【精神】 自閉症に女性に多いホルモン「オキシトシン」投与で改善/東大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
他人の気持ちを理解することが困難な自閉症の患者に、女性に多いホルモンを鼻から投与し、
コミュニケーションの能力を改善することに成功したと東京大学のグループが発表しました。
根本的な治療法のない自閉症の初の治療薬の開発につながると期待されます。

東京大学大学院の山末英典准教授らのグループは女性で多く分泌される「オキシトシン」というホルモンに注目し、
20代から40代の自閉症などの男性40人に鼻からスプレーで投与しました。
そして顔の表情や声色から他人の気持ちをどのくらい読み取れるかを調べるテストをしたところ、
オキシトシンを投与しなかった自閉症の患者に比べ成績が6%ほどよくなり、
コミュニケーション能力の改善が見られたということです。
オキシトシンは、女性の体内では母乳を出すなどの働きをしていますが、
健康な男性に投与すると周囲の人に対する信頼感が高まるなどの心理的効果の出ることが、これまでの研究で分かっています。
自閉症の症状が、薬剤で改善することが分かったのは世界で初めてで、
研究を行った山末准教授は「自閉症の人のコミュニケーション能力を改善することは多くの人が願ってきたことだ。
今後、実用化に向けた研究をさらに進めていきたい」と話しています。

NHK 12月19日 6時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131219/k10013949091000.html

論文が見つかりませんでした
2名無しのひみつ:2013/12/19(木) 08:28:11.12 ID:xQTBxvDk
6%・・・
3名無しのひみつ:2013/12/19(木) 08:31:29.90 ID:93HQNOK+
スレタイの日本語、ビミョー
4伊勢うどんφ ★:2013/12/19(木) 08:39:16.92 ID:???
>>3
そうですね。失礼しました
5伊勢うどんφ ★:2013/12/19(木) 08:44:33.98 ID:???
スレタイ訂正です
【精神】女性に多いホルモン「オキシトシン」投与で自閉症が改善/東大
6名無しのひみつ:2013/12/19(木) 08:45:40.11 ID:HIq+Vcsu
鼻からのスプレーで6%だったら、今後注射や点滴可能な薬に開発出来れば効果も上がるのかな?
7名無しのひみつ:2013/12/19(木) 08:46:12.63 ID:Mh4HDlhq
頭の中はお花畑
8名無しのひみつ:2013/12/19(木) 08:52:04.71 ID:gBiY9fiv
6%だと、病は気からのプラシーボ効果の範囲内じゃない?
9名無しのひみつ:2013/12/19(木) 09:01:14.44 ID:KG3OdzFd
男性ホルモンが強すぎるってことかぁ
10名無しのひみつ:2013/12/19(木) 09:12:21.91 ID:hgOB+4wJ
タマ一個とればいいのか?ええのんか?
11名無しのひみつ:2013/12/19(木) 09:26:42.90 ID:qHu0wHzU
人と関わる事が良い事なのかな 煩わしい 災い が多い気がする
12名無しのひみつ:2013/12/19(木) 09:27:10.90 ID:xQTBxvDk
プラシーボ効果の範囲内ではないが、テストの誤差で掻き消えるレベル
自閉症を判定する簡易なテストなんて、かなり粗いものだろう
13名無しのひみつ:2013/12/19(木) 09:42:32.62 ID:5hcjy7eT
なんか自閉症が問題難じゃなくって社会の女性化が問題なんじゃないかと思い始めた
14名無しのひみつ:2013/12/19(木) 09:52:36.94 ID:3Jn5b1Zl
それはそれで問題つうか
おそらく、コミュニケはマシになるかもしれんが
科学文明や文化は停滞しそうだが
他人を無視し、一つの事に没頭するとか、特定の分野に集中して結果を出すとか
或いはオタクやマニアなどと言った方向は、多分こういった要素が
少ない人の方が良い結果を出すんじゃないのか
こういうのって男が殆どだよね、それが証明してると考える
15名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:03:13.11 ID:xQTBxvDk
それは、自閉症の人を迫害すべきかどうかという観点で言ってるのか?
他の観点からは理解できないんだが
人間の状態をできるだけ任意にコントロールする能力を持つことは基本的に進歩だ
16名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:09:18.78 ID:3Jn5b1Zl
>>15
> それは、自閉症の人を迫害すべきかどうかという観点で言ってるのか?
言ってない。つか、どういう受け取り方だ、それはw
むしろ、逆だろう。コミュ障害的な要素が女に少なく男に多いとしても、
そういう人たちは別なところで力を発揮する可能性があるつうてるのに
人の話の意味が分かって無いのか
17名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:17:33.13 ID:xQTBxvDk
>科学文明や文化は停滞しそうだが
選択肢を提供することがなぜこんなことを招くと思うんだ?
お前は自閉症を迫害して根絶すべきものだと考えるから、その治療法が出来た時点で自閉症者が存在しなくなり
お前のイメージしているような世界になると考えてる、としかとれないんだが
18名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:20:00.67 ID:xQTBxvDk
あと、科学文明に貢献できる能力を持つ事と
自閉症ではないことをトレードオフだと考える必然性が無い
19名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:20:55.77 ID:hgOB+4wJ
>>16
一つごとにのみ集中できる生活なんて一般人にはそうそうない
2,3の違う分野の作業ごとに分断されたらどれも半端なもんだ

生活から苦労を減らせるのならコントロールはアリ
20大日本総理:2013/12/19(木) 10:22:39.47 ID:CwBBXVo+
21名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:24:43.93 ID:3Jn5b1Zl
>>17
> >科学文明や文化は停滞しそうだが
> 選択肢を提供することがなぜこんなことを招くと思うんだ?
選択肢を提供するってのが意味がよく分からんが、
女性みたいな人間ばかりの社会ってのはそうなると思ってるが

> お前は自閉症を迫害して根絶すべきものだと考えるから、その治療法が出来た時点で自閉症者が存在しなくなり
俺の言ってる事はむしろ逆なんだが、頭がおかしいのかお前は?
22名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:27:33.48 ID:xQTBxvDk
科学文明に貢献できるから自閉症者を認める、というのはおかしい
そんなこと出来なくても関係なく迫害するべきではないし、治療の選択肢を与えて自由意志に任せるべき

治療法の開発は、選択肢の提供であり、人間の状態を任意にコントロールする能力を得ようというもの
選択肢は豊富に提供されるべきで、特定の選択肢が社会全体で過剰に選択されてしまう事を恐れて
選択肢の提供を阻止しようとすべきではない。それは政治とか社会の問題
23名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:28:28.76 ID:3Jn5b1Zl
>>19
> 一つごとにのみ集中できる生活なんて一般人にはそうそうない
> 2,3の違う分野の作業ごとに分断されたらどれも半端なもんだ
趣味やマニア的な意味ではそうではないと思うが、仮にそうだとしても、
それが俺の話に対し、何の意味を持つのか分からんわけだが
つまり、そんな人間はもともと少ないから、もっと少なくしても構わない、って事か?
そんなアホ話は受け入れられないね。
仮に才能のある人や天才的な人間が数百人、数千人に1人しかいなかったとしても
それが数万人、数十万人に1人になったら社会的影響は大だと思ってるんでね
24名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:29:34.75 ID:xQTBxvDk
自閉症者は迫害対象であるという考え抜きではお前の推測は成立しない
25名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:30:40.83 ID:3Jn5b1Zl
>>17
ああ、一応言っておくが、そういう男女の差、と言う意味では蔑視的な意味を持つかも知れない、
という事は認めておくよ。もちろん、科学や文化で男性優位的な意味で言ってるわけだが
自閉症迫害とは完全に別で、内容的にも反対に近いね、そういう人間が必要、と言ってるわけなんだから
26名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:33:13.24 ID:3Jn5b1Zl
>>22
> 科学文明に貢献できるから自閉症者を認める、というのはおかしい
別に認めてるわけじゃないんだが。それだけとれば良いわけもない。
だが、ジャックホーナーやスピルバーグみたいな例もあるしね。
27名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:33:52.33 ID:3Jn5b1Zl
>>24
> 自閉症者は迫害対象であるという考え抜きではお前の推測は成立しない
うん、お前がキチガイ妄想病である事は認めてあげようw
28名無しのひみつ:2013/12/19(木) 11:09:00.92 ID:3XSKTOst
オキシトシンと自閉症って前からよく言われてなかったっけ?
29名無しのひみつ:2013/12/19(木) 11:40:20.04 ID:FX86mFIa
>>1
何のテストか知らないけど、%なら、プラシーボでも出そうだが。
当然比較したんだよな?
日本の科学ニュースは実験条件を明確に伝えないからいつも不満。
30名無しのひみつ:2013/12/19(木) 12:35:40.47 ID:psoesLAB
6パーセントって有意なのかなあ

  
31名無しのひみつ:2013/12/19(木) 12:53:19.66 ID:qptZe2fd
鼻に直接女性ホルモンを噴射された男はどうなるのさ
32名無しのひみつ:2013/12/19(木) 12:56:35.21 ID:4CN6bXKg
カレをゲットするなら今流行の「オキシトシン」スプレーを常備
とかいう記事があるなwww
33名無しのひみつ:2013/12/19(木) 13:21:30.92 ID:EHDzHNco
アッ! 乙πが!?
34名無しのひみつ:2013/12/19(木) 13:25:05.12 ID:sraOddHI
オッパイを揉むとオキシトシンが出るって聞いた事あるな
35名無しのひみつ:2013/12/19(木) 13:44:53.48 ID:DxxppzqV
自閉症に限らず
コミュニケーション能力(と呼ばれている何か)を
クスリでどうこうできるのか

じゃあ逆にもっとスゲエ薬が出れば
より高次元の見たこともないようなコミュニケーションが
人間には可能になるのか?
人間の群れ・集団とかの総体としての機能や能力の向上が起こるのか?

キリスト教や欧州じゃあ社会は個人主義で出来てるらしいけど
仏教では縁
もしかして人間のソーシャルな部分に着目する時代なのかな21世紀は
36名無しのひみつ:2013/12/19(木) 13:50:22.61 ID:RByViXst
胡散臭いな
同じ方法でアルコールでコミュニケーションが円滑になるか実験してみろよ
37名無しのひみつ:2013/12/19(木) 14:20:33.21 ID:bsS6qlLr
自閉症患者の男女比は4対1で女子の方が自閉症の症状が出にくいんだよね
38名無しのひみつ:2013/12/19(木) 14:24:48.15 ID:pjl8Y/mW
>>2
艦これ
39名無しのひみつ:2013/12/19(木) 14:25:13.93 ID:jl4LwtaV
やめろ。俺はこれをやってのた打ち回った
40名無しのひみつ:2013/12/19(木) 14:30:55.10 ID:jl4LwtaV
考え方が間違っている
定型にオキシトシンの抗体(ワクチン)を投与すれば正解
41名無しのひみつ:2013/12/19(木) 14:40:22.59 ID:0WLtBiqU
女性ホルモンが足りないと、女は痴呆症になりやすいし、更年期障害に似た症状が出る
42名無しのひみつ:2013/12/19(木) 14:59:03.35 ID:GpYSBQMn
オキシトシンは知っているやつらはもう何年も前に実行してるよね
薬や食べ物から摂取したり
ペット飼ったり
43名無しのひみつ:2013/12/19(木) 16:24:08.02 ID:e21vxm4J
>>1
プレスリリースがこれで
共同発表:自閉症の新たな治療につながる可能性〜世界初 オキシトシン点鼻剤による対人コミュニケーション障害の改善を実証〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131219/

該当論文がこれです
JAMA Network | JAMA Psychiatry | Mitigation of Sociocommunicational Deficits of Autism Through Oxytocin-Induced Recovery of Medial Prefrontal Activity: ?A Randomized Trial
http://archpsyc.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1790357
44名無しのひみつ:2013/12/19(木) 16:28:43.87 ID:Nrm4ypmo
>>8
自閉症にプラシーボ効果あるのか?
二重盲検って知ってるか?
45名無しのひみつ:2013/12/19(木) 17:31:43.24 ID:lanyHfdj
【神経科学】脳内ホルモン「オキシトシン」、自閉症の改善に期待 金沢大研究グループ発表/石川
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335625123/

【脳神経】自閉症の人の脳では、脳の免疫を担うミクログリアが過剰に/浜松医大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354022830/

【医学】自閉症関与たんぱく質の制御酵素2種を特定 「γセクレターゼ」と「ADAM10」が関与
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351091991/
【医学】自閉症の新たな原因遺伝子を特定 「GPR37」と呼ばれる遺伝子が変異/自治医大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1357629521/

【遺伝子】高齢の父親は、子供に遺伝子変異を伝える傾向が強い…自閉症や統合失調症との関連も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345690396/
【発達心理】自閉症との新関連「高齢の祖父」と「母親の被虐待体験」 遺伝と環境の影響による自閉症のリスクが世代を越えて及びうる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364349594/
【脳神経】自閉症などの発達障害は母体の化学物質摂取による可能性がある/東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355672105/
【発達】自閉症に「母親由来の抗体」が関係
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1373645335/

【医学】自閉症スペクトラム障害(ASD)がある人 自分と似た性格共感? 京大准教授ら物語活用で解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372606530/
【発達心理】視線を合わせない自閉症の特徴、乳幼児期から確認/米エモリー大学など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1384018667/


【医学】自閉症に男女差があるのはなぜか 高リスクな遺伝的変異は女児の方が男児より平均で2倍多いが女児は自閉症から守られている?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367984947/
 しかし、その後の新たな研究で、同チームは視線の性差を健常児と自閉症児で比較し、驚くべき結果を得た。
チームは社会的な交流を含む6本の動画を自閉症の男児52人・女児18人と健常な男児26人・女児36人に
見せた。動画は男の子が野球をしている場面や、子どもたちがおしゃべりしている場面を映したものだった。
チームは視線追跡技術を使い、動画の再生中、子どもたちがどこを見ていたかを調べることができた。

 全体的に、自閉症の男児と女児は健常児に比べると目を見る頻度が少なかった。これはこれまでの研究と一致
した結果だった。男児がアイコンタクトをした量と社会的障害のレベルとは、直接的な関係がみられた。目を見ない
男児は社会的障害が重度だった。

 一方、自閉症の女児は正反対の傾向を示した。エモリー大学の大学院生ジェニファー・モリウチ氏によると、
比較的目に集中していた女児で社会的障害が重い傾向があったという。

 同チームは女児と男児で目を見るタイミングが大きく異なることを発見した。これは男女で同じ手掛かりに従って
いないことをうかがわせる。
46名無しのひみつ:2013/12/19(木) 17:39:59.40 ID:eNlDpyu3
>>45
なんか男の子は母親から受けるホルモン異常を自力で補正できないからという結論になりそうな方向だな。
47名無しのひみつ:2013/12/19(木) 17:40:39.71 ID:OfMx7Doz
自閉症治るのはいいけど、乳が出てきても困るよな。
48名無しのひみつ:2013/12/19(木) 17:43:07.08 ID:FX86mFIa
>>43
プラセボと優位さ比較しているけど。何のテストをしたのかな?
図をみると、「表情・声色を活用した他者理解の回数」の差は
1回未満みたいなんだけど、よくこれで有意さでたな。

だれか、論文の方をダウンロードできる人いない?
49名無しのひみつ:2013/12/19(木) 17:44:59.19 ID:FX86mFIa
突っ込む人いないと思うけど、自己訂正
優位さ→有意差
50間違いばかりなので、訂正:2013/12/19(木) 17:46:03.80 ID:FX86mFIa
>>43
プラセボと有意差検定しているけど。何のテストをしたのかな?
図をみると、「表情・声色を活用した他者理解の回数」の差は
2回未満みたいなんだけど、よくこれで有意差でたな。

だれか、論文の方をダウンロードできる人いない?
51名無しのひみつ:2013/12/19(木) 18:43:05.48 ID:4tYwsFBw
40人、6%・・・

さすが東大(失笑)
52名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:10:42.83 ID:gtVrTYko
>>1
>成績が6%ほど

統計的に有意ってことだと思うけど
臨床的には誤差の範囲だよ
53名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:11:30.52 ID:gFEiIhtK
>>39
染みるとか?
54名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:14:38.37 ID:FX86mFIa
>>1
研究をされた方に敬意を表して
論文を手に入れる前に気になった疑問を書いておく。(思いついた順)
プラセボとの比較、二重盲検は行っていることは確認済み。
1.コミュニケーション能力テストとして、実施したテストは妥当なものなのか。
日常生活の改善に繋がるの能力なのか?
2.自閉症スペクトラム障害は幅が広い。
どのような特徴の人々を集めたのか?
3.プレスリリースの図を見ると、プラセボとの差は小さく見える。
統計的有意差を認めたとしても、生活に差をもたらせる程の差なのか?
4.再現性はあるのか。他の研究者が同様の実験をしても同じ結果が出るのか?
5.自閉症児だけに効果があるのか?コミュニケーション関係のテストだけに効果があるのか?
いろいろな人、テストに効果がある場合、それは本当に自閉症の特徴を改善する薬なのか曖昧になる。
例えば、<「興奮剤」的効果で集中力が上がっただけ>などの
可能性が出てくる。
55名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:30:35.54 ID:NV9RCy6I
2chやTwitterの誹謗中傷犯が概ねアスペルガー、
自閉症患者であることが最近わかった。
連中がとにかく執拗で話が通じないのは自閉症だから。
連中がとにかく攻撃的なのは男性ホルモン過多だから。
女性ホルモンで自閉症緩和できるとか今更?って思うがね。
56名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:40:48.98 ID:Rf/tg+Ga
よく分からんけど、女性は自閉症にならぬのか?
57名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:44:04.65 ID:DXR6fXWs
最新脳科学の成果

テストステロン(男性ホルモン)分泌大の人の特徴

・理系脳(数学・空間能力発達)
・平均所得大
・スポーツ・音楽(空間能力と関係)得意
・男性器大・精子の量多い(セックス頻度多)
・コミュニケーション能力は弱い
・著名トレーダー 著名スポーツ選手はテストステロンの分泌は必ず大



エストロゲン(女性ホルモン)分泌大の人の特徴

・文系脳(言語能力発達) 
・平均所得小
・スポーツ・音楽苦手
・男性器小・精子の量少ない(セックス頻度少)
・口達者でコミュニケーション能力は高い(年収の低いB to C サービス業向き)
・胎児期に母の異常(精神的ストレス・病気等)でテストステロンの浴びが弱いと、必ずおネエになる。
・おネエは全部文系(假屋崎 クリス 尾木ママ ミッツ)

あくまで、一般的・統計的な傾向で、例外は多数あり

ソース
「テストステロン 理系」「テストステロン 薬指」でググれ
58名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:55:09.66 ID:3QXzKvUN
確かに自閉症っぽい女見たことないよね。
逆に人格障害的な感情が激しい系のは女に多いかも?

まぁ出して2で割ればバランスがよくなるよう出来てるは
59名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:56:44.17 ID:h4pTnfyc
>>28
俺も前に聞いたことある。
鼻からオキシトシンのスプレーってのも。
ってか、自閉症の親は個人輸入でやってるはず。
60名無しのひみつ:2013/12/19(木) 20:11:04.69 ID:DXR6fXWs
オキシトシンは信用ホルモン

授乳中の母親とかセックス中に分泌される
一夫一婦制の哺乳類は分泌が多い

スプレーを鼻に振りかけると、詐欺にひっかかるから
危険物質(市販はNG、処方も要注意)
61名無しのひみつ:2013/12/19(木) 20:17:52.01 ID:3LS/1W8z
記事にもあるがオキシトシンは古典的には母乳を射出するホルモンだな
最近は癒し状態で分泌されるとか言われてる

関連性あるかも
62名無しのひみつ:2013/12/19(木) 20:22:25.04 ID:kWc2duaL
俺にはきかない!!
63伊勢うどんφ ★:2013/12/19(木) 20:34:34.43 ID:???
>>43
どうもありがとうございます
64名無しのひみつ:2013/12/19(木) 20:59:51.34 ID:2cTL5VQ3
>>15
自閉症スペクトラム障害が迫害しゲットーで強制労働させるべきだろ。
65名無しのひみつ:2013/12/19(木) 21:10:04.77 ID:pXZ0+fuC
>>60 オイコノミアで話してたやつはこれなのか
66名無しのひみつ:2013/12/19(木) 23:02:52.83 ID:U9w89Jjs
自閉症の新たな治療につながる可能性〜世界初 オキシトシン点鼻剤による対人コミュニケーション障害の改善を実証〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131219/

東大など、オキシトシン点鼻剤による対人コミュニケーション障害の改善を実証
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=351910&lindID=5

【社会】東大のグループ、自閉症に鼻からホルモン投与で改善
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387404372/
67名無しのひみつ:2013/12/19(木) 23:13:16.44 ID:8ShbUwoC
6%程度なら誤差の範囲

せめて10%
68名無しのひみつ:2013/12/20(金) 00:24:13.59 ID:IY0y32Uo
サンプル40人
さすが犬HKクオリティw
69名無しのひみつ:2013/12/20(金) 01:57:09.27 ID:dkyS2zS8
男の場合はテストステロン少ないほうが理系だぞ
正確には胎児期にテストステロンが多く、思春期にテストステロンが少ないと理系脳になる
胎児期にテストステロンが少なく、思春期にテストステロンが多いと芸術脳になる
胎児期、思春期共にテストステロンが多いと筋肉脳になる
胎児期、思春期共にテストステロンが少ないと文系脳となる
70名無しのひみつ:2013/12/20(金) 02:08:13.91 ID:/XVgicu4
>>60
そうなのか。「スナオン」みたいなやつだな
71名無しのひみつ:2013/12/20(金) 04:04:51.38 ID:YaSew/HL
『医学的根拠とは何か (岩波新書)』 津田敏秀
これでも読めば…
72名無しのひみつ:2013/12/20(金) 04:48:13.18 ID:RPGmvaxV
40人で6%の改善って、再現性できない可能性あるよな
NHKは報道する前に、有識者を通さないのか?
73名無しのひみつ:2013/12/20(金) 07:00:31.75 ID:6PN3Xg5m
灯台怖いよ
74名無しのひみつ:2013/12/20(金) 08:21:02.57 ID:SpmJcC8W
これはあかん
75名無しのひみつ:2013/12/20(金) 08:22:58.45 ID:zmk4422F
自閉症って脳の機能障害じゃなかったっけ?
もう自閉症として成長しちゃった人にも効くってどう言う事なんだ
76名無しのひみつ:2013/12/20(金) 08:32:07.98 ID:S5j/Hr9M
>>75
脳の機能障害ってのがホルモンの分泌量なら、関連するホルモンを足してみた。

みたいな感じじゃね?
前に見たことあるのだと、自閉症の一因として母系で遺伝する脳のホルモン分泌異常があったのと関係が在るか無いかは知らないが
77名無しのひみつ:2013/12/20(金) 09:53:27.68 ID:S5j/Hr9M
自閉症って女児よりも男児の方が出やすいってのとも関係あるんかな?
78名無しのひみつ:2013/12/20(金) 11:04:03.46 ID:1mjjOQ7l
>>77
本当にあるのかは解決してないけど、少なくともこの実験はその仮説に基づいてるんじゃないかな。
他の体の部位に関しての性差が基本的に性決定因子そのものじゃなくてそれにスイッチされるホルモン量によって決まってるのが
分かってるわけだから、もし性差があるのなら何らかのホルモンのバランスのせいだろうと考えるのは普通だよね。
79名無しのひみつ:2013/12/20(金) 11:14:51.17 ID:2S435x2i
神経の発達に性ホルモンが関係してるんでしょ
んで、>>57,69 にあるように
自閉〜男脳〜ADHD〜女脳というスペクトルと関係してそう
だから、ADHDには男性ホルモンを注射して
自閉には女性ホルモンを注射するといいんだと思うよ?

Early androgen treatment decreases cognitive function and catecholamine innervation in an animal model of ADHD.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10628728

These results support the hypothesis that early androgen treatment
may support the neurobiology of animals with genetic predisposition
to hyperactivity, impulsivity and inattention in a manner consistent
with the enhanced expression of ADHD-like behaviors.


Estrogen reverses autism-like features in mice

http://sfari.org/news-and-opinion/news/2010/estrogen-reverses-autism-like-features-in-mice
80名無しのひみつ:2013/12/20(金) 11:28:33.10 ID:uF7nLlM3
>>79
自閉とADHDを併発してる場合ってあるのかな?
その場合は男性と女性、両方のホルモンを打つってこと?
81名無しのひみつ:2013/12/20(金) 11:59:39.51 ID:rsoq7FyS
>>60
オキシトシンは女性ホルモンだから
女には、変な宗教にハマる奴が多いのか
82名無しのひみつ:2013/12/20(金) 14:33:44.77 ID:0FrnalfV
>>1
その結果は本当なんだろうけど
周囲の人への信頼感と
他人の気持ちが分かる事やコミュニケーション能力は関係無いけどな
83名無しのひみつ:2013/12/20(金) 15:32:41.76 ID:CLcqGbQQ
たしかにニューハーフの方々は異様に社交的で明るいからな。
84名無しのひみつ:2013/12/20(金) 16:02:24.84 ID:zmSJeSTP
>>69
オレの脳はテロンテロンだわ。
85名無しのひみつ:2013/12/20(金) 16:11:14.05 ID:CLcqGbQQ
>>69
妙に説得力があるまとめ方をしているけど、ソースがあれば欲しいなあ。
86名無しのひみつ:2013/12/20(金) 16:48:23.22 ID:NQvQvDRw BE:2840487348-2BP(0)
>>1
犬をなでているだけでもオキシトシンが分泌されるから、犬を飼った方がいい。
87名無しのひみつ:2013/12/20(金) 16:53:44.36 ID:F2X9+UVn
>>79
自閉=男脳は聞いた事あるけどADHD=女脳は聞いた事ないぞ
というか、自閉もADHDも明らかに男が多いわけだが。

>>80
併発してる人普通にいるよ。ADHDの本を訳して日本に紹介した翻訳家も併発型。
88名無しのひみつ:2013/12/20(金) 17:05:12.43 ID:4LnWIdd4
この理屈でいくと同性愛の「治療」も可能になるということはないのかね。
89名無しのひみつ:2013/12/20(金) 17:32:15.35 ID:MCRBb89m
>>83
あれは社交的だから職業NHやってる
素人NHは普通、いやどっちかと言えば陰鬱
90名無しのひみつ:2013/12/20(金) 17:50:47.54 ID:mAypQDy1
で、エロくなるのか?
91名無しのひみつ:2013/12/20(金) 18:34:23.13 ID:rsoq7FyS
ジャニーズとか
タレントに女性ホルモン注射しているんだろ
92名無しのひみつ:2013/12/20(金) 19:18:12.24 ID:EaW8QNTA
ジャニーさんがケツに注射します
93名無しのひみつ:2013/12/20(金) 19:34:13.45 ID:CLcqGbQQ
男性同性愛と自閉症は、胎児期に男性ホルモンシャワーを浴びすぎて
過度に男性化した脳になった結果だという仮説があるね。
94名無しのひみつ:2013/12/20(金) 19:45:37.15 ID:oa0Uyyyv
http://en.wikipedia.org/wiki/Digit_ratio
自閉症=男性的
統合失調症=女性的
男性的な男=ADHDになりやすい
女性的な男=欝になりやすい


http://en.wikipedia.org/wiki/Neuroscience_and_sexual_orientation#2D:4D_digit_ratio
レズ=男性的な女
ホモ=女性的な男or極端に男性的な男
95名無しのひみつ:2013/12/20(金) 20:33:41.11 ID:rsoq7FyS
>極端に男性的な男

三島由紀夫か
96名無しのひみつ:2013/12/20(金) 20:35:07.28 ID:F2X9+UVn
>>94
テストステロン=男脳の方が拒食になりやすいって不可解。
男の巨デブはいるが、拒食で強制入院するのは殆ど女だけだぞ。
あと、男脳の方が喫煙者になりにくいってのもどう見ても不可解。

本当に指の長さが拒食や喫煙率と関係してるとしても、性ホルモンと関係してる訳ではないのでは?
97名無しのひみつ:2013/12/20(金) 20:45:52.14 ID:oa0Uyyyv
http://en.wikipedia.org/wiki/Digit_ratio
男性的な女は拒食症になりにくい

男性的な男は摂食障害になりにくい
女性的な男はデブになりやすい
98名無しのひみつ:2013/12/20(金) 22:53:49.19 ID:2S435x2i
>>87
ADHDはかつて、患者の大部分が男性だと考えられてきた。しかし、
最近の研究ではADHDの女性も男性と同数程度存在することが示唆
されており(Feraone et al., 2000)、ADHDの症状や神経病理、
臨床経過に関して、性差を示す研究結果が集まりつつある。
http://wadhd.blogspot.jp/2013/07/adhd_18.html
99名無しのひみつ:2013/12/20(金) 23:02:52.62 ID:Ztj4v6LQ
>>57
おネエに理系がいないってマジ?
確かにそんな気がする
これ、密かに凄い発見なんじゃ?
100名無しのひみつ:2013/12/20(金) 23:04:34.65 ID:Ztj4v6LQ
>>94
これはなんか違う気がする
101名無しのひみつ:2013/12/20(金) 23:06:50.75 ID:Ztj4v6LQ
>>69
自閉症は、思春期前から理系脳(が多い)だからそれは嘘くさい
102名無しのひみつ:2013/12/20(金) 23:27:51.09 ID:2S435x2i
人工分娩で産まれた子供は、自閉症になりやすい
http://irorio.jp/sophokles/20130825/74407/

もちろん、分娩剤ってオキシトシンでしょ?
103名無しのひみつ:2013/12/20(金) 23:29:39.92 ID:2S435x2i
母体あるいは母系遺伝子も関わっている可能性もあるということ
104名無しのひみつ:2013/12/20(金) 23:53:03.10 ID:omplAHEL
>>102
低体重出生とか、もろもろのリスクがあるから人工分娩だろ。
人工分娩→自閉症ではなく、
自閉症を伴う障害リスクがある子ども→人工分娩ということだろ。
105名無しのひみつ:2013/12/21(土) 00:27:58.12 ID:EoKoSRuU
^p^
106名無しのひみつ:2013/12/21(土) 00:44:48.10 ID:KQOO09UR
バッタも幼児期に 肌と肌をスリスリすると
セロトニンが出て群れを作るんだぜ
107名無しのひみつ:2013/12/21(土) 01:06:30.22 ID:+vkyzfBJ
※ただし母乳が出るようになります
108名無しのひみつ:2013/12/21(土) 12:01:16.18 ID:3dlmcx8a
オキシトシンやってる他のグループにいた学生に聞いたが、個人輸入して
鼻スプレーやっても効かないって苦情がかなりきたらしい。
あと、短期的にちょっと効いたように見えても、継続しているうちに効果が
全くなくなるらしい。
109名無しのひみつ:2013/12/21(土) 12:11:21.06 ID:5cBmDd87
結局、中から分泌されるようにならなければダメってことか
110名無しのひみつ:2013/12/21(土) 14:43:52.23 ID:YNchbHxj
逮捕者続出】鈴木廣子と岩手の精神メンヘル病院【祭炎上
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378232756/l50

○医大生2人が女子高生を集団レイプ輪姦するも、残りの医大生達が復学署名活動をして、全国ワイドショーニュース。
○田舎釜石の小児科医の杉江信之が9才〜10代の女の子の患者に診察と称して強制わいせつで逮捕。控訴審裁判で「証拠の写真が酷すぎる」と裁判長大激怒。
○精神科医の浜崎高行が患者を自宅に誘き寄せて、睡眠薬を使って昏睡レイプ2件で逮捕起訴有罪刑務所いき。レイプ患者の事件を鈴木が握りつぶし事件化せず?
○鈴木廣子の医大時代の男子患者洗脳・妹強姦・警察沙汰事件の主治医逃れなど巧みな責任回避術。後医に責任を取らせる悪魔の前医。
○鈴木広子の一関3歳児強姦被害者を利用した警察利権へ食い込み、警察から表彰される。鈴木と弁護士を稼げるだけ稼がせて金を搾り取るも、事件化させずに金を引っ張る悪質性。
○逮捕起訴有罪刑務所いきとなった、元弁護士の渡辺栄子とグルになって、女性被害者から二重三重に金を巻き上げて廃人化させ自殺に追い込む。
○投薬をしないことで冷静な判断力を奪い、簡単に洗脳する宗教まがいのインチキ商法。未成年者や犯罪被害者やDV被害者をターゲットにして金を搾り取る。
○1回1万のカウンセリング。プラス謝礼金10万〜100万で脱税丸儲け。
○医大精神科外来の男子トイレの小便器に廣子の写真が何度も捨ててあり、不特定多数の尿がかかるように毎日セッティングされていた。
○婆はボットン便所。娘は公衆便所。娘はヤリマンで中絶しまくりで開業医の跡継ぎを産める体でないのに、開業医のご子息との結婚を狙っている。
○パチンコ屋という風俗店隣のボロビルの4階。1階コンビニの公衆電話には風俗店デリヘルのチラシが張ってある。3階は音楽スタジオで騒音でカウンセリングに集中なんかできない。

鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90
111名無しのひみつ:2013/12/21(土) 16:26:38.19 ID:q7gIgmU9
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
112名無しのひみつ:2013/12/22(日) 00:39:40.66 ID:deCB7LM1
つまり男はもともとアスペ傾向があるってことか
113名無しのひみつ:2013/12/22(日) 01:02:14.16 ID:9dQcG1SW
>>112
そうだお
114名無しのひみつ:2013/12/22(日) 06:03:24.55 ID:IPjiWEYl
オキシトシンは自閉症の特効薬だと盛んに宣伝していたみたいだが、6%の
改善てどこが特効薬なんだ?ほとんど効いてないじゃないか。
115ショゴス:2013/12/22(日) 06:05:37.12 ID:LW7wqwKX
>>114
これまでは効果がゼロに近かったからねえ
最初の一歩としては良いんじゃねえの?
116名無しのひみつ:2013/12/22(日) 06:25:29.21 ID:Z8wiofCy
おっぱいおっきくなっちゃうな
117名無しのひみつ:2013/12/22(日) 06:31:34.28 ID:UPYZwbl5
オキシトシンは授乳など乳首からの刺激で多く分泌される
幸せホルモンだった記憶がある。
哺乳瓶で育てた子よりも母乳で育てた子に、より愛情を持つ
ようになるみたいだけどオキシトシンが関わっているみたい。
さて、みんなが乳首を刺激したら国民幸福度はあがるのか、
まじめにちょっと気になる。
118名無しのひみつ:2013/12/22(日) 11:33:24.05 ID:IPjiWEYl
>>115
オキシトシンが話題になってから、もう4−5年はたってるし、最初の一歩というより
これが結論。自閉症にオキシトシンは効かないことはないが、大した効果はない。
なんか虚しい結末だな。
119名無しのひみつ:2013/12/22(日) 12:39:03.86 ID:3dqbtduI
>>117
そうなのか 毎日刺激してみよう
120名無しのひみつ:2013/12/22(日) 13:16:39.21 ID:A9RxmkJ4
>>114
ヒント 一時的、そんなの短時間で効用がなくなれば0と判断される。
医学用語の「奏功率」の定義でも読んで理解したほうがいい、
それより改善率表現のほうが恐ろしくまともだから。
奏功率だと悪化しなくても効果だと定義している。
121名無しのひみつ:2013/12/22(日) 13:43:22.00 ID:NJhTCfJ8
>>114
> オキシトシンは自閉症の特効薬だと盛んに宣伝していたみたいだが、6%の
> 改善てどこが特効薬なんだ?ほとんど効いてないじゃないか。

生物学的精神医学が宣伝されすぎたね。
多くの精神科の新薬の科学的エビデンスもいまだに希薄だよ。
122名無しのひみつ:2013/12/22(日) 14:20:12.62 ID:v7nU8unY
>>117
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282406157
乳首を触ると懐かしく切なく胸が締め付けられる?
123名無しのひみつ:2013/12/25(水) 00:35:45.84 ID:kHGOoy5c
馬鹿は死ねば治るんじゃね? 農薬でも投与すれば治るんじゃね?
124名無しのひみつ:2013/12/25(水) 01:05:24.90 ID:jqdLAdqC
>>80
ある。
ADHDを自閉症スペクトラムの中で捉えようとする人もいる。
そのくらいまだ関係はよくわかってない。
125名無しのひみつ:2013/12/25(水) 22:46:37.66 ID:btePPPuL
>>120
精神系は臨床試験の期間が短すぎだと思うけどなぁ
最低24週は必要だと思うね
126名無しのひみつ:2013/12/27(金) 23:40:42.58 ID:8nehtjDO
10倍飲んだら60%改善する?
127名無しのひみつ:2013/12/28(土) 17:32:57.50 ID:QdkSPFX/
ニューハーフになっちゃうんじゃないの?
128名無しのひみつ:2013/12/29(日) 10:04:44.70 ID:p/HhSVQU
この薬、個人で購入できるので、世界中で使っている人がいるみたいなんだが、
自閉症が改善したとかいう話はほとんど書いてないね。騒いでるのは一部の
研究者だけという気がする。6%の改善では普通の人は気がつかないレベル
なんだろう。
129名無しのひみつ:2013/12/29(日) 11:45:47.87 ID:w9YYIDrg
もともと、知的に高いグループを集めといて、表情と音声の不一致という簡単すぎる
検査だよね。
それも「2択問題」。
たしかにテストはアイロニーの要素を含むから、自閉症の人に難しい可能性がある。
ただ、集めた人たちにとってはそうじゃなかったことはプラセボの人たちの
正解数の平均がきちんと23と少しあることからも予想できる。
で、オキシトシンの平均正解数は24と少し。
二択問題の正解数が、1回と少しだけあがった程度の改善(これが6%の意味)だよ。
この程度の差で、統計的に有意な差の判定が出たことが奇跡。
そして、この程度の差で、有意が出たからと研究きりあげたら絶対にだめ。
まずは、同じ結果が出るかもう一度研究すべき。
そこも確かめずに、この結果を正解として、そのままにしておくのは危ない。
130名無しのひみつ:2014/01/05(日) 18:08:31.31 ID:Q8mqadZN
自閉症:ホルモン点鼻薬を投与で改善 東大臨床試験で効果 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20131220k0000e040257000c.html

プレスリリース(平成25年12月19日) 論文のRefあります
自閉症の新たな治療につながる可能性 
〜世界初 オキシトシン点鼻剤による対人コミュニケーション障害の改善を実証〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131219/
131名無しのひみつ:2014/01/05(日) 19:07:14.92 ID:6lisS6Xb
論文は読んでいないけど、効果量とか、区間とか、さすがに論文には載ってるだろ。
それらを提出していなかったら、眉唾度アップだな。
132名無しのひみつ
成人の高機能自閉症やアスペルガー障害の治療には使えないのか?