イ /: : : : :i/
               ;゙ : : i: : |____r‐|> -:ァ≦   ∨ i : : : :|
                |: :.:/|: : ∨  {_丿   〈\_,,,}\|: :i : : : :|
                |:.:/ :| : :│  \ー、   `|{ ;:;:;:_人_i : : : :|
                [/  | : :│\   ゚Vニニニ从;:;;(_ノ{∧ : :i:.|
               _「  | : :│トミ _ \ †と{{;/, ‐' } | : :i:.|                ---、
            _「ニ=ーヘi: : |人 :::::: 二ニ∨ニ{(//人 | : :i:.|           /    ゚,
.             /       | :│ \ :::::::::::::::::: 乂フ´  |「\|人           /      l
            /     /乂リ    `¨¨¨入:::人」「\ノリ l「\_\      /          l
.           /     /  ∨    /::::::::::::::〕| / /  ||   \⌒l   /     }       l
24名無しのひみつ:2014/03/21(金) 00:00:36.98 ID:LTxCkGQU
恐鳥との関係はどうなってるの?
25名無しのひみつ:2014/03/21(金) 00:08:56.24 ID:sFNP2z6g
>河川がしばしば氾濫する地帯に生息し
>頭の上部が薄い円盤状になっており

河童と思って絵を見たのに、ナニこの期待外れ。
26名無しのひみつ:2014/03/21(金) 00:11:49.64 ID:LTxCkGQU
同じとこにあるこっちの記事の方が気になるww


大量絶滅は「速く進行」、中国の地層分析で判明 研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3008330?pid=0
27名無しのひみつ:2014/03/21(金) 00:12:36.73 ID:4xXmU4E7
>>23
おいおいここは真面目な科学ニュースの板だぞ
ガールズ&パンツァーに出演してる大洗女子学園生徒会長の角谷杏三年生
水戸出身
搭乗戦車は38t、ヘッツァー
好きな食べ物は干し芋
POPは丸五に展示してある
声優は福圓さん
とか知らねえしここ関係ねえから!

>>24
無い
鳥っぽく見えるけどドロマエオサウルス類とかトロオドン類の方が鳥に近いぐらいだし
28名無しのひみつ:2014/03/21(金) 01:51:26.84 ID:XCLpeYmA
>>11
その頃には火星が生命に適した惑星になってるかもしれん
29名無しのひみつ:2014/03/21(金) 03:00:28.57 ID:d8l9oYHz
>>13
でかいと思ってたが、本物は本気ででかかった
襲われたら死ぬ
30名無しのひみつ:2014/03/21(金) 04:06:53.00 ID:L64htygn
オビラプトル類かな
31名無しのひみつ:2014/03/21(金) 04:53:44.86 ID:kNdarNT4
>>12
英語版と同じだから翻訳は合ってる
AFPの図をつくったやつが間違い

論文の図では骨格図の周囲に骨の写真が配置されてて、オレンジ色が骨の写真を示した部分、
クリーム色が骨の写真はないが発掘されている部分
AFPの図を作成したやつが、骨格図だけ写して、色分けの意味を勘違いしたようだ
ちなみに、M上さんのサイト見てみたけどそんな話は載ってなかったぞ
32名無しのひみつ:2014/03/21(金) 08:12:35.52 ID:d5bdr/lQ
ワイリヤバイ
33名無しのひみつ:2014/03/21(金) 08:38:09.22 ID:a5kVsuNm
何年前まで生きていたらDNAとれるのやら
34名無しのひみつ:2014/03/21(金) 09:00:52.18 ID:qXOpKHmR
七八の仲間だな
35名無しのひみつ:2014/03/21(金) 09:32:20.59 ID:XQYcfi39
>>7
恐竜は変温動物、鳥は恒温動物
36素人 ◆GD...pPO7U :2014/03/21(金) 10:20:19.72 ID:kkXIc91e
>>31
サンクスです。
どうも楽園はツイッターだけの情報っぽい。
37素人 ◆GD...pPO7U :2014/03/21(金) 10:22:42.83 ID:kkXIc91e
>>31
URL貼ろうとしたらエラーが出たので、コメントだけ。

@DINO_PARADISE
新種のオヴィラプトロサウルス類、日本語ニュースです。 骨格図は間違いですね。
いずれも見つかっている部分です。また、推定全長は3.5メートルです。
38名無しのひみつ:2014/03/21(金) 11:22:58.89 ID:szL/sNw2
>>27
貧乳が抜けてますよ
39名無しのひみつ:2014/03/21(金) 14:29:46.19 ID:q/4bY36C
オレサマ オマエ マルカジリ
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/21(金) 15:00:25.96 ID:Pnf4NEP7
以下メガテンネタ禁止
41名無しのひみつ:2014/03/21(金) 15:11:41.88 ID:zhQ8IN+3
>>31
ああそういうことか。
42名無しのひみつ:2014/03/21(金) 16:36:55.03 ID:DPlIuRxf
ケツァルコアトルとか、ペガサスとか
名前の付け方は決まっていてるの?
43名無しのひみつ:2014/03/21(金) 19:37:22.53 ID:a5kVsuNm
案外、ペンギンみたいな皮被ってたりし…
44名無しのひみつ:2014/03/21(金) 19:51:11.19 ID:rhkTgFv9
えええええええええ  6600万年前の、でっかいダチョウじゃねのか、、、ぜんぜんおもろない
45名無しのひみつ:2014/03/23(日) 00:00:56.91 ID:XfiFhLWu
>>42
バジリスクも居たような気がするんだが
気のせいなんだろうか
46名無しのひみつ:2014/03/23(日) 00:17:56.03 ID:L0sJqwv6
ニシキヘビとかハリモグラも学名はそっち系だよね。
47名無しのひみつ:2014/03/23(日) 07:40:10.08 ID:ZVLahF1u
卵を守ってたら卵泥棒呼ばわりされたあいつの仲間か
48名無しのひみつ:2014/03/23(日) 08:21:02.12 ID:ePFOap+W
そうそう、とんだ濡れ衣だ
尤も、よくある話だけどさ
49名無しのひみつ:2014/03/23(日) 18:50:45.64 ID:lCUp/gwI
ティラノ、トリケラ、アンキロ、パキケファロ、オルニトミムスと
比較的メジャーな恐竜がまとまってる地層の恐竜なので
アンズちゃんが出てくる媒体はそこそこ機会が有るかもしれん
この調子でリカルドエステシアも見つけちまえー!
50名無しのひみつ@転載禁止
>>33
すごい良い条件ても680万年ぐらいが限度らしい。
…最後の一文が意味わからんね。鳥の事を指してる?
恐竜が生き残ってたのは6500万年前ではなく
650万年前かも知れない(鳥がいたから)…的な冗談でも言いたかった?

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350028946/
>研究チームはMOAの解析により、521年経つとDNA骨格を
>形成するnucleotidesを結合する役割を持つ酵素が壊れ始め、
>さらに521年経過すると残りの結合の半分がなくなるという。

>例えマイナス5℃という理想的な保存温度環境で保存されていたとして、
>これが繰り返されると長くとも680万年後にはすべての結合が破壊される。
>DNAの読み取りは680万年よりかなり前の段階で読み取りが不可能になるとしている。

>ただしオーストラリアのシドニー大学Simon Ho博士は
>「恐竜が生きていたのは65万年前で680万年前ではない。可能性はまだある」としている。