【電算】ダイヤモンドを用いて量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に成功…筑波大学など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★
ダイヤモンドを用いて量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に成功
〜量子情報デバイスの実用化・量子コンピューティングの実現に前進〜

平成26年1月30日

国立大学法人 筑波大学
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
独立行政法人 科学技術振興機構

ポイント
○室温での固体量子ビットの量子エラー訂正に世界で初めて成功
○量子コンピュータに必須の「エラー訂正」をしながら計算というエラー耐性を多量子ビットへ拡張可能
○実用的な固体量子情報デバイス開発への道を開く

量子情報は、環境からのノイズによってたやすく壊されてしまうため、
量子エラー訂正なしには量子コンピューティングは実現しないと言われてきました。
国立大学法人 筑波大学(以下「筑波大学」という) 磯谷 順一 名誉教授
(筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター 前主幹研究員)、
独立行政法人 日本原子力研究開発機構(以下「JAEA」という)
量子ビーム応用研究部門 半導体耐放射線性研究グループ 大島 武 リーダーらは、ドイツとの共同研究により、
室温での固体量子ビットの量子エラー訂正に世界で初めて成功しました。
ダイヤモンド中のカラーセンター注1)の1つであるNVセンター注2)の単一欠陥(単一分子に相当)を用いて、
電子スピン注3)1個と核スピン3個からなるハイブリッド量子レジスタを作成しました。
これを用いて、室温動作の固体スピン量子ビットでは世界で初めて、量子エラー訂正のプロトコルの実証に成功したものです。
これは、量子情報デバイス、量子コンピューティングに必須の量子エラー訂正における大きなブレークスルーです。
この成果により、量子中継器など、実用的な固体量子情報デバイス開発、量子コンピュータの実現に向けて大きく前進しました。
本研究は科学技術振興機構(JST) 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)
日独共同研究(ナノエレクトロニクス)「ダイヤモンドの同位体エンジニアリングによる量子コンピューティング」
(日本側研究代表者:磯谷 順一 筑波大学 名誉教授、
ドイツ側研究代表者:ウルム大学 Fedor Jelezko 教授)の一環として行われました。
本研究成果は「NATURE誌」2014年1月29付け掲載されます。

(詳細はリンク先をご覧ください)

JSTプレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140130/index.html
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140130/icons/zu1.gif
図1 ダイヤモンド中のNVセンターの構造とエネルギー準位
NVセンターは、炭素を置換した窒素と隣接する格子位置の原子空孔とのペアーで電荷−1、
電子スピンS=1をもちます。
有機色素なみに光を強く吸収し、赤色の蛍光を強く発光しますので、
励起レーザー光(緑色)の焦点を小さなスポット(径〜300nm)に絞り、
その位置からの蛍光のみを観測できる共焦点顕微鏡を用いると室温で単一欠陥を観測することができます。
蛍光強度がスピン副準位(Ms=0,±1)に依存することを用いて、
単一欠陥の単一電子スピンについてMs=0であるかMs=±1であるかを読み出すことができます。
光をあてることにより、室温でMs=0の状態にすることができます(光による初期化)。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140130/icons/zu2.jpg
図2 ダイヤモンドの電子線照射・熱処理によるNVセンター作製
写真は住友電工が合成した天然存在比の結晶。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140130/icons/zu3.gif
図3 ダイヤモンド中のNVセンターを用いた量子情報保持時間の長い核スピンと
高速な量子操作・光による読み出しが可能な電子スピンを組み合わせたハイブリッド量子レジスタ
電子スピンの初期化やスピンの読み出しには光を用います
(蛍光の捕集効率を高めるためにソリッド・イマージョンレンズを用いました)。
核スピンの初期化には電子スピンとのSWAPゲートを用い、シングル・ショット読み出しで確認します。
スピンの量子操作には、周波数を選んだ(あるいは異なる周波数を組み合わせた)マイクロ波パルス、
ラジオ波パルスをダイヤモンド表面に作成したコプレナー導波路を用いて外から加えます。
ハイブリッド量子レジスタはサブナノスケールの大きさです。高磁場(〜620mT)を用いました。
Nature
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12919.html
2名無しのひみつ:2014/01/30(木) 11:18:22.85 ID:vhpzRNOp
2get
3名無しのひみつ:2014/01/30(木) 11:21:17.44 ID:xYMRavpE
ダイヤモンドだね〜
あーあーいくつものメモリー
4名無しのひみつ:2014/01/30(木) 12:13:11.99 ID:SYOWv5S2
なんかここ数日の科学ニュース板の記事は、civの科学技術レポートみたいな様相になってきた
万能細胞の初期化だの、量子コンピュータのエラー訂正だの。しかもつかうアイテムが酢とかダイアモンドとか
5名無しのひみつ:2014/01/30(木) 12:18:29.29 ID:AvrgLBmd
量子コンピュータを使えばビットコインの発掘は早くなるのかどうか?
6名無しのひみつ:2014/01/30(木) 12:39:49.96 ID:E6sDoCXu
何言ってるのかさっぱり分からんがダイヤモンドすげーってことか?
7名無しのひみつ:2014/01/30(木) 12:42:09.99 ID:tHooCM/9
2位でいいなんて言ってた民主党政権だったらこういうものは全部
他所の国に取られていたね
8名無しのひみつ:2014/01/30(木) 13:02:29.00 ID:eE+I89iT
テスト
9名無しのひみつ:2014/01/30(木) 13:08:12.81 ID:Tk3TEsId
10名無しのひみつ:2014/01/30(木) 13:09:35.55 ID:wFUPLnCL
デビアスのステマ
11名無しのひみつ:2014/01/30(木) 13:14:27.96 ID:b88alPX+
>>10
工業用には人工ダイヤモンドしか使わないんだから
デビアスは儲けれないだろw
12名無しのひみつ:2014/01/30(木) 13:19:16.99 ID:0pieSF99
>>11
ピュアオーディオ宗教みたいに、
一部で量子コンピューターはやっぱり天然のダイヤじゃないとね・・・みたいな流れに
13名無しのひみつ:2014/01/30(木) 13:21:25.84 ID:GcqpqQof
常に1番を目指しているから
何とか上位に定着していられる。(笑)
14名無しのひみつ:2014/01/30(木) 15:32:22.25 ID:qsJ4+UfB
エラー訂正が可能なのは数万回に1回程度ってことだろう、
15名無しのひみつ:2014/01/30(木) 15:37:17.62 ID:AmDWTuDV
どっかの衛星にダイヤモンドわんさかって話なかったっけ?
未来のコンピュータに不可欠な材料になるならそこから掘り出すとかにならないかな
16名無しのひみつ:2014/01/30(木) 16:14:03.04 ID:gV7ZS99a
さすが21世紀だな。漁師でもコンピューター使うんだな
17名無しのひみつ:2014/01/30(木) 16:40:31.52 ID:JLnh74AH
これ、マジに凄いことなんだぜw
18 ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★:2014/01/30(木) 16:54:37.47 ID:???
>>16
iPadなら漁師も使うけどな。。ww
http://www.fun.ac.jp/topics/12_0521_marinePLOTTER.html
19名無しのひみつ:2014/01/30(木) 17:05:31.81 ID:JP5TYOlD
>>5
他人のビットコインを簡単に盗みだせるようになる
20名無しのひみつ:2014/01/30(木) 17:17:15.54 ID:0pieSF99
>>16
魚群探査とかで色々使ってると思うが・・・
21名無しのひみつ:2014/01/30(木) 17:44:15.48 ID:giB5NWGE
動かすソフト作れるのか?
22名無しのひみつ:2014/01/30(木) 17:51:31.53 ID:PkM8kpQ7
ダイナモンドだったらそれぐらい可能そうだな 確かに
23名無しのひみつ:2014/01/30(木) 18:05:13.62 ID:tGdKUtKd
完全な対称性によって何かが補正されてるのではないか
24名無しのひみつ:2014/01/30(木) 18:12:29.22 ID:EJbAD8iG
ああ泣かないでメモリー
25名無しのひみつ:2014/01/30(木) 18:17:33.22 ID:iJRO1imK
【物理】なんじゃねーの?
26名無しのひみつ:2014/01/30(木) 18:44:27.79 ID:yJ0gUOyJ
【漁師】
27名無しのひみつ:2014/01/30(木) 18:44:47.01 ID:0gIHLfPt
佐野量子
28名無しのひみつ:2014/01/30(木) 19:20:50.72 ID:FiYdz1Yr
全くわからんがすげー
29名無しのひみつ:2014/01/30(木) 20:54:43.96 ID:jMrgZDpj
>>25
電算でも問題ないでしょ
30名無しのひみつ:2014/01/30(木) 21:05:46.45 ID:O/47qZfH
また材料費が高くなるな
31名無しのひみつ:2014/01/30(木) 21:21:48.61 ID:kj+pCq/I
スピンとエラーの訂正がどうしても結びつかない
32名無しのひみつ:2014/01/30(木) 21:24:43.82 ID:tVnmMj5c
人工金剛石なら安くなりそう。
33名無しのひみつ:2014/01/30(木) 21:38:08.07 ID:iDIIYezD
問題なのはこのダイヤモンドをどうやって量産するか、だ
写真のはきっと1mm四方なんだろ
Siからカーボンに土台が移っただけなんだけど
面倒さは100000倍
34名無しのひみつ:2014/01/30(木) 23:35:41.49 ID:IGpxXfzn
>>5
既存の暗号通信が安全ではなくなるから暴落だな
35名無しのひみつ:2014/01/31(金) 00:00:23.77 ID:CzPfeYMf
>>34
これで1000年後が100年後に実現する話になるってことか?
36名無しのひみつ:2014/01/31(金) 04:56:44.27 ID:R6zU0MlL
なんかよくわからんけど、南極にダイヤモンド掘りに行った方がいい?
37名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:36:19.65 ID:sGmxgmvj
光コンピュータや量子コンピュータのような、電子を主体としない計算機が主流の未来になっても【電算】ということばは残っていくんだろうなあ
38名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:49:34.78 ID:aq/jhh4F
使われている基本相互作用は相変わらずQEDを含めた電磁気力だから、それで合ってる
重力で計算する機械でも発明されない限り将来にわたってそれで間に合う
39名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:32:12.24 ID:QiHXwNg6
>>37
量子コンピュータが完全演算できないかぎり音波コンピュータとなんの
違いも無い。
波が無数に重ね合わせできるという点で一致している。
40名無しのひみつ:2014/02/01(土) 00:55:16.19 ID:owZHfv2E
>>19
量子コンピュータで発掘する奴も出てくるわけで・・・
41名無しのひみつ:2014/02/01(土) 01:05:32.94 ID:H05fYdfe
量子コンピュータが開発されたらまずはカード類の解約がしないとな
42名無しのひみつ:2014/02/01(土) 02:09:31.04 ID:cotACZZk
で、炭素を強引に押し潰して作った人工ダイヤモンドでもできるの?
43名無しのひみつ:2014/02/01(土) 02:43:05.14 ID:3SgjQ3jw
量子コンピュータはもうD-Waveが作ってるけど・・・
44名無しのひみつ:2014/02/01(土) 07:20:02.02 ID:/qdy2TA4
>>34
RSA暗号とビットコインの安全性は直結していない

>>39
アナログ計算器は計算精度が完璧なら量子コンピュータより早いのは確かだけど
量子的な重ね合わせ状態と古典混合状態は本質的に異なるのでは?

>>42
できるけど天然ダイヤの価値が落ちるから作っちゃいけないことになってる

>>43
量子力学使ってるからジャンルとしては一緒だけど
計算のアプローチが全然異なるからこっちのほうが難しいんやで
難しいから有用かどうかは議論の余地があるけど
45名無しのひみつ:2014/02/01(土) 11:45:04.67 ID:k0BwfHeq
>>44
>できるけど天然ダイヤの価値が落ちるから作っちゃいけないことになってる
んなことは無いw
工業用なら大量に人工ダイヤモンドは作られてるよ
46名無しのひみつ:2014/02/01(土) 11:54:21.64 ID:YxRP0Wgl
なるほどわからん
47名無しのひみつ:2014/02/01(土) 12:19:07.76 ID:u+jsbZEy
古典的アナログと同じとずーっと言ってる例の人じゃないか?
量子論を理解する気がゼロなのでは
48名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:00:52.80 ID:oZW0N6Dr
石炭でもOKなの?
49名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:21:49.38 ID:IjBtEHxO
アブスト読むと、品質99%の量子ビットの品質が85%に低下したってことしか書いてねー

駄目だろ、これ

>>44
>アナログ計算器は計算精度が完璧なら量子コンピュータより早いのは確かだけど

量子コンピュータって純然たるアナログ計算機なのに、何をわけわからんことを
50名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:27:22.29 ID:4leOYDY7
>>16
漁師はGPSやらレーダーやらコンピューターやら、ハイテク使いこなしてるイメージだが
51名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:52:06.33 ID:9z0uLSSi
量子エラー訂正に成功画像
http://idol999.web.fc2.com/sa/RYOKO_SANO/SANO_RYOKO21.jpg
52名無しのひみつ:2014/02/01(土) 13:57:37.21 ID:/qdy2TA4
>>45
宝飾価値のあるダイヤの工業生産は自粛してる側面が強いと言いたかった・・

>>49
アナログ計算器のどこに量子効果が使われているのか教えてくださーい
53名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:03:29.95 ID:IjBtEHxO
>>52
うわ、馬鹿だ

強いて言えばトランジスタは量子効果で動いてるけど、そういう話ではない
54名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:12:16.56 ID:/qdy2TA4
>>53
計算量クラスも知らない文系の人かな?
55名無しのひみつ:2014/02/01(土) 14:38:14.37 ID:LCOuRB4T
プリズム
56名無しのひみつ:2014/02/01(土) 21:17:17.17 ID:QiHXwNg6
無限に重ね合わせできるはずの量子演算は、重ね合わせする限界があることが
超弦理論で数学的モデルとして理論化されようとしている。

もしされちゃったら量子コンピュータが無限の重ね合わせの上限が分からなかった
だけでその領域に達していないだけの問題になる。

量子もつれの突然死はその辺の仕組みによって発生しているんだろ。
57名無しのひみつ:2014/02/01(土) 22:54:20.26 ID:u+jsbZEy
必要となる重ね合わせの数は現在は大きくなく
実用レベルでも有限の大きな数
58名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:04:20.53 ID:IT+o1Qed
いくら前進しても、まだまだ遠い・・
59名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:55:12.30 ID:mzkbrhTz
量子コンピュータの時代になってもOSはWindowsが主流なのかな?
60名無しのひみつ:2014/02/02(日) 01:46:12.83 ID:mMNEK08F
>>35
50年後が10年後になるレベルだよ
61名無しのひみつ:2014/02/02(日) 04:35:48.53 ID:aoNZ5Be5
>>22
吉田竜夫の先見性はすごいな
62名無しのひみつ:2014/02/02(日) 07:50:52.74 ID:LMXSJhyH
>>52
アナログ計算機が量子効果を使ってるんじゃなくって、量子コンピュータの計算方式がアナログってことなんじゃ…
63名無しのひみつ:2014/02/02(日) 09:35:59.53 ID:cfDe71zb
量子コンピューターと核融合の話は時々話題になるけど
一体いつになったら完成するんだよ
64名無しのひみつ:2014/02/02(日) 16:07:19.77 ID:fRYFH4QN
>>62
量子コンピュータの演算素子がどういうものかも知らない文系の人なんだろ

>>56
というか、重ね合わせるqubit数に応じて指数的な精度がいるので、限界になってる
65名無しのひみつ:2014/02/02(日) 16:36:22.23 ID:9tAVRii6
>>63
量子コンピューターは一応、既に一部実現されてるし
核融合ももう実験炉の計画が進んでるじゃん

着実に進んでると思うぞ
50年後くらいには商用化してるだろ
66名無しのひみつ:2014/02/02(日) 16:37:43.31 ID:vdDt9bnQ
技術としてスジが悪いよ
量子コンピューターも核融合も
67名無しのひみつ:2014/02/02(日) 19:06:47.24 ID:uUM1t7MC
デジタル計算機は物性的に非線形を作ってる印象
68名無しのひみつ:2014/02/02(日) 19:29:31.29 ID:K/dtUv6I
>>64
精度ではない、正しく動く確率が指数的に下がるだけ。
量子もつれの突然死の頻度が恐ろしく多いのを無くすのは無理がある。
組み合わせを複雑化すれば機能しなくなるだけ、それを冷やして誤魔化すのは
原理的に複雑度の限界があるという情況の実証になる。

>>65
おまえ真性のバカ?因数分解を無限に繰り返していろ。
進歩しない理由がアルゴリズムの問題なのぐらい空気嫁よ。
69名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:00:16.28 ID:5qGtVoRG
そういえばオペアンプとアナログ乗算器でπを計算してた人がいたなぁ
そこそこの精度の部品で0.1〜0.2%ぐらいの誤差で計算してた
70名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:58:04.40 ID:aoNZ5Be5
>>69
出力は3.141592Vとか?
アナログテスターじゃ測れないな
71名無しのひみつ:2014/02/02(日) 22:23:31.55 ID:vdDt9bnQ
初期の巡航ミサイルは、全アナログのOPアンプ回路とテープレコーダーで地形照合誘導をやっていたが
それでけっこう命中した。原始的なマシンしかなくても工夫次第でいろんなことができるものだよ
72名無しのひみつ:2014/02/02(日) 23:30:12.33 ID:RQqsyDTK
知ったかぶり同士が罵り合いすぎ!
73名無しのひみつ:2014/02/02(日) 23:51:46.95 ID:Gq00DHXo
>>68
量子もつれの突然死の頻度って何で変化するんですか?
74名無しのひみつ:2014/02/03(月) 08:58:29.09 ID:S53/GlUB
>>64
重ね合わせ状態とエンタングルメントを混同しちゃってる・・ほんとに何も知らんのやね
75名無しのひみつ:2014/02/03(月) 17:09:00.02 ID:Lzf4lQqr
>>74
量子コンピュータの状態はもつれてるとは限らないことも知らない文系の人か

n個のqubitからなる量子コンピュータの状態は2^n個の純粋状態の重ね合わせだが、その
状態はもつれているかもしれないしもつれていないかもしれない

>>68
ってことで、2^n個の純粋状態のそれぞれの係数の精度を保つには、指数的な精度が必要

たとえ量子誤り訂正が可能であったとしても無理ってこった

>量子もつれの突然死の頻度が恐ろしく多いのを無くすのは無理がある。
>組み合わせを複雑化すれば機能しなくなるだけ、それを冷やして誤魔化すのは
>原理的に複雑度の限界があるという情況の実証になる。

それ言うには、突然死の頻度をちゃんと定量的に評価しないといけなくて、可能だとしても複
雑な話になるんで、量子コンピュータを飯の種にしてる連中は言い訳し放題
76名無しのひみつ:2014/02/03(月) 17:25:28.30 ID:/PBMJqHh
花王 カネボウ 資生堂 ワコール 天満屋 から 自分のいいところ、情熱と夢を持っていかれた。
77名無しのひみつ:2014/02/03(月) 18:14:23.34 ID:JoMAnwhW
>2^n個の純粋状態のそれぞれの係数の精度を保つには、指数的な精度が必要

その精度は必ずしもあらゆる場面で必須ではない。

計算過程のひとつにおいて、「正解」への効果と
「不正解の中でもっとも正解と紛らわしい候補」への効果は
大小関係が逆転させられていなければ、多少精度が悪くてもかまわない。
新たに掛けられる係数が正しくは(134/128) と(122/128)のところ
誤差によって(129/128)と(127/128)みたいになっても正解は得られる。

量子コンピュータの計算は、大きい方の重みはより大きく
小さい方の重みはより小さくさせていくような過程をたどる。
78名無しのひみつ:2014/02/04(火) 06:14:46.07 ID:oWdN+vvi
>>77
>大小関係が逆転させられていなければ、多少精度が悪くてもかまわない。

って、、、、、

そんなご都合主義が通用する演算回路があるっていうなら、具体的に構成してみろ

1/2^n程度の雑音が乗るだけでアウトだから、雑音は0と置くところから始めようか
79名無しのひみつ:2014/02/04(火) 07:04:12.48 ID:zE2aXDgO
量子コンピーターのニュース見る度にこのての知識や理解度が全く上がらないのは何故?
80名無しのひみつ:2014/02/04(火) 08:28:55.91 ID:gAVB6lQx
>>75
めちゃくちゃ詳しそうですね!
量子誤り訂正ってどういうやり方があるんですか?
81名無しのひみつ:2014/02/04(火) 11:59:18.14 ID:7Jc78Onp
>>78
通常のコンピュータでも、Randomized algorithm に分類される解法の
中には、計算過程の誤りが少量混入しても
その場所や比率が条件を満たしていれば
高い確率で正解が得られるようなものもある。
いわんや量子コンピュータにおいてをや
82名無しのひみつ:2014/02/04(火) 12:12:21.53 ID:7Jc78Onp
>77 の一部修正

そのように高い精度は必ずしもあらゆる場面で必須ではない。

量子コンピュータの計算は、大きい方の重みはより大きく
小さい方の重みはより小さくさせる過程を何度も経る。

逆の重み付けが混入してもその回数比率が低ければ
不正解を正解以上に”育てて”しまう大局的な誤答には至らない
83名無しのひみつ:2014/02/04(火) 21:30:08.83 ID:oWdN+vvi
>>81
>通常のコンピュータでも、Randomized algorithm に分類される解法の
>中には、計算過程の誤りが少量混入しても
>その場所や比率が条件を満たしていれば
>高い確率で正解が得られるようなものもある。

だから、

>>78
>そんなご都合主義が通用する演算回路があるっていうなら、具体的に構成してみろ
>1/2^n程度の雑音が乗るだけでアウトだから、雑音は0と置くところから始めようか

と、その条件をはっきりさせろよ、なんなら因数分解限定でもいいぞwwwwwww

通常のコンピュータで可能性があればいいってのが量子コンピュータを正当化する理由
になるなら、因数分解も通常のコンピュータでP時間で解ける可能性は否定されてないか
ら、量子コンピュータの必要性は否定されるなwwwwwwwwwww

>>82
>量子コンピュータの計算は、大きい方の重みはより大きく
>小さい方の重みはより小さくさせる過程を何度も経る。
>逆の重み付けが混入してもその回数比率が低ければ
>不正解を正解以上に”育てて”しまう大局的な誤答には至らない

逆の重み付けが正解より大きいほうとして一度でも混入したら、大きい方の重みはより大きく
小さい方の重みはより小さくさせるから、結果は不正解を正解以上に”育てて”しまう大局的
な誤答にしか至らないっての

というか、お前馬鹿だろ
84名無しのひみつ:2014/02/04(火) 21:49:09.21 ID:N/RnRqIe
> ID:7Jc78Onp
これなに?www
85名無しのひみつ:2014/02/04(火) 22:45:24.50 ID:gAVB6lQx
>>83
量子誤り訂正ってどんなやり方があるのか教えてください・・
86名無しのひみつ:2014/02/05(水) 13:40:31.01 ID:aWZcvu4m
D-WAVEは量子計算できてるみたいだけど1/2^n程度の雑音は乗ってないの?
87名無しのひみつ:2014/02/05(水) 18:15:05.17 ID:Gi20ybrN
>83
>82 の文章はおかしい。

量子コンピュータの計算は、大きい方の重みはより大きく
小さい方の重みはより小さくさせる過程を何度も経る。

量子コンピュータの計算は、正解の重みはより大きく
不正解の重みはより小さくさせる過程を何度も経る。

途中の段階で正解の重みが最大になってから最終段階までの
過程を強くイメージしてしまい誤った文章になった
88名無しのひみつ:2014/02/05(水) 19:10:54.68 ID:wlYn+6lY
この分野は専門家でもようわからんから胡散臭い奴がぎょうさんおる
89名無しのひみつ:2014/02/05(水) 19:34:50.19 ID:Gi20ybrN
>83
デジタルの範囲内で考えても、
汎用のプロセッサがあれば、専用のハードワイヤードロジックで
可能なことはほとんどが可能だろう。だがレイテンシやスループットは
同じではなく、専用ロジックなど不要という状態にはなっていない
90名無しのひみつ:2014/02/06(木) 20:58:16.31 ID:Ei4ZuiXQ
文系の知ったか先生いなくなっちゃった・・
読みかじった知識でご高説垂れるのが面白かったのに
91名無しのひみつ:2014/02/07(金) 13:55:58.55 ID:EWGUTHtn
金持ち専用コンピュータとかできたり
92名無しのひみつ:2014/02/08(土) 12:02:18.79 ID:QE7OuUAc
>>78
>>大小関係が逆転させられていなければ、多少精度が悪くてもかまわない。
>って、、、、、
>そんなご都合主義が通用する演算回路があるっていうなら、具体的に構成してみろ

と言われても何の応答もない、結局降参か

>>89
つまり、

>>81
>通常のコンピュータでも、Randomized algorithm に分類される解法の
>中には、計算過程の誤りが少量混入しても
>その場所や比率が条件を満たしていれば
>高い確率で正解が得られるようなものもある。

って、計算効率を無視した話が否定されたってことだよな

そもそも>>78の量子コンピュータの不可能性の話の部分とは何の関係もないけどな

>>90
どこいっちゃったんだろうね
93名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:00:15.12 ID:kkz26T40
ダイモンインザースカーイ
94名無しのひみつ:2014/02/08(土) 17:51:24.12 ID:ifFzvZRb
>>92
知ったか先生ってお前のことじゃねーの?w
エラー訂正とかD-WAVEとか質問きてるぞ?
95名無しのひみつ:2014/02/08(土) 18:18:25.87 ID:QE7OuUAc
>>94
お、出てきたか

>エラー訂正とかD-WAVEとか質問きてるぞ?

>>75
>たとえ量子誤り訂正が可能であったとしても無理ってこった

って話でエラー訂正を言い出すのもどうかと思うが、D-WAVEwwwwww

いやー、ここまでの知ったかは、めったに見られるもんじゃないな
96名無しのひみつ:2014/02/08(土) 19:52:31.36 ID:ifFzvZRb
ぜひとも説明してくれ!
97名無しのひみつ:2014/02/08(土) 21:59:58.11 ID:QE7OuUAc
うんうん、お前がな
98名無しのひみつ:2014/02/09(日) 00:45:14.08 ID:hsOa6SIm
私は詳しくないのでぜひともお願いします!
99名無しのひみつ:2014/02/09(日) 04:12:00.81 ID:8g4q62D7
>78 >92
>77のような高い精度は必ずしもあらゆる場面で必須ではない。

量子コンピュータの計算は、正解の重みはより大きく
不正解の重みはより小さくさせる過程を何度も経る。

逆の重み付けが混入してもその回数比率が低ければ
不正解を正解以上に”育てて”しまう大局的な誤答には至らない。
100名無しのひみつ:2014/02/09(日) 07:36:32.88 ID:zX9cVBLX
>>99
>>77のような高い精度は必ずしもあらゆる場面で必須ではない。

そうだよ、全くもつれてなければ、精度なんかいらん

ただの古典コンピュータだけどなwwwwwwww

>逆の重み付けが混入してもその回数比率が低ければ
>不正解を正解以上に”育てて”しまう大局的な誤答には至らない。

回数比率もなにも誤りは常に混入し、その偏りが1/2^nより小さくないと、アウト
101名無しのひみつ:2014/02/09(日) 23:13:26.42 ID:KYGMYff1
答えを前置きして誤動作する箇所を局所的にできないのかね?
少数演算などできるか疑問。
102名無しのひみつ:2014/02/11(火) 01:48:31.57 ID:OeruhAWh
>>101
その貴方が誤動作と認識している部分は法則か非法則かすら解明されていない。
それが判明できるぐらいになれば、未来は見えてくるんだろうけど

完全放置で予算ばかり求める行動や嘘の誘導ばかり。
103名無しのひみつ:2014/02/11(火) 03:10:14.72 ID:mpZVupEE
>>102
まあ自分も夢物語と思ってるので、もつれのところで誤動作と認識していいのかな?
まあそれぐらいが妥当だと思う。
104名無しのひみつ:2014/02/11(火) 19:38:35.88 ID:YuQLjkYb
>100
どの過程にも誤差があるとしても、そのことは全ての過程で
正解の選好、強化が失敗することを意味したりはしない
105名無しのひみつ:2014/02/12(水) 21:51:21.88 ID:fUE79TDL
量子コンピューターは果たして俺が生きてるうちに完成するんだろうか
106名無しのひみつ:2014/02/14(金) 01:45:07.86 ID:ORExblgp
>>103
結果がすべてを語る。量子コンピュータを叩いているのは
2ちゃんねらーではなく、世界の各地の数学者である。
多数の量子コンピュータ叩きの論文がでているほど。

信者はどこかの広告と記事ばかりよみ、その歴史をしらない。
何故量子コンピュータが困難だったか、現状の量子コンピュータが
針の上に地球を乗せているほど微妙な立場だってことも。
107名無しのひみつ:2014/02/23(日) 18:02:38.11 ID:mUxZ4ryH
>>104
それ、言い訳になってない
108名無しのひみつ:2014/02/23(日) 21:04:45.44 ID:WNjWQS3N
で、量子コンピューターっていつ出来るん?
あと50年以内に出来る気がしないんだけど。
109名無しのひみつ:2014/02/24(月) 10:40:22.07 ID:BhEu1oQU
量子コンピュータは一桁の足し算するなら1機必要
繰り上がりのある足し算ならもう1機必要
110名無しのひみつ:2014/02/26(水) 13:05:10.41 ID:jCv1Iw1u
人間機械論の逆、機械人間論で高価なものか
111名無しのひみつ:2014/02/26(水) 13:08:21.48 ID:jCv1Iw1u
人がサイコロを転がし六元論となるか
112名無しのひみつ:2014/02/26(水) 22:56:28.32 ID:kjQfcNpL
量子コンは因数分解がよくできる!
極めて優秀!
113名無しのひみつ:2014/02/26(水) 23:33:23.07 ID:gcox8HKC
偉そうに語れるほど優秀なのだったら納屋で自作すればいいのに
一生遊んで暮らせるだろ。

と思った。俺の思考回路は異常か?
114名無しのひみつ:2014/02/27(木) 01:30:06.37 ID:MHKbqNqb
いや、全くその通りだ
115名無しのひみつ:2014/02/27(木) 18:48:00.92 ID:R8yCGt6Q
>>113
納屋があるのか、すでに金持ちだな。
116名無しのひみつ:2014/02/27(木) 18:50:06.13 ID:7PyAXul/
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q それは私の生きている間に起こるでしょうか。私は51歳です。A はい。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q イスラエルの役割は何ですか。
A 跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 福島の放射能汚染はどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。

乳製品は乳清(ホエー)に91%、チーズに7%、バターに1% 移行。ホエーはヨーグルトの上積み。
ホエーパウダーはサプリメント、子供のお菓子や菓子パンに使われている。
『食べ物と放射能のはなし』安田節子さん講演
117名無しのひみつ:2014/02/27(木) 20:58:09.29 ID:84rnnlg8
量子コンピュータの授業で量子コンピュータの歴史を学んだ。
このスレで量子コンピュータマンセーしているのはまず授業を聞いてくるべき。
おまえらのは無学の妄想である。
118名無しのひみつ:2014/03/03(月) 06:24:35.23 ID:65dSKCKO
まるで韓国が起源だといっているような量子コンピュータ
名前だけでもう10年前のそれから性能向上できていないのは何でだ?
偽1024qubitができたみたいなモドキはいらないよ。
もどきじゃ実用じゃないんだから。
119名無しのひみつ:2014/03/23(日) 21:02:02.41 ID:XOWpnfhQ
量子コンピュータは動作のデバッグができない。途中で状態を観測したら、
それ以降の量子計算は結果が変わってしまうので不可能だからだ。
よって、一発で完動する回路なりを作らなければならないのだ。
テストピンを立ててプローブをあてることはできない。
120名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 16:35:15.34 ID:TlKSMcFD
>東大、巨大ホール効果を示す磁性体において量子臨界性を発見
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000096-mycomj-sci

量子状態は磁場も影響している、外界から磁場も完全に隔離しないと。。。。
量子コンピュータ開発の壁は沢山あるな。
熱も電磁波も然り。
121名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 17:54:03.97 ID:dSnhKH66
グラフェンやカーボンナノチューブでは量子計算機を作れないのかね。
122名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 18:12:47.34 ID:33mpZhCV
8bitの暗号解読まだ?
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) @転載禁止:2014/03/26(水) 18:13:31.45 ID:0l+IkbsX
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
124名刺は切らしておりまして@転載禁止:2014/03/26(水) 18:36:42.85 ID:Cr6ukc4d
○温室での個体量子ビットの量子エラー訂正に←ここからすでにわからん
125名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 20:28:52.65 ID:QNEaatms
量子コンピューター
核融合
猪木の永久エネルギー

いつまでたっても完成しない三大発明品
126名無しのひみつ@転載禁止
>>122
無理なのに何故言う?