【実験心理】手の周りがよく見える仕組み 自己身体近傍空間に特化した新たな視知覚機構の発見/東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
2013年 | プレスリリース

手の周りがよく見える仕組み(自己身体近傍空間に特化した新たな視知覚機構の発見)
2013年12月27日 09:30 | プレスリリース , 受賞・成果等 , 研究成果

私たちは,手を使って様々な物体を操作しています。物体操作は手の周囲の空間知覚が重要であることが指摘されていましたが,
手の周囲の空間に特化した知覚機能がどのような仕組みで働くのかは証明されていませんでした。
今回,東北大学・電気通信研究所の松宮一道助教,塩入諭教授の研究チームは,
自分の手と感じることで,手の周囲の空間知覚表象が誘発されることを発見しました。
この成果は,米国科学誌Current Biologyに掲載されました。
_____________

▽記事引用元 東北大学 プレスリリース 
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2013/12/press20131220-01.html

詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20131220_01.pdf

▽関連リンク
Current Biology, 26 December 2013
Moving Ones Own Body Part Induces a Motion Aftereffect Anchored to the Body Part
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(13)01453-X
2名無しのひみつ:2013/12/28(土) 23:47:27.71 ID:U+NLjZjI
カクテルパーティ効果の視覚版みたいなことですか
3名無しのひみつ:2013/12/28(土) 23:57:52.85 ID:DpWvmFng
自分の手と思い込めば、その周囲を脳が無意識にでも知覚しているということか。
3本目の手のようなものをつくったら、同じ事は起きるのだろうか?
4名無しのひみつ:2013/12/29(日) 00:02:51.61 ID:ZFSLUvbR
たしか車とか乗っても脳がそれを認識するからぶつからないんでしょ
5名無しのひみつ:2013/12/29(日) 00:04:02.49 ID:koAWHGqR
僕のちんこも空間知覚表象が誘発されそうです(^^)
6名無しのひみつ:2013/12/29(日) 00:20:14.11 ID:bGYKglyN
小指をぶつけるのは足では起きてないってことの証明
7名無しのひみつ:2013/12/29(日) 00:51:12.60 ID:9OVwoh1m
この話とは関係ないが手に持った道具に神経が通っているような感覚もある。
8名無しのひみつ:2013/12/29(日) 03:34:05.75 ID:1p+ZcEzQ
>>7
それは実験で検証されたんだね
使い慣れた道具は脳が自分の手の延長と錯覚するって
9名無しのひみつ:2013/12/29(日) 03:44:00.71 ID:hnkR7hgd
手が無い人はどうなるんだ?
10名無しのひみつ:2013/12/29(日) 04:18:06.56 ID:BecGV3Zn
新たな機構出はなくて元々できる事の感度を調節してるってことじゃないの?
11名無しのひみつ:2013/12/29(日) 08:01:52.93 ID:mS7DXJT2
剣術の達人みたいな感じか
12(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/12/29(日) 09:05:52.43 ID:g8ph/tjM
ミギーがとっついた
13エラ通信:2013/12/29(日) 09:22:26.80 ID:u7a5lx47
植物の視覚、ってこれに特化してるんじゃないかな、って思う。

特に、特定の昆虫に模した花を持つランなんか。
14名無しのひみつ:2013/12/29(日) 10:57:56.77 ID:qY6HIxkN
>>3
マウスを初めて持ったときは、
画面上のカーソルと自分の手の動作が別物でイライラした。
今では画面に直接指を突っ込んでるみたいな気がする。
ゲームキャラなんかをカーソルで突っつく≠ニいう感覚もある。
15名無しのひみつ:2013/12/29(日) 11:31:26.51 ID:2leC3584
これが障害されるから大脳皮質基底核変性症の他人の手兆候が出現するのかな?
16名無しのひみつ:2013/12/29(日) 11:52:26.67 ID:w9YYIDrg
>>7
それ系なら、切断された手が存在するように感じる症状も有名だな。

脳はそれだけ適応上手と考えてもいいし、
脳はそれだけだまされやすいと考えてもいい。

そして、脳がだましているのか?
手がそこに昔あったということ(環境)が脳をだましたのか?

という論争に発展すると。神経科学は面白いし難しい。
注意して議論していないと、研究者同士で悲惨なことになる。
17名無しのひみつ:2013/12/29(日) 12:31:43.70 ID:/j6SWQbL
ジミ・ヘンドリックスの指の動きを思い出した。
この機能が格段に優れていたんだろうな。
その上指が長かった。ジェフ・ベックより1インチも長かったらしい。
18名無しのひみつ:2013/12/29(日) 13:32:21.20 ID:dLcX2ZL9
これで手で持って読むのとディスプレイで離れて見るのが全然違うことについて、
科学的根拠が一つ増えたな。
19名無しのひみつ:2013/12/29(日) 15:24:58.89 ID:5gnkyY4u
>>7
長時間運転してると、車自体が自分のものと錯覚するあれか
20名無しのひみつ:2013/12/29(日) 15:50:21.87 ID:8lpJxUTR
武術では当たり前のように言われている現象だけど、
ついこないだまでオカルト扱いだったが、ようやく現象が解明されようとしているのか
21名無しのひみつ:2013/12/29(日) 15:55:37.40 ID:2Gpdmnkn
手が不自由で、物心ついた時から口や脚で道具を持ってる人はどうなんだろう?
22名無しのひみつ:2013/12/29(日) 22:24:39.21 ID:aDwETWq9
足なんて飾りです
23名無しのひみつ:2013/12/29(日) 23:14:49.15 ID:9OVwoh1m
>>21
手の一部という表現も例えだからね。
体の一部になる感覚と道具の高度なコントロールは体現できるしそれで問題ないと思う。
24名無しのひみつ:2013/12/30(月) 02:26:31.14 ID:jtjiIJBV
坂井三郎が零戦で飛んでるとき
プロペラが頭、両翼が両腕に感じるって言ってたな
25名無しのひみつ:2013/12/30(月) 06:11:36.71 ID:fLQNJOtx
>>7
俺も手に持ったチンコに神経が通っているような感覚を覚える事がある

でもそのわりにはおシッコが的をはずしてしまう事がよくある
26名無しのひみつ:2013/12/30(月) 09:24:50.80 ID:GCHDz0Qf
数十万年に及ぶ人類の歴史の中で、自分の手こそが
最も近しいパートナーであり続けたという何よりの証拠だな(´・ω・`)
27名無しのひみつ:2013/12/30(月) 21:29:45.61 ID:I/gHyDMR
整備業界で25年
入って数年の若い奴に「一緒に仕事してるとこっちは落ち込みますよ」
って言われるけど
単なる慣れの違いと思うんだけど
ただ脳細胞に特化した神経経路は発達してると思う

>1の理論はちょっとなあ
28名無しのひみつ:2013/12/30(月) 21:35:50.34 ID:nLtCYEkK
ラマチャンドラン
29名無しのひみつ:2013/12/30(月) 23:52:34.29 ID:jtjiIJBV
中国拳法では剣は手の延長って考えるし
30名無しのひみつ:2013/12/31(火) 09:49:06.54 ID:DtsqNBxq
>>6 それをいうなら、足でしか、だろう
31名無しのひみつ:2014/01/01(水) 01:21:15.14 ID:k9Kbn7yR
>>29
それも物の言い方でやってることはおなじだろね。

これは武術じゃないけれどノミを使う時も玄能で叩く場所を変えるだけで使いやすくなることがある。
32名無しのひみつ:2014/01/03(金) 22:37:57.43 ID:bRV2Te6M
FAQ. 吉川裕(東北大学 文学部 D5)との関係について

A 吉川裕は2011年の追いコンの二次回で
一緒にカラオケに行って勝手に勃起したあげく他のクラスメイトに見られたことから
どう対処していいか解らず、「女が誘惑する」と
創価学会員の教員に救いを求めた
(勃起の理由はカルト体制による、抑圧が原因である)

その内容に脚色があったか解らないが
創価学会員の教員は
吉川君の大切な仕事を邪魔する邪教が東北大地震を起こした等と言い折伏をはじめた

その教員はよっぽどそのネタが好きなのか
後に創価系雑誌「第三文明」で邪教徒地震説を発表している
33名無しのひみつ:2014/01/04(土) 01:39:56.99 ID:/T5C+/EQ
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  あなたも分からない人ですね。
      |||.                |  近世儒学のような世間的に広く認知されている専門分野を
     _____                 |  好きな人が『創価』な訳ありません。
   /::常勝    :\〜プーン.         |  『創価』とは鎌倉仏教とか日蓮第聖人とか、
  /:::::::::::人間革命::: \〜プーン        |  そういうのが好きな人のことを指すのです。
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  私は断じて『創価』ではありません!
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  単なる日本思想好きな 佐藤弘夫 のイエスマンです!
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  あなたのように何でもかんでも「創価」呼ばわりしたら
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  世の中は『創価』だらけになってしまいますよ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  道学やキリスト教が好きな人を『創価』なんて言わないでしょう?
  \        ⌒ ノ______    |  それと同じです。私は断じて『創価』ではありません。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  そもそも私は漫画・アニメ趣味が高じて、日本思想に
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  興味を持ったわけですから『創価』ではありません。
|:::::::/  \吉川裕_ \|   |    |__|....|  近世儒学以外の思想にも触れたことありません。
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  ユニクロドンキ大好きなあなたと一緒にしないでください!
|:::::/        |未来創造|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
       /♪私なんばわーん〜♪\
34名無しのひみつ:2014/01/13(月) 05:29:10.06 ID:RLBRWhWM
一人称視点のゲーム動画は[風景と自分の手]という構図が基本。
現実の人生というゲームも映像の基本構図は同じなんだから、
[自分の手]という視覚要素を特別扱いするのは当然だな。
35名無しのひみつ:2014/01/15(水) 18:07:34.46 ID:e2nJDiPr
これピアニストに例えて言うと、
演奏中、鍵盤の幅一ミリの誤差を捉える時間が
手以外の同等な距離にある物体の幅一ミリを捉える時間より
短縮されているということ?
36名無しのひみつ:2014/01/16(木) 06:39:11.19 ID:o4Au/1lo
指差し確認なんかはこれの簡易版というか低レベル版で
ただの集中力UP目的でも使えると思う。

あと物をさがしてる時も指差しながらやると見落としが少ない。
37名無しのひみつ:2014/01/17(金) 07:57:59.69 ID:wwxVDABn
>>36
指差し確認ってそういう高度な意味があったのか・・・
確かに指差すと視覚認識が向上する気がする。
38名無しのひみつ:2014/02/22(土) 07:13:29.45 ID:7zr3V/pG
>>1
だからなんだ!無能が!
39名無しのひみつ:2014/02/23(日) 13:01:12.72 ID:/jNdmXO2
人間の脳は柔軟性が高い(高すぎる)ので、バットやラケットにとどまらず
トランプや筮竹のような集団や鞭のような本来の身体では
ありえないものまでも体の一部のように処理できるようになることも可能
40名無しのひみつ
手が鋭いのは視覚だけかな?磁器感知力も考慮に入れたらどうだ?