【性科学】「007」夜のジェームス・ボンドは役立たず?研究チーム「あの酒量じゃ性交は無理」/英ノッティンガム大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
英スパイ小説「007」シリーズの主人公ジェームズ・ボンドは酒の飲み過ぎで、任務遂行は不可能――。
英ノッティンガム大の医師らの研究チームが13日までに、こんな論文を英医学誌ブリティッシュ・メディカル・
ジャーナルに発表した。

ボンドは作中で美女と一夜をともにすることで有名だが、研究チームは「これだけ多量の酒を飲んだら
性的機能は働かない」と指摘。アルコール依存症が疑われるとして、ボンドに専門的な治療を受けるよう
“助言”している。

共同電によると研究チームは、原作者の故イアン・フレミング氏が書いたシリーズ14作のうち、飲酒に関する
詳しい記述がない2作を除く12作について、ボンドの飲酒量を記録。ケガや監禁などで飲酒が不可能な期間を
除けば、1週間の平均飲酒量は適正量の4倍以上に達すると分析。飲酒量からすれば、作中で描かれる
ボンドの活躍は不可能と指摘。手の震えや肝硬変などのほか、性的不能になる恐れもあるとしている。

酒はボンドの代名詞でもある。映画シリーズでは「ウオツカ・マティーニ」を注文して飲むシーンが定番。
カクテルのマティーニは通常、ジンをベースにするが、よりアルコール度数が強いウオツカを要求。
バーテンダーに言う「ウオツカ・マティーニをくれ。ステア(軽くかき混ぜること)せずにシェークで」は決めぜりふに
なっている。

ボンドは、バーなどで偶然を装って目の前に現れた“ボンドガール”とベッドインすることが多い。ウオツカ・
マティーニをあおった後の行為でも、ボンドガールはみんな“大満足”の表情を見せる。こっちの任務をいかに
して果たしているのか、英情報部特製のED薬でもあるのか、研究チームにぜひ解明してもらいたい。

≪コネリーらで映画大ヒット≫映画シリーズの初代ボンドは名優ショーン・コネリー(83)。「ゴールドフィンガー」
「ロシアより愛をこめて」などが有名。「007は二度死ぬ」は日本でロケが行われ、浜美枝(70)がボンドガールを
務め、丹波哲郎さんが準主役で出演した。3代目のロジャー・ムーア(86)はシリーズにユーモアを加味。
「ムーンレイカー」では初めて宇宙に飛び出した。6代目のダニエル・クレイグ(45)になると、ボンドが“生身の
人間”として描かれ、愛した女性の死に悩むシーンなども盛り込まれるようになった。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/12/15/kiji/K20131215007205100.html

6代目
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/71703000/jpg/_71703404_rexfeatures_1966623c.jpg

ジェームス・ボンドの各作品中の飲酒量
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/71703000/jpg/_71703699_bond_alcohol_consumption_624_t-01.jpg
http://www.bmj.com/highwire/filestream/676971/field_highwire_fragment_image_l/0.jpg
http://www.bmj.com/highwire/filestream/676972/field_highwire_fragment_image_l/0.jpg

論文
Were James Bond’s drinks shaken because of alcohol induced tremor? | BMJ
http://www.bmj.com/content/347/bmj.f7255
2名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:46:55.85 ID:c4W4+BWG
そのとおりです
3名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:48:27.68 ID:scz/6Ppq
科学ニュース+で立てる話題じゃないだろ
4名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:57:13.91 ID:tpCBDMcC
フニャフニャのまんまだろうな。
5名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:01:50.92 ID:j1ypPhDQ
下じゃなくて舌のテクが凄いんだろうな
6名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:04:54.07 ID:+CTzRgqU
馬鹿じゃね
そこで秘密兵器の出番だろ
7名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:07:16.30 ID:wAWakZ1q
お酒とボンボどちらがお好き?
8名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:11:59.73 ID:QiPSKSre
これは研究者のアウトリーチのいい教材じゃないか?
0.08 Drive Another Dayとか細かくシャレが効いてて面白かったよ

http://www.bmj.com/highwire/filestream/676972/field_highwire_fragment_image_l/0.jpg
9名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:13:07.47 ID:qdQEY+yf
俺の友人で親父から「おまえは酒の勢いで生まれた」と言われて
へこんでた奴がいた
10名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:16:18.61 ID:HX2BIJK8
起たないと女性を満足させられないと思ってるやつが多いのかね
11名無しのひみつ:2013/12/15(日) 12:00:16.06 ID:QnWKvEge
ドMな性癖がバレているのでスパイ女も女王という設定だな。
12名無しのひみつ:2013/12/15(日) 12:00:35.37 ID:lq6jYtqg
>>9
・橋の下で拾われてきた
・酒の勢いで生まれた
・コンドームが破れたせいで生まれた
・隣の親父の子だ

すべて事実だとして、どれが一番ショックか
13自称孤独死予備軍:2013/12/15(日) 12:05:59.14 ID:T0sJVdpb
なかなか言えなくて、、、、ごめん_(_^_)_
ホッとした、、、、!?
14名無しのひみつ:2013/12/15(日) 12:06:04.33 ID:UEy4t/3X
ひとそれぞれだろ
くだらない
15名無しのひみつ:2013/12/15(日) 12:35:48.46 ID:4xPH/UYR
ボンド:指一本で充分
16名無しのひみつ:2013/12/15(日) 12:37:19.65 ID:4PNUwP3D
ハードボイルドの主人公は酒豪で絶倫と相場が決まってるからな。男から見たある種の男の理想像なんだろ。
17名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:10:27.55 ID:2P08732c
特定秘密保護法は有田ヨシフ・スターリンにとっては治安立法になる。
JR総連カクマルとJR西労カクマルは 「サボタージュ」の事故テロを起こしても平然して生活
朝鮮デルヘルが5万人もいるから 中国朝鮮族を含む
AKB48の商標登録代理人は 在日韓国人の金 展克 (朝鮮人」しばき隊)
18名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:16:02.24 ID:/lOGLHxT
>>8
ひと通り読んだあとで、あらためてWITH THE GOLDEN LIVER がジワジワ来るね
大酒家にもうまくアプローチできるんじゃ。
19名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:30:14.28 ID:429ueDFv
もう何でも科学やな
20名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:32:21.72 ID:R/leH4Pb
>>1
同僚の晩酌は帰宅後すぐ始まり、途中入浴を挟んで午前1時に終わる。
(危険だからせめて入浴してから飲めと行ってるんだが)
ビールで始まり清酒、焼酎、締めはウィスキー。
2〜3度招かれたことがあるんだが、その都度清酒あたりで俺は潰れる。

先日奥方が二人目の子を出産したんだが、いつやってるんだろう。
そもそも使用可能なのがすごい。

ちなみに同僚は肝休日を取らないことを誇りとしていて、ガンマGTBは常に200を超えているそうだ。
21名無しのひみつ:2013/12/15(日) 14:21:13.31 ID:n2FRYbKF
酒で不能や機能低下ってのは世界共通なのか。

ハネムーンの語源、ハニームーンは蜂蜜酒を指すらしく、
男を酔わせて種出させるってのに納得してたんだがな。

俺は安酒で悪酔いしなけりゃシラフより強いわ。
言動もパワフルになるし。
22名無しのひみつ:2013/12/15(日) 14:26:26.91 ID:QiPSKSre
>>21
血管拡張作用があるから少量ならパワフルになると思う
ただしアルコールは麻酔作用(神経鎮静作用)を持つので
多量に飲むと確実に勃たなくなるはず
23名無しのひみつ:2013/12/15(日) 14:47:13.89 ID:1tiUR7Nx
アルコールのステマだったってことだろ?
24名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:27:04.21 ID:OHNKeIa7
ウルトラマンはあの速度で飛ぶと真っ二つになるっていう空想科学読本思い出した。
25名無しのひみつ:2013/12/15(日) 16:27:17.70 ID:Q+5+4wdw
秘密だが、「ウオツカ・マティーニをステアせずに・・」は麦茶のコードネーム。
26名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:25:17.51 ID:D9VSpooz
酒飲んだら「大きくなってきた」って言う男いたけど
Mだから表情も言い方もキモかった
27名無しのひみつ:2013/12/15(日) 18:33:08.41 ID:znUmsJA/
スパイは飲んでるように見えても飲んでない。
飲んでるように見せるのがスパイの技。
28名無しのひみつ:2013/12/15(日) 18:40:58.06 ID:bovQC4ci
あの酒量ではまともな運転はムリ!
のほうが正しい気が。
29名無しのひみつ:2013/12/15(日) 19:57:24.25 ID:0qNmjvJa
秘密兵器のアストンマーティン級バイブレーターがあるさ
30名無しのひみつ:2013/12/15(日) 20:21:17.33 ID:pIRlrOR7
イグノーベル賞狙いだな
31名無しのひみつ:2013/12/15(日) 20:29:04.35 ID:3otTO2+T
ダニエル・クレイグのカジノロワイヤルで、ボンドのあれはもう役立たずだと言ってなかったか
敵のリンチを受け続けた結果らしいな
32名無しのひみつ:2013/12/15(日) 20:29:33.60 ID:ZZbjlAvl
アジア人と違って酒豪がデフォなんだよ
それがホントなら
ロシアはとっくに滅んでるw
33名無しのひみつ:2013/12/15(日) 20:58:38.56 ID:j2yA9R3f
それこそ
"Shaken, not stirred"
なんだろ。
34名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:02:17.56 ID:olfTojX5
指でも何でもイカせりゃいいんだよ
35名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:07:25.81 ID:t2o4FuD3
ザルやタガな奴でもたたなくなるのか?
36名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:14:34.60 ID:sZri6/bI
誰が秘密兵器開発してるとおもってるんだ?
当然ボンドにも搭載済みだろ
37名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:49:18.06 ID:Yr49Mwdo
>酒はボンドの代名詞でもある。映画シリーズでは「ウオツカ・マティーニ」を注文して飲むシーンが定番。
>カクテルのマティーニは通常、ジンをベースにするが、よりアルコール度数が強いウオツカを要求。

研究チームも記者も、どんだけ下戸なんだよ

ジンもウォッカも、普通の品はアルコール度数50%程度で違いはねーよ

ボンドが、酒の銘柄じゃなくウォッカであればなんでもいいって頼み方してる時点(スポンサー
でもないウォッカメーカーの品を推すわけにもいかんが)で、論外だし
38名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:34:17.38 ID:/A7n4Mqr
ノッティンガム大学には下戸しかいないの?
39名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:36:47.12 ID:Uz7bdNFU
>>37
ボンドはジュニパーの香りが苦手なのかもね

ジンは香りが飛ばないようにアルコール度数は37.5度程度だが
ウォッカは50度以上に上げられるから記事の方が正しい

日本に輸入さるウォッカは37.5度程度でジンと同じなのは
アルコール耐性の低い日本人向けだ
EUのネットショッピングで確認できるだろう
40名無しのひみつ:2013/12/16(月) 01:30:13.95 ID:aeEfGPZw
ロジャームーアって、コネリーより年寄りだったんだ。びっくりした。
41名無しのひみつ:2013/12/16(月) 02:54:24.23 ID:5clZYZG2
勃起はするが
全然逝かなくなる
42名無しのひみつ:2013/12/16(月) 03:22:01.13 ID:aeEfGPZw
ピーター・オトゥールが死んじゃった
43名無しのひみつ:2013/12/16(月) 07:09:17.50 ID:E7NSh9te
>>39
>ジンは香りが飛ばないようにアルコール度数は37.5度程度だが

お前も下戸か

http://ja.wikipedia.org/wiki/ビーフィーター・ジン
ビーフィーターの通常のボトルは、アルコール度数40度のものと47度のものがある。また、
プレミアムジンとして、アルコール度数50度の「クラウン・ジュエル」、アルコール度数35度
で洋梨の香りがついた「ウェット」がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ボンベイ・サファイア
アルコール度数 47.0%
通常、アルコール分と香料は混ぜ合わされて蒸留されるが、このスピリッツは蒸留され、そ
の蒸気がハーブやスパイスを通されるため、薫り高いジンに仕上がっている。この特殊な
香り付けの方法をヴェーパー・インフュージョン製法(vapor infusion)と呼ぶ。

>ウォッカは50度以上に上げられるから記事の方が正しい

例えば、よく使われる普通のストリチナヤやスミノフは40%程度って状況で、

>>37
>ボンドが、酒の銘柄じゃなくウォッカであればなんでもいいって頼み方してる時点(スポンサー
>でもないウォッカメーカーの品を推すわけにもいかんが)で、論外だし

なんだから、記事もお前も大間違い
44名無しのひみつ:2013/12/16(月) 07:26:16.29 ID:78QOM6Do
>>6はもっと評価されるべき
45名無しのひみつ:2013/12/16(月) 07:26:45.13 ID:yfOIsD2Z
性交成功せず。
46名無しのひみつ:2013/12/16(月) 08:15:11.29 ID:E7NSh9te
>>39
>日本に輸入さるウォッカは37.5度程度でジンと同じなのは
>アルコール耐性の低い日本人向けだ

ちなみに、

http://en.wikipedia.org/wiki/Stolichnaya
Alcohol by volume 40%

http://en.wikipedia.org/wiki/Smirnoff
21: Smirnoff Red Label, 37.5% or 40% ABV location dependent.
47名無しのひみつ:2013/12/16(月) 11:03:52.99 ID:8UfgOhy1
毒に強くなきゃいけないんだから酒にも強いだろ。
48名無しのひみつ:2013/12/16(月) 12:06:55.89 ID:thFuvhHJ
ボンドは並外れた奴なんだぜ
49名無しのひみつ:2013/12/16(月) 14:56:31.92 ID:0tN0ZbiE
マンガやアニメに突っ込み入れるのと同じくらい野暮だな。。。(´・ω・`)
50名無しのひみつ:2013/12/16(月) 15:09:30.91 ID:W2toBD5Y
>12
(>9じゃないけど)
1番かな、他は、母は血がつながってるし親父の顔もわかるもんな
51名無しのひみつ:2013/12/16(月) 15:10:54.28 ID:QAjE5o7n
ゴールドフィンガーが役に立つのさ
52名無しのひみつ:2013/12/16(月) 16:22:48.06 ID:2nvbNLVW
>>39
>>43

酒税法の関連で、中途半端な度数のが日本ではあるんだと思う。

>蒸留酒類 二十万円(アルコール分が二十一度以上のものにあつては、二十万円にアルコール分が二十度を超える一度ごとに一万円を加えた金額)
>蒸留酒類のうちウイスキー、ブランデー及びスピリッツであつてアルコール分が三十七度未満のものに係る酒税の税率は、
>第一項の規定にかかわらず、一キロリットルにつき三十七万円とする。

度数が高くなるほど酒税が高くなるけど
37度以下にするうまみはない。
だもんで、コスパだけだとこんな商品になるw

ttp://www.suntory.co.jp/wnb/products/0000000112/0000000213/0000000460.html
ttp://www.suntory.co.jp/wnb/products/0000000111/0000000208/0000000454.html
53名無しのひみつ:2013/12/16(月) 16:34:34.40 ID:JekZCfyw
三十七度未満ってのはどこから来たんだろうな
アルコールの害悪を考えると度数完全比例でもいい気がするが
54名無しのひみつ:2013/12/16(月) 17:09:47.29 ID:VIOUE6rh
昨晩の事も覚えてない程飲んだのにナニしたってのは古典的なネタだけど
未だに使われ続けてるのが不思議でたまんないですね
55名無しのひみつ:2013/12/16(月) 17:20:59.86 ID:2nvbNLVW
>>53

詳しくは知らんw
ただ、かつての酒税法は国内産業保護の意図が強かったから
日本の伝統的な焼酎の平均的度数だった、とかじゃないかとは思う。
56名無しのひみつ:2013/12/16(月) 20:48:32.01 ID:cCRfxNOZ
007は二度ヤる
57名無しのひみつ:2013/12/16(月) 22:15:41.81 ID:E7NSh9te
>>52
日本?

>>46
>http://en.wikipedia.org/wiki/Stolichnaya
>Alcohol by volume 40%
>http://en.wikipedia.org/wiki/Smirnoff
>21: Smirnoff Red Label, 37.5% or 40% ABV location dependent.

なので、海外でも度数はそうは違わない
58名無しのひみつ:2013/12/16(月) 22:28:24.47 ID:pHJJFaTf
ありゃ
ここ痛+じゃないやw

けど興味深いスレですね
59名無しのひみつ:2013/12/17(火) 16:41:12.04 ID:GG0RrEhV
ゴルゴは?ゴルゴは任務遂行できるの!?
60名無しのひみつ:2013/12/17(火) 19:11:58.34 ID:wkai3Kn2
次回作「黄金の肝臓を持つ男」で、ひとつw
61名無しのひみつ:2013/12/18(水) 10:05:32.57 ID:4smBNDzY
それをいうなら、鉄の肝臓「グリコーゲンX」だろ
62名無しのひみつ:2013/12/18(水) 13:21:24.07 ID:s7Yurd+p
産業のための印象操作も映画の役割。
信じる馬鹿を否定してはビジネスは成り立たない。
63名無しのひみつ:2013/12/19(木) 04:11:10.68 ID:D2NiVHxl
007嬉々一発
64名無しのひみつ:2013/12/19(木) 07:32:42.28 ID:eSr9eajt
>>1
いやだから文句つけてる風だけど、おまえどんだけ007ファンなんだよとw
研究しすぎワロタ。
65名無しのひみつ:2013/12/20(金) 01:52:49.55 ID:CTi3pcSR
指先ひとつでダウンさ
66名無しのひみつ:2013/12/22(日) 00:10:40.23 ID:3BKSDcMU
2013年 12月 17日
ルーク・エヴァンス 究極の目標はジェームズ・ボンド

Wales Online(12月12日付)によると、ウェールズ出身の俳優ルーク・エヴァンスはジェームズ・ボンド役を演じたいようです。

新作『ホビット 竜に奪われた王国』の公開を控えてインタビューに応えたエヴァンス。
ジェームズ・ボンドは彼にとって最高の役で「自分の究極の目標はいつの日かジェームズ・ボンドを演じることだろうね」と
発言したようです。
67名無しのひみつ:2013/12/22(日) 04:00:29.28 ID:g2qXyStt
>>1
何の研究だよ
68名無しのひみつ:2013/12/22(日) 11:29:05.61 ID:ukzY/5wl
Bond... James Bondの。
69名無しのひみつ:2013/12/23(月) 12:31:19.54 ID:SW1Zh0+c
俺のジェームス・ボンドも役に立たなさそうです…
70名無しのひみつ:2013/12/23(月) 12:50:46.04 ID:5FPyiJJA
くだらんがたまにはいいだろう
71名無しのひみつ:2013/12/23(月) 18:05:09.77 ID:NCRe3/Vs
007/ネバー性・ネバーage淫
72名無しのひみつ:2013/12/23(月) 18:55:18.36 ID:7kj6KPz0
じゃあバンコランも実は、、、
(><)
73名無しのひみつ:2013/12/23(月) 22:30:31.35 ID:sU5BTDs/
バンコランは目から失神するビーム出すだろ
よって改造済み
異形のモンスターが股間に生えていても不思議ではない
74名無しのひみつ:2013/12/23(月) 23:23:42.20 ID:XPWXeTo3
バンコランの男の子孕ませる魔改造にくらべれば
ボンドガール満足させるくらい朝飯前だなw
75名無しのひみつ:2013/12/24(火) 14:23:52.64 ID:oCdllMt7
秘薬でメロメロってこってしょうよ
76名無しのひみつ:2013/12/24(火) 19:43:01.36 ID:9GnYViIm
ジェームズ・ボンドの上司はM
77名無しのひみつ:2013/12/25(水) 09:09:12.23 ID:5jRGJS90
ウォッカがぶ飲みするロシア人は皆不能なのかよ?(笑)
アルコール分解酵素の問題だろ。(笑)
78名無しのひみつ:2013/12/25(水) 09:31:19.23 ID:+EXsG5ES
>>76
MはSにしか見えないな。Qは完全にM。
79名無しのひみつ:2013/12/30(月) 02:16:29.06 ID:rDbFwPc0
「マティーニ。シェイクン、ノットステアード。」
80名無しのひみつ
マッドメンに出てくる連中とかすげえよな
毎日昼間からウィスキーがぶがぶ飲んでセックスしまくりだぜ
60年代の広告屋がほんとにあんなのだったんだとしたらマッドメンどころかスーパーメンだよ