【生物】Natureに酷評&リジェクトされ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した理研・小保方晴子さん(30)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞
「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・
研究ユニットリーダー…(30)は、成功までの道のりをこう振り返った。

STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」
など数多い。学位を取得して2年目の若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。

これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の
生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。

だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載に
こぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に至った」
と話す。

昭和58年、千葉県松戸市で生まれた。高校時代にたまたま手に取った科学雑誌の特集記事で「社会に
貢献できる」と再生医療に強い興味を持ち、研究者への道を選んだ。

早稲田大大学院を平成20年に修了後、米ハーバード大医学部に留学。担当教官との議論から始めた実験で、
動物細胞を外部刺激で初期化できるのではないかという感触を初めて得た。

しかし、当時の実験データだけでは証明することができず、周りの研究者からは「きっと間違いだ」と言われた。
くやしくて、泣き明かした夜は数知れないという。5年越しの努力で、ついに立証にこぎ着けた。

STAP細胞の再生医療への応用については、「特定の一つの応用に限るのではなく、数十年後とか100年後の
人類社会の貢献を意識して研究を進めたい」と将来を見据える。

「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」というほどの研究の虫。実験で着るのは
白衣ではなく、祖母からもらったかっぽう着だ。「おばあちゃんに応援されているような気がするから」と語る。

実験室の壁はピンク色に塗り替えた。机にはキャラクターが並び「女子」の側面をのぞかせる。研究室には
ペットのスッポン。「この子が来てから実験が軌道に乗ったので幸運の亀なんです」と笑顔を見せた。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921250003-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140129/scn14012921250003-p1.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20140129/96958A9C93819595E0EBE2E39E8DE0EBE2E3E0E2E3E69F9FEAE2E2E2-DSXBZO6607707029012014000001-PN1-10.jpg
http://apital.asahi.com/S2202/upload/2014013000016_1.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140129004226_commL.jpg
http://image.excite.co.jp/feed/news/Mainichi/Mainichi_20140130k0000e040188000c_1_s.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140129-415698-1-L.jpg


【再生】外部から強い刺激を与えるだけで多能性幹細胞の性質を持つ「STAP細胞」の作成に成功、理化研など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391001636/
2;:2014/01/30(木) 23:34:46.40 ID:juRfj9Cg
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
3名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:36:05.63 ID:S9XkKtcd
名誉松戸市民に認定します。
4名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:38:53.56 ID:1FinTf0k
いやいや、神戸市が差し上げまする。
5名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:39:18.99 ID:E7tLNPkb
発生・再生科学総合研究センター細胞リプログラミング研究ユニット
研究ユニットリーダー 小保方 晴子 (Ph.D.)

イモリに代表される一部の脊椎動物や植物は外部刺激に応答して、
完全に分化した体細胞の可塑性を引き出し、失われた組織を再生する
メカニズムを持っています。当研究室では、外傷などの外部刺激に
よって引き出される体細胞の可塑性と体性幹細胞の関連性に着目して
研究を進めています。特に哺乳類体性細胞の可塑性を最大限に
引き出すメカニズムを探求し、必要な幹細胞を生体内・生体外で
作り出すことを目指しています。

研究主分野 : 生物学 & 生化学
研究関連分野 : 分子生物 & 遺伝学
研究テーマ
•体細胞のリプログラミングメカニズムの探索
•生体内・生体外で幹細胞を作り出す技術開発

主要論文
1.Obokata H, Yamato M, Tsuneda S, Okano T.:
"Reproducible subcutaneous transplantation of cell sheets into recipient mice"
Nat Protoc. 2011 Jun 30;6(7):1053-9.
2.Pirraco RP, Obokata H, Iwata T, Marques AP, Tsuneda S, Yamato M, Reis RL, OkanoT.:
"Development of osteogenic cell sheets for bone tissue engineering applications"
Tissue Eng Part A. 2011 Jun;17(11-12):1507-15
3.Obokata H, Kojima K, Westerman K, Yamato M, Okano T, Tsuneda S, Vacanti CA.:
"The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers"
Tissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15.

http://www.riken.jp/research/labs/cdb/cdsp/cell_reprogram/
6名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:39:24.23 ID:xa5cbhLF
>過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると

この発言をしたバカの顔が見たい
7名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:39:33.92 ID:meoVoZDf
万能細胞のきっかけを与えたのはファン教授
8名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:40:18.63 ID:4XjmSgPY
おーい、またマスゴミが暴走始めたぞー。
9名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:41:17.13 ID:xydgUtBm
マスコミはこんな優秀な人を潰さないでほしい。

持ち上げておいて、研究の邪魔をし、視聴率のために引き落とすのがいつものパターン。
今回は嫉妬にかられているマスコミに浸透している韓国の工作員が攻撃を仕掛ける。
10名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:41:28.38 ID:ZuYkputm
この、そこはかとなく真麻似の彼女を、誰が射止めるのか
11名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:41:30.11 ID:Xi+c0Hzf
この人は凄いのだろうけどマスコミの持ち上げ方が気持ち悪い
あとついでにチリ人も気持ち悪い
12名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:41:43.41 ID:5Q6ww6KV
むっちり感が可愛いけど、子作りするならはやくしなよ
13名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:41:51.97 ID:1xRWfqQp
それで、デートしている彼とはどんな方でしょうか?
彼女に尊敬されている男性とは?
14名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:42:14.60 ID:Wvp0SPkD
>過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している

いまだに男尊女卑が蔓延ってる世界だからな
若い女が生意気なって感じでコメント出したんだろ
15名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:43:17.08 ID:BeiaYltc
ぎゃあっ!
16名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:43:35.41 ID:nLRrMikP
愚弄していると言って愚弄した奴の謝罪マダー?
17名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:43:38.84 ID:AwiSUdBi
吐精技術を磨いたのか
18名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:43:55.26 ID:uAji6Ovi
何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に至った

かっこ良すぎる・・・

カイジのハンチョーのセリフみたい。
19名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:44:36.21 ID:hv45hy3/
ネイチャーに負けないネイチャン
20名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:45:09.59 ID:WplKjlBr
マスゴミに負けず幸せになってくれよハルコ
21名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:45:13.84 ID:HrCgvfjH
ちゃんと業績残せる研究者が早稲田から出るとは驚き
22名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:46:34.76 ID:VMSbT828
>>14
それだけの発見だからこそ、疑いの余地が残らないようにしろってことだよ。
前向きに考えられない奴は科学に向いてない。
23名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:46:40.00 ID:jaxwSO9p
>>6>>14
まあ、万能細胞は過去に捏造もあったし
穿った見方をされるのも仕方ない面もあるけどなw
24名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:47:12.89 ID:6fo0fOIg
愚弄していると愚弄したネイチャーの人今どんな気持ちだろうなあ
コメント出して欲しいわ
25名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:47:41.30 ID:7ll89AF6
ネイチャー「ネーチャンごめんな」
26名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:48:00.90 ID:VJX+bfJ1
27名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:48:17.91 ID:q7KKZbYs
ナチュレ?
28名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:48:33.91 ID:E7tLNPkb
黄禹錫氏が激白!「小保方晴子氏は私の研究成果を真似ている。」
29名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:49:24.00 ID:b88alPX+
>>20
だなあ、これから1日単位で成果を争うくらいの研究が始まりそうだが
マスコミとかに馬鹿な理由で貴重な時間を取られなければ良いんだがな
30名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:49:55.60 ID:MqD5tFkM
ネイチャーはハルチャンにごめんなさいしないといけないな。
31名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:51:29.09 ID:E7tLNPkb
      研究における不祥事                       責任者

2013年7月 ・ノバルティス社のディオバンの臨床研究における論文データ操作 白橋伸雄氏、松原弘明教授、望月正武教授
2013年7月 ・東大分子細胞生物学研究所での論文改ざん          加藤茂明教授
2013年5月 ・三重大で脂肪細胞の論文でデータ捏造               青木直人准教授
2013年3月 ・東北大の金属ガラス研究で論文捏造疑惑             井上明久前総長  
2012年10月 ・iPS細胞虚偽論文                     森口尚史氏、佐藤千史教授、三原誠助教
2012年7月 ・京都大薬学研究科で物品納入にからむ収賄事件          辻本豪三教授
2012年5月 ・東邦大医学部で論文捏造                   藤井善隆准教授
2012年3月 ・名古屋市立大医学部で論文捏造                 原田直明准教授、岡嶋研二教授
2012年2月 ・東工大の電池研究でデータ捏造                  中国人研究員
2012年2月 ・東京医科歯科大で論文データ捏造               川上明夫助教
2012年1月 ・獨協医大で論文不正                      服部良之教授
32名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:52:30.84 ID:EJbAD8iG
「神はサイコロをふらない。(量子論は世界を物理学を愚弄している)」Aアインシュタイン
33名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:52:44.30 ID:E7tLNPkb
2010年4月 ・東大で盗用論文                       アニリール・セルカン助教
2009年4月 ・東北大歯学研究科で論文データ捏造            上原亜希子助教
2008年12月 ・鹿児島大付属病院で論文データ改ざん             松山航准教授、同僚の准教授
2008年12月 ・岐阜大で論文盗用                    竹原健二教授
2008年11月 ・山形大医学部で論文盗用                男性医師
2008年8月 ・筑波大で論文データ改ざん                 長照二教授
2007年2月 ・大阪府立大で半導体に関する論文データ捏造       男子大学院生、藤村紀文教授
2006年12月 ・阪大生命機能研究科で論文データ捏造           杉野明雄教授
2006年2月 ・阪大医学系研究科で論文捏造              下村伊一郎教授、竹田潤二教授
2006年1月 ・東大工学研究科でRNA論文で捏造           多比良和誠教授、川崎広明助手
34名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:53:19.43 ID:d1p+yFVM
おまえらの人生も小学生までなら可塑的になんにでもなれるやり直しができた
35名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:54:28.42 ID:slUW6EaZ
ノーベル賞
美人すぎる研究者
結婚したい
若い
かわいい

とか言ってる連中きもい。
36名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:54:29.94 ID:tKHJ/ra5
>誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった

信じてくれなかった恋人とは別れろ!
37名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:00:08.20 ID:AJaH+Cih
>>6
実際に立証が甘かったということだろう。
査読者のほうがバカと決めつけるのは踊らされすぎ
38名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:01:43.54 ID:f6uQ7hvR
東邦大付属東邦高校は近所にあるわ
千葉じゃ渋谷幕張につくNO2の進学校
ちなみに俺は東邦高校と何の縁も無い
39名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:04:40.94 ID:IDLa4bMh
これから起こりそうな事。
*『弱酸性』がブームになる。
*natureの酷評審査員探し&インタビュー「ねえどんな気持ち?」
40名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:04:51.65 ID:+Oo4i729
割烹着がものすごく似合ってる
41名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:06:01.81 ID:2Q6o04rI
こういう娘のあだ名は理科ちゃんなんだよな。
42名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:06:54.94 ID:ZC9EGvxU
東邦大付属東邦高校って渋幕や秀英とかと違って

バリバリ理系のイメージある
43名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:08:12.93 ID:eaN4DHkF
結婚してくだしあ
44:2014/01/31(金) 00:08:51.12 ID:HTe2xDyj
>>37

 先の論文は立証が甘かったのだろうと思うけど、この言い方は酷いと思う。
 事実なら。
45名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:10:38.49 ID:4EfqDYuP
安定のチリ人スレ
46名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:12:24.67 ID:L7T1CIzQ
小保方さんチリドルだったか。
47名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:12:33.14 ID:JtaY+LPw
電通とマスゴミが大好きそうな人物だよな.... 研究がんばってほしいけど、どうなることやら...
48名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:12:39.79 ID:8uhnbT+2
ガリレオガリレイの地動説みたいなものか。
49名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:14:51.13 ID:+TmSIuT3
>>39
マスコミって科学に関しては特にクソだから、無いとは言い切れないのが…w
50名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:17:53.36 ID:Gy6e8fHN
IPS細胞もノーベル賞の順番をスッ飛ばす大発見だったけど、短期間の内に
それに匹敵する成果が出るとは凄い
若い研究者が表に出られたってのも、閉鎖的な世界に風穴が開いた感がある

しかし今日一日、STAP細胞と割烹着白衣を別の話題だと思ってた
51名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:20:28.14 ID:IxNchm1h
小保方さんをチリドル扱いするのやめろ
52名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:23:08.85 ID:szSFjiUH
これさ、小保方さんが美人だったら3年前にノーベル賞だったな。
それから、これ小保方さんが女性だったから、ここまでこぎつけられたんだろうな。
これ男性だったら付いている教授の手柄か完全につぶされたかだ。
53名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:23:39.82 ID:6N6+sbZw
大したものだ 並みでは出来ない
心からお祝い申し上げる
54名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:28:30.75 ID:ULbs3lQl
ネイチャーに出したのは1年前なんだろ
そしてその間、自分と周りのメンバーだけは自説の正しさに確信が強まる一方だった
こういう事態になることに猶予があったわけだ
突然に有名にならされたわけでなく予期できる準備があったのさ
55名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:31:53.53 ID:5vY7OuO0
>>14
お前はただの結果論者
56名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:33:06.95 ID:tyF8fI2p
もし間違いだったら一生台無しだけど
山極博士もこんな風に馬鹿にされ否定されながら研究してたらしいから
努力が報われるのは良いことだ
57名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:36:10.10 ID:QawY1pa9
>>37
とはいえこの返答はないだろw
イエローの女だから適当に答えとけって感じw
58名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:38:33.94 ID:fmvFL24Q
できるわけないと思ってたから誰からも横取りもされず
女だから記念にこんなしょうもない論文出させてやろうくらいのノリで
そして女だからこその忍耐強さで成功へと ウマイ方向に回ったな
59名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:41:31.81 ID:lvZPH1wH
>>58
ネズミレベルの細胞を初期化したところで
それが何か意味あるの? って思ってしまうんだけど
60名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:42:42.19 ID:f6uQ7hvR
パンドラもう来てるw

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1073.html アフィ注意
61名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:43:03.72 ID:RCUaGup3
でもさ、再生医療は結構なことだが、
部分に留まらず、全身において不老・若返りが可能になったら人口増えすぎて
人類滅亡まっしぐらじゃないの?
2050年には世界的な食料燃料水不足、もう100年もしないうちに耕地面積も減少して
人類はパンクするんでしょ?
そっちの方が先な気はするよ。
まあ俺らゴミクズDNAの持ち主に不老・若返りは許されないのだろうがね。
62名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:43:53.89 ID:ZC9EGvxU
あの半島教授の捏造事件があったから

東洋人は信用できんみたいな目で見られてて、山中先生も早く出すのをためらっていたって書いてあったな

でもう少し遅かったらノーベル賞はとれなかったわけだし

この成果も早くすんなり認められてればやっぱり山中先生のノーベル賞はどうなったかはわからない

いずれにせよよかったと思いたいね
63名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:44:41.63 ID:2m4Egfnm
こりゃ彼氏はヤキモキしてるだろうな
いきなり有名人になってネットでキモい目で見られて…
今後は迂闊にデートも出来んだろ
64名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:45:30.60 ID:WfitwS7t
支那や韓国には絶対に産まれることのない偉人だなぁ。
65名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:46:53.97 ID:Kd8+SQlV
>>61

若者の超就職難w
進まぬ世代交代ww
66名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:47:53.89 ID:WQTD/vHB
今回はネイチャーのライバル雑誌に投稿すればよかったのに。
67名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:48:45.60 ID:lvZPH1wH
ネズミの細胞を 突っつくよりも
もっと大事な研究って あるはずなんだが
68名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:52:41.93 ID:tlJTaXIR
過去の偉大な科学者にも、こういう話はあるもんだから
69名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:53:23.27 ID:47kdIoVa
晴子ちゃんとデートしたい(^ω^)
70名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:53:29.07 ID:JoFfagaj
小保方「おうおう、この落とし前、どう付けてくれるんだ??」

 つ「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」
71名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:54:52.01 ID:If1NYGJd
彼氏の人、これを機会にプロポーズしなさい
彼女が待ったというより君が待ったんだろうけど
72名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:57:25.81 ID:IZ/locXr
Natureの権威暴落中wwwwwwwwwwwwwwwww
73名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:57:26.20 ID:F2AECC5e
>>26のnature記事見ると、黄教授の記事もあるじゃん。
74名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:58:31.73 ID:uKwM2FLn
よくわかんないけど「灯台下暗し」ってこと?

単純なこととニュースでいってるけど
その単純なことが他の研修者達には気づけなかったってことかね
75名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:58:57.57 ID:+gYZd5Qd
有名雑誌にメッタメタに叩かれて良く耐えたな
そこで踏ん張ることができるのは信念を持つ者のみ
76名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:59:23.61 ID:lvZPH1wH
>>71
細胞レベルの研究なんかしていれば

世俗的な「彼氏」なんて概念は、キレイサッパリw
77名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:02:47.61 ID:f6uQ7hvR
>>74
小保方さんによれば片っ端から触媒をためしたそうだから灯台もと暮らしというのはちょっと違う
78名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:04:32.35 ID:ot2Ay5Ru
凡百学者の嫉妬によく耐えたね
すげーです
79名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:06:06.68 ID:lvZPH1wH
所詮 女の浅知恵。

>「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」
80名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:06:17.34 ID:5sc6wvWZ
【韓国】「新万能細胞技術は我々の技術かも、検証したい」韓国理化学研究チームがデーター提出を求める

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1391075685/
81名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:07:32.14 ID:XsYRKmrc
実際に科学誌に論文提出したこともないような層がこういう煽り文で「かわいそう」と言い出すのってほんとアホくさい
NatureとかScienceみたいな一流のとこに載せるには相応のデータ量が必要だし、
特にこういう理論的根拠の不明な”現象”に関する論文は特に再現性の検証や傍証になる実験が薄ければ何回も突き返されるのは当たり前
さらに掲載されてからも世界中で追試が行われるし、そこで再現できなかったら反証論文で即退場させられる
あまり科学の研究の世界なめんなよ
82名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:07:37.72 ID:8uhnbT+2
・STAP細胞の課題

生まれて間もないマウスの細胞では作れたが、
生長したマウスの細胞では作れなかった。
またヒトの細胞で作れるかは未確認。
さらに、作れたメカニズムもわかっていない。
83名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:08:18.00 ID:J1PMbkmN
酷評の文言は査読者が書いたものなのか、エディターが書いたものなのか気になる。

査読者なら、普通の雑誌でもまぁ良くはないがある話だけど、エディターなら、さすがネイチャーは別格と思う
84名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:08:23.84 ID:f6uQ7hvR
>>79
ダーウィンが論文を発表したときもすごかったらしいね
85名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:08:39.50 ID:mG0t5hfX
松戸サイエンティスト
86名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:11:37.81 ID:f6uQ7hvR
>>85
うまいw
87名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:16:33.46 ID:SSzOVMhX
ワカメスープすげえな
88名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:16:50.69 ID:lvZPH1wH
「体細胞を外的刺激しただげで 初期化する」なんて
どんな神様でも、認められないような事実。

「冬でも 技術さえあえば 春に戻せますよ」ぐらいな、まあ愚かな発想。
女の浅知恵。

>「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」
89名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:20:51.09 ID:KzQIpusj
>>82
なんでメカニズムが分からないのに作れたの?
90名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:25:50.35 ID:lvZPH1wH
女が、「エーン エーン」泣きながら努力して「体細胞を外的刺激だけで初期化できる」なら

もう とっくに男の研究者で出来てるわ!
自然科学をなめるな!
91名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:31:12.92 ID:XsYRKmrc
>>89

別に「作れた」わけじゃないでしょ
こういうのってすごく難しいんだけど、とりあえずpHストレスによりなんらかの理由で幹細胞に戻った
そのなんらかの理由っていうところはわかってなくても、ためしにpHストレスかけて結果を得ることが出来る
だからこれからそのなんらかの中身を明らかにして原因と結果の間を埋める作業が始まるわけ
こういうのは研究ではよくあるセレンディピティだね・・
92名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:32:43.79 ID:ZC9EGvxU
何でこんな単純な事だったのに、今まで誰も気が付かなかったんだろうか?

幸せを探しに遠くへ旅に出たが

実は目の前の幸せに気が付いていなかったみたいな感じか・・・


生物学どころか倫理や宗教も大きく変わるとんでもない大発見なのはまちがいないが。。。。。。
93名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:33:58.24 ID:XsYRKmrc
>>92
正直微妙
その論文はこれで終わる可能性の方が高い
94名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:36:17.85 ID:HRUULy1V
>>81
同意
つーか、こんな酷評が飛んでくるって、最初の投稿論文はあまりにもひどい出来だったんじゃないかと思うよ
タイトル的にはすごい話だから、エディターのチェックは通ってレフェリーに回ったんだろうけど

まあ、レフェリーにさえ回れば酷評もあるだろうけど何が足りないのか指摘してくれるはずだから、
それを満たすように必死になったんだろうね

あとは追試に耐えてくれるのを祈るばかりだ
95名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:38:37.60 ID:KzQIpusj
>>91
なるほど
でもメカニズムが分かってないってのは実証できてないだけで
流石に何らかのあたりは付けてるんだろうな
96名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:43:04.84 ID:8uhnbT+2
>>91

セレンディピティー
歌:渡辺美里

作曲︰安部純
作詞︰渡辺美里

歌詞

明日へと 歩き出そう
少しずつでいいから
たとえ どんなに今が
辛く 心ふさいでも

いいことも嫌なことも
偶然と思える出来事も
ホントは 自分自身
引き寄せてる

無くしたはずの恋も
拾った手袋も
あの夏の日焼け痕も
そう 生きてる証だから

一瞬のひらめきを 運命に変えてゆく
感じて 掴まえて
心の本当の幸せのサイン
97名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:46:54.94 ID:OvBB011E
これ間違いでなければいいね。
ちょっとドキドキする。
98名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:50:33.99 ID:lvZPH1wH
>>96
自然科学というのは、単なるポエムとは違う。
泣きながら努力したって、変えられない部分が自然科学にはある。
99名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:50:46.16 ID:Et2SU8zW
朝の連続ドラマ化決定やね
100名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:51:02.28 ID:U7eo18n2
アメリカで追証されたものとして論文上げてるから
今回は大丈夫だろ
101名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:55:12.92 ID:erZDr4u8
>>82
やっぱ、メカニズムを解明した人にこそノーベル賞を与えて欲しいよね
iPS細胞にしてもメカニズムが不明のままだし・・・
初期化メカニズムを解明したらノーベル賞で良いと思う
iPSでノーベル賞を与えたのは、ちょっと時期尚早だったと、当時から感じてたわ
102名無しのひみつ:2014/01/31(金) 01:58:50.52 ID:f6uQ7hvR
>>101
メカニズムというなら相対性理論だってメカニズムは闇の中だし
むしろメカニズム解析というだけなら数学みたいな分野に終始してしまうのではないか
103名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:00:40.88 ID:vOk6yGq2
青色LEDの中村さんと同じような道を歩みそう
104名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:01:41.59 ID:KzQIpusj
>>102
相対性理論のメカニズムが闇ってどういうこと?
105名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:02:56.80 ID:8uhnbT+2
株式会社セレンディピティ

所在地(本店) 〒332-0033 埼玉県川口市並木元町6-34 
設立 2009年
事業概要
1.経営コンサルタント
2.インターネットメディア事業
3.インターネット広告代理事業
4.前各号に附帯する一切の業務
5.ホームページ運営・コンテンツ制作等

http://serendipy.jp/
106名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:04:39.64 ID:lvZPH1wH
>>103
化学は発想次第でなんとかなるような部分もあるけど
生物学はそうではない

化学と生物学とは 全然違う
107名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:04:51.63 ID:Odv3PBmD
>>1
浮かれるのもいいが特許とか権利関係とかしっかりしておいた方がいい
特に中国と韓国に注意
108名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:05:08.04 ID:f6uQ7hvR
>>104
重力加速度と一緒
そうなることは発見したけどなぜそうなるのかはわからない
なぜ光が絶対速度なのか、なぜ時間が可変するのか
109名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:12:24.64 ID:uS8oSI6i
>>108 同意。

サイボーグ009に、なぜ赤ちゃんがいるのか。  とい言う事だよ。zzzz
110名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:13:50.96 ID:MnpFymhX
まさに生命科学のブレイクスルー、パラダイムシフトが起きた瞬間だな
生みの苦しみってやつ

いったん解明されると「なーんだ、そんな簡単なことだったのかよww」って感じで
追試や技術改良は並みの研究者でも簡単にできる

一番搾りが大変で、二番煎じは簡単
111名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:19:19.01 ID:intQKPk0
立派な人だな
俺も見習おう
112名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:20:04.02 ID:WB2TmaaY
甘いオレンジジュースと酸っぱいオレンジジュースの比喩でワロタ。
割烹着といい、壁のムーミンキャラといい、ピンクや黄色の壁といい、
色々とズレててちょい可愛い顔してるのが天才っぽくていいわぁ。

私の中のイメージは「のだめ」だわ、この娘さん。
113名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:22:25.23 ID:mssuUAdp
マスコミに潰されなきゃいいが
114名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:25:19.74 ID:86wwpw7p
彼氏も完璧じゃないんだから

万能細胞で完璧なクローン作って

その子供造った方が良いぞハルちゃん
115名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:25:23.84 ID:2ozGP7rH
英科学誌ネイチャー編集部は
「彼女の論文はとてもユニークだった。今まで彼女を応援してきてよかった。」
と、手のひら返しの発言をする。
116名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:28:58.69 ID:aXJ9O0Ug
>>113
テレビ映えするから、しばらくは話題の人扱いで引っ張りだこだろうね。
マスコミはくだらん質問ばかりしに行くと思うよ。
117名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:33:58.17 ID:foUmAg/K
>>89
 そもそもの発端は、ガラス細管に通した細胞の増殖速度が異様に速いっていう
現象に気づいて、外的刺激で初期化されるかも?とあたりをつけて、
手当たり次第にいろんな刺激を試してみたってことみたい。
いわゆる絨毯爆撃。メカニズムがわからなくても、現象を抽出するには十分。
118名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:39:20.67 ID:gUndKCHW
741 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:22:51.54 ID:r3HHZP/h0
>>1 関連の海外の翻訳掲示板からだけど

>・BostonJourno 192 ポイント
>更なる情報
>「確認されたのはマウスの細胞のみで、人間については現在検証中である。
>ブリガム・アンド・ウィメンズ病院(ハーバード大学)の研究員によると週末にヒト幹細胞と思われるものが出来たと言う。
>しかし予備実験の更なる研究と検証が必要だ」

>・Thyferra2680 261 ポイント
>↑そこの技師の1人だよ。
>本当に週末に出来てたよ。
>治験責任医師とグローブのスタッフが喜んでる姿が見たかったな。
>聞きたいことがあるなら聞いてくれ。

>・bopplegurpGrad 26 ポイント
>↑血液細胞を酸につけて培地に置いたの?
>一般的なmTeSRかE8培地で?
>普通のコロニーみたいになってた?
>未分化の検証はやってみた?

>・Thyferra2680 21 ポイント
>↑晴子の手法は使ってない。
>攪拌培養を同じpHでやったけど結果は同じように見える。
>コロニーも形成してたよ。
>培地も単純な物を使ってる。
>中胚葉と外胚葉を来週染めだすために分化を始めたとこ。
119名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:49:24.94 ID:1olzGgBS
>>75
俺みたいにすべてを否定されるような子育てだと無理
120名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:56:10.59 ID:0X8/sjqA
というわけで
オレンジに含まれる酸が、あなたの細胞を素敵に若返らせます!
っていう詐欺健康食品がまた産まれちゃったりするんだろうが

この小保方リーダーの根性には頭が下がる
121名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:59:43.64 ID:N7gfdJYL
なんか大どんでん返しが来るような気がしてならない。
122名無しのひみつ:2014/01/31(金) 03:07:49.59 ID:1olzGgBS
>>117
そのあたりを付けられるくらいの知識が
爬虫類系であったってことだろ?
まぁ当たりをつけるってのは工学的には
脳みそ内の知識ネットワークの確率と相関に基づいた推定なんで
ある程度の経験なり知識が必要
イメージ的にはビタビアルゴリズムみたいな感じかな
123名無しのひみつ:2014/01/31(金) 03:20:07.19 ID:1olzGgBS
>>108
光はただの基準でしかない。
そのはかりに光をつかっただけ。
光だと加速度がないけど逆に重力加速度で時間の進み方が変わるのは御存知の通り
というわけで、基準にするものに速度の他に
加速度もあると時間の進みがこれまた変わる
まぁ微分の階数が違うだけなんだけどね
ここまで来るとあとは非整数階微積分で一般化を目論んで欲しいところだわ
>>120
オレンジに含まれる脂肪酸ならアメリカでサプリとして売ってるよ
124名無しのひみつ:2014/01/31(金) 03:21:55.93 ID:dOnhyXPN
>>118
http://4x.reddit.com/user/Thyferra2680

こいつか 確かにコメントしまくってるな
ラボのテクニシャンって名乗ってるけど、ペラペラ喋り過ぎだろ・・・
125名無しのひみつ:2014/01/31(金) 03:23:21.19 ID:1maR4DqY
割烹着かわいいです
126名無しのひみつ:2014/01/31(金) 03:55:39.82 ID:KCpiaZy9
iPS細胞の山中はもう過去の人(笑
127名無しのひみつ:2014/01/31(金) 03:57:43.79 ID:Xux5vaNo
再生医療分野の常温核融合的な認識でいいのかな
128名無しのひみつ:2014/01/31(金) 04:15:29.34 ID:cymerfQo
デートのお相手は誰ですか?
どこで知り合ったんですか?
いつ結婚するんですか?

女性週刊誌がうるさいだろうな
129名無しのひみつ:2014/01/31(金) 04:19:50.78 ID:J5StTj8r
>>113
むしろ山中下げが酷いよ
この>>1発見も確かにすごいけど、まだまだ課題が残されてる。
成人したヒトの細胞の追試結果がまだだし、もしも生まれたて(実験は生後1週間のマウスのリンパ球)
の細胞でしか初期化出来ないならiPSほどの応用はすぐには不可能だし。
TBSでこのニュース見た時最初すごいと思ったけど
課題の部分はあまり取り上げられてなかったから気付かなかった。
130名無しのひみつ:2014/01/31(金) 04:36:56.58 ID:gyv1StPA
>>110
世界ってのは元々、人が想像仮定している以上に至極単純に出来ているもので、それを複雑煩雑にしているのは、固定観念であったり既得権益であったり、高が知れた個々の経験値であったりするんだろうと考えていたが、久保方女史が、見事にそれを証明してくれたわ。
131名無しのひみつ:2014/01/31(金) 04:43:11.61 ID:fC9JFYYo
>>130そうなんだよな。
シンプルイズベスト
って言葉があるくらいだし。
132名無しのひみつ:2014/01/31(金) 04:45:55.23 ID:fpJpX9if
(´・ω・`)らんらんの幸運の亀もいかが? (ボロン
133名無しのひみつ:2014/01/31(金) 05:14:02.90 ID:Doz+Tg7c
>>129
今、日本のテレビを見れる環境に無いんだが山中下げそんなに酷いの? >>126みたいな感じ?

ちなみに研究されてるブリガム何とか病院は、今住んでる所の近くにある
134名無しのひみつ:2014/01/31(金) 05:28:39.45 ID:2MP3RD2R
ネイチャーは、認めてほしければこの壁を超えてみせろとしただけ
韓国のイエローの件もあるから世紀の大発見に厳しく審査するだけ
135名無しのひみつ:2014/01/31(金) 05:31:59.38 ID:2MP3RD2R
>>118
>>培地も単純な物を使ってる。
>中胚葉と外胚葉を来週染めだすために分化を始めたとこ。

はい、嘘確定
出直して来い
136名無しのひみつ:2014/01/31(金) 05:35:06.52 ID:R1Uep2Fc
ネイチャーはすごく後悔してるだろうなw
137名無しのひみつ:2014/01/31(金) 05:36:58.95 ID:WRkIF8ex
俺が当事者なら”英科学誌ネイチャー”には絶対に載せて欲しくねーわ
断固拒否
138名無しのひみつ:2014/01/31(金) 05:40:58.54 ID:erZDr4u8
>>111
別にそれほど、「この人は立派だ」「尊敬する」って気にならんのだが・・・
茶髪だし、何か人格的にも特に尊敬に値するほどの人間だろうかね?
そろそろ、日本もノーベル賞だとか騒ぐのは止めた方が良い

まぁ、今後の研究の発展がどうなるか、まだ分からん部分も多いし、
ちょっとマスメディアが騒ぎすぎな感じもする
139名無しのひみつ:2014/01/31(金) 05:53:23.69 ID:fThKss+R
ネイチャーの権威も地に堕ちたな
140名無しのひみつ:2014/01/31(金) 05:55:17.39 ID:ACEjfFoi
むしろ圧倒的な権威だからこそ最初は否定したんだろう、
それほど常識を超えた論文だったってこと。
なにしろ共同研究していた人々も最初「え? うそでしょ」となったそうだから。
141名無しのひみつ:2014/01/31(金) 06:17:16.43 ID:zpoPyuq6

俺の将来の嫁を暖かく見守ってくれ!
142名無しのひみつ:2014/01/31(金) 06:27:31.86 ID:Kx4fa1x7
勝ち組で可愛いとか、天は二物を与えたのか?
143名無しのひみつ:2014/01/31(金) 06:28:50.94 ID:ag8n02cV
ネイチャは科学を5年後らせたな
144名無しのひみつ:2014/01/31(金) 06:32:45.13 ID:WSpE5/cH
韓流整形改造男子が
近づいて来るぞぉ。(笑)
145名無しのひみつ:2014/01/31(金) 06:35:34.01 ID:9UOL0nxL
実は大した研究結果じゃないんだろ。
マスゴミが大げさに過剰報道してるだけなのようなきがしてならない。
146名無しのひみつ:2014/01/31(金) 06:40:07.28 ID:WRkIF8ex
地動説みたいな反応だったんだな
147名無しのひみつ:2014/01/31(金) 06:40:21.16 ID:Efj5wmCP
黄禹錫の捏造事件あった直後の発表じゃ、ネイチャーの反応も理解できなくもない
罪が重いのはネイチャーじゃなくて捏造事件のほうじゃないの
148名無しのひみつ:2014/01/31(金) 06:48:25.57 ID:dRZmQkEh
ネイチャー今はトップぶち抜き扱いなんだろ?
お前らの手のひら返しより豪快だな
149;:2014/01/31(金) 06:58:10.43 ID:QjNAzqS+
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
150名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:14:25.45 ID:aLLNhp4T
>>145
いやすげぇだろ
細胞学の常識を覆す発見だよ
151名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:16:37.81 ID:aLLNhp4T
>>148
でも海外はコボさんをトップに扱ってないんじゃない?
ボストンと日本の共同研究って報道してたよw
向こうさんにしてみたら日本の黄猿女に手柄を取られるのは面白くないだろうし
ハーバードがやったような書き方だったよ
152名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:22:50.98 ID:ndqIUBUX
権威ある雑誌ネイチャーに一度拒否されたのはいいことだよ。
その驚きの理由とともに今後、末永く語りぐさにされ、小保方さんの存在感を高めるのに役立つと思う。
他の研究者が大きく発展させても、発見のプライオリティは確保される。いいことずくめだな。
153名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:24:45.50 ID:444b3kQx
どこのスレ行ってもブサヨのネガキャン攻撃が酷い
154名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:25:13.61 ID:xL43neiY
いかにもマスコミが食いつきそうな案件だから
仕方ないんだろうが、やりすぎだろコレ。
155名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:26:37.23 ID:Cz0+h5Mi
>>73
どれ?

それより、磁気モノポール発見ってあるけど
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12954.html
156名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:29:45.01 ID:UXf8vwqw
当時バカにした学者、関係者は
彼女の思考を理解できる能力が無かった
彼女より凡人だった、という事だな
157名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:30:11.00 ID:V1MjQRGV
鳴かず飛ばずの山の中から出てきた成功者だ
素直に褒めてやればいい
158名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:32:01.18 ID:vbobA+0F
>>152
ハーバードorジャパン&オボクボ

てBBCニュースでも言ってるよ
159名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:32:55.42 ID:UKK93TsF
Stem cell researcher Dr Haruko Obokata on 'breakthrough'
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-25967136

Stem cell 'major discovery' claimed
http://www.bbc.co.uk/news/health-25917270
160名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:34:22.38 ID:KzQIpusj
>>156
いや別に
161名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:35:56.99 ID:Cz0+h5Mi
>>82
生まれて間もない人間の細胞でできれば、再生医療に使うには十分じゃね?

>>85
それを言うなら、松戸菜園テスト研究所
162名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:37:02.24 ID:G64req7h
この一件で、
自然界でも環境条件によっては
万能細胞が生まれている可能性も出てきたのかな?
さかなクンさんしか行ったこと無い様な深海で何かあるかもしれん。
 


いろいろと暴露してやれよ www


 
164名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:39:31.53 ID:DjqOZYKo
マウスまではなんとか認められてよかったよかった

しかしヒューマンに足を踏み入れるといろいろとやばいぞ

国家や国際的な企業がからんでくるから

本人含めてこのグループの関係者が身の危険を感じるかもしれない

ちゃんと理研は守ってあげてね

とりあえずおめでとう
165名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:43:43.86 ID:thssvn98
せっかくの発見が、ただのマスコミネタ、チリドルネタになり下がってるのが日本だなぁ。
166名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:44:27.32 ID:h5d4j/Fe
デート中も研究忘れずって
セクロス真っ最中の時か・・・
相手は大変だな
もしかして細胞DEエロプレイ?
167名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:51:16.15 ID:2OWJ6PJ8
>>112
論文突っ返されて「ぎゃぼー」って叫んでる図が浮かんだw
168名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:51:27.95 ID:aLk2p5Uk
BBCはなんとか日本と同じような報道してるな
CNNは酷い・・・
169名無しのひみつ:2014/01/31(金) 07:56:34.21 ID:iE9Q2tX/
つーか25歳でってすげえな 
170名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:04:19.68 ID:B/c2i/tp
>>112

 テレビでドラマ化するには、やりやすいな

 割烹着が女性科学者のトレンドになって、ピンクの割烹着とか登場
 日本国内の実験室が、漫画やアニメで彩るのが流行して、海外からの
留学生がびっくりとか
171名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:07:32.89 ID:x1uoPj8f
アメリカのネイチャーじゃなくてイギリスの
雑誌だからな
アメリカはサイエンティストがライバル誌

ハーバードなのになぜサイエンティストに投稿しなかったんだろ
172名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:16:49.10 ID:vbobA+0F
人間で実証できるかどうか
アメリカで早速サルを使ったらしいが、ESギリギリの胎盤再生可能になるからアメリカじゃ倫理観が邪魔して人体臨床にストップかかるってあちらの報道でもう言われている
勝てるぞ
173名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:22:36.64 ID:2poGS4WB
俺んのも外部からの刺激ですぐ変化するよ。
特に女の人に触ってもらうとな。

まあそれが初期化って言うのかどうかは知らないがな。
174名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:23:34.55 ID:TgAHjSY6
開発ってより、発見じゃねーの
政府、マスコミとしたら、平等を謳う為に女性の英雄を欲してるの判るけど
175名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:24:41.50 ID:CvRjw+al
なんか勘違いしてる奴いるけど
ネイチャーって科学雑誌じゃなくて商業誌だろ
科学雑誌レベルの査読なんか行われていない

まるで科学雑誌かのように言うのは科学雑誌に失礼だ
176名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:31:01.22 ID:XiIxh0uD
エヴァリスト・ガロアかよ
177名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:32:10.84 ID:rDehbMuZ
いつものようにエベンキ族が在日認定
178名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:34:36.48 ID:7W8XvyJt
テレ朝が、この人が昔に書いた無関係な名用の文集をTVで報道しているぞ。
そういうのはプライバシーの侵害だろ。
179名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:36:43.78 ID:zVlEDdqB
頭悪いやつは科学ニュースいたにくるなよ
ここはある程度素養のある人間の来る場所だと思ってる
180名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:38:42.49 ID:uvn5wpBC
>>174
これまでのノーベル賞につながったのも多くは発見。開発との差は全くないだろ。
181名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:42:38.29 ID:szSFjiUH
>>179
きちんとパスワード答えられた人だけが来られるようにしないとな。

「弱酸性」

が合言葉な。
182名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:43:32.64 ID:U9fyUTKX
今ごろ中国人がSTAP細胞って商標登録してるだろう
183名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:53:56.87 ID:Cz0+h5Mi
>>172
ES細胞が問題にされたのは受精卵を使うからなのに、頭大丈夫?
184名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:56:06.91 ID:Vt0ufzV4
マスゴミに潰されないようにしてほしい
185名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:57:36.07 ID:U088Moii
ネイチャーのくせにオネイチャーンに厳しいなんて最悪だな
186名無しのひみつ:2014/01/31(金) 08:58:15.58 ID:x0/d3OW9
ヒッグス粒子論も超ひも理論も初めて発表された当時は殆ど誰にも相手にされなかった。
あまりに突飛過ぎる理論がは容易に認められないのは世の常。

麻原が「地動説は正しいが世間はなかなか受け入れてはくれなかった。オウムだっていつかきっと。。」
187名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:01:54.75 ID:U9y5zQm3
>>171にすごく突っ込みたい・・・
188名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:04:22.84 ID:JzvNubwx
持ってる服はすべてvivianらしい
189名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:12:24.27 ID:JzvNubwx
自己愛性っぽい
190名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:20:38.05 ID:N/sdO359
>>101
早くあげないと死んじゃうからね
191名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:20:38.97 ID:8m3mgVpx
よく観るとそれほど綺麗ではない
192名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:21:59.60 ID:jPCZOyqY
テリー伊藤「バドミントンの潮田さんに似てる」
193名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:31:16.98 ID:K+2Uo+k6
>>148
アメ人は自分が「違う」と思えばはっきりそう言うが(=過去の”酷評”)
一旦それが「正しい、素晴らしい」と分かればそれを認め、正当な評価をする(=今回の巻頭掲載)

でも、「過去に「違う」と思ったこと」はその時は決して間違えではない(=データ等が少なかったため?)し、
改善するよう促してるのだから、酷評に対する謝罪はしない。

一度酷評したから、とメンツ気にして正しいと分かっても意地でも掲載しない、とか、
安易に謝罪しちゃったりするより、こういう「手のひら返し」の方がよっぽど合理的で正々堂々してると思うけどね。
194名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:31:27.26 ID:6ozfXQe6
>>58:01/31(金) 00:38 fmvFL24Q [sage]
>>できるわけないと思ってたから誰からも横取りもされず
>>女だから記念にこんなしょうもない論文出させてやろうくらいのノリで そして女だからこその忍耐強さで成功へと ウマイ方向に回ったな

これ、分かる。運とか流れはあるもんだ。
男ならまた違っていたはず。横取りされたりな。
ESやらIPSやらのあとで、細胞の判別手法が確立されてきた時期で、タイミングも良かった。
いや、しかし上手く行ったよな〜、晴子。
195名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:36:17.18 ID:q6MpMpJE
  でもテレビで

  パンツちらちら見せたり、くだらない芸能人に憧れるものより

  いいわ

  こういう人に成りたい、憧れる者が増えてもらいたいものだな

  AKBとか、芸能人がますます 低俗に見えてくるな

  男子でも野球やサッカーで個人が金稼ぐより、日本の世界の人にために成る人のほうがいいわ
196名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:37:52.36 ID:JzvNubwx
高名なおじさま先生たちを見方につけたのも女子力だな
197名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:38:12.57 ID:rKA4Lcnm
部屋を黄色で塗ったりしているけど、どうやって予算つけたのか
あるいは予算が確保できても事務がよくOK出したと思う
実験室は個人の所有物じゃないんだから
あとあんなにムーミンのシールはりまくったら部下は大変だろうに
かなり我を通しまくりなんだと思うが、今後大プロジェクトを率いていけるタイプなのか
198名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:39:44.15 ID:JzvNubwx
わがままもおじさんに気に入られれば我がとおる
199名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:45:13.78 ID:6ozfXQe6
>>112:01/31(金) 02:20 WB2TmaaY
>>ピンクや黄色の壁

これ、風水じゃね?白や灰色の壁より運気が上がるとか。
故意ではないと思うがな・・・。
200名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:46:16.56 ID:a7YvPV+e
>>62
山中は必要なかったな
201名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:48:14.88 ID:JzvNubwx
特別にぬってもらったらしい ほかの女性リーダーの部屋はそうなってないらしい
202名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:53:14.31 ID:jDb7Z4NN
ミニに割烹着。研究室の長だから許される研究着ですね。
部下の一人だけがこんな格好してたら大ひんしゅくでなめてんのか?−って話しだしw
小保方さん頑張ってください。 応援してますyo^^
203名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:56:45.81 ID:CdDvGOGQ
Hしてても研究の事頭から離れないのか。
俺は金の事が離れないけど出来が違うな。
204名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:57:57.61 ID:SSWYb5Sg
>>202
一人だけ割烹着だから成功したのでは?w
205名無しのひみつ:2014/01/31(金) 09:58:48.98 ID:mJMyldmx
>>197
元々の壁がボロだったら塗り替えは許される。
タバコとか、実験動物の臭いとかが染みついてるから

色を何にするかは自分で決められる。
206名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:00:13.73 ID:a7YvPV+e
俺はかっぽう着屋さん株を買うね
207名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:02:08.60 ID:a7YvPV+e
「ノーベル ノーベル 細胞いくー!」って感じかな
208名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:02:17.97 ID:7arLfD6E
この子がノーベル賞をもし取ったら
この話(NATURE酷評)は、長く語り継がれるだろうな

いかに一般常識と言うやつで、人の眼は曇らされているかという例としてね

科学史を見ていくと、この手の話が数多くある

ひょうたんには駒があるんだよ、だからまずは振って見ろってことだ
209名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:04:06.66 ID:o2XCngEx
そろそろネイチャーとかいう欧米中心の雑誌崇拝やめたらどうだ
210名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:07:06.19 ID:JzvNubwx
壁だけじゃく引き出しとかも塗ってもらったらしいけどな
211名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:07:24.49 ID:o2XCngEx
ともかく、この女性を題材にした映画を作るべきだ
キュリー夫人にも匹敵する偉人だ
科学振興のためにも、一刻も早くこの人の立志伝的映画を作るべきだと思うね。
若者が我先に科学に志すことだろう。
212名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:10:38.64 ID:8m3mgVpx
ハーバード
政治のニオイがする
213名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:10:51.43 ID:JzvNubwx
おじ様キラーで有名だったらしいよ
214名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:11:55.02 ID:SSWYb5Sg
>>208
いくら「STAP細胞」がはじめ信じられなくても
酷評はしなくていいのに・・・と思うんだけど
「こんな研究してる人が居ます」程度にしとけば・・・

とんでもない発見って常識を超えていく物なんだな
215名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:13:55.18 ID:o2XCngEx
これ絶対にドラマ化・映画化されるな
だって夢のある話じゃない
216名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:18:46.28 ID:3TrxQTHx
>>201
税金で壁を黄色に塗ったのかよ
217名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:25:51.53 ID:aX/8pH/n
ノーベル賞候補をチリドル扱いか、顔だけ見ればそうかもしれんが
218名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:36:23.96 ID:4BWPOzOn
同い年・・・

うわぁ・・がんばろー・・・
219名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:36:53.69 ID:DsE7UjDP
自称料理研究家が糞レシピを酷評されて
歴史やノーベル賞を超える画期的なレシピを発見しました
って夢を見てるのさ
君たちは皆、他人の夢の中の住人だよ
220名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:47:47.67 ID:VfUYoV2F
>>216
そういうの結構あるよ
教授室がやたら豪勢だったり、毎年意味もなくPC買い換えたり
使える予算は研究チーム毎にきっちり決まってるから壁の塗装費用の分、他の何かを圧迫してるだけ
まあそれで良い研究ができるならいいんじゃないの
221国家予算を食いつぶす在日:2014/01/31(金) 10:49:32.73 ID:qL4GckiU
あなたの地域は大丈夫?

足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
続く
222名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:54:29.14 ID:5fpgPFha
「日本の”カワイイ”がノーベル賞ゲット」 というニュースが世界に配信されるんじゃないのかな。
223名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:55:54.57 ID:GLVzae/4
デートって…処女じゃないん…?
224名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:55:57.88 ID:XbjGc+wP
Natureってたいしたことないんだなと思った。
225名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:56:51.94 ID:ObDypm93
「女子を忘れない」とか「デート中も研究」とか、研究者をアイドル扱いするオッサンマスゴミ。
そらAKBみたいな頭カラッポアイドルがもてはやされる国ですからね。日本は。
226国家予算を食いつぶす在日:2014/01/31(金) 10:57:46.80 ID:qL4GckiU
続き 
在日への生活保護予算 役人発表では800億円(韓国籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM     続く
227名無しのひみつ:2014/01/31(金) 10:58:00.82 ID:qe0icSo3
常温核融合の騒ぎを思い出した
228名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:03:04.79 ID:5WrnOA4m
偏差値50くらいの高校からAOで早稲田という経歴みると
大学で伸びるパターンも馬鹿にできんなと思った。
229名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:03:55.08 ID:C24iUZUd
うわあチリがスレ立てよったwばかやろう
230国家予算を食いつぶす在日:2014/01/31(金) 11:13:19.19 ID:qL4GckiU
続き
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
231名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:20:18.99 ID:aLk2p5Uk
>>228
IQは人によっては幼少期から25歳ぐらいまでに±15ぐらい変動するらしい
でそこからほとんど変化なし
232名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:31:53.14 ID:DctPj9gs
これのどこが科学ニュースなのか意味不明、
チラシの裏でやっていればいいのに


記者として恥ずかしいレベル
233名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:44:01.36 ID:NpSj0BYx
まだまだ途上の発見なのに恨みぶしとか だから女は。。。
ておもわれるぞ
234名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:45:17.00 ID:bMTDhTo0
>「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」

今では当たり前となっているブラウンの「分子運動」なども本人自身最初は、
「風のせいかな‥。」と、ビーカーの中の物体が動くのをそんな風に考えていた。
ひょんなことから、発見のきっかけは生み出されるものだ。
世界でも高名な科学雑誌が「教条主義」に陥るようでは、ローマカトリックの犯してきた
科学者への迫害などを非難できる資格が有るだろうか?。
科学は日進月歩、この普遍的な言葉をもう一度ネイチャーは噛みしめてみるべきだろう。
235名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:46:42.51 ID:xV1hL9Xd
>>203
なるほど!なるほど〜!!
236名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:53:16.71 ID:NpSj0BYx
世界中からいい加減や嘘の論文も送られてくるのに
237名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:58:30.38 ID:zCZnQ/Sh
この人ハーバードまで行ったんだ。
相当頭いい、もとい、相当金持ちだね家が
238名無しのひみつ:2014/01/31(金) 11:59:58.99 ID:a7YvPV+e
ネイチャーにしてみれば「小娘が こバカにするな」

「東大京大って権威がついたら少し話をきいてやるぞ」ってことだったと思う
239名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:00:03.65 ID:zOF7Ccx5
彼女の功績は認めるとして

>「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」というほどの研究の虫。

研究者ってこんなんばっかりだろ。別に特別でもない。(当然一般人には疎まれる。)
しかも、こういう血のにじむような努力が報われないことの方が圧倒的。

一方で、ある偶然とか畑違いの人のアプローチが
あっさり新しい発見や技術につながったりする。
240名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:01:47.24 ID:+TmSIuT3
>>208>>214>>238
この程度のリジェクトは日常茶飯事やんw
データが揃った後はVIP待遇で受け入れてるんだし、ネイチャーに落ち度は無いだろ
241名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:05:16.90 ID:XyAkUhmb
小保方で松戸
新MD3−296 小保方信夫
MD新田 332−133 小保方一夫
242名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:06:48.69 ID:o2XCngEx
ネイチャーほどの雑誌になれば確かにリジェクトは別段めずらしくもないだろ
研究者でも論文が不得意な人もいる
結果、考察、結論というそのあたりの流れがすんなりとだれにでも理解できる
ように書くのは結構至難のわざだよ。
243名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:08:28.45 ID:ug72kyAb
なぜ弱酸性溶液に浸すという発想に至ったのか知りたい
こういう実験は闇雲に色々と試すものなの?
244名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:10:57.67 ID:zCZnQ/Sh
>>240
普段はそれでもいいかもしれんが、
真贋を見誤ったら、それは落ち度だろ
245名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:11:41.55 ID:c8EqGw7V
仁 → 晴
246名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:12:57.78 ID:FVFXRM3M
まぁジャップだし偏見は仕方ないよ
放射能まきちらしてるし、靖国問題で世界中からバッシングされてるしね
247名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:14:56.24 ID:5JTs/7yv
最近芸スポとかいないからチリ人なんてすっかり忘れてたわw
何でこんな板にw
248名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:15:30.32 ID:3TrxQTHx
>>244
ジャップの逆恨みしつこいな
249名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:16:21.59 ID:wnUf1cAQ
Nature の査読者やら、ハーバードのサル治療やら……で、
現時点では「確かなんだろうな」と思えるけど、
そういう保証を忘れて単純に論文だけで判断したら、
「話が美味すぎて嘘くさいw」と感じる方が真っ当かもね。

そんな簡単な条件で細胞が初期化されるなら、
意図的に準備しなくても同様の条件が揃うこともあるだろうし、
それは自然に一定頻度起きて、昔から気づかれてるはず。
つまり、この論文が正しければ必然的結論として、
過去数百年の生理学者全員が明白な事実を見のがしていたことになる。
そういう暗黙の含意は生理学自体を愚弄しているよ。
……といったようなニュアンスだったんだろうな。
250名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:16:36.07 ID:nFHDic1A
>>243割りとすぐに行き着くだろ
251名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:16:58.43 ID:rT93sUEq
>>39
> *natureの酷評審査員探し&インタビュー「ねえどんな気持ち?」

研究者だが興味あるわコレ
俺の論文もちょっと外国の新聞に取り上げられてさ、審査員のインタビュー載ってたよ
「論文通したが俺はその結論信じてない」って・・・(´・ω・`)
252名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:20:09.41 ID:zCZnQ/Sh
>>249
長いよ、もっと完結に頼む。

論文書く側もその事はわかってただろうから
そういう批判を跳ね除けるような内容にしたつもりなのに、
受け入れられなくて悔しかったって話なんじゃないかねえ。
253名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:23:16.26 ID:maLm1cyF
>>244
普段それでいいなら、今回もそれで良かったてことやん
254名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:25:49.00 ID:zCZnQ/Sh
>>253
そうだなね、こんな研究結果なんか闇に埋もれて消えてしまえばよかったよねうんうん。
255名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:33:37.35 ID:RmO7tR1O
この歳にしてガリレオの苦悩を味わうとはな。大物すぎる。
256名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:35:03.59 ID:maLm1cyF
>>254
なんで、そうなるんだよw
闇に埋もれるどころか、ネイチャーは情報漏洩に特別配慮した上で
大々的に発表してくれたやん
257名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:35:48.96 ID:ukiUuCjv
確実にイグ・ノーベル賞はとれるな。
258名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:43:24.08 ID:yWPM/w/A
>>254
単に証拠不十分だっただけ
最初から今回みたいな証明できてれば一発で通ったと思うよ
259名無しのひみつ:2014/01/31(金) 12:58:25.78 ID:5JTs/7yv
260名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:04:06.90 ID:o2XCngEx
論文書く場合、データ集めてから結論があとからくっついてくるもんじゃねえからな。

初めに直感で大体の結論を設定する。そのあと、データ集めて結論までの筋道を
詰めていくってのが普通だからな。

そもそも最初の直感で結論を予想するところに天才性が必要。そもそも実験する前から
大体の論文の流れができてないと、実験もできんし論文も書けない。
261名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:06:11.25 ID:ygTDK3Ju
宇宙飛行士の山崎直子さんも松戸だったな
262名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:10:48.47 ID:kHE98yWI
これで早稲田からノーベル賞が出たら

阪大と九大の立場って…
263名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:14:53.53 ID:Lt8I0YBQ
「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」

今となっては、これ自体が最っ高の賛辞だよな。


ニュートンのリンゴや、ワシントンの桜の木と同じように、
後世に語り継がれる逸話になるかもしれん。
264名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:18:50.29 ID:YluEfc2+
つーか、文献かいてればrejectなんかしょっちゅうもらうだろ
べつにrejectは珍しくもないが、批判的なコメントだけでなく挑発的なコメントはいただけないが。

ネイチャーにしろなんにしろ、駆け出しのペーペーがなんか変な論文よこした的な対応で不思議はない。
ただまぁ、追試を呼ぶために掲載することもあるんだし、なんともいえないな。

成果の積み重ねと追試、機構の分析、十分な論証

このあたりの不足はあっただろうな。
265名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:25:05.23 ID:o2XCngEx
厳しい査読制度があるおかげでネイチャーの学術的尊厳が保たれているのだろう。
266名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:27:27.21 ID:ElMbF5Fp
>246
そのコメントを書いた査読者が日本人だという可能性もあるんだけど
267名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:35:51.11 ID:Lt8I0YBQ
You laugh at the history of the creature cytology of the past several hundred years.


yahooの自動翻訳を使用。
こんな感じでこき下ろされたんだろうか。
268名無しのひみつ:2014/01/31(金) 13:36:15.82 ID:n+cu/Or0
デート中も・・・男、立場ねえな
269名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:19:25.38 ID:yWPM/w/A
若くしてリーダー抜擢って恋愛とかにうつつ抜かしてる人にはやらせんでしょ
彼氏も彼氏でそういうの理解できる人じゃないの
やりたいようにやれよスタンス
今回の成果はきつい時期に慰めてくれる存在も大きいんじゃね
独り身だったら途中で折れてたかもしれない。知らんけど
270名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:24:27.36 ID:r9qNPfuq
まあ最近はねつ造事件やデータ改ざんが多いから厳しく査読して当然
今回の研究は研究メンバー自身も驚くような結果だったわけだし
査読する人も苦労したんじゃね

実験ミスやコンタミの可能性をひとつひとつ検証する実験を追加したんだろな

ダイヤモンドと偽ダイヤを見極めるのは難しいようなもん
271名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:26:51.65 ID:0W8B5Ngn
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると汚らわしい文系が利益を横取りしに来るぞ
日本は200億の青色発光ダイオードの発明の対価を
数億円にしてお茶を濁すような国だぞ

Remenber Syuji Nakamura
今すぐアメリカに逃げろ
272名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:28:48.15 ID:DD2PaHUf
人の細胞でSTAPが出来たらノーベル賞は確実だな。
今はまだ生まれたばかりの若いラットの細胞でしか成功していないらしい。 大人のラットでは成功していない。
273名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:29:20.65 ID:vkHtQTh8
ほんとにこの人の業績なのか?
ハーバードの教授が自分の業績のように言ってるぞ。
274名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:30:40.68 ID:0W8B5Ngn
>>271
Rememberな
275名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:31:25.55 ID:lvZPH1wH
>>263
センター生物 偏差値80だった俺からしてみれば
外的刺激だけで体細胞を未分化細胞にまで戻せるなんて
「はい そうですか」とはあっさり信じ込めないけどな。

「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」 が
リジェクトされたわけではないから。
276名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:36:44.37 ID:J5StTj8r
>>264
小保方さんの恩師の人がその時の論文は問題点があり、
リジェクトされてもしょうがない部分があったというような事は言ってたけどね
277名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:38:52.09 ID:FVFXRM3M
.>>271
ジャップは陰湿だから仕方ないね・・・・orz
278名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:49:01.81 ID:DD2PaHUf
>>264 追試自体は、ハーバードでも成功してるんだから何の問題もないだろう。

今回のNature掲載もハーバードの名前が無かったらどうだったかわからんな。
共同執筆者の
Charles A VacantiはVacanti mouse / ear mouse を作ったことで有名。
279名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:50:45.85 ID:r9qNPfuq
>>273
同じ研究室のメンバーだったわけだし同一論文に名前が載っているので
問題ないんじゃね
ハーバードの人たちはSTAP細胞って名前を使って論文を書くことになるので
彼らが成果を出せば日本のグループの業績にもなる

むしろ怖いのは別のグループがよく似た手法で細胞に他の名前をつけて
論文を発表すること
これから泥沼になるかもしれん
280名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:55:00.04 ID:DD2PaHUf
>>273 そんな事は言っていない、小保方が重要な役割をした。 彼女が居なかったら出来なかったと言ってるよ。

それにNatureの論文の first author(筆頭著者) として Haruko Obokata が出てるんだから、小保方の業績だと世界中が認めた事になる。
Vacantiは謙虚に一番最後となっている。
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/abs/nature12968.html?lang=en#videos
281名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:58:24.30 ID:DD2PaHUf
>>279 方法が簡単だから熾烈な競争になるだろうな。 人の細胞で成功するのがどこか油断が出来なくなってきた。
それこそオールジャパンで取り組まないと負けかねない。 人で成功する事が最も重要。

京大と理研は密接につながってるからうまくやってほしい。
282名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:04:26.78 ID:DD2PaHUf
マスコミが追い掛け回すのはやめてほしいな。 全て理研の広報担当に任せておけばよい。

早稲田から医学的な成果が出たのは画期的だな。
彼女は大学では化学を専攻し、修士課程で女子医大の研究室で研修し、博士課程の1年目にはハーバードに行きそこでSTAPのヒントも見つけてる。
283名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:05:56.46 ID:Obj0pt1a
とりあえず、「細胞生物学の歴史を愚弄している」のメール送った審査員の名前を晒そうぜ
下手したらソイツのせいで、この発見は抹殺されてかもしれない
284名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:17:36.53 ID:FVFXRM3M
>>283
いかにもジャップの陰湿さをあらわすレスだな・・・・・orz
285名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:19:07.45 ID:KuxC2dcV
万能細胞が研究され出した最初期に既に誰かがやってただろう(全て失敗)
と思われてた方法だからなー
正にコロンブスの卵的な盲点を突いた大発見になった。

これが学生(非博士)による発見だったなら更に萌える展開だった。
286名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:22:30.11 ID:CdCvcenI
>>283
んなことしたら、世界中から呆れられるわ…
287名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:26:48.74 ID:kuIZBS1r
英国の学者がコメントで「レモンをかじったりコーラを飲んだりしてなぜ細胞が変異しなかったのかもこれから調べないと」
って言ってたな
当初の反応は皆そう思ったんだろう
288名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:27:03.00 ID:maLm1cyF
>>279
そもそも作成法で名称を変えるのは最終的には無くなりそう
結局はすべて幹細胞のひとことでまとめられる予感
289名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:30:16.82 ID:a7YvPV+e
てかこの世界本当に愚弄してる奴が多いんだよ捏造韓国人みたいに
でも愚弄って言葉はいらんよな

それで更にハングリーさせたから結果オーライ
ノーベル賞受賞なら映画になるわ
下手したらハリウット映画になる
290名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:37:21.36 ID:nAY18kWa
>>273
"Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency"
執筆 小保方晴子 YS笹井芳樹
実験 小保方晴子 TW若山照彦 YS笹井芳樹 
 実験アシスト Koji Kojima(HV)
研究立案 小保方晴子 TW若山照彦 YS笹井芳樹 HN丹羽仁史 Charles A. Vacanti(HV)
 立案協力 Martin P. Vacanti(HV) MY大和雅之
ttp://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html

"Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency"
執筆 小保方晴子 YS笹井芳樹
実験 小保方晴子 YS笹井芳樹 MK門田満隆 Munazah Andrabi NT高田望 SY米村重信 TW若山照彦
 実験アシスト Mikiko Tokoro YT寺下愉加里
研究立案 小保方晴子 YS笹井芳樹 HN丹羽仁史 Charles A. Vacanti(HV) TW若山照彦
ttp://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12969.html
291名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:39:16.26 ID:hRdfCVGp
>>243
細いガラス管で幹細胞を分離してた

幹細胞がないはずの検体でも管通した側に幹細胞があった

ガラス管を通すという刺激で出来たんじゃね?

ありとあらゆる刺激を与えてみる
292名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:40:11.24 ID:XsYRKmrc
いまだに〜細胞ってネーミングを連呼してるマスコミとお前らの頭の弱さに驚く
頼むからもうちょっとまともに生物学を勉強してくれ
293名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:41:05.16 ID:DD2PaHUf
>>287 それは本人も言ってたよ。

何にせよIPS細胞の研究が進んでいたから増殖技術が利用できて今まで誰も成功しなかったことが成功したんだろう。

若いから人からバカにされても続けられたんだろうな。
294名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:43:50.08 ID:JhvIYF6T
>>118
>↑晴子の手法は使ってない。
>攪拌培養を同じpHでやったけど結果は同じように見える。


別な方法でやったのか?
295名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:46:13.85 ID:v3Wd0UCo
>>14
いやむしろ女性が神のごとく扱われる現場なんだが・・・
女に媚びる男の多いこと多いこと

そんな話とは関係なく、弱酸性に30分浸せば何にでも変身しますよって突然言われても
こいつアホか?って思うのも仕方のない話だよ
296名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:48:24.99 ID:dWjwj28q
レモンなどでも細胞は変異してるとおもうわ
ただ、周囲の空気を読んで消えてただけだろうな
297名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:55:04.97 ID:o2XCngEx
いくらすばらしい発見をしたとしても、それをわかりやすく明確に論文に書いて
ようやく人に認められる。論文を書くというのは相当難しいものだよ。
実験は得意でも論文を書くのは苦手という人も当然いるだろうしね。
経験や年季も必要だろうね。
298名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:55:49.27 ID:nAY18kWa
>>193
結論を導く過程に不備があったら結論が正しかろうが間違いだろうが
何が足りないか指摘した上で差し戻す、というのが
レフェリーの正しい態度だからな。

結論が正しいなら結論に至る過程に不備があっても論文を通す、
ということこそサイエンティストがやってはならないこと
299名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:00:10.91 ID:DD2PaHUf
>>291 その前に、体の小さな細胞を取り出すと、最初なかった幹細胞が現れる。
これは取り出すという刺激で後からできたのではないかと考えた。
それで取り出す時に使ってた管に細胞を通すと出口に幹細胞が現れた。

それからありとあらゆる刺激を試した。
300名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:02:43.14 ID:JhvIYF6T
>>299
>最初なかった幹細胞が現れる。

素人なんでよくわからないが、
それって幹細胞があるかないかって最初から調べていたのだろうか?
それとも簡単に区別つくのか?
301名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:04:13.80 ID:ug72kyAb
>>291
レスありがとう
その細いガラス管に酸性の物質が付着してたということね
302名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:05:07.08 ID:7arLfD6E
>272
ハーバードではもう猿まで行っている
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 16:09:34.27 ID:c1MiYFfd
妬んで田中さんの悪口を言うのは見苦しいからもうやめろよ 人望ゼロの名ばかり教授五十嵐w
304名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:10:01.52 ID:XsYRKmrc
>>300
そもそも幹細胞ができたかどうかの区別は遺伝子マーカーを使っている
これは幹細胞に特異に発現する遺伝子の内部存在量を調べる方法で技術自体は10年ぐらい前にはできてる
ただし、その「幹細胞に得意に発現する遺伝子」が何か、かつ最低限それが存在していれば必ず幹細胞になると
いいきれる遺伝子を完全特定したのが山中氏の研究な
この実験もまさにそのOct4の発現量で判定をしている
305名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:10:45.15 ID:qdu13gUJ
>>299
しかしその時点で、何らかの損傷などから幹細胞化したのではないかという
指導教授の以前からの考え方は知っていたんじゃないだろうか。
本人に聞かないことにはその辺の真偽ははっきりしない
306名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:14:07.76 ID:JhvIYF6T
>>304
なるほど 
特定の遺伝子の発現量を調べてたってことは、
最初から幹細胞の量や変化などを調べようとしてたのか。
307名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:17:13.21 ID:kC3haHgv
論文詳しく読み込んでないんだけど、生後間もないマウスの肝細胞を使ってるのにはなにか理由があんの?
308名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:22:08.48 ID:DGfCbkBw
僕の亀さんも外部から刺激与えるだけで袋の中が初期化されます
309名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:28:06.98 ID:maLm1cyF
>>307
そりゃ、とりあえずこの現象が確実なことを示さないといけないわけだから
一番条件の良いものを提示するのは当然じゃない?
実際は、ハーバードはサルで既に実験してるようだし、もう少し進んでいると思うぞ
たぶん、これから数ヶ月はガンガン新しい発表が出てくるかと
310名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:32:12.27 ID:kC3haHgv
>>309
発表する段階ですでにヒトも試してみてると思うんだよね
実はヒトとかサルとか、もっといえばマチュアな細胞だとできなかったんじゃないかなぁと邪推してみたり
311名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:37:17.83 ID:xVATzcGd
まずは、小保方 featuring STAP みたいな報道を止めろ
312名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:39:21.41 ID:4pnV400a
>>307
脾臓じゃなかったか?
313名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:39:31.71 ID:maLm1cyF
>>310
まあ、iPS細胞のときもマウスでの論文発表から、人で成功するまで1年以上かかったからな
でも、マウスで出来て人で出来ないって可能性は低いし、すぐに人でも成功するだろうよ
314名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:43:03.98 ID:kC3haHgv
>>312
ほんとだ間違えてた

>>313
その細胞のソースがマチュアかどうかってのがミソになるんだったら、ヒトに直ちにってのは難しくないかなぁって思ったわけよ
315名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:45:54.61 ID:XsYRKmrc
>>313
マウスかヒトかサルかとかそういう問題より、この場合、使用される細胞の年齢と種類のほうがはるかに重要だと思うけど。
316名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:50:12.99 ID:DD2PaHUf
2014年 1月 30日 19:02 JST
刺激だけで万能細胞―日本人研究者ら、マウスで簡単に作製
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304882304579352210853070016.html?dsk=y

 バカンティ博士のチームは興味深い実験をさらに2つ行っているが、どちらも論文はまだ発表されていない。
1つは、この技術がヒトの細胞で機能するか否かを評価する実験だ。ヒト新生児の包皮から採取した分化した細胞に、細胞壁を傷つけるという機械的ストレスを与えた。
これにより、細胞はSTAP細胞によく似たものに変化したようだ。さらなるテストを行い、これが本物か否かを確認する。

 バカンティ博士はまた、脊髄を損傷した一握りのサルにSTAP細胞を移植する実験も行っている。
同博士は、その結果が「非常に目覚ましかった」としているが、さらなる検証が必要だとも述べている。
317名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:50:17.20 ID:JhvIYF6T
記事だと
>PS 細胞は遺伝子操作に伴うがん化のリスクがあり、初期化の成功率も 0.2% 未満と低い。
これに対し STAP 細胞は、外的な刺激を与えるだけなのでがん化のリスクが低く、
初期化成功率も 7〜9% 成功率が高いのは生後 1 週間以内のマウスの細胞を使った
場合に限定されることなどが課題だが

とかかれているが、成体マウスでもできることはできるのか?何%くらいの成功率なんだろうか?
318名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:52:14.31 ID:XsYRKmrc
>>316
>ヒト新生児の包皮

やっぱり分裂回数の少ない細胞じゃないとダメっぽいな
319名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:53:34.56 ID:kC3haHgv
>>316
新生児ってのがやっぱり必須なんかなぁ
320名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:55:41.36 ID:JhvIYF6T
>ヒト新生児の包皮

割礼の皮か
321名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:57:16.71 ID:DD2PaHUf
しかしこんな重要な情報を論文発表前に漏らすかな。
322名無しのひみつ:2014/01/31(金) 16:58:57.23 ID:DD2PaHUf
こうなってくると大人のマウスで成功することができるかどうかだな。
そうしないと臨床には応用できない。
323名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:02:30.57 ID:A7Wl6nXr
>>318
なんか、クーリングオフみたいな現象だな。
契約後7日以内有効とか。
324名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:03:38.65 ID:T4hG9rQK
>デート中も研究忘れず

つまりデートする相手がいる訳だな?
解散解散
325名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:04:54.10 ID:maLm1cyF
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921190002-n2.htm
>今回、実験に使ったリンパ球を採取したマウスは、すべて生後1週間以内の若い個体。
>大人のマウスでは成功率は極端に落ちる。
どれくらいの率かは知らんが、大人のマウスでもまったく不可能というわけでは無さそう
326名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:06:23.89 ID:DD2PaHUf
脂肪や骨髄から幹細胞を作り出して応用が進んでるけど、IPSやSTAPとの違いは何?
327名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:07:16.02 ID:kC3haHgv
>>325
新生児の細胞って未分化の細胞が一定数いてそれが単純にセレクションかかってるだけにも見えなくはない
328名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:07:45.28 ID:cCgOyvCI
>>318
それはまだ分からんでしょう
与える刺激によっては可能かもしれない
329名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:12:41.95 ID:nAY18kWa
>>299
丁寧な実験をすることに関して自信があったんだろうな。
まだ20代の経験値で並の研究者なら
あ〜混ざり込んじゃった、実験失敗したんだと思ってしまう者が多いだろう
330名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:13:50.47 ID:WaVaK4L7
リケジョ(笑)
331名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:14:25.62 ID:r9qNPfuq
>>326
分化能力の違いじゃね

組織幹細胞      →組織(胚の一部)を形成
ES細胞、iPS細胞 →胚(全身の組織)を形成
STAP細胞     →胚(全身の組織)+胎盤(胚以外の組織)を形成
332名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:16:48.44 ID:XsYRKmrc
>>328
そんな簡単じゃないからこの論文が驚かれるわけでな・・
333名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:17:58.02 ID:JhvIYF6T
>>325
成功するものもあるなら、何%って確率だしてくれればいいのに
334名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:18:14.33 ID:l+SimWPx
リジェクトって爺さん婆さんがよんでも分かると思ってんの?
335名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:26:37.06 ID:DD2PaHUf
>>334 70位の俺みたいな爺さん婆さんならわかるよ。
数%は大学に行ってたし。 大学に行かなくても理系ならそんな単純な言葉は日常使ってるだろ。
爺婆をバカにするな。
336名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:29:02.98 ID:DCrIz4Dn
rejectくらうショックはわかるわ
しかもそれがネーチャー
337名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:29:46.04 ID:kC3haHgv
>>334
どっちかっつーとわかんないのはガキンチョでしょうよ
338名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:32:37.51 ID:cymerfQo
>>327
本人が否定してるよ
遺伝子発現見たら?
動画あるし
339名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:41:06.65 ID:nAY18kWa
>>335
ジジババはコンピュータ苦手って決め付けも未だにあるね。
PC9801VM2で仕事してた恩師とか定年してからもうずいぶん経つ。
電子投稿も、もう四半世紀になるし。

フルキーボードなんかも、
古典機械タイプライターで論文書いてた高齢世代よりも
フィーチャーフォンやスマホでしか
言葉を入力しないとても若い世代の方がむしろ
苦手になりつつあるのでは
340名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:44:55.68 ID:r9qNPfuq
>>327
もとの細胞がTリンパ球(分化した細胞)であることを確認してたよ

刺激後にTリンパ球のマーカー分子(CD45)が消失して、
幹細胞の分子マーカー(Oct4)が発現していく過程をチェックしてる
341名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:54:53.09 ID:UJdjGApe
アグネス募金宜しく
342名無しのひみつ:2014/01/31(金) 17:59:18.56 ID:ee1BYuGf
>>316
URLにwsjと見ると週刊実話ソースかと思ってしまう
343名無しのひみつ:2014/01/31(金) 18:01:15.67 ID:yWPM/w/A
>>289
おまえみたいのが一番差別してるだろ
すごい上下にこだわっててそれがひっくり返る事が無いと思ってる
344名無しのひみつ:2014/01/31(金) 18:03:18.21 ID:XyAkUhmb
小保方で松戸
新MD3−296 小保方信夫 三四三六九八五
MD新田 332−133 小保方一夫  三六六二二一二
345名無しのひみつ:2014/01/31(金) 18:17:24.20 ID:QGrHjEVt
ひとつ気になること
細胞を体外(インビトロ)で培養すると体内(インビボ)の時よりも
分化能力が高いってことは前から言われてた

もしかして研究者は部分的な初期化をすでに見ていたのかも知れん

細胞培養の技術自体が細胞に若干のストレスをかけているわけで
細胞培養の技術そのものを見直す必要があるかもしれん
346名無しのひみつ:2014/01/31(金) 18:23:24.53 ID:c6gJMPmo
細胞再生も良いがバカチョンみたいなアホの細胞殲滅も考えてくれよ
347名無しのひみつ:2014/01/31(金) 19:32:38.99 ID:xVATzcGd
iPSもSTAPも実用化(先進医療じゃなく健康保険が効くレベル)に10〜20年以内
に来ないと俺には恩恵ないし。
100年後の人類のための礎、って言われたら「そうでしょうね」と言うしかないがw
348名無しのひみつ:2014/01/31(金) 19:51:17.98 ID:RS2zGXrr
酷評した人、関係者の間じゃ名前バレてるんじゃ
349名無しのひみつ:2014/01/31(金) 19:54:24.32 ID:8uhnbT+2
俺は心配している。小保方氏が黄禹錫氏みたいに論文を
捏造していて、恥をかいて研究者の中から追放されないか。
そして北新地あたりでホステスになってないか。
350名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:14:25.35 ID:WSpE5/cH
共同研究だから大丈夫。(笑)
韓国人は独占欲が強すぎるから勇み足をする。(笑)
協力者もいない。(笑)
351名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:19:15.10 ID:4RZnezXw
>>301
それはなんともいえない。

狭いとこをを通る物理的圧力でリプログラミングされたのではないかと推定した。
352名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:22:48.76 ID:w3zXGCo1
で、愚弄したって言った奴の首吊り死体はいつ見つかるの〜?wwwwwwwwwwwwwwww
353名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:24:46.70 ID:w3zXGCo1
立証が甘いと普通に指摘すればいいのに

>過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している

これで小保方さんの心が折れて研究終わってたら、こいつは人類の敵じゃんwさっさとうんこ吐いて氏ねよwwww
354名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:25:18.50 ID:KUfy4CDV
>>351
圧力の他にも乾燥や栄養不足等様々なストレスを与えるとそれらも幹細胞化したが、1番効率が良かったのが弱酸性の環境に25分程度って事だとか。
355名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:27:28.12 ID:KUfy4CDV
>>353
Nature誌からのリジェクトの際に何人もの選者のコメントの中にそういう内容のモノもあったって事だから、科学者では無く単なる編集者とかのコメントかも知れないと個人的には思ってる。
356名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:32:05.46 ID:i8U2ZqgB
このスレ見てると研究の世界に全く関係のない生活を送ってきた奴等が科+にも大量にいたんだとわかるな
しかもそういう奴に限って何故か偉そうな断定口調で間違ったこと言ってるし…
357名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:32:11.85 ID:ze7pvzPy
喫煙などの毒性物質に暴露されると遺伝子が破壊されて癌化するというのは
よくある話だが、「ストレスで初期化」とは面白い話だ。

幼弱に細胞ほど悪性度が高いので、制御できないと大変だと思う。
358名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:33:57.56 ID:qQYI/L6u
>>349
小保方氏と黄禹錫氏を論文が採用されるまでの過程が全然違うから同一視すべきではないと思うが
当時、ES細胞の作成で騒がれまくった韓国社会とSTAP細胞の
論文が公表された直後の日本社会は類似しているかも
ノーベル賞ごとき(いろんな意味で)でお祭り状態になるのだもの
世界(欧米)に認められたい欲求を大衆が備えてるゆえに過剰になりやすい
まだまだ精神は後進国だということ
359名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:34:16.68 ID:IxNchm1h
今度はマスコミのつけ回しに泣くのけ?
360名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:35:09.56 ID:gqXg6rBW
iPSの時は、これでバイオ立国!とか言ってて、どうせこんなの一過性の物だろwと笑って見てたけど、
こんなに短期間で結果が出てて驚いた。この研究にも国費は投入されてたの?ああ、でも最後はやっぱり
アメリカが持ってくっぽいな。
361名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:43:14.80 ID:qQYI/L6u
>>356
国の威信、日本人女性の誇りなどとナショナリズム優先の奴だと
決定論的な事を責任を持たずに書き込んでいる
断片的な知識でそういうのが「ノーベル賞だ」と言ってるのも呆れる
362名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:43:58.03 ID:kzyU71jZ
またアジア人がやらかして白人様もイライラが頂点でんなw
363名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:45:30.78 ID:cGRjksb/
iPS細胞では、遺伝子の組み合わせがとかもっともらしく言ってたのが、細胞の大きさほどの細い管を通したり、
酸性で刺激を与えるだけでリプログラミングができると言ったら、そりゃ侮辱に等しいと思われても仕方がない。

だが、ここまでだと画期的な技術の発見どまり。
リプログラミングの作用の見方がコペルニクス的に変わったことによって、細胞分化の新たな理解の突破口に
なりそうに見えるんだよね。もしそうなったら、ノーベル賞は、その理論を打ち立てたほうがメインで受賞して、
小保方さんは貢献者として名前を入れてもらえるかどうかになるだろう。できれば、同じ研究者達で、理論的な
解明まで頑張って欲しい。
364名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:49:51.87 ID:o2XCngEx
しかし、細胞の初期化が遺伝子でなく外部からのインパクトによるほうが簡単に
起こるってのは、なんとなくうなづけるな

遺伝子とか頭の回路をいじくるより、外側からいじったほうが直感的に初期化
しやすいもんな。テレビがぶっ壊れた場合、修理せずにぶったたけば直るみたい
な感じかな。そりゃそうだわって思うわ。
365名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:51:50.65 ID:XsYRKmrc
>>363
頭の中身大丈夫か?
最初の2行だけでど素人の妄言なのまるわかりだぞ
この論文でもそのiPS細胞を作るにあたって特定された遺伝子の発現量みて初期化できたっていってるだろうが。
まじでストレス応答とか発生運命とか最低限勉強してから語れよ
教科書は「細胞の分子生物学」だ
366名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:52:01.37 ID:WQD+F8g3
リプログラミングが想像以上に簡単に起きていることが分かったおかげで
これから生体内で起きている同じ現象を見つけ出そうと研究が進む
そっちで大きな成果が上がれば間違いなくノーベル賞に匹敵する
仮に再生医療方面で2番手3番手の性能だったとしても全く問題ない研究
367名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:53:22.05 ID:r9qNPfuq
初期化のメカニズムの解明も時間の問題だろな

STAP細胞に初期化する過程で山中先生の発見した4つの遺伝子群が
発現することは今回の論文で報告されてる
ストレス刺激によって初期化遺伝子がOnになるまでのカスケードを解明すればおk

山中先生とチームを組んで解明すれば、山中先生の2つめのノーベル賞もありうる
368名無しのひみつ:2014/01/31(金) 20:53:29.69 ID:gqXg6rBW
>>363
このグループはメカニズムの解明にも力を入れてるみたいよ。ストレスでDNAのメチル化が解除されて、
山中先生の発見した遺伝子らが発現するらしい。
369名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:01:11.07 ID:AB9bitZx
おぼちゃん充実してるんだな。まぶしく見えるわ。これからも頑張って研究して欲しいと思う。
370名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:04:34.86 ID:B3LB6X6L
このふいんき(なぜか変換できない)だと、
来年度でゴポッと予算組まれるんだろうな。

山中教授の時は年間90億円だっけ?

STAPだとそこまで金がかかることはなさそうだけど
1本論文書くのにいくら掛かるんだろ。

年間一人100万でもいいから全国のドクター・ポスドク等若手連中に回したったれよと
371名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:06:11.96 ID:Uu2cJb/K
>>353
「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」
ぶっちゃけはなしを盛っているでしょ。こんなレフェリーレポート書くやついないでしょ。
理研の広報にはアメリカ仕込みでこういうおおげさな言い方を好む連中がいる。

「癌化の危険性が少ない」というがこうあっさりリプログラミングできるということはあっさり癌化する可能性もあるということでは?
山極教授の人工癌なんかの説明にも大きな寄与がありそう
372名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:09:16.07 ID:KUfy4CDV
>>370
ふんいきな。
雰囲気。
373名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:10:10.63 ID:KUfy4CDV
>>371
小保方さん本人の記者会見の席上での言葉だよ。
374名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:11:25.28 ID:F2MVxmG6
強い女は国益なんだよ
弱い男は国害でもある
375名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:12:59.54 ID:Uu2cJb/K
>>373
広報が原稿つくってそのまま読まされていることが多いんだよ。
もちろん第一稿は研究者本人につくらさせるんだけど、跡形がないくらい広報が手を入れることも珍しくない。
アメリカなんかでは珍しくないけど。
376名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:15:27.01 ID:4RZnezXw
>>372
ふいんきで合ってるじゃん。
つーか、そこに突っ込む香具師が未だにいるとは。
377名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:16:34.98 ID:8uhnbT+2
>>370

釣りだろ。
378名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:18:55.30 ID:sZ1ipdbK
彼氏の精液を舐めてる最中も研究のことを考えてたのかね
379名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:35:51.05 ID:KUfy4CDV
>>375
って、記者会見では何も読んでなかったと思うよ。
http://i.imgur.com/8XFse3H.jpg
380名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:38:14.68 ID:XsYRKmrc
冷たい言い方をすればベクターで遺伝子導入するiPSに比べればガン化のリスクは少ないだろうけど
じゃあ普通の細胞と同じぐらいなんですか?っていったらはるかにリスク高いと思うよ
当たり前だけど。
381名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:42:36.96 ID:RiOtS/ap
NHKニュースのリケジョの悩みがクソだった。
出産したい理由、結婚したい理由、お洒落したい理由がお金を稼ぐこの仕事と相反すること、を生物学的に話してくれたら面白かったのに。
溶剤でダメになるからネイル出来ない、とかつまらん!
382名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:49:33.01 ID:Uu2cJb/K
>>379
うん、だから猛練習するんだよ。
カメラも事前に入れて写りも考えて。
想定質問も回答も全部報道機関と根回ししておく。
383名無しのひみつ:2014/01/31(金) 21:53:34.55 ID:gqXg6rBW
>>382
バカかよ。映像見れば、そんなもん自分で言ってるのか言わされてんのか分るだろ。
それに自分の口から言ってるんだから、自分の言いたくない事など言わないだろ。小保方さんが、
そんな主体性のない馬鹿な人だとでも言いたいのか。
384名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:17:51.51 ID:lvZPH1wH
専門の研究者の間ですら当初は信じてもらえなかったSTAP細胞を
何の疑念・疑問を抱かずに鵜呑みに信じ、賞賛することができるということは
逆理、理系のセンスが乏しいということの証明でもある。
385名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:19:19.82 ID:nAY18kWa
自分が妄想する学者の世界を事実であるかのように思い込む人間が
うじゃうじゃいるという点では2ch もバカッターも
新聞・テレビ依存の人間も同様だな
386名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:37:46.16 ID:cwZccHMx
>>384
何言ってるの、信じてくれる人がそばに沢山いたから研究を続けられたのに。
387名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:41:12.71 ID:MaX8IweN
>>356
このスレの伸びからして、普段科学+に居ない人も居るってだけじゃないかな?
388名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:45:52.48 ID:+pkOBYoT
>>384
「信じる」「鵜呑み」とかいう言葉とは別の次元だよ、理系における「証明」の厳密性は。何人もあらがえない絶対的な事実の「発見」に近い。

一方、文系における「証明」は、絶対的な「発見」というより、相対的な「論破」に過ぎない。
389名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:47:15.70 ID:IvUaE5G2
楽しいニュースだな。発想の転換がわかりやすい。コロンブスの卵のようだな。
390名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:48:46.68 ID:fIyBYTL1
少なくとも赤ん坊を炭酸温泉とかに入れるのはヤメたほうがいいな、これからは
391名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:50:03.99 ID:8uhnbT+2
>>378

彼氏の上で腰を振って喘いでいる最中も研究のことを考えてたのかね?
392名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:51:59.08 ID:Q7fzo8AJ
>>388
いや、数学とかならともかく大抵の科学は最初は「信じる」「信じない」から始まるでしょ
だからこそ、1つじゃなくて色んな説が出る場合もあるし
少数派だった説が正しかったということもしょっちゅうなわけで
393名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:58:09.10 ID:ElMbF5Fp
394名無しのひみつ:2014/01/31(金) 22:58:37.60 ID:BXwtH/A+
>>392
説を唱えるのは自由だけど、科学誌に論拠となる実験データのない論文は載らないよ。
どんな木っ端みたいな科学誌でも無理
395名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:04:41.47 ID:BXwtH/A+
早くもマスゴミと無知な庶民層のいらぬ干渉によって影響出始めたか
だからこういうのは専門の中だけでやったほうがいいんだよな
396名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:05:36.55 ID:4nmOvnmR
ネイチャーvsネーチャン

ネーチャンの勝ち
397名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:09:56.23 ID:Q7fzo8AJ
>>394
相反するデータが出るのもしょっちゅうだろ
だからこそ、みんな追試を行うわけだし
398名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:12:53.56 ID:lvZPH1wH
>>395
そのSTAP細胞とやらが、世間の批判にも耐えうるような本当のものなのかどうかは
これからきちんと検証・実証されなければならない
399名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:14:24.23 ID:Q7fzo8AJ
>>393
つーか、これはヒドいな…
これから1日単位で研究成果を争うくらい熾烈な競争が始まるであろうに
こんなくだらんことで煩わせるとか馬鹿みたいだな
400名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:17:59.33 ID:H11Nrc4a
俺は、山中さんのiPS細胞の方を評価する。 山中さんの場合、DNAの関与が
明瞭だけど、彼女の場合、万能細胞になるメカニズムが不明だ。
401名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:18:19.19 ID:rDehbMuZ
お湯を注ぐだけでワカメスープができる理研のわかめチャンの技術は凄いなw
402名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:20:41.95 ID:8uhnbT+2
そろそろ写真集出すんじゃないか?

・美人すぎる女流棋士
・美人すぎる海女
・美人すぎる市議
・美人すぎるバイオリニスト
・美人すぎる女社長
・美人すぎる作家
・美人すぎるボクサー
・美人すぎる馬術選手
・美人すぎる科学者    ←New!
403名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:20:59.36 ID:WQD+F8g3
>>398
周囲に酷評されながら5年かけていろいろな方法で証拠を集めてたんでしょ
猿の脊髄損傷も既に治したと発表してるし、十分だろ
404名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:21:17.05 ID:lvZPH1wH
>>395
ごく狭い研究者仲間の間でしか通用しないような研究成果というのは
それほど たいしたものではないのというのが、多々あるものだ
405名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:22:13.30 ID:MnpFymhX
インパクトでかすぎ

日本いや世界中の幹細胞や細胞分化、再生医療の研究者は
追試を始めてると思う

祭り状態だろ
406名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:22:32.50 ID:BXwtH/A+
>>398
そんなのは当然だけど、たとえ実験が偶然の産物で再現性もとれなかったとしても
それはそれだけの話であって、「世間をお騒がせしご迷惑おかけしました」みたいなことになるのは全くおかしい
批判されるいわれはない
407名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:24:25.37 ID:sRG8Sjf0
Natureに酷評&リジェクトしたレフリーが山中さんだったら・・ぷっ(笑)
なわけないか
408名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:27:22.30 ID:nAY18kWa
マスコミ、自重しろ

 >非常に多くの取材のご依頼やお問合せを頂いており、個別に
 >対応させていただくのが難しい状況にございます。研究に
 >専念したいという本人の意向もあり、当面の間は本人の取材対応を
 >控えさせていただくことと致しましたので、何卒ご理解、ご協力の程
 >お願い申し上げます。
 ttp://www.cdb.riken.jp/jp/index_stap.html
409名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:29:13.46 ID:iKaFVDPK
気合入れて化粧したんだろうなあ
410名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:29:22.00 ID:nAY18kWa
>>404
専門家だけで質も量もすごいので、門外漢や野次馬による
評価は当面の間は百害あって一利なし
411名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:30:28.89 ID:Uu2cJb/K
>>383
>小保方さんが、そんな主体性のない馬鹿な人だとでも言いたいのか。
馬鹿な訳ないよ。ただ「主体性」を発揮できる環境か否かはわからないね。
彼女がその立場を利用して自分の研究に最大限に利用できるくらいのしたたかさがあればよいが。

周囲に踊らされて不幸な結果にならなければよいがとあの記者会見をみて思った。
412名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:30:52.05 ID:lvZPH1wH
>>406
>たとえ実験が偶然の産物で再現性もとれなかったとしても
>「世間をお騒がせしご迷惑おかけしました」
>批判されるいわれはない

STAPは、生物学の常識を覆すような発見でもなく、批判にも耐えられないようなものだったの?
413名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:32:49.39 ID:BXwtH/A+
>>412
一体何をどう批判する気なの?w
マスゴミの口からペラペラでてきた煽り文句じゃなくて論文の内容読んでその内容について語ってみろ
414名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:35:55.00 ID:8uhnbT+2
Jan. 31, 2014
報道関係者の皆様へのお願い

STAP細胞研究はやっとスタートラインに立てたところであり、世界に
発表をしたこの瞬間から世界との競争も始まりました。今こそ更なる
発展を目指し研究に集中すべき時であると感じております。

しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が
一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。また、
小保方本人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、
お世話になってきた知人・友人をはじめ、近隣にお住いの方々にまで
ご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、
その対応に翻弄され、研究を遂行することが困難な状況になって
しまいました。報道関係の方々におかれましては、どうか今が
STAP細胞研究の今後の発展にとって非常に大事な時期であることを
ご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。

STAP細胞研究の発展に向けた研究活動を長い目で見守っていただけ
ますようよろしくお願いいたします。

2014年1月31日
小保方 晴子
415名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:42:28.82 ID:HQUuYBmc
すごいよね(もやしもん
416名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:43:23.10 ID:3Mdt4lXd
共に泣こう
417名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:44:11.02 ID:f6uQ7hvR
まあ・・・そんなに美人ではないよな
むしろそんなに美人だったらこの快挙はなかったろう

どうあろうと素晴らしい
418名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:44:20.79 ID:QYfopIUM
☆歯の再生医療どこまで進んでいるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1274845761/
419名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:44:30.76 ID:8uhnbT+2
佳人薄命
420名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:44:53.34 ID:XZHGGEeG
>>378
>>391
週刊実話乙
421名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:51:03.92 ID:vk8pNOqh
よかった、理研が研究者を守りにでたか
これから研究の成果が試されて行くだろうし、更に進めても行く時に余計な取材なんかいらねえよ
422名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:52:14.17 ID:8uhnbT+2
彼氏と生殖行為をしてるときも生殖細胞のことを
考えてるんだろうな。
423名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:53:15.53 ID:hmMunOb7
>>11
業績の方は(こんなに簡単なのに)視聴者は理解できないだろうという発想で、
おっさんじゃなく若い女がやったというところだけ彼らにとって意味のある情報なんじゃないか。
424名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:54:12.13 ID:f6uQ7hvR
>>422
おまえみたいな朝鮮人は生殖のことしか考えてないだろうけどなw

349 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2014/01/31(金) 19:54:24.32 ID:8uhnbT+2
俺は心配している。小保方氏が黄禹錫氏みたいに論文を
捏造していて、恥をかいて研究者の中から追放されないか。
そして北新地あたりでホステスになってないか。
425名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:55:12.69 ID:yqvQpWQW
>>423
実際、視聴者の多くが理解出来ないのも事実だと思うがな
その原因の一つにはマスコミがあるから、マッチポンプだけども
426名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:55:23.93 ID:rtWAWRUb
刺激によって細胞がガン化するメカニズムの良いトコ取りができてるかもしれない。
ガンの造血管の一部も解明できているかもしれない。
これは、日本には珍しいタイプの良研究かもしれない。
427名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:57:22.74 ID:OEUFrrbq
何がデートだフザケルナ畜生。

セックスばっかしながら、
すましだ顔してインタビュー受けやがって
428名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:57:36.73 ID:8uhnbT+2
彼氏のナニをしゃぶっている最中も研究のことを考えてたのかね?
429名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:58:08.75 ID:lvZPH1wH
>>422
既に分化した体細胞を「初期化」するということは、未分化な受精卵のような状態にするということ
単なる精細胞ではなくてね
430名無しのひみつ:2014/01/31(金) 23:59:50.09 ID:DCwLT1by
そんなに泣いたのか。
言ってくれれば胸貸してあげたのにな。
431名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:00:31.88 ID:kAEo1lxw
>>422
俺もオナニーするたびに減数分裂してどーたらこーたらって考えちゃうよ
432名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:01:56.69 ID:3ingdy8W
>>430
女が泣いたところで
生物学の常識が覆るわけではない。
433名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:12:37.36 ID:ZZD/PlNN
>>432
泣いて誰かにどうにかしてもらったじゃなくて、自分でさらに裏とってレビュアーを納得させたのが科学者として素晴らしいのだが、
この記事の作者はどこかで女が泣いたらどうにかなった的発想があるんだろうな。
434名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:12:57.63 ID:F5PHU4eM
Natureってダメダメだなw
435名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:14:50.92 ID:e0U69xb/
>407
いやないとはいえないでしょ。
こういう科学誌の査読者はたいてい匿名だし、何書いてもわからないはず。

(書いてる内容で当たりがつく場合もあるといってた人もいたが)
436名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:15:02.41 ID:Oe+hnw0q
これ、彼氏が小保方さんに振られたら「リベンジポルノ」すれば
大ダメージなんじゃね?
437名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:16:06.94 ID:e0U69xb/
>>436
別にイメージで売ってるわけじゃないし
438名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:16:13.72 ID:N+o11O14
程度の低い気持ち悪いレス多すぎ
439名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:16:19.23 ID:AdAE2+e7
下衆いおっさんや嫉妬に狂ったおっさんが湧いとるなー
それはそれとしてサイトが可愛らしくてワロタ
440名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:31:50.00 ID:Oe+hnw0q
1回目突き返されたんで
2回目でネイチャーの査読担当者に
枕営業したんじゃないだろうな?
441名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:31:53.58 ID:EQ0U8Xy+
関係性で、因果の思考は女、記憶は男、人間の記憶は女、思考は男だ。
理系だけでなく文系の女もいいってことだよ。
大賢は愚なるが如しだ。
442名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:34:12.76 ID:UYBDXcqN
なんか報道の仕方がおかしくなってきた気がする
443名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:37:40.44 ID:qgF5JBDh
>>442
これに関しては最初からおかしい
研究者の経歴とか環境とかよりも、研究の内容の方を詳しく取り上げるべきなのに、肝心のそれがどうも薄い
女だけのラボとかいう小情報とか割烹着がどうとか完全に蛇足
444名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:38:23.64 ID:3ingdy8W
>>442
そりゃ ラボの壁に ムーミンのニョロニョロが 描いてあったりするんだから
445名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:38:41.64 ID:ZRqrnQra
>>368
期待できそうだね。
446:2014/02/01(土) 00:39:16.58 ID:Ngmsi1dT
>>61

 まて、そこはロリババが増えると考えるんだ。
447名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:40:13.31 ID:qgF5JBDh
>>444
ファンシーなラボは以外と結構あるぞ
うちのラボはチャールズリバーからもらったネズミのぬいぐるみやらネズミのマグネットやらがあちらこちらにおいてある
あれ結構可愛いんだ
448名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:46:00.46 ID:3ingdy8W
>>447
別に 女の子らしい かわいいラボを否定しているわけではない。

そういうことと、本当に生物細胞学の常識を覆すような研究成果だったのかどうかは
全く次元が違うことだし、きちんと区別して考えないといけない。
449名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:49:17.39 ID:DcP3ZASB
【話題】小保方さん 日本人女性初のノーベル賞の可能性…専門家「ニュートンの万有引力、キュリー夫人の放射能に匹敵する大発見だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391180447/
450名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:53:01.07 ID:8WKviidw
もうハーバードが成果を積み上げてるみたいなんだけど
451名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:56:02.95 ID:Oe+hnw0q
>>447

キュリー夫人が聞いたら驚くぞ。
452名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:57:29.70 ID:ZGjOuamt
産経もオハヤシが好きだなぁww
453名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:57:57.77 ID:Tdq6z4c2
>>450
小保方さんは今でもハーバード大学の研究室に在籍している。
検証しているのは彼女から実験データを受け取った同僚。
454名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:58:29.88 ID:3ingdy8W
>>450
アメリカのニュース報道だと
ハーバード大学の教授先生による発見・手柄みたいな報道だったな。

日本人の小保方さんのことは触れられていなくて、「何これ?!」というのが率直な感想。
455名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:03:59.58 ID:MgYProyh
>>411
どんな環境だろうと、そんな重大なことを命令されるがままに言うやつは馬鹿だろ。
456名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:04:53.55 ID:Tdq6z4c2
>>454
もともと普通の細胞から幹細胞を得て再生医療に使うってのはハーバード大学時代の恩師であるバカンティ教授の研究テーマだった。
その過程の一部としてに今回の発見がある。
457名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:05:19.41 ID:6HRG4k7S
>>398

再現性とれないってことは無いだろ。
つーか、すでに複数で(少なくとも彼女と完全に独立したところでも)再現性取れてるからこその掲載だろうし。
んで、Natureの論文に描かれたデータの通りであれば、
別にこれが大人の細胞ではできないものでも、細胞生物学の常識を覆す発見であることは間違いないよ。
ちょっとこの業界をかじった人間なら一瞬で理解できる。

ただノーベル賞とれるかというと話は別。
あれは新しい概念なりなんなりが必要だから、”初期化”という点ではすでにもう取られてるしね。
458名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:16:18.94 ID:6HRG4k7S
>>371

いや、むしろこの論文を(データが足りないと判断しうる状態で)投稿したらそういう返答が来る可能性は十分あると思うよ。
>>249の書いてるとおり
459名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:20:00.48 ID:QhL6hBdM
なんでジャップは大騒ぎしてんの?
ハーバードのなんちゃらが評価されてるってのが世界の評価じゃないの?
ジャップホルホルもいい加減にしとけよ!
460名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:27:35.11 ID:MgYProyh
>>457
初期化のメカニズムを細胞自体が備えているという、そのメカニズムを解明すればノーベル賞もあり得るんじゃないの。
461名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:29:57.61 ID:KcJfPpu3
すっぽんは亀のくくりなのか
きっとそうなんだろう
462名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:33:15.45 ID:Tdq6z4c2
iPS細胞の手順は研究室内でしか実施出来ない上に成功確率が低すぎて再生医療に使うのには向いているとは言い難い。
STAPはその点実戦向き。
人類の未来に貢献するのはiPSではなくSTAP細胞だと思うからノーベル賞は出すべき。
463名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:34:06.76 ID:Tdq6z4c2
>>461
亀でなければ何?
464名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:48:12.69 ID:6x5ZSbFe
>>458
「愚弄している」といった用語をレポートに使うか?と思っている。
レフェリーの方も審査されているわけであってあまり傲慢な言葉遣いをしているとはずされることもある。

「過去何百年の生物細胞学の歴史を無視しているのではないか。」くらいならあると思うけど。
なんか全体にフいているなと感じる。せっかくの業績がもったいない。
465名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:50:03.27 ID:+YANTMg2
>>464
いいだしっぺで周りを巻き込んでいた彼女にかかっていたこれまでのプレッシャーを考えれば、
ほっとして舞い上がっても仕方ないだろう。大目に見ましょうよ。
466名無しのひみつ:2014/02/01(土) 02:12:05.83 ID:u+jsbZEy
「愚弄」 (研究社新和英大辞典)
ridicule 〈人・物を〉嘲笑する《必ずしも悪意を暗示しない》: He was publicly ridiculed. 人前で嘲笑された.
deride 悪意を込めてあざ笑う: They derided him as unimaginative. 想像力がないと言ってあざ笑った.
mock 不親切に, または人まねをしてあざ笑う: mock virtue 美徳をあざける.
taunt 特に人の弱点や失敗について〈人を〉侮辱的にあざける: They taunted me with cowardice. 私を卑怯だと言ってあざけった.

scoff 無礼・不信・不敬の表れとしてあざける: They scoffed at his story. 彼の話をあざけった.
sneer 意地悪そうな表情や声の調子と侮蔑的な言葉で軽蔑を表す: "You call this a poem?" he sneered. 「これが詩と言えるのかい」と彼はせせら笑った.
jeer 激しく下品にまた嘲笑的にやじる: The audience jeered at the speaker. 聴衆は弁士をやじった.
gibe, jibe 侮辱的なまたは嘲笑的な言葉を言う: He jibed at me for my clumsiness. 私の無器用さを笑った.
flout 公然と無視して軽蔑感を表す: He flouted my wishes totally. 私の願いを完全に無視した.

trifle 十分な尊敬なしで人や感情を扱う: trifle with a woman's affections 女性の愛情をもてあそぶ.
make sport of 《古》 …をからかう, ばかにする.
467名無しのひみつ:2014/02/01(土) 02:27:33.43 ID:qaytEsnF
理研がガードはったか
468名無しのひみつ:2014/02/01(土) 02:55:06.32 ID:vdP/zCeO
馬鹿と天才紙一重
469名無しのひみつ:2014/02/01(土) 02:56:58.87 ID:kAEo1lxw
山中先生もノーベル賞受賞の取材で最後の方は相当お疲れだったな。
理研もこうなることは予想ついただろうに。
470名無しのひみつ:2014/02/01(土) 03:07:48.61 ID:T4NlfCon
もちろんセックスの最中もですテヘッ
471名無しのひみつ:2014/02/01(土) 03:30:41.49 ID:87j0eo3Y
このニュースの発端になった論文
ネットで無料でみれないかな?
472名無しのひみつ:2014/02/01(土) 03:55:41.28 ID:tTs9ReaN
ハーバード大医学部留学って凄いな、金儲け医者にならずに研究者になったんだな。

西川先生は逆に金に走った
473名無しのひみつ:2014/02/01(土) 04:13:03.07 ID:edTo/HDf
>>デート中も研究忘れず

下になってる時はそれも有りだろう、寝てしまう女性も居るからね
恍惚感の中、抱かれながら違うこと考えてるのだろう
でも、上になって動いてる時は無いよ
いくら研究熱心でも運動しながらは無理、特に騎乗位では
474名無しのひみつ:2014/02/01(土) 07:59:12.68 ID:cD8ozypj
この件でnatureを批判している人が多いが、natureの査読しているのは当然一流研究者。
リジェクトされたということは、その研究者が納得できるだけの根拠(データ)が少なかっただけ。
予想外の発表をされて、データが納得できなかったら、誰でもリジェクトするわ。

批判するのは見当違い。
475名無しのひみつ:2014/02/01(土) 08:17:26.84 ID:qB+TiKFG
リジェクトの仕方ではないかなあ

もっとも怪しい論文もいっぱい来てるようなら
いちいち真に受けて親身になって回答も出来んわなあ
476名無しのひみつ:2014/02/01(土) 08:22:18.47 ID:wwZHTCFa
研究に励んで欲しいものです。

マスゴミはもう関わるな、居なくなれ。。
477名無しのひみつ:2014/02/01(土) 08:26:17.26 ID:M6hXGlkl
世界を変えるような発見は常識外れで、
今までの既成観念ぶち壊すんだから、
すぐに受け入れられる方がおかしいだろ。

拒絶されるのが当たり前。
むしろ、Natureに拒絶されたのは誇るべき。
478名無しのひみつ:2014/02/01(土) 08:28:31.23 ID:jTIl8GGn
【阪神】和田監督、V奪回へ「小保方魂」注入!不屈の精神見習え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000018-sph-base
    ,,.-''"´ ̄>''"´ ̄ ̄`''-、
  ,,-''´               \
 |_ _彡へミ_             '、
  / ./         ̄ ̄ ̄ ヽ     |     愛しい晴子!おはよー!チュッ(笑)
  | ,'               |     |
  .||_       _.     |    |    もう俺と晴子は既に運命共同体となっておりますので、
  キ⌒''ッ;,   .,;ッ'''⌒''ッ   .ヽ   .|   どうか最後までお付き合いください(笑)
   ヽ.ノ^'・、、__  .ノ^'・、     .| ./^ヽ|
    |.`ニ/ ' ヽ `ニ´    ノ./)ノ/,'     明日の晩は抱っこして、腕枕して寝てあげるからね
    . '、 (、_,-、_)、      ''´、_ノ/
    .│./::::'J:::::::\        .| | 晴子!俺にもチュッは?(笑)
      | i:ノィlエl>-、::i    / |.,リ
      .'、:::ヽ二ノ´ :::::  // 〔      まだお風呂かな?一緒に入ろう! 今度ね!って…
       .\_::⌒::::::::_;;:-''´/ ./.|   もう俺と晴子は、何でもありでしょ?(笑)
       |ヽ二二´ニ-‐''゙´ /`"''-
     -''"´ヽ       /         また湯船に浸かって、ちょっと恥ずかしそうな顔のかわいい晴子を見せてね! チュッ
http://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1373166565378.jpg
http://or2.mobi/data/img/67097.jpg

元ネタ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1372853766/295
479名無しのひみつ:2014/02/01(土) 08:52:32.12 ID:fYd0WUv9
理系脳に特化した遺伝子群 ハンスアスペルガー博士

空気を読んで協調することは心理学上のマインドリーディングという能力で
女性的知性の代表である。これと反対に男性は空間把握、論理的分析、数学など
の能力が高い。その男性的知性の最端にいるのが極端男性脳のアスペルガー症候群
であると1944年にハンスアスペルガー博士が発表した。この遺伝子群が淘汰されれば
科学的システムの発明が衰退されると指摘してる。しかし女性でも男性脳、男性でも女性脳は存在する
ttp://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
480名無しのひみつ:2014/02/01(土) 08:57:27.31 ID:BRJ2nL5e
調べてみたら国際誌四本(今回の論文入れて五本)だったんだけど、そのくらいで30歳にして理研のチームリーダーになれるものなの?
そのうち一本はNature姉妹誌だけど、どれも引用数は多くない
481名無しのひみつ:2014/02/01(土) 09:01:48.28 ID:MY0ggT5N
>>480
研究テーマとそれを達成する為の計画、手順を持っていて、それを理研が認めたからリーダーになったんだろ。
482名無しのひみつ:2014/02/01(土) 09:22:43.12 ID:+TD/Ssc7
多分、鼻毛と口髭が繋がっていて、頭の両側の髪の毛が逆立っているが真ん中は禿げている名誉教授が憤慨するような全編手書きで丸文字だらけの論文だったからリジェクトされたんだよ
483名無しのひみつ:2014/02/01(土) 09:24:06.72 ID:MY0ggT5N
>>482
英語の丸文字ってどんなの?
484名無しのひみつ:2014/02/01(土) 09:30:10.45 ID:mODx8ydG
>>462
成功率なんて数でどうにかなる。iPSもSTAPも、共通課題は次の「分化誘導」だよ。そこの解決は見えてない。
胎盤への分化の研究を進めたら受賞も見えてきそうだけど、「倫理」に邪魔されそう。


>>474
その意見もちょっと違う。
一流研究者の査読だろうと、所詮は人の判断。間違いとまでは言わないが、主観には幅がある。
Natureに蹴られた論文を、ほぼそのままScienceやCellに出して載せてもらうケースも珍しくはない。

ただ、今回は、蹴られてなおNatureに通したんだから、根拠不足を本人たちも認めたってことだね。


>>480-481
計画や手順だけじゃなくて、この論文がほぼ通る見込みで次の研究を提案したんでしょ。
ハーバード時代の話だからそれなりのデータはあるし、完全に多能性が証明できなくても
かなりのインパクトはある。
485名無しのひみつ:2014/02/01(土) 09:31:56.81 ID:MY0ggT5N
>>484
胎盤への分化は確認済みじゃなかったか?
486名無しのひみつ:2014/02/01(土) 09:36:38.31 ID:mODx8ydG
>>485
細胞分化と機能は違うからね。
本人が全てに携わる必要はないが、人工胎盤まで持っていけるかどうか。
487名無しのひみつ:2014/02/01(土) 09:50:58.05 ID:xkGX0q37
>>484
iPS細胞の分化誘導はここ数年で飛躍的に進んでるだろ。
最近ではミニ肝臓作って移植すると肝機能立派に果たすという実験結果とか
腎細胞作るとか色々ニュースになってる
488名無しのひみつ:2014/02/01(土) 09:59:41.07 ID:BRJ2nL5e
>>481
>>484
単純な業績主義が多い中、ちゃんと内容が評価されたって事か
そういう所が一流の研究所なんだろうな
489名無しのひみつ:2014/02/01(土) 10:06:46.46 ID:/Ur96A8D
  予言書には 人類の救世主は東方から 日出ずる国から とあるのは

  この人のことか
490名無しのひみつ:2014/02/01(土) 10:13:28.39 ID:mODx8ydG
>>487
細胞単位では出ているけど、これが時間掛かるんだよ。
生命の発生過程をトレースするんだから当たり前ではあるんだけど。
立体培養も難しい。

このあたりの効率が改善されてこないと、「実践向き」とは言いづらい。
491名無しのひみつ:2014/02/01(土) 10:21:23.01 ID:alTLc3kQ
>>424
ハーバード大の教授らとの共同執筆なのでそれは大丈夫だよ。
1人で書いた論文じゃないからな。

しかし、幸薄そうな顔だから、それが心配なんだよね。
後々変なことが出ないことを祈る。
492名無しのひみつ:2014/02/01(土) 10:34:59.53 ID:30cyMtmV
これって、ガン化と傷の修復の実態が、幹細胞によるものであって、
その発現は、普通に当たり前に起こってたことになるわけ。

IPSもその中に包括されるものだろう。後はその仕組みの解明。
そこで、ノーベル賞かな?
とにかく、これからが研究者の勝負だ、ガンガレ!
493名無しのひみつ:2014/02/01(土) 10:54:33.01 ID:aEEp4rUP
これから世界中でいろんな刺激を与える実験が行われるだろうな
弱電流とか磁場とか、果ては超能力者が多いロシアあたりで
念力による実験とかねw
494名無しのひみつ:2014/02/01(土) 11:00:44.37 ID:3xeXetiz
細胞へのいろんな刺激を与える実験 虐待はやめれ!
495名無しのひみつ:2014/02/01(土) 11:09:49.00 ID:u+jsbZEy
>>480
当然、実績至上は今でもそうだと思うが、それだけでは
ホームランは狙いにくいという反省もあるんだよ、たぶん。
理研で人事権がある人たちが、自分たちを省みてそう反省したのかも
496名無しのひみつ:2014/02/01(土) 11:15:28.06 ID:u+jsbZEy
>>495 補
「細胞リプログラミング研究ユニット」は
センター長戦略プログラムの数ユニットの中のひとつ。
長の独断ではないかもしれないが、意向は強く反映されるのかも
497名無しのひみつ:2014/02/01(土) 11:23:40.06 ID:/Ur96A8D
もしかすると寿司食いながら

リニアに乗って着いたころには

新しく再生人間になっているのか
498名無しのひみつ:2014/02/01(土) 11:26:23.54 ID:/Ur96A8D
>>497そうなら
超強電磁波リニアは細胞再生の医療施設になるな
499名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:25:44.69 ID:7SJftSx6
創価学会 幸福の科学 統一教会 立正佼成会 顕正会 浄土宗 浄土真宗 日蓮宗 曹洞宗 天理教 バックについてんだろう。それは勝ち目ないわ。
500名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:26:08.43 ID:F+jDZxb6
42歳のサラリーマンだが、ちょっと類推。

(1)赤血球や白血球なんかも身体の毛細血管を通ることで物理刺激を受け、
一部がSTAP細胞化されて組織の修復に使われてそう。

(2)運動・ストレッチも同様に細胞が刺激を受け、一部がSTAP細胞化されてそう。


 
501名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:33:34.40 ID:9OIj+srU
世界の関連研究者土日返上か?
502名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:39:42.68 ID:9OIj+srU
この人の人となりなんか全然興味なかったが、
マスコミはそういう方面を探ってんのか。暇だな…
503名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:42:03.97 ID:N7ah16GQ
体中揉めばええのんか
504名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:42:18.26 ID:xU9P/SII
一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/london_wave/201401310211.html
505名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:42:50.29 ID:m1FElGai
たぶん宇宙も初期化してるとおもう
それがビッグバンです。


そしてそれが、宇宙を造りすぎて傷んだ宇宙のゴッド様の
再生医療に使われているはず
506名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:56:32.57 ID:QhL6hBdM
>>504
やはり我々ジャップは劣等だ・・・・・・orz
507名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:58:18.62 ID:/dDWtMVd
>>506
だろうね
民族で分けてる時点で君は劣等だよ
508名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:06:59.41 ID:tbHzJRW4
>>502
朝日新聞は科学朝日を抱えている頃は、
日本で一番科学記事がまともだったので購読してたんだよ。

今の朝日新聞、他の大手新聞すべて科学記事風のものは
科学的な観点じゃなくて芸能記事もしくはスポーツ記事の
しかもゴシップ記事と似たような扱い。
  その人がどのくらい有名になれるかとか、家庭環境とか
趣味とかばかり書く。
  科学的事実の解説はどーでもいいらしい。

朝日新聞の場合、噂では科学部は社内闘争で負けたらしいな。
509名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:07:11.73 ID:u+jsbZEy
>>482
手書きは筆跡以前に門前払いかと。
ワープロ必須(パソコンがない頃はタイプライター必須)
510名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:19:36.82 ID:HVD9/X9h
>>508
>朝日新聞の場合、噂では科学部は社内闘争で負けたらしいな。

ソ連派中国派闘争といい内ゲバの好きな会社だな、まさに左翼というか。
511名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:21:56.98 ID:gHmMfB0O
クローン人間作って悪の軍団を編成して、 ネイチャーに復讐するって
ぐらいやって欲しかったw
512名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:46:39.39 ID:zISmbVlL
>>508
>科学的事実の解説はどーでもいいらしい。

朝日を始めとした大手新聞は
しっかりとした解説"も"書いてたぞ。

イメージだけで叩くお前の方が、よっぽどマトモじゃない。
513名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:56:55.15 ID:gSiowlYN
確か、1面は科学的事実の方を。社会面は人となりの方を書いてたよ。

片方だけを取り出して印象操作するのは、いかがなものかね?
結局、人は自分が見たいものしか見ないって事だ。
514名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:04:17.27 ID:iZpWCBUi
チョン・チャンコロは悔しいんだろうなw
515名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:12:12.33 ID:wdkJs2Up
ネイチャーは掲載の審査基準が物凄い厳しいのに、クレームつけた研究者は名指し公表してもいいくらいだぞ。
516名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:30:02.09 ID:K2UcHBuA
>デートでも

・・・・
517名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:43:41.92 ID:Q2gq17gn
>>480 理研にいた山梨大若山教授が脈ありと共同研究者になり、一緒にSTAPマウスを作ったから疑いない事実と言う事で重要テーマとして理研が取り上げたんだろう。

そういう意味では若山教授もVacanti教授も凄い。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/sp/0006674818.shtml

自分で困難を切り開いて行く力があるね。
信念の魔術
518名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:45:59.94 ID:Q2gq17gn
>>517 しかし東北大震災がなかったら小保方博士もアメリカに行ったまま帰らぬ人となっていたかもしれないな。
519名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:59:34.98 ID:k0BwfHeq
>>512
大手新聞はまだ比較的マシだよな
>>414で言ってるような、親族、知人まで押し掛けてるようなアホはテレビのニュース番組とかだろ
520名無しのひみつ:2014/02/01(土) 15:03:19.07 ID:CtICaLX5
>>172
胎盤作る必要有るってかなり限定的じゃない?
仮にクローン作る場合でも母屋は借り物でもいいんだし。
521名無しのひみつ:2014/02/01(土) 15:17:40.34 ID:q1ggfA+P
>>520
人工子宮とかじゃね?

人工子宮の開発に成功したら、
女子が「妊娠・出産するから兵役免除」なんて理由は無理になるな

男女平等に徴兵制になって、あのSTAP細胞の研究した茶髪女も
丸刈りにされて化粧も無しでふんどし一丁で徴兵されて、雪の中で乾布摩擦させられて、
ケツの穴を舐めさせられて、特攻、玉砕せ戦死させられるんだろうな
522名無しのひみつ:2014/02/01(土) 15:22:13.66 ID:Tdq6z4c2
>>521
再生医療の一環としてのクローン研究がイマイチ進まないのは生命に手を加える事に対しての倫理的な問題から。
そういう意味では人工子宮も同じ轍を踏むと思う。
523名無しのひみつ:2014/02/01(土) 16:11:59.77 ID:HVD9/X9h
>>522
元女性が実父として子供を認知するのは認められても、
自分たちに精子、卵子で作った受精卵を代理母に産んでもらった夫婦は
そのことを公表した以上法的には実子と認めないとかいう法判断がなされるくらいだか
「子宮権」とかいうのは科学屋さんがんばったくらいじゃどうにかならない「権利」なんでしょうよ。
524名無しのひみつ:2014/02/01(土) 16:17:14.66 ID:Tdq6z4c2
>>523
何を言ってるのか頓珍漢だが、日本国の憲法には子宮権何ぞと言う権利は保証されていない。
525名無しのひみつ:2014/02/01(土) 17:02:30.45 ID:M6hXGlkl
>>520の基地外に対して何で議論が続いてるんだよ。
526名無しのひみつ:2014/02/01(土) 17:04:40.27 ID:M6hXGlkl
ごめん、520じゃなく521だ。
527名無しのひみつ:2014/02/01(土) 17:10:43.59 ID:A+AiRUBV
STAP細胞開発の理研・小保方晴子さん、報道過熱で研究遂行困難に 本人や親族のプライバシーに関わる取材過熱、真実でない報道も
528名無しのひみつ:2014/02/01(土) 17:20:06.42 ID:HVD9/X9h
>>527
正直、細胞の方じゃなくてこの研究者個人の人となり興味あるなんて視聴者がいると思って
報道してるの?って疑いたくなるレベル。
529名無しのひみつ:2014/02/01(土) 17:39:33.50 ID:Tdq6z4c2
>>528
めちゃくちゃ興味ある。
史上最年少で尚且つ日本女性初のノーベル賞受賞者になる可能性が高いし。
530名無しのひみつ:2014/02/01(土) 17:56:03.74 ID:tbHzJRW4
>>512 確かに今回の記事は俺は紙面で読んじゃいない。
だが、自分の専門に近い大きな話題がでたときは、大手紙に目を通して見るが、
事実誤認も甚だしいことがほとんど。
なんで全く理解できていない記者が記事書くかね、といつも思う。

一般向けだから正確さにかけるなんてレベルじゃない。
なんか関係ないオカルト雑誌でも読んだかしまったかと
自分を疑うレベル。
531名無しのひみつ:2014/02/01(土) 17:56:12.60 ID:URpL9bUL
夜通し泣きとか言ってるけど、この研究成果がほぼ裏づけとれた上で書いた論文だろうから
「ふん、バカめwいまに見てろw」ってなりそうなんだけどw
532名無しのひみつ:2014/02/01(土) 18:07:06.61 ID:tbHzJRW4
>>529
マジレスするとノーベル賞は無理なんじゃないかと思う。
山中教授とガードン教授の
受賞理由が「成熟した細胞がリプログラミング(初期化)され多能性を獲得しうる」
ことで、これは、小保方さんの研究でもピッタリ当てはまりすぎる。

ノーベル賞は同系統の研究に再度出すことはない。
その点大変冷たい。
533名無しのひみつ:2014/02/01(土) 18:09:13.91 ID:wuoQEtfO
内閣府の職員が韓国政府に拷問されて殺されたらしいぞ!!

【社会】韓国で消息絶った内閣府職員が変死、ゴムボートで漂流、北九州市若松区沖の響灘★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391237474/

これはもう戦争状態と言っていいね
534名無しのひみつ:2014/02/01(土) 18:17:40.75 ID:aoB54nOE
リケビッチ
535名無しのひみつ:2014/02/01(土) 18:48:02.04 ID:+ZnUTX1f
ところで、今まで細胞を使って行ってきた実験って見直しが必要になったりしないの?
組織から細胞を取り出して薬品で処理したりすれば、
それがきっかけでSTAP細胞に変質してる可能性があるわけで、
組織の細胞の性質を調べてたはずが、STAP細胞の性質を見ていたという可能性は?
536名無しのひみつ:2014/02/01(土) 18:56:19.82 ID:YMNwCb8u
同意
細胞を体外(インビトロ)で培養して実験すると、体内(インビボ)よりも
分化能力が高いんだよな
部分的な初期化がおきてるかも知れない

再生医療でもわざわざ組織から幹細胞を取り出して濃縮してから
体内へ再注入すると効き目があるんだよな
537名無しのひみつ:2014/02/01(土) 19:06:07.91 ID:+ZnUTX1f
>>536
へえ、やっぱりそういう事実があるんだ。
それじゃ、バイオ・生物・製薬の研究施設や企業は
緊急で対応検討とかしてるのかもね。
538名無しのひみつ:2014/02/01(土) 19:17:01.78 ID:t1SojlVf
>>316
包皮を大切にとっておいたオレ大勝利(`・ω・´)
539名無しのひみつ:2014/02/01(土) 19:40:20.38 ID:RKbKfdFa
不細工のくせにデートするんだ
540名無しのひみつ:2014/02/01(土) 19:41:57.77 ID:t1SojlVf
>>365
いや、発生生物学者のはしくれとして言わせてもらうが
(これでも准教授だ、かむってるがw)
>>363はものすごく的確な考察だ

ノーベル賞も、細胞のリプログラミング現象自体は
既にジョン・ガードンと山中伸弥に与えられちゃってる
だから、オボコさんは勝ち目ない

オボコさんは言ってみれば、
カエルの核移植実験やった当時のジョン・ガードンと同じ立場だ
簡単な操作で、衝撃的な現象を見出した、理屈わかんないけど、そんな感じ

ちゃんと理屈が解明されたら、
生物学の教科書が書き換えられることになるし
医学的応用としても夢がひろまくりんぐ
そんときはノーベル賞取れるよきっと
541名無しのひみつ:2014/02/01(土) 19:48:58.28 ID:QZqf54FK
バカンティ教授は、なんで発見できなかったんだろうな

ハーバードでも異端児で研究費少なかったのかな
542名無しのひみつ:2014/02/01(土) 20:15:26.15 ID:gBWT5Qca
Nature 終わり
543名無しのひみつ:2014/02/01(土) 20:22:56.95 ID:Oe+hnw0q
>>534

小保方さん、ビッチなん?
544名無しのひみつ:2014/02/01(土) 21:00:21.60 ID:u+jsbZEy
>>541
研究費よりもマンパワーではないだろうか

遺伝子への直接的なアプローチなしで、素人っぽい細胞への刺激で
リプログラミング、などという研究テーマを紹介されたら、
ほとんどの学生やポスドクは、お断りします(AA 状態だと思われ
545名無しのひみつ:2014/02/01(土) 22:28:08.82 ID:jkMKs90V
アグネス募金宜しく
546名無しのひみつ:2014/02/01(土) 22:39:16.07 ID:8mBIxood
【忍法帖テスト】

Level40目指そう!の会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1386246474/
547名無しのひみつ:2014/02/01(土) 22:40:58.48 ID:s8BLsu+c
>>407
ジョー樋口ならぬジョー山中か
548名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:21:03.07 ID:6ATkTkE2
>>532
>ノーベル賞は同系統の研究に再度出すことはない。

文系が思いつきで語らないでくれww
549名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:26:42.61 ID:6ATkTkE2
>>540
お前も適当なこと言わないほうがいいぞw
第一発見者がノーベル賞候補から外されるなんてことはありえないんだよ
ペンジアスとウィルソンとかも知らないんだろ
550名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:34:22.50 ID:OTZJatfQ
これでまたピペドの補充が捗るね。

高校生のみんな♪
こういう研究志すなら医学部か薬学部目指せよ!

理学とか工学のバイオなんたらには気をつけろよ。
気になったら ピペド で検索♪
551名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:47:52.90 ID:P6GWggS6
彼氏と燃えるセックス。
フェラチオしてる時なんて
アソコはヌルヌル。
バックで突かれてるときに
考えごと出来るわけ無い。
552名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:53:59.29 ID:P1uGMf4m
誰が人体実験の餌食になるんだ?
技術が進歩しても人体実験されて苦しむ人はいるのを言いたい
万能細胞の良い面を受けられる人は運がいい
553名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:56:09.94 ID:11MC/vcf
>>551

これ、彼氏が小保方さんに振られたら「リベンジポルノ」すれば
大ダメージなんじゃね?
554名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:57:54.98 ID:QJRliF2o
>>552
自分の細胞が弱酸性に浸されると本人が苦しむのかな?
555名無しのひみつ:2014/02/02(日) 01:03:19.89 ID:DVjfx1cq
おまえらの場合

【生物】女性に酷評&デートリジェクトされ夜通し泣き
556名無しのひみつ:2014/02/02(日) 01:14:05.96 ID:P1uGMf4m
>>554
できた細胞は意思を持つよ、クローンマウスが誕生していたから
本来の趣旨は倫理観や道徳、宗教的な良心の呵責や罪の意識など責任を色んな人が共有することで研究も進歩する
良い面を見るのは技術に頭が追い付いていないからだと思います
ケガが治る事や腕が治る事は良い面だと思います
倫理やそういうルールは医療哲学の分野だと思いますが、クローンに関する哲学は日本には、まだなく、怖いことです
研究者にも重い責任があると思います
そんなことはないと思いますが日本人は誰も心配していないとしたら残念です
557名無しのひみつ:2014/02/02(日) 01:16:46.28 ID:+nVaVHtz
>>532
分子生物学はワトソンクリックで打ち止め終わり
量子力学・素粒子論はハイゼンベルクで打ち止め終わり ディラックも湯川も朝永もゲルマンもワインバーグも南部小林益川もヒッグスも勝ち目はない
再生生物学はガードン山中で当然打ち止め終わり

>>540
実験科学全否定の自称発生生物学者
iPSは、なぜそうなるのかが分子レベルできちんと理解された精緻な理論科学でございます


なんでこういうバカどもはノーベル賞一覧リストを一度でも眺めようとせずに薄っぺらい思い込みで語ろうとするんだろうな


もうほんともの凄い、人類科学史を一変させる、大究極理論に対してのみ、
あの偉大なるノーベル賞というものは与えられ続けているのだっ! お前ら知らないだろうが学識豊かなボクチンは知っているのらっ!

「人類科学史を一変させる、精緻な大究極根本理論」が、
3分野×1〜3ジャンル×100年=600くらいも20世紀には誕生したということになるが、きっと多分そういうことなのらっ
558名無しのひみつ:2014/02/02(日) 02:01:01.84 ID:+PCTRYaV
>>13
デート中に目の前にいる彼氏のことじゃなくて研究のこと考えるんたから、大した人ではないはず。
559名無しのひみつ:2014/02/02(日) 02:56:15.20 ID:Z+wVseMj
560名無しのひみつ:2014/02/02(日) 03:46:19.46 ID:6ATkTkE2
やっと>>557みたいなまともなやつが出てきたなw
まあ科学ニュース版に「ノーベル賞は同系統の研究に再度出すことはない 」とかアホなこと書くやつが出てくることのほうがビックリするんだがww
561名無しのひみつ:2014/02/02(日) 04:19:35.00 ID:sfHbM1mq
なんじゃこのワイドショーかバラエティみたいな記事はw
562名無しのひみつ:2014/02/02(日) 04:49:16.27 ID:4HXw5Z3S
紙と縁故しか情報源がなかった頃に比べて
今は桁違いに調べるのが楽になっているが
調べないで思い込みで行動する人間の割合は昔とあまり
変わらないように思う。
563名無しのひみつ:2014/02/02(日) 07:45:35.89 ID:LMXSJhyH
>>557
哺乳類の細胞がストレスによって未分化の状態に戻ることを発見した
というのじゃやっぱりもらえんかね?
564540:2014/02/02(日) 08:08:15.64 ID:WtJOyU7j
>>557
> iPSは、なぜそうなるのかが分子レベルできちんと理解された精緻な理論科学でございます

そうだよ、だから?

>>562
調べることはできても理解できない人はむしろ増えてるね
565名無しのひみつ:2014/02/02(日) 10:06:28.30 ID:h9eMpz1Q
>>563
ストレスによる初期化のメカニズムを解明してその中に何か新規性があれば可能かもね。
566名無しのひみつ:2014/02/02(日) 11:49:15.05 ID:Yt53GO4y
これもすごい
【マイクロRNA】癌は容易に正常細胞や良性細胞へ変換できることを発見/鳥取大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1390916705/
567名無しのひみつ:2014/02/02(日) 12:25:46.34 ID:RKS3a2+8
すっぽんは非常食か
568名無しのひみつ:2014/02/02(日) 12:42:17.82 ID:AT44yEWC
>>61
全人類が対等な力を持っていたら共倒れになるけど、経済力や軍事力に大きな差があるから弱者が餓死して釣り合いが
取れる程度に人口が減るだけで人類滅亡の心配は全くないよ。自分が弱者に入るかかどうかは別にして…
569名無しのひみつ:2014/02/02(日) 14:33:24.79 ID:JMBFyqyW
>>517
>自分で困難を切り開いて行く力があるね。
信念の魔術

そう。もうだめだと思った時、必ず誰かが助けてくれた、とも言っていた。
科学の研究なんだが、実際に研究している人たちは、科学以外の力が
働いているのを感じていると思う。
570名無しのひみつ:2014/02/02(日) 15:36:47.84 ID:gFFzbFMp
マスコミはもっと研究成果の方を報じてやれよ
571名無しのひみつ:2014/02/02(日) 16:24:11.41 ID:s2J5s/4v
俺もピンクの亀を机の上に載せちゃおうかな
572名無しのひみつ:2014/02/02(日) 16:39:28.09 ID:XZsZLlBC
声優にいそうな顔
573名無しのひみつ:2014/02/02(日) 16:52:41.47 ID:QGMCLn+Q
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ              おおどうした、助詞隠棲クンじゃないか。
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) なに? 最近ワシの姿が見えないから心配していた?
           /  ●   ● |    (  )     うれしいことを言うじゃないか、ああ、
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    「困ったことがあったらいつでも来なさい。」
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    ん? 何だ貴様は? ピペド野郎か。 え? いろいろと困っていますだと?
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       知るかこの豚野郎、困ったことがあるくらいなら潔くとっとと死ね!!     
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!! 
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
574名無しのひみつ:2014/02/02(日) 17:06:29.62 ID:xPhw1R4k
小保方研究ユニットリーダーはリジェクトされると死ぬ
575名無しのひみつ:2014/02/02(日) 17:58:37.39 ID:4OQ51oxZ
理研さん
分かってると思いますが、お姉さん天才科学者の次は、美少女天才科学者ですよ。
576名無しのひみつ:2014/02/02(日) 18:11:00.32 ID:11MC/vcf
小保方さんにイレクトしたい。
577名無しのひみつ:2014/02/02(日) 18:32:51.58 ID:KPUBD+iy
夢の若返りも目指せるってバカじゃねーの
こいつは結局金儲け思考なんだよな
難病の方の為にとかそういう意識が無い
テレビにこいつが映るたびにむかつくわ
578名無しのひみつ:2014/02/02(日) 18:51:49.09 ID:R8Kz6u/N
>>577
難病治療はちっとも儲からなくて、若返りはガバガバ儲かるのか?
579名無しのひみつ:2014/02/02(日) 18:52:16.46 ID:gWpFSVPM
ノーベル賞はよ
580名無しのひみつ:2014/02/02(日) 18:57:33.53 ID:niDEJqUD
もう十分騒いだろ
そろそろ落ち着こう
マスコミに追いかけられまわして
研究に支障が出てきてるらしいぞ
581名無しのひみつ:2014/02/02(日) 18:59:19.97 ID:nNvV5dJM
Nature │ 2014年1月30日 Volume 505 Issue 7485
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/toc/
日本の研究者が、成体細胞を外部刺激のみによって再プログラム化する方法を発見。
http://www.nature.com/news/acid-bath-offers-easy-path-to-stem-cells-1.14600

ネイチャー誌に掲載された小保方さんの論文
582名無しのひみつ:2014/02/02(日) 18:59:25.27 ID:qQdtX9Rf
>>6
うむ


そしてそこまで言われる異色の研究を
成果出るまで続けさせた
上司と理研もすごいわwww
583名無しのひみつ:2014/02/02(日) 19:05:38.95 ID:11MC/vcf
独立行政法人 理化学研究所
所在地 埼玉県和光市広沢2−1

根拠法 独立行政法人理化学研究所法(平成14年法律第160号)
主務府省 文部科学省研究振興局基礎基盤研究課
設立 平成15年10月1日
沿革 大正6年3月 財団法人理化学研究所 → 昭和23年3月 株式会社科学研究所
    → 昭和33年10月 理化学研究所 → 廃止 → 平成15年10月 独立行政法人理化学研究所

目的 科学技術(人文科学のみに係るものを除く)に関する試験及び
  研究等の業務を総合的に行うことにより、科学技術の水準の向上を
  図ることを目的とする。

業務 1.科学技術に関する試験及び研究を行うこと。
   2.全号に掲げる業務に係る成果を普及し、及びその活用を促進すること。
   3.研究所の施設及び設備を科学技術に関する試験、研究及び開発を
    行う者の共用に供すること。
   4.科学技術に関する研究者及び技術者を養成し、及びその資質の向上を
    図ること。
   5.前各号の業務に付帯する業務を行うこと。
   6.特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律第5条に規定する業務を
    行うこと。

財務及び予算の状況
 <資本金> 266,048百万円
 <国有財産の無償使用> なし

組織の概要
<役員>【理事長】野依良治【理事】大熊健司、土肥義治、武田健二、藤嶋信夫、古屋輝夫
【監事】桝田太三郎、廣川孝司
<職員数> 3,262人

<本所>
理事長室、戦略会議、経営企画部、広報室、総務部、人事部、経理部、
契約業務部、施設部、安全管理部、監査・コンプライアンス室、
情報システム室、情報基盤センター、知的財産戦略センター、
次世代スーパーコンピュータ開発実施本部、
X線自由電子レーザー計画推進本部、計算科学研究機構設立準備室

<和光研究所>
基幹研究所、脳科学総合研究センター、仁科加速器研究センター、
次世代計算科学研究開発プログラム、計算生命科学研究センター設立準備室

<神戸研究所>
発生・再生科学総合研究センター、分子イメージング科学研究センター
584名無しのひみつ:2014/02/02(日) 19:24:45.01 ID:wcy+XS7v
>>115
編集部って
科学雑誌ってそういう組織じゃないんだよなぁ。
エディターとレフリーは世界中にバラバラに点在しているんだよ。
585名無しのひみつ:2014/02/02(日) 19:29:01.68 ID:wcy+XS7v
>>472
理工学部卒業なのに
医師として医業に従事できるわけないだろ。
バカか
586名無しのひみつ:2014/02/02(日) 19:32:26.69 ID:3guXHoac
裸割烹着で、亀に刺激を与える仕事なの・・・・
587名無しのひみつ:2014/02/02(日) 19:38:35.10 ID:RytIAK0C
>>581
トップページにこれが出てきてワロタw

韓国の幹細胞ねつ造事件の内部告発者が、8年の沈黙を破って
Natureのインタビューに。
東大も捏造事件が多いから日本も他人事でないけどね。
588名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:06:37.84 ID:mxXw3pna
特許料が見込めそうな研究テーマを選ぶ

日本の研究機関でとりあえず研究する

研究がうまくいきそうだ

アメリカの投資家に話を持ちかける
どうしても見つからなければ
パイオニアの中村修二氏に事情を話し、日本みたいな糞国家の
国益に貢献したくない旨を伝えればなんとか動いてくれるのでは?

日本の研究機関を辞めるもしくはわざと結果を出さずに任期切れになるのを待つ

アメリカに渡って1ヶ月ほどタイムラグを置く

アメリカで結果を出したように取り繕ろって研究結果を発表する

って流れにもっていけないものかね
素人だから的はずれだったらスマソ
589名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:12:06.79 ID:PlaWyy3r
ネイチャーに論文提出するっていう習慣もうやめれば?
590名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:18:23.04 ID:4HXw5Z3S
やめることによって何が達成されるのか?
591名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:42:28.65 ID:dvqJmaE6
>>588
>パイオニアの中村修二氏

wwww
青色LED詐欺師に何が出来るんだよ
592名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:47:42.55 ID:11MC/vcf
>>588

南部陽一郎もアメリカを選んだからね。

そのうち韓国や中国もハニートラップ使ってヘッドハンティング
してくるかも。
593名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:51:00.77 ID:da1WiChp
理研も国の金をざぶざぶ使うだけで成果上げてないから
ここらで話題性を狙ったんだろう
そして次年度予算、がっつりキープ。
おめでとうございます。
594名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:57:25.99 ID:Z2oDctrB
研究成果は何も報道されず後はひたすら私生活暴露バラエティーになるんだろうねぇ
それが日本の糞マスコミ
595名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:00:44.06 ID:8qoGZ4IG
>>593
地底駅弁乙
596名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:29:45.24 ID:NUNNpGuq
あのマリー・キュリーだって、男性社会で猛烈に嫉妬されて、ポール・ランジュバンとの「不倫騒動」を
フランスのマスコミに面白おかしく報道されたからね。
悪女としてね。
597名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:41:43.83 ID:11MC/vcf
○猿橋賞歴代受賞者

第1回(1981年) - 太田朋子(国立遺伝学研究所名誉教授)
第2回(1982年) - 山田晴河(関西学院大学教授)
第3回(1983年) - 大隅正子(日本女子大学名誉教授、認定NPO法人綜合
         画像研究支援理事長)
第4回(1984年) - 米沢富美子(慶應義塾大学名誉教授)
第5回(1985年) - 八杉満利子(京都産業大学名誉教授)
第6回(1986年) - 相馬芳枝(産業技術総合研究所顧問、神戸大学特別顧問)
第7回(1987年) - 大野湶(元東京工業大学教授)
第8回(1988年) - 佐藤周子(愛知がんセンター研究所研究部長)
第9回(1989年) - 石田瑞穂(海洋研究開発機構IFREEセンター上席研究員)
第10回(1990年) -高橋三保子(筑波大学名誉教授)
第11回(1991年) - 森美和子(北海道大学名誉教授)
第12回(1992年) - 加藤隆子(自然科学研究機構核融合科学研究所名誉教授)
第13回(1993年) - 黒田玲子(東京大学大学院総合文化研究科教授)
第14回(1994年) - 白井浩子(岡山大学理学部牛窓臨海実験所助教授)
第15回(1995年) - 石井志保子(東京大学数理科学研究科教授 
         元東京工業大学大学院理工学研究科教授、
         日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員(兼))
第16回(1996年) - 川合真紀(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、
           理化学研究所中央研究所主任研究員(兼))
第17回(1997年) - 高倍鉄子(名古屋大学大学院生命農学研究科教授)
第18回(1998年) - 西川恵子(千葉大学大学院融合科学研究科教授、
          日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員(兼))
598名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:42:48.69 ID:11MC/vcf
第19回(1999年) - 持田澄子(東京医科大学教授)
第20回(2000年) - 中西友子(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
第21回(2001年) - 永原裕子(東京大学大学院理学系研究科教授)
第22回(2002年) - 真行寺千佳子(東京大学大学院理学系研究科助教授)
第23回(2003年) - 深見希代子(東京薬科大学生命科学部教授)
第24回(2004年) - 小磯晴代(高エネルギー加速器研究機構加速器
           研究施設教授)
第25回(2005年) - 小谷元子(東北大学大学院理学研究科教授)
第26回(2006年) - 森郁恵(名古屋大学大学院理学研究科教授)
第27回(2007年) - 高薮縁(東京大学気候システム研究センター教授)
第28回(2008年) - 野崎京子(東京大学大学院工学系研究科教授)
          (金属錯体触媒を用いる極性モノマーの精密重合の研究)
第29回(2009年) - 塩見美喜子(慶應義塾大学医学部准教授)
          (RNAサイレンシング作用機序の研究)
第30回(2010年) - 高橋淑子(奈良先端科学技術大学院大学バイオ
           サイエンス研究科教授)(動物の発生における形作りの研究)
第31回(2011年) - 溝口紀子(東京学芸大学教育学部自然科学系 准教授)
           (爆発現象の漸近解析)
第32回(2012年) - 阿部彩子(東京大大気海洋研究所 准教授)
          (過去から将来の気候と氷床の変動メカニズムの研究)
第33回(2013年) - 肥山詠美子(理化学研究所仁科加速器研究センター
           准主任研究員)(量子少数多体系の精密計算法の確立とその展開)
599名無しのひみつ:2014/02/02(日) 22:37:40.96 ID:LcSZ/ryQ
>>560 >>557
そんな大きなくくりで考えてるとは...
フィビゲル氏が人工ガンで受賞後
山極氏の発見の方が、極めて重要
と判明しても決して受賞はなかったんだが。
600名無しのひみつ:2014/02/02(日) 22:39:42.49 ID:K4uofFAO
iPS細胞では、山中・高橋コンビは二人三脚、実質の開発者は高橋氏と言えるかも。
山中氏は、頻繁に高橋氏を賞賛してるにも関らず
選考委員の基準では、高橋氏はノーベル賞から漏れた。

山中・高橋コンビは、ずっと二人三脚だった。でも実験担当の高橋氏は漏れた。

今回の実験担当は、日本でチームを率いてもマウスの論文がやっと。
一方
中心人物であるバカンティ教授は、サルや人への応用開始済、と大差がついた。
日米の集める才能と資金が違い過ぎて、この差は開く一方。
さて、後の世でどう評価されることやら。

ハーバードは公平性を意識して、他国からカネ人アイデアを出させるために
表面上日本を持ち上げてはくれるだろうけど、日本国全体としてはきつい状況になったな。
601名無しのひみつ:2014/02/02(日) 22:59:57.30 ID:mxXw3pna
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると不良債権の文系が間接的に利益を強奪しにくるぞ
日本は200億の青色発光ダイオードの発明の対価を
数億円にしてお茶を濁すような国だぞ

Remember Syuji Nakamura
日本で価値のある研究成果を発表してはならない
Nature掲載で世界的に名前は売れた
今後はアメリカの研究機関でアメリカのために研究すればいい
どうせ100年後には国籍なんてなくなってるんだし
こんな糞国家の国益に貢献するなんてアホらしいしな
602名無しのひみつ:2014/02/02(日) 23:21:35.75 ID:Yt53GO4y
>>600 >中心人物であるバカンティ教授は、サルや人への応用開始済、と大差がついた。

何を騙されてるんだ。 本当ならとっくに論文出してるだろ。 小保方の論文もバカンティを筆頭にしろと言ったはず。
まだ論文にもできない段階なんだよ。

理研グループも当然人での実験は開始してる。 いずれにしろどちらが早く人での成果を出すかの競争ではある。
603名無しのひみつ:2014/02/02(日) 23:26:33.31 ID:qqkMMWWk
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130ddm003040137000c/002.html
プレゼン中は、わかるけどさ・・
この写真載せるとかないわ。
604名無しのひみつ:2014/02/02(日) 23:37:43.44 ID:Yt53GO4y
Nature もしたたかだな。去年リジェクトしたのに今回の論文は去年の3月に受け付けたことにしてる。
605名無しのひみつ:2014/02/02(日) 23:38:41.33 ID:11MC/vcf
>>603

何が問題なの?
606名無しのひみつ:2014/02/02(日) 23:45:51.85 ID:qqkMMWWk
>>605
見てないだろ。顔にパックでもしてるようなことになってる。
607名無しのひみつ:2014/02/02(日) 23:47:02.70 ID:JTcRoZho
>>601
その通りだな
ジャップ研究者は早く海外に出て行くべきだろう
608名無しのひみつ:2014/02/03(月) 03:20:22.92 ID:mqpFNVEs
>>607
低脳トンスラーには関係ないんだよw
おまえらは黄教授でシコってろw
609名無しのひみつ:2014/02/03(月) 06:19:06.08 ID:lSWfdzkF
【コラム】新型万能細胞に関する画期的研究から考える、日本の官製イノベーション思想の是非 [14/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391331280/
610名無しのひみつ:2014/02/03(月) 09:03:39.88 ID:3EDMGrUp
兵庫県ってキチガイと天才のいるとこなのか?
611名無しのひみつ:2014/02/03(月) 09:57:33.28 ID:ZDOzSH4H
小保方晴子博士の「STAP細胞」特許出願は基本特許となるか?
http://blogos.com/article/79314/
特許請求の範囲(クレーム)を読んで驚いた。請求項1には、
1. A method to generate a pluripotent cell, comprising subjecting a cell to a stress.
(「細胞をストレスにさらすことを備える多能性細胞生成方法」)

と記載されているだけ

請求項1は、別の日本人女性の先行技術により新規性がないとされている。
その日本人女性とは、東北大学の出澤真里教授である。彼女もまた、「Muse細胞」という多能性幹細胞の発見者として有名である

請求項7(「細胞が均一細胞集団にある」ことを限定)などには新規性または進歩性を否定する先行技術が少なくとも国際調査段階では発見されておらず、
今後の世界各国(特に米国、日本、欧州)での出願審査を経てみなければわからないが、かなり広い権利が狙える余地も残されている。
612名無しのひみつ:2014/02/03(月) 10:03:32.60 ID:ZDOzSH4H
Muse細胞及び分離方法に関する基本的な特許が成立
2013年2月22日
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100177.html
 NEDOのプロジェクトにおいて東北大学の出澤教授のグループが発見した、ヒトの生体内に存在する多能性幹細胞(Muse細胞)と、
このMuse細胞を生体組織から分離する技術に関する特許が、日本国内で成立しました。

2.成立した特許の概要

以下の2点を内容とする特許(第5185443号)が日本において成立しました。
〔1〕物質特許
生体間葉系組織や培養間葉系細胞から分離できる、2つの細胞表面マーカー(SSEA-3及びCD105)が陽性、腫瘍性増殖を示さない、及び自己複製可能な多能性幹細胞(Muse細胞)を含む細胞集団

〔2〕分離方法
生体の間葉系組織やそれらを培養した間葉系細胞から、上記の細胞表層マーカーを指標としてMuse細胞を含む細胞集団を分離する方法

この内容及び関連する項目を含めた特許は、欧米等にも出願され、現在審査中です。
613名無しのひみつ:2014/02/03(月) 10:12:07.14 ID:ZDOzSH4H
飲みに出かけて大失敗それがMUSE細胞の発見に
http://www.terumozaidan.or.jp/labo/interview/09/03.html
614名無しのひみつ:2014/02/03(月) 10:18:17.51 ID:ZDOzSH4H
>>613 を読むとこのMUSE細胞はSTAP細胞そのもののように思える。
出澤教授は生体内から分離したと考えたが、実は生体内には無くストレスを与えた事によりできたのでは?
だとしたら人間でもSTAP細胞が出来る事が実証されていることになる。
素人だから良く解らないが。

小保方博士も同じように生体から幹細胞を分離しようと実験してたらどうも生体内には無く分離をするストレスにより作り出されると言う事を発見したことが画期的な発見となった。
615名無しのひみつ:2014/02/03(月) 11:12:31.56 ID:pacwLfFz
なんとなく、思ったんだけどさ
羊水のPHって4.5くらいじゃね
つまり、羊水に浸せばstap細胞できるんじゃね
616名無しのひみつ:2014/02/03(月) 11:48:06.72 ID:ZDOzSH4H
. 膣分泌液は pH4.5 〜 6.0 の酸性、羊水は pH7.0 〜. 8.5 のアルカリ性
精液のpHは弱アルカリ性で7.2〜7.8
617名無しのひみつ:2014/02/03(月) 12:10:05.31 ID:NiyKu/1V
泣くよな、酷評されたら
618名無しのひみつ:2014/02/03(月) 12:24:07.15 ID:SaW9sE5g
「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」

研究者だったら、こんなこと言われたら許せないよな。執念燃やすよ。
619名無しのひみつ:2014/02/03(月) 12:36:33.64 ID:ZDOzSH4H
面白いブログが有った
STAP細胞と小保方さんは日本を変えうる
http://blogos.com/article/79429/

取りあえず寄付しよう
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/horikawad/20140202/20140202201901.png
620名無しのひみつ:2014/02/03(月) 16:30:41.72 ID:ofWYTjYS
>>618
俺はいまだにあり得ないと思ってる。
621名無しのひみつ:2014/02/03(月) 16:38:41.16 ID:gwxwEMfO
でもジャップも悪いんでしょ?
622名無しのひみつ:2014/02/03(月) 17:34:43.93 ID:ZDOzSH4H
>>621 お前何を言ってるんだ?
場違いだぞ。
623名無しのひみつ:2014/02/03(月) 17:56:46.35 ID:tHao3NKs
英科学誌ネイチャー

東スポのほうが上だって証明されたね!!!!!!!!!!!!!!
結果がそうだからね!!!!!!!
624名無しのひみつ:2014/02/03(月) 18:43:01.15 ID:DmUI2zk5
625名無しのひみつ:2014/02/03(月) 21:10:34.24 ID:3GBTwwBJ
夜泣きとおねしょ
626名無しのひみつ:2014/02/03(月) 22:21:12.51 ID:gwxwEMfO
>>622
(^〜^;)
627名無しのひみつ:2014/02/03(月) 23:23:00.42 ID:EQyGDMeZ
この人って議論ができる人なんじゃないの?
日本人で議論できる人は多くない
教授でも多くない
あいつら 2chの工作員と変わらない
628名無しのひみつ:2014/02/03(月) 23:35:03.17 ID:EQyGDMeZ
>>600
へぇ〜 (´・∀・`)ヘー
629名無しのひみつ:2014/02/03(月) 23:51:41.25 ID:EQyGDMeZ
>>500
いや、それ既にそういう理論を唱えてた人がいるらしいのよ
もちろん、検証しないと妄想でしかないんで意味ないんだけどさ
630名無しのひみつ:2014/02/04(火) 07:56:51.79 ID:gsGwRQvN
>>616
有難う、ピーンときたよ。つまり精子が膣分泌液にさらされ、生き残った精子の細胞がSTAP幹細胞化して卵子と結合して受精卵になる。推測だから気にしないでね。
631名無しのひみつ:2014/02/04(火) 08:10:46.58 ID:9l+RsM9L
>>630
推測も何もメチャクチャやがな・・・
632名無しのひみつ:2014/02/04(火) 08:24:52.60 ID:gsGwRQvN
膣分泌液は pH4.5 〜 6.0 の酸性。STAP幹細胞を作るのに最適なのはpH5.7の弱酸性の希塩酸。晴子、最初から自分のを使えばよかったんじゃね?
633名無しのひみつ:2014/02/04(火) 08:28:43.47 ID:EjbHuiPP
韓国の馬鹿教授は未だ大学教授だそうだから、
朝鮮のノーベル賞受賞者の台座に自分の銅像を乗っける積りだろうか?
ここ笑うところだろう。
634名無しのひみつ:2014/02/04(火) 12:23:38.82 ID:+a/AvTTE
2013/12/26
【再生】筋肉が骨に変わる難病「進行性骨化性線維異形成症」、iPSで進行再現/京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1388029656/
635名無しのひみつ:2014/02/04(火) 13:04:20.73 ID:wwscZTdP
固定観念に捕らわれてきちんと耳を貸さずに酷評したネイチャーのおかげで
再生医療の研究が5年遅れたってことだな。
研究が進んでいれば死なずにすんだ命はどれほどになるかな。
636名無しのひみつ:2014/02/04(火) 13:38:46.49 ID:7Jc78Onp
>>635
>298
637名無しのひみつ:2014/02/04(火) 14:50:06.72 ID:LRT7cADn
色んな所を見て来た感じだけど
お前らが美少女に声をかけられて付き合って下さいと言われるくらい
あり得ない事だと思われていたような今までの常識を覆す様な発見らしい
お前らが自分の不細工で禿げ散らかした顔とその美少女のツーショットを
ID付きでうpした所でコラ乙とか撮影会で金払ってんだろwwwwとか言われて誰も信じない
で、今回ハメ撮り動画をうpしてようやく信じてくれた感じだが、まだ疑心暗鬼
638名無しのひみつ:2014/02/04(火) 14:59:14.40 ID:JRVZLpHs
これってどんぐらいすごい発見なの?
以下の単語を用いて簡潔に説明せよ

【ジャップ、モンキー、イエロー、ノーベル、コンプレックス、ファン・ウソク大先生】
639名無しのひみつ:2014/02/04(火) 15:28:00.30 ID:9l+RsM9L
640名無しのひみつ:2014/02/04(火) 15:32:03.87 ID:n7IA249I
>>635
最初に投稿した論文は完璧だとおもってたなら
なぜ別なところに投稿しなかったんだろう?
641名無しのひみつ:2014/02/04(火) 15:45:07.11 ID:qQu58AcF
>>618
>>620
自分はこのエピソード信じられないなあ。
自分は分野違いだけれど査読をしたりされたりしているが、こんな言葉遣いをするというのはちょっと信じられない。
原文は「この理屈は現代生命科学と大きなギャップがあるので、まずそのギャップを埋めた上で再度投稿を検討されたい」くらいなんじゃないのかな。
あるいはレフェリーが小保方博士の指導教員や共同研究者と犬猿の仲なのでとばっちりを受けたか?いくら著者をかくしても実験手法とか文体でどこのグループかは想像がつく。
そして犬猿の仲だと問答無用でリジェクトしちゃう困ったさんもいるしねえ。
そうでもなければ投稿者もレフェリーについて審査する立場なので、こんな傲慢なリジェクトをしていたら投稿者からクレームがつくでしょ。

なんかWikipediaとか伝記にあるような素人に受けのいいベタベタなエピソード過ぎて信憑性に欠ける気がする。
642名無しのひみつ:2014/02/04(火) 15:49:08.12 ID:PsLu1f1K
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140202-OYT1T00332.htm
小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授

このインタビュー読むと、本当に常識外だったんだな。
ハーバードでも手伝ってもらえず、日本で手伝った人でもこれだもん。本当に紙一重だったんだね。


――小保方さんの情熱を見て、当初の「できっこない」が「もしかすれば」に変わった瞬間はあったか。
 「なかった。情熱はあってもおそらく無理だと思っていた。彼女はまだ若いし、若い頃の失敗は後々のためには良いと思っていた。
今回の発見は、それぐらい常識を覆す研究成果だ。
2011年末頃、緑色に光るマウスの1匹目が生まれた時は、小保方さんは世紀の大発見だとすごく喜んでいたが、
私はそれでも信じられず、『どこかで自分が実験をミスしたせいでぬか喜びさせてしまったかも』と心配だった」
643名無しのひみつ:2014/02/04(火) 15:56:14.90 ID:0PM6MbEv
>>642 ハーバードでも多能性の判定はできなかったんだからそれ以前にVacantiがSTAP細胞を発見していたと言うのはまゆつばだな。
勿論アイデアは持っていただろうが。
644名無しのひみつ:2014/02/04(火) 16:31:03.87 ID:aKxNPJPD
>>6
そりゃまあ、実績もないどこかの若い医学生が「ガンの特効薬を発明しました」と言ってきたら、
しかも添付されたデータが不十分なものだったら、普通に「ふざけるな」と言われるだろうねえ。
645名無しのひみつ:2014/02/04(火) 18:11:13.07 ID:invbJpqX
バカンティが何を言ってもSTAP細胞についての最初のアイデアを思い付いていたかどうかなんて
明確な、日付のある、文献が残っていなければ認定は無理だろ。
今になって考えれば自分はそう思っていたなんて記憶の都合のいい錯誤と見られても仕方ない。
とりまきの証言も確実な証拠にはならない。
あとは、信憑性を得られたと認定できるのはおぼタンの証言だけだ
646名無しのひみつ:2014/02/04(火) 18:46:01.31 ID:hBoTIoLi
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると不良債権の文系がしゃしゃり出てきて
国家ぐるみで利益を横取りしてくぞ

Remember Syuji Nakamura
Nature掲載で世界的に名前は売れた
今後はアメリカのために研究して莫大な報酬を受け取ればいい
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
647名無しのひみつ:2014/02/04(火) 19:47:33.11 ID:gsGwRQvN
昼間たくさんの群衆の中では紳士の振りしてるけど(分化細胞)、いざ女と暗がりに入って二人っきりになったら(外部環境の変化)隠れてた性欲(未分化細胞)が出てくると言い換えてもいいのかな?
648名無しのひみつ:2014/02/04(火) 20:03:01.13 ID:gsGwRQvN
それとも普段は羊で(分化細胞)、女を見ただけで(刺激)性欲が発現する、狼化(未分化細胞化)といいかえてもいいのかな?
649名無しのひみつ:2014/02/04(火) 20:08:00.04 ID:ZVfLT5Nr
                     ,,,,―――ー-,、
                 ,,/`       `\,,,_
               _r'"`            `''i、、
              ,-'゙                 ゙'-,、
               ,r|i、                   `'i、
              ,/゙,iレ  :r--i、、           ,,,―i、  ||''゙゙i、
              l゙ ,i´   ゙'、 `'i、      ,/`  /   ゙|-、|
          ,l゙ ,!     |、 .・ヽ    .,i´・  ,/`   ゙゙l| ゙l
          │ .l゙  .|i、  \,,,_ ゙l   l゙ _,,,-'"`  ./l  ゙l、 ゙l

        日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!

         わかったら、サッサと姉貴に生活保護出しやがれ!木っ端役人!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
650名無しのひみつ:2014/02/04(火) 20:56:18.29 ID:NGec7F8h
よく分からんけど
データで証明できないなら仕方ないじゃんね?
淡々とデータ集めするだけだけど?
なぜ泣くのかが分からん。

そこらへんが女なんだよなあ
651名無しのひみつ:2014/02/04(火) 21:28:24.91 ID:xadHKyzX
俺には出来ないことだし凄いことだというのは何となく解るが、
『発見』でしょ? 凄いことなんだけど『発明』の方がより凄いと評価されるんだろうな。

刺激触媒を人工的に作り上げるなどの『発明』が生まれたら霞んでまう(´・ω・`)
652七つの海の名無しさん:2014/02/04(火) 22:07:08.39 ID:1ALdgAot
いま東京大学が共同研究してやると サポート中

後、アグネス募金宜しく
653名無しのひみつ:2014/02/04(火) 23:37:21.46 ID:ymf9gF6C
発明なんてサルでもできる
654名無しのひみつ:2014/02/05(水) 00:01:35.98 ID:NfYsSr7n
>>642
なるほど、そっち系の性格がいい方に効いたのか
655名無しのひみつ:2014/02/05(水) 01:29:02.09 ID:XudC0PU3
 ――今や全国のヒロインとなった小保方さんに続く若手研究者は今後出ると思うか。

 「彼女は次元が違い、難しいかもしれない。小保方さんのように世紀の大発見をするには誰もがあり得ないと思うことにチャレンジすることが必要だ。
でもそれは、若い研究者が長期間、成果を出せなくなる可能性があり、その後の研究者人生を考えればとても危険なこと。
トライするのは並大抵の人ではできない」
656名無しのひみつ:2014/02/05(水) 01:40:28.09 ID:1ZqsGaJu
リジェクトされた査読結果の公開をはよw
657名無しのひみつ:2014/02/05(水) 05:39:11.62 ID:6Xb+F/Qe
2014/2/4
ニュースこう読む(田中陽)
リケジョに繋がる「ふえるわかめ」と「味の素」  編集委員 田中陽
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK03006_T00C14A2000000/
 「世紀の大発見」と言われる万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の作製で一躍有名になった理化学研究所の
発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子さん。台所で調理をしているように
割烹(かっぽう)着に袖を通して実験している小保方さんの姿が何度もテレビなどで流されたのを見て、
ある本のことを思い出した。
 「科学者たちの自由な楽園 栄光の理化学研究所」(宮田親平著、文芸春秋、1983年…
6583時のおやつ:2014/02/05(水) 05:58:16.58 ID:RF+HZW0T
STAP細胞に関連してるのか分からんが…

どうも、花粉症が治ったっぽい。。。
STAP細胞の生成条件「ph5.6の液体に20分浸す」
これから、仮説を立てて「ph5.6の液体を
鼻の穴に入れたら花粉症治るんじゃ?」と
考え、やってみた。

ph5.6の液体=紅茶(添加物なし)=ph5.5
紅茶を染み込ませたティッシュを鼻に20分詰める

結果:どうも治ったっぽい。スゲー鼻がスッキリしてる
659名無しのひみつ:2014/02/05(水) 08:04:29.85 ID:np1ZOWFh
優秀な奴は金と課題を与えてほおっておけ。
マスゴミの科学者いじりには百害しかない。
660名無しのひみつ:2014/02/05(水) 08:42:44.22 ID:XudC0PU3
>>658 論文が1本できるな。
661名無しのひみつ:2014/02/05(水) 15:06:31.70 ID:xSFzybu1
>>600
バカンティは初期化細胞が始めから体内に存在してると考えた
小保方にやらせようとしたのは既存の不活性な初期化細胞の発見ということのようだ
しかし、小保方はストレスが引き金となり通常細胞が初期化する事とその条件まで探り当てた

全然違う

はい、小保方は紛れもなくSTAP細胞の“第一発見者”であり、彼女の功績は自然界で
もかって大規模な生物の細胞初期化が生じた可能性すら想像させる史上空前の大発見
を成し遂げたところにある

更に重要な事は、細胞初期化のプロセス自体、新たに見出されたその特性から今現在も
継続中の現象である事さえ否定出来ないという事実だ
662名無しのひみつ:2014/02/05(水) 16:13:27.65 ID:XudC0PU3
>>661 それで最初幹細胞を分離するためにガラス管を使ってる時に気付いたのか。

>彼女の功績は自然界でもかって大規模な生物の細胞初期化が生じた可能性すら想像させる史上空前の大発見を成し遂げたところにある

これは面白い。 恐竜時代から哺乳類時代への変化もこういう初期化が大規模に起きたのか?
663名無しのひみつ:2014/02/05(水) 16:41:05.39 ID:xSFzybu1
>>662
> 恐竜時代から哺乳類時代への変化もこういう初期化が大規模に起きたのか?

これは全く素人の想像なんだけど、多分、生命体が単細胞生物かそれ以前の段階にある
時はひんぱんに初期化が繰り返され、現在の動植物へ進化しうるものに遺伝子書き換えが
進展し淘汰が進んだとかではないでしょうか
そして、時代が進むにつれ生物進化ではそのようなダイナミズムが影を潜めていったとか

この研究の重要な点は、それでも生物進化のカギを握る細胞初期化現象はまだ終わって
いない事を示した点かも知れない

いや、全くの素人の想像ですが
664名無しのひみつ:2014/02/05(水) 17:04:46.19 ID:Gi20ybrN
妄想。
単細胞の時代、周囲からの”アタック”への対処や自発的に差異の大きな
環境へ”突入”することを可能にするために、可逆な作動変更能力を
獲得するものが現れて、それが多細胞生物にとって必要な
分化能力や初期化能力の獲得という壁を乗り越えることにつながった
665名無しのひみつ:2014/02/05(水) 17:18:36.52 ID:xSFzybu1
>>664
胃がんの原因とされるピロリ菌も胃の粘膜細胞の初期化をやってると言う
そして、初期化細胞はがん化しやすい

がんは遺伝子が劣悪なものに書き換えられるんじゃなかったかな?
そうすると、ひんぱんな細胞の初期化は生命初期の数億年間であなたの言う、可逆な作動
変更能力の獲得のチャンスを大幅に増やす遺伝子増加にもつながった可能性もあるのでは?

あくまでも素人の妄想ですが
666名無しのひみつ:2014/02/05(水) 17:28:17.95 ID:m4xUjkTb
625名無しさん@13周年 ◆sage <_>2014/01/31(金) 17:23:06.62 ID:HEAir+Ey0
何故、刺激によって遺伝子機能構成がかわるのかのメカニズムを解明したら

ノーベル賞だろうね。しかも俺の直感では、まだ誰も関連付けしてないけど、

これは進化論にも関係してくるような気がするな。この理論の延長線上に

自然淘汰を超える自然メカニズムが証明されるだろう。

>以上は俺の書き込みだけど証明されたらノーベル賞もらえる?
667名無しのひみつ:2014/02/05(水) 17:30:48.73 ID:/W74phAX
>>641
それはおまえさんが追試に毛が生えたような論文しか出したことがないからだろ。その場合は先行を腐すことにもなるからきつくは書かない
口さがない学者など山のようにいるわ世間知らず


>>650
>小林秀雄は会議で居並ぶ編集者を1人ずつ名指しで批判し、文字通り泣くまで攻める。大の大人の編集者が大声で泣く事も珍しくなかった。

文芸編集者というのはきっと全員女なんだな


功なり遂げた後のアインシュタインが論文を落とされて、怒り狂って部屋中のものを蹴っ飛ばしまくったとかいう話も有名だな

研究者として社会人としてあり得ない態度! ヒステリックなアインシュタインは女だったに違いない! 男の研究者なら完全にあり得ない! 


一日16時間毎日毎日毎日毎日、何か月何年と必死で考え働きまわって、ごくいい成果らしきものが出て、
最低限の評価くらいはしてもらえるだろうと満を持して送ったら 「バーカ」

これで泣くのは女だけ 男なら、自分なら怒りも何も絶対せず、淡々とお説の通りと受容してまあ結局研究をやめるはず 奴隷根性丸出しで それがまともな人間 それがまともな男
だから女はダメなんだよなーーーーーー!  おれにやらせとけよー 半分の時間で5倍の成果が出せたはずだボケーー!
668名無しのひみつ:2014/02/05(水) 17:55:36.02 ID:n2ag8vXw
(不十分なデータで)論を否定されたとか、「研究できない」とか、

なんなんだよ、このブスw
 
669名無しのひみつ:2014/02/05(水) 18:06:41.50 ID:Gi20ybrN
>>665
単細胞生物に、がん化に類似した変身をできるものがいて
危機を乗り越える手段として使っていた、などと妄想がハカドル
670名無しのひみつ:2014/02/05(水) 19:12:19.19 ID:kY4tb1ja
>>667

いや別に文芸編集者とか分け分からん例だされても
困るしw

ってか実験系の科学者で
証明が不十分でそれ指摘されて泣くとか
論外だろ、努力の量とか関係ないしwwww
怒っていいのは証明ができてるのにリジェクトされた
時だけだ。
671名無しのひみつ:2014/02/05(水) 19:42:02.04 ID:rsuupxjQ
もちっと論理的に考えろよ
例えば、4回論文提出して完成度が上がっていって、最後は認められた。
十分な完成度が100%として 30% 50% 70% 100% と上がっていってるのに
30% でお前は-1000% だと言われて生理的に人間の感情がどういう反応をするかを。。
バカみたいなのが多いなぁ
672名無しのひみつ:2014/02/05(水) 20:09:06.95 ID:ftohf71b
>>603
世界地図に乗ってない
幻の島を発見!!w
673名無しのひみつ:2014/02/05(水) 20:23:51.62 ID:WmWeSNo1
>>670
「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」ってのは、証明が不十分って意味?
674名無しのひみつ:2014/02/05(水) 20:41:42.60 ID:qRFrACEE
Natureごときクズ雑誌が天使の論文を拒絶するなど1万年早い
675名無しのひみつ:2014/02/05(水) 21:01:26.44 ID:7bzMwlMe
>>1
ピンク色の壁が黄色く見えるって、
話題はとうに終わったんだよね。(確認)
676名無しのひみつ:2014/02/05(水) 21:12:23.29 ID:CCAuy0Xx
>>673
出した論文もその返答も正確なものがわかんないからなんとも
ただ、データ不足な内容でこれまでの常識から考えてあり得ない現象が起こるって論文きたら
なにこいつバカにしてんのって思うのも不思議じゃないんじゃね?
677名無しのひみつ:2014/02/05(水) 21:21:11.08 ID:txcxqm0W
>>671
全く馬鹿が多いよな
実験系で30%の証明ネイチャーに
出して馬鹿にされるのも想像できずに
生理的に人間の感情がーとかいいだしちゃうやつとか

論文の意義分かってないというかまともに研究したこと
ないやつがなだれこんでるなあ。
678名無しのひみつ:2014/02/05(水) 21:28:23.00 ID:WmWeSNo1
>>676
なーんだ、単なる想像なんだ。
679名無しのひみつ:2014/02/05(水) 21:28:33.30 ID:rsuupxjQ
例え話も理解できないのか。 アホ研究者は
680名無しのひみつ:2014/02/05(水) 21:31:01.76 ID:txcxqm0W
その例え話がおかしいんだよw
681名無しのひみつ:2014/02/05(水) 22:00:39.48 ID:8A364Pm0
そりゃ、眠れる森の王女様が王子様にキスされて目覚めた、(乱暴なキスだけど、、、)コレをプリンセス細胞と名づけようと提案して即却下されたというエピソード読んだら、
きっと論文にもそんなアイデア書いてたんじゃね。周りの大人たちがしっかりした論拠に書き直したから通ったんじゃね。
682名無しのひみつ:2014/02/05(水) 22:16:07.71 ID:n5JmOGIH
ダーウィンやメンデルやワトソン&クリックに匹敵する大偉業だからな。

生物は進化している。遺伝子がある。遺伝子は二重螺旋で自己複製。
細胞の分化のメカニズムはほんの僅かな条件で思いのまま。
683名無しのひみつ:2014/02/05(水) 22:28:52.14 ID:oh197yoa
>>677
natureレベルの雑誌でレビューに回るくらいだから、それなりの研究結果ではあったんだろうね。
1回目と2回目じゃレビュワーも違うだろうし、運も関係してそう(笑)
684名無しのひみつ:2014/02/05(水) 22:39:42.25 ID:xSFzybu1
>>681
>きっと論文にもそんなアイデア書いてたんじゃね。周りの大人たちがしっかりした論拠に書き直したから通ったんじゃね。

その大人たちのレベル自体問題だったんでしょ?日本も米国も
米国ハーバード大に至っては、ネイチャーと結託して彼女の大発見の発表を遅らせ、
その間に、この天才のひらめきにより世に出たSTAP細胞を元に研究を先行し、他国を
引き離しにかかったと疑われる有様です

そもそも、自然科学系、数学系の天才のひらめきは10代、20台が大半でしょうに
だから、あなたの言う周りの大人たちのしっかりした論拠とやらがそもそも意味不明ですね
685名無しのひみつ:2014/02/05(水) 22:48:56.78 ID:xSFzybu1
>>681
>周りの大人たちがしっかりした論拠に書き直したから通ったんじゃね

その周りの大人のレベル自体問題だったんでしょ?日米ともに

米国ハーバード大に至っては、ネイチャーと結託してこの天才のひらめきにより世に出た
STAP細胞の業績の発表を遅らせ、その間に研究を先行させてその成果を独り占めに
しようと画策したんじゃないかと一部でささやかれる有様だよ

そもそも、天才のひらめきは10代、20台がほとんどだし小保方さんも最初のアイデアは
25歳の時らしいからこの例に漏れない
となると、あんたの言うしっかりした論拠自体意味不明だね
686名無しのひみつ:2014/02/05(水) 22:50:06.32 ID:oh197yoa
>>681
理研の研究者はそんなレベル低くねーわ。論文出すときは、ボスが必ず目通すわ。
687684:2014/02/05(水) 22:51:43.54 ID:xSFzybu1
2重カキコです
>>685は取り消しヨロ
688名無しのひみつ:2014/02/05(水) 22:53:49.57 ID:VF+knwBV
>>10
> 「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」

んー、いるんじゃね?別れた可能性もあるがwww
689名無しのひみつ:2014/02/05(水) 22:59:08.28 ID:VF+knwBV
>>5
これって、「転んで擦り剥いた箇所に対して、独立して傷口を再生していこうという体細胞
メカニズム」のもう少しすごいことを言ってるの?
690名無しのひみつ:2014/02/05(水) 23:02:02.99 ID:txcxqm0W
>>685
色々偏ってるけど
理論物理では20代から30台での発見が多いっていうけど
俺からするとお前のいってることも意味不明というか
想像の粋をでない。

ちなみにハーバード大とネイチャーの話は
馬鹿だと思われるからあんまり人前で言わないほうがいいよw

臨床応用系ではハーバード大が持って句とは思うけど
それはそもそもこれハーバードで始まった系だし
691684:2014/02/05(水) 23:40:21.33 ID:xSFzybu1
>>690
>それはそもそもこれハーバードで始まった系だし

ハーバードのバカンティは初めから未活性の初期化細胞が体内にあると仮定していた
初めから間違ってたわけだ
つまり、ハーバードでは何も始まっていない
外的要因で細胞が初期化は、実験結果から小保方の天才のひらめきにより着想されたもの
バカンティを始め日本の関係研究者も、“生暖かい目で”見守っていただけ

ハーバードとネイチャーの話は前から言われてんじゃないの?
692名無しのひみつ:2014/02/05(水) 23:47:19.41 ID:txcxqm0W
>>691
なにも始まってないのにラストオーサーに名前が
入るかよ

外因的要因での初期化は小保方のひらめきって
君この論文とかまともに読んでないだろ?
遺伝子導入だって外的要因だよ?
今では遺伝子導入じゃなくて薬剤でIPS作れる
論文でてるし
別に彼女馬鹿にするつもりじゃないど
これひらめきより偶然系の発見だと思うけどねえ。
693名無しのひみつ:2014/02/06(木) 00:00:02.31 ID:4hv81OYo
>>681 最初の論文を読んだ人が、人と変わった情熱のある書き方をしていて面白い人だなと思ったらしい。
2度目の論文は堂々とした大人の論文に変わっていたと褒めてたな。
694684:2014/02/06(木) 00:05:10.73 ID:aPeUQHaR
>>692
>なにも始まってないのにラストオーサーに名前が入るかよ

大発見のチャンスを与えてくれた人への配慮でしょ

>これひらめきより偶然系の発見だと思うけどねえ

偶然の発見がノーベル賞につながった事例などいくらでもあるでしょ
レントゲンにして然り
そういえば、白川の電導ポリマーだって偶然の発見じゃなかったかな
しかも、第一発見者がコリアンだったんじゃない?
大笑いですね

大切なのは偶然を偶然に終わらせない研究者としての知性と感性だと思います
695名無しのひみつ:2014/02/06(木) 00:14:08.67 ID:17eS6Ity
>>694
配慮とか(苦笑)論文書いたことある?まあないだろうねwww

いや別に偶然かひらめきかなんて
発見された事実の重さに対してはどうでもいいんだけど

まともに論文の内容把握できてないやつが
何一点のって感じだわwwwそこまでいうなら
ちゃんと論文読んどけよwww
まあ最後の一文は同意しとくよ
696名無しのひみつ:2014/02/06(木) 00:16:00.09 ID:QmljLa4Z
マスコミはこういう与太話っぽいのも含めてガンガン宣伝して
ノーベル賞の選考ジジイ達の関心を引きつけてあげれば良い。
697684:2014/02/06(木) 00:22:06.31 ID:aPeUQHaR
もう一つ
>>692
>遺伝子導入だって外的要因だよ?

遺伝子導入は外的と言うより“作為的”要因でしょ
少なくとも、地球環境の中で自然に発生するとは考えずらいと言う意味で

今回の小保方の業績の驚くべき点は正にその点にあると思う

彼女のやった事、例えば、細い試験管を通すストレスなど生物数億年の歴史で
なかったなどと、今の段階では誰も言えない

小保方の業績から生命の成り立ちまで思いを馳せるのも知性と感性の領域かと
698名無しのひみつ:2014/02/06(木) 00:31:36.61 ID:17eS6Ity
>>697
遺伝子導入とか再編成が進化の過程で起こらないとでも?
生物学的素養全くないというか生物専攻してもないやつが
大口たたきすぎwww簡単な生化学と分子生物学の
教科書読んでから出直せよw

このpHの分化だって酸につけたあとほとんど増えないから
特殊な培養液使って増やしてる時点で作為的だわ。

ここまで頓珍漢なこというくらいならマジで論文内容読んでねw
699名無しのひみつ:2014/02/06(木) 00:33:54.92 ID:16P89Ufo
>>694
どうでもいいつっこみ。電導ポリマーじゃなくて導電性ポリマーな。
別にコリアンが第一発見者だったら大笑いになるの?研究に政治的思考を持ち込まれても困るのだが。
700684:2014/02/06(木) 00:48:20.94 ID:aPeUQHaR
>>698
>遺伝子導入とか再編成が進化の過程で起こらないとでも?

起こるんですか?
それは知らなかった

まあ、知らなかったことはしょうがない
全くの門外漢なんだからさ

只、素人考えでも簡単な方法の方が大きな結果に結びつく位はわかる
てか、今や世界がそう思っている
そう思ってる世界のどれだけの人が彼女の論文読んでるのかな?
701684:2014/02/06(木) 00:51:40.47 ID:aPeUQHaR
>>699
>別にコリアンが第一発見者だったら大笑いになるの?

そのコリアンがノーベル賞の業績は俺だって主張したと聞いたからw
702684:2014/02/06(木) 00:55:20.83 ID:aPeUQHaR
ついでに、他スレからのコピペ

イギリス「ノーベル賞は確実 これまでの偉大な先人たちの研究のすべてをひっくり返すほどのインパクト」
ドイツ「IPSとSTAPの相互研究によって、医学は新たな時代に入ることは確実」
フランス「IPSにくらべて原始的で短期間に作ることができる。簡単な細胞はSTAPで大量生産できる。難細胞向きのIPSとの住み分けが重要だ」
アメリカ1「問題はこれからだ。どこが主導権をとるか。 ハーバード以外にも研究拠点が必要だろう」
アメリカ2「決して恵まれた環境にあったわけではない。努力の賜物といえる」
アメリカ3「人類全体の未来に貢献したい、という研究者の言葉は素晴らしい」
イスラエル「近い将来ノーベル賞を授与されるのはまちがいない  IPSが開いた扉の向こうにSTAPがみつかった。」
ロシア「驚異的な発見。ただ、マウス実験の段階である。ここからが難しいともいえる」


これ書いた人たち、全員彼女の論文に目を通したとでも?
703名無しのひみつ:2014/02/06(木) 00:59:46.15 ID:hXAjE3Uv
>>702
アメリカ1www
704名無しのひみつ:2014/02/06(木) 01:00:14.90 ID:16P89Ufo
うーん、何を主張したいのか分からん。
もっと言いたいことを整理してからレスしてほしいですね。。。
705名無しのひみつ:2014/02/06(木) 01:02:12.96 ID:Cino4ImS
                     ,,,,―――ー-,、
                 ,,/`       `\,,,_
               _r'"`            `''i、、
              ,-'゙                 ゙'-,、
               ,r|i、                   `'i、
              ,/゙,iレ  :r--i、、           ,,,―i、  ||''゙゙i、
              l゙ ,i´   ゙'、 `'i、      ,/`  /   ゙|-、|
          ,l゙ ,!     |、 .・ヽ    .,i´・  ,/`   ゙゙l| ゙l
          │ .l゙  .|i、  \,,,_ ゙l   l゙ _,,,-'"`  ./l  ゙l、 ゙l

        日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!

         わかったら、サッサと姉貴に生活保護出しやがれ!木っ端役人!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
706名無しのひみつ:2014/02/06(木) 01:04:06.35 ID:q7T/oo4N
>>698

>ただ、このシステムが内在的に存在しているとはいえ、そのトリガーは酸性条件や細胞膜を溶かすという過酷な条件を用いているので、
かなり人工的なもの、ということもできるだろう。
http://blogos.com/article/79238/

作為的という指摘はどうやらあなただけではないようだな
707名無しのひみつ:2014/02/06(木) 01:06:27.50 ID:hXAjE3Uv
>>689
まぁ凄いというかより学術的に書いてあるだけかな
708名無しのひみつ:2014/02/06(木) 01:11:53.58 ID:16P89Ufo
>>706
>>698がいう作為的とブログで使われてる作為的は、意味合いが違う気が…
709名無しのひみつ:2014/02/06(木) 01:14:56.95 ID:u6ZgVwoB
で、このスレで件の論文を読んだ人いるの?
710名無しのひみつ:2014/02/06(木) 01:39:22.07 ID:p7rLDzHy
>>1
長いよ
711名無しのひみつ:2014/02/06(木) 03:12:28.86 ID:Rx5G2sr0
>>702
2chの生物板の万能細胞スレではノーベル賞?ねーよwwwwてのが主流な意見だな
712名無しのひみつ:2014/02/06(木) 03:31:42.31 ID:lx221l5y
2008年4月。ハーバード留学1年目。
再生生物学の権威バカンテイに師事。理由;異生物の体を借りて人間の臓器を作らせるというアイデアを持ち、
さらに生体内には未分化細胞が残っている。今はただ休眠してるだけというアイデアの持ち主。
細胞内から未分化細胞を発見する。のちSTAP細胞と呼ばれる第一号。
コレは細い管を通したことで分化細胞から未分化細胞に変化したんではとの発想を得る。
バカンテイ教授に報告したがあまりに非常識すぎて信じてもらえず、別の論文を書きハーバードを後にする。
2010年4月。大学院に戻り、自分の考えを証明するため実験を続けるが、誰も信じず検証できない。
2010年7月。山梨大学教授若山氏が検証を引き受けてくれるが、第二号が発見されるのは、2011年12月。
2011年4月。博士。理研に就職。理研の仕事しながらも自分の実験も続ける。
12月第2号が発見される。ハーバードで着想得てから3年8ヶ月がたっていた。
2012年4月。そのデータ検証で理研の上司に認められユニットリーダーを任される。
2013年3月。ネイチャーに論文投稿するが却下される。あくまで推測だが、自分ひとりで書き自分で投稿したと思われる。
なぜなら、東京女子医大教授の話では詳しく言わないが落ちても仕方のない論文とのこと。
さらに理研のHPの説明は理路整然としてしっかりした論拠が構築されているところを見ると、
回りの人たちが応援してくれたと思わざるを得ない。
2013年11月。二度目の投稿でネイチャーに採稿されることが決定。
2014年1月末巻頭で発表され世紀の大発見と大反響。今日に至る。

なを蛇足ながら、理研も馬鹿じゃないからハーバード大のバカンテイ兄弟には11月ぎりぎりまで知らせず共同研究者として頼んだと思われる。
コレは、大資本のアメリカに対抗するための戦略と思われる。ゆえに論文の名前は最後にしている理由と思われる。
外人は強い名誉欲があるので、インタビューされたら、さも自分の手柄とアピールするのは当然である。
サル、赤ちゃんの皮膚の件は、多分外人特有のオーバートークと思われる。
骨髄損傷のサルは作るといっていたが、日本に対抗するためにいっていると思われる。
しかし人と資金の膨大なアメリカだろうから日本より早く作ってもおかしくない。
彼らだと日本の半分以下のスピードで結果を出すと思われる。
ゆえに日本の報道加熱はあまりに思慮分別のない子供に等しい。感情、感覚、情緒的な人が多すぎる。

これは推測で書いてます。気にしないでね。
713名無しのひみつ:2014/02/06(木) 03:48:15.96 ID:0LqOw570
つまりジャップは劣等?
714名無しのひみつ:2014/02/06(木) 06:47:58.60 ID:qHjLoYWZ
ネイチャーも大したことないって話
715名無しのひみつ:2014/02/06(木) 06:59:45.67 ID:SOaZE7XQ
×ネイチャーは大したことない
○ネイチャーに大したことない報告が載ることもある
716名無しのひみつ:2014/02/06(木) 07:22:03.55 ID:Qp+LZLYn
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると金や資源を右から左に動かして中間搾取するだけの
不良債権がしゃしゃり出てきて利益を横取りしてくぞ

Remember Syuji Nakamura
Nature掲載で世界的に名前は売れた
今後はアメリカのために研究して莫大な報酬を受け取ればいい
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
717( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/02/06(木) 07:51:04.22 ID:ypUfyWPO
 
火との論文(アイデア研究)を否定してて、自分の論文として

出すやつもいるからな。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
718hage:2014/02/06(木) 09:10:01.03 ID:lx221l5y
712やけど、一度長すぎる行がありますエラーで消えてしまい、再度書いたら眠くて、推敲せず、間違いだらけ。
申し訳ない。あと書き忘れたのが1つ。

研究者は結果を出してこそが命。たとえ70年研究しても何も結果が出なければ何もしてないのと同じ。
100人の無名で死んでいった研究者のバックアップがあればこそ、結果を出せる人が出てくる。
100人の無駄な投資(人生)が今回の大発見につながっている。
その選ばれない人生を送って死んでいった人たちにエールを送って欲しい。

もう1つあった。推測だけど、理研はこんなに早く表に出さないつもりだったんではないだろうか。
もっとサルやらヒトまで進めてから、小出しにしていく戦略ではなかったか。
それで世界をリードしていこうという思惑があって小保方さんを止めていた。
ところが、、、が勇み足で投稿してしまったと考えも出来る。考えすぎかもしれないが。

ゆえに最初の投稿は彼女自身の判断でと推測した。
こんな定説破りな論文なんて5年出さなくても誰も思いつかないだろうし。
719名無しのひみつ:2014/02/06(木) 09:34:17.14 ID:4hv81OYo
ハーバードに居たのはたったの1年半だからな。 すごいよ。
しかし良い刺激を受けたのは間違いないだろう。
720名無しのひみつ:2014/02/06(木) 09:49:55.51 ID:4hv81OYo
東邦大東邦でトップに近ければ医学部に推薦(10人の枠が有るはず)で行けたはずなのに何で医学部に行かなかったか不思議だったが、中の中なら話は解る。

共同研究者の若山教授は小学校時代ほとんど2だったそうで英語は殆ど0点だったそうだ。
http://www.terumozaidan.or.jp/labo/interview/11/index.html
小学校の通信簿は1こそなかったけれど、ほとんどが2、たまに3があるくらい。
6年間の間に4をとれたのはたった1回、家庭科でチリトリとかを作ったときぐらいでした。

高校に入学してからも、科目の好き嫌いが激しくて、。。。。
とくに英語は苦手で、期末試験なんかは0点を取ってましたからね。英語は今でもできないし大嫌いです(笑)。
。。。。
先生からもどこの大学も無理だと言われました。でも、どこかないかと探したところ、国立大学なら英語ができなくても入れることに気づいたんです。
721名無しのひみつ:2014/02/06(木) 09:56:29.63 ID:q7T/oo4N
http://www.newscientist.com/article/dn25004-extraordinary-stem-cell-method-tested-in-human-tissue.html#.UvLbbyOCjcs

人で初のSTAP細胞か ハーバード大が写真公表 
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020601000763.html

人でも可能になったかもしれないという話があったが、一応写真を公表したみたいだ
722名無しのひみつ:2014/02/06(木) 10:07:53.48 ID:mummWGEH
人類始まってしまったか・・・・
723名無しのひみつ:2014/02/06(木) 10:22:19.88 ID:qYzO3iYN
「デート中も」
724名無しのひみつ:2014/02/06(木) 10:22:59.66 ID:q7T/oo4N
まだまだ検証が必要だけどな。stap細胞と似ているだけらしいから。
725名無しのひみつ:2014/02/06(木) 10:34:44.09 ID:T1LkDx7R
>(バカンティ教授の助言で)最も印象的だったのは「皆が憧れる、あらゆる面で成功した人生を
> 送りなさい。すべてを手に入れて幸せになりなさい」と言われたことです。

自己愛だな。 お前らこの女のアクササリーw
726名無しのひみつ:2014/02/06(木) 10:35:22.70 ID:4hv81OYo
>>721 かなり焦って発表したみたいだな。
727名無しのひみつ:2014/02/06(木) 10:38:57.96 ID:qd2YPwrL
ipsでいうところの高橋氏の役割と同じっていうのどこかで読んだ
それなら納得だな
728名無しのひみつ:2014/02/06(木) 10:43:07.14 ID:4hv81OYo
>>727 まるっきり違うよ。 そんなんで First authorになれる訳が無い。
729名無しのひみつ:2014/02/06(木) 11:39:01.77 ID:mAnEjkKt
バカンティ
細胞の中に無数の小さい細胞があってそれが分化する。

小保方
細胞を試験管で漉してみたら細胞がなかったところにできていた。
元からあるのではなくストレスでできる。

コンセプトを明確に打ち出し証明して見せたのは小保方さんで功績は小保方さんにある。
730名無しのひみつ:2014/02/06(木) 11:42:35.37 ID:mAnEjkKt
iPS細胞がカエルクローンやクローン羊ドリーなどの、
細胞加工技術の頂点に位置するなら、今度の仕事は全くレベルの違う話。

単細胞から多細胞にどう分化し機能するかをめぐる生命の神秘の扉。
ダーウィンやメンデルやワトソン&クリックに比肩する大偉業。
731名無しのひみつ:2014/02/06(木) 12:01:31.13 ID:i0hjNLcx
オボ彼ってドMだろw

デートしてても上の空で、研究室ではミニスカでサービスだもん
732名無しのひみつ:2014/02/06(木) 12:02:37.99 ID:P3BAf325
細胞は初期化できてもオマエラの人生は初期化できない
733名無しのひみつ:2014/02/06(木) 12:05:36.17 ID:4hv81OYo
>>730 ま、自然界で起こりうる現象だと解るだけでも大発見では有るね。
臨床への応用は格段に進みそう。
734名無しのひみつ:2014/02/06(木) 17:36:32.75 ID:4pWHDfXn
山中先生は人工的に遺伝子を導入して哺乳類の細胞を初期化し
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製
これはこれで大発見
細胞の初期化は受精卵の細胞質に核を移植することで起きることはわかっていたけど
その初期化に必要な遺伝子セットを発見したわけで

今回は初期化システムが、哺乳類の分化した細胞にあらかじめ内在されていることを発見した
つまり人工的な操作をしなくても初期化が自然に起きうることを示した

生物学のパラダイムシフト的な大発見かもしれん
735名無しのひみつ:2014/02/06(木) 19:04:12.34 ID:01rYXLWk
ガン細胞と似ているからなあ。
ガン細胞先祖返り細胞説が現実を帯びてきたなあ。
普通は刺激させたりしたら、ガン細胞が出てくるのに、
なぜか万能細胞・・・・。やはり微量の刺激がいいのか、成人になるまでに
可塑的遺伝子を保有しているのか。
早く鍵を見つけてほしい。一気にがん研究が促進する可能性がある。
鍵穴はそこにあるのだから。
736名無しのひみつ:2014/02/06(木) 19:10:37.57 ID:2CPo2Qly
理研・小保方晴子さんと同じ歳のパソコン
http://www.youtube.com/watch?v=DDUffguQCyI
737名無しのひみつ:2014/02/06(木) 19:24:35.92 ID:+xNgMMKH
山中さんが変な例えの微妙なコメントしとるねw
山中さんも業績はともかく普通の人なのがよくわかって面白い
738名無しのひみつ:2014/02/06(木) 21:19:38.72 ID:yaAcF0un
>>736
そんな黒歴史を出すなよ。
出すならこっち
http://www.youtube.com/watch?v=2B-XwPjn9YY
739名無しのひみつ:2014/02/07(金) 02:11:05.85 ID:uDgTn9pX
>>737

そりゃちょっとはあせるでしょう ノーベル賞とった後でよかったよね
難しい再生器官はiPSに分があるらしいし
iPSはちょっと研究の速度遅いんだよね
iPS発表後、講演会で難病患者がけっこう真剣にあとどれくらいで実用化ですかっと失礼なくらい
勢いよく聞いてたけどそういうことなんだよな
発見したのはいいけどその利を得られなければ患者にとっちゃ無意味
20代が30代に、30代が40代に 青春はどんどん過ぎていくからな
740名無しのひみつ:2014/02/07(金) 03:20:05.94 ID:Gc8k3/WK
>>737
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140206-OYO1T00208.htm?from=newslist
この記事のこと?的を射た例えだと思うけど。STAP細胞は本当に入り口に立ったばかりの技術。
iPSで出来ることはまだまだあるし、iPSでの技術はSTAPでもそのまま応用できる。
STAPが臨床に行くまでには何年も掛かるのだろうから、iPSの研究もそのまま続けていくのは当たり前だろう。
第一、理研でだってiPSはやってるし網膜の再生の臨床がもうすぐ始まる。すぐに追い越されることはないよ。
741名無しのひみつ:2014/02/07(金) 04:14:45.96 ID:++g2UAzN
ノーベル賞の前に、「ラスカー賞(基礎医学部門)」とかの可能性はないか?
これでもキツイかな?

いずれにせよ2014年のNature誌が選ぶ「今年の人」と
Science誌が選ぶ「ブレイクスルーオブザイヤー」、
Times誌が選ぶ「世界を動かす100人」には選ばれそうだと思うけどな。
なお、そうなればなったで、またマスゴミが大騒ぎ。
742名無しのひみつ:2014/02/07(金) 04:40:18.67 ID:Gc8k3/WK
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/14/140130_stap.html
「今回の成果は、再生医療だけでなく、細胞老化やがん研究にも結びついていくと考えられます。
まずは、このSTAPという驚くべき現象の詳細なメカニズムを解明することが、私の次の大きな目標です」

この言葉の通りメカニズムの解明をやって欲しいんだよね。人間の細胞でやるとか臨床実験をやるとか二次的な物ではなくて、
メカニズムの解明をやることによってノーベル賞はぐっと近づくだろう。ハードルはかなり高いだろうけど小保方さん本人にやって欲しい。
743名無しのひみつ:2014/02/07(金) 04:47:18.62 ID:6+TYGFP6
泣いたことを叩くやからがいるが女らしくていいじゃないかwww
ネイチャー編集部に殴り込み掛けて編集長の首をねじ切るような女よりずっといいだろwwww
744名無しのひみつ:2014/02/07(金) 05:05:49.12 ID:luvtBIop
山中さんはお医者さんだから、早く患者さんの治療に応用したいんでしょう。
iPSはだいぶ近づいている技術になってきてるし。

STAPは、もっと細胞の根本の謎を解き明かすテーマ。
小保方さんが30年100年後の人類に貢献したいって言うのも、そういう意味なんじゃね?
745名無しのひみつ:2014/02/07(金) 05:45:26.12 ID:qSlYZy2i
『すみません、間違いでした』

というオチにならない事を祈っておきます
746名無しのひみつ:2014/02/07(金) 06:21:44.69 ID:YA+LH6/V
行動力と内容は実際に凄いんだけど、否定されたからって夜通し泣いたり四六時中研究考えてると言いながらデートしたりってメンタルはスイーツな弱さだな。
結果がなければ並の男以下の評価されそう
747名無しのひみつ:2014/02/07(金) 07:47:34.34 ID:xO7Wm0w3
>>742
メカニズム解明して
この現象の生物学的意義みつけたら
天才だわ

ただ実験系自体は簡単だから競争が激しいだろうな。
748名無しのひみつ:2014/02/07(金) 09:59:38.92 ID:ubDkWUQg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1391569581/160
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
749名無しのひみつ:2014/02/07(金) 10:21:37.40 ID:HZ1ROiWI
メカニズムはたいてい予想はついているからな。
それはすぐ解明される。それより対人結果がまだ出てないな。
750名無しのひみつ:2014/02/07(金) 10:42:07.08 ID:ychHqCDn
研究から数年たってるのに人での結果が出ていないのはおかしいと言ってる人がいるね。
そうは言ってもマウスでさえ信じてもらうのに一苦労だったんだから焦るな。 それでさえいまだに信じない人間が多い状況だし。
751名無しのひみつ:2014/02/07(金) 12:12:45.10 ID:ATaCmsKz
この辺は利権ともろに絡んでくるから政治的な駆け引きもありそうなんだよなぁ
叩いて時間稼ぎするのはどこの世界も一緒
だから今回の保護する意味での大々的な発表は正直びっくりした
752名無しのひみつ:2014/02/07(金) 13:01:37.54 ID:ychHqCDn
>>751 日本は、MUSE(東北大)、乳酸菌(熊大)、タンパク質(京大)等でSTAPに近い現象を色々発表しているからさもありなんという肯定的な捉え方が多い。
外国の場合そんなに身近に報告が無いから疑心暗鬼が強くなるんだろう。

外国のたたき合いは予算獲得に重要だからだろう。 よそが持ち上げられたら自分の処の予算が少なくなるとか。

なんにせよ今月一杯で何らかの追試結果が出てくるだろうな。
それよりVacantiの人での結果が本当にSTAPかどうかが重要だな。
753名無しのひみつ:2014/02/07(金) 13:44:48.17 ID:A05V8Pcl
オボタン可愛い。(笑)
754名無しのひみつ:2014/02/07(金) 14:05:40.54 ID:ychHqCDn
STAP細胞:くじけなかった小保方さん 研究に壁で涙も
http://mainichi.jp/select/news/20140201k0000e040280000c.html
 「ハルコの強みは、どんな時もくじけない強い心」。バカンティ教授は毎日新聞の
取材にこう明かす。今回の研究はあまりにも新しいアイデアだったため、英科学誌
ネイチャーに掲載されるまで論文は何度も却下されたが、「ハードルにひっかかる度に
立ち止まり、問題の本質は何かと考え、新しい解決方法を導き出した」という。

 当時からバカンティ教授の下で研究する小島宏司(こじま・こうじ)ハーバード大准教授は、
小保方さんが米国で研究を続けられるよう尽力したバカンティ教授の姿を鮮明に覚えて
いるという。

 当初は半年間の予定だった留学期間が終わる頃、「博士号もない学生を雇用するのは
無理だと事務員に言われたのに、教授は『アイ・ニード・ハー(彼女が必要だ)』と言って
電話を切った。若い小保方さんの才能を見抜いたのでしょう」

 小島准教授は「彼女は頭がいいだけでなく、自分なりの考えを持っていた。
特に感心したのはその性格の良さ」と指摘する。誰にでも知識や技術を丁寧に教え、
忙しい時に自分の実験をずらしてでも対応していたという。
755名無しのひみつ:2014/02/07(金) 14:07:23.84 ID:ychHqCDn
「STAP細胞」の原形となる論文が完成したのは、撮影から4カ月後の09年8月。ところが10年春、論文は米科学誌に採用されなかった。
「ほぼアクセプト(採用)とのコメントをもらってみんなで喜んだが、1、2週間後に却下の返事が来て声を失った。
その後の2?3年は彼女は本当につらかっただろう」
http://mainichi.jp/graph/2014/02/01/20140201k0000e040280000c/image/001.jpg
756名無しのひみつ:2014/02/07(金) 14:10:10.38 ID:ychHqCDn
>>754 半年で認められたと言うのは凄いな。 全てが異例。
757名無しのひみつ:2014/02/07(金) 14:41:32.72 ID:ychHqCDn
万能細胞:STAP細胞、研究推進を狙い特定法人指定へ
毎日新聞 2014年01月31日 東京夕刊
http://mainichi.jp/shimen/news/20140131dde007040054000c.html
 政府は31日、あらゆる細胞に変化できる万能細胞(STAP細胞)の作製を発表した理化学研究所を、世界トップの成果を生みだす業務を担う「特定国立研究開発法人」に指定する方針を固めた。
同法人制度は、給料を年俸制にして海外から優れた研究者を集めるなど、革新的な研究を推進するのが目的。
理研の体制を強化することで、STAP細胞の研究を加速させる。

小保方さんの理化学研、年俸1億円の研究者も?
(2014年1月31日12時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140131-OYT1T00457.htm
 特定国立研究開発法人の候補としては理研のほか、産業技術総合研究所、物質・材料研究機構が検討されている。
文部科学省によると、国際的な研究評価を処遇に反映し、制度がスタートすれば年俸1億円の研究者が誕生する可能性もあるという。
来週開かれる予定の関係閣僚会議で最終決定する。

------------
大学が文句言いそうだな。
758名無しのひみつ:2014/02/07(金) 15:02:44.10 ID:Gc8k3/WK
>>757
>>特定国立研究開発法人
こんなの必要か?現時点で十分機能してるだろうに。それに年俸に引き付けられる研究者なんてそんなにいないよ。
むしろ研究費にお金を回してやりたい研究をやらせた上げた方がいいだろう。政府が考えることなんてろくなもんじゃない。
759名無しのひみつ:2014/02/07(金) 15:42:42.03 ID:FVUV7d3b
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけの
器の小さい不良債権共がしゃしゃり出てきて利益を横取りしてくぞ

Remember Syuji Nakamura
今後はアメリカのために研究して桁違いの莫大な報酬を受け取れ
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
760名無しのひみつ:2014/02/07(金) 20:16:11.91 ID:uDgTn9pX
>>745
黄教授じゃあるまいしw
761名無しのひみつ:2014/02/07(金) 20:20:33.92 ID:ychHqCDn
>>758 機能していないから海外に逃げられてるんだろうが。 
お前みたいなどうでも良いのには居心地良いんだろうが、給与が良くないと海外の研究者も呼べないと言う事だよ。
日本の給与が如何に低いか知らないのか?
762名無しのひみつ:2014/02/07(金) 22:09:59.79 ID:ychHqCDn
報道ステーションで、山中博士がSTAPについて語るぞ、そろそろかな。
763名無しのひみつ:2014/02/07(金) 22:11:27.73 ID:N8gOYzwh
>>228
偏差値70位はあるだろう
764名無しのひみつ:2014/02/07(金) 22:26:11.43 ID:ychHqCDn
>>238 何をアホなこと言ってるんだ、ハーバードのVacantiが付いてるんだぞ。
だからこそ通ったとも言える。

何しろ留学半年で給与が出たというのは破格の待遇。
765名無しのひみつ:2014/02/07(金) 22:26:14.20 ID:TqH2e2Hf
>>1
頭の良い女は抱ける。
766名無しのひみつ:2014/02/07(金) 22:27:36.69 ID:uDgTn9pX
>>228
東邦高校は千葉私立じゃ2番目くらい
偏差値65くらいあるよl
地元だけど入試のときは沿道に送迎カーがズラーっと無断駐車してちょっとした祭りになる
767名無しのひみつ:2014/02/07(金) 22:49:50.05 ID:uDgTn9pX
Mステ
768名無しのひみつ:2014/02/07(金) 22:50:21.63 ID:uDgTn9pX
報ステだった
769名無しのひみつ:2014/02/07(金) 22:52:26.34 ID:JUcr2Fyw
>>767
タモさんと話した後歌う山中さん想像して吹いた。
770名無しのひみつ:2014/02/07(金) 23:10:00.95 ID:xaw+CmjW
乙女の卵巣にぶっかけ
771名無しのひみつ:2014/02/07(金) 23:23:03.92 ID:7J2FFzDu
羊水腐る前に…
772名無しのひみつ:2014/02/07(金) 23:27:37.62 ID:uG0FRggG
そんなに可愛くないが、最近見なくなったことで
見たくなる不思議
773名無しのひみつ:2014/02/08(土) 02:45:15.31 ID:kuTcOFXa
iPS細胞の医療応用に期待してくださっている患者さんへ
|2014|CiRA(サイラ) | 京都大学 iPS細胞研究所
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/other/140207-220000.html
山中所長からのビデオメッセージ
http://youtu.be/BT07l3nnC5Y
774名無しのひみつ:2014/02/08(土) 09:11:57.20 ID:j18sy0jF
まったくの無知であれなんだが、昆虫の変態とかみてれば細胞のリセットコマンドがあっても
別に不思議な気がしないんだけど
生物細胞学の歴史を愚弄って言うのは想像力にかけてる気がする
775名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:48:19.50 ID:8bE8Iail
>>774
イソギンチャクとかプラナリアの再生とか動物細胞の初期化だね。
哺乳類ってのがポイント
776名無しのひみつ:2014/02/09(日) 19:05:35.84 ID:GGbeSJDl
>>758
日本の基礎研究が倒壊しそうだな。
金目当ての金の亡者が日本に大挙してきそうだ。

誰が企画しているのだろうか?
日の当たらない研究に予算を付けてやる方が
よっぽどよいはずなんだが。
777名無しのひみつ:2014/02/09(日) 19:09:52.69 ID:Qv74L4N5
宮崎哲弥がノーベル賞2個分の価値ありと言ってました。
778名無しのひみつ:2014/02/09(日) 19:13:41.61 ID:cbwHN/+0
ファーストに選ばれるのは確実だな。
779名無しのひみつ:2014/02/09(日) 19:17:19.48 ID:tw18Z/Y6
>>776
NPOとかも特亜の良い食い物にされて本気で活動したい奴に金が行き渡らない状態になってるしな
780名無しのひみつ:2014/02/09(日) 19:25:39.83 ID:ODnw3Epj
ゆとり叩きはどこいったのかなーw
マスコミまでゆとり叩きしてたくせにw
781名無しのひみつ:2014/02/09(日) 20:34:29.24 ID:IikaFkSu
>>780
小保方博士は団塊ジュニアとゆとりの間の世代。
氷河期世代の最後の方で、詰め込みの世代の末期に当たるけど、
単独では無関心世代とか言われることもあるけどいまいち決まった呼ばれ方が無いあんまり特徴的でない(かといって前後ほど問題でも無い)世代。
782名無しのひみつ:2014/02/09(日) 22:14:40.72 ID:8DXgch7b
>>779
野口英世が「研究はギャンブル」と言ったそうだが、
実際に基礎研究は何年も検証を重ねないと
成果が判明しないものも多い。

そこに年末ジャンボ宝くじの賞金みたいな年俸を
提示してしまうと、山師みたいな連中が大量に
なだれ込んできて好き放題するようになるだろう。

特に特ア系は捏造が非常に多く、その存在そのものに
疑問があるのだが、そういう連中が入ってきて
手っ取り早く金に結びつきそうな研究ばかり
するようになれば、成果が上げにくくなるばかりか、
研究の質も大幅に落ちてしまうかもしれない。
783名無しのひみつ:2014/02/09(日) 22:45:38.45 ID:Q1opmyEB
小保方さんは今彼氏いるの?
784名無しのひみつ:2014/02/09(日) 23:35:19.97 ID:qZgrUpeV
>>777
同意
今後の追試が必要だけど

再現性および他の動物への普遍性が確認されればノーベル賞でしょ
785名無しのひみつ:2014/02/09(日) 23:47:38.07 ID:lrxJDnCH
いやそのネタではノーベル賞はでないよ
細胞の初期化という意味ではもう山中さんと
外人が連名でもらってるから。

もらえるとすればIPSに先んじて臨床応用されたときに
連名でもらえるかもね。

単独ならまず無理。
786名無しのひみつ:2014/02/10(月) 03:01:40.21 ID:cNVw8uJE
>>138
茶髪だし(笑)
787名無しのひみつ:2014/02/10(月) 20:17:56.15 ID:LytwmI+N
細胞の初期化ってことじゃなく細胞の分化、多細胞であることの意味、
生命の神秘とかの扉を開けちまっただろ。
アインシュタインやワトソン&クリックみたいなもんで。
並のノーベル賞とかとは比較にならない奇跡だろ。
788名無しのひみつ:2014/02/10(月) 20:20:41.61 ID:LytwmI+N
ノーベル賞貰えるかじゃなく、ノーベル賞はこういう権威あるものだと、
ノーベル賞を権威づける貰って戴いて大丈夫でしょうかと言う仕事。
他の並の仕事とは意味が違う。
789名無しのひみつ:2014/02/11(火) 12:08:28.64 ID:FnANaNQ6
小保方さんの仕事はノーベル賞十個分の偉業だからね。
今後三十年は生物学者の四分の一のやることは、
小保方さんの靴の裏を舐める仕事だし。

現段階で大人の細胞では出来てないとか言っても、
すぐに原因なんか突き止められるだろうし、
突き止めればそれもまたノーベル賞に値する研究。
世の中のあらゆる動物や私たちの細胞の中で、
こんなに簡単に初期化や分化が行われてる。
それを突き止め実証してしまったんだから。
発生学、細胞学の根本を書き換えて今後も陸続と成果が続く研究。


山中さんも人生終わっちまったからね。
五十年後は山中の名前なんか誰も知らない。
生物学がある限り小保方の名は記憶される。
790名無しのひみつ:2014/02/11(火) 12:19:16.91 ID:cTL50vsY
小保方晴子さんは既婚者ですか?
791名無しのひみつ:2014/02/11(火) 12:32:59.60 ID:DiGjD3Uy
山中教授の態度が不可解。
ネイチャーは小保方さんの最初の論文を「科学を愚弄している」と言って突き返した。
その時点では山中教授も「科学を愚弄している」と思って無視していたのではないか?

だって、ネイチャーが認めたら突然テレビに出てきたのは変だろう。
792名無しのひみつ:2014/02/11(火) 12:38:32.23 ID:mv62jvvv
すげえわw才女だの
こういう人は本物だ
ただめちゃくちゃな幸運であったことは言えるだろう
30歳で歴史に刻まれるなんて実にうらやましい
793名無しのひみつ:2014/02/11(火) 12:44:01.69 ID:RsHezLP1
Natureに集中してる現状が良くないんだろうな。
科学の発展はNature編集の手のひらの上で行われることになる。
794名無しのひみつ:2014/02/11(火) 15:40:19.63 ID:CUDngiMA
>>791
未発表の情報をどこで入手するんだよ
795名無しのひみつ:2014/02/11(火) 15:44:08.72 ID:YpjzsTww
山中の性格の悪さを生物学で解明してほしい
796名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:06:03.55 ID:6m/P/YDd
異論も多いとは思うが同じポジションに小保方博士ではない他の人物がいたとしてもその人物がこの現象を見つける可能性は多いにある。
もちろん研究は結果がすべてなので小保方博士の業績は偉大だが。
大切なことは今回の結果が出るまではあまりパッとしなかった人物にこれだけのポジションを与えたということだ。
今、科学技術予算は金額だけはかなりなものになっているが、人件費への投入はお寒い限り。
1人の偉大な学者が出るためには999人の平凡な学者が必要なわけで、特に30代前半までの研究者に安定したポジションを多く与えることが科学技術立国を維持していくために必要だ。
797名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:25:10.93 ID:YuQLjkYb
>791 >794
論文掲載以外の研究者のコミュニケーションもなくはない。
一国内学会は査読がない場合が多いのでそこで口頭発表が
可能といえば可能。

しかし、おそらく物理における「相対性理論は間違っている」のように
初日の早朝に配置されるトンデモに埋もれるような冷遇をうけるだろうな。
そういう扱いを受ける講演はもの好きな暇人しか聴講しに行かない。

一般講演の持ち時間では論文のように隙のない筋道を
説明しきることも難しい。
798名無しのひみつ:2014/02/11(火) 16:34:37.04 ID:CUDngiMA
>>797
ここ何年かの山中先生にそんな小さな外部情報を取るような時間あったんかなぁ
学会参加とかほとんど公演依頼ばっかで、聞きにいく時間とか無い気がする

まぁ全然どうでもいい話だけど
799名無しのひみつ:2014/02/11(火) 17:14:15.03 ID:YuQLjkYb
>>798
山中さんのような立場になると、周囲の人間が有益な情報だけを
伝えてくれるようになる。

まあ偉いけど性格の悪い人の場合には、太鼓もち、ゴマすりに
囲まれてしまうのだが。
800名無しのひみつ:2014/02/11(火) 19:57:19.46 ID:HlMC4rzv
ノーベル賞受賞して東邦大東邦と早稲田理工が日本のトップと
認識されるまであと何年かかりますか?
801名無しのひみつ:2014/02/11(火) 20:34:34.67 ID:NAreGMSA
彼氏のナニをしゃぶっている最中も研究のことを考えているのかね?
802名無しのひみつ:2014/02/11(火) 21:06:16.30 ID:a1n9Us5r
>>800
一生無理かな
803名無しのひみつ:2014/02/11(火) 21:12:30.00 ID:NAreGMSA
>>800

大槻教授のノーベル賞推薦人の肩書きだけで満足だろ。
804名無しのひみつ:2014/02/11(火) 22:59:12.33 ID:ksYeBBk7
チョンが山中教授の事まで貶めたいと必死なのがよくわかるスレですね
805名無しのひみつ:2014/02/11(火) 23:33:00.62 ID:a3XueaIs
名前に「子」が付くのがなるほどなって思う。
806名無しのひみつ:2014/02/12(水) 15:11:34.50 ID:OIq/4xE1
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/14/140130_stap.html

このページを見ると、

・バカンティ教授らのグループは、成体にも極めて少数ながら小さなサイズの細胞が存在しており、これが成体組織で「眠っている」多能性細胞ではないかとの仮説を提唱。

・小保方博士はこの可能性を検討するため、バラバラにした細胞を細い管に通し小さな細胞を選別、この過程で小保方博士は、この操作をくり返すことで小さな細胞が出現することに気がついた。

となっています。

つまり、刺激によって万能細胞が生まれることに気付いたのは小保方博士であって、
バカンティ教授らは外部刺激による細胞の多能性獲得までは想定していなかったことは明白です。

にもかかわらず、バカンティさんが「STAP細胞の研究は、私と弟が10年も前からしていた」とBBCニュースで喋っているのは、変ではないか?

http://www.youtube.com/watch?v=v78AdQNgHj8
807名無しのひみつ:2014/02/12(水) 16:20:18.73 ID:pwuJoRi9
総長から送りつけられることになると思われます。
http://junjikido.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/12/18/photo.jpg
808名無しのひみつ:2014/02/12(水) 16:29:52.22 ID:I6DocK53
受験を思い出すなー
reject, rebuff, decline, turn down
809名無しのひみつ:2014/02/12(水) 16:38:05.01 ID:vElP4Y5R
アグネス募金宜しく
810名無しのひみつ:2014/02/12(水) 16:40:30.57 ID:iBNzSlbh
>>52
こういう奴と同僚だと鬱になるだろうな。
厭味ったらしくパワハラしてくるタイプ
811名無しのひみつ:2014/02/12(水) 16:41:53.32 ID:iBNzSlbh
>>810訂正
出世できないからパワハラつーかモラハラだな。
812名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:30:57.19 ID:SaUBF76s
>>806
バカンティ教授がいってる話じゃMuse細胞みたいなもんじゃないの?
ちょっとSTAP細胞に比べるとプロセスの重要さが桁違いに違うよね。
813名無しのひみつ:2014/02/12(水) 17:52:35.71 ID:Eh1vS/cv
今は仕方がないのかもしれないがSTAP関連スレでマルチが鬱陶しい
814名無しのひみつ:2014/02/14(金) 00:21:19.39 ID:dNiKZLIQ
既に小保方論文不正疑惑が出てるようですね
815名無しのひみつ:2014/02/14(金) 03:08:43.27 ID:tY2VUmV/
kwsk
816名無しのひみつ:2014/02/14(金) 03:30:51.99 ID:uimxh5xW
 天才を生みたければ、小学校中学校のカリキュラムをいじるより、自由な研究ができる
理化学研究所や奈良先端科学技術大学院大学のような研究施設をたくさん作るほうがよく、
日本のノーベル賞受賞者も増える
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140212/383441/?ST=life&P=7
817名無しのひみつ:2014/02/14(金) 03:36:11.99 ID:pFUmGb0Z
818名無しのひみつ:2014/02/14(金) 03:47:09.36 ID:ucTe9I2u
19 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/14(金) 02:20:03.80
全く理系のこと知らないが
小保方博士の真偽検証は今後国内外の多くの研究機関がやってくれるんだろうか
あと
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/7b1ca97302877b61a0725e19cdbe44ea.png
この反転させコピペしました的写真はどう説明するんだろう
819名無しのひみつ:2014/02/14(金) 03:53:01.99 ID:xjRD8Hup
確かにKlf4の文字が反転している。
820名無しのひみつ:2014/02/14(金) 07:58:08.23 ID:7XF+lD1g
小保方さんの仕事はノーベル賞十個分の偉業だからね。
今後三十年は生物学者の四分の一のやることは、
小保方さんの靴の裏を舐める仕事だし。

現段階で大人の細胞では出来てないとか言っても、
すぐに原因なんか突き止められるだろうし、
突き止めればそれもまたノーベル賞に値する研究。
世の中のあらゆる動物や私たちの細胞の中で、
こんなに簡単に初期化や分化が行われてる。
それを突き止め実証してしまったんだから。
発生学、細胞学の根本を書き換えて今後も陸続と成果が続く研究。


山中さんも人生終わっちまったからね。
五十年後は山中の名前なんか誰も知らない。
生物学がある限り小保方の名は記憶される。
821名無しのひみつ:2014/02/14(金) 14:24:07.94 ID:Hqqz8e8/
>>820
で君の研究成果とかあるのかな
822名無しのひみつ:2014/02/14(金) 15:18:58.77 ID:p0yrZ73K
>>820
ノーベル賞1ダース分に決まってんだろ
823名無しのひみつ:2014/02/14(金) 15:54:06.96 ID:EmKSJb8B
>>1
デート中は分かった
バックから突かれて時も研究の事を考えてたんかな?
824名無しのひみつ:2014/02/14(金) 16:03:58.54 ID:GPIbPuGA
彼氏もデートも捏造
825名無しのひみつ:2014/02/14(金) 16:24:13.85 ID:IISSxAyX
怪しい過ぎる あと今苦しんでる人に対して
150年後の未来!!wwとか サド過ぎる 悪魔
826名無しのひみつ:2014/02/14(金) 16:39:03.82 ID:HrmoYLWS
>>819 バカアホ間抜け
827名無しのひみつ:2014/02/14(金) 16:40:03.17 ID:HrmoYLWS
>>825 誰が期待するか阿呆らしい。
828名無しのひみつ:2014/02/14(金) 22:03:06.06 ID:EiAqYeMs
もう神だな
829名無しのひみつ:2014/02/15(土) 01:26:07.25 ID:vlUbqacf
AV界が小保方晴子と出演交渉してるらしい
830名無しのひみつ:2014/02/15(土) 11:42:58.26 ID:3V0nXKnA
>>820
生物学どころかその他大勢のほとんどの研究がひれ伏さなければならないね

人文全て、経済経営と最近の都市工、建築他諸々
研究することなくなって無理やり論文にしてるもんな

ドイツの風力発電の紹介とか、韓国の財閥がどうのこうのとか
それで査読つきだそうだw
831名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:07:34.40 ID:L0LEZS8q
832名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:13:12.64 ID:Aw7zGOWO
服装のファションもせいぜい「割ぽう着」だなんて地味だよね。
833名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:29:30.62 ID:wQvUg49w
>>832
しかも割烹着はねつ造っていう
834名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:22:30.47 ID:YdXc2XJO
ここは落としどころとして裸エプロン若しくは喪服を提案したい
835名無しのひみつ:2014/02/16(日) 22:19:46.54 ID:Tt990YPZ
どうやら捏造だったようだな。

とんでもない奴だな。
836名無しのひみつ:2014/02/17(月) 02:52:21.05 ID:2L07bDEI
まあそう言うな。
837名無しのひみつ:2014/02/17(月) 20:12:23.40 ID:UI0NRdx/
Nature誌で捏造・論文撤回を認めないとだめだよ
838名無しのひみつ:2014/02/17(月) 20:23:37.35 ID:uB/ds4qN
おぼちんの体内にある万能細胞とおれの体内にある万能細胞を掛け合わせたら
きっと新しい生命体ができるのではなかろうか。
839名無しのひみつ:2014/02/17(月) 20:27:22.51 ID:rju/bRw8
捏造細胞と低能細胞がどうしたって?
840名無しのひみつ:2014/02/17(月) 20:31:10.96 ID:0K6ag0y+
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/

「関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。
 共同研究者の一人は取材に対し、数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して
 記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。」
841名無しのひみつ:2014/02/17(月) 20:39:27.31 ID:rju/bRw8
可能性はあるんじゃね可能性なら。各国の古代神話レベルの
842名無しのひみつ:2014/02/17(月) 20:40:09.78 ID:ss4Wp6RV
843名無しのひみつ:2014/02/17(月) 20:48:31.39 ID:O0/QqotS
大ごとになったら、ちゃんと自殺しないように見張り付けないとだめだよ。
844名無しのひみつ:2014/02/17(月) 20:52:23.83 ID:O0/QqotS
クソ論文だが、論文を書いたことがある立場として、
電気泳動像やウエスタンの像はごまかしたくなる気持ちはわかる。
分かり切ってるデータでも多数のレーンが同時に望み通りの
結果にならないことも多いから。いけないことだが少し同情できる。
マウスの胎児の写真。こんなん間違うわけないw
培養細胞やTG個体の細かい光り具合や特徴って意外と
覚えてるもんだぞw
845名無しのひみつ:2014/02/17(月) 21:20:38.79 ID:2iPoxSsV
小保方の博士論文
//dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/36341/1/Gaiyo-5627.pdf
846名無しのひみつ:2014/02/17(月) 21:27:44.35 ID:rju/bRw8
>>843
どっちに転ぶ玉なのか読みかねるし、エロい人も読みかねていたりしてなあ

逆ギレ的に研究費や性的嗜好で大暴露大会やられたら困る事情も
人間だからもしかしたらあるかもしれん。
847名無しのひみつ:2014/02/17(月) 23:02:16.65 ID:Tiq1Vshw
ただ、やみくもに酸性の液体に浸したって追試が成功するわけないよね
液体の成分に企業秘密があるのかもしれない
848名無しのひみつ:2014/02/17(月) 23:04:18.04 ID:rju/bRw8
それはマテメソに書こう
849名無しのひみつ:2014/02/17(月) 23:08:24.90 ID:UfMvgmuz
>>840
官僚的模範解答だね
850名無しのひみつ:2014/02/18(火) 01:40:28.28 ID:KE5QyVE0
小保方晴子(早稲田大学)の「STAP細胞」捏造論文、ねつ造疑惑。
再現不可能、画像に細工の痕跡…小保方晴子の「STAP細胞」に捏造疑惑浮上。
http://matome.naver.jp/odai/2139241456519183101

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
なぜ、早稲田大学の人間は、嘘やねつ造パクリを平気でするのか?
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
それは、早稲田大学の校歌「都の西北」がパクリ校歌で、そのことを知っていても、早稲田大学の人間は平気で歌っているからです。

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
なぜ、早稲田大学の人間は、嘘やねつ造パクリを平気でするのか?
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
それは、早稲田大学の校歌「都の西北」がパクリ校歌で、そのことを知っていても、早稲田大学の人間は平気で歌っているからです。

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
なぜ、早稲田大学の人間は、嘘やねつ造パクリを平気でするのか?
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
それは、早稲田大学の校歌「都の西北」がパクリ校歌で、そのことを知っていても、早稲田大学の人間は平気で歌っているからです。
851名無しのひみつ:2014/02/18(火) 10:53:24.63 ID:xjE4bUaV
>>840
http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
Teruhiko Wakayama, a cloning specialist at Yamanashi University in Yamanashi prefecture, is a co-author on both of the papers and took most of the placental images.
He admits that the two look similar but says it may be a case of simple confusion.
Wakayama, who left RIKEN during the preparation of the manuscript, says he sent more than a hundred images to Obokata and suggests that there was confusion over which to use.
He says he is now looking into the problem.
852名無しのひみつ:2014/02/18(火) 10:55:47.89 ID:xjE4bUaV
The protocol might just be complicated ? even Wakayama has been having trouble reproducing the results.
He and a student in his laboratory did replicate the experiment independently before publication, after being well coached by Obokata. But since he moved to Yamanashi, he has had no luck.
“It looks like an easy technique ? just add acid ? but it’s not that easy,” he says.

Wakayama says that his independent success in reproducing Obokata’s results is enough to convince him that the technique works.
He also notes that the cells produced by Obokata are the only ones known ? aside from those in newly fertilized embryos ? to be able to produce, for example, placenta, so could not have been substituted cells.
“I did it and found it myself,” he says. “I know the results are absolutely true.”
853名無しのひみつ:2014/02/18(火) 11:30:14.63 ID:oqJTimU7
やっちまったな…
854名無しのひみつ:2014/02/19(水) 00:03:27.12 ID:lMBM6yHi
>>847
常温核融合の時もそんなこと言ってたな
855名無しのひみつ:2014/02/20(木) 10:19:50.21 ID:twnz+UbX
取違えと細工という言葉が両方出ているけど、
随分違う印象なんだが
856名無しのひみつ:2014/02/20(木) 12:43:36.91 ID:DVTIVGZv
ハーバードの本気調査くるよー
http://mainichi.jp/select/news/20140220k0000e040231000c.html

ハーバード大医学大学院広報は19日、毎日新聞に声明を寄せ、
「当院の注意を引くような懸念はすべて、徹底的な精査の対象となる」と述べ、
大学院として調査する可能性があることを示唆した。
声明は「当院は最高の倫理基準を守り、研究の一貫性を厳密に保つことに全力を尽くす」と強調している。
857名無しのひみつ:2014/02/21(金) 01:29:11.75 ID:ci79jvQB
マスゴミの毎度のやり方そのままじゃん。
持ち上げるだけ持ち上げて、落とす時は落として、発行部数稼いで後は知らぬ存ぜぬ。報道の自由だから責任御座いませんっての(笑)

多分、小保方がマスコミの無謀な報道過熱ぶりに引いて取材拒否したから、報道各社が報復に出た。ただそれだけだよ。
学術業績ってのは批判的評価から審美される。その事実を隠蔽して今回の一連の小保方バッシングに至ってるだけだ。

小保方は新しい細胞初期化方法を提案した。
一方で、マスゴミは100年前からの古いやり方から脱却出来てない。
そこには、なんら新しい価値観も人類社会への寄与も認められない。こいつらこそ無価値なんだよw
858名無しのひみつ:2014/02/21(金) 11:15:31.47 ID:HlT8+eRf
テレビでやってるんだから本当だよ(´・ω・`)
http://ooruri.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2014/01/30/cimg1796.jpg
859名無しのひみつ:2014/02/22(土) 01:15:35.38 ID:zaddniWA
>>857
今のところ本人たちは新しい方法を開発したと言い張っているけど、
第三者がやっても出来ないから本当なのか疑われてるだけだ
860名無しのひみつ:2014/02/22(土) 02:22:39.00 ID:gZuD8z3A
オワタ
861名無しのひみつ:2014/02/22(土) 09:00:48.65 ID:tZUZp+J0
「どうもー、さむっちでーす」
「おぼっちでーす」
「君ぃ、なんかえらい捏造やらかしたそうやね」
「ちょっと間違うただけや。変なこと言わんといて」
「知ってて間違える。それを詐欺言うんですよ」
「あんたに言われたないわ。あんたこそヴァイオリンの女の子に何したん」
「今日、耳、日曜」
「都合のええ耳やな。全部聞こえとるやろ」
「あー、あー、聞こえない」
「済みませんゆうて書いた手紙でも嘘ついたやろ」
「割烹着似合うとるねー」
「話そらさんといて」
「亀、元気?」
「ええがなもう。ほんまに聞こえんのか。また嘘ついたやろ言うてんの」
「私はおむつをはいている。これだけは天地神明に誓って真実です」
「いらんわ、そんな真実」
「でも捏造はまずいですよ。病気が治ると喜んだ人もおるんやから」
「そらあんたも一緒や」
「どうも失礼しましたー」ちゃんちゃん
862名無しのひみつ:2014/02/22(土) 17:41:05.01 ID:rlYRLpg0
捏造でしたw
863名無しのひみつ:2014/02/22(土) 17:42:22.88 ID:wN5Jwrg8
                _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',  お前らにハゲの失望が分かるかい?
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,  ため息すら出ない 
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、    日に日に抜け落ちる髪を見ながら
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l   親を恨み そして
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!  意味がないとわかってる育毛剤をふりかける毎日
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |    一縷の望であったSMAP細胞に裏切られた
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|   このハゲの気持ち
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、    どうしてくれよう このハゲの気持ち
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、   明日になれば 髪の毛が生えてることを祈り
     /   i      ハヽ==-   //  /        \   今日もせっせとフリカケを振る
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.  |
   ,'      :,         i' ゞ.;'   \i   /    ,. - ' ,  |
864名無しのひみつ:2014/02/22(土) 20:06:12.52 ID:TJRx3f34
小保方晴子しか作れないSTAP細胞ってことを
世界中が認識してからやり方を公開するんだろう。

研究成果をアメリカ人とかに横取りされたら洒落にならんからな。

最高の戦略だよね。
865名無しのひみつ:2014/02/22(土) 20:31:14.99 ID:HlLJ235h
>>857
発表時にウソと決めつけて取材しないだろ
866名無しのひみつ:2014/02/22(土) 22:31:41.42 ID:BRIFzk/t
>>865
マスゴミって持ち上げるだけ持ち上げてから落とさないと金にならないから、最初は歓迎するものだよ。
867名無しのひみつ:2014/02/22(土) 22:38:15.27 ID:rf2eSeES
理研に入った経緯も嘘っぽい。

> 一時帰国している間の2011年3月に東日本大震災が発生した。その影響で米国の就労ビザが得られず、ハーバード大学に戻れなくなった。そこで若山を頼って理化学研究所に入った

新聞のインタビューで上記の通り答え、Wikiにも載ってるけど、米国で就労した人ならすぐわかる「嘘」。
短期留学後、向こうで仕事が見つからなかったのを震災のせいにするな。
868名無しのひみつ:2014/02/22(土) 22:40:23.33 ID:kIZkgdzP
>>867
何だそら?
根拠もソースもない妄想乙。
869名無しのひみつ:2014/02/23(日) 01:20:35.87 ID:12vNFlpn
>>867
理研って、詐欺師が簡単に入れる組織なのかな?

素人には、理研に拾ってもらえる逸材って思えるのだが。
870名無しのひみつ:2014/02/23(日) 01:40:55.09 ID:dXD/rPHK
NATUREに採録されたほどの論文なら、
PROOFでミスないか念入りに確認するよな普通
871名無しのひみつ:2014/02/23(日) 01:52:11.98 ID:DtKsGinH
>>869
研究室主催者が自分の研究費で雇う博士研究員ならコネがあれば誰でもなれる
面接なども形式的なもの
これは大学でも同じ
872名無しのひみつ:2014/02/23(日) 05:55:53.94 ID:LsXvuWzT
詐欺師という言葉はちょっと言いはばかってしまうんだが、
生命科学には山師が参入しやすい側面は否定できないわなあ
873名無しのひみつ:2014/02/23(日) 12:12:25.44 ID:4gBqdPEB
若山教授&学生が小保方さんと同一条件でやって失敗
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140219071443461
>細胞作製が再現されないことは「実験のコツが理解されていないためではないか」と述べた。
>若山教授も理研在籍時に小保方さんと一緒に取り組んだ時は成功したが、山梨大に移った後は再現できていないという。

そのほかの追試失敗例に挙げられた他の人たちも小保方さんの論文に小保方さんが例示された細胞種を使って実施しているが連敗中。
理研のホームページにも他の細胞でもできるって書いちゃってるし、いざやってみたらできねぇ…
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/

あと、文春によると山中教授のところでも追試失敗して小保方さんへ問い合わせ中とのこと。
山中教授のところで失敗ってどんだけ難しいのよ?
874名無しのひみつ:2014/02/23(日) 16:39:09.69 ID:4gBqdPEB
今日のニコ動での発言集

西川先生
「この辺は笹井さんならではの文章。ただこの例は問題があると思う。」
西川先生
「まとめにシングルセルからはできずに、複数個以上のセルからしかSTAP化しないのかもしれないと書いてあって論文全体をボヤっと感じさせる。」
中武先生
「これまでの内容を踏まえた上で、胎盤作製可能と書かれば専門家からすれば何を言ってるのかわからないと思うだろう」
中武先生
「再現性のチェックがすごく大事」
西川先生
「再現性について僕も一つだけ言いたい。日本の研究も成熟しないといけない。」
西川先生
「追試が誰も上手く行かなかった論文はいずれ消えていく運命。
消えるか消えないかという形で決まっていくので僕はあまり気にして無い。」

須田記者
「理化学研究所が調査している問題はどうお考えですか?」
西川先生
「一つは、こういう実験はノートをとるのが普通。ノートみれば判るはず。コメントを早く出したほうがいい。時間を置くほうがよくない。2日も3日もかかることではない。」
「小保方さんは若すぎるよね。責任の対応はシニアの方がやったほうがいいよね。」
中武先生
「論文のデータと文章に齟齬があるのは事実です。もちろん作られたデータならば許されないことですよ。」
875名無しのひみつ:2014/02/24(月) 08:38:27.84 ID:mTeytSaX
876名無しのひみつ:2014/02/24(月) 09:27:23.87 ID:3xNWjxYD
ほんとに常識破りだな
佐村河内も再生医学に参戦してくれ
877名無しのひみつ:2014/02/24(月) 09:56:54.22 ID:A8pS7DTM
佐村河内も全聾から復活するという、常識破りの奇跡の偉業を成し遂げてたな
878名無しのひみつ:2014/02/24(月) 10:33:27.29 ID:I0bhlj7l
下村も安倍も踊っただろ

安倍政権はマスゴミの報道で動くからこうなる
879名無しのひみつ:2014/02/24(月) 10:50:14.85 ID:Vb3/GJMg
革命の再現は難しいよ
天才が簡単と言うだけだ
880名無しのひみつ:2014/02/24(月) 11:44:41.31 ID:t0p05jnG
>>867
> 理研に入った経緯も嘘っぽい。
>
> > 一時帰国している間の2011年3月に東日本大震災が発生した。
>> その影響で米国の就労ビザが得られず、ハーバード大学に戻れなくなった。

> 新聞のインタビューで上記の通り答え、Wikiにも載ってるけど、
> 米国で就労した人ならすぐわかる「嘘」。
> 短期留学後、向こうで仕事が見つからなかったのを震災のせいにするな。

そもそも不思議なのは、
バカチン教授の下では、
どういう身分だったのだろうか?

・正規の博士課程学生の身分を持っていたのか?
・それとも、費用は日本側の出資者持ちで、勝手に押しかけ居候でしかなかったのか?
・バカチンに雇用されていた作業員に過ぎなかったのか?

少なくとも早稲田大学は、この間の身分を明確に証明する書類を示さないと
博士号を出すにあたっての在学期間が足りないのを百も承知で
不正に博士号を出したんじゃないかという疑惑が拭えない。
881名無しのひみつ:2014/02/24(月) 11:56:13.22 ID:VnK8Obr+
これ実際んとこどうなの?
馬鹿マスコミがつぶそうと誇張して報道してるの?どうなの?教えろ
882名無しのひみつ:2014/02/24(月) 12:12:44.45 ID:pi8EvBci
>>880 留学したのは博士課程1年から2年にかけて。 まだ博士号なんて持っていない。
最初の4か月は、自負(早稲田の費用)。 そして終わって帰ろうとしたらVacantiが給料出すから帰るなと言って引き止められてさらに1年いた。
博士号を持たない学生に給与を出すなんて前代未聞だったらしい。
卒業して戻ろうとしたら震災でビザの発給が遅れたので理研に入った。

今も少しはもらってるのかも。
http://connects.catalyst.harvard.edu/Profiles/display/Person/65733
Harvard Catalyst Profiles

Haruko Obokata, Ph.D.

Title Research Fellow in Anaesthesia (EXT)
Institution Brigham and Women's Hospital <<ハーバードの附属病院
Department Anaesthesia  <<Vacantiの診療科
Address Brigham and Womens Hospital
Anesthesia, Thorn 13
75 Francis St
Boston MA 02115
Phone 617/732-7699
883名無しのひみつ:2014/02/24(月) 13:47:30.96 ID:+UuTdtbu
>>881
おかしいのは、ある日突然テレビなど放送メディアが一斉にSTAPを報道。一気に小保方が注目を浴び過熱報道に。

その後、捏造疑惑がネットから起こり、週刊誌も記事掲載。しかしテレビなど放送メディアはノータッチ。小保方本人所在不明、政府もコメントなし。

捏造疑惑は同業からのチクリとしても、テレビが一斉に動いたのが解せない。
884名無しのひみつ:2014/02/24(月) 13:52:35.57 ID:pi8EvBci
>>883 それは全然おかしくないだろ。 Natureでも特別扱いするほどの大ニュースだったんだから。
更に輪をかけて信じられない位若い女子力旺盛な人が主人公だからいくらでもネタが有る。 男ならここまで加熱しなかっただろう。
まるでシンデレラみたいな信じられない話だったんだよ。

今は夜の12時過ぎてみすぼらしい格好になってるがやがて王子様が現れてハッピーエンドになると言う筋書き。
落差が大きいほどドラマ性が有る。
885名無しのひみつ:2014/02/24(月) 13:56:24.89 ID:pi8EvBci
>>883 疑惑の方もNatureが報じたからだよ。 理研の調査待ちだが、再現が取れていないのが疑惑を大きくしている。
3月に調査結果を出すと言う話もあるがそれでは遅すぎる。 今週にも何らかの発表が欲しいね。

あと2chで騒がしいのは株をやってる連中が紛れてるからなお煩わしい。
886名無しのひみつ:2014/02/24(月) 14:44:53.53 ID:weE24c8T
理研という組織のふるいにかかっているわけだから
捏造の可能性は低いだろう
887名無しのひみつ:2014/02/25(火) 03:27:40.96 ID:QxYC1nD0
>>462
産経はじめこういうヤカラの讒言の為に山中教授は多大な迷惑を…
888名無しのひみつ:2014/02/25(火) 04:00:41.58 ID:7XxFkabB
こんなヤバイ展開にならなければ春の園遊会に招待される予定だったろう。
889名無しのひみつ:2014/02/25(火) 04:22:11.26 ID:0NDfmmNQ
どんなセクルするんだろう?
890名無し:2014/02/25(火) 04:27:35.29 ID:k8lazLcG
アグネス募金宜しく
891名無しのひみつ:2014/02/25(火) 05:02:18.15 ID:83RvY2p9
今は夜の12時過ぎてみすぼらしい格好になってるがやがて王子様が現れてハッピーエンドになると言う筋書き。
.     汪州ス;:: : _ ,, . ..        ..,, _,,,..,,_.: : :::::::;:;:(シ圭圭圭ミ
      {州;ソ::: :"'=ニ三''=;:;:: :  ::':"三==`;: :;;;:::::::ミ圭圭圭彳
       ;'"ム::;::, ------- 、.:::. ..::::::' "" : : :::::;;;::::::::ソ圭圭从
.     !);il`Y  ‐=ニエニ7,..ト=-、!"二ニ,二..._`、: : :::;;:}/ミ''"_ 、^
.       》,!::: !    ̄ ̄" シ/  !ト,`、`='=ニ"..:-ト=''彡;ミシ,イ./
.      i:::.. ` 、_______,,.ノ  : :ヘ、 ヾ ・ : :./. .: :::;;;Y .ノ/
.      |:::::...    /(_,,   ::.. 、`ー-----.'. . : : ::;;::::!,イ
       !::: : . .  /:.  ~`-‐"`-' ヾ    . . : :::;::::::|ノ
.       i;::: : .  ': :..:.:_,,,_:.:.:.:.:.:.:.:.... `   . . : ::::::::::::!'
       `;:: : : . . :::/''ー-..,.ニ=;;__:.:.:..    . . : : ::::::: ハ^ー、
        ヘ:::. .  ;ヽ、 "'''" /.フ:.    . . ; ::::::::/ ト 、 ` ,
.         ヽ::..  ! `=ニ=-.''" /::.   . . : ;;::;;::;/    / ヽ
892名無しのひみつ:2014/02/25(火) 09:29:01.19 ID:0/iU0mt1
STAP論文、修正へ 共著者の教授「単純ミス」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000105-san-sctch
「指摘されて初めて(ミスが)分かった。全く気付かなかった。
研究そのものを疑われるのは悔しい」と話しているという。

問題は画像のみ。小保方先生が最終的にノーベル賞なのは間違いなさそう。

もうすぐ小保方先生を叩いてた連中は腹を切ることになりそうだ。
893名無しのひみつ:2014/02/25(火) 09:41:25.74 ID:DComzYcn
>> 892 その画像こそが、問題の本質であって。
すべてを払拭するには、この共著者の教授が 山梨で、STAP を再現するしかない。
今のところ、できてない。
894名無しのひみつ:2014/02/25(火) 09:45:26.05 ID:mlLxDTfA
これが嘘なら実刑が下るというのか?
895名無しのひみつ:2014/02/25(火) 10:16:27.95 ID:GWaP1d/P
>>892
で、逆に捏造だった時お前は世界に恥をさらした詐欺師擁護の責任とって腹を切るのか?
どうせ知らん顔してアホなレス量産するだけだろ
自分が腹切る覚悟してから言え
896名無しのひみつ:2014/02/25(火) 12:07:29.98 ID:C04Yzepj
まるでガリレオのような扱いだな。ガリレオを非難する奴らは
火あぶりがふさわしい。
897名無しのひみつ:2014/02/25(火) 12:18:35.76 ID:tAg+UCWm
理研小保方先生陣営はシロと結論したか

あとは追試待ちだな
898名無しのひみつ:2014/02/25(火) 19:54:10.32 ID:GERzt6gT
つーか、今の時点でどっちだとか騒ぐのがどうかしているんだよね
半年や一年もしたら誰の目にも明らかになるでしょ
それから騒いでも遅くない
899名無しのひみつ:2014/02/25(火) 20:10:52.40 ID:YsoS5Ggk
>>898
ってか、現時点で捏造だの何だの騒いでいるのは自分の頭と根性の悪さを露呈している。
900名無しのひみつ:2014/02/25(火) 20:29:27.16 ID:vSzG+sGJ
>>898
その理屈もよく聞くんだけど、少なくとも「データがおかしいかどうか」は現段階でも検証できて、
実際に理研側もおかしかったと認めたわけだ
そして、「データはおかしいけど論文に書いてるやり方は間違ってない」ということがあり得るかと言われると、
そもそもやり方が正しいんだったら、理研は正しいデータをもう持っててすぐにも出せるはずで、
出せないということは正しいデータなんて存在しない=全部嘘っぱちだったんじゃないかって
疑われても当然だよねという話
901名無しのひみつ:2014/02/25(火) 20:51:41.70 ID:QxYC1nD0
>>349
預言者様
902名無しのひみつ:2014/02/25(火) 21:00:34.29 ID:YsoS5Ggk
>>900
写真からデータに変わったの?
903名無しのひみつ:2014/02/25(火) 21:24:34.94 ID:ywiD3Fe/
>>902
写真画像もデータでしょ。

本当の写真画像の生データを公開することさえ出来ない
理研と著者の皆さんたち。
904名無しのひみつ:2014/02/25(火) 21:33:06.65 ID:YsoS5Ggk
>>903
写真なら若山教授が修正するって
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1402/25/news042.html
905名無しのひみつ:2014/02/25(火) 21:56:25.01 ID:J3FwUvys
やはりノウハウが必要みたいだな
逆にノウハウさえあれば簡単に再現できるって事だろ
ここまで分かってて再現出来ない研究機関はもう畳んだ方がいい
906名無しのひみつ:2014/02/25(火) 22:35:24.84 ID:AK4qsrHe
単純ミスで済まそうとしている点で捏造確定だろ。

電気泳動の図がくるくる回ったりひっくり返ったりしている研究室が
まともなはずがないw
907名無しのひみつ:2014/02/25(火) 22:40:48.15 ID:MbaKEEw5
>>905
利権も再現できないって落ちww
908名無しのひみつ:2014/02/25(火) 22:41:45.67 ID:AK4qsrHe
小保方の捏造テクがないと再現できないのかwww
909名無しのひみつ:2014/02/26(水) 03:10:24.43 ID:vbrG3afh
外部で再現できないってことは好意的に見ても判ってない条件があるんだろ
当初の酸につけるだけってのは間違ってる可能性は高い
910名無しのひみつ:2014/02/26(水) 07:52:10.12 ID:0ZRfPjQi
培養中にES細胞を添加する必要があるんだろ
911名無しのひみつ:2014/02/26(水) 08:19:21.87 ID:4nskBGvj
>>909
1. Rat Spleens from 6 month rats, LSM separated lymphocytes, treated exactly as published, cultured in DMEM/F12,2%B27,Lif. Oct4 detected after 7 days by western Blot.
912名無しのひみつ:2014/02/26(水) 08:37:38.61 ID:TcIXYp6n
>>910
女子ならesの確保も楽そうですしおすし
913名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:07:08.75 ID:hvH+rp27
>>904
写真もデータという点には同意するんだね?

まず、自分の間違いを謝罪したらどうでしょう。

>>904
>>>903
> 写真なら若山教授が修正するって

若山さんは、責任著者ではなくて、ただの実験屋さんにすぎないから
そういう発言をする権限自体がないんだよ。

若山さんだって、そんなことは百も承知なのに
国内マスコミ相手だから無知だろうと舐めて掛かって、騙そうとするのは良くないね。

既に、単純な取り違えなどではなく、
工夫をこらし時間を掛けて作った捏造だと確認されてしまっているのですよ。
914名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:07:54.63 ID:57C4+Kse
>>909 >>911は再現できてるよと言う例。 oct4が確認されているのでSTAP細胞の可能性が高い。
現在さらに幹細胞への培養中で今週にはその結果も出る。
915名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:15:34.96 ID:0ZRfPjQi
>>914
STAP細胞:フランクフルトの追試成功は、デマの模様。
http://news830.com/archives/5206
916名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:18:01.84 ID:iP4kgbkR
>>914
その英文もうみんな知ってるよ
oct4が検出されただけならSTAP細胞が出来たことが確認できたってことにならないんでしょ
生物学の専門家が、書いた当人含めて誰も成功って言ってないもの
917名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:19:15.31 ID:JUNr+FRw
>>914
https://twitter.com/TJO_datasci/status/437469444713897984
> STAP細胞追試掲示板の継続中だった追試結果報告、もう一つ重要なことが。35週齢Oct4::GFPマウスの脾臓細胞では、
> STAP化処理あり・なしのどちらでもGFPシグナルが出ちゃったっぽい。ダメじゃん。
> http://www.ipscell.com/stap-new-data/#comment-23713

フランクフルトのは既に失敗
918名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:36:54.31 ID:M6+A9aWI
守られた存在だなあ
因果が巡るように願う
申し訳無いけど
神の支払いを待つよ
919名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:51:43.89 ID:57C4+Kse
>>915 ガセネタを流すなよ。 橙色は途中経過だから。 失敗すれば赤になる。 まだSTAP細胞までしか確認されていない。
いまSTAP幹細胞への培養中だからオレンジ。 それが確認されたらグリーンになる。

>>916 だからSTAP幹細胞がまだ確認出来ていないからだよ。 STAP細胞が出来てから培地を移してさらに7日間かけて培養する。
もうそろそろ完成する時期。

>>917 それは35週マウス。 GFPが両方出ててもそれはまだoct4を調べていない段階。 それからWestern Blotでoct4を確認予定。
6か月マウスはGFPを使わずにWestern Blotでoct4を確認している。
皆途中段階。
920名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:55:26.16 ID:57C4+Kse
>>919 6カ月マウスについてはWestern Blotを3回やってる。 そのうちの1回分の結果をPaulに渡している。
但し、さらに再現テスト中だからその結果が出るまでは公表を控えるように伝えている。
921名無しのひみつ:2014/02/26(水) 09:55:30.56 ID:NYa8mB1v
おまいら、いいかげんに目を覚ませよ。
何百年に一度の大発見てことは、ニュートンや
アインシュタインなみだぞ。
おほほとこの2人並べたら違和感ありすぎ。
922名無しのひみつ:2014/02/26(水) 10:54:45.46 ID:WfMxxGZn
うまくいくはずだったんだけどなー。
こんなに厳しく追及されるなんて、想定外だわ。
どうしてくれるんです、○○先生。
なんとかしてちょうだいよ!
923名無しのひみつ:2014/02/26(水) 11:23:41.63 ID:hOoCFTym
>>919
おぼかたの発表でも生後1か月より上のマウスでは成功率が著しく下がるって
言っていたけど、6か月のマウスでもSTAP細胞まではうまくいったのか。
924名無しのひみつ:2014/02/26(水) 17:13:39.07 ID:JgJVdPb7
ヌード写真集を出してくれ
925名無しのひみつ:2014/02/26(水) 17:22:59.47 ID:girIaNjx
>>924
予約したいです。
926名無しのひみつ:2014/02/26(水) 17:46:28.35 ID:JTty8it5
これジャップ詰んだ?
誰か詳しく解説( ゚д゚)ノ ヨロ
927名無しのひみつ:2014/02/26(水) 20:06:44.80 ID:V6EEzKLK
928名無しのひみつ:2014/02/27(木) 00:37:54.63 ID:xm5c8fpy
10数年前の写真も付けて。
人生で”抜け”るコンセプトで
(byサイッキック青年団)
929名無しのひみつ:2014/02/27(木) 00:44:32.49 ID:wUz5v9tL
小保方という女は、相手が彼氏じゃないのに、
何の根拠もなく本当に彼氏だと思って
信じこんでしまうような精神病を抱えた人間だぞ。

実験が成功していないのに、成功していないはずがないと思い込んで、
良いように捏造して、それを信じこんでいてもおかしくないわ。
930名無しのひみつ:2014/02/27(木) 00:45:22.03 ID:wUz5v9tL
女ってだいたいこういうタイプ多いよね。
そりゃ理系女子少ないわ。
脳が論理的に破綻してるんだもん。
931名無しのひみつ:2014/02/27(木) 06:19:50.31 ID:BbXyWaJ/
ネグリジェで夜通し泣いたのかと思ったぜ
932名無しのひみつ:2014/02/27(木) 06:32:38.20 ID:1F8ke7gH
人の信頼を得るのは物凄く大変だが、失うのはとっても簡単
たった一度ウソをつけばいいだけ、それでいままでの信頼は全部パー
もしも捏造だったら日本のイメージに与えた悪印象は相当でかい
933名無しのひみつ:2014/02/27(木) 06:42:05.38 ID:E+vNmur5
再現出来ないんだろ
早く捏造だと認めろ
934名無しのひみつ:2014/02/27(木) 06:53:26.80 ID:A5QrUB6h
>>933
小保方博士と同じ条件で生後一週間のマウスの脾臓から取ったリンパ球の細胞での追試はまだ行われていない。
何故なら脾臓の実験を行うには事前申請が必要で、許可が降りるまで国によっては一ヶ月程掛かるから。
そして、生後六ヶ月のラットの脾臓からのリンパ球での実験では細胞の初期化を示すOct4遺伝子の発現が確認されて、現在培養されている。
935名無しのひみつ:2014/02/27(木) 07:45:53.67 ID:iWLBwcPY
>>934
>何故なら脾臓の実験を行うには事前申請が必要で、許可が降りるまで国によっては一ヶ月程掛かるから。

申請ったって動物実験全般で組織内の話だし、麻酔下でやれる実験だから許可なんか一瞬じゃねーか
936名無しのひみつ:2014/02/27(木) 08:00:03.11 ID:vaEupIi8
SEXの最中でも研究のことを考える、と受け取れる。
937名無しのひみつ:2014/02/27(木) 08:08:32.58 ID:A5QrUB6h
>>935
言ってる意味が判らんが一瞬なら何故何処の研究機関も脾臓を使わなかったんだと思う?

But most of those attempts did not use the same types of cells that Obokata used.

http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738
938名無しのひみつ:2014/02/27(木) 08:12:40.94 ID:C4T3UMhh
>>934
>そして、生後六ヶ月のラットの脾臓からのリンパ球での実験では細胞の初期化を示すOct4遺伝子の発現が確認されて、現在培養されている。


それってオレンジ色のやつだと思うけど
あれから10日たったけど、まだ新しい報告ないの?
今どうなってるんだろう?
http://www.ipscell.com/stap-new-data/
939名無しのひみつ:2014/02/27(木) 08:23:09.84 ID:7uyxwRUC
小保方先生は絶対に勝つ。
懐疑派はまもなく一掃される。

そんなに人の成功が妬ましいのか。蝿のようなやつら、情けないですわ。
940名無しのひみつ:2014/02/27(木) 08:32:30.05 ID:XMBHH6Xp
理研の地下の座敷牢に閉じこめられたまま、街の話題から消え、
人々の記憶から消えるのを待つんだ。5年くらいは表に出てこないんじゃないか。
941名無しのひみつ:2014/02/27(木) 09:22:03.38 ID:iWLBwcPY
>>937
小保方はいろんな細胞を使ったと主張してるのに、脾臓にこだわる必要がない
942名無しのひみつ:2014/02/27(木) 09:27:02.06 ID:A5QrUB6h
>>941
論文をキチンと読もうね。
943名無しのひみつ:2014/02/27(木) 09:51:31.86 ID:sTmgRxPm
>>934
「生後一ヶ月のマウスの脾臓」でしか成功しないのなら、
「それ単に未分化の細胞が残ってただけなんじゃねーの?」と疑われてるんだが

一週間様子見のケースも、そこを見極めるために培養中なんじゃなかったっけ
944名無しのひみつ:2014/02/27(木) 09:52:57.25 ID:sTmgRxPm
一ヶ月じゃなかった一週間ね
945名無しのひみつ:2014/02/27(木) 10:11:46.42 ID:iWLBwcPY
>>942
お前がなー

http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/fig_tab/nature12968_SF9.html
Somatic cells were isolated from various tissues and exposed to different stressors.
946名無しのひみつ:2014/02/27(木) 17:45:50.62 ID:cH+bt/Ys
nature落ちたくらいで泣くかよ?
947名無しのひみつ:2014/02/27(木) 17:53:29.50 ID:C4T3UMhh
http://d.hatena.ne.jp/hornistyf/touch/20121027/1351265431

>PubMedに載っている2047件の論文取り下げデータ(1977-2011)について、
取り下げ理由の内訳や、その年次変化などを調べている。取り下げ理由は
Fraud/Suspected Fraud(捏造),  43.4%
Error(データの間違い),  21.3%
Plagiarism(剽窃),  9.8%
Duplicate Publication(重複出版)の4つに分けられている。


ねつ造による取り下げが43.4%って大きいな
948名無しのひみつ:2014/02/27(木) 18:07:39.75 ID:0BJ6cMbm
デートの件は必要なのか?
949名無しのひみつ:2014/02/27(木) 18:15:24.13 ID:Svzw3lvD
>>947
捏造大杉笑えない
950名無しのひみつ:2014/02/27(木) 20:49:10.40 ID:WrCu/dw1
メタ研究だからおいらの愛するBMJかと思ったらPNASか。
951名無しのひみつ:2014/02/27(木) 21:07:57.24 ID:yXv7rtas
>「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」というほどの研究の虫。実験で着るのは
>白衣ではなく、祖母からもらったかっぽう着だ。「おばあちゃんに応援されているような気がするから」と語る。

こういう自分語りをする奴はなんかキモイ
世紀の大発見をした大研究者ならもう少し自覚を持ちなさい
頼むわ
952名無しのひみつ:2014/02/27(木) 21:11:35.05 ID:Abu1414J
お前に気に入られても特にメリットないんだが
953名無しのひみつ:2014/02/27(木) 21:23:48.80 ID:NaypHWpJ
いや全くその通りだが
ただデート中も研究忘れずなんてなんて言ってる奴を気にいる奴が
どれだけいるだろうか・・・
954名無しのひみつ:2014/02/27(木) 21:26:21.66 ID:NaypHWpJ
デート中も研究のことばかり考えていた
だから何?って話だよね
そんなことわざわざ他人に言うことか?
955名無しのひみつ:2014/02/27(木) 21:26:27.50 ID:2TB/5yaO
研究のことで頭一杯なんて、誰でもあることだよ。なんでそんなことを揶揄するの?
956名無しのひみつ:2014/02/27(木) 21:55:21.43 ID:Lx+C0XUC
クソブサイクで底意地の悪そうな顔してるな〜と思ってたら案の定か
お約束の展開すぎて笑えるわ
957名無しのひみつ:2014/02/27(木) 22:00:32.84 ID:ejWnmrCD
>>947
剽窃も捏造の一種だから、不正が5割を超すんだな。
958名無しのひみつ:2014/02/27(木) 22:17:48.31 ID:KosGZLJa
デートは関係なくね?
リア中のリケジョを演出かよ
959名無しのひみつ:2014/02/27(木) 22:20:44.34 ID:gYWSvtJO
>>1
>デート中も研究忘れず

利権の研究員になる契約条件がデートだったなら、当然のことじゃない?
960名無しのひみつ:2014/02/27(木) 22:21:49.61 ID:KosGZLJa
わかった。さんきゅー。そういうことかw
確かにデートと研究員のトレードだと考えれば
961名無しのひみつ:2014/02/27(木) 22:25:08.42 ID:sTmgRxPm
業績が本物なら、浮かれてデートがどうこう言おうが研究室をピンクにしようがどうでもいいよ
業績が本物ならな
962名無しのひみつ:2014/02/27(木) 22:46:57.56 ID:3hjpgyVF
へw そんなに一生懸命やってたんだw

疲れすぎて幻見たんじゃねぇw?
963名無しのひみつ:2014/02/28(金) 01:14:19.51 ID:GcJFVp/b
おぼぼぼぼ
964353:2014/02/28(金) 01:47:26.90 ID:s1ZpHdbt
過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄しているなこれは
965名無しのひみつ:2014/02/28(金) 01:52:58.40 ID:fezWEMZK
751 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/27(木) 23:51:21.61 742の写真
オボちゃん修士時代は常田研って書いてあるけど
常田って博論の主査だよね
966名無しのひみつ:2014/02/28(金) 03:38:08.63 ID:qhL+F1DV
967名無しのひみつ:2014/02/28(金) 10:53:48.50 ID:zSD585L0
>>667
こいつ今どんな顔してんだろ
968名無しのひみつ:2014/02/28(金) 11:07:02.06 ID:zSD585L0
ノウハウが〜とか雲隠れとかでベル研の事件思い出したわ

グズグズしてる間に人類の発展が遅れてくことを考えると虫唾が走る
969名無しのひみつ:2014/02/28(金) 12:28:57.66 ID:F82ti0t6
早く自首して、人生をやり直しなさい。
まだ若い、真っ当な研究者として再スタートしてほしい。
970名無しのひみつ:2014/02/28(金) 12:34:12.92 ID:uE8ALY5u
スッポンのエサに蛍ミミズを与えていたらしい。

【生物】光る「ホタルミミズ」、全国で続々発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1393553631/
971名無しのひみつ:2014/02/28(金) 13:33:54.30 ID:hfo3kkZU
972名無しのひみつ:2014/02/28(金) 14:27:38.23 ID:5w4pAyBn
白色矮星の上限を突き止めたけど否定されまくって研究分野も変えてしまい
死後にやっと評価されたチャンドラセカールのほうがずっと悲劇だったよ
973名無しのひみつ:2014/02/28(金) 23:33:03.06 ID:4E3mQOoC
雲隠れしちゃってるらしいな
974名無しのひみつ:2014/02/28(金) 23:43:56.37 ID:ZbFCtWYw
>>757
この特定法人指定や年俸一億円にって話どうなってる?
975名無しのひみつ:2014/02/28(金) 23:44:40.89 ID:fc8LFBuR
雲隠れ晴子
本名 小保方捏造でござる。頭が高ーい!
976名無しのひみつ:2014/03/01(土) 23:45:41.86 ID:wOAxi/eH
>>939
ハエがたかるのはうんこだろ
977名無しのひみつ:2014/03/03(月) 10:49:14.65 ID:OVO2sGZG
理研
978名無しのひみつ:2014/03/03(月) 17:20:03.26 ID:CKuSYMi3
979名無しのひみつ:2014/03/05(水) 07:16:00.29 ID:l9o4nzYG
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |
     |  |  LL/ |__L ハL |     
     \L/  癶   癶 V
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ!     みんなヤッホー
     |  \   ヽ_ノ /ノ
     ノ   /\__ノ 丶
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
      |  (       ) |
980名無しのひみつ:2014/03/05(水) 12:46:34.66 ID:XJSrP5Rh
>>820 では、彼女は偉大な学者として神扱いされている。
>>835 では、流れは大きく変わった。
このスレには、国民がどれほど激しく翻弄されたかが記録されている。
981名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:50:33.33 ID:M3rzfRae
>>980

820はいまでも同じことを繰り返してコピペしてる
982名無しのひみつ:2014/03/06(木) 10:24:30.95 ID:Yfvig2aq
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |
     |  |  LL/ |__L ハL | 
     \L/  癶   癶 V
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ!   あたしは理研に利用されただけ
     |  \   ヽ_ノ /ノ
     ノ   /\__ノ 丶
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
      |  (       ) |
983名無しのひみつ:2014/03/06(木) 10:49:56.55 ID:qW3/Q9wL
この数週間の利権のいい加減な対応そのものが、科学を愚弄してると言われそうだ。
984名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:45:46.61 ID:ky+d1F7U
どうやら再現実験が成功したらしいな
罵詈雑言で中傷しまくった人息してる?
985名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:50:00.49 ID:l2aAbFfw
転載

STAP細胞 小保方さん、再現実験に成功 論文発表後初めて
2014.3.6 08:59 [先端技術]
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140306/scn14030609000001-n1.htm
理研は5日、小保方晴子研究ユニットリーダーが1月末の論文発表後、初めてSTAP細胞の再現実験に成功したことを明らかにした。
実験の客観的な証明には第三者による再現が必要だが、成果の正しさを一定程度裏付けた形だ。

 理研によると、小保方氏は理研発生・再生科学総合研究センターで先月、再現実験を開始。
論文通りの手法でマウスの体細胞を弱酸性溶液で刺激し、あらゆる細胞に分化できるSTAP細胞を作製することに成功した。
細かい実験手順も含め同センターとして正しさを再確認したとしている。
986名無しのひみつ:2014/03/06(木) 14:42:12.69 ID:p42pn38d
論より証拠ってやつだな えらい
987名無しのひみつ:2014/03/06(木) 14:48:02.24 ID:82kKSwV5
>>985 しかしSTAPじゃなくてMUSEらしきものみたいな疑い濃厚になったからな。 理研が白状したんだから皆白けてる。
988名無しのひみつ:2014/03/06(木) 17:37:47.42 ID:6c+XY8LM
>>987
無理矢理なこじつけお疲れさん。
989名無しのひみつ:2014/03/07(金) 12:11:38.33 ID:Ednty9T8
これってアンチエイジングにも応用できるのかな? 追試に成功してもらいたいな。
990名無しのひみつ:2014/03/07(金) 13:29:09.95 ID:Lc8Esh80
>>989 100年後の話だよ。
991名無しのひみつ
★調査の間は小保方は実験室にも入れないはず。


http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/topics/2006/20060123_1/20060123_1.pdf
科学研究上の不正行為への基本的対応方針
独立行政法人 理化学研究所

6-1-3 調査時の措置

監査・コンプライアンス室長は、調査に必要な資料を保全するため必要と
認めるときは、関係各部署などに対し、次の各号を実施するに必要な措置
を要請することができる。

( 1 )研究不正の疑義を受けた者(以下「被疑者」という。)の出勤禁止 (有給)
( 2 )被疑者の当該調査に係る利害関係者との接触禁止
( 3 )所属研究室などの一時閉鎖
( 4 )調査に係る物品の確保
( 5 )その他必要な措置