【地学】地球の超巨大火山噴火、マグマの浮力が引き金に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
溶岩(マグマ)の浮力は、超巨大火山が大噴火を起こす理由を説明するカギとなるとの研究報告が5日、
英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に発表された。

 超巨大火山の1つ、米ワイオミング(Wyoming)州にあるイエローストーン(Yellowstone)火山は、
約60万年前に最後に噴火した際に、1000立方キロあまりの火山灰と岩石を噴出した。

 2005年に発表された研究によると、この種の大規模な事象では、成層圏まで舞い上げられた火山灰が太陽光を遮るため、
地球の表面温度は10年以上にわたり、最大で10度低下する可能性があるという。

 この四半世紀中に起きた最大の噴火は、フィリピンのピナツボ(Pinatubo)火山の1991年の噴火だ。
それでも火山からの放出物は10立方キロ程度だった。

 なぜ火山によってこのような違いが出てくるのかを理解するために、スイス、フランス、英国の国際研究チームは、
火山岩に含まれる鉱物のジルコンを用いて噴火の年代を判定する、火山活動のコンピューターモデルを構築した。

 またこれとは別に、スイス連邦工科大学(Swiss Federal Institute of Technology、ETH)の研究チームは、
高度なX線設備を使用して、超巨大火山の下部にある溶岩の密度を調べた。

 従来型の火山では、火山の活動性が「マグマだまり」、すなわち火山下部にある溶岩の貯蔵所の大きさによって決まることが、
これらの研究によって明らかになっている。

 従来型火山のマグマだまりは体積が比較的小さく、下層から上昇してくるマグマよって定期的に補充され、
圧力が過剰に高くなったところで外部に放出される。放出されるマグマの量はそれほど多くない。

2014年01月06日 12:16 AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3006037

NATURE GEOSCIENCE
Supervolcano eruptions driven by melt buoyancy in large silicic magma chambers
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo2042.html
2名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:06:42.78 ID:cUvfYnMc
マグマ大使以来やな
3名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:06:52.14 ID:ubY6FSVv
           /|
          / |
     /⌒ヽ/   /   
    ( ^ω/   /     
     / つ/ 無 /    
    (  / 慈 / 
    /∪悲 /
    \/  ./|                    
     \__/, |                 
    /// \_|                
   ///
  ///
4名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:07:52.40 ID:1179Zcqk
ナデナデナデナデ
ナデ(´・ω・)ナデナデ
  / ミつ / ̄ ̄\
     /*´д`* \ らめぇ でちゃう
      富士山
5名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:11:23.71 ID:XoAsJYk2
      (⌒⌒)
       ii!i!i ドカーソ
      /~~~\
⊂⊃ / ^ω^ \⊂⊃
.....,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘........
6名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:13:21.28 ID:JrDHvGXn
>>1
記事を途中で切ったら意味不明だぞw
7名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:14:13.06 ID:JR1A144f
西之島新島の成長の様子を全然報道しないNHKの年間予算は6,800億円w
8名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:15:23.77 ID:iSM/ZxP6
原発賛成の人切腹の用意して下さい。
9伊勢うどんφ ★:2014/01/06(月) 23:16:04.13 ID:???
>>1の続き

■マグマの密度

 超巨大火山では、マグマだまりのサイズがあまりにも大きいため、マグマの注入だけで加圧されることはない。
しかしその代わりに、浮揚性のあるマグマが間断なく蓄積され続ける。

 マグマだまりはまるで「やかん」のように、最初は圧力に抵抗できるだけの強度を保っているが、
最終的には大噴火によるマグマの放出を経て崩壊してしまう。

 ETHのウィム・マルフェ(Wim Malfait)氏はAFPの電子メールでの取材に「これまで、超巨大火山のマグマだまりに
存在するマグマの密度を測定した人は誰もいなかった」と語り、「この密度は重要だ。なぜなら、
マグマは硬い岩より密度が低く、マグマだまりにあるマグマは、マグマだまりの天井を押すからだ」と指摘した。

「これは、サッカーボールを手で押さえて水中に沈めるのに似ている。
ボール内の空気は周囲の水より軽いため、ボールは浮力によって逆方向に押し返される。
マグマだまり内にマグマが十分に凝集して、圧力が過度に高くなると、超巨大噴火が始まることになる」

 スイス・仏・英の国際チームの試算によると、最大級の噴火では、3500〜7000立方キロのマグマの放出を伴うという。
このような上限値が明確にされたのは今回が初めてだ。

■予想にはさらなる研究が必要

 これら2つの研究から、超巨大火山における噴火の頻度を知るための有用な情報を得ることができるのではと論文の筆者らは期待している。
超巨大火山の噴火は、過去3200万年で23回しか発生していないため、超巨大火山に再度マグマが充填(じゅうてん)され、
噴火が起きるまでの期間がどの程度になるのかは、ほとんど何も分かっていない。

 今回の研究は、イエローストーン火山のリスクを理解するのに役立つはずだ。
それでもさらに多くの研究を重ねる必要があると論文の著者らは述べている。

 スイス・ジュネーブ大学(University of Geneva)のルカ・カリッチ(Luca Caricchi)助教(火山学)は
「マグマだまりの縦方向の拡張の評価値を用いて、イエローストーンのような火山系が危険な状態にあるか否かを
推察することが可能になるかもしれない」と話す

「だが、火山の噴火を起こす圧力は、多くの要因が関与する相関的要素だ。
われわれのモデルを用いて何らかの予測を行うのは時期尚早だろう」
10伊勢うどんφ ★:2014/01/06(月) 23:16:30.57 ID:???
>>6
すまんです
気づきませんでしたわ
11名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:21:58.41 ID:hPXul8ut
富士山噴火を1とした場合の火山のパワー比較




富士山 1 

北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4 

九重山 5 燧ヶ岳 7

ピナツボ 10

桜島 12

箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた

摩周湖 19

大雪山 20

十和田湖 56
※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす

霧島山 100

屈斜路湖 150

洞爺湖(有珠山の本体) 170

支笏湖(樽前山の本体) 225
※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達

姶良カルデラ(桜島の本体) 450

阿蘇山 600
※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす

イエローストーン 2500
12名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:25:06.27 ID:4w3NY33s
昔ロシアであったというアレか
13名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:29:01.66 ID:JcdICEbE
>>12
ツンブースカの大爆発とかいうやつ?
14名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:30:08.22 ID:hPXul8ut
>>12
スーパープルームとこれは違うんじゃね?
15名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:32:12.57 ID:UlBbO7se
スーパープルームってやつとまた別の噴火か?
16名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:34:07.99 ID:vTLApcpH
九州に原発が立地するのは無理だな
17名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:39:20.37 ID:swgc/2QB
スーパープルームは内核の鉄がモリモリ出てきたやつだろ?あんなの50億年に一回だろww
18名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:41:59.06 ID:1pLHevFZ
三畳紀の大絶滅がそれだろ。隕石で恐竜と大型爬虫類だけ滅んだレベルじゃないレベル
19名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:42:01.40 ID:k8kqm3bG
埋まっちまうから大丈夫じゃね
20名無しのひみつ:2014/01/06(月) 23:42:17.79 ID:W7GMwGs/
>>16
原発が阿蘇山の火砕流に巻き込まれたらもう誤差範囲じゃね?
21名無しのひみつ:2014/01/07(火) 00:03:49.93 ID:2MPv77SD
> この四半世紀中に起きた最大の噴火は、フィリピンのピナツボ(Pinatubo)火山の1991年の噴火だ。

冷夏は93年だったっけ?
22名無しのひみつ:2014/01/07(火) 00:34:05.42 ID:QzKDh5jK
明日の飯が心配で巨大噴火なんかどうでもいい
23名無しのひみつ:2014/01/07(火) 00:40:47.14 ID:XllhIJi2
スーパープルームは地球上に唯一の超巨大大陸時に発生・・・とうる覚え・・・
24名無しのひみつ:2014/01/07(火) 00:42:40.44 ID:KdoObYZ3
>>16
その場合、当分の間人が住めなくなるエリアは、原発より火山の方がはるかにでかいかと。
25名無しのひみつ:2014/01/07(火) 00:43:16.59 ID:6nO2Uoxb
こないだの隕石は大したことなかった。原爆数千個分だか知らんがそんなもんかと
噴火もたいしたことないかもしれんな

津波の方がおもしろかった。ああなるのかと
26名無しのひみつ:2014/01/07(火) 01:18:59.10 ID:He2rEEek
>>11

何時も阿蘇山を引き合いに出して必死だよな お前

阿蘇山なんて数万年周期の噴火だし、前回の噴火でエナジー使い果たし
次回が前回と同規模で起きるかも怪しいぞ 前回だって九州山口全域が壊滅
したかのような誘導印象操作は辞めとけ そんなに火山噴火や地震が好きなら
自分の足元に眠ってるかもしれない活断層でも掘って探せ。若狭湾原発銀座で
大飯原発直下にある断層が本当は危険な活断層だと発表しろよ 中央構造線や
フォッサマグナの活動なら本州大被害だと啓蒙しろ 故障中の東海村常陽なんて
もうすぐ来る関東直下で危ないと本当の事を言え
ちきう広範に影響があったシベリアの大噴火でも予測してろ 
27名無しのひみつ:2014/01/07(火) 01:45:56.75 ID:W2IiGyyM
隕石
国家破壊級 1億年に1回
都市破壊級 千年に1回

超巨大噴火
国家破壊級 1-2万年に1回以上
都市破壊級 2千年に1回以上

空が10年火山灰で覆われても農業生産ができるような生産体制の整備は日本では必須だろう
今後の農業は根本から変革したほうが良い
28名無しのひみつ:2014/01/07(火) 02:03:11.95 ID:dEm8E2tU
日本の次の巨大噴火は霧島
29名無しのひみつ:2014/01/07(火) 02:05:28.12 ID:STt6e8J3
>>27
となると原発が不可欠じゃん。
30名無しのひみつ:2014/01/07(火) 02:13:18.36 ID:0si3LtIg
昔は夕焼け空は、赤かった。
いまは、黄金色になる。
あの赤く燃える空は、もう。
31名無しのひみつ:2014/01/07(火) 02:49:09.72 ID:azmlhSp8
>>4
かわいいなw
32名無しのひみつ:2014/01/07(火) 02:54:01.28 ID:tQ/kGBTj
>>29
ならその時に備えて燃料の保全と技術開発が不可欠だろ
太陽光が遮断されてないのに動かすのは馬鹿
33名無しのひみつ:2014/01/07(火) 05:02:14.25 ID:j3/8IM2l
トバ湖「そろそろ本気出す」
34名無しのひみつ:2014/01/07(火) 06:47:10.00 ID:yhvAiS4n
またあれか
バンバンするのか
35名無しのひみつ:2014/01/07(火) 06:55:48.50 ID:tK9q/6+i
マタイによる福音書 / 24章

21:そのときには、世界の初めから今までなく、今後も決してないほどの大きな
   苦難が来るからである。
22:神がその期間を縮めてくださらなければ、だれ一人救われない。しかし、
   神は選ばれた人たちのために、その期間を縮めてくださるであろう。
23:そのとき、『見よ、ここにメシアがいる』『いや、ここだ』と言う者がいても、
   信じてはならない。
24:偽メシアや偽預言者が現れて、大きなしるしや不思議な業を行い、できれば、
   選ばれた人たちをも惑わそうとするからである。
25:あなたがたには前もって言っておく。
26:だから、人が『見よ、メシアは荒れ野にいる』と言っても、行ってはならない。
   また、『見よ、奥の部屋にいる』と言っても、信じてはならない。
27:稲妻が東から西へひらめき渡るように、人の子も来るからである。
28:死体のある所には、はげ鷹が集まるものだ。」
29:「その苦難の日々の後、たちまち/太陽は暗くなり、/月は光を放たず、
   /星は空から落ち、/天体は揺り動かされる。
36名無しのひみつ:2014/01/07(火) 09:13:52.07 ID:pfJwyEVL
>>35
苦難の日々のあとの方がやばそうだな
37名無しのひみつ:2014/01/07(火) 09:38:21.70 ID:xTDTsonV
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387241991/177
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
38エラ通信:2014/01/07(火) 10:06:16.59 ID:HJpe+7Kv
まあ、富士山がやばいかな。
あの東日本大震災でもほとんど動きがなかった(多少はあったが)ぐらいだから。
39名無しのひみつ:2014/01/07(火) 10:29:55.29 ID:0XQhR+Aj
>>38
いろいろあったぞ、静岡出身だから注目してたが
震度6の地震とか、箱根の地震が異常に増えたとか、本栖湖の数百だか数十年ぶりの水位低下、
その反対の静岡側では地下水が異常に吹き出して家を壊すとか
40名無しのひみつ:2014/01/07(火) 10:59:04.63 ID:L00SStDd
愛媛の道後温泉直下には日本最大規模のマグマ溜まりのあることは地震波の
解析などからほぼ確実。
彼の地はやがて大火山地帯となり巨大噴火を起こすのは間違いないそうだ。

数十〜数百万年後だとさ。

まあ、今の人類は地球に居ない可能性の方が高いだろ。
41名無しのひみつ:2014/01/07(火) 12:08:19.55 ID:xgp7dlIi
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
42名無しのひみつ:2014/01/07(火) 12:33:50.37 ID:whlTYK4H
大学記者クラブ加盟各社 御中
平成26年1月6日
岡山大学
超巨大噴火の鍵はマグマの浮力
http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/press25/press-140106.pdf
43名無しのひみつ:2014/01/07(火) 12:40:41.58 ID:yYGlgBwh
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|  /  ::  \ \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|   ⌒   ⌒   !> イ  話は聞いたわ! 
     |┃  ノ//        |:、`{     .::  、      __ノ  ユニセフに募金してね!
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|  
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|
44名無しのひみつ:2014/01/07(火) 13:51:11.27 ID:jtDZAKpM
45名無しのひみつ:2014/01/07(火) 19:25:26.21 ID:u0SM4KrB
謎の土器に隠された古代日本人ミステリー
http://www.youtube.com/watch?v=5lyDTVzYrs4&list=PL4USnD_hZl_dd8bns48OljChUyrvvnGUw&index=111
謎の土器に隠された古代日本人ミステリー
http://enacap.seesaa.net/article/31167096.html
縄文中期に鬼界カルデラ(九州最南端佐多岬から南西40キロ付近)が大爆発を起こし、
西日本一帯を壊滅状態に追込んだ。
一方、三内丸山では気候の寒冷化が起きて、食生活で中心であった栗が取れなくなった。縄文人は火山爆発の
被害と寒冷化から逃れるため、住んでいた土地を離れたと思われる。

はるか昔、日本から小さな丸木舟で船出した縄文人達は、南米にたどり着き定住したのかもしれない。
彼らこそ、その子孫であり我々と同じ仲間かもしれないのである

縄文人は太平洋を渡ったか?
http://page.freett.com/asobinin/bun7.html
南太平洋を渡った三内丸山縄文土器
http://www18.ocn.ne.jp/~tugaru/minamitaiheiyou.html
環太平洋の縄文人
http://www.jsdi.or.jp/~kuri/KABUDATA/kodaishi-kan-taiheiyo.htm
46名無しのひみつ:2014/01/07(火) 22:58:28.81 ID:9wXhL9rU
新燃岳              0.05 2011年
雲仙普賢岳           0.25 1991年
エイヤフィヤトラヨークトル    0.25 2010年 ※北西ヨーロッパに航空混乱をもたらす
富士山                1 864年 ※貞観大噴火
桜島                  2 1914年
有珠山                3 1663年
浅間山                4 2万年前
ヴェスヴィオ             4 79年
ピナツボ              10 1991年
箱根山               14 52000年前 ※横浜まで火砕流が到達
大雪山               20 3万年前
摩周湖               36 7000年前
十和田湖              56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
白頭山                96 10世紀
霧島山              100 30万年前
サントリーニ           100 BC1628年
屈斜路湖             150 12万年前
鬼界カルデラ           170 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化滅亡
洞爺湖(有珠山の本体)     170 10万年前
クリル湖              180 8400年前
支笏湖(樽前山の本体)     225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多                320 10万年前
姶良カルデラ(桜島の本体)  450 22000年前
阿蘇山              600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖             1170 26500年前
トバ                2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
ラガリータカルデラ       5000 2780万年前
イエローストーン       180000 1700万年前 ※現在9000km^3のマグマ溜りあり
デカントラップ        1400000 6700万年前 ※チチュルブ隕石と共に、恐竜絶滅の要因とされる
シベリアトラップ        2500000 2億5000万年前 ※スーパープルームの跡 生物の約95%が絶滅
オントンジャワ海台    20000000 1億2000万年前 ※地球史上最大の噴火。海洋無酸素事変を引き起こす
47名無しのひみつ:2014/01/07(火) 23:06:02.99 ID:gT+wFfMF
ギャラクターのマントル計画はガチだった
48名無しのひみつ:2014/01/07(火) 23:20:14.39 ID:i0UTAnz/
植物工場の商用化はよ
これができれば日本は世界の食糧庫になれる
49名無しのひみつ:2014/01/07(火) 23:29:29.32 ID:SmRK5EfP
>>46
桜島は今も凄く頑張ってるぞ。
迷惑なほど。100km以上離れてても空振が届くほどにね。
50名無しのひみつ:2014/01/08(水) 08:33:58.90 ID:Mfk3icUX
滅多に起こらない上に、起きたら手の打ちようがない

超巨大噴火を心配する前に、まず日本は、戦後本格的なプリニー式噴火を経験していないから、

そこを心配するべきだろう

北海道駒ヶ岳の昭和噴火からもう85年も経っている

そろそろ「次」がどこかであってもおかしくない
51名無しのひみつ:2014/01/08(水) 12:55:36.34 ID:2OmyjDVS
ブリニー式噴火といえば次は北朝鮮の白頭山のような気もするなぁ、、、
52名無しのひみつ:2014/01/08(水) 20:05:05.44 ID:Fps9802k
【中国】 砂漠の街、烏海・銀川の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=163006
【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
ラグビー日本代表まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=237384
【厳選】 海外美女画像まとめ 中国版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=136505
【厳選】 海外美女画像まとめ 韓国版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131753
【厳選】 海外美女画像まとめ ベラルーシ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011
【厳選】 海外美女画像まとめ ウクライナ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=99480
【厳選】 海外美女画像まとめ ロシア版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=65217
53名無しのひみつ:2014/01/08(水) 21:06:15.98 ID:bJWJvejU
>>46
イエローストーンが最強と思ってたが、さらに上が居たのか
54名無しのひみつ:2014/01/08(水) 21:17:33.35 ID:reQefj1r
☆ロシア政府「12月31日にフクイチ地下で核爆発、現在フクイチ情報は
『格別の重要性』に指定されたし」 ? トリチウム濃度20倍以上に



http:     //saigaijyouhou.com/blog-entry-1520.html





.
55名無しのひみつ:2014/01/09(木) 10:16:05.21 ID:SwFN+Bqu
>>50
手の打ちようがないでは化学の意味がないから
各国で金を出し合って、「化学合成食料・飼料」の製造法を
研究すべきではあるまいか?

または「非光合成藻類」かな

油はオーランチオキトリウム
蛋白はクロレラの酢酸栽培で何とかならないこともない

サツマイモの研究が役にたつかもしれないね
弱い光でよく育つそうだから

原潜型原発で発電して、サツマイモを電照併用で栽培して
下水などで栽培したオーランチオキトリウムの油で揚げれば
地球の気温が10℃下がるほど日照が減っても
トバカタストロフの時ほど人口は減らないだろ

肉とはしばらくお別れだろうけどな
56名無しのひみつ:2014/01/22(水) 18:24:11.83 ID:8Yce5wgs
>>55
ソイレント・グリーンという手がある。
57名無しのひみつ:2014/01/23(木) 15:29:55.68 ID:+x51WCKC
>>56
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
58名無しのひみつ
>>57
団塊と氷河期を緑色のお煎餅にしちゃったら、日本はずいぶん住みやすい国になるよ。