【考古】古代ローマの都市ポンペイのごみ捨て場などを調査 おかずにキリン、フラミンゴ /米シンシナティ大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
おかずにキリン、フラミンゴ=古代ローマ・ポンペイ−米大研究

【ローマAFP=時事】紀元79年、火山の噴火で埋もれた古代ローマの都市ポンペイの人々が、
キリンや、桃色の翼のフラミンゴを食べていたことが分かった。
米シンシナティ大(オハイオ州)の研究チームが、ポンペイ遺跡の飲食店約20店が集まる一角で、
当時の下水やトイレ、汚水槽、ごみ捨て場を10年にわたり調査した。

その結果、穀物や果物、豆、魚、卵、オリーブなどの木の実を食べていたことを確認。
インドネシア産の香辛料、スペイン産の魚を塩漬けにしたものや、地元産ではない貝やウニも食べていた。
(2014/01/09-07:29)
____________

▽記事引用元 時事ドットコム 2014/01/09-07:29配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014010900088

古代ローマの町並みがそのまま残ったイタリア南部ポンペイの遺跡=2013年12月(EPA=時事)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140109at06_p.jpg

▽関連リンク
University of Cincinnati
No Scrounging for Scraps: UC Research Uncovers the Diets of the Middle and Lower Class in Pompeii
No fries, but how about a side of giraffe leg? Surprising discoveries result from an excavation site in the buried city of Pompeii.
http://www.uc.edu/news/NR.aspx?id=19029

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2014/01/09(木) 15:27:02.12 ID:3HHSmkQs
ズーっと食べてたのか
3名無しのひみつ:2014/01/09(木) 15:28:00.89 ID:oD/lob4I
フラミンゴの丸焼き食べてみたい
4名無しのひみつ:2014/01/09(木) 15:29:58.33 ID:u4WPGxv7
米やシンシナティの大も食ってたなんて
5名無しのひみつ:2014/01/09(木) 15:33:11.60 ID:dIckcnBk
>>2
6名無しのひみつ:2014/01/09(木) 15:50:52.17 ID:00wE8/Eb
キリンのあの顔を考えたら食うのムリ
7名無しのひみつ:2014/01/09(木) 15:55:18.95 ID:Kvj2SoiF
アフリカ大陸以外にもキリンがいたってこと?キリンの仲間じゃないの?
8名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:04:15.77 ID:ZMg0NPO2
珍味
9名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:08:01.29 ID:YebampTK
この時代、キリンは北アフリカでもまだ生存していたってことかな?

古代ローマの時代だと、北アフリカやバルカン半島にライオンがまだ生き残っていた時代だね
10名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:12:44.13 ID:Kb/sVB44
地元産じゃない貝は佃煮みたいな感じにして輸送したのかな?
11名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:24:52.40 ID:cKY+s/hY
キリンは飲み物
12名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:27:14.75 ID:nCP4R0uZ
>>10

干物じゃないかな?
13名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:27:38.17 ID:JefA8xNx
紀元前3世紀のプトレマイオス朝のころからアジアとエジプトで商売してたんだなあ
14名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:44:35.25 ID:spgRR9Ju
まあ地中海はさんだ向かい側はエジプト、リビア、チュニジアとかだし
キリンやゾウやライオンは古代ローマでは格闘ショーに使われたんだろな
15名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:50:45.16 ID:T9xvJwcJ
>>12
それだと貝殻がないので遺物が残らない

>>10
生かしたままでしょ。貝類は絶食に強いから海水に入れておけばOK
16名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:52:00.97 ID:VCdYCXYv
シーシェパードが準備中です
17名無しのひみつ:2014/01/09(木) 16:53:02.06 ID:l126WqKT
ローマ軍の得意技の道路建築で輸送もバッチリ新鮮輸送、だったのかな?
18名無しのひみつ:2014/01/09(木) 17:00:20.68 ID:vA6TNrS6
草食だし美味いのかも
19名無しのひみつ:2014/01/09(木) 17:02:34.66 ID:SWtWwokz
貝やウニも殻ごと塩漬けにしてたかもしれないな
20名無しのひみつ:2014/01/09(木) 17:10:31.24 ID:koamXsCA
「おかず」?
古代ローマにも主食・副食の概念があったのか
21名無しのひみつ:2014/01/09(木) 17:11:51.38 ID:vImrakWv
今夜のおかずは、フラミンゴの唐揚げよ〜
とかいうのを連想した。
22名無しのひみつ:2014/01/09(木) 17:17:06.94 ID:OTXX9jfJ
ポンペイの住人達の食事は基本的に惣菜屋で買ってきたものを家で温めなおして食べていたそうです
なんだか今に似ていると思うな‥ガスも電子レンジもなかったろうけど
23名無しのひみつ:2014/01/09(木) 17:20:05.08 ID:1wNmN38k
>17
石畳で舗装されていたりしたからな

ポンペイでも宅配の兄ちゃんが「ここやで」とかやってたのかな
24名無しのひみつ:2014/01/09(木) 17:54:24.08 ID:PGdS7jNv
今のイタリア人とは関係ないよね、古代ローマ人
古代韓国人も今の韓国人とは関係ない
25名無しのひみつ:2014/01/09(木) 18:11:17.90 ID:BHyTu8ZD
>インドネシア産の香辛料
すごいな
飲食店街で見つかったって事は相当な量を陸路で仕入れていて
庶民レベルでも手が出せるくらいの価格で流通していたって事だろ
26名無しのひみつ:2014/01/09(木) 18:22:26.79 ID:4ugaqns8
「インドとの交易をやめましょう、金がなくなるから」当時のローマの状況
27名無しのひみつ:2014/01/09(木) 18:35:29.30 ID:cIOAGipb
アフリカの原住民くらいしかキリン食わないと思ってた
28名無しのひみつ:2014/01/09(木) 18:41:13.41 ID:l06c972+
今のギリシャと比べると悲しくなってきちゃうな
29名無しのひみつ:2014/01/09(木) 18:46:06.52 ID:Yz4qlqAn
>>25
直接船で行き来してると思ったが、そんな技術まだ無いわな
30名無しのひみつ:2014/01/09(木) 18:59:11.85 ID:OL561BHO
なんか大味そう
31名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:04:46.05 ID:RaD8TQH5
飽食は文明の終焉ということですね
32名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:11:23.95 ID:j3IsdDar
毛唐の残酷さは異常
33名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:28:51.96 ID:KhqvxZdP
紀元79年か。
太古の大昔から文化が花開いていたんだなあ。
おっと朝鮮人がまたのぞきに来たようだww
34名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:35:04.80 ID:9cUly+o7
凄く豊かだったのか。奴隷労働に支えられてなのかのう
35名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:47:13.96 ID:T/UeIFwp
われわれはキリンを食わないが、キリンビールを飲む。
36名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:52:50.78 ID:Z6ZHDh2J
キリンは泣かない・・・
37名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:58:16.29 ID:eikqs/kw
伝説の生き物
38名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:18:57.29 ID:1wNmN38k
>37
食われて絶滅したのかも
39名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:20:02.57 ID:T/UeIFwp
アサヒ国
キリン児
40名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:45:05.06 ID:ks3nqV1H
>>29
紅海沿岸から出発して、ほぼ直接といって良いレベルでインドまで航海してたみたいだよ。
インド経由でインドネシアだな。
陸のシルクロードは途中をペルシャが抑えてたけど、海のシルクロードの出発地
シリア−紅海沿岸はローマが抑えてたからな。

シリア総督はローマ貴族にとってメチャメチャ儲かる最高に美味しいポストだったそうな。
41名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:47:01.48 ID:4TmvsNdZ
>>29
陸路のしんどさと危なさを考えたら港伝いにあまり沖に出ず海で
移動したほうが、経費が少なくすまないかな
42名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:51:45.43 ID:T9xvJwcJ
ローマ=エジプトとインドの間の貿易は
「エリュトゥラー海案内記」で調べればわかる。
サータヴァーハナ朝の遺跡からは大量のローマ貨幣が出るので有名。

あと西暦0年近くまでインド・グリーク朝が残ってたので
地中海文明との交流は容易だった。
43名無しのひみつ:2014/01/09(木) 21:00:14.81 ID:9WSb9/so
>>7

世界地図見れ
北アフリカなら地中海はさんで対岸や
44名無しのひみつ:2014/01/09(木) 21:09:36.63 ID:ks3nqV1H
NHKでTOKIOがやってた「大航海ごはん」の続篇でやってくれんかな。
松岡と一緒にカツオ釣ってたモルディブのオッサン達の先祖が
ローマにスパイス運んでたんだろうなあ。
45名無しのひみつ:2014/01/09(木) 21:12:30.24 ID:VuVG+4c9
>>7
チュニジア人とは商売敵同士
だからポエニ戦争がげき怒ったの(プンプン
46名無しのひみつ:2014/01/09(木) 21:18:58.08 ID:3wcomRdI
孔雀や白鳥もご馳走だった(味より見栄え勝負)
大航海時代の遥か前に東南アジアの香辛料を手に入れてたのはすごいな
さすが元祖世界帝国
47名無しのひみつ:2014/01/09(木) 21:20:06.11 ID:iV/b4cmO
南京から蚕の卵を盗んで養蚕を始めたのがローマ。
48名無しのひみつ:2014/01/09(木) 21:35:22.26 ID:JMcbi5yH
毛皮や羽をとってもったいないから食べたんかもしれんし
49名無しのひみつ:2014/01/09(木) 21:43:24.08 ID:AQgTYNGL
そのうちキムチが発掘される。
「古代ローマは韓国人の末裔」
50名無しのひみつ:2014/01/09(木) 22:13:34.49 ID:R9Ni8J9t
キリンが食べ残したピラフ
51名無しのひみつ:2014/01/09(木) 22:16:06.13 ID:3wcomRdI
あと、当時の流行の調味料は「ガルム」といって
魚の内臓を塩水で発酵させたもの
要するにニョクマムとかしょっつるのご先祖様
…しょう油好きの日本人なら暮らしやすいかもw
52名無しのひみつ:2014/01/09(木) 22:20:20.04 ID:ocO/tAIm
昔から船って遠くに行けてたんやな
秦の徐福はアメリカ大陸渡ってたかもしれんと云われてるし
日本で縄文時代には小笠原諸島産の石を元に作った石器が日本各地に流通してたらしいし
53名無しのひみつ:2014/01/09(木) 22:26:06.36 ID:T9xvJwcJ
54名無しのひみつ:2014/01/09(木) 22:32:13.79 ID:CH/jL4HH
キリンがおかずとは上級者だな
55名無しのひみつ:2014/01/09(木) 22:41:46.54 ID:LclmmUx5
>>7
昔は今ほど砂漠が地中海側まで迫ってなかったから、
今はいない動物がいた可能性はあるよ。
チュニジアあたりは凄く豊かな土地だったらしい。
56名無しのひみつ:2014/01/09(木) 22:49:23.79 ID:3/R8Vazj
西洋ではキリスト教が広まってから文化的に荒廃しちゃうんだよな
絵や彫刻なんかもギリシア時代ローマ時代は上手いのに
中世になると幼稚園児なみにヘタクソになる

あと、多くのものがルネッサンス後に再発明されてたりするよね
57名無しのひみつ:2014/01/09(木) 22:50:57.47 ID:3wcomRdI
>>53
ありがとう
フォアグラって2000年前からあったのか!

>>52
当時、もし行けたかも知れないとしても
帰るのはほぼ不可能だから真実はなんともわからんが
ロマンはあるやね
58名無しのひみつ:2014/01/09(木) 23:01:02.39 ID:T9xvJwcJ
59名無しのひみつ:2014/01/09(木) 23:02:57.82 ID:T9xvJwcJ
一応はっておこう
1万年くらい前の世界の植生プロジェクト
http://www.esd.ornl.gov/projects/qen/nerc.html
60名無しのひみつ:2014/01/09(木) 23:24:09.12 ID:YebampTK
>>46>>52
ずっと昔から、中国〜インド〜西アジアにかけての、いわゆる海のシルクロードだとか、陶磁の道だとかは、成立していたわけで、

唐の時代には、広州にアラブ人街が形成されていて、黄巣の乱で虐殺されたなんて出来事もある

大航海時代ってのは、それまで井の中の蛙だった西欧人が、本格的に国際遠距離航路にデビューしました、って感じの側面もあるだろうな
61名無しのひみつ:2014/01/09(木) 23:29:00.65 ID:MFEvov8M
>>60
古代ローマの時の西欧人なんて北に住む野蛮人だったからね
62名無しのひみつ:2014/01/10(金) 00:57:25.64 ID:6sAy53SS
キリンさんが好きです
でも、フラミンゴの方がもっと好きです
63名無しのひみつ:2014/01/10(金) 01:32:54.42 ID:RYuMK5dz
キリンを食用にしちゃうのは変じゃないだろ
麒麟児って言うくらいだから
64名無しのひみつ:2014/01/10(金) 01:36:58.72 ID:7qX1iZlT
真鍋かをりが↓
65名無しのひみつ:2014/01/10(金) 01:58:30.92 ID:QJfVZkyJ
キリン肉か。
鹿肉に似てそうだな。
66名無しのひみつ:2014/01/10(金) 01:59:55.97 ID:pTRZ/mXY
>>25
欧州で香辛料が高騰したのは1453年にオスマン帝国が東ローマ帝国を滅ぼして高額な通過税をとったから
それで海路を使って迂回しようってことで大航海時代につながると

せこい真似するもんじゃないね
67名無しのひみつ:2014/01/10(金) 02:13:41.90 ID:DmRlIXU0
キリンって、偶蹄目だから牛、ヤギ、ヒツジ鹿とかに近い仲間なんだな、
食えるような気がしてきた。
68名無しのひみつ:2014/01/10(金) 03:58:26.82 ID:qgVt6Up+
>>66
大航海時代にスパイス発見されたんじゃなくて、昔から輸入して使ってたのかあ
69名無しのひみつ:2014/01/10(金) 04:30:27.66 ID:O+kUNsbW
キリンは大型なので飼育しにくいとされているが
一方でアフリカのサバンナの多くの地域で個体数が増えているとも言う
意外に繁殖力も低くないので、適切な施設があれば家畜化可能では?と期待される
木の葉をメインに食べるので、その土地に樹木を残す事につながり、森林破壊を防げるのではとも言う
70名無しのひみつ:2014/01/10(金) 10:28:35.24 ID:Cv8/atXG
>>58
最後の画像はウィンドウズの壁紙に似てるな
71名無しのひみつ:2014/01/10(金) 12:03:16.41 ID:zUGvKXVB
>地元産ではない貝やウニも食べていた。

あの時代になにげにすごいよな
他地域の先進国がローマの生活水準に達したのはほぼ18世紀というのもうなずける
72名無しのひみつ:2014/01/10(金) 13:40:13.50 ID:nsxI1oH6
美味いもん食って風呂にも入って凄いよな
かなり昔とは思えない
豊かな生活だよな
73名無しのひみつ:2014/01/10(金) 14:19:29.57 ID:f+08g1x+


74名無しのひみつ:2014/01/10(金) 14:26:51.86 ID:PI+TJEOx
>>24
古代韓国?? おまえ毒されてるぞ
75名無しのひみつ:2014/01/10(金) 14:27:18.98 ID:MdToleQX
プリニウスもキリン食べてたのか?
76名無しのひみつ:2014/01/10(金) 14:51:55.44 ID:+iTodeRb
重複スレ
【イタリア】古代都市ポンペイ、食事にキリンやフラミンゴ[14/01/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1389236657/-100
77名無しのひみつ:2014/01/10(金) 17:10:17.90 ID:dRvk9jNh
キリンを食べながらキリンビール飲んでたのか
78名無しのひみつ:2014/01/10(金) 17:57:40.84 ID:8FjmQFlt
紀元79年っていうともう前漢すら終わって後漢の時代か
アラビア商人は紀元前から寧波当たりにコロニー作って居たらしいから、インドネシアの香辛料も不思議じゃないか。。
79名無しのひみつ:2014/01/10(金) 20:43:01.74 ID:3f+pUIsY
>>77
当時のビールはまだホップが入ってないからあまり苦味が無くて物足りないかも
80名無しのひみつ:2014/01/10(金) 23:31:49.49 ID:hHpZ+liI
漢倭奴国王金印をもらった頃だね。
81名無しのひみつ:2014/01/11(土) 13:22:23.52 ID:7GD+X8eJ
フラミンゴが「世界一不味い鳥」ってのはガセだったのか??
82名無しのひみつ:2014/01/12(日) 18:47:14.13 ID:7CGLnvf+
フラミンゴのフラメンコ
83名無しのひみつ:2014/01/12(日) 21:19:29.74 ID:gybQJg2y
キリンのカロリー − 簡単!栄養andカロリー計算
www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/.../beer.html - Translate this page
40+ items - キリンのカロリーと栄養グラム数が、わかります。肉100Kgのカロリー, 糖質.
キリン一番搾り生ビール, 5.5%, 44kcal, 3.1g
84名無しのひみつ:2014/01/12(日) 21:55:51.28 ID:LfrSeWX1
キリン、アサヒ、サッポロ
85名無しのひみつ:2014/01/13(月) 09:07:20.78 ID:tj8aucxH
ケモナーの元祖はポンペイだったのか
86名無しのひみつ:2014/01/13(月) 10:07:09.07 ID:Vd4phzqN
>>20
ローマ人は「粥すすり」で有名だからなあ
87名無しのひみつ:2014/01/13(月) 13:16:02.32 ID:3/24+My3
>>2
評価します
ウケないけど
88名無しのひみつ:2014/01/13(月) 18:26:19.04 ID:c0DjaW5l
キリンは飲み物
89名無しのひみつ:2014/01/13(月) 20:13:51.94 ID:uYO1pfTX
樹木希林をおかずにしてたのか
90名無しのひみつ:2014/01/13(月) 21:23:45.98 ID:tj8aucxH
「ママ、今日のおかず何?」
「今日はキリンの煮込みに焼きフラミンゴよ」
「わーい!」
みたいな会話がポンペイでされてたのか
91名無しのひみつ:2014/01/13(月) 22:06:26.13 ID:8Wgddi8+
キリンは牛の仲間だから美味そう
92名無しのひみつ:2014/01/14(火) 00:57:42.45 ID:SdMOCVik
キリンは、鶏でいうところの「せせり」がいっぱい取れそうでいいな。
93名無しのひみつ:2014/01/14(火) 18:25:14.57 ID:ExzQWpqu
キリンの家畜化は飼育スペースとかの問題でキツイんじゃねーかなあ
94名無しのひみつ:2014/01/14(火) 19:31:21.42 ID:e7/cc6Jv
キリン牧場とか壮観だな。
でもキリンってあまり大きな群れは作らないみたいだし集団で飼ってケンカとかしたら牧童の方に死人が出そう。
95名無しのひみつ:2014/01/14(火) 20:52:16.07 ID:HawnM6Ue
うちの近所に動物園があって
前を通るたびにキリンと目が合ったな
96名無しのひみつ:2014/01/14(火) 21:11:39.93 ID:VsSRVqWE
キリンの交尾を見たことあるけど壮観だった
97名無しのひみつ:2014/01/14(火) 21:28:04.81 ID:wbC1P0mU
>>36
ちゃっくちゃっくいぇーがー
98名無しのひみつ:2014/01/15(水) 19:12:29.53 ID:uGZ6tvmI
>>96
ガバっとメスを組み伏せて正常位でヤる ってのは本当ですか?
99名無しのひみつ:2014/01/15(水) 19:34:13.07 ID:toi2QO5x
キリスト教が入ってくるまでは偏見のない豊かな食生活だったんだな。
100名無しのひみつ:2014/01/16(木) 13:08:10.08 ID:FVtjFDw1
>>99
キリスト教に限らず文化はどれも偏向してる
イルカは友達、クジラを食べるなって考えは古代ギリシャにまで遡れるしね
101名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:04:40.55 ID:UaIOcy+Z
>>99
文化って、ある程度成熟してくるといろんな物を食べ始める
飢えても色々な物を食べるけどな……
102名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:27:14.70 ID:vAspDDg3
キリンって美味いのか?
103名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:28:18.30 ID:UaIOcy+Z
>>102
食ってる物と生態と類縁から想像すると、食えないほど不味くもないけど美味くもなさそう
104名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:38:42.84 ID:FIyI9Q+a
馬肉も鹿肉も普通に旨いし
キリンも旨いと思うわ
105名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:43:24.13 ID:grvu2loW
>>100
何言ってんだこいつ?
キリスト教に食のタブーなんぞないぞ
律法を人間の上にあるものとして
金科玉条化していたユダヤ教の主勢力に対して
「律法は人間のためにある」として
既存の禁忌を取り払った自由主義がキリスト教だ

それともひょっとしてこいつは捕鯨禁止運動が
キリスト教かユダヤ教に由来するとか、アホみたいな事を思ってるのか?

『神はまた、彼ら(人間)を祝福し、このように仰せられた。
 「生めよ。ふえよ。地を満たせ。地を従えよ。
 海の魚、空の鳥、地をはうすべての生き物を支配せよ。」
 ついで神は仰せられた。「見よ。わたしは、全地の上にあって、
 種を持つすべての草と、種を持って実を結ぶすべての木をあなたがたに与えた。
 それがあなたがたの食物となる。 』

 (『創世記』1章28〜29)

元々聖書では創世記の冒頭で神が
「動物も植物もどれ食ってもいい」と言ってる。
それが出エジプトの後に書かれたモーセ五書にょって
食の禁忌が設けられる事になった。
106名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:45:05.51 ID:grvu2loW
『水の中にいるすべてのもののうち、
 あなたがたの食べることができるものは次のとおりである。
 すなわち、海でも、川でも、すべて水の中にいるもので、
 ひれと、うろこのあるものは、これを食べることができる。(略)
 ひれとうろこのないものは、あなたがたに忌むべきものである』
 (『レビ記』11章8〜9)

これにより、タコ、イカ、貝、ヒトデ、ウニ、ナマコなどは
古代イスラエル人にとって食べる事が禁忌となった。

一方イルカとクジラはヒレはあるがうろこが無い。
よって拡大解釈して「食べてはならないもの」とす向きもあるが
よく読めばわかる通り「ひれとうろこがない」という合同条件に
合致していないので、実はユダヤ教的に食べても構わないものだ。
そしてキリスト教ではユダヤ教で禁忌とされた全ての食物を口にする事が許されている。

要するにどの古代宗教とも無関係なんだよ 捕鯨禁止運動は
お前は日本で九条教とかジェンダーフリーとか珍奇な運動が起こったのを
外国から見て、それが日本の宗教(神道や仏教)に由来するものだとか思うのか?
他国の文化を宗教と勝手に混同するのは皮相しか見ないバカのやる事だぞ
107名無しのひみつ
ローマの美食家ルクルスは普段から一食5000万円程度の金を使ったらしいよ
あまりに贅沢すぎて料理を食わされたカエサルとキケロが仰天したそうだけど