【生物】先史時代から生きる魚「ゾウギンザメ」のゲノム解読 シーラカンスより化石に近い?/米ワシントン大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
シーラカンスより化石に近い?「ゾウギンザメ」のゲノム解読、米研究
2014年01月10日 15:50 発信地:パリ/フランス

【1月10日 AFP】オーストラリア南部およびニュージーランド沖の海域に生息する、先史時代から生きる魚
「ゾウギンザメ」(学名:Callorhinchus milii)は、DNAが何億年もほとんど変化していない「生きた化石」
シーラカンスよりも進化速度がさらに遅いとする研究報告が8日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

米ワシントン大学医学部(Washington University School of Medicine)などの研究チームが発表した論文によると、
ゾウギンザメのゲノム(全遺伝情報)は「シーラカンスを含む他の脊椎動物よりも著しく遅い速度で進化している」という。
?
ゾウギンザメは、この俗名の由来であるゾウの鼻のように突き出た頭部の突起で、水深約200メートルの海底をかき回して餌となる甲殻類を探す。
厳密にはサメではなく、ギンザメ科の一種だ。
約4億5000万年前に硬骨の脊椎動物から分化した軟骨魚類のサメやエイ、ガンギエイなどから、さらに約4億2000万年前に分化した小分類群だ。

今回の研究では、ゾウギンザメのゲノムとヒトや他の脊椎動物のゲノムとの比較を行い、
ゾウギンザメの遺伝情報量は極めて少なく、ヒトの3分の1にも満たないことが明らかになった。

またゾウギンザメのゲノムの進化速度は、シーラカンスのゲノムより遅いことも分かった。
南アフリカ沖で発見された希少種魚のシーラカンスは、生態的地位の獲得に非常に成功し、
4億年近くにわたってほとんど変化していない。

ワシントン大医学部のウェズレイ・ウォーレン(Wesley Warren)准教授(遺伝学)は
「われわれは今回の研究で、ヒトを含む硬骨脊椎動物の進化と多様性を理解するために
極めて重要とみなされている分化した種の遺伝的青写真を手に入れた」と語る。

ゾウギンザメのゲノムにより、骨の形成過程に関する洞察が得られる可能性があり、
骨粗しょう症の治療に役立つかもしれない。

またゾウギンザメの免疫系には、さらに大きな秘密が潜んでいるかもしれない。
ゾウギンザメの防御機構は原始的だとみなされており、
ヒトにみられるようにウイルスや細菌の感染に対抗する免疫細胞は存在しないとされる。
それにもかかわらず、ゾウギンザメの免疫系は明らかに強力で、ゾウギンザメの長寿を可能にしている。(c)AFP
___________

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月10日 15:50配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006298

▽関連リンク
Nature 505, 174?179 (09 January 2014) doi:10.1038/nature12826
Received 22 May 2013 Accepted 01 November 2013 Published online 08 January 2014
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7482/full/nature12826.html
2名無しのひみつ:2014/01/10(金) 23:03:45.72 ID:oNUqxFj0
深海なら環境は殆ど変わらなさそうだけど、
水深200m程度の深さなら、時代と共に結構環境が変化しそうなのにな
それでも殆ど進化せず過ごしてきたのはなんでだろうね?
3名無しのひみつ:2014/01/10(金) 23:34:24.21 ID:25fNJnuF
化石に近い…
4名無しのひみつ:2014/01/10(金) 23:56:27.22 ID:oEzrkeT0
まあエイ・サメと並ぶ、軟骨魚類御三家の一角だし、そりゃ古いだろうな
5名無しのひみつ:2014/01/11(土) 00:07:03.35 ID:gY77TUbQ
雑巾ザメかと思ったら

象ギンザメね
6名無しのひみつ:2014/01/11(土) 02:14:39.96 ID:Qtsi75BQ
ギンザメッシュナイト
7素人 ◆GD..x272/. :2014/01/11(土) 02:37:28.39 ID:wZfsD1bV
>>2
人に聞く前にてめえで調べろ

お前 ご と き がインターネットを使用する資格は無い。
8名無しのひみつ:2014/01/11(土) 02:54:33.42 ID:Qtsi75BQ
7 名前:素人 ◆GD...pPO7U [sage] 投稿日:2014/01/09(木) 16:26:02.65 ID:uhEykQND
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

素人 ◆GD..x272/ は偽者さんか
Xニナニーのニセ素人って覚えておこう
9名無しのひみつ:2014/01/11(土) 04:45:24.76 ID:++PFxs3F
>>7
生きた化石がなぜ殆ど変化しないのか解明出来たら
すなわち進化ついて解明するようなもんだし、教科書に載るレベルの大発見やw
10名無しのひみつ:2014/01/11(土) 10:52:49.80 ID:qrp1zb9t
>>9
カブトガニもナメクジウオも浅瀬に住んでる。
むしろ深海ならってのが先入観。
11名無しのひみつ:2014/01/11(土) 10:56:25.91 ID:tJ6C1cs9
いつも思うんだがゲノムの進化速度って何億年も変わらないのか?
12名無しのひみつ:2014/01/11(土) 11:10:44.38 ID:mCJPSgZ6
進化の速い生物と遅い生物って、細胞の何が違うんだろう。
解明出来れば、進化を速める薬も作れるのかな。
13名無しのひみつ:2014/01/11(土) 11:49:29.81 ID:FCPB10Kf
>>12
細胞云々というより
大きい淘汰圧に晒された頻度によるんじゃね
14名無しのひみつ:2014/01/11(土) 13:48:51.02 ID:5Y2Ol0Wd
>>9
大した理由はないぞ、環境の変化が少ない状態におかれてただけ
15名無しのひみつ:2014/01/11(土) 15:48:27.26 ID:pQCvTtTv
2012/04/11
【魚類】シーラカンス、4億年前から同じ姿 中国で最古化石発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1334113307/
2013/04/18
【遺伝学】シーラカンスの全ゲノム解読完了−数億年間ほとんど進化せず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366282458/
2013/07/23
【ゲノム】シーラカンス2種のゲノムを解読 手足の遺伝子をみつける/国立遺伝学研究所・東工大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374590593/

2013/09/23
「生きた化石」ゲノムで立証 シーラカンス、陸に上がる準備の段階か
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO60031780R20C13A9MZ9000/
16名無しのひみつ:2014/01/11(土) 15:55:35.45 ID:t+/c2oPj
遺伝子が変異するプロセスには、
複製ミスや、ウイルス感染、放射線・紫外線、ストレス等の外部刺激が原因だが、
その作用に仕方には生物界共通の法則性というのがあるはずで、
その例外状態におかれた生物なんだおる。
同じ環境変化が乏しいとこに住んでてもその本質が違う。
環境変化が乏しいから進化しなかったんじゃなくて、
進化の可能性が失われた生物だから、環境変化の乏しいとこだけで生き残ってる。
原因と結果が逆んだんだろう。
17名無しのひみつ:2014/01/12(日) 21:36:32.13 ID:gybQJg2y
ワシのゲノムは100式まであるぞ
18名無しのひみつ:2014/01/13(月) 01:04:26.99 ID:epwARrec
>>12
寿命というよりは性成熟するまでの時間
19ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2014/01/13(月) 01:57:11.62 ID:8N6vyghU
>>1
先史時代とは文字が発明されるより前の時代をさす

先カンブリア期とまちがえてるのではないか?
20ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2014/01/13(月) 01:59:15.48 ID:8N6vyghU
>骨粗しょう症の治療に役立つかもしれない。

さすが文系記者
なんか役に立つか仮定しないと研究しちゃいけないと思ってるらしい。
文系って馬鹿だね。
21名無しのひみつ:2014/01/13(月) 02:20:45.50 ID:JOcnVjrc
prehistoric survivor:生きた化石
22名無しのひみつ:2014/01/13(月) 06:46:33.58 ID:SOpYeacX
シーラカンスのひれは手足へと発展してゆく前段階。
ということは彼は進化の過程では魚類から両生類への進化途上にあるということだ。
それなのに住んでる場所がなぜ深海なのか?
ムツゴロウが深海に済んでたらおかしいだろ?
深海に住んでもいいとしたって、浅瀬こそ活動の主要エリアであるはず。
浅瀬に住んでてひれを手足のように使い出してた彼が、
深海へと住み家を変えたのなら、手足は逆に退化してゆくはずだ。
23名無しのひみつ:2014/01/13(月) 18:01:37.37 ID:epwARrec
>>20
太古に別れた生物の免疫機構は
リアルに役立つ場合があるよ
24名無しのひみつ:2014/01/13(月) 18:30:07.77 ID:+zImIbHw
>>20
わりと日本以外でもそんなこといって文系だまさないと予算が取れない。
ゲノム解析初期のショウジョウバエゲノムのときも眼病の遺伝子とか書いてあったし、トラフグゲノムのときのも神経疾患がとか書いてあったよ
論文のレベルで既に。
25名無しのひみつ:2014/01/13(月) 18:45:02.44 ID:eqt2dk8N
>>12
一世代のサイクルの違いじゃね?
細菌と巨木の例えば、1000年の間にかかる淘汰圧というのを考えてみるとか
26名無しのひみつ:2014/01/15(水) 18:59:44.34 ID:ZJwsSQVz
中立な進化なんていくらでも起きそうだけどね
中立な進化がないと別種になんてなれそうにない
27名無しのひみつ:2014/01/15(水) 19:13:50.29 ID:qjBNdEmv
変異自体が起きてないと見るべきかな?
28名無しのひみつ:2014/01/15(水) 19:24:45.14 ID:XTfsB/Gd
遺伝子どうのこうのよりも、不味い魚なんじゃね?と思ってしまった。
天敵とかいれば喰われないためにも進化してそうじゃん。
シーラカンスも不味い魚で現地では有名だったんだし。


そういや海洋系の人って新種発見したときに食べようとするけど、あれは何なんだろう…
昭和帝もアメフラシ食べたエピソードがあるし…
29名無しのひみつ:2014/01/15(水) 19:40:52.61 ID:58otAKhx
淘汰圧が強いから微妙な変異も淘汰されるんじゃないの?
30名無しのひみつ:2014/01/15(水) 19:50:39.46 ID:jyvhevGN
断続平衡だからでしょ
31名無しのひみつ:2014/01/16(木) 14:06:53.06 ID:l/tgZ3qk
>>22
>シーラカンスのひれは手足へと発展してゆく前段階。
無知な決めつけ。
あの鰭は泳ぐために最適化されていることが模型を使った実験で判明済み。

>深海へと住み家を変えたのなら、手足は逆に退化してゆくはずだ。
あの形は深海に最適化されているので退化するはずがない。
32名無しのひみつ:2014/01/16(木) 14:09:08.50 ID:l/tgZ3qk
>>30
懐かしいな。
だがグールドはワンダフルライフでブレイクしたイメージw
33名無しのひみつ:2014/01/16(木) 19:41:37.86 ID:2bs6weje
>>31
【魚類】シーラカンス、4億年前から同じ姿 中国で最古化石発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1334113307/
 シーラカンスは、発達したひれを持ち、魚類から両生類に進化する過程の存在。

【ゲノム】シーラカンス2種のゲノムを解読 手足の遺伝子をみつける/国立遺伝学研究所・東工大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374590593/
東京工業大学は「生きた化石」と呼ばれるシーラカンス2種のゲノム(全遺伝情報)を解読し、手足の遺伝子を見つけた。
水中で生息するが、陸に住むカエルや哺乳類などが持つ四肢の発生に重要な遺伝子と判明。
陸上生物へと適応する前段階であった可能性があるという。

魚類はいずれもこれらの遺伝子を持たない。
34名無しのひみつ:2014/01/17(金) 02:51:26.56 ID:anNXJh0J
2011/12/28
シーラカンス、遺伝子の一部が陸上動物と共通 ゲノム解読
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO37619110X21C11A2CR8000/
 東京工業大学の岡田典弘教授らは、生きた化石と呼ばれる古代魚シーラカンスのゲノム(全遺伝情報)を解読した。
水中でフェロモンを感じ取る遺伝子の一部が哺乳類など陸上動物と共通していることが初めて分かった。
かつて陸上生活に備えた痕跡が遺伝子に残った可能性もあるとみて今後詳しく調べる。水中から陸へと
生活環境を変えた進化の謎を解く手掛かりになるという。
 研究は東工大と国立遺伝学研究所、東京大学の共同チームの成果。
 中央アフリカのタンザニア産のシーラカンスのゲノムを解読した。ゲノムの長さは人を含めた哺乳類と同等で、
生命活動を支えるたんぱく質の遺伝子は2万個以上あった。遺伝情報を記す塩基という物質の組み合わせは
27億通りだった。
 研究チームは個体同士のコミュニケーションに使うフェロモンを嗅ぎ分ける遺伝子に着目した。シーラカンスは
魚特有の魚類型遺伝子に加え、哺乳類や両生類などで知られる動物型遺伝子も備えていた。
 シーラカンスはヒレに筋肉と骨があり、魚類と陸上動物の形態を併せ持つ。その中間の形態を遺伝子でも
裏付けたとしている。現在は海に生息するが「魚類が陸上生活に移行していった進化の過程を知ることが
できるのではないか」(岡田教授)とみている。

2013/4/18
「生きた化石」進化遅く シーラカンスのゲノム解読
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54101920Y3A410C1CR8000/
 チームが解読したのは、アフリカのコモロ諸島で捕獲されたシーラカンス。人よりやや少ない約29億の
塩基対の配列を調べた。うち、他の生物とも共通する約250個の遺伝子について、進化につれ配列の一部
が変異した跡を詳細に解析。魚類や陸生の脊椎動物と比較すると、シーラカンスの進化のスピードは極めて
遅いことが分かった。
 チームの三宅力慶応大特任教授(発生進化学)は「シーラカンスのゲノムには、まだシーラカンスが
備えていない胎盤や指の形成に関わる部分もあった。両生類や哺乳類などの四肢動物になりかけた証拠
を持ったまま泳いでいるといえ、興味深い」と話している。〔共同〕
35名無しのひみつ:2014/01/17(金) 02:52:08.71 ID:anNXJh0J
3億年以上ほとんど進化なし 「種」を残したシーラカンス
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130419/scn13041910010000-n1.htm
 これまで魚類の中で両生類や哺乳類といった四肢動物に最も近いとされてきたシーラカンスだが、実際には
4億年前から生息し、両生類のように肺呼吸を行う肺魚の方が四肢動物に近く、シーラカンスは肺魚よりも
原始的な存在であることも初めて分かった。
 また、シーラカンスの遺伝子情報には、まだシーラカンスが備えていない胎盤や指の形成に関わる部分も
確認された。実際には進化していく可能性があったのに、あえて進化を避けるかたちで数億年にわたって「種」の
保存を果たしたとも言えそうだ。
深海で安定した生活
 シーラカンスは成魚だと体長2メートル、体重91キロと巨大で、現存する魚類では最古の種といわれる。
かつて世界中に生息したが、約6500万年前に絶滅したと考えられていた。
 ところが、彼らは海底数百メートルの洞窟でひっそり暮らし続けており、1938年、南アフリカ沖で操業中の
トロール漁船の網にひっかかっているシーラカンスが確認されると、動物学の常識を覆す世紀の発見と大騒ぎ
になった。52年にはインド洋のコモロ諸島でも見つかった。
 適者生存が原則とされる厳しい生命の歴史の中で、シーラカンスはなぜ、ほとんど進化することなしに、
今日まで生き延びられたのか?

シーラカンスは不老長寿。寿命は百年以上
http://matome.naver.jp/odai/2136011706063535901
ところが300〜400匹の個体群の中で、未成熟の個体は1匹も見つからなかった。加えて、この魚がどのようにして
生まれるかもほとんどわからなかったとフリッケ氏は話す。
「1匹の妊娠したメスにピンガー(追跡装置の一種)を付けて、この個体がさらに深くへ降下していくのを追跡した。
それで、母親は出産のために非常に深くまで行くのではないかと考えている」とフリッケ氏は推察する。
さらに奇妙なのは、毎年3〜4匹の個体しか死んでいないようと見られることだ。しかも、この死んだ3〜4匹が
個体群の中で占めていた位置は、どこからともなく現れた3〜4匹の若い成体によって引き継がれる。

この個体群では毎年約4.4%しか死んでいないということになるが、この数値は魚類の死亡率としては、
記録されている中では最も低いレベルだ。そのためフリッケ氏は、シーラカンスの寿命を約103年と試算した。
魚類ではほかに、深海に住むメバル属の仲間も同様の死亡率で、寿命は約100年だ。
長寿であるにも関わらず、シーラカンスには年月による衰えがほとんど見られない。そのため、個体の年齢を
特定するのはきわめて困難だ。しかも、魚の年齢測定に通常使われる、ウロコの年輪を測定するなどの方法は、
シーラカンスには適用できない。というのも、シーラカンスのウロコはほかの魚と違って経年変化しないようだ、
とフリッケ氏は言う。「1989年にコロニーに到達した何匹かの成体の写真を撮影したが、まったく成長しなかった。
シーラカンスは一目見て年齢を当てるというわけにいかない」。ということで謎多き古代魚、シーラカンスの
全貌が明らかになるのは、まだまだ時間がかかりそうだね。
36名無しのひみつ:2014/01/17(金) 02:54:41.24 ID:anNXJh0J
ゾウギンザメのゲノム解読=軟骨魚類初、進化遅く−骨・免疫の病気解明期待
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201401/2014011200077
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140112at13_p.jpg
顎の先がゾウの鼻のような形をしたゾウギンザメ。軟骨魚類で初めて全遺伝情報(ゲノム)が解読された(米ワシントン大提供)

 軟骨魚類ゾウギンザメの全遺伝情報(ゲノム)を解読したと、シンガポールの分子細胞生物学研究所や
米ワシントン大、北海道大などの研究チームが12日までに英科学誌ネイチャーに発表した。サメやエイなど
軟骨魚類のゲノム解読は初めて。
 軟骨魚類は硬い骨がある魚類や爬虫(はちゅう)類、哺乳類の祖先から約4億5000万年前に分かれたとみられ、
「生きた化石」と呼ばれる硬骨魚類シーラカンスより進化の速度が遅いことが分かった。
 成長過程で軟骨を骨に置き換えるのに必要な遺伝子群や、哺乳類などで免疫制御に重要な役割を果たす
細胞がないことも判明した。一方でサメ類には丈夫で長生きする種があり、研究が進めば人間の骨や免疫に
関連する病気の解明や、新治療法開発の手掛かりが得られるかもしれないという。(2014/01/12-15:13)
37名無しのひみつ:2014/01/17(金) 20:24:00.40 ID:4fPPfi61
シーラカンスは海から陸に這い上がろうと、水面上に頭を出したその時、
運悪くメドゥーサと目を合わせてしまったのさ。
石になったのは体の中のDNAだった。
38名無しのひみつ:2014/01/19(日) 00:40:06.53 ID:bOuGD7ZR
ゲノム情報に対する解釈で難航してるっぽいねー。
それにしても、何億塩基(何Gbp)って表現して欲しいわ。
読みづらい。
39名無しのひみつ:2014/01/19(日) 01:16:48.81 ID:fyjwNxLZ
進化してないと考えるか
進化の必要ない先端にいる種と考えるか
生き残る難しいかったろうなぁ
40名無しのひみつ:2014/01/19(日) 01:34:20.80 ID:66y0F0ly
>>36
可愛らしいなww
41名無しのひみつ:2014/01/19(日) 09:13:00.69 ID:XIZHkJk8
今のままでいいやと思ってるからでしょ
42名無しのひみつ:2014/01/19(日) 19:21:59.54 ID:PLOeyjkw
【古生物】ひれから足へ、3億7500万年前の化石「ティクターリク(Tiktaalik)」に進化の節目/米ドレクセル大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1390098514/
研究は脊椎動物が海から陸に移り住むようになった後に初めて大きな後ろ足が現れたとする、これまでの見方に異議を唱えるものだ。

米ドレクセル大学自然科学アカデミー(Academy of Natural Sciences of Drexel University)などの研究チームが発表した論文によると、
ワニと魚の中間のような外見の「ティクターリク(Tiktaalik)」の骨盤と腹びれの一部の保存状態の良い化石は、
後ろ足の機能が実際には「後ろひれ」に最初から備わっていたことを示しているという。
43名無しのひみつ:2014/01/20(月) 21:34:37.06 ID:Fl75xOMA
英雄。日本のマスゴミの表現では「容疑者」
スノーデン
「私は、政治的な安楽のために犯罪性を無視するような人間にはなりません。」
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」

飛鳥昭雄
「釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。アメリカ軍との戦いがある。」
「次ぎの天皇で最期です。アベノミクスは崩壊する。世界中の餓死者を上回る比率で日本で死にます。」

株式市場崩壊後に出現する新政権は日本国民の側に立つ。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演される。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下は。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威は。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q 日本近海の食料は安全か。A それほど安全ではありません。
Q 福島の子は内部被爆してるか。
A はい。核エネルギーは途方もなく強力で、免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になります。
  人体の防御システムの崩壊を引き起こし、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなります。

瓦礫焼却テロ → 免疫力低下 → ノロ被害拡大 → 浜松市、松江市、山口市

国内法「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
第三条「無期又は二年以上の懲役に処する」
44名無しのひみつ:2014/01/20(月) 22:38:57.14 ID:KafP/jE6
>>36
ほっぺをむにーしてるみたいだ(^ω^)
45名無しのひみつ
【生物】エイリアン彷彿・深海生物「ダイオウグソクムシ」の解けぬ謎と生態…6年間も餌食べず、内臓もスキャンできず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391486639/