【技術】100%輸入に頼るリチウム 海水から低コストで採取する新技術開発 リサイクルも容易に/日本原子力研究開発機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
リチウム:海水から低コストで採取 原子力機構開発

携帯電話などの電池の原料となるリチウムを、海水からエネルギーを使わず、簡単に低コストで取り出す
新技術を開発したと、日本原子力研究開発機構の研究チームが7日、発表した。海水を特殊な膜に通すだけ
という方法で、従来の方法よりも短時間・高純度でリチウムを採取できる。実用化されれば、100%輸入に頼る
リチウムを国内で生産できる画期的な手法になる可能性がある。

研究チームは、海水と薄い塩酸を用意し、その間に海水に溶けたリチウムだけを通すセラミックスを使った薄膜
(5センチ四方)と電極板を浸した。海水側と塩酸側の電極板を導線でつなぐと導線に電流が流れ、30日間で
海水25リットルから約2ミリグラムの高純度リチウムを塩酸側に採取できた。また、0.56ボルトの発電にも
成功した。

リチウムを使ったリチウムイオン電池は、パソコンや携帯電話のほか、電気自動車などに使途が広がっている。
この方法では、使用済みリチウムイオン電池からリチウムを取り出すことも可能なため、リサイクル促進にも
つながりそうだ。

レアメタル(希少金属)のリチウムは、南米で主に生産されているが、塩湖の水を1年以上かけて蒸発させて
採取するため、時間と広大な敷地が必要だ。海水中には約2300億トンと膨大なリチウムがあるとされるが、
従来の抽出法は不純物が多く含まれ、電力も必要だった。

今後は膜を拡大し、採取量を増やすことなどが課題という。同機構の星野毅・研究副主幹は「早期の工業化を
目指し、企業にも協力を求めたい」と話した。
http://mainichi.jp/select/news/20140208k0000e040206000c.html
2名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:24:36.95 ID:OpWqOAQL
すばらすい

はい論破
3名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:26:56.65 ID:VMVjyo1p
>日本原子力研究開発機構の研究チーム

何してるの?
もっと他にやらなきゃならないことあるでしょ。
4名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:27:27.73 ID:U2aBAHwE
リチウム乾電池が安くなって普及すればいいねえ
5名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:28:21.35 ID:qTlo0Nt8
新技術を開発してもすぐパクられるからなあ
6名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:29:27.59 ID:Dku2lnM/
発電+リチウム

画期じゃん
7名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:30:18.67 ID:BMJOzNpN
リチウムって原発から流れ出てるアレでしょ?
8名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:31:23.91 ID:VWXlXsUg
リチウムは取れるわ、発電はできるわ、万々歳だな。
9名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:32:09.50 ID:npUJcdHK
>>3
水中のとある別のアルカリ金属類を簡単に除去する研究の結果だったりして。
10名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:33:14.88 ID:L3tS6w65
>>3
核融合炉にリチウムが必要だから集めてるんだけど
11名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:33:31.37 ID:AwmftSHH
是非ウランの抽出も実用化してくれ
12名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:33:42.89 ID:DSXA6XBR
ウランも海水から獲れるんだよな。
13名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:33:51.77 ID:eOWaoenV
>>2
論破の意味くらい辞書で調べておこうね。
14名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:34:25.46 ID:NAp0Vpvs
日本原子力研究開発機構の研究チーム

原発関連垂れ流しのほうもお願いします。
15名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:37:42.00 ID:TkTca3k+
本当は重金属の除去が目的でこれは副産物
16名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:38:01.59 ID:oKf7xMYX
リチウムを取り出しつつ、発電もできるのか。
17名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:38:31.02 ID:TTAvDdls
ウユニ塩湖オワタ
18名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:39:28.10 ID:xO8baQwZ
ロンパーリチウム
19名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:41:12.81 ID:wPYHlmGi
○○ウムの扱いは慣れているからなのか?
20名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:44:15.03 ID:3rsMLdaN
ウリ・・
21名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:47:26.50 ID:5iLV8CNw
ゴールドの抽出はよ
22名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:49:43.07 ID:+LqfDYps
リチウム電池安くなる?
23名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:55:45.52 ID:AbuW0J37
さすが日本 

怒りの朝鮮人はら一言

   ↓
24名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:55:54.46 ID:FlE68+Wq
>日本原子力研究開発機構

大事な開発データを、ネットに繋がるPCに保存したりしてないだろうな?
25名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:57:13.81 ID:dYLldoEN
チャンコロ涙目 ・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・
26名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:57:42.10 ID:syltOX0n
海に流れでたプルトニウム、セシウムも頼むわ
27名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:58:21.71 ID:3oXG6JEE
wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0
>海水リチウムの抽出
>海水中には2300億トンのリチウムが溶けており、事実上無限の埋蔵量を有する。
>海水中のリチウム濃度は他の元素と比べて比較的高いため採算ラインのボーダー上にあり、
>効率的な回収方法が開発されれば経済的に実用可能になる可能性がある

すごいじゃん。シナチョンの陰謀に気をつけろ!
28名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:59:52.11 ID:FIw2gA0Z
日本に輸出規制掛けてもこうやって独自開発されちゃうんだから
無駄なことは止めれば良いのにな
今支那のレアメタルがどうなってるか知らないのかね
29名無しのひみつ:2014/02/08(土) 14:00:03.24 ID:zYpBnlKu
そんな金儲けの研究だけでなく、

放射能無力化とか

海に流れ出した放射性物質の分離法とか研究してほしいぞ。
30名無しのひみつ:2014/02/08(土) 14:03:50.54 ID:dYLldoEN
>>1 そんな技術はとっくの昔に開発済みアル
31名無しのひみつ:2014/02/08(土) 14:05:18.58 ID:o4EvzEol
使用後の大量の塩酸の処理は大丈夫なん?
32名無しのひみつ:2014/02/08(土) 14:08:14.52 ID:dABvZVHN
これで日本中に安価な蓄電システムを作れば不安定な自然エネルギーでも安定的に使える
33KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2014/02/08(土) 14:26:57.16 ID:BOWubzLz
(゚_゚)この装置を南米の塩湖で使えば、さらに効率が上がるのでは?
34名無しのひみつ:2014/02/08(土) 14:31:20.20 ID:sqKDdyAc
金も一緒に採れねーの?採れれば中国人の持ってる金が大暴落で楽しいんだけど。
35名無しのひみつ:2014/02/08(土) 14:31:56.20 ID:1ymDwWky
実用化されれば→利権やコネのせいで大抵されない
36名無しのひみつ:2014/02/08(土) 14:49:37.11 ID:8cfxAdCz
原子力研究開発、そんなことより
もっと他にやるべきことあるだろうが
37名無しのひみつ:2014/02/08(土) 14:54:08.26 ID:Usrx/rVZ
>>36
余計なお世話だ。様々な直面している課題にも当然ながら取り組んでおる
38名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:01:56.80 ID:GXoRqmgm
こういうのとか、加速器どうとかのオタク研究だけは熱心で
安全管理とか、配管の健全性とか
核物質防護とかはまったく無関心の日本の理系の恥部が原子力研究開発機構=動燃
39名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:18:47.02 ID:vSc0X3Dg
40名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:28:25.58 ID:HvVwAiRm
この技術って前からなかったか。
排他的経済水域を維持するためには沖ノ鳥島で経済活動が必要なんで、沖合いでこの幕使って金やレアアースを採取するとかなんたら、ずいぶん前に聞いた気がす。
41名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:29:48.77 ID:iw0uRD6c
>>7
トリチウムか
42名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:31:10.60 ID:Pm+okXqY
他の物へ応用が出来るといいね。
43名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:31:32.96 ID:EncyDomP
炭酸リチウム 1kg 400円〜600円ぐらい

海水25リットルで リチウム 約2ミリグラム=0.002グラム

0.002g×1000×500=1kg
25リットル×1000×500=1250万リットル

海水から1kgを取るには 1250万リットルの海水が必要

海水から低コストで採取する新技術開発?
44名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:32:15.09 ID:yzMO0LDj
むしろ、この技術が応用なんだが
45名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:36:23.29 ID:c/b2Wmn6
>>43

海水のお値段、おいくらでしょう。
世界6位の海を持つ国で。
46名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:37:05.89 ID:EncyDomP
>30日間で海水25リットルから約2ミリグラムの高純度リチウム

1kgのリチウムを取るために1500万日=約4万年必要

>塩湖の水を1年以上かけて蒸発させて採取するため、時間と広大な敷地が必要だ。
47名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:40:01.98 ID:2Dg6F0qu
電池用のリチウムを得るために、莫大な電力が必要ということですね。
48名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:45:38.55 ID:2Dg6F0qu
>>47早とちりだった。電力や時間が掛かるのは従来の方法なわけね。
49名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:47:29.86 ID:gflxuTck
>>46
馬鹿すぎる
50名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:49:10.93 ID:4yLw80Sp
よくやった
使えるならなんでもいい
51名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:49:17.84 ID:ZU8yCJfC
4万枚敷けば一年
52名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:49:53.27 ID:FwrPh391
ついでにAuも回収しようぜ
53名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:52:49.72 ID:HZIwo1jk
電気は原発で発電し、
原発の廃熱を使って 水を分解して水素を発生させる。
原発が断然有利になるんだよwwww

だから世界中で原発の増設が計画されている。
中国なんて400基増設。
54名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:53:43.83 ID:McZDjcQA
>30日間で海水25リットルから約2ミリグラムの高純度リチウム

1ヶ月で海水25tから2グラムじゃ無理だろw
55名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:54:00.71 ID:QE7OuUAc
>研究チームは、海水と薄い塩酸を用意し、その間に海水に溶けたリチウムだけを通すセラミックスを使った薄膜
>(5センチ四方)と電極板を浸した。海水側と塩酸側の電極板を導線でつなぐと導線に電流が流れ、30日間で
>海水25リットルから約2ミリグラムの高純度リチウムを塩酸側に採取できた。

5メートル四方なら、海水25万リットルから30日で約20グラム、、、微妙だな

>また、0.56ボルトの発電にも成功した。

これは、アホだが
56名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:55:39.06 ID:McZDjcQA
とりあえず、
塩酸入れたセラミックスの容器を海中にたくさん沈めとけよ
で、どのくらい採れるのか測れ
57名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:58:33.61 ID:eVehjdk+
南米の塩湖でこの技術を使えばもっと安く出来るというオチでした
結局日本ではリチウムは採れません
58名無しのひみつ:2014/02/08(土) 15:59:38.56 ID:yzMO0LDj
>>43
ばか? 海水には複合的に様々な希少金属が溶け込んでいて、他のレアアースなども
含めて、同時並行的に取り出すプロセスを動かすに決まってるだろ、実用化するときにはな
それら全ての取り出し可能な希少金属のトータル合計でコストを計算しないとダメだよ
リチウムだけを単独で取り出す想定で計算するほうがどうかしている
59名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:01:49.67 ID:yzMO0LDj
テスト段階でしかない、「30日間で海水25リットルから約2ミリグラム」に過剰反応している
バカはなんなの?
60名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:01:57.21 ID:FhugbAJk
大規模にやるときは、塩田みたいにやるんじゃなくて海水をパイプに通すやり方になるだろうから
何万リットルだろうがすぐだよ
61名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:11:32.77 ID:5qyanov/
>>59
このへんなんだよな
実用化がはるか遠い技術を画期的だのなんだの有難る馬鹿が多いのがな
特に紐付きの研究団なんかはアリバイ作りにこういうのをちょこちょこ出すんだよ
62名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:12:05.70 ID:gflxuTck
装置自体が電池になってて自前で必要な電力をまかなえる
ってところがミソなわけでな
エネルギーコストゼロってこと
63名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:19:18.59 ID:9dGPpqOn
>>1チリ人記者がリチウム採取技術のスレ

チリウムw

ボリビアにはリチウムの鉱山があったが、チリ北部にはあるかな?
64名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:27:00.25 ID:J7nQDl0i
これ、ウランも取れる?
65名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:32:19.32 ID:1ymDwWky
>>43
確かにどんな計算して低コストになったんだろう
人件費か電気代のどちらかが異常にかかりそうだけど
66名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:35:55.41 ID:h0et3kKS
膜を作って設置、回収するコストに見あうんか?
67名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:38:23.36 ID:npUJcdHK
>>65
単純に既存の方法で「海水からリチウムを採取する方法」がこれより恐ろしくコストがかかる方法だったというだけなんじゃ。
68名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:39:40.09 ID:VJdCyQly
原子力への傾注はリソースの無駄遣いだったな
69名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:41:14.30 ID:FhugbAJk
>>64
やり方は違うけどもちろんウランも取れる。相場の3倍くらいコスト
かける気になればウラン自給できるよ
70名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:52:16.03 ID:ba2Qib08
機械に使うグリースはリチウム石鹸
71名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:56:13.02 ID:uBBgflbM
膜の性能次第だな。
72名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:59:18.01 ID:FiUNtQmt
すげーさすが日本だ

これで日本が特許で守られてる間は資源輸出国になる。
73名無しのひみつ:2014/02/08(土) 17:00:07.09 ID:GdNYMmiN
STAP細胞と同じじゃないか
74名無しのひみつ:2014/02/08(土) 17:00:34.81 ID:sE1/LVAf
(´・ω・`) すばらしいわね。
75名無しのひみつ:2014/02/08(土) 17:07:44.17 ID:LsLKsUem
10年経ったらどこかへ行ってしまったニュースにならない事を祈る。
76名無しのひみつ:2014/02/08(土) 17:10:37.20 ID:nzq/eyEL
>>67

以前にやったパイロットプラントでは火力発電所が取水して使った海水を利用したみたいだよ。
つまりポンプやその電力のコストはゼロ。
77名無しのひみつ:2014/02/08(土) 17:25:53.53 ID:sE1/LVAf
(´・ω・`) 今に海水の中の「金」も採取出来るようになるんじゃないかしら?
78名無しのひみつ:2014/02/08(土) 17:33:22.03 ID:fHmOuV7V
リチウムは固体単体中最軽量且つ固体金属中比熱最大豆知識な!
79名無しのひみつ:2014/02/08(土) 18:00:23.08 ID:d4d+uaKN
30日で2r・・・作業を加速、採取量UPには大量の電気が必要だな。

あ! だから、原子力研究・・・おっと、これは言ってはいけないか。
80名無しのひみつ:2014/02/08(土) 18:19:33.72 ID:FiUNtQmt
>膜の性能次第だな

どんな膜なんだろうね?
81名無しのひみつ:2014/02/08(土) 18:23:58.29 ID:dUIDs+B7
詳しく知りたい人のためのプレスリリース

日本原子力研究開発機構:プレス発表
https://www.jaea.go.jp/02/press2013/p14020701/index.html
82名無しのひみつ:2014/02/08(土) 18:46:53.85 ID:FNk0NCug
こんなニュース前にも聞いたような気がするが、
結局まだ実用になってないじゃん。
注目を浴びたいのはわかるが。
83名無しのひみつ:2014/02/08(土) 18:50:28.75 ID:tPzkmO5Z
業種変更中ってとこかな
84名無しのひみつ:2014/02/08(土) 18:58:53.26 ID:h2JyA4q9
金儲けの話キタ━━━
85名無しのひみつ:2014/02/08(土) 19:03:57.23 ID:u6+D/+G5
よくやった!
原子力関連は評判の悪い話が多いが
ちゃんと仕事をしている者もいるって事
86名無しのひみつ:2014/02/08(土) 19:54:24.90 ID:3psEa/Vg
>>82
実用化するのは技術者の仕事
研究者の仕事ではない
87名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:17:23.44 ID:T5dEfBSx
核融合が実用化されたら、リチウムに中性子ぶち当てて
トリチウム生成するのが有望視されてるからな。そりゃ
研究はしてるだろ。
88名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:18:40.30 ID:yub4nYs0
研究する方向が歪んでる
どのように低コストでセシウムやストロンチウムを採取して
どのように低コストで処理するかを研究すべきなんじゃないのか?
89名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:24:21.49 ID:JsELjeuh
環境に広く分散したセシウムやストロンチウムは、もうあきらめろ。
考えるだけ不毛。
90名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:25:10.03 ID:xAb+j05f
まあアホなレスなんだろうが
リチウム程度の原子核なら合成できたりしないのかなーと
91名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:28:36.00 ID:j7T+aM4X
>>90
できるだろ 膨大な電力さえあれば
92名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:34:25.43 ID:EbjQ3Eqd
これマグネシウムの間違いだとおもわれる情報が確かなら市場にもろ影響出るからなw

海から安価にマグネシウムが取れるだけでも相当エネルギー業界にショックあたえる。

なんせマグネシウム燃えるから石炭の代わりに精錬の燃料しようって話もある。
93名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:35:20.78 ID:u9WQ0nMZ
さあ技術を輸出するんだ!!
94名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:41:01.62 ID:puS3eQPu
いやいやすげえな
最近科学すげーな
95名無しのひみつ:2014/02/08(土) 20:41:18.47 ID:HnBiFJL/
>>7
それはトリチウムでリチウムとは全然別物なんだが

>>90
材料は?
水素の核融合ですらこんだけ四苦八苦してる状態なわけで
商用利用できるだけの大量のリチウムを原子核反応で合成するのは
現状ではかなり無理くさいと思うぞ
それこそ海水から取り出した方がまだマシなのでは?
96名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:08:12.25 ID:rV64tjMG
>>3
今やるべき事の一つでしょ
何言ってるの?
97名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:08:46.23 ID:vtaY/iSc
電池を使って電池の材料を取り出すとかw
98名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:15:21.92 ID:+1gr41Pb
リチウムくらい軽い元素は同位体効果が現れやすい
これもし同位体濃縮も一緒に起きるようならすごく面白いぞ
99名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:21:39.75 ID:h9Yq/OzV
>>43
金た銅は鉱石1トンから3グラムとれればいいほうだぞ。
山を削り、ダンプで運び、その労力はたいへんなコスト。
もちろん、0.99999トン以上が廃棄物で、処理もたいへん。

だけど海水1トンなんて、いや100万トンだって楽勝。
というか海にパイプつなげて吸いとれば無限にある。
しかも、膜を通すだけだから残り物の廃棄も不要。

じつはウランだって海水から膜を使って採取する技術はもうあるけど、
これはまだ採算があわないだけ。
地球の裏側から輸入したほうが遥かに安い。
でも、採算度外視でやろうと思えばウランも金も海水から取れる。
100名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:36:17.77 ID:S3cF2P1O
>>43
>1250万リットルの海水

海水はその100兆倍以上ありますが。
101名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:43:41.51 ID:HnBiFJL/
1250万リットルって膨大な量に思えるけど実は1辺がたった23メートルの立方体でしかないんだよな
それだけの海水をくみ上げてリチウムを1キロ得られるなら万々歳な気がする
まあ上手くいくかどうかはまだわからんけど
102名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:50:38.29 ID:QE7OuUAc
>>43
>炭酸リチウム 1kg 400円〜600円ぐらい

炭酸リチウムの質量のほとんどは炭酸な

誰もつっこんでないようだから一応指摘しとく

>>56
問題は、薄膜の表面にすぐにプランクトンが付着しまくることな

別の薄膜で濾過しようにも、その薄膜に付着するwww

>>76
30日間もかけるなら、海水入れ替えは干満に任せておけば十分
103名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:55:07.60 ID:frzUM25p

  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
104名無しのひみつ:2014/02/08(土) 22:07:21.01 ID:9dGPpqOn
リチウムが核反応してトリチウムになるんだよな

だたリチウムとトリチウムとトリウムとタリウムって
カタカナで書くと紛らわしいのだwww
105名無しのひみつ:2014/02/08(土) 22:07:45.14 ID:K8Gehesp
>>3
原子力って何のことかわかる?
106名無しのひみつ:2014/02/08(土) 22:32:53.49 ID:frzUM25p

  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
107名無しのひみつ:2014/02/08(土) 23:26:14.26 ID:d1UiYCoc
二十五リットルの海水で何ジュールの電力が発生したんだろう?
108名無しのひみつ:2014/02/09(日) 01:24:29.64 ID:DDhYcA3e
>>102
薄膜の筏を沈めておいたら牡蠣が大漁とかw
109名無しのひみつ:2014/02/09(日) 01:50:20.41 ID:o0cJ6SZn
>>7
それトリチウム、三重水素や
110名無しのひみつ:2014/02/09(日) 02:31:22.81 ID:fpZqDtrn
金とかも海水から取れるんだよな。
111名無しのひみつ:2014/02/09(日) 02:52:57.29 ID:vjb2nDh+
>>110
意外と海水からいろんな元素が取れるんだよな
ウランなんかも結構とれるんじゃなかったっけ
112名無しのひみつ:2014/02/09(日) 03:33:40.51 ID:WrQ5WhMP
【薬品】レアメタルをバイオカプセルで回収 森下仁丹、産業排水活用へ新技術[14/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390797429/

2009/08/04
【技術】海水からウランを集める方法
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1249345945/
http://www.logsoku.com/r/scienceplus/1249345945/
113名無しのひみつ:2014/02/09(日) 04:06:02.28 ID:vAeF4VOd
>>3
重水素化リチウムを作るのに必要
114名無しのひみつ:2014/02/09(日) 04:31:15.52 ID:JoLcK32I
本当に低コストなの?
従来の研究法と比べて低コストなだけだったりして?
115名無しのひみつ:2014/02/09(日) 06:59:38.37 ID:6IanoyiU
>>114
そりゃ従来と比べてでしょ
記事にもそう書いてあるし
本当に乱獲できるレベルならトップニュースになるわ
116名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:03:59.87 ID:8g4q62D7
リチウムも多くの金属と同様に掘って手に入れてると思ってたが
違うんだな。南米の塩湖の水を広大な土地を使って長期間かけて
自然蒸発させての生産が多くを占めているらしい。

濃い溶液から回収するか薄い溶液から回収するかの違いしか
ないということか
117名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:26:18.30 ID:h59gEOg1
家庭用サイズの充電池が安く作れるようになるわけか
しかもこれ、関門海峡のような海流の早いところに於けば、稼働用の電力不要だな
118名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:27:24.04 ID:5MViafVx
40年後はリチウム輸出国になれる?

>>113
いつに成ったら核融合発電できるんだよ? ジゴワット
119名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:27:57.91 ID:ir3iHzUk
最近どんどん新発明が出てくるな。(笑)
放射能が脳に良い影響を与えてるんじゃないのか?(笑)
120名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:35:17.14 ID:N2iKzY3s
海流のあるところに置けば流水用のエネルギー不要なら、洋上風力発電の海面下構造にこれ取り付ければいいじゃん
121名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:53:23.25 ID:oUWlyTjA
その前に福島のトリチウムを何とかしろ
122名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:57:13.39 ID:TlW7p0c4
これだけ多くの海水を取り扱う設備っていうと、
二次冷却水として海水を取水する原子力発電所だな。
123名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:58:38.86 ID:XE1W7AP0
>>121
これはやるだけ無駄 
124名無しのひみつ:2014/02/09(日) 08:05:26.72 ID:IikaFkSu
放射脳にはリチウムとトリチウムの区別は難しかったか。
125名無しのひみつ:2014/02/09(日) 08:25:58.29 ID:ueAiasQP
純粋に経済面だけなら海岸近くに砂漠があるなら砂漠に海水を撒く方が効率的だわな
そういう土地は大抵が政情不安なんだろうけど。
126名無しのひみつ:2014/02/09(日) 08:57:17.40 ID:ApzGU52F
つ鳥取
127名無しのひみつ:2014/02/09(日) 09:59:33.61 ID:7T410t7s
膜特需
128名無しのひみつ:2014/02/09(日) 10:14:16.90 ID:RjD1wvv2
日本は海洋に囲まれているからな
これは凄いや
129名無しのひみつ:2014/02/09(日) 10:29:39.28 ID:FALO4kKF
>>121
廃水を遠心分離機にかける。
上澄みが軽水、真ん中が重水だから、端っこを集める。
130名無しのひみつ:2014/02/09(日) 10:38:38.30 ID:YrxprFqm
マグネシウムもお願いしますね。
131名無しのひみつ:2014/02/09(日) 11:07:24.19 ID:8qN9VRKG
がんばってるな
132名無しのひみつ:2014/02/09(日) 12:46:16.40 ID:6oaBzB6a
>>1
>エネルギーを使わず、簡単に低コストで取り出す

塩酸を大量に用意するエネルギー&コストは無視ですか
133名無しのひみつ:2014/02/09(日) 13:26:32.25 ID:mkfMrLf2
金も出来るだろやれよ
134名無しのひみつ:2014/02/09(日) 13:53:15.00 ID:FVbu3mMf
>この方法では、使用済みリチウムイオン電池からリチウムを取り出すことも可能なため、リサイクル促進にもつながりそうだ。

メインはこっちだろ。
135名無しのひみつ:2014/02/09(日) 13:58:09.19 ID:7Bk0Q3qH
メッキの要領で、リチウムを回収するのか?
発電ってのが、よくわからない…
136名無しのひみつ:2014/02/09(日) 14:07:02.08 ID:ua8mtdVp
日本大勝利
今度はエネルギー自給をめざそう
137名無しのひみつ:2014/02/09(日) 14:20:03.79 ID:DeAv6xpg
>>132
科学的には無視できないかもしれんが、経済的には無視できる
138名無しのひみつ:2014/02/09(日) 14:32:46.03 ID:FzLNQFVy
>>3
リチウム集めるのもセシウム集めるのも共通の基礎研究だろ
139名無しのひみつ:2014/02/09(日) 16:30:17.05 ID:1kTm7KfV
>>135
燃料電池と同じだろ
違うのは電子放出して膜通るか
膜通ってから電子放出するかだけ
140名無しのひみつ:2014/02/09(日) 17:22:35.23 ID:HsRWewld
原子と名が付く物にすぐ発狂する人種は何とかならん物かと
141名無しのひみつ:2014/02/09(日) 17:38:24.55 ID:OpsiK5j/
>30日間で 海水25リットルから約2ミリグラム

遅すぎる
実用化は無理だろ
142名無しのひみつ:2014/02/09(日) 18:07:25.79 ID:YrxprFqm
規模を倍にすれば倍採れる。
注目すべきはコスト単価
143名無しのひみつ:2014/02/09(日) 18:09:15.28 ID:DeAv6xpg
>>140
それが商売だからねぇ…
144名無しのひみつ:2014/02/09(日) 18:28:43.15 ID:lfl/IXQq
>>132
無視していいエネルギー&コストでしかない。君はセンスが無いんだねw
145名無しのひみつ:2014/02/09(日) 19:41:24.06 ID:6oaBzB6a
>>144
今回の方法でリチウムを量産するには塩酸も大量に必要。

塩酸の製造にエネルギーもコストもかからないと思ってるようでは
科学的なセンスも工業的なセンスもゼロだな。
146名無しのひみつ:2014/02/09(日) 21:02:02.85 ID:dmpqGPAs
塩酸つくるにはけっきょく塩水の電気分解で塩素ガスつくって水素と反応させるんだから
電気食うわな
147名無しのひみつ:2014/02/09(日) 21:09:11.37 ID:IikaFkSu
>>146
そん時に利用価値の高い苛性ソーダが出来るからいいんじゃないか、
逆に塩酸もしくは塩素の方は一時期に比べると塩素化合物への規制が多くて余り気味だし。
148名無しのひみつ:2014/02/09(日) 21:17:22.44 ID:DeAv6xpg
生産過程でHClが副産物として出てくるようなモンが結構あるんだよ
その処分で余計な金がかかってるというのに
わざわざ電気分解で作る必要なんて無い
149名無しのひみつ:2014/02/09(日) 23:25:44.23 ID:TlW7p0c4
>>141
今回の実験用設備と実用化プラントが同じ規模ならば、そうだな。
150名無しのひみつ:2014/02/10(月) 09:29:43.89 ID:YOnznSs8
>>133
金もウランもやってたはず
151名無しのひみつ:2014/02/10(月) 09:39:56.27 ID:GngT7rLY
パラジウムを取り出そう
152名無しのひみつ:2014/02/10(月) 10:14:48.33 ID:NDaMWKAT
これ単独での実用化は、コスト的に難しそうだが、

http://www.toray-watertreat.com/seawater/

みたいなのの付属装置としてなら、悪くないかも
153名無しのひみつ:2014/02/10(月) 11:03:21.98 ID:7r0kV1Bz
税金つかって低コストに見せかけている
154名無しのひみつ:2014/02/10(月) 13:02:46.85 ID:ZKKlQIMK BE:2044019849-2BP(1000)
原料は安いけど設備投資が半端ないんだろ
155名無しのひみつ:2014/02/10(月) 13:40:17.82 ID:zeolLfmI
セシウムならいっぱいあるのに使えないのか?
156名無しのひみつ:2014/02/10(月) 14:56:05.84 ID:kOX/JNgp
>>155
ないよ?
157名無しのひみつ:2014/02/10(月) 15:14:01.58 ID:YOnznSs8
>>155
セシウムはレアメタルやレアアースほど希少ではないが貴金属より若干多く取れる程度には貴重
産出量は多くないが、用途も限られているのであえて海中から採取する必然性はない
158名無しのひみつ:2014/02/10(月) 15:43:35.63 ID:RMhXe9Ei
スパイに気お付けてくんろ
159名無しのひみつ:2014/02/10(月) 16:16:41.62 ID:5rL+Oo0F
>>155
いっぱいって福島の放射性セシウムの事を言ってるのか?
3兆2千億Bqあたり1gしかないのにどうするってんだ
160名無しのひみつ:2014/02/10(月) 17:08:19.63 ID:u/FKF/EW
【資源】日本がリチウム資源超大国になれる!? JAEA、海水からの回収技術を開発[14/02/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392013533/
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/10/241/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/10/241/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/10/241/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/10/241/images/003l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/10/241/images/004l.jpg

日本原子力研究開発機構(JAEA)は2月7日、「イオン伝導体」を分離膜として用い、
分離過程で電気などの外部エネルギーを消費せず逆に電気を発生しながら、
核融合炉燃料製造やリチウムイオン電池などの原料となるリチウムを分離する
革新的ともいえる元素分離技術を開発し、海水から回収することに成功したと発表した。

また、国際協力にて開発中の新たな発電炉である核融合炉においても、炉の中心部で
発生するプラズマの周りを覆うブランケットという場所に敷き詰めて、燃料製造や
発電に必要な熱を作り出すリチウムを大量に使用するため、発電実証が開始される
今世紀半ば以降は、大量のリチウム需要が見込まれている。

海水には約2300億トンという膨大なリチウム資源が存在すると推定されているため、
資源の乏しい日本においては海水からリチウムを回収する技術を実現できれば、
リチウム資源大国になることも可能なのである。

今回の技術は、塩湖からの回収技術と比べ、省スペース、短時間、さらに、電気を
新たに生むことからゼロ・エミッション化を目指した革新的な技術だ。
しかも海水だけでなく、"にがり"からのリチウム資源回収の成功は、
使用済みリチウムイオン電池からのリチウムリサイクル、海水の塩製造や
淡水化処理時に廃棄している濃縮海水からのリチウムを含む各種有用なミネラルの
効率的な回収などにも適用可能な、波及効果の高い技術であることを示している。
161名無しのひみつ:2014/02/10(月) 17:43:21.99 ID:2ThocUS3
放射脳どもがなぜかファビョーン中w
162名無しのひみつ:2014/02/10(月) 18:56:06.67 ID:hn4+wUpJ
ふと思ったのだが、塩湖の水で同じ事やったらどうなんだ?
163名無しのひみつ:2014/02/10(月) 20:01:31.55 ID:5rL+Oo0F
>>162
炭酸ナトリウムを加えて難溶性の炭酸リチウムが十分な量沈殿する濃度ならこんな抽出法は必要ない
元々のリチウム濃度が低く炭酸リチウムが溶けて飽和しない程度しか存在しない場合にリチウム塩の濃度を
上げるのに有効な方法

なのでこれまではリチウム資源として見られなかった塩湖も資源として扱えるようになる
要するにリチウム資源としての敷居が下る技術なので海水という最低品位の鉱山しかない日本で商業化するなら
>>160の示してる排水処理に組み込む形になると思う
164名無しのひみつ:2014/02/10(月) 20:31:22.78 ID:XNvk21bD
こういう発明にこそノーベル賞を贈って欲しいね
165名無しのひみつ:2014/02/10(月) 20:49:08.47 ID:fGBPD/Mp
工学にもノーベル賞級の世界的に大きな賞があるといいよな
166名無しのひみつ:2014/02/10(月) 20:54:29.98 ID:8U/fvEJQ
>>165
それに値するものは ネジ  物の固定だけでなく 長さを測定 流体の移動
なんでもござれ 
167名無しのひみつ:2014/02/10(月) 20:55:19.35 ID:8U/fvEJQ
問いかけを間違えたw
168名無しのひみつ:2014/02/10(月) 21:01:17.91 ID:RMSEp0Wn
>>165
日本国際賞とかそんなような意味もあったんじゃなかったけ?

電気関係だとIEEE Medal of Honorかな
医学や生物関係の賞もいろいろとあるけど材料科学、応用化学はいまいちだな。
169名無しのひみつ:2014/02/10(月) 21:19:04.50 ID:489thQOu
確か、原研ってもともとウランを海水から取り出す研究もしてたよな。
それの応用とかかな?
170名無しのひみつ:2014/02/10(月) 21:19:34.56 ID:h350vgNc
塩湖で採取できるなら沖縄のマンコでも採取できる筈だ!
171名無しのひみつ:2014/02/11(火) 00:10:46.16 ID:wKi5lK1R
>>148
>生産過程でHClが副産物として出てくるようなモンが結構あるんだよ

年間生産量はどのくらい?
172名無しのひみつ:2014/02/11(火) 01:13:16.96 ID:mFT9pIHW
>>171
経済産業省 平成24年 化学工業統計年報より
塩酸(35%換算) 計:2,249,902トン 合成:768,305トン 副生:1,481,597トン
塩酸生産量のおよそ66%が副生品(副産物)として生成されてる
173名無しのひみつ:2014/02/11(火) 03:08:22.01 ID:i6pmyfr1
海水からリチウムを抽出 佐賀でプラント本格稼働
http://www.47news.jp/CN/200404/CN2004041701000022.html
 佐賀県伊万里市の佐賀大海洋エネルギー研究センターで、電池の材料などに使われるリチウムを
海水から抽出するプラントが本格稼働を始めた。
開発に携わった北九州市立大の吉塚和治教授(分離工学)によると、
実験室レベルでの抽出はこれまでも行われているが、実用化を目指した施設の稼働は世界初。
既に約30日間で海水14万リットルから塩化リチウム約30グラムを得ることに成功した。

 陸上の推定埋蔵量1400万トンに対し、海水中には2300億トンものリチウムが溶けているが、
1リットル当たり0.1─0.2ミリグラムと濃度が低いのが難点。
しかし「コストも効率も良いシステムが完成すれば、リチウム5 件の国内自給も夢ではない」(吉塚教授)という。


2012/02/26
【資源】塩水に化学反応を起こしリチウムを抽出する新技術 塩水1000リットルからリチウム5キロを生成―POSCO RIST
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330192139/
【韓国】ポスコ、リチウム抽出で新技術[02/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330088501/
2012年02月24日
韓国のポスコ、ボリビア塩湖の水からリチウム抽出(1)
http://japanese.joins.com/article/601/148602.html
韓国のポスコ、ボリビア塩湖の水からリチウム抽出(2)
http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=148602
174名無しのひみつ:2014/02/11(火) 03:09:22.24 ID:i6pmyfr1
海水の微量成分とくにウランの分離について - 東京大学
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/32216/1/sk021009002.pdf
海水ウラン採取研究の現状 - J-Stage
http://www.jaea.go.jp/03/senryaku/seminar/s09-3.pdf
海水ウランの捕集技術について. ―ウラン捕集材の観点から―
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2009/siryo20/siryo1-1.pdf
モール状捕集システムによる海水ウラン捕集のコスト試算
http://www.nihongo.com/aaa/chigaku/hoshuucost.pdf
期待される海水からのウラン捕集研究の現状
http://agora-web.jp/archives/1550592.html

海水ウランが 120 万年分ある
http://rock.eng.hokudai.ac.jp/fujii/co2/SeaUranium.pdf
「海水資源」の持つ可能性
http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-09-09.html

海水ウランに関する最新情報:コスト低下で実用化に接近
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/7420309.html
海水からウランを採取する研究が、実用化まであと1歩です。
http://kawanya62.iza.ne.jp/blog/entry/2160696/allcmt/
海水からウランを採取する技術実用化へ メタンハイドレートの回収技術進む
http://urayamaneko.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=141528705


海水からウランを取り出して、原発の燃料にできたら (3)
http://plaza.rakuten.co.jp/yizumi/diary/200907040000/
ウランが黒潮から取れる!日本の研究所が世界で初めて成功、これで日本のエネルギー問題は解決?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=182236

黒潮とウラン
http://giantdragonfly.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-25bc.html
世界の陸地での総ウラン埋蔵量は500〜600万トンと推定されているが、日本の近海を流れる黒潮
(何故、黒潮なのか不明だが)には1年間で520万トンのウランが含まれているらしい。
これは陸地の総埋蔵量と略同じ量に相当する。
世界の海全体のウランの量と加算うれば約45億トン、海の底の岩盤には、海水に溶けずに残っている
ウランが更に45億トンも含有されていると推定sれている。

以上の工程で出来上がった不織布130枚を一組にして、ネズミ捕りのような篭「吸着床」(直径4メートル)を
100個並べて海底に沈めておくと1年間に1トンのウランが回収でき、その他、パナジューム、コバルトなどの
重金属類もウランより多く捕集できると云う。


ホントに海水からウランが取れた
「わかめ型捕集材」でブレークスルー、レアメタルも対象に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101208/217470/
45億トン。これは地球上のすべての海水中に溶存していると推定されるウランの量だ。今後、採掘可能と推定される
鉱山ウランの埋蔵量の実に1000倍に匹敵する。ウランは原子力発電所の燃料として使われている。
海水中のウランは、世界の原子力発電所で1年間に消費されているウランの約6万倍に相当する計算となる。

日本近海に年間520万トン
 実は、約30年前から、海水ウランの捕集技術の研究開発に取り組んでいる機関がある。
日本原子力研究開発機構(JAEA)の高崎量子応用研究所だ。
 同研究所の瀬古典明研究主幹は語る。「黒潮によって日本近海に運ばれてくるウランの量は年間520万トンと
試算される。このうちのたった0.2%の約1万トンを捕集できれば、日本の年間需要量である8000トンをまかなうことが
できる。それ以上捕集することも、技術的には十分可能だ」。
 しかも、海底の岩盤表面には海水ウランの溶存量の1000倍以上が存在しており、仮に毎年海水からウランを
捕集したとしても、岩盤からの浸出によって溶存濃度は一定に保たれるという。
175名無しのひみつ:2014/02/11(火) 03:23:46.49 ID:QYhaII8b
でもお高いんでしょ?
買ったほうが得なら誰も投資しないよな
176名無しのひみつ:2014/02/11(火) 03:50:50.35 ID:mFT9pIHW
>>175
セラミックスフィルターのコスト次第

ただし例え大したコストではないとしてもフィルター製造技術が流出すれば高品位の鉱脈(=塩水)を
確保した所にトータルコストで負ける

日本でやる意味があるのは将来のエネルギー用途(核融合)か都市鉱山(廃棄電池)からのリサイクルだな
177名無しのひみつ:2014/02/11(火) 05:24:18.89 ID:zhtRZ4iO
本業の色々な研究の副産物だろうな
いい成果だ
178名無しのひみつ:2014/02/11(火) 07:41:52.07 ID:37AhiQxk
政治的理由で輸入が困難になるかもしれないことを思うと自国で調達する手段があるかないかというのは
大きな違いだしな。たとえ多少高くついたとしても。
179名無しのひみつ:2014/02/11(火) 09:10:40.61 ID:qDSLgwF9
アレの除去研究してたら出来ちゃいました、っぽい感じの技術だな、
しかし、低コストなだけでなく発電もおまけで付いてくるとか何というトンデモ技術。
海は宝の宝庫だな、某国が必死に狙ってくるわけだ。
180名無しのひみつ:2014/02/11(火) 09:25:01.30 ID:fZMlFyvt
>>179
宝の宝庫だけど コストが引き合わないのがつらいところ
181名無しのひみつ:2014/02/11(火) 09:38:17.45 ID:zhtRZ4iO
某国のレアアースの時もそうだったが
本気になればコストの部分もクリアできるようになるでしょ
182名無しのひみつ:2014/02/11(火) 09:42:54.76 ID:fZMlFyvt
海水コンビナートみたいのができるといいんだが
重化学工業のナフサみたいになんでもできるよと
183名無しのひみつ:2014/02/11(火) 09:55:28.86 ID:lpyQBAj+
支那畜涙目www
って話?
184名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:03:42.32 ID:HHbZO+WP
>>163
説明と全く矛盾するんだがww
単離できるとこにしか意味ないだろ

電極腐蝕しないで電圧が発生することの方が驚き
185名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:07:30.46 ID:zhtRZ4iO
>>183
日本のリチウムの輸入は殆んど南米産だから支那はあまり関係ないかも
ただ市場価格の引き下げや安定にはつながる
更にうまくいけば日本がリチウムの輸出国になれるかも
186名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:29:27.96 ID:DLYi0pSq
>>182
海水から鉱物類全部こしとって、それぞれの鉱物別に抽出して売れれば
採算取れそうだなあ
187名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:57:31.29 ID:WZi0U0S6
特許申請して欲しい また某国が真似するから
そもそもリチウムイオン電池は日本が具現化したもんなんだし
188名無しのひみつ:2014/02/11(火) 10:59:58.22 ID:RetAl+9a
俺は日経新聞ネット無料版を読んでるんだけど、これ乗ってたっけ?
見た記憶内
189名無しのひみつ:2014/02/11(火) 13:36:36.02 ID:wKi5lK1R
・リチウム生産のスループット
・塩素ガスの発生による負極の腐食
・NaSICONセラミックのコスト&耐久性

あたりが課題?

電極、回収液&海水の容器、NaSICONセラミックを平べったくして、
数をたくさん用意すれば、
スループットは上げられるかもしれんね。
コストは知らんが。
190名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:21:13.59 ID:WxpYbtfy
某国が真似するのは、特許とか関係ないよ。過去の事例からいって、日本人技術者に
取り入って、高額の金で頬っぺたを叩いて技術を盗むというのがパターンだから
191名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:44:29.50 ID:Pc71xxgn
ただまあ値段の上限を押さえる効果はあるわけだから、
開発はちゃんと続けて欲しいな。いつ何時原産国からの供給が
止まるか分からないから。
192名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:47:44.53 ID:aQPlcxdR
どうせ自民党が外交の土産にしてしまうんでしょ
過去にずっと中韓にそうして来たように
193名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:49:39.76 ID:rCaT1FlY
>>188
紙面では2/11付

2014/2/10 23:40
海水のリチウムを特殊な膜で回収 原子力機構が技術開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66656940Q4A210C1TJM000/
194名無しのひみつ:2014/02/11(火) 17:59:46.96 ID:9zadDzK5
>>145
塩酸なんて簡単に作れるから無視していいって意味だぞ
いみわかる?
195名無しのひみつ:2014/02/11(火) 18:26:24.03 ID:ZxHimfCd
開発、発見しても
実用化まで100年
196名無しのひみつ:2014/02/11(火) 19:00:59.00 ID:+M/HDgEZ
>>194
塩酸なんて、海水からナトリウムやマグネシウムを採取する時に出てくるゴミですよね
197名無しのひみつ:2014/02/11(火) 20:42:57.38 ID:q5G/EQ7u
出漁の時の空の漁船に積んでいけば
198名無しのひみつ:2014/02/11(火) 20:52:10.25 ID:teB7KdnJ
>>197
止めていたほうが合理的
199さざなみ:2014/02/12(水) 00:57:52.44 ID:1pee/7ey
ポスト燃料電池である、リチウム空気電池の研究も、日本が進んでいるよな。

>>1の技術と合わせれば、日本は世界にスンゴイ貢献ができるぜ!
200名無しのひみつ:2014/02/12(水) 01:07:01.16 ID:tA4d0MU+
おせーよ

さっさと全元素を海水から取り出せよ

日本は海に囲まれてるんだし
201名無しのひみつ:2014/02/12(水) 01:24:46.46 ID:AFFGDnsX
やっぱ原発は必要だな。
余った電力で海水から資源ゲット。
電力会社が遣ればコストは原価だからもううはうは状態。
福島なんてのはぼろ発電所案なのは例外中の例外だおねがわは大丈夫だった。
びびりすぎなんだよ。w
202名無しのひみつ:2014/02/12(水) 02:05:06.41 ID:Y0lTdZQU
これ回収に電気必要ないだろ
203名無しのひみつ:2014/02/12(水) 03:15:51.95 ID:D69xHcJR
>>3
お母さんかお前
204名無しのひみつ:2014/02/12(水) 04:24:38.06 ID:zm8XksY5
2014/2/10付
プラ原料 海水・CO2から 慶応大と東京理科大が開発、温暖化対策に活用
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGG2500B_Q4A210C1MM0000/
 慶応義塾大学の栄長泰明教授と東京理科大学の中田一弥准教授らは、二酸化炭素(CO2)と海水から、
工業原料となるホルムアルデヒドを合成する技術を開発した。人工ダイヤモンド製の電極で海水に電気を流し、
発生するガスを集めて造る。地球温暖化対策で火力発電所や工場から回収したCO2を有効活用できるとみている。
 実験室の結果では合成効率は高く、工業生産できる水準という。CO2の回収費はかさむが、無尽蔵にある海…
205名無しのひみつ:2014/02/12(水) 12:00:44.77 ID:tM7d95/V
その薄膜でラジエータのようなものを作って海に漬ける
塩酸をゆっくり通せばリチウムが取り出せる
ってわけだよ
206名無しのひみつ:2014/02/12(水) 16:43:51.39 ID:Kop9KMQR
2013/12/13
【材料】排ガスから一酸化炭素回収、超微細な穴で捕捉/京都大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1386903028/
 製鉄所の排ガスなど、さまざまな物質が混ざったガスから一酸化炭素だけを
取り出せる新材料を京都大の北川進教授のチームが開発し、
12日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。
 新材料は「多孔性金属錯体」の一種で、多数ある超微細な穴でガスの分子を吸着して捕捉する。
一酸化炭素は中毒を引き起こす毒性のガスだが、燃料や樹脂の原料にもなり、
チームは「実用化できれば、一酸化炭素を分離して資源にできる」としている。
207名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:12:26.41 ID:qJoLHacj BE:1589793247-2BP(1000)
>>200
全元素とりだすとか魔法使いかよ
208名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:13:14.23 ID:APBj3Wku
中国がその膜を日本の1/10で作って自国内でリチウムを取りだし、世界中に売る





ジャップ涙目
日本が開発、中国韓国が安いコストで商売するいつものパターン




敗論破
209名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:15:45.35 ID:0aom10Lu
うむ……
原発や再処理工場から出るのは放射性の水素のトリチウムで
例の期待されてる藻がオーランチオキトリウムで
同じように期待されてるのがトリウム燃料溶融塩原子炉(MSR)で
もんじゅでやばいのが液体ナトリウム冷却剤で
海から採れるのがリチウムか……
ややこしい
210名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:26:20.76 ID:35vqtVfU
新手法でウナギ大量育成に成功
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140212/k10015187431000.html
211名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:31:40.61 ID:YGLFS8ZP
>>206
北川進教授は有名だし期待できないか?


2010年9月、「トムソン・ロイター 引用栄誉賞」
http://ip-science.thomsonreuters.jp/interview/kitagawa/
212名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:32:30.07 ID:APBj3Wku
>>210
中国がその膜を日本の1/10のコストで育成して自国内でウナギを大量育成し、世界中に売る





ジャップ涙目
日本が開発、中国韓国が安いコストで商売するいつものパターン




敗論破
213名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:41:23.16 ID:eucPxfjN
>>207
ただ、桶を用意して海水をすくうだけの簡単なお仕事じゃないか
214名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:49:41.10 ID:lNOSqduo
>>213
お前という人間がそこまで育ったのも
お前のトーチャンのザーメンとお前のカーチャンの卵子が混ざって出来た混合物を
何十年か放置してたら勝手に出来た簡単な生成物だしなw
215名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:58:06.10 ID:oXYcexKG
電極の面積がわからないが,2mg の Li を30日間でというなら,流れる電流は10.7μA程度か.
0.56Vだからこのセルを20個直結して携帯充電とかできるかと思ったんだがなぁ.

小型のライトブイとか,ラジオブイとかの電源として使いながら,Liを定期的に回収するとか
できるんじゃないかな.定置網漁の小遣い稼ぎにいいかも?
216名無しのひみつ:2014/02/12(水) 18:06:15.36 ID:oXYcexKG
>>212
ゼオライトとかの分子ふるいセラミクス膜の製造ってのは人件費よりも製造装置と電気代の方が遥かに高い。
だから,安いコストで生産なんて限度があるぞ。もっとも,製造工場を作って乗っ取りってのなら話はべつだが。
217名無しのひみつ:2014/02/12(水) 18:29:22.37 ID:l9UoCcrd
流石日本!
218名無しのひみつ:2014/02/12(水) 23:43:50.50 ID:wSEdog5b
>>215
その発想はなかった
たしかに計算すればでるのかww
219名無しのひみつ:2014/02/13(木) 00:05:30.63 ID:YKcFHGcW
>>215
普通にリチウムプラントのほうが楽w
ちょろちょろやっても採算が取れない
220名無しのひみつ:2014/02/13(木) 02:32:27.41 ID:q9oHHgoJ
リチウム自体はリサイクルされてなかったんね
221名無しのひみつ:2014/02/13(木) 06:08:05.45 ID:TZa1neMg
>>216
電力を洋上風力で調達すると考えた場合、日本に有利になってくる。
なにしろ近海の風量が多い。
一般電力源にするには、固定式でやれてるドイツやスペインなどと違って海が遠浅でないから、
浮体式を余儀なくされコスト高で普及しづらいが、
資源採掘現場で使うならいけるのでは?
222名無しのひみつ:2014/02/13(木) 06:08:50.22 ID:TZa1neMg
工場はメガフロートでやればいいわけだし。
223名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:36:43.44 ID:6HlK7ZlG
メタンハイドレート実質ノーコストで掘削できるらしいから、リチウムとか要らんわ
224名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:38:19.81 ID:6H4SyRum
リチウム充電池つかってるから安く買い換えられるようになるとうれしい
225名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:11:28.11 ID:k1hPxVKH
でもまあ上の方の人たちがもたもたしてる間に、何故かどっか外国が実用化してしまい
産業技術関連の特許を押さえてしまうっていつも通りのシナリオになる予感

日本の組織って上に行けばいくほど決断は遅いし、責任を取らないよね
226名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:29:30.18 ID:RV/dBxaf
福島の海水でやるとなお良しかと、、、どうよ?
227名無しのひみつ:2014/02/13(木) 22:12:08.33 ID:8rbeChKa
マスゴミはマスゴミでサヨクらしく他国に情報流出させるしね
228名無しのひみつ:2014/02/13(木) 22:17:48.71 ID:iwEBI2dK
>>226
関係ない ていうか福島の海水て 何よ
229名無しのひみつ:2014/02/13(木) 22:51:15.11 ID:6H4SyRum
福島さんのあそこから流れるなにか
230名無しのひみつ:2014/02/13(木) 22:55:42.76 ID:5MzNcR/j
>>229
はずかしいですぅ
231名無しのひみつ:2014/02/14(金) 13:23:46.30 ID:Ko+D1F8m
>>226
意味ない
232名無しのひみつ:2014/02/14(金) 14:32:46.18 ID:t99nsT+P
海水の淡水化プラントから出てくる塩分濃度の高い廃液を用いれば
さらにコスト削減出来ないのかな
233名無しのひみつ:2014/02/26(水) 07:00:56.44 ID:bhhOY+uR
豆腐屋でニガリを使うから、その前にそこからリチウムだけ取らせてもらえよ
234名無しのひみつ:2014/02/27(木) 18:52:22.70 ID:7PyAXul/
スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍が戦う。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。」

  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q それは私の生きている間に起こるでしょうか。私は51歳です。A はい。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q イスラエルの役割は何ですか。
A 跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。

宇都宮健児「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
       舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。

  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 福島の放射能汚染はどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。
235名無しのひみつ:2014/02/27(木) 21:18:42.99 ID:zRsxVaF3
レアメタルが無い日本には必要な技術だが
安価に在る国には必要の無い技術である。(笑)
つまり取られないよ。(笑)
しかも広大な海が必要だし。(笑)
236名無しのひみつ:2014/02/28(金) 22:38:25.54 ID:tdMCtgIw
そもそもその前に本当にまともなコストで実用化できるんだろうな、ってのが先でそれが気になるが
話だけなら夢のような技術は掃いて捨てるほどあるが、そういうのが実用化されてれば
SFのような世界のはずだが、大抵は一度ニュースで聞いて以後二度と聞かないからな
これがそうでないことを祈るわ
237名無しのひみつ:2014/03/01(土) 07:25:05.78 ID:KYm3hONH
研究の前期、中期では、
純物理的なコストしか考えることはできないよ。
社会的なコストは研究が終わる頃にならないとわからない。
238名無しのひみつ:2014/03/01(土) 08:15:59.90 ID:sI95vB8N
そんな意味のない、馬鹿でも知ってる話はどうでもいいよ
それとも、結局、これも従来と同じく二度と聞かない話の可能性が高いと
遠まわしに暗に言いたいだけかね
239名無しのひみつ:2014/03/01(土) 09:11:00.71 ID:PKck60nm
日本の各地にこれを使った大蓄電私設を作りまくって
風力など自然エネルギーで作ったエネルギーをこれに蓄えて
悪天候時に備える

それくらい出来ればいいんだが、そんなでっかいリチウム2次電池って恐ろし過ぎるなあ
240名無しのひみつ:2014/03/01(土) 13:39:22.07 ID:sI95vB8N
エネルギーで言えば石油はそれ以上なんだがな
241名無しのひみつ:2014/03/18(火) 12:28:48.96 ID:B/CWL6Mt
日本の海水から純粋な食塩(食用)を生成するのに
今はイオン交換膜法が使われているんだよね。
同じようなやり方で、膜を工夫すれば、塩化リチウム
だけを取り出せないの?
242名無しのひみつ:2014/03/18(火) 15:46:30.73 ID:sfZYcMtx
リチウム以上簡単に大量にマグネシウムを回収できそうだね。
海水に溶けている金属成分を見れば明白だ。
この手の膜素材の量産技術(特許)をもっているのは東レあたりか?
243名無しのひみつ:2014/03/18(火) 15:49:30.36 ID:B/CWL6Mt
昔、貝殻からマグネシウムを採取しているというようなことを読んだ記憶がある。
マグネシウムはニガリにも含まれている。下剤に使われると思った。いまは
カメラのフラッシュの用途は消えたろうけれども。
244名無しのひみつ:2014/03/18(火) 16:48:46.55 ID:7EIEMNBI
マグネシウムと太陽光発電を利用したエネルギー輸送システムを作ろうとかいう研究があったが
胡散臭いとか叩かれてるなあ
245名無しのひみつ:2014/03/18(火) 17:18:44.91 ID:hZR5xotb
>>244
太陽光で海水からマグネシウムを…ってのはうちの会社の上司がハマりかけたなw
肝心要の太陽光励起レーザーで精錬ってのが技術的には可能だけど効率的にはごく低いってところを隠してる
そもそも太陽光発電でさえ高コストなのに快晴の日中しか稼働できない精錬工場なんか成り立つわけがない
提唱者は真面目な研究者のようだけど絵にかいたような専門バカだなあという感じ
246名無しのひみつ:2014/03/18(火) 20:19:46.77 ID:7EIEMNBI
砂漠で精錬したマグネシウムを日本に輸送して
使用後の酸化マグネシウムあるいは水酸化マグネシウムなどを砂漠に持って帰りまた太陽光励起レーザーで精錬

この循環システムだったかなw
247名無しのひみつ:2014/03/18(火) 23:00:11.92 ID:6OQcEyGM
>>242
小さいリチウムだけ回収できるから意味があるんであって
マグネシウムやるなら普通のRO膜で充分だし、
副産物で無ければそれすらも意味がない
248名無しのひみつ:2014/03/18(火) 23:12:08.12 ID:6OQcEyGM
>>241
膜を工夫したって話なんだけどww

>>245
日中しか稼動できないわけではない
249名無しのひみつ:2014/03/19(水) 00:46:00.55 ID:mcMrT53e
>>2
お前は天才的だ。
250名無しのひみつ:2014/03/19(水) 16:52:07.33 ID:sbhFOCj5
2012/09/27
【資源】米期待、リチウム新製法 需要倍増 海水から抽出、コスト大幅削減[12/09/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348711924/
251名無しのひみつ:2014/03/19(水) 23:52:35.74 ID:MuDjEkie BE:1589793247-2BP(1000)
月からの無線充電と化学ルミネセンスで夜間もOK
252名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 04:51:37.08 ID:IckMa8ZR
天然のリチウムには2種類の同位体があるのだが、浸透膜を使うと
たぶん同位体比が変わってしまう気がする。どちらかの同位体は
宇宙線に感応して核反応で放射線(α線だったか中性子線だったか)
を出して崩壊したと思うので、半導体機器に悪影響あたえないのかな?
253名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 12:30:28.34 ID:gJMpSjBG
まあ同じ施設で同時に他のレア物質も回収できればいいんじゃねーの?
海水にはウランとか他にももろもろ含まれてんだろ
254名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 07:50:01.80 ID:rsDCJItz
>>129
しないよりはましだよな。
ウラン濃縮のように何十回も繰り返せば、90%は除去できるだろ。
255名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 10:12:04.66 ID:yDW7qFR6
>>129
アホ過ぎ
気化させて拡散速度の違いならまだしも、液体の混合物ではどうにもならん
256名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 16:24:32.90 ID:rFYfo0Tq
リチウムは核兵器(水爆)を作る上でも重要な物質です。
257名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 00:31:12.98 ID:820BK2Kp
たった25リットルに2ミリグラムも含まれてるのか。
258名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 20:43:37.30 ID:dQ25haOP
リチウムがちょうどはまり込むようなキレート分子材料とか、
細胞膜のイオンチャンネルを模したタンパク分子とかをつかって
リチウムイオンだけを選択的につかまえたり離したりができれば
いいのだが。活性炭とかイオン交換樹脂ではだめかな。
259名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 12:07:29.11 ID:Uw8HpqYG
大規模にやるなら、海上のメガフロートで、潮流を利用した濾過かな。
瀬戸内海とかに・・
260名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 00:52:36.82 ID:YwkyaIpe
>>259
んな交通の多い海で出来るわけないでしょ。
黒潮のど真ん中でやるのだ。

アップルシードのように。
261名無しのひみつ@転載禁止
>>260
んなモン喫水考慮して邪魔にならん深度でやれば?ww
瀬戸内海のど真ん中よりゃ海峡のほうが流量多いんで有望