【エネルギー】廃棄うどんの残りカスから取り出したメタンガスで発電する装置を開発/ちよだ製作所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 「讃岐うどん」の本場・香川県で、大量に出る廃棄うどんを再生エネルギーとして無駄なく活用する取り組みが始まる。
これまでにも廃棄うどんからバイオエタノールを作ってきたが、その過程で出るカスの処理が課題だった。
高松市の機械メーカー「ちよだ製作所」が、カスから取り出したメタンガスで発電する装置を開発、24日午後に送電を始める。

 香川県内には約800の「讃岐うどん」店があり、うどん用小麦粉使用量(2009年)は全国トップの約6万トン。
うどんを打つ際の切れ端や、ゆでてから時間が経過した麺など、廃棄うどんが大量に出る。

 ちよだ製作所は09年、独立行政法人・産業技術総合研究所四国センター(高松市)などと
廃棄うどんからバイオエタノールを作り出す事業を開始。
その過程で出る残りカスの活用策を考えていた。
12年7月に再生可能エネルギー固定価格買い取り制度がスタート。
メタンガス発電の採算見通しが立ったため、事業化を決めた。

 今年5月に敷地内に直径、高さがともに約8メートルの円筒形の発酵タンクを設置。
温度が35度に保たれたタンク内にはメタン菌が入っており、
廃棄うどんカスを入れると発酵が進んで30日間でメタンガスが発生する。そのガスを敷地内で燃やして発電する。

 1日3トンの廃棄うどんを処理でき、1年に一般家庭40〜50世帯分の年間使用量に相当する18万キロワット時を発電できる。
年間700万円の売電収入に加え、廃棄うどん引き取りによる処理収入も見込め、
工事費を含む施設費約8000万円は約8年で回収できる計算だ。

 ちよだ製作所の池津英二社長(74)は「以前は廃棄うどん処理に燃料などエネルギーを使ったが、
これからはエネルギーを作り出せる。気象によって左右されることもなく、計画的に発電できる」と話している。

毎日新聞 2013年12月24日 11時24分配信 (ソースは少し古いですが依頼スレから)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00000018-mai-soci
2名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:10:23.45 ID:vfZIVZ0q
これで電力は自給が出来るようになったかな?
それよりも水だ。水が欲しい
3名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:14:52.94 ID:FE8lTJfB
うどんの端っこの部分を破棄するって奴だろ?
発電するより食えよ。
その方がエコ。
4名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:20:07.09 ID:hYy9LAU+
残すな!バカガワ
5名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:24:36.40 ID:U5VtQ1Hc
乾燥させて燃やしたほうが効率良いんじゃないの?
6名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:26:27.00 ID:fQdTXRJO
廃うどんと機械の間に豚さん入れとけば10倍効果が有りそうだけど?

今日はまだうどん2杯だけ@うどん県民
7名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:32:32.01 ID:rZalcIty
うどんばかり食ってると糖尿病になりやすいんだよね
8名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:34:51.72 ID:qVuhgYCc
うどんうどん くだらない
誰も賞賛しないよw
9名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:42:54.85 ID:1AHG3MKs
ちょっと待って欲しい
引き取った毎日発生する3tの廃棄うどんはどのように処分されるんだ?
10名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:51:28.08 ID:+FEB58LJ
まだ食べられるうどんを、多少食感が劣るといって廃棄するのはMOTTAINAI
食い物を廃棄して発電だなんて、バチ当たりな行為だ
うどんにするエネルギーを無視したシステムだな
小麦の栽培→刈り取り→貯蔵→輸送→製粉→輸送→うどん製造
これらのエネルギーを全く無視ししている
いつの日か、神の祟りが有るだろう
11名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:55:31.96 ID:eGfPiLFn
食い物を燃やすなって
アフリカの大臣が言ってなかったか
12名無しのひみつ:2014/01/02(木) 18:56:06.96 ID:sRZwNrvv
この機械を丸亀の社員がタダ残業で夜通しまわすんだろ?
13名無しのひみつ:2014/01/02(木) 19:01:51.14 ID:7luFcOsS
これテレビでみたけど乾燥した麺を裁断した時に出た半端物を
一回茹でてから発電するんだとよ

そしてKW当たり40数円で電力会社に買ってもらうんだとさ
14名無しのひみつ:2014/01/02(木) 19:13:53.78 ID:Z+XHgA2Z
うどん脳
15医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2014/01/02(木) 19:58:28.35 ID:QYyFOubQ
すばらしい。21世紀型
16名無しのひみつ:2014/01/02(木) 21:04:25.55 ID:3kwKOl7I
発電よりメタン取り出す方が電力かかったりして。
17名無しのひみつ:2014/01/02(木) 21:14:41.63 ID:ITDgln8X
仕事する気が無く子供作ることしかできない民族に
廃棄うどんを送ってやれw
18名無しのひみつ:2014/01/02(木) 22:06:36.66 ID:5dAp5nwf
うどんの耳も売ればいいのに
もったいない精神がそもそもないだろ
19名無しのひみつ:2014/01/02(木) 22:15:41.80 ID:RcwQlqjY
うどん県は燃料の前に水を自前でどうにかしろよ
20名無しのひみつ:2014/01/02(木) 22:29:05.59 ID:EES4PilF
うどんこはこんどう
こんどうのうどんこ
21名無しのひみつ:2014/01/03(金) 00:54:00.38 ID:YwTG9V1A
香川はじまった
水不足も解消されればいいのにな
22名無しのひみつ:2014/01/03(金) 01:11:31.87 ID:tq2y4FO0
堪忍袋はまだか
23名無しのひみつ:2014/01/03(金) 01:48:57.19 ID:2G0LS7Au
ガスを発生させた後はどうするんだ?カスが跡形も無く消えることは
ないから処理しなきゃならんだろ?無駄じゃんw
誰かが書いたように潰して自然乾燥後に燃やすのが良い。
24名無しのひみつ:2014/01/03(金) 02:00:15.05 ID:73tgrFXw
自家発ぅどんですな
25名無しのひみつ:2014/01/03(金) 02:14:33.97 ID:oDEvXcq8
メンテする人の人件費はどうするんだよ
26名無しのひみつ:2014/01/03(金) 06:04:59.30 ID:Zrpb6fxl
「徳島ちゃん、電気やるから水と交換しようぜ」
27名無しのひみつ:2014/01/03(金) 06:20:42.68 ID:m+G/galr
この事業者が運営するだけだから、他人が採算性など気にする必要はないだろうけれど

> 再生可能エネルギー固定価格買い取り制度
の「価格」は状況によって変化するんじゃないかね?
28名無しのひみつ:2014/01/03(金) 07:20:25.80 ID:KMXzHzmV
端だって煮込みやかりんとうにしたら美味しいから食べようよ(´・_・`)
29名無しのひみつ:2014/01/03(金) 12:52:46.58 ID:QuUu8tcw
売電の差額は一般家庭が補填してるんだけどね〜
慢性的な水不足なのに切端をわざわざ煮て発電なんてエゴ
30名無しのひみつ:2014/01/03(金) 14:58:15.86 ID:y3SXE0GE
うどんとその派生物に関する香川の執念には脱帽する
31名無しのひみつ:2014/01/03(金) 18:36:23.59 ID:TsfGpqIv
感動どん
32名無しのひみつ:2014/01/04(土) 02:06:28.43 ID:tVelNDWq
わざわざ煮込むんだったら生麺混ぜて豚の餌にすれば良いのに 
そうすりゃ煮なくてもガスの元が生産されるのにw
33名無しのひみつ:2014/01/04(土) 10:37:57.57 ID:GjtrErGD
>>23
メタンガスを燃やして発電するって書いてあるだろ…
まあ直接燃やすのとどっちがいいのか知らんが
34名無しのひみつ:2014/01/04(土) 10:46:56.19 ID:MyGvQ3jw
うどんなら、エタノール作ったほうがいい。エタノールのほうが使い勝手がいい
35名無しのひみつ:2014/01/04(土) 11:22:41.54 ID:ohNmUdf4
発電した電気で海水電気分解して水不足解消するんだな
うどん茹でるために
36名無しのひみつ:2014/01/04(土) 11:36:37.77 ID:fdB4jiw0
うどん県って本当に生活の軸が饂飩で成り立っているだな・・・
37名無しのひみつ:2014/01/04(土) 11:52:45.56 ID:LClmv844
うどんが摂取できなくなったら死んじまいそうな勢いだな
38名無しのひみつ:2014/01/04(土) 11:57:24.94 ID:MyGvQ3jw
>>35
海水電気分解しても、水はできんぞ
39名無しのひみつ:2014/01/04(土) 12:12:44.35 ID:aSWtdxzK
一昔前のし尿処理場と同じ、確かにメタンは発生するが、腐食性ガスの影響で机上の様な訳にはいかない。
場合によってはタンクの加熱の為の装置や、近隣環境の為の脱臭装置、当然最後に出る汚泥の焼却装置と
それの処分場所が必要、水は基より電気エネルギーも必要、装置稼働に要員も必要です。
ごみ焼却工場での発電・売電はあるが、し尿処理場での売電は聞いたことが無い。これは無理。
一日3トンもの無駄を出さない事が最大のエコ、これに尽きる。
40名無しのひみつ:2014/01/04(土) 12:37:32.78 ID:ZnhOdT/O
生ゴミ燃料電池みたいのが自家利用で採算とれるようになることはあるのかな
残りかすを扱いやすい状態でゴミ処理に回せるかは微妙そうだが
41名無しのひみつ:2014/01/04(土) 12:45:50.56 ID:MNEGJIha
うどん食って自転車こいで発電しろや
42名無しのひみつ:2014/01/04(土) 16:47:15.48 ID:6f3DGHP9
使い古しのカスとか言われたムスビの党も、これぐらいビタミン剤無しでできたらいいのに。
43名無しのひみつ:2014/01/05(日) 15:42:01.43 ID:gtdameOY
澄まし汁の具材にして、大バチ汁とでも銘打って売ればいいのに。
44名無しのひみつ:2014/01/06(月) 13:20:27.61 ID:zamneUXQ
団子にして食えばいいのに
45名無しのひみつ:2014/01/06(月) 13:51:02.03 ID:ish9Ku3F
例えば、日本のTV局がよくやる 「貧困の村に井戸を!」 といった企画があるが、作るまでと作った直後まではいい。じゃんじゃん水が出て
「ハイよかったね〜、こどもたちも嬉しそうにはしゃいでいるね〜」と、TVで放送されるのはそこまでである。なんだったらその絵をエサに
募金を募ったりするだろう。多くの日本人がそれを見て善意でお金を送ったり、募金箱にお金を入れにいったりもするだろう。
ではここで少し考えてみよう。 同じくらい今日食べる食料にも困っている村が何箇所かあったとして、その内のひとつに日本のTVクルーと
タレントがやって来た。彼らは村人たちに支援物資を配り、村に井戸を掘り、水が出て、簡単な農作物なら作れるくらいに発展した。
そして撮影が終わって日本人たちは帰って行った。
さて、いったいその後に何が起こるか想像できるだろうか? 周囲には変わらず貧しさに苦しみ続けている村々があるのに、一箇所だけ
ジャパンマネーで裕福になったとしたらどうなるだろう?
そのNGOのメンバーが見せてくれた報告書には、水源(井戸) の奪い合いで他の村人との間でイザコザが起き、それが村をあげての
殺し合い(言ってみれば戦争) に発展し、大勢の死傷者が出たと書かれていた。日本人が善意で行った支援活動が、現地では
殺し合いのキッカケになってしまったのである。
他にも日本のTV屋が好む絵として 「貧困国に学校を!」 という企画もある。 そうした企画で作られた学校は、その後もきちんと
使われ続けているとは限らず、日本人スタッフが離れた途端に 「襲われる」 というケースすらある。どういうことかと言うと、
TV屋やタレントらが撮影をしている内は思惑通りに使って貰えるのだが、外国人の監視の目がなくなった途端に教師がいなくなる。
そして建築に使われた資材が盗まれる。木材・石材・鉄と、他所に売れそうな物は片っ端から壊され、剥がされ、見るも無残な廃墟に
なってしまうのだ。こんな結末などTVは絶対に報じない。そんなものを流せば、××時間TVのような番組が二度と制作できなくなるからだ。
46名無しのひみつ:2014/01/06(月) 22:44:59.53 ID:XeDewm07
うどん止めろよ
47名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:56:08.57 ID:DYG+H+mi
廃棄うどんを減らす方法の開発が先だろw
48名無しのひみつ:2014/01/09(木) 19:59:21.87 ID:RaD8TQH5
腐ったうどん
49名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:01:08.36 ID:bQzryPLO
メタンガス発電について無理解なレスばかりだな
50名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:22:23.93 ID:yCfhsR0E
こんなふうに化石資源を浪費したのが21世紀初頭の阿呆ども
‥‥と、将来の歴史教科書には書かれるんでしょうなぁ。
51名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:55:35.72 ID:Z6ZHDh2J
エネルギー収支マイナスにならないか
補助金と再生可能エネルギー固定価格買い取り制度で金突っ込まないと赤字だろ
とは言いつつ、サツマイモとうどんどっちが勝つかな
52名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:58:58.02 ID:bQzryPLO
>>51
サツマイモもうどんも両方すりゃいい さつまいもは生産拡大な話でこれは廃棄物の有効利用だし
まあサツマイモの方が筋は良いと思うがな
53名無しのひみつ:2014/01/09(木) 20:59:32.59 ID:CdB0oFsJ
廃棄うどん類は、まず豚とか鳥のエサに回せよ。

そして、そこから出る糞尿を今回の発電装置にかけろ。
54名無しのひみつ:2014/01/13(月) 15:07:07.16 ID:35FJXw3k
おなら発電か。
55名無しのひみつ:2014/02/02(日) 09:40:12.38 ID:WzqHrPuO
先ほどNHKでやっておったな。打ってから
30分以上経つとコシが無くなるので全部廃棄だそうで。
「もったいない」どころか「犯罪」だと閣下が言っておった
56名無しのひみつ:2014/02/02(日) 12:51:35.55 ID:cNzXLFZV
血でゆでろ
57名無しのひみつ:2014/02/04(火) 22:31:18.50 ID:3wYi2tsn
そのまま都市ガス業者に売るのじゃ駄目なのか?
燃やしてタービンまわして発電した方が儲かるのかな?
58名無しのひみつ:2014/02/04(火) 22:33:49.36 ID:aFvb/FJL
どうせ補助金目当てだろ?クソが。
59名無しのひみつ:2014/02/04(火) 23:13:39.45 ID:tb2gGjju
食えばいいのにw
60名無しのひみつ:2014/02/05(水) 06:27:23.20 ID:4CPAldQt
>気象によって左右されることもなく、計画的に発電できる

渇水でうどん茹でられなくなったら発電できないじゃん
61名無しのひみつ:2014/02/05(水) 06:47:34.61 ID:i7WdODx6
うどん民のしくみ.   .┌→電気          ┌─廃棄→─┐
             ↑             麺↑   ∧,,∧ ↓
          ┌タービン→蒸気→┐      ↓│  ( ´・ω・)│┌→残った麺→バイオエタノール
        ┏┷┓           └お湯→┼┴→ (っ=|||o) ┴┴→残ったつゆ┬→┘
瀬戸内海  ∬∬∬―→塩→┬→─つゆ →┘  ̄ ̄ `―↓― ̄ ̄ ̄\    ↓
↑ └海水→揚水炉       └←そのほかの材料    糖尿           │
└────────←────────────────←──────┘
62名無しのひみつ
捨てる前に別の食べ物に転換するとか考えつかないのかね?
脳までうどんで出来てると言われるわそのうち