【宇宙】火星の「謎の石(ジャムドーナツ)」について見解発表/NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼39-265@白夜φ ★
NASA、火星の「謎の石」について見解発表
2014.2.18 08:25 [宇宙]

米航空宇宙局(NASA)は17日までに、先月上旬、火星探査車「オポチュニティ」の近くに突然現れたドーナツ大の白い石=写真中央(AP)=について、
大きな岩の一部で、オポチュニティの車輪に当たって砕け、その後、車輪によって動かされたものだとの見解を示した。AFP通信が伝えた。(SANKEI EXPRESS)

この探査車は同じ地点の写真を12日間隔で撮影。
先月8日の写真に「謎の石」が写っていることが分かり、話題となってた。
今回の調査で、複数の写真に車輪が当たったとみられる元の岩が写っていたという。
___________

▽記事引用元 msn産経ニュース 2014.2.18 08:25配信記事
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140218/scn14021808260000-n1.htm

▽関連スレッド
【宇宙開発】火星に突如「ジャムドーナツ」型の石、無人探査車オポチュニティーが撮影/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1390656572/

▽関連リンク
NASA
Mars Rover Heads Uphill After Solving 'Doughnut' Riddle February 14, 2014
http://www.nasa.gov/jpl/mer/mer20140214/
http://www.nasa.gov/sites/default/files/pia17942.jpg

☆ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2014/02/18(火) 15:47:39.01 ID:YmI09rl5
日本の前方後円墳が写っているのはどうなったの?(´・ω・`)
3名無しのひみつ:2014/02/18(火) 15:48:29.82 ID:nXSUgnVt
どう見ても辺りに岩のない平地にそれがあるが
4名無しのひみつ:2014/02/18(火) 15:49:10.03 ID:JvP92kKn
まあ、これも、ネバダの砂漠でロケだろう。
ロケの最中に、撤去するべきものを、撤去し忘れていたのが、この白い石。
まあ、そんなところだ。NASAなんて、もう誰も信じていないよ。
5名前をあたえないでください:2014/02/18(火) 15:50:20.53 ID:MISBCbD/
NASAとNISAって、どう違うの?
6名無しのひみつ:2014/02/18(火) 15:51:15.63 ID:32uEXVUG
こんなにとがった白い石は珍しいな
7宇宙戦艦ヤマト:2014/02/18(火) 15:54:50.64 ID:v5v2lFGn
アステロイドベルトやろ
8名無しのひみつ:2014/02/18(火) 15:56:02.50 ID:k9ix+xPb
なんで足あとがあるの?
9名無しのひみつ:2014/02/18(火) 15:58:48.07 ID:Xabf5jH9
>>5
AとIが違う。
10名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:00:28.83 ID:BQkwHxEF
トカゲをごまかすためにわざと石動かしてネタにしたな
11名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:06:46.25 ID:nkd4zttH
そうなるとコントロールを失った支那の月面探査機が爆走すると奇石が大量に作られそうだな。
12名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:10:45.96 ID:0QvbKzmg
普通のわだちみたいなのが見える方がよっぽど意味があるような気がす
13名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:18:02.22 ID:xgxdxl7r
あれ?火星人は?
14名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:21:09.15 ID:UatYqgOl
煙草の吸い殻が・・
15名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:28:50.04 ID:c6Rxq/AY
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
16名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:29:02.51 ID:ZuK+n6cC
秋子さんの謎ジャムドーナツと聞いて
17名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:29:07.98 ID:Sk3oUb6I
火星人が激おこぷんぷん丸で地球に攻めてくるわ
18名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:31:52.34 ID:bJWxJFsb
実は火星人がジャムドーナツ食べながらキュリオシテイを見下ろしてわいわい言ってる
写真もあるのですが絶対の秘密なのでう
19名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:36:56.10 ID:wUHju/kD
多分、俺が投げたやつだ
20名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:40:15.64 ID:ZHfVUE96
たぶん火星にもミスドがあるんだろ
21名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:41:28.90 ID:1QCVsOCw
どこがどうジャムドーナツなんだかさっぱりワカランのだが
22名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:42:16.40 ID:x0tBXdxp
ピピのウンコ
23名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:45:44.47 ID:FLLaCYsA
【ランキング】中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
【中国】砂漠の街、烏海・銀川の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=163006
【韓国】日本からの玄関口、釜山の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=130854
【韓国】首都ソウルの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=129500
【北朝鮮】首都平壌の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=152176
【イラン】テレビでは流れない首都テヘランの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=142798
24名無しのひみつ:2014/02/18(火) 16:49:52.55 ID:eitFs43E
当然だな。
火星みたいな重力の軽い惑星で軽量化された探査車と言えど踏まれたら
石は砕けたり飛んだりする。
石の紫外線劣化は地球の比じゃないからボロボロで簡単に割れるかも。
飛んだら飛んだで重力軽いから遠くまで飛ぶ。
25名無しのひみつ:2014/02/18(火) 17:31:35.48 ID:83UIhPKS
クリームパイしたいよううううう
26名無しのひみつ:2014/02/18(火) 17:41:31.31 ID:eZorPpOG
>>2
なんやろうなw



丸いの映ってるな
27名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:02:22.46 ID:LSGr3rj8
パンティー !!
28名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:04:34.06 ID:g/jpdRer
>>5
税金使うのがNASA
税金かかんないのがNISA
29名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:11:04.71 ID:P0KYybl5
画像右中央部になんかナットみたいなの落ちてね?
30名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:14:51.46 ID:CEVvFgKX
>>29
え〜マジだwwww
31名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:23:02.90 ID:O3ffaABY
>29
ナットの上の方には歯車が。
32名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:37:15.63 ID:IvpKqqaK
中国の月探査船が撮った写真とはえらい違うな
アメリカと較べたら中国の科学レベルは50年は遅れてるな
33名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:41:46.18 ID:rPXpIEwf
>>5
打ち上げるのがNASA
吸い上げるのがNISA
34名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:57:41.43 ID:HDDJDyPJ
車輪に触覚が必要だな
35名無しのひみつ:2014/02/18(火) 19:29:43.50 ID:kJCknZNU
知能程度の低いスレだな
書き込んでる奴は俺以外の7割方が幼稚園児か?
36名無しのひみつ:2014/02/18(火) 19:51:07.96 ID:Q3+3gl6e
>>35
保育園児の君よりは頭良いけどねw
37名無しのひみつ:2014/02/18(火) 20:24:11.99 ID:5umawtPK
♪こーわしたーこーわしたー
いーけないんだーいけないんだー
38名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:04:18.12 ID:tdzfrvNT
>>29
オポチュニティから取れたんだよ
火星人さん>>19が直してくれるから暫し待て
39名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:49:44.09 ID:ZhTmv/8k
誰が見てもジャムドーナツ型のUFOだろ
拡大したら右の窓から変な形の異星人が頭出してますやん
40名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:56:03.23 ID:sMCvCk59
誰が見てもジャムドーナツ型のUFOだろ
拡大したら右の窓から変な形の異星人が頭出してますやん
41名無しのひみつ:2014/02/18(火) 23:21:09.87 ID:VJCVxTIt
重力も引力も違うのに
地表が地球の表面と一緒のような形状の訳がない
42名無しのひみつ:2014/02/18(火) 23:39:00.23 ID:2+VTRv3z
でジャムは誰がつけたの?
43名無しのひみつ:2014/02/18(火) 23:53:26.44 ID:sXcekgyk
キュリ♂ちゃん、インパクトない仕事だな・・・。
44名無しのひみつ:2014/02/19(水) 00:43:38.12 ID:V7AYmLgk
またスタジオ撮影か
45名無しのひみつ:2014/02/19(水) 01:00:59.96 ID:nIbWjQN4
俺のティッシュだわ、、すまん
46名無しのひみつ:2014/02/19(水) 08:33:11.47 ID:sNp6lWD2
ちょっと失礼しますよ
47名無しのひみつ:2014/02/19(水) 08:58:20.75 ID:fyI7r9I7
m
48名無しのひみつ:2014/02/19(水) 09:52:54.47 ID:cx4tQvcZ
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
49名無しのひみつ:2014/02/19(水) 09:55:47.47 ID:mdJjaAre
2ch復活まだ〜
50名無しのひみつ:2014/02/19(水) 13:44:23.66 ID:EDQ0yZCD
>>29
あ、ほんとだ
ナットが落ちてるじゃないか
51名無しのひみつ:2014/02/19(水) 16:13:46.05 ID:OTPDnG/G
これは、ナットの謎でまた盛り上がるなw
52名無しのひみつ:2014/02/19(水) 17:03:13.97 ID:pCCNxeP2
緩まないナットを使えと言っただろ
53名無しのひみつ:2014/02/19(水) 19:57:21.60 ID:5TSwRWz7
ドーナツ食いたくなってきた
54名無しのひみつ:2014/02/20(木) 18:23:03.58 ID:j8bffw5U
>>29
そこからちょっと左、上の方にも、似たような石(穴が開いてる星状?)がある
55名無しのひみつ:2014/02/21(金) 02:34:01.60 ID:Tle35Uer
>>54
おぉwあるあるw
ギアっぽいね。

もはやジャムドーナツとかどうでもいいわ。
56名無しのひみつ:2014/02/21(金) 23:32:11.86 ID:+CLuzlUV
ナットあるか
57名無しのひみつ:2014/02/21(金) 23:53:33.18 ID:zNsjJOFP
>>29
どう見てもナットです。本当にどうもありがとうございました!w
58名無しのひみつ:2014/02/22(土) 13:41:39.42 ID:JEzQVU9B
俺の想像と違うから捏造。
59名無しのひみつ:2014/02/23(日) 00:38:28.71 ID:3QU+9faf
1日1回のクリックで救える命がある・・・クリック募金紹介します

http://www.dff.jp/
60名無しのひみつ:2014/02/23(日) 01:02:46.86 ID:f/ytYfUP
>>55
>もはやジャムドーナツとかどうでもいいわ。
まあ、少し見方を変えろ。
直ぐ砕けた白い石は・・石灰岩(CaCO3)か石膏(CaSO4)だろう。
NaCl系かもしれない。 ここは科学ニュース+ ν速+じゃない。
61名無しのひみつ:2014/02/23(日) 01:18:31.57 ID:eCDSjQw1
ギアっぽいのが何なのか科学板的に説明プリーズ

ナットはどこかから脱落したとしか思えないが、オポチュニティって
そんな構造だったっけ?
62名無しのひみつ:2014/02/23(日) 02:31:38.08 ID:7v/XBeO/
http://i.imgur.com/w9AttAv.jpg
分かり易くしてみたw
探査機ゴミ落とし過ぎwwww
火星人激オコだわ
63名無しのひみつ:2014/02/23(日) 02:35:10.38 ID:7v/XBeO/
十年間も動いてたらそりゃ部品も落ちるだろうけどこんな狭い範囲に二個も落としてるとなると大分パーツ落下してボロボロなんじゃないか?
オポチュニティは自身の画像は撮れないのかな??
64名無しのひみつ:2014/02/23(日) 10:02:07.49 ID:5nOOnt88
ミスタードーナッツの火星店
65名無しのひみつ:2014/02/23(日) 20:54:10.21 ID:UoYqVpK/
一回限りの使い捨て降下器具の部品なんかは沢山落ちてるかもな。
沢山の風船みたいのでバイーンってバウンドして着陸したんだっけ?
66名無しのひみつ:2014/02/23(日) 23:17:03.06 ID:HrZV/OKW
>>62
こりゃ火星人いるわw
67名無しのひみつ:2014/02/24(月) 02:24:21.32 ID:jN28C5Y1
画像を拡大してみれば一発
普通にセミの抜け殻が転がってるだけだと思うな
日本でも夏にれば街路樹の根元に落ちてるよ
68名無しのひみつ:2014/02/24(月) 22:27:52.35 ID:jcj5haoy
ナットは確かにそう見えるがギアはちょっと厳しいかな。
69名無しのひみつ:2014/02/26(水) 15:42:42.44 ID:GE9Zx5Lr
70名無しのひみつ:2014/02/27(木) 03:44:12.12 ID:LhUb5ee2
オポチュニティーもうボロボロなんだろうな
何か悲哀に溢れる探査機だな
71名無しのひみつ:2014/02/27(木) 08:30:27.96 ID:4m0vcZiF
火星の砂は物質を腐敗させる
硫酸の砂なのか塩酸の砂なのか
72名無しのひみつ:2014/02/27(木) 12:08:59.70 ID:h/jySn1P
>>71
腐敗は微生物が居ないと生じない。
腐食ならありうる。
73名無しのひみつ:2014/02/27(木) 12:46:26.40 ID:TbkoSvwD
>>70
10周年記念に撮ったぼくの自分撮り画像
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20140127opportunityslfie.jpg

以前太陽電池が汚れて動けなくなりそうだったのを誰かが拭いてくれた時の自分撮り画像
.gzn.jp/img/2014/02/15/mars-rover-working-ten-year/14pia15115_sols281114_l456atc.jpg

いま、外国の誰かが描いた「ぼくが地球に帰れないのはまだ十分な成果を出していないからだ、
よし次はあの石を調べよう」とか言いながらがんばる漫画を見せられたら泣いてしまう
74名無しのひみつ:2014/02/27(木) 12:48:00.78 ID:TbkoSvwD
75名無しのひみつ:2014/02/27(木) 12:51:58.27 ID:/4EyUnez
ジャムドーナツだけではない!
火星では「岩が自然に動きまくっている」

「キュリオシティ」が撮影した2014年2月21日の画像
http://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/curiosity-1.jpg?d=a1

翌日2月22日の画像
http://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/curiosity-2.jpg?d=a1
http://mars.jpl.nasa.gov/msl-raw-images/msss/00550/mcam/0550ML2224003000E1_DXXX.jpg

2009年に火星上で動けなくなり、通信が途絶える2010年5月まで
同じ場所から画像を送り続けていた「スピリット」の画像
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/n/1830/2N288828221EFFB000P0625L0M4.JPG
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/n/1833/2N289093752EFFB074P1985L0M1.JPG
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/n/1836/2N289363474EFFB0A1P1985R0M1.JPG

上の画像の一部を拡大。明らかに岩が動いている
http://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/sol-1830.jpg?d=a1
http://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/sol-1833.jpg?d=a1
http://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/sol-1836.jpg?d=a2

最近話題になっている、、 Google Earth の火星写真に映っている「建築物」。
肝心の部分がなぜかぼかされている。
http://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/mars-google-01.jpg?d=a0
http://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/mars-google-02.jpg?d=a1
76名無しのひみつ:2014/02/27(木) 15:09:34.51 ID:I2nKS//p
そんな事より、銀河系で新たに715の惑星が見つかって、その内4つは生物が住める環境らしいぞ。
77名無しのひみつ:2014/02/27(木) 18:43:07.06 ID:R8yCGt6Q
>>75
地球だって岩ぐらい勝手に動くだろ。
78名無しのひみつ:2014/02/28(金) 04:58:36.66 ID:y5bX6kFa
餡ドーナツ食べたい
79名無しのひみつ:2014/02/28(金) 14:29:53.79 ID:dQIKaFgC
火星には地震無いの??
80名無しのひみつ:2014/02/28(金) 16:09:55.31 ID:XET16CRt
>>79
バイキングがかつて地震計を載せて行ったが、風が強くてよく分からなかった
最近ではマーズ・リコネッサンス・オービターの画像から広い範囲に落石があって、地震の跡じゃないかと言われてる
以前は火山があったのか分かっているのでマントル対流もあったと考えられているが、今は活火山が見つからない
ので、今もプレート由来の地震があるかは不明
81名無しのひみつ:2014/02/28(金) 21:43:40.68 ID:j28nrV5W
ナットというかCリングのような物が
10個ぐらい写ってるな
82名無しのひみつ:2014/03/01(土) 01:14:01.20 ID:ra5GxyeH
>>75
それ岩っぽいけど火星人じゃね
83名無しのひみつ:2014/03/01(土) 06:15:08.24 ID:fDuyhkAK
>>74
なんでこんなキレイになるのww
84名無しのひみつ:2014/03/01(土) 07:28:45.52 ID:CFyiURL9
>>83
一応、風で吹き払われたって事になってる
それにしても10周年のオポチュニティ、地面と同じ色になってるな
85名無しのひみつ:2014/03/01(土) 13:25:50.32 ID:obJeVIZe
部品落としまくってるなwwww
86名無しのひみつ:2014/03/01(土) 17:22:56.54 ID:o/jFIJSZ
>>84
火星人がふいてくれてるんだよ
87名無しのひみつ:2014/03/04(火) 02:18:43.31 ID:IGcDw04n
火星の地下を映せる筈なのに映さないのは何故かな
88名無しのひみつ:2014/03/04(火) 08:32:00.00 ID:wTx6/KIl
どこを指して地下というのかによるが、表土より下という程度なら公開されてる
89名無しのひみつ:2014/03/05(水) 23:47:37.78 ID:TAKycaqh
そんなレベルじゃないだろww
火星にも月面みたいに穴があるんだし。
90名無しのひみつ:2014/03/06(木) 04:11:59.54 ID:PZW/kRh3
誰が名前付けてんの?
NASAのおっさん?
91名無しのひみつ:2014/03/06(木) 07:41:03.56 ID:tx3jtPpo
>>89
写せない。入れないもの
ローバーが転んだら困るし、オポチュニティは日陰に長くは居られない
キュリオシティなら電源は問題ないが、軽自動車で洞穴に入るかね?
92名無しのひみつ:2014/03/06(木) 08:02:00.91 ID:gDAWm2h5
>>91
通信が一時でも切れたらヤバイだろ。
93名無しのひみつ:2014/03/06(木) 08:50:16.86 ID:gVkmw2WH
>>92
ある程度は自律的でないの?ただのラジコンなの?
94名無しのひみつ:2014/03/06(木) 12:19:41.27 ID:vQhcAFPA
>>93
自律機能があっても、万が一電波が届かない場所で
予想外の事態に遭遇したら、まずいだろ。
95名無しのひみつ:2014/03/06(木) 23:12:44.61 ID:0Ytw2rlj
早く火星片道キップの奴らを出発させろよ
そいつ等に調査させればいい
96名無しのひみつ:2014/03/06(木) 23:20:07.16 ID:V+SrOClS
>>95
>そいつ等に調査させればいい
駄目。 宇宙検疫の取り決めでは、人体は汚染されすぎ。
バクテリアが繁殖したら・・どうしてくれるんだ?

絶対に生物が現存しないことが判明するまでは慎重に無人探査するだけ。
97名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:59:35.12 ID:R8TnYqrY
>>74
おかしいだろこれ
98名無しのひみつ:2014/03/13(木) 07:42:18.48 ID:DdR/lk7o
いや全然。ホントにこうなったし
99名無しのひみつ:2014/03/13(木) 13:15:24.12 ID:H8Uwh+rG
火星に移住したい
もうこの地球イヤだ
100名無しのひみつ:2014/03/13(木) 15:57:14.10 ID:KcYR5XM8
>>99
日本人では11番目だな
着いたら電話くれ
101名無しのひみつ:2014/03/13(木) 22:46:54.26 ID:1lMacJBK
ハンドパワーです
102名無しのひみつ:2014/03/19(水) 07:33:25.43 ID:m5NxJoVz
>>80
プレートは無理だよ。水が無きゃ満足に移動もできない。

火星は「風」があるから、向きを変えると吹き飛ばせるのは実験でやってた。
103名無しのひみつ:2014/03/19(水) 08:36:12.88 ID:qL0ZO63F
>>102
プレートって地殻のプレートだよ?水はいらんだろ
地球でも大地溝帯なんか地上だが動いてる
104名無しのひみつ:2014/03/19(水) 08:51:53.10 ID:HWR+9Mrw
>>103
円滑なプレート移動には水があった方が良いんだってよ。
105名無しのひみつ:2014/03/19(水) 10:29:36.53 ID:JROIz7kW
へー知らんかった
一つかしこくなった
106名無しのひみつ:2014/03/19(水) 20:36:35.89 ID:SL47Vosp
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす恐らく我々が生きてる時に見られる事件です
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
エドワード・スノーデン「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」
http://oka-jp.seesaa.net/article/368787005.html

国際宇宙ステーション(ISS)のカメラが正体不明の物体を撮影!
数百を超える謎の光!UFOの大群との指摘も
https://twitter.com/tokai ama/status/446044329224597504

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、十分に多くの人がマイトレーヤに反応するとき、
  彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  このイベントのためにテレビのネットワークが連結され、彼は25分くらいの間、
  衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。

  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  多くの人が彼を見て、「あの方がきっとマイトレーヤに違いない」と考えるでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q それは私の生きている間に起こるでしょうか。私は51歳です。A はい。
Q 私の年齢は13歳です。多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。
A 恐れる必要はありません。14歳以下の子供たちは彼の言葉を聞くことはないでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
107:2014/03/19(水) 21:35:16.85 ID:UTmq6hx3
>>1

 足跡?の方が気になる。
108名無しのひみつ:2014/03/21(金) 14:21:06.40 ID:qV0quMe5
>>104
にわかには信じ難いな
鵜呑みには出来ん
109名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 17:22:32.71 ID:2yAlaOfk
>>104
水があると岩石の融点が下がるから、
マントルが部分溶融してマグマを作るときは水が大事な役割を果たすね。
プレートの沈み込み帯に火山帯ができるのは、沈み込みプレートから
水が供給されてマグマができるから。
しかしプレート形成部では水は供給されないよな。

水はマントルの円滑な移動にどうやって大きな役割を果たすんだろうか?
110名無しのひみつ@転載禁止
>>109
別に油でもいいんだぜ