【植物】「気孔」広げて光合成促進に成功、植物の生産量増加へ/名古屋大
名古屋大トランスフォーマティブ生命分子研究所は遺伝子操作により、植物が光合成に必要な二酸化炭素(CO2)を
取り込む表皮上の穴「気孔」を通常より大きく開かせることに成功したと発表した。
光合成が促進され、植物の生産量も増加すると確認。
23日に米科学アカデミー紀要電子版に論文を掲載した。
研究所の木下俊則教授(植物生理学)によると、気孔の開口を制御する世界初の技術。「農作物の収穫増やバイオ燃料の
生産拡大が期待されるほか、CO2削減にも貢献できる可能性がある」としている。
気孔は一対の「孔辺細胞」でできた口のような形状。
光合成では、孔辺細胞の光受容体が太陽光を受け、細胞膜にある「プロトンポンプ」という酵素を活性化。
外部からカリウムが吸収されて浸透圧が上昇し、水が流入する結果、孔辺細胞が膨張し気孔が開く。
研究チームは実験で、遺伝子操作でプロトンポンプの数を1.5倍に増やしたシロイヌナズナを作成。
光を照射すると、気孔が通常より25%大きく開き、光合成量が15%増加することを発見した。
光受容体やカリウムの輸送体を操作しても、開口に変化はなかった。
温度や水、光を一定にした屋内で育てると、種をまいて25日後には葉の大きさ、枚数がともに通常より増え、
地上部に出た葉などの総重量は42〜63%増加。45日後には花や種子も増え、通常より36〜41%重くなった。
気孔を常に開かせておく実験では、植物の成長は通常と変わらないか、
むしろ減少し、気孔の開閉にはメリハリが必要なことも分かったという。
他の植物にも応用可能で、特許の申請手続きを進めている。
菜種、稲、大豆、トウモロコシでも研究しているほか、さらに気孔を大きく広げられるかどうかも調べる。〔共同〕
12/24 11:29 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG2400P_U3A221C1CR0000/ PNAS
Overexpression of plasma membrane H+-ATPase in guard cells promotes
light-induced stomatal opening and enhances plant growth
http://m.pnas.org/content/early/2013/12/17/1305438111.abstract?sid=94f8f6c5-15b7-42e1-a8bb-7e2d4a2b8472
2 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:09:26.39 ID:NoAram5x
気孔って、今思うと形が卑猥だな
3 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:10:35.91 ID:YCbjt+fe
4 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:13:46.50 ID:vPuWIiP2
気功かと思ったら。
5 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:18:18.89 ID:IcpkidOM
遺伝子操作した植物はバイオ燃料までにしてくれよ
6 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:22:04.88 ID:IOapSkWy
水分が蒸散する量が増えてもっと水が必要になるんだろうな。
7 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:32:14.34 ID:OshPmy/q
気孔砲!
8 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:47:27.20 ID:mPikD59z
トランスフォーマーワラタ
9 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:50:54.72 ID:YCbjt+fe
湿地帯の植物ならむしろ大歓迎
汽水域で塩を体外に出しつつどんどん光合成してる植物なんかで
全力で光合成して全力でナトリウムポンプを働かせる植物なんてのは
人間様にとっては是非欲しいねw
10 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:51:08.74 ID:2nAxbFFZ
これ以降 くぱぁ 禁止
11 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 22:03:03.00 ID:nHUtoEWG
理論的には人間の品種改良もできるんか
12 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 22:18:21.40 ID:9bQ/fx20
穴をおっぴろげて高い効率を狙う考え方は各業界で枚挙にいとまがない。
植物学の正解でも自然なことだ。
バイク→ファンネル
畜産→フォアグラ
AV→クスコ
13 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 22:33:49.83 ID:W0QUdg+5
野菜で考えれば耕作地が3−5割増えるのと同じ。
米なら採れ過ぎて減反地増加せねば。
野菜最優先で研究してください。
シナ・チョウセンは研究室・研究助手達に近づけない様に、
国立大学だから日本国家最優先で開発願います。
14 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 22:48:06.07 ID:1eIcnvHH
>>5 地下茎のみで繁茂する植物を砂漠に植えるってのも有意義だと思う
15 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 23:05:49.55 ID:Ld5tHmBj
ちょっと、砂漠で育つスーパー馬鈴薯を開発してくる
16 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 23:07:55.03 ID:IcpkidOM
>>14 いいね。
むしろそっちのほうがメリットありそうだね
砂漠なら生態系を崩すリスクもなさそうだ
17 :
名無しのひみつ:2013/12/24(火) 23:33:00.49 ID:KG51YSFW
このニュースを知った矢吹がセリーヌをくぱぁして発禁になる未来が見えた
18 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 00:27:21.25 ID:0hVphnhm
チランジアの育成加速できるかな
19 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 00:30:05.42 ID:KdfhOw1I
くぱぁ
20 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 01:35:03.11 ID:dgHO2tJx
21 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 01:44:58.44 ID:MLjJVJG7
アホみたいに増えるミントがいいな。
敵地にばら撒こう。
22 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 01:58:06.78 ID:vJK1I/QP
ここかなあ?ん〜?
23 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 04:25:50.34 ID:K8ltmlPd
24 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 04:38:32.73 ID:yF7q+NJS
>>5 遺伝子操作の食べ物が敬遠される理由は何?
口から入れた遺伝子が悪さするとかあるの?
25 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 07:48:40.55 ID:jlWS+HHc
そのうち2速歩行する植物でも出てきそうだ
26 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 07:48:54.92 ID:Yn50n2yr
気孔の穴がでかくなるってことは
必要な水分も増える(光合成も増えるし)から
適切に灌漑されているか十分な降水量のある土地向きか
27 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 12:51:52.19 ID:j2WgBCEp
28 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 13:19:07.47 ID:7OUfWgOb
工場での植物生産とかに応用できる。これはすごい技術。
29 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 15:37:13.21 ID:N53MKEqw
30 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 16:52:10.47 ID:8IMy5Fz2
バイオ燃料なら遺伝子操作しても文句は少なかろうな
31 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 17:00:36.37 ID:yy6wCVZo
>>30 本当は燃料じゃなくても澱粉とか食用油でも精製の過程の方があれなんで問題ないんだけど、
やっぱり普通の人はなんか組み替えDNAとやらの方を心配するよね。
32 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 17:01:18.38 ID:N53MKEqw
10m超のツモロコシになるのか…
33 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 21:21:20.42 ID:P4Wa2GZo
気孔変動w
34 :
名無しのひみつ:2013/12/27(金) 00:49:21.77 ID:cvGeIx79
ちんこ入れたくなるね
35 :
名無しのひみつ:2013/12/27(金) 01:13:08.27 ID:SEkg0QtV
>>5 遺伝子操作って言うけど言葉を変えれば
品種改良って基本的に良い遺伝子を持ってるやつを選抜していくことであって
昔から行われてただろ。
36 :
名無しのひみつ:2013/12/27(金) 02:07:16.50 ID:3viQu5n+
>>2 俺もそれを思った。
おめこというより、くちびるに見える。
葉の裏側の顕微鏡写真に沢山写ったくちびるに
恐怖を覚えた記憶がある
37 :
名無しのひみつ:2013/12/27(金) 04:14:18.39 ID:g+jTrUm9
中国でも育ちそうですか? 重金属を取り込むものでやって欲しい。ただし野菜に転用できないもので
38 :
名無しのひみつ:2013/12/28(土) 02:23:26.15 ID:5HlI6qum
くぱあ
39 :
名無しのひみつ:2014/01/06(月) 21:57:31.60 ID:Dcz4ySmD
>>16でも今の砂漠を緑化していくと今砂漠に住んでる生物は死滅していく可能性が
高いんだよね
>>24遺伝子操作って言うから悪いんだよね
遺伝子導入だよね、正確には
今回の遺伝子は全然平気だけど、除草剤耐性作物とかは機構が公表されないと危ないと思うよ
この辺は法の整備でどうにでもなると思うけど
40 :
名無しのひみつ:2014/01/06(月) 22:16:31.56 ID:2MPv77SD
バイオ・エタノール用にいいかも
41 :
名無しのひみつ:2014/01/06(月) 22:34:52.70 ID:7rsTzn3G
植物自体のホメヲスタシスは崩れずに
できた品質自体は大丈夫なの?
42 :
名無しのひみつ:2014/01/06(月) 22:35:26.70 ID:7rsTzn3G
植物自体のホメヲスタシスは崩れずに
できた品質自体は大丈夫なの?
43 :
名無しのひみつ:2014/01/06(月) 22:57:06.31 ID:Mqiwi/c1
44 :
名無しのひみつ:
植物界の北島三郎