【技術】産技研の研究者の阿部さん「大量のエネルギーを浪費するリニアは、社会の省エネ化の努力に水を差す」との論文公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
622名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:04:28.75 ID:Zm4ISUVt
エアロトレインとかダメダメだから
以下理由

・翼のため横幅とりすぎでトンネル大型化→コスト大幅UP
・集電どうすんの?まさか500km/hでパンタグラフ?
・羽根やらプロペラやらで空気抵抗大、効率DOWN
623名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:09:51.52 ID:/nprlTk7
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
624名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:16:18.81 ID:Kcn4Y0Ak
東海道新幹線は充分儲かって、建設費用の減価償却も出来ているだろう。
それなら維持管理だけでよいので、料金を安くしていくべきである。
これからは情報のやりとりや会議はネットで間に合うことが多い。

しかも、鉄道による人の移動時間は今より短縮しても限界がある。
さらに鉄道旅行の楽しみは実用だけでなく、ゆったり感と景色である。
欧米のように車窓の風景を美しくするための環境保存にも努力することだ。
625名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:46:37.89 ID:YngocqwW
別に東京〜大阪1時間で行きたいとも思わない。
俺は出来たらたぶん一度は乗る、でもそれで終わりにすると思う。

3時間切る今のスピードで俺は充分。
626名無しのひみつ:2014/03/06(木) 11:50:08.72 ID:/rcJivtG
飛行機の移動よりは楽だろ。はっきりいって空港までの無駄な移動や待ち時間はばからしい
627名無しのひみつ:2014/03/06(木) 12:09:39.60 ID:Wf0k+wJ5
>>1
まあ、新幹線でさえ、戦艦大和、万里の長城、ピラミッドと
並べて無用の長物呼ばわりした人がいたからなww
まあ、正直誰かがピエロになって、>>1みたいな馬鹿を言うのが健全だと
いうもの
ただ、>>1みたいな異見に煽動されるなよww
628名無しのひみつ:2014/03/06(木) 17:46:06.87 ID:IV8ywi4N
>>626
リニアのホームは地下深いらしいよ
629名無しのひみつ:2014/03/06(木) 18:24:02.71 ID:Ugz8B9QJ
>>628
いくら地下深いって言っても東京駅で中央線その他から京葉線に乗り換えるよりは時間かからないだろ
630名無しのひみつ:2014/03/06(木) 18:50:45.44 ID:IV8ywi4N
>>629
そのぶん飛行機のほうが搭乗時間が短いだろ
631名無しのひみつ:2014/03/06(木) 18:51:31.84 ID:IV8ywi4N
ていうか比較するなら品川からだろ
632名無しのひみつ:2014/03/06(木) 21:38:07.95 ID:Ugz8B9QJ
>>650
品川から羽田行って駅からカウンター行ってチェックインして飛行機に乗り込んで実際動き出すまでに加えて
着陸してから降りて駅まで移動して梅田まで出るまでの時間合計したらどうなるの?
そんなもの使ってないから分からんが、現状飛行機だと東京駅なり品川駅から何分で梅田駅に着くの?
633名無しのひみつ:2014/03/06(木) 21:41:58.31 ID:IV8ywi4N
飛行機に乗ってる時間が短いことしか知らないな
634名無しのひみつ:2014/03/07(金) 08:50:05.48 ID:9uxfVoe0
東京駅丸の内側から入り、梅田または大阪に着くまでの時間は

新幹線:東京駅(新幹線乗車) +12分 新大阪着 +155分 (京都線乗車) +12分
     大阪着 +4分 =183分

航空機:東京駅(山手線乗車) +5分 浜松町着 +6分 (東京モノレール乗車) +8分
     羽田空港着 +24分 (搭乗) +25分 伊丹着 +70分 (大阪モノレール乗車) +15分
     蛍池着 +3分 (阪急宝塚線乗車) +6分 梅田着 +20分 =182分

新幹線側は一般的な乗換時間、航空機側の乗換時間は手荷物なしの時の俺の最速記録を
元に時間を計算した。羽田の25分搭乗は小走りでないときつい。
リニアができると、

リニア:東京駅(山手線乗車) +5分 品川着 +11分 (リニア乗車) +23分 新大阪着 +70分
     (京都線乗車) +24分 大阪着 +4分 =137分

リニアとの乗換時間は、新幹線乗換時間+12分(JR東海想定値+2分)としている。
東京駅丸の内側からだと、実際はスカ線に乗った方が品川まで5分早くつくし、新幹線との
乗換時間も短いので、合計10分程度短くなる。
635名無しのひみつ:2014/03/07(金) 09:48:38.06 ID:S+6Ydf2d
フクイチがどうなるのか、この一転に尽きると思う
防人以外誰もいないのなら、作らなくていいだろ

製造業がほとんど出て行けば、乗るのは官僚政治家位だから
利益なんて上がる訳無い
636名無しのひみつ:2014/03/07(金) 12:09:04.78 ID:34Wx6NSZ
>>635
作業員が無尽蔵にいるわけじゃないから、やがて俺たちにも召集令状が来る
637名無しのひみつ:2014/03/07(金) 12:58:32.29 ID:1t5M/bbo
>>634
やはり、陸上交通は、すぐ乗れるのが良いね。
638名無しのひみつ:2014/03/07(金) 13:57:04.41 ID:G7EWjSDw
>>634
今羽田<>伊丹便使ってる人って、何者?と思ったけど
羽田トランジットな人がいるのか
639名無しのひみつ:2014/03/07(金) 14:13:48.87 ID:5KXNkGXK
高速バス自動運転が実用化すれば運賃安くなるし、日本は今後高い運賃払う人減るだろ。

輸送に純粋に使うエネルギー以外にインフラで比較すると、
空港の電力使用量は減少中だが、さらに節約可能。非常時には管制用の最低現で可。

リニアの場合、地下深くの排水や換気を絶えず行う必要がある。
さらに、トンネルの災害時の脱出や安全確保のシステム維持コストが不可欠。
640名無しのひみつ:2014/03/07(金) 15:00:33.52 ID:N6KSgQcj
>>639
高速バス自動運転は、実際は燃費改善としてはほとんど有効ではない。
というのは、高速バス自体がシェアがとても小さいから。
東京大阪間以外、例えば東京松本間のようにバスがそこそこ利用があるところでは、
自動運転化による定時性向上等で利用は増えるかもしれない。

航空は、使用電力が0になって燃料消費が今の1/3くらいになっても、容量で勝ち目が
ないという改善しようのない弱点があるのでリニアには結局勝てない。
641名無しのひみつ:2014/03/07(金) 15:48:56.26 ID:kN9Hpway
旅客機はコストの半分くらいがエンジンの消費エネルギー。
リニアはコストに占める車両電気代の比率は低い >538 >541。

施設の電気代が加わっても航空機の比率に届きはしない。
642名無しのひみつ:2014/03/07(金) 17:13:30.86 ID:9VQNsptH
まぁでも、今の交通インフラで困ってるか?
643名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:03:01.04 ID:Bz7AWHyh
ペット運ぶなら飛行機
644名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:32:26.44 ID:Bz7AWHyh
2030年頃って今より客が減るんじゃねえの?
労働人口も減るでしょ、ということは仕事で東京大阪行ったり来たりの人も減るってことよ
645名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:43:14.11 ID:xPYyAMn/
>>1
なぁに、新規の原発稼動させりゃOKだ。 ボロボロの原発はとっとと廃止してさ。
646名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:46:41.21 ID:AJKMIQyD
>>642
南海トラフ地震とか想定すると東海道あたりがやばい
別ルートで東西をつないでおくのは名案
647名無しのひみつ:2014/03/08(土) 00:22:54.25 ID:BcUhTDsm
>>646
北陸新幹線でいいだろ。
JR東海も北陸新幹線に投資して、東海道新幹線の工事したら良かったんだよ。
648名無しのひみつ:2014/03/08(土) 03:19:22.10 ID:bYQqfK71
>>647
未だにルート問題でもめてる北陸に期待なんてできるわけがない。
しかも、提示されているルート案の一つはリニアが開業することで空く東海道を使おうって
ものだし。
649名無しのひみつ:2014/03/08(土) 15:49:31.68 ID:BcUhTDsm
>>648
JR東海が北陸新幹線に投資するなら、米原で東海道新幹線につなぐ必要が無くなり、琵琶湖の西回りルートがとれるだろ。
650名無しのひみつ:2014/03/08(土) 17:33:15.46 ID:bYQqfK71
>>649
湖西ルートもフル規格だと京都で東海道合流が前提で、スーパー特急なら
代替えとしては完全に役に立たないから、どちらにしてもJR東海が投資する
わけがない。
それに、湖西スーパー特急方式や小浜ルートなら、JR東海は営業範囲
からしても無関係になるので、投資する根拠がない。
651名無しのひみつ:2014/03/08(土) 19:35:59.83 ID:hSgYfnXn
湖西ルートなんかに金使うくらいならリニアの足しにしたほうがずっとまし
そもそも、どのルートだろうと遠回りかつ遅いので代替にはならなない。
本当に非常時にしか使えないわけで

というか、札幌までの北海道新幹線と、金沢まで、なんぼアレでも敦賀まで以外の整備新幹線の財源はどうせ投入するならリニアに回したほうがずっとまし

地方は、在来線の強化に回した方が並行在来線問題もなくなるし、新幹線との接続を強化すればよい
652名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:44:42.11 ID:6QXCycb8
JR東海が自社の存続を掛けて作るリニアに全く関係無い北陸新幹線の話してどうするw
653名無しのひみつ:2014/03/09(日) 02:53:47.78 ID:Yur0gt4v
リニアなしでも存続はするだろ
654名無しのひみつ:2014/03/09(日) 15:19:38.03 ID:XqglKMwz
>>652
東海道新幹線の工事中に変わりの収入源と、移動手段が必要だからリニアでも北陸新幹線でもどっちでもいいだろ。
655名無しのひみつ:2014/03/09(日) 16:08:14.97 ID:2SCuPSKq
>>654
いや収入源を考慮するなら北陸はあり得ないだろ。
656名無しのひみつ:2014/03/09(日) 17:43:45.30 ID:6QXCycb8
>>654
北陸新幹線の営業主体がJR東海ならね…
西と東が東海に金払ってくれるのか?
657名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:19:06.13 ID:aQuYoD/w
無駄遣い
658名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:34:03.76 ID:+k7v8jkF
この論文が景気に水を差す
659名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:59:55.59 ID:bOGf5vFe
>>644
時間距離が短縮されれば、それだけ行く人は増える。
歩いて行くにはちょっと遠かった近所のコンビニでも、自転車乗ってたら近く気になるだろ?
660名無しのひみつ:2014/03/10(月) 19:25:46.40 ID:6ttjdb6L
費用距離が縮まらないと
661名無しのひみつ:2014/03/10(月) 22:41:17.87 ID:Ms211/ZL
そこまで不必要で無い気もするが
662名無しのひみつ:2014/03/11(火) 12:14:42.94 ID:3cIrtOyz
普通にいらないでしょ
663名無しのひみつ:2014/03/11(火) 14:54:08.16 ID:iAAH3yUa
費用距離ならリニアの方が新幹線よりは良いな
664名無しのひみつ:2014/03/11(火) 20:59:37.34 ID:Pvfmbe/2
・何が普通か勝手に決められても困る
・普通ではなく妙なもの変なものを使って何が悪い
二重の意味で説得力がないな
665名無しのひみつ:2014/03/12(水) 01:21:24.73 ID:HREYPOI5
東京-名古屋-大阪の時間が短縮されったって客が増えるとは思えないね
北海道や沖縄とか観光地なら話はべつだが
666名無しのひみつ:2014/03/12(水) 05:12:40.29 ID:zoGsXNpu
新幹線のお客の一部が移動するだけ。
北海道、沖縄なら飛行機のお客の一部が移動するだけ。

こんなもの止めておけ。
667名無しのひみつ:2014/03/12(水) 07:30:28.91 ID:6pF3bRDe
[観光地]/[その都道府県にあるもの色々] という比率が高い所は
観光地のイメージが強いが、[観光地]の絶対量で
東京や京阪神に勝る地域はほとんどないのでは

#北海道内や沖縄諸島間の移動よりも京阪神内の移動の方が楽
668名無しのひみつ:2014/03/12(水) 21:26:43.23 ID:HREYPOI5
沖縄や北海道なら飛行機のほうが圧倒的に早くつくからますます
だれも利用しないか
669名無しのひみつ:2014/03/13(木) 06:09:58.57 ID:KplN1qiI
リニア路線をひくよりも、まず主要都市間に
1テラbps程度の光幹線を敷設する方が利点が
あるのじゃないかな?もちろん格安料金でね。
670名無しのひみつ:2014/03/13(木) 07:30:42.25 ID:yPEj63pX
東海道新幹線が使えない非常時の代替とか言われるけど
北陸新幹線が京都まで走れば、それも必要ないんだよな
671名無しのひみつ
>>670
北陸新幹線じゃ迂回ルートにはなっても代替ルートにはならないというのが、
リニア実験線が山梨に決まる前からの国の立場。
で、国は代替ルートより新幹線網を広げることを優先したから、中央新幹線は
後回しにされて、JR東海が自力建設を表明するに至る。