【宇宙】宇宙最古 136億歳の星 天の川銀河内で発見/オーストラリア国立大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
136億歳の星を発見

【2014年2月10日 Phys.org】

これまで見つかった中で最も古い、136億年前に誕生した星が天の川銀河内で発見された。
この星の材料を生み出した宇宙初期の超新星爆発の性質などを知る手がかりにもなるという。
---------------------
オーストラリア国立大学のStefan Kellerさんらの研究から、天の川銀河内6000光年彼方にある恒星が136億年前に誕生したものであることが判明した。
これまでに132億歳の星が2つ発見されているが、それを上回る「宇宙最古の星」ということになる。

研究チームは、同大学がサイディングスプリング天文台に持つSkyMapper望遠鏡を用いた5年間のサーベイ観測データから、
この恒星のスペクトル(光の成分)に検出可能な量の鉄が存在しないことをつきとめた(注)。
これは、この星が宇宙初期に作られたことを示している。
なぜなら、誕生したばかりの宇宙にはヘリウムや水素といった軽い元素しかなく、
鉄のような重元素は星が終末を迎える超新星爆発で作られる、つまり星の世代を経て合成されるからだ。

今回のような鉄をほとんど含まない星の場合、そこに含まれる重元素(水素とヘリウム以外の元素)は、
太陽のおよそ60倍の質量を持つ星が低エネルギーの超新星爆発を起こしてまき散らした炭素その他の比較的軽い元素が大半を占めるとみられる。
他にも同様の星が数個検出されていることから、こうした低エネルギーの超新星爆発は当時ありふれた現象で、
宇宙初期の星や銀河の形成、そして元素分布の進化に大きな役割を担っていたのかもしれないという。
---------------------
注:「検出された鉄の量」 本研究で検出可能な鉄の量の下限値は、太陽に含まれる鉄の量のおよそ100万分の1なので、鉄が存在してもそれより少ないということになる。
___________

▽記事引用元 AstroArts 2014年2月10日配信記事
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/02/10oldeststar/index-j.shtml

▽関連リンク
Nature (2014) doi:10.1038/nature12990
Received 09 July 2013 Accepted 05 December 2013 Published online 09 February 2014
A single low-energy, iron-poor supernova as the source of metals in the star SMSS J031300.36?670839.3
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature12990.html
2名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:36:55.45 ID:1etS5VhB
>オーストラリア国立大学のStefan Kellerさんらの研究から、天の川銀河内6000光年彼方にある恒星が136億年前に誕生したものであることが判明した。

結構近くにあるのね
3名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:38:36.52 ID:RH7e3lLP
「ビッグバン」ですべてが始まった
と簡単に理解しているが
一方
無から有は生じない
と言う大原則も知っている

無からビッグバンで宇宙が発生したのはおかしくないのか?
エロい人、教えて
4名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:39:26.32 ID:E8kVOE5B
広大な宇宙の中の一つの星、地球から見える星であって研究にもナーンもならん
5名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:39:52.92 ID:nX0uvIU8
あの星がそうだったのか。
気づかなかった。
6名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:41:43.85 ID:E8kVOE5B
>>3
いま有が存在するということは、何らかの原因があったはずだよね
7名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:46:52.16 ID:nX0uvIU8
>>6
俺、ネイチャー誌に論文投稿したんだが
「あなたは科学を冒涜している」
って返事来たわ。
8名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:48:30.79 ID:87/YISZ1
>>3
(1)そもそもから「揺らぎ」があったから、無ではなかった。

(2)「無から有は生じない」も間違い。空集合から全ての数が生み出される。
9名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:48:49.90 ID:rwxQzSD0
考えたら天の川銀河の成り立ちさえ判っていないなんだよなあ。
103:2014/02/10(月) 22:52:31.54 ID:RH7e3lLP
>>8
俺には理解しようとも理解不能
って言うことがわかった
11名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:55:36.84 ID:JdmJ1zBk
常識を否定する事で新発見が生まれる
12名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:57:19.32 ID:z8njscn3
ファーストスター?
13名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:57:47.76 ID:E8kVOE5B
鉄でもどうでも銀でもクリスタルでもない。

土とか砂は宇宙に浮遊してたと思う。だけどその前が想像できないんだよね
14名無しのひみつ:2014/02/10(月) 22:59:44.02 ID:ozxh5p0q
アホか。136億年前に出来た星が6000光年なんて近所にあるわけないだろが
15名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:04:13.15 ID:5eqZSMj3
>>10
ようするに、真空エネルギーだよ。

ウチの不確かな記憶では、10ccの真空のエネルギーを、

一気に放出(爆発)させると、一瞬で太陽系が蒸発するらしいw

ビックバンのトリガーとなるのは、1/fの「揺らぎ」

真空と「無」っていうのは、違うんだけど。

「無」(物質も光子も時間も空間も次元も何も存在しない状態。だったかな?)で、

「揺らぎ」がある為に、濃淡の歪みが生じて、「破ける」感じで、一気にエネルギーが放出される。

これがビックバンのイメージだったかな?

次元や空間・時間・光子・物質などが、できるのは、ビックバンの爆発でできるんだよ。

だから「無から何も生まれない」も正しいし。「ビックバン以前の世界は『無』と表現されてるけど、

実際は『無』じゃない。」っていうのも正しいのだ。

こんな感じでいいですか?もっと詳しい人。
16名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:06:11.52 ID:z8njscn3
>>3
昔科学番組でやってた。

まっさらな平地、周りには何もない。
そこへスコップ1本持った男が地面を掘り始める。
時間が経つと大きな山が、そして横にはこれまた大きな穴が。

いい例え話なのかどうかは分らないけど当事はなるほどなと思った。
17名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:06:52.92 ID:sRmGLb9W
>>14
研究発表にちゃんと反論できる材料があるの?
18名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:11:01.11 ID:5eqZSMj3
>>7
たぶん、勝手に自分のブログに人知れず載せてても、

いずれ「あなたは科学を冒涜している」 って、コメントされてたと思うぞw
19名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:13:50.81 ID:2rtyb+/H
これは予想外
あるものなのだな
20名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:20:40.83 ID:E8kVOE5B
揺らぎはなぜ発生するの?
21名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:26:00.81 ID:fQAWf5KF
宇宙最古なのは

チョン半島ニダ
22名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:26:44.57 ID:5eqZSMj3
>>20
固有振動数みたいなもんだ。

あんまり細かいことまで、気になるなら、自分で調べろ。
23名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:28:22.97 ID:gDnqOgKe
アホばっかだな
宇宙論なんて宗教信じてるのかよw

そもそも人間が感知している情報は人間の知覚というフィルターを通してるわけだ
それでなんで宇宙が客観的に捉えられてると思うんだ?
24名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:37:35.96 ID:JxppddPR
132億年前から銀河系は存在してたってこと?
25名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:38:25.33 ID:87/YISZ1
>>23
客観はあり得ないので、人間が見えている現象を辻褄が合うように理解するのが
物理学であり宇宙論。
26名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:44:37.82 ID:C6KJFTTp
俺たちのすばる・・・
27名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:47:35.48 ID:5eqZSMj3
>>24
ビックバン理論が絶対の正解ではなく。

あくまで、辻褄が合いやすいってだけ。

いまで、さまざまな理論が提唱されてるよ。

たぶん、これからも、いろんな理論が提唱されていくことになる。

ビックバンより、古い星なんじゃ?とかいう可能性のある星はほかにもあるよ。
28名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:48:23.20 ID:TMKrewr1
宇宙論には独創性がある
宗教や哲学には無い
29名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:51:24.56 ID:rN/VHHL3
まだ地球に届いてない光もあるよね
宇宙広すぎ
30名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:51:38.16 ID:TMKrewr1
プラトン哲学は独創性があるが
それ以降の哲学はダメだね
哲学は死んだ
31名無しのひみつ:2014/02/10(月) 23:58:38.46 ID:m2Rawj4n
そんなに燃料持つの?
32名無しのひみつ:2014/02/11(火) 00:05:03.54 ID:x5CD4/I+
今、NHKのBSでファーストスターやってるから、見ればいい
少しは役に立つ
33名無しのひみつ:2014/02/11(火) 00:07:44.99 ID:UTgk16lL
コズフロのファーストスター再放送したばかり。
水兵さんばかりのファーストスターは巨星に成らざるを得ないが、
第二世代は芯になる物質少なくても、
軽い長寿命の恒星が産まれ得るのか。
34名無しのひみつ:2014/02/11(火) 00:07:46.52 ID:q7ewW6E9
人間ごときに宇宙の正確な年齢なんてわかるものなのか。
35名無しのひみつ:2014/02/11(火) 00:12:39.12 ID:oUewAGqe
セカンドスターの生き残りか?
36名無しのひみつ:2014/02/11(火) 00:33:35.19 ID:Dj4BsUG/
>>3
無であり有であるエネルギー、二面性を持ったものが
無い空間に在ったんだよたぶん
素粒子って粒子でありながら、波長でもあるよね?そんな感じかな
この宇宙空間も粒子でありながらエネルギーだからね
つまり、目の前にあるパソコンも在るし、あなた自身も居るんだが
しかし、本当はもしかしたらあなたは「居ない」のかもな
ナンテナ
37名無しのひみつ:2014/02/11(火) 00:57:29.31 ID:H7wi8V8P
宇宙の果てを超えるとどうなるんだろ
ハッブルの法則によれば遠い星ほど速いスピードで遠ざかっていく
最終的に光速度に達するんだけど、その先は虚数の世界でも広がってるのかね。
何者も光速度より遅くなれないみたいな世界が
38名無しのひみつ:2014/02/11(火) 00:58:27.85 ID:pdghBb6m
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
39名無しのひみつ:2014/02/11(火) 01:06:38.73 ID:kvhukbM+
>>37
宇宙空間の膨張スピードはどこでも一定だろ。
ただ1キロの距離が年間コンマ1ミリ長くなる程度でも視点を一定にして137億光年の広さに換算すると137億光年先では遠ざかるスピードは光速を超えてしまうのだ。
137億光年先の空間での遠ざかるスピードは一定。
40名無しのひみつ:2014/02/11(火) 04:34:01.13 ID:ju435FJU
発見してどうするんだろう?
発表するだけ?
宇宙の探索って、理解できんのだが・・・
そこに宇宙があるからか
41名無しのひみつ:2014/02/11(火) 04:38:46.70 ID:dOIyWKmU
>>3

ビックバン以前に宇宙は存在していて
ビッグバンが起きて
それまでの宇宙の痕跡が吹き飛んだ
という推理も成り立つのでは?
42風老児 ◆ZPG/GcTAlw :2014/02/11(火) 04:57:53.49 ID:+FoTARQF
何のためにそんな研究を
43名無しのひみつ:2014/02/11(火) 05:03:57.47 ID:aw8tp5Ed
>>41
じゃあ尚更「世界の始まり」が
不思議でしょーがない
44名無しのひみつ:2014/02/11(火) 06:29:49.87 ID:X+kxujj5
ファーストスターの誕生 ビッグバンから4億年後
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Inflation_Universe.png

宇宙最古の天体 HD 140283 145億歳 ±8億

宇宙年齢 138億歳

辻褄が合わない
45名無しのひみつ:2014/02/11(火) 08:06:30.60 ID:GCRB65I2
宇宙はビッグバンを中心としてそこから離れていっている
宇宙は膨張している
46名無しのひみつ:2014/02/11(火) 08:17:50.84 ID:ndVBhIFo BE:908453928-2BP(1000)
観測したら存在するんだから有なんだよ、無から有が生じた
これを否定するやつは、知ったかぶりか宇宙人
47名無しのひみつ:2014/02/11(火) 08:36:04.90 ID:rwyvKQA7
距離が地球から5000光年って!?
宇宙が無限に膨張してて1700億個も銀河があるのに近すぎね?
ブラックホールがある銀河中心付近は単純に鉄が少なくても恒星は生成出来るって話じゃないの?
48名無しのひみつ:2014/02/11(火) 08:58:28.13 ID:hRbPf8Uz
恒星のスペクトルだけで、ファーストスターか否かの判定は
出来ないという結論が出てしまった訳だろう。
49名無しのひみつ:2014/02/11(火) 09:40:52.41 ID:bSUs07Sw
>>47
その理屈だと銀河はスッカスカになるね
50名無しのひみつ:2014/02/11(火) 09:59:07.77 ID:rwyvKQA7
>>49
悪りい。よく読んだら場所は銀河の中心じゃなくて、天の川銀河の中だったわ。銀河の中心じゃないからブラックホールは関係無い。
つーことは恒星って水素から核融合を始まって最後は鉄になって超新星爆発するんけど、今回の奴は鉄まで核融合が進んでいないめっちゃ若い恒星って事か!?
51名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:15:43.70 ID:Dh8Vfx53
>>24
現在のような銀河系はできていなかったと思われるが、
そのもととなる星団はあったのではないかな
52名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:29:10.64 ID:Dh8Vfx53
>>50
質量のでかい恒星は核融合が速く進んで寿命が短い。
質量の小さい恒星は、核融合がゆっくり進んで寿命が長い。核融合も鉄まではいかないし、超新星爆発もしない。
太陽ぐらいの質量で寿命は100億年ぐらいとされている。
この星が数千億年以上の寿命だとすると、若い恒星と言えるかもしれないが、
今の宇宙では長老ということもできるかもしれない。
53名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:31:39.27 ID:zp224FqM
太陽ドンマイ。お前は十分古いから自信もって。
54名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:36:27.13 ID:7KWGMHC/
>>40
いまの庶民生活を支えてる技術の大半は「なんでそんなこと研究すんの?」がスタートだろ。
宇宙を調べることで分かる技術が、新しい掃除機の開発とかに繋がるかもしれないだろ。
ブラックホール・ダイソンとか。ゴミを永久に吸い込めるっていう。
55名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:50:05.35 ID:Dh8Vfx53
>>54
>ブラックホール・ダイソンとか

その発想はなかった。おまえ天才かも
56名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:53:32.87 ID:1g0ZQruY
すべての現象は「空虚」を特徴とするものであるから、

生じることなく、滅することなく

汚れることなく、汚れがなくなることなく

増えることなく、減ることもない。
57名無しのひみつ:2014/02/11(火) 11:01:19.43 ID:oD7bOEcE
>>23
数年前、イタリアの都市モンツァの市議会はペットショップの店主に対し、金魚を丸い金魚鉢に入れて飼うことを禁止しました。
その議案を提出した市議は、その根拠として、金魚鉢に入った金魚には外の世界がゆがんだものに映ってしまうので、金魚にとって残酷である点を挙げました。

しかし、私たちは、目に映る世界がゆがめられたものではないということをどうやって知り得るのでしょうか? 私たちは大きな金魚鉢のようなものの中にいるのかもしれません。
巨大なレンズが私たちの見るものをゆがめているのかもしれません。金魚が見ている世界は私たちがみている世界とは違いますが、その世界が私たちのものより現実的でないと断言できるのでしょうか?

モデル依存実在論の下では、あるモデルが本当かどうかは重要ではありません。そのモデルが観測結果をよく説明するかどうかが重要なのです。
先の金魚と私たちの視点の例のように、観測結果をうまく説明できる2つのモデルがあったとしたら、片方のモデルがもう片方のモデルより本当だとは言えないのです。
状況に応じて、便利な方のモデルを使えばいいわけです。たとえば、もし金魚鉢の中にいるのであれば、金魚の視点が便利でしょう。
しかし、金魚鉢の外にいるのであれば、金魚鉢の中からの視点で遠くの銀河の出来事を記述するのは非常に難しいでしょう。その金魚鉢は地球の好転や時点と共に動いてしまうでしょうから。

良いモデルの条件とは

1)簡潔である。
2)任意の、あるいは調整のできる要素が少ない。
3)すべての観測事実を矛盾なく説明できる。
4)4)将来の観測に関する予言、特にその内容がその内容が観測結果の合わなければモデルが間違っているとわかるような詳細な予言ができる。

「ホーキング、宇宙と人間を語る」


何が本当に真実かは見る人によって変わるしそれの中のどれが本当かなどは決めようがないから
観測結果と照らし合わせて筋の通ったモデルを提唱できればそれでいい
58名無しのひみつ:2014/02/11(火) 11:04:02.69 ID:5wXw9SV+
「天の川銀河」ってのは 我々の太陽系が属する銀河ってことだよね

宇宙には銀河は無数に存在するから 
たったその中の一つの銀河からそういうことがわかったってことだよね

ということは他の銀河にはまだ解明されてない真実が一杯あるってことだよね
59名無しのひみつ:2014/02/11(火) 11:18:32.74 ID:LdTLewuU
それこそ星の数ほど謎はある。
60名無しのひみつ:2014/02/11(火) 11:27:43.09 ID:JYMtZYYg
>>54
重くて使いにくいな。
61名無しのひみつ:2014/02/11(火) 13:42:02.73 ID:ZhcEWFCg
>>3
最近は 「無から有が生じる」が、現代物理学の常識になっている

風呂のお湯の中で、手を勢いよく動かすと、真空の泡が生じるよね。
普通は、水面に到達するより早く水圧で泡が消えるけど、たまたま水面まで泡があがってくる。
それに似た現象だと説明する人もいる。
62名無しのひみつ:2014/02/11(火) 13:53:47.18 ID:n631aXlq
その「手」って何に該当すんのさ
「ゆらぎ」ってやつ?

「ゆらぎ」があるなら「無」じゃなくね
63名無しのひみつ:2014/02/11(火) 14:07:50.31 ID:tdnEosFl
>>61
お前すごいな
お風呂で手を動かして真空作れるのか
64名無しのひみつ:2014/02/11(火) 15:56:44.51 ID:40NXgPD8
宇宙の探索の意味が分からないとかいう奴
お前はこの世の何を知ってるんだ?

意味とか利益とかそんな不安定な要素より
確実な事実を追い求める行為が、人間の未来を拓いてるっことを理解出来ないならせめて足を引っ張るなよ
65名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:53:54.65 ID:7xRxFTb9
今の人類が正確に星や宇宙の年数を調べる事は出来ません
ビックバンも同じです
あくまで予想です
66名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:56:15.60 ID:U7dzRl9y
少し前に真空理論を説明してた。
理解は難しい。
67名無しのひみつ:2014/02/11(火) 17:44:06.20 ID:fzmvIThI
宇宙論を疑うやつは科学の定義を疑わないのかね
68名無しのひみつ:2014/02/11(火) 18:24:06.30 ID:YuQLjkYb
>1
重い元素を含まないが若い星だという可能性は本当に皆無なのかな

第一世代の星が出来る時に、たまたま短寿命の星が非常に少ない
領域ができれば、そこでは長い間重い元素の存在比が低い。

もしもそういう領域があれば、ビッグバンよりも現在に近い時期に生まれた
恒星に重い元素が少ないということもありえるのではないか。

重い元素が少ない恒星が生まれる確率は時間経過に伴って
どれくらいの勢いで減少していくのかな
69名無しのひみつ:2014/02/11(火) 19:12:48.56 ID:scjr9hMa
古い星が鉄を含まないというのはわかるが
逆がなんで言えるかがわからん
70名無しのひみつ:2014/02/11(火) 19:59:07.79 ID:LSfg2V/G
>>67
人間が間接的にしろ直接的にしろ認識できないものは
科学の範疇ではないってことだよね

そして逆に言えば、
間接的に認識できているならば、立派な科学
宇宙論もそう
71名無しのひみつ:2014/02/11(火) 21:36:17.21 ID:gHRTrxQN
これってずいぶん寿命の長い星だね。6千万年光年の距離なら、この星はもう135億年以上燃えているわけだ。
72名無しのひみつ:2014/02/11(火) 21:37:03.56 ID:xE2h+yf8
こいつ長生きすぎるだろw
73名無しのひみつ:2014/02/11(火) 21:43:19.91 ID:EXDqkVbG
>>68
当然そう言う疑問は起きるだろうね。
それに答える義務を科学者は持つけど、説明されるかな?
74名無しのひみつ:2014/02/11(火) 21:55:12.96 ID:w5EVVl1y
>>73
そんな謎の物質の偏りが起こる確率は10^-10^n~以上。よってあり得ない。

とかで終わる話。たまたま(笑)
75名無しのひみつ:2014/02/11(火) 22:02:29.73 ID:npNSkU/M
また板垣

あれ??
76名無しのひみつ:2014/02/11(火) 22:19:47.55 ID:cada7AI/
>>1
へえ〜、天の川銀河にもそんなもの凄い古い星があるのか、意外だったなあ

しかし136億年か、想像もできんな・・・
77名無しのひみつ:2014/02/11(火) 22:22:23.77 ID:5WZOr8az
>>7
アートとハゲバカにすんな
78名無しのひみつ:2014/02/11(火) 22:33:39.22 ID:AvUiNNpe
無いのに揺らぐとか俺の自信かよ…
79名無しのひみつ:2014/02/11(火) 23:16:56.02 ID:iYGa8eLv
これは天の川銀河が136億年前から存在するということなの?
それともこの星ができてから天の川銀河の重力に囚われただけ?
80名無しのひみつ:2014/02/12(水) 00:09:48.42 ID:osWPqMTs
なるほど。まだ軽い元素しかない時代にできた星というわけだね。
81名無しのひみつ:2014/02/12(水) 08:05:07.52 ID:++KXO9Wt
○○億年前と言ったって適当なんだろ?
82名無しのひみつ:2014/02/12(水) 08:28:54.03 ID:AIgIEez4
ビックバーンなんて視野の狭い科学者どもが研究をする時に始点が欲しいから適当に時期を決めただけで
そこから宇宙が始まった訳じゃない。
分かりやすく言えば、UNIX TIMEみたいなもんだよ。
本当に135億年前136億年前にビックバーンがあって宇宙がーーー
なんて言ってる奴を見ると激しく苦笑するわ。
83名無しのひみつ:2014/02/12(水) 08:57:03.93 ID:E2QJ+0Qx
宇宙には、1000億以上の銀河があり、そのひとつひとつに1000億以上の星がある。
科学者の大半は地球以外に知的生命体は100%いるって断言してる。
生命には、水と適用温度はかかせない。
地球以外で、地球と似てる気温の星は、わずか数光年先に見つかった。
計算すると地球と同じくらいの気温の星は宇宙には何億ってあるらしい。
↑ここまで来てる。
84名無しのひみつ:2014/02/12(水) 10:41:07.61 ID:sOweQKXj
無だと思ってたら常にエネルギーのゆらぎが存在し
しかも粒子の対生成と対消滅が起こっていた
すなわちどうも完全な無というのは無いらしい
ならば無とは一体……うごごご

それにしても6000光年は近い
はやぶさなら行けそう(感覚麻痺)
85名無しのひみつ:2014/02/12(水) 10:53:53.79 ID:kLe3KnXN
>>71
ほかの天体と衝突とかして物理的な破壊をしなければ宇宙がなくなるまで存在するだろう。
86名無しのひみつ:2014/02/12(水) 10:55:49.13 ID:kLe3KnXN
>>76
どこの空間にもあり得ることだろう。
宇宙のどこにいっても137億年前は一つの点に過ぎなかったんだから。
87名無しのひみつ:2014/02/12(水) 11:08:13.06 ID:BMluabXI
136億歳と132億歳の差は何?
4億年が誤差ではない決定的な現象って何?
88名無しのひみつ:2014/02/12(水) 11:18:37.95 ID:XtKjLOWl
ビックバン理論も相対性理論も破綻している

この記事も6000光年先に鉄がないだけで宇宙誕生初期だと結論付けてるが
そもそもの根拠がアレだから滅茶苦茶だわ
89名無しのひみつ:2014/02/12(水) 11:21:48.27 ID:kLe3KnXN
>>88
意味が分かってないようだな。
何年前に出来た天体かが何光年先とかにあるとか距離は全く関係ないんだよ。
どんな物質から出来ているかがその天体の出来た年代を推測できる方法。
90名無しのひみつ:2014/02/12(水) 11:50:01.08 ID:VOUgk6A8
種族U恒星はファーストスターの超新星爆発後に作られた星
それにしては有り得ない比率で存在している。
これが意味するものとは・・・
91名無しのひみつ:2014/02/12(水) 13:24:55.87 ID:Slc6Ld9d
その星ができたときにまだ鉄がほとんどなかったとしても、
その後にできた鉄が隕石とかなって降り注いでいれば、
鉄の含有率も高まったりしないのかね?
92名無しのひみつ:2014/02/12(水) 13:36:42.13 ID:yMCp832g
>>91
隕石の起源はほとんどが同じ恒星系だから含有率は同じ
どの恒星系にも属さないはぐれ隕石は数が少ないうえ滅多に衝突しない
93名無しのひみつ:2014/02/12(水) 13:37:02.74 ID:Slc6Ld9d
>>82
確かに、「ビックバーン」とか言われると苦笑したくなっちゃうよな。
それにビッグバンだったら、137億年前とか、138億年前ってみんな言うし。
94名無しのひみつ:2014/02/12(水) 13:51:49.73 ID:N2ja0PbQ
寿命が長いはずの恒星が爆発した時に起こる惑星状星雲がすでに観測されているから
ファーストスターのような巨大なものばかりじゃなくて小さい恒星も幾つか誕生していたのかなぁ
95名無しのひみつ:2014/02/12(水) 14:02:43.48 ID:BptKFr+A
>>91
星同士の間隔って想像以上に広いんだよ
隕石では鉄は供給されないだろう
あったとしても極僅かかと
96名無しのひみつ:2014/02/12(水) 14:27:33.95 ID:F/vSuRoR
136億年前の星を観察したのじゃなくて

136億年前に誕生して以来、ずっと存在し続けている星を見つけたってことね

誤解してたわ
97名無しのひみつ:2014/02/12(水) 14:35:30.57 ID:JPST3iNS
>>2
というか他の銀河で分解できるほどの巨星は寿命が短い
百億年以上の寿命を持つ星は近所でないと見えないほど小さい

>>50
最近の若い恒星は、鉄などの重元素を大量に含んだチリから生まれる
鉄がほとんどないと言うのは鉄がない時代のガスから生まれたことを示す
98名無しのひみつ:2014/02/12(水) 14:38:58.33 ID:JPST3iNS
>>94
今の計算だと太陽の4倍くらいの質量だと十億年程度で白色矮星になるはず
99名無しのひみつ:2014/02/12(水) 14:39:51.64 ID:P6aHiYsO
我々の太陽だって100億年くらい寿命があるんだから
水素燃料たっぷりの小さめの太陽だったら130億年くらい
生きていたって不思議じゃないだろ。
100名無しのひみつ:2014/02/12(水) 14:44:50.20 ID:x+OTgWda
銀河系内で見つかってる古い星は太陽よりも質量の小さい赤色巨星がほとんどのようだな。
100億年以上の寿命があるだろう小質量の恒星なのに巨星化の段階まで進んでいるということからもこれらの恒星が非常に古い物だという傍証にもなっているわけだ。
本来ならありふれた存在である小質量の恒星なのにわずかしか現存してないとすれば、第二世代の恒星のほとんどは寿命の短い大質量星だったということになる。
そうした星々がどんどん超新星化して重い元素を宇宙にばらまいてくれたおかげで惑星やその上に住む生命が生まれたわけなんだな。

言い換えれば、もしなんらかの要因で開闢当初の宇宙で質量の小さい恒星ばかりが生まれていたら、この宇宙はぼんやりと輝く巨星ばかりで惑星も生命もほとんど存在しない世界になっていたかもしれないわけだ。
101名無しのひみつ:2014/02/12(水) 18:03:42.56 ID:Eh1vS/cv
>>91
138億年では時間が足りず遠いところでできた元素は届かない。

陽子や中性子からできている原子核は重さのせいで
高速に加速されている割合は低い。多くの原子核、原子の
移動速度は宇宙の広さに比べたらあまりにも遅い。
102名無しのひみつ:2014/02/12(水) 18:31:21.82 ID:M2oR407L

近くの元素じゃダメなのか?
103名無しのひみつ:2014/02/12(水) 18:45:55.49 ID:B2O47UHW
初めから全てが一斉に揃ったのではなく
軽い元素から始まった
単純な法則から始まったとするビッグバンは理にかなっているな
還元主義的であり合理的だ
104名無しのひみつ:2014/02/12(水) 19:12:11.17 ID:Slc6Ld9d
http://anago.2ch.net/scienceplus/kako/1383/13831/1383192886.html

100億年以上前に鉄が宇宙中に拡散した時代があって、
広範囲にわたって鉄の割合がほぼ一様だって話があったんだが、
一つ一つの恒星系単位で見たら、結構ムラがあるのかもね。
105名無しのひみつ:2014/02/12(水) 22:38:31.83 ID:sOweQKXj
>>100
我等星の子ってやつだな

この星も大概すごいけど技術の進歩で伸びる観測距離のことを考えると
あと200年もしない内に宇宙の果てが見える気がする
106名無しのひみつ:2014/02/12(水) 22:44:14.10 ID:u9cxvTJd
電磁波で観測できる最果てなら既に観測できてるぞ、マイクロ波背景放射な。
それより過去は重力波なりニュートリノなりで観測するしかない。
107名無しのひみつ:2014/02/13(木) 01:20:31.60 ID:RRFrR/O1
褐色矮星とか赤色矮性か
108名無しのひみつ:2014/02/13(木) 03:21:12.30 ID:mAZia0/V
電磁波で赤方偏移の程度がわかる(そこから距離がわかる)のは
原子のスペクトルパターンとパターンマッチングができるからだが、
重力波やニュートリノにも距離を割り出すために必要な
元のスペクトルなり何なりがあるのかな。
109名無しのひみつ:2014/02/13(木) 03:52:09.97 ID:3EJ29ISb
136億年…
110名無しのひみつ:2014/02/13(木) 05:33:41.79 ID:Dcf0+9eD
ビッグバン原子核合成でもわずかなリチウム、ベリリウム、ホウ素ができたから
ファーストスターでも低質量の星ができるんじゃないの?
111名無しのひみつ:2014/02/13(木) 12:45:20.32 ID:Y9s61svX
宇宙規模になるとたまたま鉄の割合がほとんど無い恒星も稀によく誕生するとは思うが
112名無しのひみつ:2014/02/13(木) 15:02:24.75 ID:X8BCIoeZ
6000年光年先ってことはまだたぶんあるんだね
褐色矮星かな?
113名無しのひみつ:2014/02/13(木) 16:05:55.98 ID:aKGaeYHT
>>3
無じゃないよ、虚無だよ
114名無しのひみつ:2014/02/13(木) 16:26:11.28 ID:GZA9nl22
136億歳か・・・・

俺よりも若いな
115名無しのひみつ:2014/02/13(木) 16:49:39.01 ID:+03DYSVH
地球から見てるその星は6000年前の姿だから 現在はどうなってるか分からん
116名無しのひみつ:2014/02/14(金) 07:01:07.24 ID:qY0kz/gC
>>85
存在しねーよ、この宇宙ではビッグリップでブラックホールも含めて天体の方が必ず時空より先に無くなるっつーの
いい加減な事言うな

あと>>86で語ってるビッグバンは一つの点というのも大間違いだから
正しくはビッグバンはインフレーションの後に同時多発的に起きた現象のことだ
117名無しのひみつ:2014/02/14(金) 09:38:06.24 ID:XTVZGW1e
>>116
お前すごいな
86はビッグバンなんて一言も言っていないのに、エスパーなん?
118名無しのひみつ:2014/02/14(金) 10:02:42.90 ID:i4bdk3xC
狭義の人間原理が検証されたということ
119名無しのひみつ:2014/02/14(金) 14:00:21.65 ID:NTYp6aiY
>>13
小学生?
120名無しのひみつ:2014/02/14(金) 15:09:21.13 ID:6VrQAjws
ファーストスターと同時期に出来た星でブラックホールになってるものは、
既存の銀河の中心のブラックホールになって今も存在しているとか。
121名無しのひみつ:2014/02/14(金) 21:22:41.95 ID:qY0kz/gC
>>117
天体が宇宙が無くなるまで存在するとか言ってる馬鹿が言う137億年前の一点ってのは、
そのほとんどがビッグバンの事を言ってるからエスパーじゃなくても分かるっての
122名無しのひみつ:2014/02/14(金) 22:21:49.85 ID:AdNuQV4H
インフレーションは一点から起きたんじゃないの?
逆にビッグバンが同時多発的に起きたってことは、起きなかった場所もあるってこと?
123名無しのひみつ:2014/02/14(金) 22:32:09.69 ID:s+FlPg7e
>>116は知らないみたいだけど、いわゆる「ビッグバン」には二つの意味がある。
「ビッグバン理論による宇宙の始まり」という意味と、「初期宇宙の火の玉状態」という意味。

>>86の言うビッグバンは前者、>>116の言うインフレーション後のビッグバンは後者な。
ビッグバンが一つの点というのはどっちにしろ間違いだけど。
124名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:06:33.74 ID:qY0kz/gC
>>123
・・・やれやれ、そこから説明必要かよ・・・めんどくさ
あのな、今はお前の言う後者の方が圧倒的有力説なんだよ
前者の理論はもう完全に古いんだよ、いつの理論持ち出してきてるんだか・・・
125名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:12:04.14 ID:r85F5iYM
間違いと思われている、が正しい。

真実があるわけでもないのに言い切れるとか、もうなんと言いますか・・・
126名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:13:41.19 ID:EiAqYeMs
ビッグバン信者の特徴は時と共に過去の主張は無かった事にして
常にコロコロ主張を変え何のポリシーも持たない事だな
ある意味最強だよ
127名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:20:20.80 ID:rC21Ml+3
ある点と別の点は離れてるのにまったく同じ物理法則を持つのは
インフレーションで物凄い空間が引き伸ばされちゃったからだろ?

この宇宙ではあともう一回、真空の相転移があるかもとか言われてるけど
そうなったら急激に広がった真の真空の泡に触れて
宇宙中の物質が消え去るとかなんとか
128名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:21:22.56 ID:rC21Ml+3
×物凄い空間が引き伸ばされちゃった

○物凄い勢いで空間が引き伸ばされちゃった
129名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:24:25.31 ID:s+FlPg7e
>>124
なにも恥を上塗りしなくても。
130名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:28:19.68 ID:qY0kz/gC
>>129
古く間違った知ったかの言い訳がそれか
全く恥ずかしい奴だなお前は
131名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:31:27.90 ID:s+FlPg7e
>>130
理論も糞もなくて>>86の用いた言葉の意味の話しに有力も糞も無いのに、
無知を認められない奴は大変だな。
132名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:32:40.43 ID:mZnBgAR6
アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ

どの宇宙域だ?
133名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:39:41.35 ID:qY0kz/gC
>>131
やれやれ・・・、自分で>>123で古臭い理論持ち出して説明しておいてそれか、支離滅裂だぞ
お前は少しは自分の無知と馬鹿さ加減を知れ

あとあれか、お前>>86自身か
134名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:41:07.23 ID:ACgUl3Pl
>>130
インフレーション理論ってもう30年以上前の理論なんだけどね
ビッグバン理論を間違ったとか言ってる時点でアホ
理論は観測や実験結果を通して修正されていくもの
ビッグバン理論を補完するものがインフレーション理論
間違っているとかそういう物じゃない
135名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:51:40.74 ID:qY0kz/gC
>>134
あ〜、まあ>>130での間違いって俺の表現は確かに間違ってるな
それは悪かった
136名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:54:20.80 ID:VXmkI4TM
理屈に合わないんだけど?w

ぶっちゃけると光のスピードでどんだけ離れてるかが星の年齢になるんだよな!?

宇宙レベルだと目と鼻の先あるものがなんで地球銀河にあるの?w
137名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:57:30.80 ID:qY0kz/gC
つーかビッグバンで宇宙が始まった〜とか未だにテレビとかでCG付きでやってるから、
間違えて覚える人が多いのも無理ねーか・・・
138名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:59:37.10 ID:ACgUl3Pl
>>136
地球は誕生から46億年たってる
これは単純な星の年齢だ
139名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:04:26.49 ID:hHB/SSrm
>>138

地球がなんで46億年たってると?

誰も見たことないだろw
140名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:08:06.82 ID:2REXdAAG
中学生はネットから離れなさい
141名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:09:02.80 ID:g5zHEXYP
>>139
じゃあ地球は100歳くらいでいいよ
142名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:11:42.91 ID:l8vwi17d
>>134
修正は間違いを正していくって事だから間違いでもいいんだよアホ
143名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:20:18.00 ID:Wc69pImV
アスペかwww
144名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:22:31.21 ID:nyDqwEqi
>>139
見たことのないものは推論するのが科学だぞ
145名無しのひみつ:2014/02/15(土) 01:53:44.39 ID:5OmS1x9s
>>143
馬鹿め
146名無しのひみつ:2014/02/15(土) 04:44:27.67 ID:DLFe6CY9
>ビッグバン

プランク長さよりも小さい世界のことを知る手段が不明なのと同様に
プランク時間よりも”時刻ゼロ”に近い領域について推測するための
情報を得る手段は不明、でいいんだよな?
147名無しのひみつ:2014/02/15(土) 10:19:08.52 ID:dESi8BIM
今の宇宙って、鉄は一様に分布してるの?
磁場とか重力場とかの関係で、鉄の少ない場所でできた星・・・・だったりして。
148名無しのひみつ:2014/02/15(土) 10:35:38.70 ID:hRo1WQU3
>>3
ごめん、実は宇宙、俺が作ったんだ
149名無しのひみつ:2014/02/15(土) 10:51:09.11 ID:Uv+F1ZyF
>>3
今の宇宙よりはるかに巨大な宇宙が過去に存在し、
そのうちのごく一部の質量と空間が重力で集まり、
インフレーション云々でビッグバンを起こした?

以前の宇宙は人類の観測範囲のはるか外にあるので
観測できない…みたいな感じ?
(今の宇宙の一部すら光速より早く遠ざかってるので観測できない。
それより遠いなら、なおさら観測できない)

熱力学第二法則から言って、
宇宙がビッグバンで広がっては全部きれいに収束し、
またビッグバンを〜と、その繰り返しって事は難しいと思う。

むしろ過去に宇宙があっても、
ビッグバン後に収束してるのは質量の一部で
段々小さくなってきてる方が…らしいかも?
(過去の宇宙の質量の重力ならビッグクランチできたけど、
もう今のこの宇宙では質量が足りなくて出来ない可能性とかあるのかな?)
150名無しのひみつ:2014/02/15(土) 12:02:49.13 ID:U0JD/gv/
136億歳の水素の星か。
そこまでの物が残るなら、天の川銀河も当時かなり現在の状態に近かったんだろう。
とすると宇宙の年齢は言われてるよりもっと長いのかもな。
151名無しのひみつ:2014/02/15(土) 13:02:36.30 ID:rXqb00p5
>>135
阿呆め
152名無しのひみつ:2014/02/15(土) 14:35:32.41 ID:wnNL+2gy
宇宙は膨張しているというが
相対的に、太陽系が縮小している
ということはないのだろうか。
153名無しのひみつ:2014/02/15(土) 17:46:38.47 ID:8D97cq8z
>>151
見苦しい・・・

バカの典型だなお前
154名無しのひみつ:2014/02/15(土) 19:32:34.72 ID:r/S1VaAD
謝罪して間違いを認めたアホの>>135をこれ以上弄るのは止めてやれよ
155名無しのひみつ:2014/02/15(土) 20:48:53.16 ID:8D97cq8z
>>154
やれやれ・・・、せっせとID変えて自演までしてご苦労な事だな
そこまでせんと喧嘩もできないのかよ
お前の腰抜けぶりと姑息さがよく伝わってくるよ、情けない奴だな本当に

あと俺は>>135で自分の間違いって表現は悪かったと思うが、考えは変えてないんだが、
まあお前の頭ではその程度の解釈だろう
156名無しのひみつ:2014/02/15(土) 20:56:45.85 ID:04KsLYJx
へー
157名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:44:00.04 ID:ifj3Yf4c
>>134
www
158名無しのひみつ:2014/02/16(日) 01:11:53.07 ID:GPoanqYg
>天の川銀河内

天の川銀 河内音頭でも作ろうか
159名無しのひみつ:2014/02/16(日) 06:46:36.19 ID:0zn7EQrM
佐村 河内音頭ならいいゴーストライターがいるんだけど
160名無しのひみつ:2014/02/16(日) 13:58:41.75 ID:xo/U6dZU
謝罪して間違いを認めたアホの>>135をこれ以上弄るのは止めてやれよ
161名無しのひみつ:2014/02/16(日) 17:38:33.38 ID:Rvje763j
>>134 >>154 >>160

朝鮮人っぽいなコイツ
次は賠償するニダとか言ってくるんじゃねw
162名無しのひみつ:2014/02/16(日) 17:39:10.81 ID:Rvje763j
>>134 >>154 >>160

朝鮮人っぽいなコイツ
次は賠償するニダとか言ってくるんじゃねw
163名無しのひみつ:2014/02/16(日) 17:43:45.40 ID:Rvje763j
ん?2回書き込まれたか、まあいいか大事なことだしw
164名無しのひみつ:2014/02/16(日) 18:34:17.05 ID:3lWmvgYZ
>160
あんたが一番弄ってるようにしか見えない
執念深くてキモイしストーカー犯罪とか起こすのあんたみたいなタイプなんだろうな
ゾッとするわ
165名無しのひみつ:2014/02/16(日) 18:54:08.82 ID:Piu8MZIR
・・・・・いい加減、宇宙の話をしようぜ
166名無しのひみつ:2014/02/16(日) 18:58:54.23 ID:PeCValhG
不毛な争いですな・・・・・・・・・
167名無しのひみつ:2014/02/16(日) 19:06:22.31 ID:2LcjvDFd
争いっつーか、俺が勝ちと分からせたいという典型的な中二レスパターンじゃん
168名無しのひみつ:2014/02/16(日) 20:03:52.73 ID:HcS8ELEQ
肥大した自尊心の見本みたいな奴だな
169名無しのひみつ:2014/02/16(日) 22:16:18.88 ID:qN+RL8UL
>>168
あえてアンカーで名指ししないところがセコイ
170名無しのひみつ:2014/02/16(日) 22:35:23.87 ID:y5nc6B2j
>>167 >>168 >>169
そういうのをやめろって話だろ、いい加減空気読め!
よそでやれ
17186:2014/02/17(月) 00:58:16.87 ID:W1md4YLY
おれの何気ない書き込みがえらい議論になってたみたいだね。
インフレーションとかビックバンとか詳しくは知らないんだけど、揺らぎがどうとかもあったとかなかったとか。
いままで不思議に思ったのは、脳神経の回路と宇宙のダークマターという物質の分布図とインターネット網が類似している事。
われわれの人体もはるか大昔には大きな恒星が大爆発をした後に出来た物質がその構成元素にもなっている事。
136億歳の星が見つかっても一体何がどうなるわけでもないのにそれに拘るのはなぜなんだろうね。
全く不思議だ。
172名無しのひみつ:2014/02/17(月) 02:10:03.65 ID:uAHc03f4
>脳神経の回路と宇宙のダークマターという物質の分布図とインターネット網が類似している事
一部分だけを取り出して似てるって言ってるだけで、実際はまったく似ていないから
三次元の物質分布図と、平面のインターネット網が似てるわけ無い
宇宙初期の状態が判るということは、宇宙誕生の理論を完成させるために必要なこと
さらにその完成に必要な量子重力論の完成に繋がる
量子重力論が完成すれば、ニュートン力学から相対性理論と発展してきた物理学が、さらにひとつ次の段階に進む
君が考えているような変な拘りとかではなく、科学の正当な進歩の過程だ
173名無しのひみつ:2014/02/17(月) 22:32:45.83 ID:bDIGPKyD
不思議なことが一つ
なんで宇宙膨張を描く時
直線的に描かれるのか
174名無しのひみつ:2014/02/18(火) 00:03:14.37 ID:+Zzv9dhq
言ったもん勝ちで教祖になることを競っている一種の神学だと思っている
175名無しのひみつ:2014/02/18(火) 20:26:44.35 ID:Q96QZ+mt
地球から、ビッグバン直後の138億光年前の光を覗いたのな
誕生間もない宇宙の姿を観測できるかもしれないが、
現在地球から覗いている138億光年前の姿というのは、
宇宙誕生から138億光年たった姿ではないのか?と、
いつも頭のなかがこんがらがってしまう。
176名無しのひみつ:2014/02/18(火) 20:36:37.07 ID:/3IdXftH
>>175
ごめん、言ってる意味が分からないw
177名無しのひみつ:2014/02/18(火) 20:47:14.22 ID:Q96QZ+mt
地球から138億光年前に起こったビッグバン直後の光を見るためには、
地球とビッグバン直後までの距離が、ビッグバンが起きた時点で既に
138億光年離れていないと辻褄が合わないような気がするが・・・

地球も、ビッグバンの光も同じく138億光年経っているわけでして・・・
178名無しのひみつ:2014/02/18(火) 20:50:58.17 ID:ljCZcpk4
やっぱり光が届いていないだけで宇宙誕生自体は138億年前じゃないのでは?
179名無しのひみつ:2014/02/18(火) 20:58:49.28 ID:Q96QZ+mt
ビッグバン直後の光は遠の昔に地球を追い抜いて遥か先に行っているような気がする
180名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:01:52.57 ID:AzO4F3lO
例えば、ブラックホールからは光は出られないよね?
これは空間がものすごい勢いで中心部に向かって伸びて(落下)しているから。
それと同じで、おんなじペースで光が進んでも、空間が勢いよく伸びていると
光ですらゆっくりとしか進めない。厳密に言えばこの効果の計算がきちんとして
いないので、136億歳は間違いで、ずれるんだけど、例え137億年前に
1光年しか離れていない星からの光でも、伝わる空間が伸び続ける効果によって
現在になって到着ということも十分有り得る。ただしこの場合、必ず大きな
赤方偏移が起こる。
181名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:18:12.12 ID:1CjJKrW4
>>177
とりあえず、いろいろなことを勘違いしている
ビッグバン直後の光は観測できない(一言で言うと光が直進できる状態ではなかった)
38万年後に初めて光が直進できる状態となる
そのときの光である「宇宙マイクロ波背景放射」は、すでに観測されている

地球とビッグバンとの距離というが、ビッグバンの起きた地点というのは無い
あえて言えば、宇宙のどの地点でもビッグバンは起きた

仮に138億光年先の天体を観測した場合、その138億光年というのは光が進んだ距離であって、
空間の膨張によって、さらに遠く450億光年ほどの位置に現在はいる
またその天体が138億年前に光を発した時点での地球との距離は数千万光年ほどの距離で
あった(細かい数字はちょっとわからん)
182180:2014/02/18(火) 21:29:15.06 ID:AzO4F3lO
>>181
お見事!

よくご存知のようなのでちょっと一般相対論について聞いてもいいですか?
183名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:29:16.22 ID:l9Iqeuto
花王 カネボウ 資生堂 ワコール 天満屋 和民 から 自分のいいところ、情熱と夢を持っていかれたので、生きる気力なくした。
184名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:47:22.70 ID:2J2NR0Zt
これはいわゆるセカンドスターなのか?
185名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:56:42.46 ID:ljCZcpk4
>>181
>地球とビッグバンとの距離というが、ビッグバンの起きた地点というのは無い

ここがいつも引っかかる
最初ミクロな点でそこから膨張したのならその点が中心になるんじゃないかな
186名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:58:11.23 ID:/3IdXftH
>>177
それは宇宙の膨張速度がどの箇所でも光速ってこと前提になってるよね
実際は遠くの方が速くて地球近傍はゆっくり広がってるんだよ
187名無しのひみつ:2014/02/18(火) 21:59:21.76 ID:LnXBJs59
>>91
>注:「検出された鉄の量」 本研究で検出可能な鉄の量の下限値は、太陽に含まれる鉄の量のおよそ100万分の1なので、鉄が存在してもそれより少ないということになる。

この「太陽に含まれる鉄の量のおよそ100万分の1」の質量を計算したが、
3000000兆トンと出た。
酔ってるから合ってないかもしれんが、隕石如きでどうこう変わるレベルじゃないな。
188名無しのひみつ:2014/02/18(火) 22:00:27.74 ID:/3IdXftH
>>185
ミクロな風船がビッグバンで膨張しはじめたモデルを想像してよ
その風船の表面はどこでも最初期では中心であった
表面を3次元に置き換えたものが宇宙
189名無しのひみつ:2014/02/18(火) 22:03:00.99 ID:j++1ORaX
点であって点でない
190名無しのひみつ:2014/02/18(火) 22:06:16.54 ID:JE89eAAs
俺たちは誰かのプログラムのアバターじゃないんだろうか・・・
191180:2014/02/18(火) 22:14:27.14 ID:AzO4F3lO
>>188
私も、一般相対論を勉強してもう何年も経つのに未だに、ビッグバンを
風船以外の方法で例えることができないorz...
192名無しのひみつ:2014/02/18(火) 22:21:45.26 ID:1CspHYka
>>190
つ 胡蝶の夢
193名無しのひみつ:2014/02/18(火) 22:46:37.64 ID:Q96QZ+mt
・太陽発0時のA光を見るためには、最初から地球が0時8分19秒の距離にあればA光が見える。
・太陽発0時の地球が0時8分19秒の時点で0時7分00秒の距離にあれば、
 A光は1分19秒前に地球を追い抜いていることになり見えない。と思うが・・・

(ビッグバン直後138億光年前の星の光を、太陽がビッグバン直後の星でA光がその光とした場合)
194名無しのひみつ:2014/02/18(火) 22:53:03.08 ID:+YWgaPIP
落ち着いて書き込もう
何が言いたいのか判らない
195名無しのひみつ:2014/02/18(火) 22:55:41.69 ID:QgnJd/4L
196名無しのひみつ:2014/02/18(火) 23:35:10.43 ID:ljCZcpk4
>>188
もちろん風船のたとえ話は知ってるけど風船でも一番初期は萎んでる訳だから点でしょ
197名無しのひみつ:2014/02/19(水) 16:21:31.19 ID:l4UvVYeC
しゃあ、その風船を膨らませたとして考えた場合、点ってどこ?
198名無しのひみつ:2014/02/19(水) 16:29:37.95 ID:qa+zSthn
>>193
0時7分00秒っていう距離ってなんなの?
地球が太陽に近づくのか?
近づいたら、そりゃ太陽からの光の到達時間は変わるぞ
199名無しのひみつ:2014/02/20(木) 09:50:45.40 ID:Tog2LglN
>>196
初期の風船の表面(点)に黒丸を書いておくと
風船が膨張すると黒丸は全体に広がる
だから宇宙全体何処の場所を選んでも中心ということ
200名無しのひみつ:2014/02/20(木) 11:23:27.59 ID:JJyMdD91
>>193
光源が発光し続けているのであれば、光が届いたあとは
そこから発せられている光を見続けることができるが、
ビッグバン(38万年後に光の直進が始まったときでもよい)の発光が
一瞬であったのなら、その光を今見られる場所は、その地点から
138億光年の地点だけではないか、という問いだと思う。

おそらく、ビッグバンが起きた地点そのものが宇宙空間として
膨張しているため、現在の宇宙のどの地点もビッグバンが起きた地点であり、
宇宙の全地点から、全方向に発光されたため、宇宙のどの地点でも、
いつでもビッグバンの残骸を観測できるということだと思う。
201名無しのひみつ:2014/02/20(木) 12:05:48.60 ID:nBSVz73S
>>7
ネイチャーとサイエンスは、俺も諦めたよ。
202名無しのひみつ:2014/02/20(木) 12:36:53.67 ID:89Gv0gOJ
>>191
合理性や理屈や辻褄が合うことが真実とは限らない

人間の知能なんて所詮この程度
203名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:29:28.90 ID:FsIZOmAg
>>185
ビッグバンより先に起きたインフレーションが徐々に空間を広げていったイメージを持つとそうなる
一瞬にして現在の宇宙の50%くらいの空間が生まれたとイメージしてもらえばわかりやすい
204180:2014/02/20(木) 18:02:59.09 ID:UZuhxwy8
>>203
>>185に対してその説明はだめだろ。それでは、真空の無限に広がった空間の
ある一点でビッグバンが起きてそれがどんどん大きくなっていくイメージ
のよくある誤解に対して適切な回答になってない。インフレーションなんか
関係ないんだぞ!

膨張する風船の表面を考えたとき、確かに3次元空間に埋め込まれた
球面としてはきちんと3次元空間の位置がわかる。だけど、風船の表面の
住人にとっては、どこが中心なんて、わからん。あくまでも風船の表面が
埋め込まれている高次元の立場の考え。

おんなじように、宇宙がより高次元に埋め込まれているとするのなら、
その高次元の世界のどの点でビッグバンが起きたかは当然言える可能性がある。
しかし、この宇宙それ自体だけを議論した場合、外側に広がる真空の部分
なんて存在はないのだから、中心なんてわかるわけないし、ないとも言える。
205名無しのひみつ:2014/02/20(木) 18:08:12.51 ID:xZF0Nlu2
2次元の点と3次元の点と4次元の点は一見同じように思えるが実は違う
206名無しのひみつ:2014/02/20(木) 19:25:22.81 ID:qZZIltmQ
天の川銀河で発見された136億才の星をA星とします。
このAには数千年前に人類が誕生し現在に至ります。

実はこの136億歳のA星には双子の妹B星が居りましたが、
初期宇宙の故郷に残して来てしまいました。

A星西暦2014年に住む人間はこの兄A星を可哀相に思い
高性能な望遠鏡で初期宇宙に住む妹B星を見せてあげました。

A「ほら可愛いでしょ?妹は宇宙誕生間もない頃に生まれたんだよ」
B「何を言ってるのお兄ちゃん!私はもう136億才よ。宇宙誕生から
 およそ136億年後の姿なのにぃ。もうおばあちゃんよ」
207名無しのひみつ:2014/02/20(木) 19:31:04.57 ID:MxwqEK6P
初期宇宙ってどこのことだよ・・・
208名無しのひみつ:2014/02/21(金) 00:09:42.38 ID:2xNbHXE6
何で天の川銀河に136億光年前の星があるの?
おかしくないこの記事?
209名無しのひみつ:2014/02/21(金) 01:04:59.93 ID:hR9fpPAN
光年ってのは距離なんだが。
210名無しのひみつ:2014/02/21(金) 09:56:37.76 ID:Fk2nMxxk
銀河系の年齢は129億年
成り立ちは129億年前に複数の恒星が互いの重力で引き合い回転し渦巻きを形成して行った
その最初期の恒星がまだ残ってるなら136億歳であっても何の不思議もない
今の銀河系は若い星だけで成り立ってるわけじゃないんだよ
211名無しのひみつ:2014/02/21(金) 15:46:33.48 ID:Kh+tu1Wn
星の寿命は100億年と習ってきたけど。
地球も残り54億年程度と思ってたが違うのか?
212名無しのひみつ:2014/02/21(金) 16:45:26.83 ID:niudzUaJ
213名無しのひみつ:2014/02/21(金) 17:16:46.62 ID:CUypqDV1
>>210
恒星同士が引き合ったってところは眉唾だな。
それでこんな大きな規模になれるかって問題。
214名無しのひみつ:2014/02/21(金) 17:36:13.55 ID:uB3qBHK0
超新星爆発で吹き寄せられたりするかもしれないけど、ほとんどは引力なのでは。
215名無しのひみつ:2014/02/21(金) 17:50:52.01 ID:naaipvg1
>>211
それどこで習ってきたの?

恒星の寿命は質量によって全然違う。
太陽ぐらいの質量だと100億年ぐらいといわれる。

太陽の10倍の質量の星の寿命は1000年〜1億年、
太陽の1/2の質量の星の寿命は数百億年とされている。

とマジレスしてみる
216名無しのひみつ:2014/02/21(金) 18:31:06.86 ID:BsU2zcOQ
>>214
電磁気力「重力は我ら四天王の中でも最弱!」
弱い力「我らを裏切るとは四天王の面汚しめ」
強い力「しかし奴らが力を合わせると侮れん」

重力「今こそ俺たちの力を合わせるときだ! 来い! ダークマター!」
217名無しのひみつ:2014/02/21(金) 18:35:51.83 ID:Fk2nMxxk
>>213
ある程度集まればブラックホールが出来上がって後は倍々ゲーム
218名無しのひみつ:2014/02/21(金) 18:40:22.93 ID:LEhqXN7D
>>212
棒銀河の王様だな
長すぎだろ
219名無しのひみつ:2014/02/21(金) 18:48:38.15 ID:BsU2zcOQ
>>217
恒星同志が集まっても、巨大質量ブラックホールは出来ないけどね
220名無しのひみつ:2014/02/21(金) 20:33:24.63 ID:gfvZgDMA
>>212
バルジまで2〜3万光年とすると、その星はペルセウス腕かいて腕にあるわけか。
221名無しのひみつ:2014/02/21(金) 23:23:32.40 ID:+CLuzlUV
すごいな長生き
222名無しのひみつ:2014/02/24(月) 20:56:42.28 ID:bU9UMXd/
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305
日本では、外国におけるデモの映像は、報道してはいけない。日本でのデモ活動が活発化したら困る。
それよりお笑い番組を見せて人々を痴呆にしておく。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/437493061682077696

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
  過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
  そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q 日本には核融合実験のための施設があり、核融合は危険だと言われています。
A 核分裂によって何百万ドルもの利益を得ている人々の邪魔になるからです。
  アルツハイマー病にかかる世代がどんどん若年化しているのは、この汚染の直接の結果です。
Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A それは肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
223名無しのひみつ:2014/02/24(月) 21:52:08.77 ID:QEDzy2/g
>>216

ふふ、まだ実力も知れぬものを当てにするとは、落ちたな。
224名無しのひみつ:2014/02/24(月) 22:01:02.25 ID:oi04DqGw
>>185
1点から外に向かって広がってるわけじゃないから中心はないよ。
あらゆるところが一様に広がってる。
225名無しのひみつ:2014/02/24(月) 22:16:02.07 ID:JL2N+uut
逆に、すごく遠くの星が、なぜか近くにあるかのように見えちゃったってことはないのだろうか。
226名無しのひみつ:2014/02/25(火) 23:11:08.42 ID:J3FwUvys
仮にダークマターがあっても天の川銀河にもあるから
重力が弱い事実は何も変わらないんだけどね
227名無しのひみつ:2014/02/26(水) 01:03:27.48 ID:VqGpaHjl
重力は他の相互作用と違って力を合わせることが出来る
228名無しのひみつ:2014/02/27(木) 18:57:25.35 ID:xCH2NyyM
>>226
ダークマターは太陽系から半径数千光年以内からは見つかってない
天の川銀河の中からもほとんど見つかってない

って話、なかったっけ?
229名無しのひみつ:2014/02/27(木) 20:42:49.10 ID:xyZoGxh/
>>228
見つかっていないのは、まだ発見されていない素粒子が正体だからと言われている
アクシオンと超対称性粒子が有力な候補だが、いまだ影も形も見つかっていない
230名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:00:27.44 ID:xRFou3UP
銀河帝国を築いた異星文明は今だ無いのか。銀河フィラメントに広がる文明は無いのか
231名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:09:08.25 ID:1gmHm9Hp
このスレ忘れてた
232名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:22:36.73 ID:SAayekSc BE:3633811788-2BP(1000)
野口英世の気持ちが分かるよな、俺らって。
233名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:57:04.82 ID:cmtRHijF
実は異星人の方々が人工的に作った星だったりして
234名無しのひみつ:2014/03/09(日) 00:51:58.24 ID:MgfgpTFY
今の宇宙論は昔の天動説と同様
500年後だと笑うネタにしかならん
235名無しのひみつ:2014/03/10(月) 15:49:56.62 ID:WQuEBzqG
>>234
現代で天動説を主張したら笑うネタだろうけど天動説そのものは別に笑うネタでもなんでもないよ
236名無しのひみつ:2014/03/15(土) 02:42:12.57 ID:yfMdBsoV
まあね。
すくなくともニュートンが出てくるまでは、ケプラーの法則より天動説の方が惑星の動きを正確にあらわしてたもんね。
あとになってケプラーの法則は他の惑星からの重力の影響を考慮してない分だけ精度が落ちるという理由は分かったけど。
237名無しのひみつ:2014/03/18(火) 12:16:18.43 ID:B/CWL6Mt
望遠鏡の性能がどんどんあがって、どんどん遠くまでみえるようになったら
宇宙の年齢はどんどん古くなるのじゃないの?
あるいは4度の黒体輻射の背景ノイズが邪魔して、うんと赤方変異している
遠方の宇宙には観測可能限界があって、それでもって観測可能な最古の
宇宙が決まっているとか??? 天文の専門家に聞きたいな。
238名無しのひみつ:2014/03/18(火) 20:34:07.26 ID:/e/x30oo
釣り針でけえな
239名無しのひみつ@転載禁止
>>228
これいつも思うんだけど、ファーストスターにはダークマター必要だったんだよな。
その時に使ったダークマターどこいったの?