【農学】除草剤が効かない「スーパーウィード」と呼ばれる突然変異の雑草が大繁殖/米国

このエントリーをはてなブックマークに追加
11/2@白夜φ ★
農薬の効かない雑草「スーパーウィード」、米国で大繁殖
2014年01月15日 19:33 発信地:ニューヨーク/米国

【1月15日 AFP】米国で除草剤が効かない「スーパーウィード」と呼ばれる突然変異の雑草が大繁殖している。
環境運動家や研究者からは、遺伝子組み換え(GM)作物が原因だという声も上がっているが、業界の大手各社はこれを否定している。

米科学誌サイエンス(Science)9月号に発表された研究報告によれば、除草剤に対する耐性をもったGM種子が開発されたために、
除草剤が過剰使用されていることが原因だと、多くの科学者が指摘している。

「除草剤として世界で最も普及しているグリホサート系の農薬が効かない雑草が、米国内の大豆や綿、トウモロコシ農場の大部分で繁殖」している。
多くは、除草剤耐性のあるGM種子を使っている農場でのことだという。

アグリビジネスの市場調査会社、ストラタス(Stratus)の最新調査によれば、グリホサート系除草剤が効かない雑草が生えていると答えた農家は、
2011年には米国の農家全体の34%だったが、2012年は49%と半分に迫っている。

■問題の除草剤とGM種子、共にアグリビジネスの産物

グリホサートは米国で最もよく使われている除草剤で、1970年代に米アグリビジネス大手モンサント(Monsanto)が開発した。
「ラウンドアップ(Roundup)」の商品名で市販されている。同社はまた1996年にグリホサートに耐性のあるGM種子を初めて開発した企業でもある。

モンサントのライバル企業の一つ、米化学大手ダウ・ケミカル(Dow Chemical)も「Durango」の名称で同様の製品を販売している。

しかし、アグリビジネス業界は、スーパーウィードの繁殖に関する責任を否定している。
モンサントの広報は「除草剤の効かない雑草は、GM作物が開発されるずっと以前からあった」と反論している。
米農務省(USDA)も同じく「数十年前から起きている現象」だという見解だ。
「時間とともに作物が耐性を選択する結果、自然に起きることで、すべての除草剤でみられる」としている。

またUSDAは、GM作物ではなく「農家の除草の仕方」にスーパーウィード繁殖の一因があると強調する。
GM種子と一緒に、モンサントや競合他社が開発したグリホサート系農薬を使っていることが問題だという主張だ。

ダウ・ケミカルの広報も「問題は、過去の除草剤耐性作物の栽培システムが、グリホサートの過剰使用につながったことにある。
他に有効な除草法を、農家が見つけられなかったからだ」と述べている。?

>>2以降に続く)
___________

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月15日 19:33配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006577
http://www.afpbb.com/articles/-/3006577?pid=0&page=2
22/2@白夜φ ★:2014/01/16(木) 23:35:32.95 ID:???
>>1の続き)

■耐性獲得の悪循環に関する指摘

しかしGM作物に反対するNPOや研究者などは、GM作物がスーパーウィードの繁殖を大きく加速させたという立場だ。

悪循環を指摘するのは、米ワシントン州立大学(Washington State University)の「持続可能な農業と天然資源センター
(Center for Sustaining Agriculture and Natural Resources)」のチャールズ・ベンブルック(Charles Benbrook)氏だ。
除草剤の投入量を増やせば増やすほど、グリホサート耐性の強い雑草が残るという説明だ。

米化学大手デュポン(DuPont)の種子部門「パイオニア(Pioneer)」のウェブサイトに公開された研究によると
「グリホサート系除草剤は、グリホサート耐性のある作物の導入に先駆けて20年もの間、使用されていた。
その間、耐性に関する問題はなかった」という。しかし、やがて作物は耐性を獲得した。
「最初は長年にわたって、1シーズンの間に何度もグリホサート系除草剤を使用してきた地域から」だったという。

ベンブルック氏よれば
「スーパーウィードはGM作物に頼っている農家にとって大問題となっており、そうした農家は、除草剤使用量を毎年25%ずつ増やさざるを得なくなっている」。
さらに「今後、複数の除草剤に耐性のあるGM種子が新たに認可されることにより、除草剤の投入は平均使用量よりも、少なくとも50%は増えるというのが多くの専門家の予測」だという。

米農務省は1月、ダウ・ケミカルが開発した複数の除草剤に耐性をもつGM種子の認可を検討することを発表した。
その除草剤の中には、癌や筋萎縮性側索硬化症を発症させる可能性が指摘されている強力な農薬も含まれている。(c)AFP/Veronique DUPONT

------引用ここまで----------
3名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:36:15.97 ID:/DNB4iBC
wwwwwwwwwwwwwwwww
    wwww    wwwwwwwwwww
  www  www      wwwwww
4名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:37:55.73 ID:Q79VpInf
何も考えずに除草剤とか撒くからこうなる。
5名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:37:58.68 ID:meGGp0BH
TPPで日本にも来るよー
良かったね安倍信者w
6名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:41:13.53 ID:49zLch2+
つ 山羊
7名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:41:54.12 ID:ClYzhY9/
手でぬけよ
8名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:42:31.72 ID:NLKbMXRY
とりあえずグリホサート作ったやつに賠償させよう
9名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:44:32.64 ID:LpOF/hvK
後の腐海の誕生であった。
10名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:45:12.30 ID:HUD5YQgq
遺伝子組み換えで雑草作って
遺伝子組み換え作物を買わせるアメリカ商法。


アメリカ人は死ね
11名前をあたえないでください:2014/01/16(木) 23:46:54.10 ID:ce3I9ABi
GMに責任を取らせろ
12名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:47:30.13 ID:TAjD2n/L
広い農地に飛行機で農薬ばらまけば耐性持った雑草が生まれてもおかしくないよね
でもおかしいな、一番そう言うのがやばそうなのは中国なのに…
13名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:48:03.00 ID:PxJ1UxGz
薬が効かなければ、熱湯でも火炎放射でも使えばいい
14名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:48:55.79 ID:LydS3CKT
放牧にして食わせれば
15名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:49:31.41 ID:eeCvOjp0
燃やしてしまえ。
16名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:54:50.80 ID:mGTYkr6K
       _, ,_
 w  (・ω・ )  
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
17名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:55:15.04 ID:ainPdGL+
>>7
ビジネスチャンスだな
日本の技術を結集して雑草抜きロボを開発だ
18名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:55:33.79 ID:ZXcDj3G0
ラウンドうPの事か?
19名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:56:39.39 ID:OkOFyfoa
>>12
>>1の現象は、特定の農薬を使い続けたせいで偏った選択圧が掛かったからだよ。
中国の汚染源は多様すぎるw
20名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:56:41.80 ID:SkTX2C8X
ものすごい笑ってるっぽい新種の「w」が発見される - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138943314207476601
21名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:57:46.78 ID:ZXcDj3G0
尖閣のヤギ貸してやろうか?
22名無しのひみつ:2014/01/16(木) 23:58:40.41 ID:V+aPF3U+
雑草対策には塩が一番『朝鮮日報』
http://www.chosunonline.com/svc/view.html?contid=2005011263007
確かにその通りだ。半万年の歴史を誇る韓国人の知恵には脱帽だ。
23名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:04:05.22 ID:FQMR8yTj
ラウンドアップは日本のホムセンにも置いてあるだろ?大丈夫?
あと、スーパーウィードを日本に持ち込まないでね
24名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:14:20.89 ID:pDxE0DPB
そんなもん手で引っこ抜けばいいだろ
昔からお百姓さんはずっとやってきたことだろ
25名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:16:18.13 ID:P2D1i3tJ
突然変異とか言う前に、除草剤ばらまきまくれば耐性の強い固体だけが生き残って繁殖するのは当然だろうけどね。
植物の品種改良作業自体が、そういうことをずっと繰り返してきた結果そのものなんだし。
米なんかでも、昔は冷害の最中に生き残った苗の籾だけ選別して耐寒冷種作ってきたわけで。
26名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:18:48.26 ID:KSrFXA/M
バイオハザード
27名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:20:12.43 ID:5/qGYyCv
周りに天敵や邪魔者がいなくなれば増える
それだけのことだな
28名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:20:51.72 ID:JAL5S8lZ
遺伝子組み換えって万能なんだね
韓国人になんで適応できないの?
29名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:28:28.00 ID:zKZV9Vdc
家畜飼料に混入して日本にも侵入するだろうな
堆肥は完熟してからまこうぜ
30名前をあたえないでください:2014/01/17(金) 00:29:21.33 ID:2C5OVmmn
「風の谷のナウシカ」の世界も夢ではなくなるな
31名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:30:23.20 ID:/5RoUFO6
>>28
下手に弄って脳ミソあのままで不死身になったら災厄そのものだろ。
32名無しのひみつ:2014/01/17(金) 00:55:55.56 ID:Z9NAfAQf
蠅と殺虫剤の関係と同じだな。
33名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:03:19.78 ID:niPKBUl5
トノサマバッタに食わせろ
34名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:19:30.43 ID:ZLJWMub/
スーパーウィード ってもしかして
タンブルウィードのスーパーや奴ってこと?

西部劇とかで風に吹かれてコロコロと転がってる丸い草の巨大な奴?

もしもそうなら面白そうだなwww
35名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:25:56.60 ID:bZ98mYNL
マルチでも敷くか
36名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:28:07.61 ID:MKwK0vgm
>>22
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwww
37名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:29:11.47 ID:Q1ei0jbV
>>33
今度はバッタが異常繁殖して、黙示録状態になりそう
38名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:35:33.51 ID:dVVm4LZo
その遺伝子を穀物に注入すれば、「庭ほっとくととうもろこしが大量発生して困る」みたいな事態に
39名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:37:17.29 ID:w/rT8dMC
モンサント「ラウンドアップが効かない雑草にはこれ、ラウンドアップ超ハイロード!お値段たったの99ドル80セント!」
40名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:38:30.30 ID:/znEBqhU
>>6>>14>>21
空き地の雑草処理ならそれでいいがこの場合肝心の作物ごと食われるだろ、
特にトウモロコシは。
41名無しのひみつ:2014/01/17(金) 01:48:41.97 ID:+bc7L8mc
複数種類の農薬を数年スパンで代わる代わる使うしかないな
どうやったって起きる問題だし
42名無しのひみつ:2014/01/17(金) 02:12:09.23 ID:rDTIIjKg
遺伝子組み換えに抵抗があるわけじゃないが、
モンサントはクソ
43名無しのひみつ:2014/01/17(金) 02:14:14.11 ID:Aycudta7
除草剤が効かないとは、まるでクネクネのようだ
44名無しのひみつ:2014/01/17(金) 02:52:53.96 ID:yE71bvDp
似非温暖化なんぞより遥かに現実的で深刻な危険なんだけどなあ
やるだけやって後は知らん、なんだろうな
45名無しのひみつ:2014/01/17(金) 04:08:11.35 ID:WhpzGEV6
おまえらが簡単にwを使うから
何かにつけてww使いすぎが原因だろう
46名無しのひみつ:2014/01/17(金) 04:10:50.27 ID:YgXwAqij
まぁ人間の奢りだよね人の知恵で生み出した天敵にも
自然はゆっくりとでも適応種を生み出してくっていう
47名無しのひみつ:2014/01/17(金) 06:09:04.41 ID:4pMiP5p5
その雑草強そうだな
荒れ地に植えたらどうだろう
48名無しのひみつ:2014/01/17(金) 06:25:42.17 ID:rGtg7Qvm
必要な分だけ作って消費すればいいのに無意味に作って無意味に捨てるからこうなる。
49名無しのひみつ:2014/01/17(金) 06:58:32.12 ID:5qxz5X6l
必要な分だけ作ったら買えなくなるよ
50名無しのひみつ:2014/01/17(金) 07:10:55.92 ID:FUC12FBo
今年はトウモロコシが豊作で価格が・・・
おっと誰か来たようだ
51名無しのひみつ:2014/01/17(金) 07:22:28.06 ID:zogG3Uod
毛唐w
52名無しのひみつ:2014/01/17(金) 07:36:43.80 ID:oSza92iH
マルチ敷こうぜ
53名無しのひみつ:2014/01/17(金) 07:56:37.56 ID:w/rT8dMC
>>40
モンサント「山羊で雑草処理しようと思ったらトウモロコシまで食われた?
そこでこのタネ、ジーニーコーン!この魔法のトウモロコシを食べた山羊はイチコロ!今なら199ドルです」
54名無しのひみつ:2014/01/17(金) 08:02:29.62 ID:0GmNrreg
砂漠に持っていけば緑化できたりしてな
55名無しのひみつ:2014/01/17(金) 09:24:24.17 ID:dmwqaUK3
>>54
除草剤に強いだけでただの草だぜ。枯れちゃうよ
56名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:23:04.60 ID:cjWDtBzl
困った時は塩か酢でなんとかなる
57名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:34:36.44 ID:1Xw6Vo6N
wikipediaからコピペ

ラウンドアップ
>モンサント社とアメリカ雑草科学会は見解として前述の様に、
>単一の除草剤ではなく複数の除草剤を使うという解決策を2012年5月時点でも提案している

薬剤耐性
>多剤併用を行った場合には、病原体が生き残るためには、
>使用中のすべての薬剤に対して同時に耐性を獲得する必要があるため、
>その出現を効果的に抑制できる

同じ話だね、グリホサート類ばかり撒きまくったのが敗因
58名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:35:03.38 ID:E4W1GwWF
保険の窓口 保険の市場 みんなの保険 の 違いは なんだよ。
59名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:37:59.84 ID:+XIZMwcF
スーパーウイドー見てみたい
60名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:41:33.61 ID:shlj3fT0
薬物耐性と遺伝子組み換え作物のせい
61名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:52:50.20 ID:AUFPXxaT
SF小説ジーンマッパーの世界だな
62名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:53:21.87 ID:rA+H78TQ
ロックンロールウイドー わしあなたのママじゃない
63名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:53:50.66 ID:wCye8cxZ
ゴビ砂漠に種を蒔け
64名無し募集中。。。:2014/01/17(金) 11:22:48.30 ID:SEBg4FFp
ライフサイクルの短い生き物はどんどん耐性をつけていくけど
人間は寿命が長いから薬物耐性がつかない
つまり最終的に人間は人間の出した汚染物質で絶滅しかねない
65名無しのひみつ:2014/01/17(金) 12:13:45.08 ID:09sR2TpU
>>64
人間の遺伝子自体を組み替えれば或いは
66名無しのひみつ:2014/01/17(金) 12:24:37.95 ID:k8P2kpNn
一方ロシアは手で抜いた
67名無しのひみつ:2014/01/17(金) 12:24:58.73 ID:xCkKVAIM
>>44
一度モンサントのタネや農薬、肥料を使い出すと他のタネや農薬が使えなくなる仕掛け
68名無しのひみつ:2014/01/17(金) 12:38:12.24 ID:09sR2TpU
>>67
拝金主義者によって農業が潰されたということですね
69名無しのひみつ:2014/01/17(金) 13:07:29.69 ID:Z5ryfW7G
今度はモンサント社がスーパーウィードを枯らすが作物は枯らさない品種を農薬とセットで開発するだけ
70名無しのひみつ:2014/01/17(金) 13:15:38.52 ID:6pxs5qvy
シーウィードってなんだっけ
71名無しのひみつ:2014/01/17(金) 13:26:20.27 ID:URXrkfUn
モンサント
72名無しのひみつ:2014/01/17(金) 13:29:49.44 ID:rDTIIjKg
>>64
将来的にはほぼ確実に人間の遺伝子操作もするようになるだろうから、大丈夫だろ
73名無しのひみつ:2014/01/17(金) 13:30:06.40 ID:WCM5UX9e
習●平「あらゆる公害に負けない、スーパーチャイニーズを量産するアル」
74名無しのひみつ:2014/01/17(金) 13:44:12.44 ID:svP1qnYo
ヤギに食わせろよw
75名無しのひみつ:2014/01/17(金) 14:20:15.30 ID:8Lelgfhv
>>74
ヤギ「トウモロコシうめえwww」
76名無しのひみつ:2014/01/17(金) 14:22:03.37 ID:MWhsiN1u
どこの誰だよw モンサントへの攻撃 半端ないすw

生物は化学物質という言語システムを使ってるんで
人間の議論と同じで常に相手を負かすことが可能w
77名無しのひみつ:2014/01/17(金) 14:23:42.60 ID:MWhsiN1u
>>57
多剤耐性ウルトラウィード щ(゚д゚щ)カモーン
wwwwwwwww

草生やしすぎるなよw
78名無しのひみつ:2014/01/17(金) 14:25:23.15 ID:MWhsiN1u
>>41
製薬会社&モンサント「おいしくて辞められないっすw」
79名無しのひみつ:2014/01/17(金) 14:27:40.83 ID:CfbzukiM
>>53
確実に人まで死にそう。
80名無しのひみつ:2014/01/17(金) 14:30:21.16 ID:fwNbKNqe
「雑草」という名の植物はないのですよ
81名無しのひみつ:2014/01/17(金) 15:22:04.17 ID:RGk7Y/7V
陛下。
82名無しのひみつ:2014/01/17(金) 15:25:30.19 ID:z9eyzw+h
陛下死んだはずじゃw
83名無しのひみつ:2014/01/17(金) 16:20:30.20 ID:6+MEKrPJ
>>23
>日本に持ち込まないでね
もともと日本にある雑草でもごく簡単に抵抗性になるよ
大豆だってほんのx倍に薄めれば枯れないくらいだし

50年位前から消費者がうるさくしてヒトに害が無いように
植物特有の遺伝子標的にクスリ開発するから仕方ない
84名無しのひみつ:2014/01/17(金) 16:49:36.15 ID:6nNu7lA/
>筋萎縮性側索硬化症を発症させる可能性が指摘されている強力な農薬

筋萎縮性側索硬化症って薬品が起因するものだったのか?
85名無しのひみつ:2014/01/17(金) 17:14:28.84 ID:nHNib1ok
なんかモンサント社の工作員か日本でラウンドアップの権利を買った
あの会社の工作員みたいなのが居るけど糞だな。
あれの欠点は使ってない別の所有者の耕作地でも水の流れに沿って
除草剤が言っちまうということだな。
在来種と交雑したら奇形とも言える実や種子を付ける存在してはならない
遺伝子組み換え作物が耐えられても在来種は耐えられないんだよ。
たとえ連用しなくても別の耕作者が使えば低地の農地は幾ら排除しようとしても
成分が流れてくる。
86名無しのひみつ:2014/01/17(金) 18:06:37.76 ID:wTTT6U2D
野球場に敷いとけば
87名無しのひみつ:2014/01/17(金) 18:27:20.07 ID:8DMXgx0h
あえてコンパニオンプランツみたいな草で先に土地を埋めてしまう、ていうのはダメなん?
トウモロコシとバジル、とか。
草と一緒に育てりゃいいじゃんと思うけど機械化には邪魔でしかないのかねー?
88名無しのひみつ:2014/01/17(金) 19:11:28.52 ID:W0oDBPfv
ある ”特定のメーカー” からしか出ていない ”特定の除草剤” しか効かないんだろうな。

犯人は誰なんだろうな。
89名無しのひみつ:2014/01/17(金) 19:47:11.93 ID:aVlJlFnN
これは単純な話だよ。俺が見たのは耐性Pigweedだった。
ことさらこれが強い雑草ではなく、ただ単にグリホサート系が効かないだけ。
グリホサート撒きすぎたから、耐性のない雑草がかなり減って、
耐性あるやつがでかい顔してる。

最近はLiberty LinkというバイエルンがらみのGM大豆も増えてきている。
こっちはグリホシネート系だから、これとRRを交互に植えれば殆ど問題ないんだけどね。
90名無しのひみつ:2014/01/17(金) 20:06:53.92 ID:/wTCUolU
即効性マリファナ
91名無しのひみつ:2014/01/18(土) 02:11:32.76 ID:zwa1hpzO
火星行き片道切符の人達に持たせようぜ!
92名無しのひみつ:2014/01/18(土) 07:28:06.61 ID:pJI9l5KZ
>>91
農薬に耐えるだけでただの弱っちい草だっての
93名無しのひみつ:2014/01/18(土) 08:19:51.68 ID:I3pi2ob3
つ カルガモ
94名無しのひみつ:2014/01/18(土) 08:23:36.91 ID:Te+QxfwG
>>87
邪魔ってれべるじゃねーよ。草が農機具に巻きついてぶっ壊すぞ
95名無しのひみつ:2014/01/18(土) 08:37:46.12 ID:LrUIkzIX
自然界の反乱だな
96名無しのひみつ:2014/01/18(土) 13:47:14.80 ID:LikUX0nq
>>93
それをいうならアイガモだろ。

水田じゃないからダックに用なし。
97名無しのひみつ:2014/01/18(土) 13:54:35.11 ID:p6beQA6J
人類は神によって作られたのか?それとも進化したのか?
今回のスーパーウィードを見ると真実が見てくるような。
98名無しのひみつ:2014/01/18(土) 14:57:54.85 ID:GrrwVpvH
雑草って昔っからウシに食われたり人間に刈られたりしてっから、伸びるために色んな進化してるんだって

イネに擬態したり、遠くまで種飛ばしたり。もう何千年もの間ずっと。

ここ数十年くらいで作られた薬品に抵抗つけるなんて、かんたんなんじゃね?
99名無しのひみつ:2014/01/18(土) 15:30:13.41 ID:u+lDGEsA
除草剤耐性作物のセールスポイントって、
これを栽培するなら除草剤をバンバン使って楽できますよ、って話じゃなかった?
耐性が伝染ったわけでもなく、除草剤の濫用が原因だとしても、
やっぱりアグリビジネスが悪いんじゃないの?
100名無しのひみつ:2014/01/18(土) 15:56:46.91 ID:LikUX0nq
>>99
誰もよいとは言って無い。
専門家はただ伝染の危険性(除草剤使ってなかったところまで耐性が蔓延る)があるわけじゃないと
言ってるだけ。
101(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/01/18(土) 21:15:18.04 ID:YqgNiqyt
強害雑草という言葉はあるわけだが....(super weedの訳語?)

名前を出すのもはばかられるやんごとなき人の前には
姿を消してしまうらしい。
102名無しのひみつ:2014/01/19(日) 05:39:15.84 ID:oc9AqrcE
火炎放射でいっぱつ
103名無しのひみつ:2014/01/19(日) 06:07:26.49 ID:OWpuOruR
カヤツリグサ科とかツユクサ科とか従来から効きにくい植物は日本にもあるよ
104名無しのひみつ:2014/01/19(日) 09:37:57.43 ID:lBb1P+7c
除草剤に耐性をもつトウモロコシの畑だからと除草剤使いまくった結果
除草剤が効かない変異種が生き残り繁殖してしまった
それだけのこと。
105名無しのひみつ:2014/01/19(日) 09:55:17.89 ID:5SqNAPiJ
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しのひみつ:2014/01/19(日) 13:06:50.44 ID:a1uT+jU9
>>105
根っこまで抜けよ
107名無しのひみつ:2014/01/19(日) 16:30:06.44 ID:cmOK54xf
資本主義の功罪
108名無しのひみつ:2014/01/19(日) 17:21:03.45 ID:PWzaW/Kx
これはこれでまた新しい除草剤ビジネスに使われてしまうんだろうな
109名無しのひみつ:2014/01/19(日) 19:37:08.29 ID:eiOIhyFm
>>108
モンサント「これまでの除草剤が効かない?それならコレ、ウルトラスーパーラウンドアップ!
当社独自のトランゾーブ技術で枯れない草でも根こそぎです。今なら99ドル」
110名無しのひみつ:2014/01/19(日) 21:35:13.36 ID:PWzaW/Kx
>>109
ウルトララウンドアップ
スーパーラウンドアップ
エクストララウンドアップ
ハイパーラウンドアップ
ラウンドアップmk-II
ラウンドアップしゃ〜っぷっ
ラウンドアップドッカーン!
 :
ときりがないわけですね
111名無しのひみつ:2014/01/19(日) 22:04:44.30 ID:8RuonQBO
結局モンサントのマッチポンプとしか思えないんだが。
更に強いGM植物、更に強い農薬使えってよ。
さぞかし儲かるんだろうなあ。

モンサントの幹部連中はどんな食事してんだか。
自分たちは絶対的な安全地帯にでも居るつもりなんだろうか。
112名無しのひみつ:2014/01/19(日) 23:26:18.05 ID:oWaApZ4d
どちらかというと、ラウンドアップ・レディ・プラスとかいって
ラウンドアップとは別にもう一種作用機序が違う農薬を使えって言ってる

弊社のイマゾスルフロンも大変好評を博しておりまーす
113名無しのひみつ:2014/01/20(月) 01:07:03.17 ID:PFaEHHPA
そんでモンサントの種子にモンサントの肥料、モンサントの農薬を使うと収穫量アップ
だが翌年もモンサントの種子や苗しか使えない。モンサントの種子はモンサントの農薬に耐性があるが、他社の種子は耐えられない
一度モンサントの作物を作るとずっとモンサントの製品を買うしかなくなるので他社に顧客を取られない
114名無しのひみつ:2014/01/20(月) 01:28:12.33 ID:eTF7Hw8l
モンサントの種子や苗を育てたものから種子取って、新たに植えたら「不正使用」とか言って提訴だしな
完全に自分のところで全てを管理しようとしてる
一企業が食料っていう重要なモノを独占するって恐ろしいわ
115名無しのひみつ:2014/01/20(月) 03:36:11.85 ID:bii/f0Ki
除草剤に強い作物の花粉が雑草の遺伝子に影響を与えて、雑草にも除草剤に強い遺伝子が発達したということでオケ?
116名無しのひみつ:2014/01/20(月) 09:57:38.47 ID:5NzUzRho
スーパーウィード「ファファファ・・・」
117名無しのひみつ:2014/01/20(月) 13:08:02.09 ID:GQasivy7
>>114
基本的にはF1だから種子取ってもうまくいかない
結局翌年もタネ買えよって事
118名無しのひみつ:2014/01/20(月) 13:16:01.60 ID:F8OXY0lc
>>115
No. 単に除草剤に適応した突然変異が自然発生して増えただけ。
119名無しのひみつ:2014/01/20(月) 13:35:59.48 ID:5CnUyKoc
やっぱヤギだな・・・
日本もどっかで、ヤギ導入してたよね
120名無しのひみつ:2014/01/20(月) 13:56:31.08 ID:p2WPhGWF
刈って除草しろ
121名無しのひみつ:2014/01/20(月) 14:10:35.45 ID:GwMvC6NL
ずっと同じ薬つかっちゃダメって基本中の基本でしょ
農家のレベルが低い
122名無しのひみつ:2014/01/20(月) 14:31:33.30 ID:EuKB+xba
遺伝子組み換え作物はそれを植えた耕作地だけにとどまらないか大問題なんだよ。
遺伝子組み換えメーカーのの圧力で二度と放送されないと思うけどNHKが昔やってた。
一度目は牛成長ホルモン剤の使用とそれを不使用ということを謳った牛乳
メーカーとの戦い。
成長ホルモン剤の不使用は事実なのになぜか訴えられて裁判で負けている。
日本では考えられない捻じ曲がった買収裁判だな。
もう一つは遺伝子組み換え作物は自然に出来る変異種とあまりにもかけ離れているため
花粉を飛ばして在来種と交配したら例えばトウモロコシならその中間みたいな
品種になることもなく結実しなかったりとてつもない奇形の化け物トウモロコシ
が出来上がりとても製品化できず農家が泣いているとのこと。
また、ラウンドアップ使ってない農地にも傾斜に伴い農薬が流れてくるので耐性の無い
在来種を育てている農家の作物が雑草扱いとなり枯れてしまったり。
メキシコのテキーラ農家などはそのテキーラに合った在来種を育てているがその横に
遺伝子組み換え野郎が来てムチャクチャされるそうだ。
遺伝子組み換え作物を導入した農家もこんなことになることは予想外だろうが。

自分さえよければ、会社さえ儲かればということを突き詰めたらこんな会社になるんだなと

俺は思ったな。
123名無しのひみつ:2014/01/20(月) 15:11:35.96 ID:8w9RfpZQ
>>114
F1品種同士の交雑も提訴の対象となるんだろうか。
例えばモンサント、タキイ、サカタのF1同士をでたらめに交雑させて、
その後代の選抜を繰り返すような家庭菜園の趣味も提訴される?
124名無しのひみつ:2014/01/20(月) 15:49:45.54 ID:CIrXqZ4Z
マッチポンプ?
125名無しのひみつ:2014/01/20(月) 16:20:15.73 ID:0dj9bs49


ロックンロール、ウィドー、アハハン
126名無しのひみつ:2014/01/20(月) 16:59:12.64 ID:ry+4DP/E
窒息するタイプの除草剤は植物に対して毒じゃないので、効かない植物は
存在しないわ。
洗い流したら効果がなくなるのが難なんだけどね
127名無しのひみつ:2014/01/21(火) 00:31:39.84 ID:5S+RCmCU
雁屋が絶賛する農業法人、農家はみな破綻した。
逆もまた真なり。
128名無しのひみつ:2014/01/21(火) 00:46:44.69 ID:FTfsKDlf
>>127
誰それ?
129増健:2014/01/21(火) 07:07:17.97 ID:o9r44DTC
遺伝子組換え農産物ばっかし作ってるからじゃないのかい?
除草剤に強い作物、でっち上げてるだろ
130名無しのひみつ:2014/01/22(水) 21:09:09.66 ID:hAiVrAVz
GM作物の除草剤耐性遺伝子が、雑草に拡散するってことは考えられないのかな。
モンサントは、周囲の有機栽培農家等を「流出したモンサント特許の遺伝子を使っている」
(そんな積もりはなくとも交雑していく)と言って訴えるとかで評判が悪い。これは同種の
話だが、自然なベクターや自然な細胞融合というような現象は、ありえない事だろうか?
131名無しのひみつ:2014/01/23(木) 14:06:02.13 ID:NORWIC34
>>130
交雑する程度の近縁種ならあるんじゃねーのやっぱ
132名無しのひみつ:2014/02/08(土) 16:18:34.51 ID:kkz26T40
育毛剤の効かない地頭「スーパーバルドー」
133名無しのひみつ:2014/02/16(日) 21:13:05.49 ID:4KrtuA0e
アホのアメ公農家もうけさせるために人類滅亡かよ
134名無しのひみつ:2014/02/16(日) 23:44:39.33 ID:zDBg0dm/
そのアホのアメ公農家こそ、宇宙船地球号のオーナーだ。
彼らのためなら人類滅亡の二つや三つ、なんてことない。
135名無しのひみつ:2014/02/17(月) 16:32:14.55 ID:jZ4lXwmJ
蟻といい草といい

いい加減アメリカは自然から学べって。
食糧難になったらどうするんだ?お前ら
136名無しのひみつ:2014/02/19(水) 20:38:08.30 ID:Gt+ra1wa
>>130
ウィルスが他の種からの遺伝子を組み込むのは知られていること。
でも体制はそんなことが無くても普通に獲得する。
137名無しのひみつ:2014/02/27(木) 00:16:01.07 ID:TYSk3F4W
アメリカ人は雑草を食べればよい。
138名無しのひみつ:2014/02/27(木) 09:37:06.47 ID:96Ki+LOE
除草剤商法か。
139(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/02/27(木) 22:04:08.32 ID:dnWPG9Le
強害雑草という名の植物ここにあり!
140名無しのひみつ:2014/03/04(火) 03:38:34.60 ID:QbhpCOZK
最強除草人材テデトールを派遣せよ!   ※テデトール:手で取る
141名無しのひみつ:2014/03/04(火) 04:01:50.54 ID:hxdWZiHb
スーパーウィードといい、チョンといい・・・・・・
142名無しのひみつ:2014/03/04(火) 05:32:14.86 ID:k5x9c3eE
>>1
草食動物を放し飼いに。
143名無しのひみつ:2014/03/04(火) 06:25:25.03 ID:QbhpCOZK
>>142
たぶん、トウモロコシだけ食べられると想う
144名無しのひみつ:2014/03/04(火) 08:57:53.98 ID:pTojp0Ed
飼料用青刈りトウモロコシ品種があるくらいだしな

クソマズイ草よりうまいトウモロコシ食うよなw
145名無しのひみつ:2014/03/08(土) 16:13:43.96 ID:nWXNFxEy
つんく♂が喉頭がんでタレント活動休養
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/441452598206296064
頭痛、激ヤセ・・・。・・柳原といえば、昨年7月に頭痛のために検査入院をしており・・
「激ヤセした」と心配される柳原
https://twitter.com/pandasukidesu/status/441452714610790400
加藤茶の近況。呂律が回らない。缶ジュースの蓋が開けられない。
・・加藤茶はのっそり歩き、表情に乏しい。皆で“いい湯だな”と歌った時も全然口が開かない・・
夫人から物忘れの激しさを指摘されている。
https://twitter.com/pandasukidesu/status/441448598408949760

  核エネルギーは途方もなく強力で、肉体の免疫システムを弱体化させ、
  普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染することになります。
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、対処する能力がどんどん乏しくなっていきます。
  このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
  そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻れるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。A 廃棄すべきです。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。

娘のクラス足が紫のあざで埋め尽くされている男の子が2名いるそうです。どちらも、
魚を食べているそうで、1人の子はおじいちゃんの釣った、三陸のカレイを食べているとのこと。
https://twitter.com/sendaiokfood/status/387155422399827968
「相馬沿岸のシラウオ試験操業は、セシウムが食品基準値を下回ったため『不検出』となり、
相馬市のスーパーなどで販売された。当面週1、2回操業する」ストロンチウム90をはじめ、
セシウム以外の多くの危険な核種の検査結果が発表されず、無責任極まりない。
https://twitter.com/AndreasDiego/status/441649240373473280
146名無しのひみつ:2014/03/08(土) 16:35:30.04 ID:lUhHr/Qu
花ゲリラ用に
147名無しのひみつ:2014/03/08(土) 17:35:53.76 ID:F3Av+++t
ちらっと画像検索するとハリビユのようなのやムカシヨモギのようなのが
スーパーウィードとしてあったけど、薬が効かないのは何種類くらいあるの?
148名無しのひみつ:2014/03/09(日) 05:17:49.39 ID:hyWP6c+r
やっぱ農薬はだめだよ
昆虫やミミズもいなくなるし最近じゃスズメも激減
除草ロボつくるのがいい
149名無しのひみつ:2014/03/09(日) 05:24:54.46 ID:koaAtBYL
>>148
除草ロボ賛成。起死回生でソニーあたりがやらんかね?
150名無しのひみつ:2014/03/09(日) 16:57:34.10 ID:Ij+tEy7i
除草ロボは、技術的にコストだけが問題の近未来技術で、素人も安全性に納得しやすいな。
味がいいけど薬物耐性や競争力の弱い品種を育てるのに役立ちそうだ。
151名無しのひみつ
除草ロボってなに?