【脳科学】二つのことを同時にすると、どちらも中途半端に…脳レベルの原因解明 各課題に対応する神経細胞が相互に干渉か/京大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
二つのことを同時にすると、どちらも中途半端になる原因をニホンザルの脳の活動から、京都大こころの未来
研究センターの船橋新太郎教授と渡邉慶・元研究員のグループが解明した。二つの課題に対応する
それぞれの神経細胞が、互いに干渉し合うためという。英科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスで3日
発表する。

■神経細胞互いに干渉

車を運転中に助手席の人と込み入った話をすると、ブレーキを踏むのが遅れたり、きちんと答えられなかったり
する。このような現象は「二重課題干渉」と呼ばれるが、脳でどのようなことが起きているかは、よく分かって
いなかった。

グループは、ニホンザルに記憶と注意に関する課題を同時にさせ、大脳(前頭連合野)の動きを調べた。
それぞれの課題を担う神経細胞の活動は、課題が一つだけの場合に比べて大幅に低下していた。

船橋教授は「神経細胞が互いの活動を制限し合っているのではないか」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140303000035


Neural mechanisms of dual-task interference and cognitive capacity limitation in the prefrontal cortex :
Nature Neuroscience : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/abs/nn.3667.html
2名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:06:10.36 ID:+wmNBIHz
所詮人間の脳はシングルコアだからな
3名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:09:37.39 ID:NgLods2i
やっぱり作業用bgmとかない方がいいな、単純作業ならまだしも
4名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:10:22.66 ID:tpsi7GeW
指と舌を同時に動かすことならまかせとけ。
5名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:11:48.13 ID:jHG1uW7y
人間の脳味噌は Core2Duo以下か
6名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:12:13.60 ID:LTkts+QP
そりゃあマルチタスクやればシングルタスクより精度は下がるべ。
7名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:13:38.17 ID:1KnKCtEn
確かにな どこぞの糞掲示板のおかげで
他のことがおろそかになって仕方がない
8名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:13:50.67 ID:jHG1uW7y
じゃあ、聖徳太子の脳味噌はどうなってんの
9名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:14:45.81 ID:PjHIQz6z
うちの上司に読ませたい
10名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:16:03.37 ID:yzDIH0Wb
これは当たり前だろう。興味が有るのは
「ある時間内に、同時に行った2つのタスクの達成度」が、
「それぞれ半分ずつの時間で単独で行った場合の達成度」と比較して上か下かという点だ。
11名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:17:26.64 ID:QQo/9Hth
>>1
一つ二つってのは誰がどう判断して数えてるんだろうか
車の運転もアクセル踏むだけじゃないぜ?
12名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:18:11.43 ID:29Ss9E7D
素人相手に三面指しだろ
13名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:19:22.78 ID:6xRwO1ET
最近気がついたのは俺の記憶領域ってキャッシュ程度(´・ω・`)
14名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:19:27.89 ID:8ajpttj6
今日2つの仕事を平行したやったけど
なかなかはかどった。煮詰まらず、気分も転換できたし。
ケース・バイ・ケースですな。
15名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:20:43.94 ID:jASvF9nG
脳梁ぶった切っちまえば良いんだよ
16名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:24:58.46 ID:HxbmUQWE
おまいら2つのタスクを同時というけどな
実際には1つずつしかできないから
そこに「切り替える」という3つ目のタスクが発生するんだよん
17名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:30:54.31 ID:0856taOF
3拍子と4拍子を両手で同時に弾けない
18名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:33:15.33 ID:MpQMp+ex
ラリー全否定だなw
19名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:33:21.39 ID:nOcXyWDJ
エレクトーンとか無理
20名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:33:37.64 ID:rmEqp3ul
そもそも単一作業で完結出来る事なんて少ないだろ
どうせなら複数作業の効率を上げる研究をやれよな
ながら作業がミスに繋がる事なんてみんな知ってる
21名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:35:38.77 ID:EwlKefyh
同じ水準でも二つ同時にできるわけないだろう
効率はどうなのか
22名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:48:18.06 ID:TDa4f2pj
複数の作業を並行して進めること(料理とか)はある程度できるだろうけど、
複数の質問を同時に考えてそれぞれの答えを出すのは非常に難しいな。
23名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:57:05.18 ID:UtNjI18d
>>20
原因がわからなければ応用研究もできないんじゃね?
24名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:03:32.62 ID:kuMZecW6
自分の部屋以外では方向音痴になる。
25名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:06:51.71 ID:3AfxgVr9
右手で●を書きながら左手で■を書けないのもこれ?
26(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/03/05(水) 22:07:14.95 ID:45Czvf5i
悲惨な機械に拘束状態のサルが目に浮かぶ
実験サルさん(-人-)ゴメンネ こんな実験でなにがわかるの?
27名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:10:17.94 ID:adBwz6ZK
ピアノ弾きながら歌うとか考えられんわ
ギターですら右手の動きと歌のリズムがバラバラなのはどっちもメロメロになる
28名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:13:08.37 ID:rmEqp3ul
>>23
そらそうだけど猿だし
第一言語力が低いだろ
29名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:13:20.88 ID:N+hVKYGj
ドラマーすげえな
30名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:13:42.85 ID:nJ4q2ijb
四声の平均律なんか弾いてたら馬鹿になっちゃうかも
31名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:15:45.67 ID:8ajpttj6
俺ドラム叩きながら歌ってるよ。
32名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:18:44.62 ID:FYyHIlJu
注意しながら運転すると事故る
運転だけに集中しろ
33名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:20:53.83 ID:nJ4q2ijb
>>31
音程うつろわないなら凄い。
一声弾きながら一声歌うともう大惨事よ
34名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:22:05.83 ID:FYyHIlJu
>>8
音を聞き取ることだけに集中してたんだろ。
35名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:30:21.63 ID:deqc3ANr
英語教育を止めよう。
帰国子女はもっと活躍しているはずだ。
36名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:31:50.03 ID:5jDbnnEY
じゃーGTDなんかどうなるの?
コンテキスト毎に別なことやるじゃん。
37名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:38:42.97 ID:AYRpPrun
俺がいつも2ちゃん見ながら作業しようとしても、作業が全くはかどらないのは、別に俺が怠け者だからではないということが、これで証明されたわけだな。
38名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:43:33.19 ID:/Nu8mRDd
グルコサミンは、グルコースの一部の水酸基がアミノ基に置換されたアミノ糖の一つである。
グリコーゲンとは関係ないことは、秘密にしておこう。
39名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:46:07.76 ID:395SZMmg
最近のPCに使われているCPUはそれを支援する為のものだろうが、
よーするにCPUコア1-2に対して1つの作業を行う行為を極めていけば逆にそれを克服できるというIntelやAMDからの啓示だ
40名無しのひみつ:2014/03/05(水) 23:18:48.30 ID:ydBo4hGc
そりゃそうだろとしか
ただまータスクスワップという考え方ry
41名無しのひみつ:2014/03/05(水) 23:20:50.83 ID:ydBo4hGc
>>35
外国人相手の商売とかだと割と重宝される
もちろん普通にビジネス会話できるのが前提だが
42名無しのひみつ:2014/03/06(木) 00:12:35.98 ID:8+iKOfnW
脳にタスクマネージャーがあればいい。
雑念プロセスを簡単にkillできれば素晴らしい。
システムが不安定になっても知らんが。
43名無しのひみつ:2014/03/06(木) 00:23:13.94 ID:nEYLE+20
猿の雄と雌の脳も違うのか?
44名無しのひみつ:2014/03/06(木) 00:32:10.30 ID:iNRZjzuM
BOOK田「オレ様がボランチなどできるわけないだろ。」
45名無しのひみつ:2014/03/06(木) 00:36:10.21 ID:QpA1q+RP
おいら三輪車とくいだぜ?
46名無しのひみつ:2014/03/06(木) 00:51:07.97 ID:SeISerWe
>>29
あれって、最初は一つ一つの作業を覚えてから最後に全部くっつけてるだけなんじゃないかと
だから所詮はシングルタスクじゃないかと思うんだが
47名無しのひみつ:2014/03/06(木) 01:28:32.97 ID:n7voqCQi
どこまで行けば男女の脳の違いがなくなるのかは調べたことないな
おそらく哺乳類は違うだろう
48名無しのひみつ:2014/03/06(木) 03:24:31.31 ID:XIu2XxCq
これって音楽聴きながらの勉強は効率悪いっての証明になるよね?
49名無しのひみつ:2014/03/06(木) 05:17:55.37 ID:/O3Pa/8b
女は男よりもマルチタスクが得意って研究出てたな
50名無しのひみつ:2014/03/06(木) 09:06:54.49 ID:i+V57DtL
オレが二つの事を同時にやって、どちらも中途半端になったとしよう
だが、その中途半端になった二つの事柄でも、一つの事も満足に出来ないお前らより倍以上はましってことだ
51名無しのひみつ:2014/03/06(木) 10:23:58.48 ID:KFeWc4dG
何だ、皆もそうなのか。
一つの事に集中すると他の事への興味が一気に降下するんだよな。
52名無しのひみつ:2014/03/06(木) 10:27:24.06 ID:gLmS7Y0Y
ええと昔から、二兎追う者は…と云われておりまして
53名無しのひみつ:2014/03/06(木) 10:48:40.58 ID:RYZU3n3c
うさぎの場合は0%か100%かだけど、タスクの場合は違うからな。
「二兎(A、B)を追う者が、うさぎAの50%、うさぎBの50%を得る」なら、マルチタスクする意義はある。
54名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:26:26.20 ID:28kJa2Tv
>>46
そもそも演奏ってのは小脳の担当。(熟達していない場合は大脳だが)
そして少なくとも、大脳・小脳・脳幹の3つは並列作業をしても効率低下は無い。
問題は、ひとつの領域の中で並列作業を行った場合だが…

>>53
ぶっちゃけタスクの内容次第すぎて何とも言えんよなぁ。
テレビみたいな情報密度の低いものを見ながら他の何かをする、って程度なら
テレビの内容を70%程度記憶しつつ、他の何かも70%程度の効率で遂行する事は可能だろうが、
新しい言語Aのリファレンスを読んで習熟を進めつつ、既存の言語Bで実務もこなせとか言われたら
確実に両方の効率10%程度まで落ちる自信あるわ。
55名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:40:12.01 ID:hwrif45q
歩きながら引き算すると脳が活性化されてアルツハイマーの治療になってるらしいんだけど
56名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:55:29.18 ID:2TIYnPc5
>>55
それずっと疑問に思ってたんだけど。 活性化って言ってるんだが、頭使うと脳みそ血だらけになるでしょ。
血流は良くなるかもしれないけど、損耗激しくて逆にボケが進行するのではないだろうか?。って思う。
 アルツハイマーにどう良いのか不明なんだけど・・・。
57名無しのひみつ:2014/03/06(木) 12:05:16.30 ID:Ol3A8PD7
同時にしているのではない。
短い時間で頭を切り替えているんだ。時分割多重だ。
58名無しのひみつ:2014/03/06(木) 12:18:14.75 ID:UVu1hJUZ
2つの事を纏めて1つの事にすれば問題ない。
例えば、両手を交互に前後に動かす+両足を…=歩くとかの要領で。
59名無しのひみつ:2014/03/06(木) 12:35:01.01 ID:5vZT/J4q
オレのいんのうは2つあるぜっ!!
60名無しのひみつ:2014/03/06(木) 12:50:44.81 ID:6S6FTUWR
単純作業でもたまにゲシュタルト崩壊起こしてスランプになるよね
61名無しのひみつ:2014/03/06(木) 13:32:06.74 ID:4e5EBT/m
>>48
その場合は音楽がホワイトノイズになるから大丈夫だと思う
ただ音楽に意識を持って行かれてる人なら効率は落ちる
自分も音楽聞きながら駄目だからよくわかるw
62名無しのひみつ:2014/03/06(木) 14:06:19.60 ID:mmboDxyQ
この結論から女性の運転は危険確定らしい
63名無しのひみつ:2014/03/06(木) 14:42:35.35 ID:AkCteVT4
>>48
どうだろ。
音楽に集中しているわけではないし。
音楽でより集中を妨げる邪魔な音をかき消しているとも解釈できるし。
勉強に関する様々が嫌悪刺激である場合、快刺激である音楽との対提示は
勉強に関する様々のもつ嫌悪刺激を弱めてくれるはずだし。

おれは、音楽を聴きながら勉強を開始して、勉強に乗ってきたら耳栓に切り替える派
64名無しのひみつ:2014/03/06(木) 14:46:51.09 ID:AkCteVT4
>>48
それに、同一作業を延々とすることが本当に効率が上がるのかも大きな問題だろ。

勉強の途中でふと音楽に耳を傾ける。
そして、また、勉強に戻る。
音楽が流しっぱなしだからできる芸当だよ。
65名無しのひみつ:2014/03/06(木) 15:48:34.88 ID:XMoq2Kh3
2ch見ながら仕事とかありえないよね
66名無しのひみつ:2014/03/06(木) 16:32:46.57 ID:MpuyXAuO
>>60
俺ドラマーとか無理。手拍子ですら途中でリズムがおかしくなる
67名無しのひみつ:2014/03/06(木) 17:25:34.14 ID:zqOqIql8
音楽もね。意味内容の希薄なものをかければ、かえって能率上がるよ。これはとっくに実証済み。
いわゆるBGMね。
68名無しのひみつ:2014/03/06(木) 17:43:04.67 ID:bn/Y7KOF
うちの猫もそうだ
69名無しのひみつ:2014/03/06(木) 17:52:45.48 ID:LdZjTeq4
二つの作業の定義って何なんだろう?
例えば楽器を演奏しながら歌を歌うのは慣れれば一つの作業としてこなせるよね
70名無しのひみつ:2014/03/06(木) 18:04:20.02 ID:dYCwtRTW
一つのことも同時にできません(´・ω・`)
71名無しのひみつ:2014/03/06(木) 18:20:15.55 ID:oTlTj2gZ
右と左のおっぱいを同時に揉むことなら出来る!
72名無しのひみつ:2014/03/06(木) 19:04:23.82 ID:sGFS5SgW
>>71
揉むという1つの行為と言えるからだろうか。
73名無しのひみつ:2014/03/06(木) 20:17:05.85 ID:VPa3Hs64
あー分かるわ。
技術屋でマルチタスクは得意だが、個々の作業はあくまで時分割。
それを見ていた営業曰く、「マルチタスクできてないじゃん」。
商談中にメール飛ばしてたりとかするから、ありえない仕事取ってくるんだよお前ら。
74名無しのひみつ:2014/03/06(木) 20:50:50.30 ID:4X0hgvCW
アグネス募金宜しく
75名無しのひみつ:2014/03/06(木) 21:00:52.49 ID:Ne9u0/j0
頭の中に情報詰め込んで回してるときに、別のことなんかできるか。
仕事は1日ごとに区切らんと。
76名無しのひみつ:2014/03/06(木) 21:14:36.24 ID:DNB3hPqn
でもさ、助手席のヤツとウクライナ情勢について議論しながら、
進行方向が安全化確認して、ミラーで後方確認しつつ、ウィンカーをだして、スピードを緩める。、
こういうの普通に出来ね?つか、これができないやつって車運転するの危険じゃね?
1秒で10m20m進んじゃうんだぜ?車って。
搭乗者が口を開いたらおしゃべりだけに集中しちゃうとかアウトだろ。
77名無しのひみつ:2014/03/06(木) 21:55:13.65 ID:i2TTwzQ1
ノイマン型コンピューターと何も変わらないんでしょ。
78名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:15:08.74 ID:t2VDc7et
で、何とかなるの?
79名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:50:16.69 ID:j7gdjdQZ
学研か何かのcm
サッカーやりながらタブレット
縄跳びしながらタブレット
80名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:58:42.26 ID:4e5EBT/m
>>76
それは車の運転が無意識でもできるレベルに慣れてるからだよー
自転車乗るのにいちいち体のどの部分動かすか考えないでしょ?
81名無しのひみつ:2014/03/07(金) 00:10:48.00 ID:BTBJ2v55
>>76
「オレさっき妻を殺してきたんだ。」

って言われても気付かないもんだよ。
82名無しのひみつ:2014/03/07(金) 00:18:36.69 ID:jiiAyKHL
スレタイがよろしくないな。
83名無しのひみつ:2014/03/07(金) 04:00:00.09 ID:3sBWtDm+
運転って1つにまとめられるけど、実はスゴい色々な事やってるよな
MT乗りは+クラッチ、ギアチェン、回転数合わせ
よくよく考えてみると良く運転出来てるな俺
84名無しのひみつ:2014/03/07(金) 16:13:10.76 ID:/kxH453W
二つのことを同時にできなくとも
妄想だけで物事を判断するようなアホはいるがな
その上開き直っちゃうやつはたちが悪いね
俺はそういう人間が一番嫌いだな
85名無しのひみつ:2014/03/07(金) 16:17:10.81 ID:8YcGYAN9
>>83
おいおい、ハンドル操作を忘れてるぞ!
86名無しのひみつ:2014/03/07(金) 16:19:59.07 ID:4RSja62Q
音楽聞きながらの作業は効率悪いってことだな
音楽院に意識奪われないっていう人いるけど、それならどうして音楽かけてんの?って話だもん

実際集中してるときって音楽かけ忘れてても気付かないものだしなー
87名無しのひみつ:2014/03/07(金) 16:27:01.92 ID:gyRiPUXa
じゃあカクテルパーティー効果は何で起こるんだろ
88名無しのひみつ:2014/03/07(金) 16:46:57.34 ID:UjzVmwqD
3ヶ月で脳内にクアッドコアを作る方法
89名無しのひみつ:2014/03/07(金) 16:52:42.88 ID:4RSja62Q
スポーツの世界だとこれを鍛えてるよね。柔ちゃんが簡単な計算式解きながら階段ランニングしてるの見たことある
90名無しのひみつ:2014/03/07(金) 17:05:13.20 ID:1t5M/bbo
>>87
それは「それを待ってる状態では無い」からでは。
91名無しのひみつ:2014/03/07(金) 17:14:34.34 ID:v3732/Gp
3Pが得意なのはどうなんだ
92名無しのひみつ:2014/03/07(金) 17:30:02.59 ID:UjzVmwqD
箸を使うとか、何気に脳トレ?
機会任せで楽すれば?
93名無しのひみつ:2014/03/07(金) 17:33:50.25 ID:UjzVmwqD
92 機械ね 編み物とか、料理や歩くのも脳トレ あと歌いながら切り紙細工して見せるとか腹話術とか
94名無しのひみつ:2014/03/07(金) 22:34:40.11 ID:MxeDI2c0
>>3
音楽は効率云々じゃなくてやる気の元になるかどうかだな
高校の時は音楽聴きながら勉強することを覚えて公立大学に合格できた
音楽って助けがなかったらそもそも机に向かってなかった
95名無しのひみつ:2014/03/08(土) 08:21:24.50 ID:FSLNrBET
人間は猿と同じレベルの脳みそなのか?
96名無しのひみつ:2014/03/08(土) 09:42:56.86 ID:fPDwXNXU
脳みその並行処理はデュアルコアじゃなくハイパースレッディングだろう。
97名無しのひみつ:2014/03/08(土) 11:16:12.35 ID:YLq324ny
昨日、テレビでフラッシュ暗算としりとり同時にやって出来てたよ
98名無しのひみつ:2014/03/08(土) 11:58:03.95 ID:AH4uE++s
2つのことを同時に「される」となぜ気持ちいいのか
手こきされながら玉を吸われると悶絶するくらい気持ちいいが
クンニしながらおっぱいを揉むとやはり気持ちいいのだろう
やはり2箇所責めが基本なのも脳内の処理と関係があるのだろう
99名無しのひみつ:2014/03/08(土) 15:38:55.32 ID:aO8nSfsF
これって、別種の課題に対して、
どちらも共通して反応する神経細胞があって、その神経細胞の利用が重複してしまうって問題なのか
それぞれに独立して反応する神経細胞があるのだが、並行して行うと干渉してしまうのかって話でしょ

最新の研究は知らんけど、別種の課題でも共通のワーキングメモリーを利用していて
そのワーキングメモリーのリソース(神経細胞)の利用が重複しちゃうってのが、これまでの発想だったと思うんだけど
これ、そういうのと関係なく、相互干渉で活動が低下しちゃうって話?

だけど猿で研究する意味が分からんのだな。人間の方が研究しやすいだろうし
それとも、実は猿でも二重課題干渉がありますって研究だったりしてw
科学記事って、イマイチ分からんことが多いんだよね
もう研究者じゃないから、原著読むような面倒くさいことはできんしw
100名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:43:38.67 ID:iyuM8Xv2
>二つのことを同時にするとどちらも中途半端に

それ発達障害だから
101名無しのひみつ:2014/03/10(月) 02:45:07.57 ID:9ltFPO1g
いや違うな。デュアルコア思考に恵まれた人間はそう多くはない。
支配者層や政治家はそういうタイプで固めてるが。
総じて理系エリートは並列処理が得意である。

一極集中型のアスぺタイプはのめりこんでる間、思考がまったく分散しないから
複数プロセスを同時進行させるようにはできていない。
102名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:37:43.33 ID:eDXgfpdX
この場合の中途半端ってのは50:50じゃなくてオンオフのことだろ

音楽聞きながらの勉強がいい例。どっちもこなしてるわけだけど、どちらも半端になる
というかどちらかにリソースを割いている。難問に直面すれば音楽が聞こえなくなるだろうし、好きな曲が流れれば歌に耳がいくだろう
103名無しのひみつ:2014/03/10(月) 15:06:58.00 ID:WQuEBzqG
プレスリリース

二つのことを同時にしようとすると、どちらも中途半端になる脳の仕組みを解明 ? 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/140303_2.htm
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/documents/140303_2/02.pdf
104名無しのひみつ:2014/03/10(月) 15:29:22.08 ID:h0eSK+fD
>>103
二重干渉課題がワーキングメモリーと関係してることは、とっくに分かってただろ
あんまり新たな発見は無いというか、誰もが予想する実験結果じゃん
何も解明されていない
105名無しのひみつ:2014/03/10(月) 16:05:43.70 ID:4Gud5Jt1
二兎を追う者は一兎をも得ず..正にその通り。
106名無しのひみつ:2014/03/10(月) 19:14:32.02 ID:AThpjEBK
これを広めると2chの書き込みが減っちゃうぞ!!
107名無しのひみつ:2014/03/10(月) 22:56:27.00 ID:2X7oxo4s
でも明らかに複数のことを同時にこなす能力は個人差が大きいよな
最低限の車の運転だけでもいろんなことを同時並行
慣れても道路標識の確認と目的建物の識別と景色の鑑賞を同時並行にしながら
さらに音楽やラジオを聴く
最も難しいのはそれに同乗者との会話が加わること

発達障害だったり、そこまでの障害でなくて不器用でも、これが出来ずに事故る
108名無しのひみつ:2014/03/11(火) 00:07:50.18 ID:iAAH3yUa
そうやって複数の事を同時にやって
自分は出来てると言う気がするけど
実は出来てなかったりするんだよね
109名無しのひみつ:2014/03/11(火) 12:32:30.95 ID:qsweLsvL
出来てないから出来てるって思い込んでるんだろう
110名無しのひみつ:2014/03/11(火) 13:07:02.76 ID:uK+P1yMN
運転しながらスマホでネット
111名無しのひみつ:2014/03/11(火) 18:02:47.97 ID:tnFUt5Wx
でも楽しい
112名無しのひみつ:2014/03/12(水) 05:38:40.60 ID:hq2hHkoR
福島第一原発3号機の爆発は「核爆発」だった 

クリス・バスビー博士
「水素爆発ではなく、核反応があった。あのビデオを見て『水素爆発』と思った人はいなかったはず」

アーニー・ガンダーセン博士
「水素爆発が起こり、それによって即発臨界による核反応を引き起こした」

淺川 凌/福島第一原発元主任指導員
「私が『3号機は水素爆発ではない』と確信するようになったのは、
 爆発後の写真で、建屋構造物(鉄骨)がグニュグニュに曲がっていたのを見た時です。
 鉄は最低1000度以上にならなければ、このような状態になることはありません。
 水素爆発では、これほど高温になることは考えられない。
 これは、まるで…なんらかの爆発物で爆破されたかのような…。
 3号機の爆発には、何か、とてつもなく大きく深い闇が横たわっているような気がしてならないのです」

松田光世/菅直人総理大臣元政策秘書
「3号炉はどう見ても核爆発です。広島・長崎に続いて、
 三つ目の核爆発が福島で起こってしまったことを真面目に向き合わないと。
 今東京で起きてるホットスポットの問題は、3号炉の爆発の影響がかなり大きい」

槌田 敦/物理学者、核開発に反対する会代表
「水素爆発の場合には、爆発後に必ず水滴ができる。必ず、白煙となる。3号機の黒煙は核爆発である」
「水素爆発では黒煙にならない。中性子も観測された。つまり核爆発。なぜ隠すのか。」

藤原節男/日本原子力安全基盤機構(JNES)元原発検査員
「水素爆発であんな黒い煙は出ません。キノコ雲の形状といい、核爆発が起きた際の現象に酷似している」
「プール水面上方で水素爆発。一気に核分裂の反応度が高まり、即発臨界の核爆発が起きた。
 爆発音が3回聞こえる。これが、水素爆発の後に核爆発が生じた証拠です」
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=62013
113名無しのひみつ:2014/03/12(水) 06:11:29.68 ID:J6TqXIMm
小学生の頃同級生が
「うん○しながらおしっ○はできない。うん○してる時に他の動作はできない」
って言ったのをしばらく信じてたのを思い出したわ・・・
114名無しのひみつ:2014/03/12(水) 06:24:07.31 ID:Bv4Vo1OL
複数の仕事が一度に出るとパニクって何もできなくなるよりいいじゃないの。
115名無しのひみつ:2014/03/12(水) 06:43:55.20 ID:IaGdXaoM
クンニとパイもみは確かに中途半端になりやすいよな
116名無しのひみつ:2014/03/13(木) 03:42:52.48 ID:XNFjONVV
>>107
スケジュールなど想いをめぐらす会話だと、すごく意識が割かれるな。
117名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:45:20.42 ID:Yt+dlzRo
>>116
そうね。喧嘩をしたらもっとヤバい
男女間の喧嘩だとかなりの確率ヤバい
実際ニュースでたまにそれらしきものを見る
乗員全滅で検証しようもないが
118名無しのひみつ:2014/03/13(木) 18:07:30.36 ID:R2Yx3vod
同時と並行では意味が・・・。
仕事は並行してするよ。
119名無しのひみつ:2014/03/13(木) 18:42:53.45 ID:dtf05H2W
できないやつは片方だけでも中途半端だよ
120名無しのひみつ:2014/03/14(金) 00:37:31.26 ID:bUCrKuTW
筋トレしてる時は鍛えてる箇所に意識を持ってくのが重要ってのは
実は的を射ていたのか
121名無しのひみつ:2014/03/14(金) 03:32:10.71 ID:q8ZtivtY
>>120
ビミョーに本件と論点がずれてる気がする
いやそれ自体は正しいかもだが
122名無しのひみつ:2014/03/14(金) 04:06:51.02 ID:OJvJN0Dw
マルチタスク()wwさも素晴らしいかのように風潮しやがったバカどもwww
123名無しのひみつ:2014/03/14(金) 10:15:03.28 ID:ZVkVaIhb
>>118
それはタイムシェアしてるだけでは
あるタスクのシェアを上げれば他のタスクに割く時間は減るでしょ
124名無しのひみつ:2014/03/14(金) 19:15:34.07 ID:ZZ5FNWpa
だf
125名無しのひみつ:2014/03/14(金) 19:16:40.11 ID:ZZ5FNWpa
FXと引っ越しについて考えるのは同時にはできない
126名無しのひみつ:2014/03/14(金) 19:41:22.99 ID:CQSQ4gPK
昔まだネットが発展途上だった頃、
関係ない単語の組み合わせでネット検索してみてサイトがヒットするか試すネタがあったな
たとえば寿司と猫とか
それでもヒットするサイトがあるんだよとか
127名無しのひみつ:2014/03/15(土) 09:51:26.84 ID:8jqeh6Up
128名無しのひみつ:2014/03/15(土) 10:03:53.72 ID:8jqeh6Up
>>29>>30
ドラムや弾き語り、4声の平均律等、パッと見難儀そうでも
1つの楽曲を演奏するのは慣れれば難しくない
難しいのは全く違う事を「同時に同じ比重を掛けて」する時

例えば平均律を弾きながら全く関係無いテキストを朗々と音読するとか、
右手でBach、左手でテンポも調性も違うポップスを弾くと
…かなり楽しい事になるw
129名無しのひみつ:2014/03/16(日) 16:01:38.51 ID:UC/q312c
電話しながら車の運転はできないって事だ
130名無しのひみつ:2014/03/16(日) 20:34:26.27 ID:GvFMw4/s
2つのタスクに脳の専有率の差があればある程問題ない
131名無しのひみつ:2014/03/16(日) 20:57:38.77 ID:bowNiO1O
もともと、30%の力でできる課題なら、2つ行っても問題ない。

はず!
132名無しのひみつ:2014/03/17(月) 11:37:09.75 ID:oGn72u0S
>>131
そのタスク2つを同時にやるとうまくいかなくなるのはなぜかってお話だろう
課題にあたる脳の部分が、二つの負荷を抱えると課題がひとつの場合に比べて活動が落ちるのだからっていうのが肝
133名無しのひみつ:2014/03/17(月) 18:50:59.76 ID:g8TL8qKm
>>132
30%は例えだけどさ。

あえて、50%二つとしなかったところを、理解してよ。
134名無しのひみつ:2014/03/17(月) 19:45:24.93 ID:cypj3Tgj
普通は中途半端でも出来る事を2つ同時にやるだけ
135名無しのひみつ:2014/03/17(月) 19:49:54.76 ID:zYb/htp1
>>132 そうそう 多くの人が誤解してる
136名無しのひみつ:2014/03/18(火) 13:58:08.71 ID:voKtKu3q
頻繁にバックアップを取りながら作業すると、アプリの動きが重たいよね。下手すると固まるし
137名無しのひみつ:2014/03/18(火) 21:07:40.32 ID:DbQAdQkh
ワーキングメモリーの大きさと
タスク管理に依存
138名無しのひみつ:2014/03/18(火) 22:29:19.60 ID:wywKCJX0
マルチコア的に使えないのかねヒトの脳は?所詮TSSしかできないのだろうか
インテルにも劣るのか?万物の霊長は
139名無しのひみつ:2014/03/19(水) 08:30:30.08 ID:13DHB8f/
やはりパラレルズよりデュアルブートなのか
140名無しのひみつ:2014/03/20(木) 12:25:50.30 ID:WUd2yELw
見て分かりやすいものでは
左手と右手で違う動作をしてみる
左手で左膝を擦りながら右手で右膝を叩くとか
左右入れかれてやっみる
五歳以上なら出来るんだっけな
ピアノ弾くのもそうだよな
出来ない子供だと両手とも擦るか叩くかしかできない
141名無しのひみつ:2014/03/23(日) 21:04:41.61 ID:XOWpnfhQ
右手で四拍子、左手で3拍子を振るぐらいは普通だが、
右手と左手で別々の曲を別のリズムやテンポでピアノで
弾くというのは、相当に困難である。
142名無しのひみつ:2014/03/24(月) 01:45:42.63 ID:QYOaI5QZ
それでも一つの事を100だけするより
二つの事を60づつした方が効率良いことも多いんだけどね
143名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 10:06:52.53 ID:wvmrcBv5
聖徳太子も実は適当に人の話を聞いていただけの人だったのかも。
144名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 17:18:36.82 ID:IckMa8ZR
左右の脳半球をつなぐ脳梁が切断されると、
右と左でまるで別のことができたり人格が分裂したりするらしいぞ。

訓練次第、あるいは幼児からのトレーニング次第では、脳を二つの
ことに意識を傾けさせることができるようになるかもしれない。
今はまだ未解明の、精神とか自我とか意識というものが、普通の
生育環境では1つになるのが原因かもしれない。変な育て方を
されると、二重人格者になって、二つの無関係な行為をそれぞれに
意識を集中してできるようになるのかもしれない。
145名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 18:28:47.54 ID:Ok0e4yqP
貧乏揺すりをしないと作業が捗らない人は、この法則と矛盾してるのだが
146名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 19:10:38.31 ID:NJoCVz22
風呂で体を洗うついでに歯磨きをする
147名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 20:21:34.89 ID:787AeR/X
意識して貧乏ゆすりをするかどうかにも夜だろう
さあ貧乏ゆすりするぞー!とか考えながら他のことはやりにくそうだ
148名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 20:55:28.17 ID:NJoCVz22
呼吸をしながら2chをして瞬きもする
149名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 20:59:53.23 ID:qmiCEOBg
>>146
それは、体を片手だけであらうの?
体を洗うとき両手を使うなら、歯磨きとの関係は、排他的だぜ。
身体的・物理的制限により、どちらかしかできない。
150名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 21:37:02.31 ID:oOWUCOhM
>>148
呼吸と瞬きは
マニュアルとオートの切り替えができるだろ
151名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 05:28:43.88 ID:/ie98gG2
俺は、いつも左手でおっぱい揉んで
右手でおまんこ触るな
152名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 18:02:23.70 ID:20BcGsQx
>>145
貧乏ゆすりは、思考していなくても起こる。
153名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 20:35:14.86 ID:N+120qtz
脳の働きにもいくつかの階層があって、
運動のレベルでは、随意運動と不随意運動があり、
随意運動のレベルでも、暗黙知的なものと思考的なものとがある。

貧乏ゆすりは不随意運動に近いのかな?

暗黙知というのは遺伝的な要素もあるけど、
基本的には学習が勘にまで成就したもので、
目をつぶっていてもピアノやギターが弾けたり、
キーボードを見ずに日本語入力したりするときの脳の働きで、
特に思考の働きに頼らず、一般に「体が覚えた」と表現される動き。
154名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 20:40:58.86 ID:N+120qtz
階層としたのは、これらの働きが互いに自律的な傾向をもつためで、
特に、随意と不随意はその独立性が高く、不随意運動には本人が
意識的に制御するのがほとんど困難であるものまである。

暗黙知的なものと思考的なものもある程度は自律する関係があって、
ピアノやギターを弾きながら歌えるのは、暗黙知的な脳の働きがあるため
と考えられる。
155名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 20:44:11.61 ID:N+120qtz
ただし、暗黙知はパターン化されている傾向がつよく、
思考的な行動よりも反応スピードは高速だけど、融通が利きにくい。
創造性に乏しいという欠点がある。
156名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 21:03:48.74 ID:rDztQJpZ
小学生でも知ってることやん。京大もオワタな。
157名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 21:24:39.71 ID:mImZEVZL
ハイパースレッディング
158名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 03:18:32.21 ID:SCCYMU3e
>>156
論より証拠。言うは易し行うは難しだ。
159名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 08:24:39.87 ID:Dm3XJYVo
二重課題干渉とは、おそらく、
意識は一つの脳に一つしかないということを意味しているんじゃないかな。

ギターを弾きながら歌を歌ったり、右手と左手で異なる動きをほぼ同時にする
ピアノの演奏なんかは、初心者の場合、二重課題干渉が起こってうまくできない。

でも訓練していくうちに暗黙知化されていって、二重課題干渉が起こりにくくなっていく。
160名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 20:12:57.79 ID:rFYfo0Tq
ピアノの右手左手の共調動作は、左右の脳半球の共同作業を必要とする。
脳梁を切断されれば、たぶんなかなかうまくいかなくなるだろう。
ピアノのような左右の手が共調して動作しなければならない修練を積めば、
おそらく脳梁の機能が強化されて、左右の脳の共同作業が効率よくなったり
何か脳の機能発展に有益なことがあるのではないかと思うが、どうなんだろか。
161名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 20:51:30.67 ID:zYUEWqxX
脳梁の太さは女性の方が男性より平均的に太いらしいが

パフォーマンス的にはどうなんだろう
162名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 21:53:09.25 ID:gJep66r3
『口八丁手八丁』と云えば女のイメージだが
163名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 22:11:16.51 ID:HSVfyDUg
ケツマンコずぼずぼされながらちんちんしごかれてもなんかいまいちなのはそのせいだったか…!
164名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 22:48:39.31 ID:zvdndVLG
俺オワタ
165名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 06:59:59.63 ID:HjNzq4ZB
ふ、太けりゃいいってもんでもないでしょ!
166名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 22:31:25.78 ID:UlKt6FDB
心臓動かしながら呼吸してるのは?
167名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 23:00:23.02 ID:HjNzq4ZB
心臓は不随意でしょが
168名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 00:11:57.65 ID:270KWjVg
Core i7なんて1つのコアで2つのタスク並行処理してその上4つのコア同士で連携取り合ってるんだぜ
もうパソコンは脳を追い越してるんじゃないだろうか
169名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 00:29:36.76 ID:270KWjVg
>>159
今回の実験は何の関連もない記憶と注意の同時処理だから右手と左手で別の音楽弾く位の難題だと思う
混乱して脳の活動が低下するのは当然だろうね

>>1
>それぞれの神経細胞が、互いに干渉し合うため
なんていってるけどそんなこと確認してないし何いってんだか
170名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 04:42:44.82 ID:+R0CkJZx
ヨガの行を極めると、自分の心臓を止めたりだったか
脈拍を自由に制御できるようになるらしい。
171名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 09:26:17.18 ID:QvMKTPz3
>>170
ヨガの例が科学的な検証を得ているかは知らないが

脈拍、脳波についてなら、バイオフィードバックを見ながら、
取り組ませれば、ある程度だが随意的に変化させることが可能になるという
実験ならある。
172名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 17:54:09.37 ID:pQyUwAbE
自分は繰り上がりありの 2桁×2桁 の計算を完全脳内で暗算でするのが殆どできない
数字を覚えるのが苦手だからだ
そりゃ展開公式通りの42×38とかは簡単だが、一般的に86×57とかだと
紙に書かないと出来ない

唯一出来るのが散歩中。だが計算が終わるまでに、400mくらい歩いているw
2桁×1桁の計算を終えて、その数値を数秒おきに思い出しながら
もう1っぽうの2桁×1桁(×10)の計算をする
一方を思い出しながらもう一方を計算するからなかなか進まない

そろばんやってる人なら、複数桁同士の掛け算割り算や、開平、開立、開n根でも
どんどんこなしちゃうんだよな?
複数の無意味な数値をよく短時間とはいえしばらく脳に保持できるもんだなあ
凄いよ

ついでながら、この暗算をしながら車の運転でもしようもんなら
確実に事故を起こす。危なくてとても無理だ
173名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 17:58:41.46 ID:pQyUwAbE
で、今思ったが
せめて問題が紙や記憶媒体に書いてあると
何とか暗算できるもんだなあwww

問題まで完全に頭の中で作って、それを計算しろってやられるとダメだな
問題の数値を思い出して、2桁×1桁の計算を終えて、その数値を数秒おきに思い出しながら
もう1っぽうの2桁×1桁(×10)の計算をする
これは現時点では難しい
174名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 18:44:53.16 ID:9YnQKzoj
>>168
主婦なんて1つの身体で晩御飯作りながらテレビをチラ見しつつ
子供部屋に向かって大声で叱り且つ夜の営みを妄想出来るんだぜ
パソコンが逆立ちしても無理じゃなかろうか
175名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 19:54:07.17 ID:Bj2XWVkP
漏れのPCも1つの筐体で帳票作りながらテレビを録画しつつ
仮想通貨を採掘しながらエロゲも出来る
176名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 23:03:16.12 ID:GNxMxnH7
>>170
「心臓を止める」というのはいくらなんでも不可能だと思う。
心拍数くらいはいくらか制御することはできるだろうけどね。

ただしそれは意識というよりは瞑想的な意識で、イメージトレーニングのような感じかな。
排便と一緒で、肛門の間際まで便が下りてくれば力んで搾り出せるけど、
直腸の奥のほうにある便は力むとかえって奥に入って行ってしまう。

そういうときはむしろ瞑想して便が下りてくるイメージを抱きつつじっと待ったほうがいい。
力まず瞑想すると便が出口まで下りてくることがある。
177名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 00:41:48.25 ID:dQ25haOP
キーボードは普通両手を使ってキーを叩くが、右手で打つキーと左手で打つ
キーを別々のボードにして左右が分れたものを作ることができる。
ところが、そのセパレートタイプのキーボードの左右の間の距離を段々
離していって、たとえば肩幅を超えて広げると、たとえブラインドタッチが
できた人でも、なんだかとても叩くのが難しくなってしまうという。
178名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 01:48:35.73 ID:592xbVwf
>>177
ドラムとかは肩幅より広い範囲に散らばる太鼓だのシンバルだのを別々に叩くんでは
179名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 01:52:40.66 ID:0yFzgnIK
ドラムは普通に脳ミソを専用に開拓するから。
右足は鳴らしたいときだけ踏むのに左足は鳴らしたいときだけ上げるとか普通無理
180名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 02:37:01.38 ID:592xbVwf
なるほど
行動がセットになって自動化されるからできるのであって
意識下にある二つの制御を同時並行には完全にはできないと
181名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 10:17:32.92 ID:/SoJnRMA
乳幼児のころは脳全体を使っているが、
成長するにつれて機能局在がはっきりしてくるのかな?
182名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 16:15:12.50 ID:yYyogwZF
大道芸で一輪車に乗りながらジャグリングしたりするのは2つのことを正確にできることが凄いからだろうか
183名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 17:51:58.87 ID:aIP5JNM9
>>182
一輪車もジャグリングもできない俺の価値っていったい
184名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 11:30:13.64 ID:Kths8M/u
>>183
体に覚え込ませるしか無いな
185名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 11:55:21.45 ID:oOvHo9ak
サーカスの親方が鞭持って来るよ
186名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 22:16:40.21 ID:vHB5W8u2
この研究は当たり前のこといってるだけだろうに
税金入れてるんだからもっとちゃんとしたのを頼む
187名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 23:00:54.50 ID:fbkfQAjZ
出来事は経験的に当たり前でも、なぜそうなるかは明らかでなかったのではないかな?
188名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 23:15:05.31 ID:ROf+udiz
>>100
>二つのことを同時にするとどちらも中途半端に
>
>それ発達障害だから
オマエさんが知的障害なことだけは分かった
189名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 11:48:26.01 ID:AS4coyQh
男と女でも相当違うだろうな。
あと訓練である程度は対応可能になりそう。
190名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 12:45:26.26 ID:5543oqqI
>>172
大丈夫大丈夫
小学校でそろばん習っただろ?
なにも超高速でやる必要はない
ゆっくりでいいから頭の中で玉動かしてみ?
何もイメージしないと1000の位が1で100の位が9で…とかすぐ忘れるけど
ゆっくりでも玉を置くイメージすると忘れないんだよ
1桁処理するイメージに30秒ぐらいかかっても大丈夫
どんなに時間がかかってもなぜかどこに何個置いてあるか忘れない
不思議だろ?
自分もそろばんなんて小学校でちょっとやっただけだけど大人になってこれに気付いた
不思議なことに単純な数字の暗記には使えない
計算と同時進行で計算メモとして使う時だけ使える
そろばん不思議すぎ
191名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 12:57:40.47 ID:5543oqqI
歌を歌いながらピアノをひけない
でもドレミで歌いながらだとひける
メインのメロディだけ歌うんだけど左手も和音もちゃんとひけるし、
歌の方も感情こめて(wうっとり歌える
「シ〜ミ〜ド〜ファ♯〜シラソファ♯ソ〜シーラーファ♯ーソファ♯ミファ♯レ」
みたいな感じ
うまいこと片方を補強するように意識してタスクを進行させれば同時進行も可能ってことだと思う

一輪車乗りながらジャグリングも、多分
一輪車のペダルの動きとジャグリングのリズムを自分の中でうまくミックスさせて
本人ノリノリダンス状態だと思われる
192名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 14:25:11.50 ID:W48+/L1n
二つのことを同時にできないことはないけど、パフォーマンスが劣化するんだよね?
193名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 20:49:14.36 ID:A0ahHGi1
うんことしょんべんは一緒に出来ない
194名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 10:58:37.97 ID:1P47/kjj
楽音だけのCDを聞きながらなら、思考もできるし文章も書けるのに、
歌(外国語もそうだが特に日本語では)が主体のCDを聞きながらだと、
思考や文筆の能力が落ちることを、自分は経験で分かっている。
195名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 11:06:03.97 ID:fQaFXHbp
でも、同時ではなく順番にやると、どちらもパフォーマンスが上がる。
気分転換にもなるからね。
196名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 13:24:19.12 ID:JVp5AQqU
でも他人の宿題を写すときは音楽あると捗るよ
197名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:06.48 ID:LCdANSe+
>>190ゆっくりやれば何とかなるかなあ?って所だな
そろばんの場合は桁ズレが怖いねえwwwww

そろばんの場合は、大きい数つまり2桁×2桁から計算するのが王道なのかな
それから2桁×1桁、を計算しては足し、また計算しては足しを繰り返す

そしてその計算方法をよく見たら
a,b,c,dを全て1桁の数とした場合の(10a+b)(10c+d)の展開計算を
1箇所で掛け算を終わらせたらメモって、次の掛け算が終わったら前の数に加えて、
を繰り返してるだけなんだよな

開平、開立なんかも同じだ
____________________________________________________

普通の計算の場合

(10a+b)(10c+d)=100ac+10ad+10bc+bd =(最後にまとめて足す)

そろばんの場合

まず100ac
次に10adを計算し、100abに加える、これをAと置く
次に10bcを計算し、Aに加える。これをBと置く
最後にcdを計算し、Bに加える

出てくるものを即時計算するんだよね
だが、これって子供の頭脳には1種類だけの計算方法を叩き込んじゃう!って事にもなり得るから恐ろしいなあ
そろばん塾に行っている子が何故か学校の計算も得意じゃない、というのはこれが原因か?
逆にこの計算方法の違いを楽に乗り越えられる子は、各種アルゴリズムに応用の利く頭脳になる

このスレとは関係ないが、数学で応用問題を解く脳領域と計算練習で使う脳領域は別だ、なんて話があったな
198名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 18:57:30.39 ID:GW3U3MwR
助手席に女性を乗せて運転すると、事故で助手席の女性が死ぬ率が高いらしいね。
199名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 19:26:15.19 ID:g5X/ztJE
俺は助手席の女性を事故で死なせる可能性は無いよ!
無いよ・・
200名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 19:31:10.41 ID:9Mxiz+iS
せめてお前のオカン位は大切にしてやれ
201名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/14(月) 21:48:59.34 ID:UjAp7sak
最近、脳内スタックと脳内キューが減ってきたな
202名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 11:23:43.39 ID:hdmUqNEn
実はハンズフリーの方が危険、運転中の携帯電話−米調査
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOAE9B6S972J01.html

米調査、自動車事故の4分の1以上は携帯電話使用中に発生
http://www.zaikei.co.jp/article/20140329/185744.html

ハンズフリーでも運転の集中力低下を軽減しないらしい。
203名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 16:37:54.98 ID:lOWAti1n
普通に考えてもそうなりますよね・・・
204名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 19:46:33.95 ID:VgJOFOcr
でも飛行機のパイロットはそれ出来なければ飛べない
205名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:15:37.38 ID:y6xXIA3l
まあ、飛行機の前を歩行者が横切ることはあまりないからな
206名無しのひみつ@転載禁止
飛行機が野鳥をどれだけ殺してきたことか。