【宇宙開発】中国無人探査機「嫦娥3号」が月面着陸、世界で3カ国目 無人月面探査車「玉兎号」搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
中国探査機が月面着陸=3カ国目、無人車搭載

【北京時事】月面探査のため中国が打ち上げた無人探査機「嫦娥3号」は14日午後9時(日本時間同10時)すぎ、月面に軟着陸した。
機器に異常がなければ、搭載している探査車「玉兎号」を降ろし、さまざまな観測を実施する計画。
着陸は、旧ソ連、米国に次ぎ世界で3カ国目となる。
 
月探査は、2020年ごろの建設を目指す独自の宇宙ステーション計画と並ぶ中国の宇宙開発の柱。
 
習近平政権は宇宙への進出で米国などを追い、国力や科学技術力を誇示。
国威発揚を図るとともに、「宇宙大国」として地位を確立したい考えだ。
 
新華社電などによると、嫦娥3号は2日に打ち上げられた後、順調に飛行、
月の周回軌道に入り、10日にはより高度の低い楕円(だえん)軌道に移った。
14日夜に着陸予定地の「月の入り江」を目指し降下を開始した。
玉兎号は15日に着陸機を離れ、自走しながら約3カ月かけ地形や地質構造、資源調査などを進める。
着陸機の設計寿命は約1年で、地球のプラズマ圏や天体観測に当たる。
 
月面探査では米国が1960年代から70年代にかけてのアポロ計画で有人の月面着陸を重ねた。
旧ソ連は無人による探査を続け、月面着陸は76年のルナ24号以来、37年ぶり。
 
中国は嫦娥3号が成功した場合、2018年ごろに月の土壌や岩石を持ち帰る探査機を打ち上げる予定。(2013/12/14-22:49)
_____________

▽記事引用元 時事ドットコム 2013/12/14-22:49配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013121400307

中国の月面探査車「玉兎号」の模型=11月5日、中国上海(AFP=時事)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131214at62_p.jpg

▽関連スレッド
【宇宙開発】中国無人探査機「嫦娥3号」 12月初旬打ち上げか 探査機の月面着陸目指す(過去ログ)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379090069/
【宇宙開発】中国初の無人月面探査車「玉兎号(Jade Rabbit)」積んだ「嫦娥3号」 12月2日打ち上げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1385814726/
【宇宙開発】中国無人の月探査機「嫦娥3号」打ち上げ成功 初の着陸目指す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1385987940/
【宇宙開発】中国の月探査機「嫦娥三号」 月周回軌道に投入 14日に月面着陸へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1386598317/
2名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:18:04.07 ID:VSCQ7Sjt
普通にすごい
3名刺は切らしておりまして.:2013/12/14(土) 23:19:15.79 ID:J4Gk8u3e
反日で中国は一つになるより 月面開発で一つになってくれた方が
助かるからとりあえずうまくいってくれ
月面なら汚そうが移住しようが好き勝手にやってくれ
4名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:26:56.28 ID:DmbGhw/e
ヤフーのコメントは 「こいつらこんなんで喜んでバカじゃね?」 「日本はもっとすごい」

とかチョンみたいなこと言ってた
5名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:28:39.43 ID:Y7aHFRLn
一方日本は1990年にひてんを月に投入してから割りとほったらかし
火星とか金星とか
今作ってるのは木星探査機だし
やっと3年前にカグヤを送り込んだが完全に迷走してたな
技術だけなら90年台に着陸機を送り込めたものを
6名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:30:55.31 ID:7WjoCFJI
     
     
     
 はやぶさの勝ち。
     
     
7名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:33:08.03 ID:Y7aHFRLn
日本の宇宙開発は迷走しすぎて好機をのがした
シャトルとか金星探査機とか火星探査機とか小惑星探査機とかあまりにもブレ過ぎた
中国は足りない技術を金と一点集中で補って成功した
結果が全て
おめでとう中国
8名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:33:09.42 ID:1ZfX4nao
月面への軟着陸はソビエトもルナ4号〜8号まで散々失敗してて、難易度高いのに、
1発目で成功させるのは普通にすごいな。
9名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:34:39.25 ID:1ZfX4nao
>>6
普通にはやぶさの負け。
いや勝ち負け言う方がどうかしてるんだけど。
10名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:35:14.56 ID:ohpEXs0w
 
有人機はまだか?
11名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:35:22.05 ID:Z7+kuFF6
画像も無しにスレ勃てしないと言ったじゃないですかぁぁぁぁぁぁ(AA略)
12名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:36:48.09 ID:+it3i4sQ
探査機が月面着陸しても;

◆支那大陸の汚染は全く改善されない
◆戸籍制度は変わらない
◆年金・医療保険制度は未整備のまま
◆影子銀行の債権は減らない

って事は支那共産党の危機は ずっと継続・・・か?
13名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:38:29.11 ID:4xrJgete
ネトウヨの言い訳一覧

「CGに決まってるニダ」
「はやぶさのほうが凄いニダ」
「アメリカとロシアがとっくにやってるから意味無いニダ」
「そんな金があったら自分の国の貧乏人のために使うべきニダ」
14名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:40:06.60 ID:nHYTeSP2
>>5
セレーネなんて割とどうでもよかったのだが、なぜか持ち上げる連中がいただけの話
こっちは趣味の延長で細々やってるだけなのに、まわりが騒ぎすぎて迷惑
とでも書いておこう
15名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:40:26.00 ID:oBgnE+Cv
素直に信じる気になれない(´・ω・`)
16名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:41:23.83 ID:SBrUKAeb
動画もないしww
17名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:43:07.84 ID:hGA+qP14
宇宙大国(笑)
18名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:45:30.12 ID:IfB3VW5G
嫦娥3号の着陸シーケンスのGIF画像キタ。
http://postimg.org/image/l08n4q135/
19名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:47:16.52 ID:mzVi8gUd
たしか月の所有権ってアメリカが個人販売してたんじゃなかったっけ。
所有者に許可とってんのか、これ。
20名刺は切らしておりまして.:2013/12/14(土) 23:49:36.62 ID:J4Gk8u3e
中国は土地の個人保有は認めないから無理じゃ
21名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:51:10.02 ID:1fkd4/ja
ウヨどうするのこれ


22名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:54:31.47 ID:scmOY6Cp
動き回るタイプか
これは視覚的には効果あるわな
23名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:54:59.38 ID:SBrUKAeb
中国のパラシュート技術の勝利だ!
24名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:55:22.68 ID:BMuYOkMr
>>21
どうでもいいよ
それより画像、今後もちゃんと公開するんだろうな?
25名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:55:28.02 ID:xUIIKgBn
気泡はないよね?
26名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:55:37.58 ID:rWiJF/xQ
http://news.xinhuanet.com/photo/2013-12/14/125859998_111n.jpg
軟着陸成功のニュース記事と一緒に出ているこの画像はどこだろう?
27名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:57:02.90 ID:SBrUKAeb
かぐやの画像を直前に発表されてしまい

パクリ失敗
28名刺は切らしておりまして.:2013/12/14(土) 23:57:33.21 ID:J4Gk8u3e
着地のスピード速いんじゃね
壊れなきゃええけど
29名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:57:33.68 ID:GYH80/5B
でもロシアの技術なんですよね
30名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:02:53.18 ID:H/tFRgzB
「中国おめでとう」と素直に評価したい
これは、アジア人が達成した成功でもあるからだ
ただ、あの探査機、何処かで同じ型を見たような気がするが?
31名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:02:57.81 ID:eByVH8SE
YouTubeに上がってる中国のニュース映像によると、着陸前の25秒間の画像が、数秒おきの
静止画になってる。
そして最後の接地の瞬間はいきなり暗くなっておしまい。しかも、支柱への太陽の光の当たり方が
上空と月面では違い過ぎる。
たぶん、着陸に失敗してると思う。ひっくり返ったか、大きく傾いたかだね。
32名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:03:41.97 ID:2Wu34fs8
1号2号に続き、今回もESAが運用に協力してます
33名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:04:19.06 ID:Rm3kECEn
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ハイドッカーン!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\   <
34名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:04:50.79 ID:H/tFRgzB
後は、帰還を待つだけだ
その時、着陸が成功したか否かが証明される
35名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:05:17.80 ID:P6JTCFt6
本当なら凄いな

でも何故か先行者を思い出した
36名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:07:35.15 ID:ow46SfZS
>>34
帰還するのか?
37名刺は切らしておりまして.:2013/12/15(日) 00:07:47.64 ID:r6L/sn+z
ひっくり返ったらお終いなのかな
38名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:08:00.68 ID:2Wu34fs8
>>34
サンプルリターンは将来計画(嫦娥5号)で
39名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:08:31.00 ID:cHxHmR56
普通におめでとうと言いたい
他の国がすでにやっているのにと思ってもおめでとう
あたらしい技術があるか分からないけどおめでとう
40名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:09:46.65 ID:eByVH8SE
月表面をセンスして、地面の小クレーターやアップダウンをさけて、
平坦な場所に着陸誘導するための技術は持っているのだろうか??
41名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:10:31.89 ID:2kkUoDNZ
良かったな成果を楽しみにしておこう
みっちり働くのだぞ
42名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:13:21.91 ID:IngIF3V/
>>13
最終行は正論に見えてしまうのだが
43名刺は切らしておりまして.:2013/12/15(日) 00:15:02.24 ID:r6L/sn+z
月面から地球を映してみてくれ
たぶん尖閣諸島なんて見えないから
44名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:15:12.66 ID:8wXec/Ts
>>26
着陸地点の虹の入江って今太陽が照ってる気がするんだけどね
45名刺は切らしておりまして.:2013/12/15(日) 00:19:14.32 ID:r6L/sn+z
たぶん北京も曇って見えないだろうけど
46名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:19:47.06 ID:dMNXFTuC
月面を舐めるように周回し超鮮明なFHD動画を日本に送って来たかぐや
や、太陽系遥か彼方宇宙空間を猛スピードで移動する小惑星に相対速度0で
はやぶさが着陸し、見事成分を地球に持ち返った感動から数年。
中国が国家予算をつぎ込んで行ったと言う、無人機の大きな大きな的である月月面への
着陸成功をお祝いします。誠におめでとうございます。

人類が40年以上前に有人着陸した月は、米露などと共同して日本も開発を
今後進める事でしょう。日本は独自に更に遠い太陽系や彼方の観測計画を進める模様です
宇宙開発の順調な進展と、宇宙空間での開発国相互平和や資源等有功利用協力実現を
期待しています。
47名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:24:03.21 ID:dMNXFTuC
空想から科学へ そして現実に

シミズドリーム
www.shimz.co.jp/theme/dream/
48名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:27:45.19 ID:bY4LuMgd
ほんとかな?
49名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:31:15.75 ID:2Wu34fs8
1号2号に続き、今回もESA・欧州宇宙機関が運用に協力しています(2度目)

これでSLIMやSELENE-2の予算が益々取りにくくなった
あとLUNAR-Aのペネトレータどうするんだろう
50名刺は切らしておりまして.:2013/12/15(日) 00:31:50.44 ID:r6L/sn+z
中国なら月面まで送る技術はあるだろう
この後もうまく行ってほしいな
51名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:40:42.56 ID:06crErIX
どっかのスタジオで撮影するんでしょ
52名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:41:32.18 ID:tMhdLCO/
これで中国人全員月に移住可能になったな
53名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:43:07.69 ID:FS4riYXi
月の領有権を主張しそうでこわいです。モラルのない国ですから。
54名刺は切らしておりまして.:2013/12/15(日) 00:45:39.42 ID:r6L/sn+z
ESA・欧州宇宙機関も中国のお金で研究出来てよかったじゃん
55名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:49:46.25 ID:tnwJc43X
赤茶けているけど、何でだろう

地球上ならデスバレーのように酸化鉄が多いんだけど、大気のない
月でも鉄が酸化するんだろうか 銅は成分的に稀だと思うしよくわからん
56名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:53:57.40 ID:L5zwZoIx
すごい望遠鏡で確かめたりできないの?
教えて理系の人
57名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:54:01.56 ID:+/P8CeYp
凄い事なんだが全然スレが賑わっていない
ニュースも大騒ぎしてるのは中国だけ
中国人の反応はどうなんだ?
58名刺は切らしておりまして.:2013/12/15(日) 00:54:50.05 ID:r6L/sn+z
照明の位置が右からだね
59名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:55:24.91 ID:JSJ1Qmgn
アームストロング船長の足あとグチャグチャにして中国の国旗立てるぞ
60名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:55:47.54 ID:5efeqkKY
【映像】中国の嫦娥3号探査機「玉兎号」が月面軟着陸に成功する瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=fK7n-8QYUU0

なんかな。上のリンクの着陸するする時のテレビ画面。
右側が実写というのは分かるんだが普通の静止画っぽい感じで
それでも定期的に更新されて徐々に拡大されていくなら分かるが
それがグーグル・アースをクリックして画像を拡大しているような
唐突な感じの画面の拡大のタイミングと拡大?CGに合わせて手作業でクリック拡大していた?
着陸直前にいきなり真っ暗な画面になるんだけど手前の着陸船の脚?は
妙にはっきりと映り続けているという違和感。。。

うーーん。。。。

で?着陸後の周囲の月面の様子を撮影した映像は?

それに こういう時は普通国家主席がテレビに出てきて何か言うよね?
偉大なる中華民族の夢がまた一つ達成された!とか言うよね?普通言うよね?

まあ。次はローバーで月面撮影するんだろ?楽しみだねw こんな感じかな?

http://www.youtube.com/watch?v=cd5gPblWE4g
61名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:56:10.93 ID:tnwJc43X
金属の酸化による赤色化なら、分離すれば月でも簡単に酸素作れる
ことになるから違うんだろうな
62名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:58:21.86 ID:kBuJ1nv/
すごいね。
おめでとう。
デブリにならんだけ、進化だよ。
63名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:58:30.16 ID:DLGMR12n
今更・・・・月   昭和に逆戻り
64名無しのひみつ:2013/12/15(日) 00:59:23.91 ID:tnwJc43X
>>60
左の着陸シーンはイメージCGだろう
65名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:00:43.52 ID:qszrL734
確かにあの角度で撮れるわけないな
66名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:05:15.79 ID:2Wu34fs8
>>54
運用での協力だけだからESAにはとってはあまり旨味が無い
嫦娥3号の運用はドイツのダルムシュタットから
中国側スタッフも入って行ってる
67名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:09:29.43 ID:Puh+bJg7
>26
コケみたいなの見えるんだがホントどこだろうw
68名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:10:18.90 ID:X0emoKXu
>>60
逆噴射の方向がずれてしまい月の表面でひっくり返ってるのは秘密ニダ
69名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:16:30.31 ID:X0emoKXu
>>26
ちっこいクレータがそのまま残っているので、逆噴射の跡が無い様ニダが・・・
降下の途中から噴射を止めて自由落下した?
70名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:17:20.88 ID:NZW/v4he
月の領有を宣言すると思う
71名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:20:00.64 ID:3ANm6OOE
>>1
動画も証拠も無いのにwww
72名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:26:11.82 ID:2Wu34fs8
>>69
アポロ捏造論にもそんな話があって、ちゃんと反論がある
73名刺は切らしておりまして.:2013/12/15(日) 01:30:08.77 ID:r6L/sn+z
着陸機と月面車があるのかそれなら影がおかしいのもうなずけるかも
74名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:30:50.37 ID:/US5lVi4
無謬が建前の中共がガチで生中継するわけないだろw   
バカバカしい
75名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:31:56.75 ID:JwuNJC6i
【中国】 砂漠の街、烏海・銀川の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=163006
【厳選】 海外美女画像まとめ 中国版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=136505
76名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:34:33.84 ID:pERfq57m
で、北京用コスモクリーナーは、月からいつお持ち帰りで?
77七つの海の名無しさん:2013/12/15(日) 01:36:56.77 ID:gw8ZsI2D
本当なら素晴らしい技術力だと思う。
けなす必要はないよね。たいしたものだ。
78名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:38:55.86 ID:tMhdLCO/
この低評価者は日本人だろw
http://www.youtube.com/watch?v=hUW0ippVNL4
79名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:41:30.07 ID:If+J1+Cy
>>56
地上からじゃ無理
NASAの探査機LROならいけるかも
80名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:44:27.45 ID:/US5lVi4
なぜ月に着陸するほうがイトカワに着陸するより難しいのかだれか教えてくれ
81名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:45:09.46 ID:kJwMKv5O
おい!月を爆破してくれんじゃねーぞ
82名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:45:37.49 ID:TM+efvYy
俺様ルールで、一番最近探査機を送り込んだのはわが国なので月は我が領土だ。
今後月へ探査を行う場合は許可をとること。ってマジで言い出すぜこの国。
83名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:48:21.08 ID:Uk9JD35C
中国のことだから、実は有人で、領有を主張するために、米国の旗を倒して五星紅旗を立てているところだろw
84名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:52:11.74 ID:lFT9Hgab
人は乗ってないんだろ
85名無しのひみつ:2013/12/15(日) 01:55:49.64 ID:dQTsYCa7
>>80
イトカワは重力がものすごく小さい(地球の1/10万)
月は地球の1/6

重力が小さいほうが着陸するのは簡単
イトカワはそーっと近づいていけばいつかは軽くぶつかるだけ
月面は重力で落下速度が急激に増すので適度に逆噴射で減速かけないと衝突してぶっこわれる
86名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:03:03.20 ID:/XwQ3Wmd
月面の色彩がおかしい。
アポロのカラー写真と全く違う。アポロの月面写真はカラーでも無彩色。
赤茶けた風景は、まるで火星のよう。ゴビ砂漠じゃないのか?
87名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:04:29.23 ID:fmhHNR+U
なんかコイン投入口がありそうなデザインだなw
88名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:08:19.16 ID:4qaU7zw0
月までの距離・・・約38万4,400km
月の面積・・・約3796万平方km

イトカワまでの距離・・・約3億km
イトカワの面積・・・約0.393平方km
89名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:19:01.92 ID:UWZ0uExm
インチキ?
90名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:25:46.37 ID:h+493jqZ
地球上だけでは飽き足らず
月にまで爆発させにいったのか
91名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:26:54.13 ID:eeJDmm3K
92名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:33:43.82 ID:TlFOa2zP
はやぶさとかイトカワとか関係ない話をぶつけて
相殺しようとする奴やめろよ
93名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:34:38.44 ID:J/nBi4gK
>>85
そんなものただの初等物理の制御じゃないか 空気もない状態の
しかも地形の凹凸が少なく状況がわかっている状態 通信しようと思えば数秒でやり取りできる状態

数式打ち込んでおけば秋葉原の安物チップでフルオートでやれるようなレベルだろ
そのへんの企業が高速道路の自動運転車をガシガシ作っている時代に
94名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:39:11.74 ID:H/S45SEv
嫌がらせで監視衛星を月軌道に置いたり出来ないのかな?
勿論、表向きは月観測とか他の目標にして。
まぁ奴ら得意の規制事実化されちゃった
今となっては意味なさそうだけど。
95名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:47:00.20 ID:SICDHBvm
よし中華は月に移民しろ
96名無しのひみつ:2013/12/15(日) 02:47:58.63 ID:qszrL734
>>94
既成事実って嘘なんかすぐばれるわ
97名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:15:07.75 ID:dQTsYCa7
>>93
いや、物理的に困難なのは月面着陸だっていう事実を述べただけだが。
98名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:17:34.82 ID:rRyr92K1
今時こんな糞動画てwwwwww
最後はひっくりかえったのか?
99名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:19:42.38 ID:j1nEZhyI
つか…月着陸してなんかいいことあんの?
100名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:24:14.28 ID:8VXV0EpX
国民年金も払わないネトウヨのような底辺が足を引っ張るから
日本が負けるんだろ
101名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:29:29.75 ID:EkhArPxj
>>99
鉱物資源取り放題やと
102名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:30:24.16 ID:EkhArPxj
>>100
そうだなとりあえず取れるとこに重税にすれば良いな
103名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:36:44.26 ID:H5k/zmtI
SFでの売りものがガンダムオンライン程度ではどうしようもないなw
ちなみにアイスランドからEVEOnlineを出しているのはチベットコープらしいな。
どっちも同じ中国系だけれども全然違う。
104名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:51:25.24 ID:H5k/zmtI
漢字って85,568字?日本での近年の造字数を合わせても10万に届かないだろうか?
中国は宇宙用語を漢字一文字ですべて表現できるんだろうか?
それが気になる。
中国らしく造語を漢字一文字で作ればいいけれども。
特にパラメーター表現の際に楽だろう。
105名無しのひみつ:2013/12/15(日) 03:55:20.68 ID:OtZh4PAI
106ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 03:56:47.20 ID:evRHaHkW
中国の「月面着陸」はフェイクである 2013年12月14日

1) 着陸地点と影の角度が矛盾する。 着陸地点でのその日の太陽の角度は地平線から60度
   月面のクレーターの影の角度がおかしい。

2) 発表写真に夜の写真が含まれている。 月の一昼夜はおよそ一ヶ月である。
   地球と同じように毎日昼夜が繰り返されるとでも思ったのか。

3) カメラの焦点が手前の機器と月面の2重焦点である

4) 垂直着陸している。 回転、水平方向の移動がいっさいない

5) 逆噴射のチリが舞っていない
107ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 03:57:42.69 ID:evRHaHkW
>>105
夜が来るのは8日後
完全に捏造写真
108名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:01:08.99 ID:9QdrjRJw
>玉兎号は15日に着陸機を離れ、自走しながら約3カ月かけ地形や地質構造、資源調査などを進める。
>着陸機の設計寿命は約1年で、地球のプラズマ圏や天体観測に当たる。

結論出すのはまだ早いぞネトウヨwww
109名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:01:57.95 ID:dQTsYCa7
>2) 発表写真に夜の写真が含まれている。 月の一昼夜はおよそ一ヶ月である。
   地球と同じように毎日昼夜が繰り返されるとでも思ったのか。

アポロの撮影した写真にも夜の写真が含まれていますが何か?
地球から一直線に月の着陸地点に向かったとでも思ってるのですか?メガトン級のバカですねあなたは。
月周回軌道に遷移したのち着陸したのですから月の夜の写真を撮るなんて造作もありません。アホは死んでください。


>3) カメラの焦点が手前の機器と月面の2重焦点である

パンフォーカスという言葉を知らないのですか?二重ではありません。
近距離から遠距離までピントが合うレンズと絞りを選択した結果です。

>4) 垂直着陸している。 回転、水平方向の移動がいっさいない

なぜ回転しなければならないのでしょうか。

>5) 逆噴射のチリが舞っていない

アポロ着陸の画像を死ぬほど見直して御覧なさい。チリが舞うのは空気があるからです。
いかに激しい噴射をしても真空中の月面ならば直接燃焼ガスが衝突した部分からしかチリは飛散しませんし、
そのチリは「舞い」ません。放物線を描いて月面に落ちるだけです。やっぱりアホは死んでください
110名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:03:43.47 ID:9QdrjRJw
ネトウヨは結論ありきだからなww
111ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 04:04:53.49 ID:evRHaHkW
>>109
バーカ 
112ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 04:05:37.83 ID:evRHaHkW
中国人は馬鹿 知能指数70くらい
月面の昼夜のサイクルがおよそ30日だということがりかいできない。
113ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 04:07:52.84 ID:evRHaHkW
着陸地点に夜が来るのは8日後である、
なのになぜ夜の写真が発表されているのか?

完全に捏造。 中国人は馬鹿。 知能指数70
114名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:10:55.41 ID:7oyoDn3i
>>57
月だし いまさら感しかない

着陸成功!!という実績がほしいだけで、もう目的達成。意義のある探査なんてしない。
探査機なんて名ばかりじゃないの。
なんで持ち上げられてんのかわからない
115名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:14:35.88 ID:JgGJOnEy
成功させたのは素直にあっぱれと認めるが

独創性が感じられないところとか
ださいところなんかが、シナらしいよな

>中国の月面探査車「玉兎号」の模型=11月5日、中国上海(AFP=時事)
>http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131214at62_p.jpg
116ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 04:14:56.37 ID:evRHaHkW
中国人は馬鹿である。

1)着陸地点 日時での太陽の角度が地平線から60度であることが理解できない

2)着陸機が回転してしまうことが理解できない。

3)アポロの着陸でもチリは舞っています
  空気が無くても噴射ガスでちりが舞っている映像が公開されています。

4)最大の致命的ミス 月面の一昼夜が30日であることが理解できず、
 「夜の写真」を公開してしまった。
 天体物理学的に、14日から15日の時点で夜になることは絶対にありえない。
 次に夜になるのは9−10日後である。
 中国人の足りないIQでは月面でも24時間周期で昼と夜が来るとでも思っていたのだろう。
117名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:16:04.87 ID:7oyoDn3i
>>9
知恵遅れの域。小学生に言ってみ。指さしながら爆笑される
118ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 04:24:19.20 ID:evRHaHkW
中国人は馬鹿である。

1)着陸地点 日時での太陽の角度が地平線から60度であることが理解できない

2)着陸機が回転してしまうことが理解できない。

3)アポロの着陸でもチリは舞っています
  空気が無くても噴射ガスでちりが舞っている映像が公開されています。

4)最大の致命的ミス 月面の一昼夜が30日であることが理解できず、
 「夜の写真」を公開してしまった。
 天体物理学的に、14日から15日の時点で夜になることは絶対にありえない。
 次に夜になるのは9−10日後である。
 中国人の足りないIQでは月面でも24時間周期で昼と夜が来るとでも思っていたのだろう。
119名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:25:10.91 ID:U9//3qLN
>>105
きたねえ画像だな
1970年代のカメラか?
120名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:26:12.36 ID:PlHUtaZY
失敗しても成功しても経験値ゲット出来るのがいいよな
日本は一回失敗したら速攻で反対運動だし
121名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:34:01.79 ID:TlFOa2zP
>>120
他人のせいにしてるな
単に上の方の人の人間性がおかしいだけだと思ってる
んでそれに同調するやつと
122名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:38:26.53 ID:dQTsYCa7
>>120
コレはおそらく予備機も作ってるはずだからすぐ4号も打ち上げると思うよ
予算がいっぱいある国はいいですなあ
123ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 04:45:45.17 ID:evRHaHkW
明日には世界中の科学者から捏造を指摘されて中国は今世紀最大の恥をかくのに
悠長なことですな。 
工作員の方々。
124名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:54:28.22 ID:pWgUR3ns
>>26

月の土って茶色でいいの?
125名無しのひみつ:2013/12/15(日) 04:57:27.48 ID:ae0BCSKR
中国がかけた予算の250兆って円?元?
つかなんでこんな金あるのにPM2.5は放置だわ日本からのODA増額を要求するわ
おかしくないか?
126名無しのひみつ:2013/12/15(日) 05:18:09.71 ID:Slz4fZku
ニューススレも勃たないし映像や写真も出回らないし一体どうなってるの??
127名無しのひみつ:2013/12/15(日) 05:24:09.90 ID:Slz4fZku
月面に着陸する探査機を月面から撮影してる映像は一体誰が撮ってるんだ????
カメラマンと照明さんが先に降りてたのか???
128 【中部電 66.8 %】 :2013/12/15(日) 05:26:26.97 ID:KEC9JboE
どこまで信用できる?
以前、ロケット打ち上げ前に宇宙遊泳の動画が流れた実績があるシナ。


あの時の宇宙飛行士役の人たちはどうなったかのぅ、、、
129名無しのひみつ:2013/12/15(日) 05:27:40.29 ID:2Wu34fs8
1号2号に続き、今回もESA・欧州宇宙機関が運用に協力しています(3度目)
130名無しのひみつ:2013/12/15(日) 05:32:12.04 ID:2Wu34fs8
131名無しのひみつ:2013/12/15(日) 05:35:16.67 ID:W9EyEdZU
着陸時と探査中の動画ある? あと、無人で月の石を持ち帰れば世界初
132名無しのひみつ:2013/12/15(日) 05:35:42.21 ID:mitsEoo4
>>1

中国人が学術目的でこんなことするわけが無い。
汚職の為にやってるだけだ。
133ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 05:40:11.73 ID:evRHaHkW
>>127
川口宏探検隊のカメラマンだろ
134名無しのひみつ:2013/12/15(日) 05:59:34.94 ID:AItT5b3s
>>100
犯罪犯しまくりの上に特権を持っているキチガイ在日を絶滅させるほうが先だろ
135名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:06:19.00 ID:dQTsYCa7
>>128
>以前、ロケット打ち上げ前に宇宙遊泳の動画が流れた実績があるシナ。

ねえよ馬鹿

お前らネトウヨはどんだけ馬鹿なんだ?
136ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 06:10:05.63 ID:evRHaHkW
レッテル張りでごまかせると思ってるらしいな。
中国人は知能が低い。
核爆弾なんか本当にもってるのか怪しいもんだ。
137名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:10:48.27 ID:dQTsYCa7
>>131
>あと、無人で月の石を持ち帰れば世界初

ソ連がルナ16号で無人で持ち帰ってきてる
138名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:37:10.01 ID:eFyjL9ob
>>135
何でもかんでもネトウヨ認定しているお前がバカだろ
シナチョン認定されたら逆にブチ切れるくせにw
139名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:39:54.88 ID:2Wu34fs8
NASAのLADEEが嫦娥3号の着陸時に起こったダストや
噴射ガスの影響を調べる予定
140名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:40:54.22 ID:uiOWuQsy
もう汚染で中国すめないだろうから月に引っ越したら。
141名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:44:45.64 ID:dQTsYCa7
>>138
馬鹿をネトウヨ呼ばわりしただけ

そもそも「着陸より先に動画が流れた」なんてのはデマなんだから
142名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:47:42.48 ID:eFyjL9ob
>>141
馬鹿=ネトウヨという図式が成立しているってことは
君はやっぱりキチガイ朝鮮人もしくはキチガイ極左ってことでいいよね
こりゃ認定され返しても文句は言えないね
143名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:55:58.72 ID:dQTsYCa7
>>142
いいから「ロケット打ち上げ前に宇宙遊泳の動画が流れた実績」とやらを示せよ馬鹿
それができるまではお前は馬鹿なネトウヨだ
144名無しのひみつ:2013/12/15(日) 06:58:30.82 ID:eFyjL9ob
俺は>>128ではないんだけど?
そうやって敵が同一人物だと思い込んでるところがバカなキチガイ朝鮮人なんだよねぇ
いいから祖国へ帰れよ
145名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:13:57.77 ID:FUcYpYyI
月って40年も前に有人着陸して石まで持ち帰ってるのに、なんで今さら?
今なら火星とか他の惑星でしょ?
国威発揚>科学なら中国らしい。
146名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:14:29.16 ID:WzRwW4qF
バカチョンは日本を貶せれば何でもいいんだな
たとえそれが中国の実績であってもw
147 【中部電 70.5 %】 :2013/12/15(日) 07:21:22.04 ID:F9aPzLkC
148名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:23:15.01 ID:Nl9xwMlB
中国は大嫌いな国だけどこうした功績は素直に評価してあげるべき
ま、宇宙での功績が地上や海上でやってる暴挙をチャラにするわけじゃないけど
149名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:28:38.82 ID:dQTsYCa7
>>147
それは「動画」じゃなくて「記事」だな。いわゆる予定稿とゆーヤツでどこのマスコミでも前もって準備しとくもの。
で動画はまだか
150名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:29:30.17 ID:dQTsYCa7
>>144
じゃあお前は馬鹿でもないしネトウヨでもない
馬鹿なネトウヨは ID:dQTsYCa7 だな
151名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:35:29.64 ID:iN6oriz8
>>26
黄河の河川敷
152名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:38:26.61 ID:0BHR3dfB
>>107
夜だと何も写らず真っ黒だろ
153名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:39:40.40 ID:QFOd6MPb
>>150
なんで自分で自分を貶める?
154名無しのひみつ:2013/12/15(日) 07:41:06.69 ID:dQTsYCa7
>>153
間違ったw

馬鹿なネトウヨは ID:KEC9JboEでヨロシコ
155名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:07:31.54 ID:FglZ3rd2
The ESA and CNSA teams at ESOC celebrating today as Chang'E-3
lands on the lunar surface. Signal recording via ESA's New Norcia
and Cebreros deep-space tracking stations will continue until 19:45 UTC,
to obtain data that will help pinpoint the lander's position on the Moon. Well done, team!
156名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:09:33.56 ID:z1vI8wxI
いいことだ
突き上げくらって他国の宇宙開発が前進する
157名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:14:07.40 ID:TKL9Sfvd
そろそろ探査機からの映像が届く頃か
158名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:14:39.82 ID:TKL9Sfvd
探査車、だったな
159名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:16:42.23 ID:9dofq++W
月面着陸に意味はないだろうが、技術開発のマイルストーンでもあり。
日本も今度何かする時は、ついでに月着陸するオプションをつけておけよ


それはそうと中国古銭が月面から発見されたって本当か?
160名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:23:01.58 ID:Tt5FM4gr
たまうさぎ号が月面を占領したアル
( `ハ´)
161名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:29:52.10 ID:THjzilBl
で、月面着陸した時に土煙はどんだけ上がったのかねぇ。
重量の割にサスってどれくらい反応してるんだろう。映像を早く見たいわ−。
162名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:30:07.47 ID:XVuxtxrZ
これで領土宣言するんだろう
163名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:31:05.81 ID:/Sym07J9
164名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:37:15.44 ID:V2vJOFcj
やっぱりなんか安っぽくって
「中国製」って感じだなぁw
先行者を思い出した
165名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:39:46.11 ID:WzRwW4qF
キチガイ極左が大暴れしてるみたいだな
166名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:43:03.16 ID:3ANm6OOE
>>145
月にはヘリウム3とか地球にはほとんどない資源が豊富にあってね、
将来的に放射線汚染のない核融合の資源として期待されていたりする資源も多くて、
国威発揚の他にも、中国はその特殊資源の利権を将来掴みたい思惑があるんだと思うよ。
まあ資源探査なら日本の月探査衛星かぐやがとっくに月全周で行ってるから、
今更感は拭えないけどね。

その内月の領土もゴチャゴチャ言い出すだろうね…。
167名無しのひみつ:2013/12/15(日) 08:45:32.17 ID:bPsWuaJ1
168名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:00:22.86 ID:gWl0EU00
月探査機(軌道上から写真を撮るタイプね)がいくつでもガンガン回ってる時代に、着陸成功のねつ造情報出したってすぐにばれるんだから。
北朝鮮の人工衛星と一緒にしたらさすがに中国が気を悪くするぜ。

夜の画像、夜の画像、っと言ってる奴がいるけど、大気のない月の昼間って、影になる部分じゃあんなもんだろ。
赤い地面が月っぽくないって言う人もいるけど、銀塩と違ってホワイトバランス次第でどうにでも変わってくるものだしなあ。

あと着陸時に画面が急に真黒になって足がはっきり写ってるのが変!横転したのでは?という言いがかりには、自動露出でそうなるだろ、と言っておく。

ビデオ見てると、着陸成功?の拍手の後、数秒してからもう一度拍手が起こっている。
着陸機からの情報(四本の足が確実に着地している、水平を保っている等々)が届き、確認されたのちの拍手と思われます。
169名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:03:11.92 ID:KFescN1G
普通にでっち上げだと思えるんだがなw

世間の反中の流れに対抗して、
分別を持って、理性的で公平な判断をしようという
一時の気の迷いにとりつかれてる感じの
誠実なコメントが多いのが気持ち悪い。

はやぶさのほうが、遥かにレベルは高いよ。
日本が月に行けないのは、そんな予算を組むことを
国も世論も許さないからだよ。

大きなハリボテをこね回すのが宇宙開発だとか、
国威発揚のための宇宙開発みたいなヨタを実行して誇ってる
中国の愚かさに、普通に呆れてるんだが。
170名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:06:48.80 ID:dQTsYCa7
>>169
NASAはLROっていう月面偵察衛星で詳細な月面地図を持ってる。
日本も「かぐや」で精細な地図を作った。

つまり月面についてテキトーな捏造をぶっこいたらこの両国のデータから「お前の言ってるその地点の地形、ぜんぜん違うんだけど?」
というツッコミを受けるんだな。


ほんと、アポロは月に行ってなかったとかいう馬鹿は昔からいたけど、最近はこういう種類の馬鹿が出てきてたいへんだな
171名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:07:26.36 ID:XIs8zlWP
この板において、なぜネトウヨ多いのか非常に不思議だ
172名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:09:03.39 ID:2Sw7N5iI
相変わらず捏造にしたい手合いが湧いて出てるんだな
現実から目を逸らしたいばかりに朝鮮人みたいになってるぞ
まあ精々頑張れw
173名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:09:32.54 ID:qszrL734
2NNのせいだな あそこだと目につくから
自分もそっから来てるけどw
174名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:09:38.90 ID:QFOd6MPb
アポロの時は世界中の天文台が観測してたが今回はどうよ?
175名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:10:47.87 ID:XIs8zlWP
宇宙開発においてはきちんと認めることをネトウヨは学ぼうよ
176名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:13:20.94 ID:8NTWHqeJ
>>169
日本は中国が80年代には確立していた衛星の再突入〜地上着陸の技術すら持っていない
海上への着水すら00年台に何度も何度も失敗している有様
少しは現実を見たほうがいいよ
177名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:15:35.10 ID:upjdt7B7
ネトウヨが発狂しててウケルw
178名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:16:26.09 ID:WzRwW4qF
>>171
むしろ日本人ですらないやつが多いのが問題だな
179名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:17:39.05 ID:gWl0EU00
おれも思想的には馬鹿なネトウヨで、中国のやり口、国民性、少数民族への弾圧等々、苦々しく思ってる口だが、この手のことがねつ造できるとは思ってない。
いまどき月着陸で国威発揚かよ、とか、貧しい国民のために何かしてやれよ、とか、それより環境問題だろ、とか、ローバー、ひでえデザインだな、とかいくらでも突っ込みを入れるけど。

中国の公式発表がすべて真実である、とは主張しないけど、月着陸をねつ造することはできない。
180名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:18:02.13 ID:KFescN1G
>>170
理屈は間違いなく君が正しいし、
こっちは思い込みで言ってるだけだから
持論の正当性を突っ張るつもりはないよ。

ただ、仮に捏造という事実が確認できたとしても、
直接的な脅威では何一つない発表を、
わざわざ自分たちの溜飲を下げるだけのために、
相手国へ恥をかかせようとは、日本もやアメリカならやらないよ。

私はアポロは月に行ったと思ってるよ。
そう思うことに、とてつもない夢があったからさ。
181名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:20:02.54 ID:2Wu34fs8
>>155も出てますが
1号2号に続き、今回もESA・欧州宇宙機関が運用に協力しています(4度目)
182名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:22:47.07 ID:2Wu34fs8
>>180
科学において、「正しさ」はとても大事
それは国の威信とは本来関係が無いことだ
183名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:23:45.87 ID:e5JpuSe0
フランスニュースではこれが一面トップの記事
「もはや月に学術的価値はないが他国への復讐とナショナリズムの効果は抜群
中国の宇宙開発は西欧と日本の植民地になった復讐心が原動力
そして間違いなく隣国日本へのメッセージが込められている
「日本が月に着陸機を送らないなら中国がもらった」」
以上です
184名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:27:50.38 ID:TKL9Sfvd
海上着水失敗は残念だけど
ある意味落とし放題の広大な土地を持つ他国と違って
日本の陸地にピンポイントで着陸させるのは難しいから公海に落とす事にしたんじゃないの?
国土のどこに着陸させるか、も問題になるよね。よその国に着陸させるわけにいかんだろうし。
185名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:28:15.68 ID:uiOWuQsy
そんなタイヤの際まで金紙はってあって大丈夫なの?
186名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:32:42.95 ID:KFescN1G
>>180
揚げ足取りで、じゃあ、
「原爆の核分裂を理論的に実証し、実験に成功した」ことも
君に言わせれば正しいんだな、とか論点をすり替えて言い返したくもなるが、
自分の愚かさを上書きするようなものなので、止めておくよ。

場違いなところに来たようだ。これで退散する。

中国おめでとう。
187名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:35:07.65 ID:iN6oriz8
>>163
この地面湿ってるように見える
やっぱ黄河の河川敷だよ
188名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:37:01.30 ID:qWYuWbmx
?

先進国の秘密情報を盗んで、真似したにすぎない。

世界と強調できない宇宙開発は、人類、地球を滅ぼす。

ま、中華思想で、そのつもりか?
189名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:39:32.33 ID:7wCEf0TD
今回はどこのプールで撮影したの?w
190名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:40:48.02 ID:oG2Hy2si
本当に着陸したのかは、はなはだ疑問です。
また、捏造でしょう。また、泡でも写るとまずいので、注意ははらっているでしょうが。
191名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:44:19.62 ID:2Wu34fs8
ローバーの着地時の動画
The moments as the lunar rover Yutu separated from the lander
http://www.youtube.com/watch?v=cFb1E63AxNI
192名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:48:28.12 ID:F4Al8qlz
はやぶさなんて舞台裏のちょっと情けない内輪の感動話であって
外向きに堂々と誇れるのは世界初というただ一点のみ
イカロスのほうがよっぽど自慢に値するんだがな
193名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:50:17.52 ID:JDNOcAvo
>>1
着陸前に表面の土砂の巻き上げも写ってないのはなぜ????
なんか変だな
194名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:59:26.37 ID:KbcN4xQ7
月面からのインターネット生中継とかローバーが微博に投稿とか
やればいいのに 
195名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:59:27.60 ID:+St5yUGX
>>191
着陸時の動画ないの?
196名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:07:03.71 ID:/rqACOe+
肝心のシーンはCGばかりだけど、
本当は失敗したのか?
子供でも騙されないでしょ?


当時のアメリカですら
実写っぽかったのにw
197名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:07:46.90 ID:YH5wm/Hj
着陸の動画を見ていると横方向の動きが全くないが、
月に対して完全に横方向の速度をゼロにした状態にして
降下を始めたことになる。そんなことが可能か?
アポロの映像でも横方向に移動しながら着陸していた。
198名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:19:04.40 ID:+St5yUGX
>>60
ここにあったか

何で細切れなんだとか、逆噴射の影響はどうなってるんだとか
何で突然全てが影になってるんだとか突っ込んじゃ駄目なんだろうな
199名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:23:15.26 ID:dIQtkxiW
中国も月といえば兎なんだ

カニか女の人の横顔かと思ってた
200名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:38:55.20 ID:fBPw9rWN
かぐやって月に着陸して探査車搭載してなかったっけ?と思い調べたら上空周回してただけで最後は月に捨てられたのね
ハイビジョンカメラで見たアースライズは感動したな
201ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/15(日) 10:55:49.97 ID:evRHaHkW
最大の致命的ミス 月面の一昼夜が30日であることが理解できず、
 「夜の写真」を公開してしまった。
 天体物理学的に、14日から15日の時点で夜になることは絶対にありえない。
 次に夜になるのは9−10日後である。
 中国人の足りないIQでは月面でも24時間周期で昼と夜が来るとでも思っていたのだろう。
202名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:58:41.47 ID:dQTsYCa7
>>180
>ただ、仮に捏造という事実が確認できたとしても、
>直接的な脅威では何一つない発表を、
>わざわざ自分たちの溜飲を下げるだけのために、
>相手国へ恥をかかせようとは、日本もやアメリカならやらないよ。

仮に政府がやらないとしよう。
日本政府もアメリカ政府も中国の捏造を看過するかもしれない。

しかし、なんで中国は日本とアメリカが看過してくれるものと期待してウソの探査船のデータを公表するのかな?
ちょっとでいいから考えてみようよ。なんでそこまで中国は日米を信頼するの?

で、
「政府」はやらなくても科学者はやっちゃうんだよ。
別に溜飲を下げて中国に恥をかかせるためじゃなくて、科学というのは事実に立脚してないといけない、と考えるのが科学者だから。

実際に「嫦娥一号」のときに「ホントは月に行ってないだろ。GoogleMoonのデータパクっただけだろ」という批判に対して
「いやホントに行ったもん!ほらGoogleMoonのデータにはない新しいクレーターあるし」と反論。

しかしそれは画像データの解析ミスだったんだけどアメリカの天文学者は
「中国の月面映像は本物 ただし科学研究用としては落第」
と容赦のないツッコミを入れてるんだな。

わかったかい?捏造がバレないなんてことはないのさ。何より中国自身がそれをよく知ってる。
203名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:11:05.26 ID:AblY5yx8
科学板なんでスレ地だけど いいかげん対中ODAやめろやwww
204名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:13:24.29 ID:dQTsYCa7
>>198
>何で細切れなんだとか

リアルタイムで静止画を数秒おきに送信してるからじゃね?

我々が見たことのあるアポロ着陸船が月に降下する動画ってアレ、リアルタイムで地球に送信したものじゃなくて
着陸船のカメラで撮影したものをフィルムで持ち帰ったものを見てるわけで。

動画を月軌道から地球に送信するのって結構技術力要るんだよね

「かぐや」でJAXAもやってみたけどアレにしてもリアルタイムじゃなくて、かぐやの機体内部に動画を保存して、それを
時間をかけて地球に送信したものだし。
205名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:20:59.38 ID:Ke5mbLwo
>>105
月の半径ちっちゃくね?
206名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:27:40.58 ID:V5TWOvUj
>>205
広角レンズじゃねえの?
207名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:38:11.35 ID:Fk1P1il7
白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び

米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び

中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ

4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び

韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。

そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。

「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」

 朴泰赫“醜い韓国人”より
208名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:58:44.13 ID:DozLmnlB
おめでとうなんて呑気なこと言ってる場合じゃないぞ。
これは軍事目的に決まってるだろ。
209名無しのひみつ:2013/12/15(日) 12:04:06.14 ID:k3Sbu/qQ
>>208
航空宇宙技術が軍事と無縁であったことなど一度もない。

もっとも今のところは、月面着陸自体は軍事的には無価値だがな。
210名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:09:40.66 ID:SxkxLBjZ
嫦娥1号のはインターネットサイトの画像の話で、
観測データ自体をパクった訳では無い。

だいたい、クレータ誤発見しちゃったのは本物の観測データを使ったからだしな。
月を周回した時に、ツギハギするポイントがズレちゃったって言う話でしょ。
211名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:34:16.68 ID:npd45b3l
日本も生活保護費削ったお金で
月にロボ送ろうぜ!
212名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:45:25.23 ID:R/leH4Pb
>>9
ミッションの困難さでは「はやぶさ」のほうが困難であり、逆に月面着陸のほうが楽。
「はやぶさ」は地球以外の天体に着陸し、離陸し、帰還している。JAXAが月面着陸
を行わないのは、すでに人がやったことは余りやりたくないというだけだと聞いた。

だが、たしかに勝ち負けを言うのはどうかしているな。
213名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:46:57.57 ID:FglZ3rd2
着陸計画してんのに
214名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:51:55.54 ID:YAHpxywa
写真にT字のくわでならした後がある
215名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:55:03.33 ID:1L67jCLv
【国際】中国の大気汚染、日中韓の協力模索
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387054803/
216名無しのひみつ:2013/12/15(日) 14:18:07.41 ID:I7amJXm5
中国は将来、月に移住すべき。地球では邪魔。
217名無しのひみつ:2013/12/15(日) 14:47:33.72 ID:D835if53
>>107
キミもしかして月の昼って空が明るいと思ってんの?www
地球の空はなぜ明るいか考えたことある?
218名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:10:22.11 ID:6+wRpgHQ
空はなぜ明るいのだろうか?
そこが問題だ
219名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:11:36.34 ID:6+wRpgHQ
そもそも昼とは何ぞや?
あれは、聖書で定義された地球だけのものなのではないか?
220名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:13:42.11 ID:Cvlu+UlJ
今更なんだけどこの探査機の科学的目的ってなんなの?
月に降り立つだけで出来る調査なんて既に大抵アメリカがやってると思うんだけど…
221名無しのひみつ:2013/12/15(日) 16:19:11.09 ID:5efeqkKY
>>191
これ。2分59秒からの管制センターの様子。明らかにセットだろ?
これ。どこかの演説会場に適当にセットを組んだだけじゃないか。
なぜ?正面モニターにCGアニメを全面表示しているんだ?違うだろ。
同じ組むならハリウッドのセットぐらいに「らしく」組めよ。北朝鮮そのまんまじゃないか。
222名無しのひみつ:2013/12/15(日) 16:30:49.03 ID:D835if53
>>221
マジレスするとあれはCG「アニメ」じゃなくて、各部センサからの角度とかのデータをリアルタイムに反映してるCG「シミュレータ」
あとはやぶさの管制室見たことある?
http://www.universe-s.com/img/news/2005/1114_06.jpg
223名無しのひみつ:2013/12/15(日) 16:38:52.24 ID:5efeqkKY
9分45秒あたりでローバーが月面に降りきって拍手が起きるけど
その後は妙に画像が乱れて10分6秒時点では実写とCGが食い違っている。
左の実写の方は降りきった所で停止したままだが
中央のCGアニメの方は既にかなり前進してしまっている。
探査機やローバーからのデータをリアルタイムにシミュレーションで反映しているのであれば
このような食い違いは起きないはず。なんかおかしい。
224名無しのひみつ:2013/12/15(日) 16:40:25.53 ID:JgGJOnEy
>>220
遂に月面占領作戦が開始したってこと
225名無しのひみつ:2013/12/15(日) 16:43:16.41 ID:oxR2z4LR
とうとう月にもチャイナタウンか…w
226旧ソ連は37年前に、月探査車の実験を終えていた:2013/12/15(日) 16:46:09.90 ID:fgLm/2o3
.
.
中国が初の月探査車の着陸に成功とのことだが、旧ソ連はそれ以前の37年前に、既に月探査車の
実験を終えていた。  むしろこちらの方が凄いと思う。
ルナ17号:1970年11月17日、「雨の海」に軟着陸し、世界初の月面車ルノホート1号が活動する。
ルナ24号:1976年8月18日、「危機の海」に着陸し標本を地球へ送る。ルナ計画最後のミッション。

パソコンは1970年にアメリカで誕生した。 最初はとても高価で普通の人が買うなんてとても無理。
日本に初めてパソコンが登場したのはNEC製で、今から37年前の1976年に発売された「TK-80」という
商品だ。  旧ソ連が " 最後 " に月面車で探査したのはこんな時代だった。
.
.
227旧ソ連は37年前に、月探査車の実験を終えていた:2013/12/15(日) 16:50:01.07 ID:fgLm/2o3
.
.
中国が初の月探査車の着陸に成功とのことだが、旧ソ連はそれ以前の37年前に、既に月探査車の
実験を終えていた。  むしろこちらの方が凄いと思う。

ルナ17号:1970年11月17日、「雨の海」に軟着陸し、世界初の月面車ルノホート1号が活動する。
ルナ24号:1976年8月18日、「危機の海」に着陸し標本を地球へ送る。ルナ計画最後のミッション。

パソコンは1970年にアメリカで誕生した。 最初はとても高価で普通の人が買うなんてとても無理。
日本に初めてパソコンが登場したのはNEC製で、今から37年前の1976年に発売された「TK-80」という
商品だ。  旧ソ連が " 最後 " に月面車で探査したのはこんな時代だった。
.
.
228旧ソ連は37年前に、月探査車の実験を終えていた:2013/12/15(日) 16:53:59.47 ID:fgLm/2o3
.
.
>227は、>226の文面体裁が気に入らんので再投稿
.
.
229名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:06:52.85 ID:FglZ3rd2
ID:fgLm/2o3
無知晒
230名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:10:58.74 ID:2Wu34fs8
>>221
あの管制室(北京航天指揮控制中心)は神舟他、中国のロケットや
衛星などの管制に使われている以前からあるもの
むしろ北朝鮮の方が真似たんじゃ無いかな
ロシアやNASAも同じ様なレイアウトだよ
231名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:15:50.74 ID:mitsEoo4
>>1

中国無人探査車、月面に降りる瞬間
http://youtu.be/_BPjeqknIO4
232名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:19:08.48 ID:dQTsYCa7
>>212
>JAXAが月面着陸
>を行わないのは、すでに人がやったことは余りやりたくないというだけだと聞いた。

JAXAは月探査を計画したけど探査機が開発できなくて中止したって経緯があるんだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070119_tyushi/

だから月はやりたくない。月っていうと頭抱える人が多いからね。

>>220
月面の砂からヘリウムを取り出して核融合発電に使えるんじゃねーの?って説もある

>>221
>なぜ?正面モニターにCGアニメを全面表示しているんだ?違うだろ。

CGをCGとして表示して何か問題でも?
233名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:25:44.80 ID:2Wu34fs8
>>232
>だから月はやりたくない。月っていうと頭抱える人が多いからね。
そんな話は聞いたことが無い
かぐや以降も、SILMやローバー、LUNAR-Aのペネトレータ、SELENE-2の要素研究など
続けてやっている
234名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:29:24.26 ID:kGxTMkDc
ロシアの月面探査の写真が出てこないし、
データーもあまり出てないんだよね
235名無しのひみつ:2013/12/15(日) 18:05:54.85 ID:2ns2sxtY
技術水準から言って4カ国目はインドあたりだろうか
236名無しのひみつ:2013/12/15(日) 18:27:29.16 ID:TKL9Sfvd
後に続くなら、ただ月に降りてもつまらないなぁ。
他国の月面探査機や足跡、国旗などを探すミッションとかどうだろう。

で…
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131203/chn13120319350008-n1.htm
ロケット打ち上げの残骸は慣れっこですか。そうですか。
でも、こんな(少なめな?)被害と賠償金で済むのかねぇ。
237名無しのひみつ:2013/12/15(日) 18:56:48.94 ID:qszrL734
>>236
月探査機の打ち上げに備え、周辺住民が避難していたため、
けが人はいなかった。2戸の民家は損壊し、
地元当局との間でそれぞれ1万800元(約18万円)と5200元の賠償金を受け取ることで合意した。

ちゃんと非難してるやないか
おっそろしいな
238名無しのひみつ:2013/12/15(日) 18:59:33.85 ID:qszrL734
月の資源もターゲットか 中国、無人探査機打ち上げ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131203/chn13120311070004-n1.htm

>月に大量に存在するとされ、未来の核融合発電の燃料として期待される「ヘリウム3」も
>含めた資源の獲得を視野に入れているのは明白だ。
>今後の月探査計画では、岩石や土壌のサンプルを地球に持ち帰ることも計画しているという。
239名無しのひみつ:2013/12/15(日) 19:07:25.35 ID:C7d1975Q
タマウサ
240名無しのひみつ:2013/12/15(日) 19:13:52.20 ID:D+EA3Y5E
ダイナミックな下ろし方だな。

太陽光で動くにしては、光量が足りてないような気もしなくはないんだが、
露出の関係だろうか。

ていうか、月の表面は赤いのか?火星みたいに酸化してんの?
これもカメラや画像処理側の問題なんだろうか。
241名無しのひみつ:2013/12/15(日) 20:07:55.66 ID:JgGJOnEy
>>240
バカ国民向けに無理に色を付けたんじゃないかな?
242名無しのひみつ:2013/12/15(日) 20:33:38.06 ID:TKL9Sfvd
>>237
いやまぁ落下物に備えてちゃんと避難して、
お金(自宅の修繕費?)だけで和解してるのがツボに入ってねw

で、
原発が出した使用済み核燃料を打ち上げて宇宙に排出(廃棄)、
ヘリウム3を持ち帰って発電所に売却

そんな事業中国なら平気でやりそうで、
でもほんとにやるなら全開で応援するかもしれない

そんなこと考えてる自分が嫌になったり
243名無しのひみつ:2013/12/15(日) 20:52:56.20 ID:XpoduPwc
>>116
だよね確かに
244名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:03:12.30 ID:r9IHe4vS
JAXAのウスノロが数年遅れで中国と同じことをしようとしてるけど
もう、このままの計画でやる意味ないよな。

セレーネ2
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/selene2.html
245名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:05:26.33 ID:r9IHe4vS
セレーネ2計画は、当初サンプルリターンまでやるはずだったが
確実性をとって、まずは着陸、探査車だけにした。

しかし、中国に先を越された今、同じことをやっても意味は無い。
やるならサンプルリターンを中国より先にやれ。
246名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:22:03.78 ID:SxkxLBjZ
月面たってだだっ広いし、ソビエト、アメリカ(+支那予定)が持ち帰れてない場所のサンプルなんていくらでもあるだろ。
先を超されたなら、重複しないように場所を変えれば良いだけ。

日本がやらないってなら、単純に日本にやる気が無いのを、適当に言い訳してるだけ。
インドやその他の国が続々後に続くだろうけど、それでもやらないんだろうか。
247名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:22:56.71 ID:8NTWHqeJ
何が恐ろしいって中国の宇宙開発予算はたった3000億円ってこと
物価が〜という言い訳はロケットには全く関係ないので通用しない
日本の省庁はどの分野でも予算を食いつぶすことばかりが目的になってしまっている
おかげでこのザマ
248名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:08:36.20 ID:D835if53
>>242
2015年には海南島の打ち上げ場が完成するからそれ以降は海に落ちるようになるよ
昔は冷戦ってのがあってだな、あんなところに作れなかったんだよ
249名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:20:16.71 ID:67QOlEeM
>>212
月面着陸の方が楽の根拠は何?
250名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:20:36.26 ID:SxkxLBjZ
>>248
あの辺は赤道により近いから、既存のロケットをそのまま使っても能力向上するんだよね。(極軌道を除く)
普通にうらやましいわ。
251名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:54:14.50 ID:++/AHsYv
どうでもいいから早く月面着陸した証拠出せwww
252名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:17:38.88 ID:r9IHe4vS
これ読むと、今年中国が月面着陸をするのは既定路線だったんだな。
日本がセレーネXまで果たして出来るのやら。

月探査ロボットSELENE-2
http://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_13.html
253名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:26:32.49 ID:LBTtoRqi
最新ニュース

【宇宙開発】中国の無人探査車「玉兎号」を月面に降ろすことに成功 約3カ月間月面を走行 地形、地質を調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387093668/l50
254名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:55:13.93 ID:r9IHe4vS
月面着陸スレ、たくさんありすぎなんだよ
基本的な議論は一番伸びてるここでいい
255名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:58:55.95 ID:r9IHe4vS
>>249
技術的難度は小惑星からのサンプルリターンのほうが高い。
米ソでさえまだやっていない。
今度、アメリカもトライするけど。
256名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:01:49.39 ID:8ru3TXe8
>>254
基本的議論は関連ニューススレの中の最新ニュースでやるもんだ
257名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:10:41.55 ID:htnZaHfT
蓮舫が悪いってことで良い?
258名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:17:37.24 ID:wxHxI8oi
何を優先するかの決定権はJAXA側にあり
259名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:24:17.77 ID:wxHxI8oi
>>246
今の所、計画がちゃんと進んでいて着陸予定のあるのは
ロシアのルナ・グロブとインドのチャンドラヤーン
他にはGoogle Lunar X Prizeなどの民間機がある

ESAは予算が纏まらず停止状態
JAXAは言わずもがな
260名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:26:28.04 ID:QVKK0BoQ
261名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:28:19.96 ID:UG50XCxf
どこでロケやってるの?
262名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:39:07.55 ID:FKL+zu2A
月面
263名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:41:21.13 ID:r8ZP+6J1
>>257
レンホーはJAXAの仕分けに参加してないし
JAXAは仕分けられて当然なGXロケットを仕分けられただけ
264名無しのひみつ:2013/12/16(月) 00:52:36.79 ID:bEWJepMf
>>255
優先順位が低かったからやってなかったという可能性もあるから、
根拠としては弱いな。
265名無しのひみつ:2013/12/16(月) 01:35:08.94 ID:5QloZWPP
LROC
Safe On The Surface Of The Moon!
http://lroc.sese.asu.edu/news/index.php?/archives/846-Safe-On-The-Surface-Of-The-Moon!.html

確認が早いな
LROがタイミング良く上空通過か
というかLROさんタフすぎないか、何年回ってるつもりだよw
266256:2013/12/16(月) 01:48:30.31 ID:5QloZWPP
>>265はただの位置照合か
本体確認はこれからだな
267名無しのひみつ:2013/12/16(月) 01:59:15.21 ID:t2OSFw9i
>>251
NASAがLROで観測するそうだから待て
てかESAが月からのテレメトリを受信してるってのじゃダメなのか?
268名無しのひみつ:2013/12/16(月) 02:08:05.49 ID:r8ZP+6J1
>>267
っていうかESAのアンテナ群を借りて24時間の交信ができてんだろ
269名無しのひみつ:2013/12/16(月) 02:14:25.29 ID:HDzbZqPP
最新ニュース

【宇宙開発】中国の無人探査車「玉兎号」を月面に降ろすことに成功 約3カ月間月面を走行 地形、地質を調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387093668/l50
270名無しのひみつ:2013/12/16(月) 03:45:21.41 ID:4LevDjuU
>>169ではでっちあげとか笑い飛ばしておいて、
>>186では中国おめでとうとか言っちゃってるこいつ馬鹿だろw

自分へアンカーしてレスしてるし、話も支離滅裂過ぎてお前の方が気持ち悪いわw
271名無しのひみつ:2013/12/16(月) 03:49:28.59 ID:L2Lzhg3s
そんな事より自国の空気と水の色を透明にしろ
272名無しのひみつ:2013/12/16(月) 06:12:24.10 ID:PUFwJ5lr
もし、人類が知的な存在であるならば、いずれは国籍なんて無視して理系及
び理系側についた人間(ニュータイプ)で独立国家のジオン公国つくって、
金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけの存在価値のない劣等種
(オールドタイプ)に戦争をしかける時が来る

そして、地球上からオールドタイプがいなくなった時こそ、人類の理想社会
が実現する

もし、人類がジオン公国すらつくれずに経済学という詐欺に騙され続ける程
度の脳味噌なら、絶望的な事だが、所詮、人類も猿の群れに過ぎないという
ことだ
273名無しのひみつ:2013/12/16(月) 08:58:09.27 ID:NCbzRExL
今更感がすごい・・・
274名無しのひみつ:2013/12/16(月) 13:51:58.38 ID:6+ZOiH4u
アーサー.C.クラークは先見の明があるな。
中国が宇宙開発で台頭してくるのを予見してるしね。
ま、無茶して全滅しちゃうけど。
275名無しのひみつ:2013/12/16(月) 20:06:30.48 ID:CwmB0o/9
あと少ししたらMOONLIGHT MILEみたいな展開があるのだろうか
276名無しのひみつ:2013/12/17(火) 01:21:37.75 ID:6tRmSCiM
>>274
それならコードウェイナー・スミスの方が早い
2001年宇宙の旅出たときにはもう死んでたからな
277名無しのひみつ:2013/12/17(火) 01:45:22.75 ID:vninMhvo
>>255
はあ?、はやぶさの遠隔操作はNASAとESAのディープスペースネットワークありきだろ
日本だけの力じゃねえぞ、しかも重力のねえ小惑星にぶつかっただけだろ
採取のシステムは動かなかった

ソ連は莫大な重力のある月に探査機送って数十キロの石を地球に持ち帰ったんだよ
しかも40年前に、どっちが難易度高いと思ってるんだ?
278名無しのひみつ:2013/12/17(火) 01:53:25.80 ID:6tRmSCiM
システムに根本的に不具合だらけなのを一部の有能な人物の機転と努力で無理やり成功させて
その奇跡に浮かれて問題を忘れるっていう日本のいい面と悪い面が両方現れてるよね
279名無しのひみつ:2013/12/17(火) 07:51:16.81 ID:5HZ2YFAs
>>278
日本は貧乏なほうが活躍する って予算を削って追い込んでるのがまさにそれ


最新ニュース

【宇宙開発】中国の無人探査車「玉兎号」を月面に降ろすことに成功 約3カ月間月面を走行 地形、地質を調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387093668/l50
280名無しのひみつ:2013/12/17(火) 11:00:24.08 ID:3zMXN1Ra
宇宙大国へ中国誇示 月面探査、国威発揚・権益確保狙う
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131216-00000001-asahik-soci


中国の無人月探査機「嫦娥(じょうが)3号」が14日夜、着陸に成功した。
月面着陸は、旧ソ連による「ルナ24号」以来37年ぶりで、旧ソ連、米国に次いで3カ国目。
15日には、無人探査車「玉兎(ぎょくと)号」が月面に降ろされた。
宇宙開発での中国の台頭を、先行する米国は警戒する。日本は中国に追い抜かれ、技術的優位を失いつつある。

(有料記事につき、詳細は以下の画像参考)
ttp://a-draw.com/src/a-draw.com_4816.jpg.html
281名無しのひみつ:2013/12/17(火) 11:02:25.71 ID:3zMXN1Ra
日本、競争出遅れ


中国の月着陸成功は、同様の構想を持つ日本にとって、技術競争で大きな後れをとったことを意味する。
月探査は、米ソの計画が1970年代に終了したのち、空白期が続いた。
21世紀に入り、世界が月に再び注目する中で先行したのは、日本の探査機「かぐや」だった。
中国の「嫦娥1号」よりも1カ月早い07年9月に打ち上げられ、月の高度100qを周回して詳細な地表データを収集した。
その後、後継機の「セレーネ2」を、中国を意識して13年ごろにも高い精度で月に着陸させ、探査車を走らせる構想だった。
だが、米オバマ政権が月から火星探査などに注力する方針に転換したのを受け、
宇宙開発で米国とのつながりが深い日本でも、月探査の位置づけは不透明になった。
月内部を調べる計画もあったが、装置の開発が遅れた影響などで実現していない。
一方の中国は「嫦娥計画」を着実に進め、月の砂や岩の分析を通じて、月の成り立ちの解明など、
科学的成果でも他国に先んじる可能性がある。(高山裕喜)
282中国人です:2013/12/17(火) 11:05:59.36 ID:2xTVPGK1
他人の皮肉を浴びっても、中国頑張れ!
IISは中国を拒否してるから、自分でやるしかない。
いくら何十年前の技術と言っても、いくらパクリと言っても、いくら金かかりすぎと言っても、できないことはできたら嬉しい。
悪いけど、日本は世界に誇り技術持っても、世界第三位経済体になっても、アメリカのお尻について自主権ない国は未来ないぞ。

自分の道は自分で歩きべき!
283名無しのひみつ:2013/12/17(火) 13:01:16.75 ID:Zcl8JIZz
でもいいよなぁ

向こうまで運ぶのは基本的に枯れた技術だけど
運んだ先での技術は精度も上がっているだろうし

日本も小惑星でやれるんだから、月ならもっと色々と楽しそうなことが
出来る気がするんだけどなぁ。

もちろん科学者にとっての楽しいことなんていうのは
大部分が実利がないことだけど(建前はともかくw)
センスオブワンダーって触れているときが一番幸せになれるし♪

きっと中国ではこれを見た子供達が目をキラキラさせているんだろうな…
284名無しのひみつ:2013/12/17(火) 13:36:57.41 ID:hjJql+xz
1970代以降に空白期があったと書いてるけど、それは明確に事実誤認でアメリカや欧州の機体がちょくちょく月に飛んでいる。
かぐや以降全世界が月に再注目ってそんな事は日本人の願望に過ぎん。

月面の全体地図を作製するって任務も、ルナオービターやクレメンタインの二番煎じ三番煎じに過ぎず、
新規性があるのはハイデフ動画の撮影くらいだが、これは学術的に価値が無く通信帯域を圧迫するだけだと、バッサリ切り捨てられる程度の代物。
国威発揚に投資してるのは支那も日本も同じなんだよ。

そもそも二番煎じの何が悪い?
ロシアとアメリカ以外の国(日本を含め)は宇宙開発やめろって言うのに等しい暴言。
285名無しのひみつ:2013/12/17(火) 13:42:00.15 ID:LZsfQ0P5
どこも月面探査構想はあっても実利がまだ無いからやる気が無いよなぁ
これで少しは先進国の月探査のやる気が上がるかな?
286名無しのひみつ:2013/12/17(火) 15:11:31.46 ID:sas3UmPx
>284
日本は科学的意味がなきゃすかさず叩かれるからね
国威発揚プロジェクトとか出来ないよ

かぐやは重力分布や内部構造調査とか独自の調査やってるのよ
米国とのデータとすりあわせてルナ計画での基地の場所の選定なんかにも関わる

>新規性があるのはハイデフ動画の撮影
画像なんてオマケだよ
287名無しのひみつ:2013/12/17(火) 19:32:53.64 ID:d+LUFHBh
>>277
ESAのは使ってない
何より小惑星と月、舞台の違う物を比べても意味が無い
>>255も同じくね

>>278
だからこそはやぶさ2をやる意味がある
288名無しのひみつ:2013/12/17(火) 20:01:01.07 ID:Wuhcqe3h
今更月なあ
パフォーマンス以外の何者でもないけど
マスゴミはなんでアホみたいに煽ってんだろ
289名無しのひみつ:2013/12/17(火) 22:41:35.15 ID:e7kUIaR1
今更月と言う人が居るが、じゃあ日本はこれからずっと月には着陸しないの?
隣の星なのに。
290名無しのひみつ:2013/12/17(火) 23:18:59.76 ID:1ckA58Y+
>>289
月面への往復、恒久基地建設、資源搬出を目指すには、現在の人類の技術力ではコストが掛かり過ぎ非現実的過ぎる。
同じワントライの冒険旅行なら、月より未踏の火星を目指す方が合理的。

何よりも、地球の「1/6」もある「高重力」がネック。

目指すべきは小惑星。
291名無しのひみつ:2013/12/17(火) 23:43:09.39 ID:i1fVlc1b
                         _.、-‐'''''''''''ー‐‐- 、
                         /           \
                        /              ヽ
                       /                `;
                      ノヽl、l         .l      }
                     /   `゙゙ー==、,,,,,,,,_/__/|___/ノ,.、ノ|
                    ./         /`゙''ー/●-‐‐''"´ `!
                   /    , 、   ///!//、::/ヽ、 | l /l/
                   !/    !ヽ.|./|/ー、=、 '´  :/_,.、=、〉//ヾ
                   〈 /  ヽ '| ,、-ソ```'" / '〈ソ"/.:/  |
                    `"!| / \_,、 |::::!` .,.,,、  l ´l::::// j |`
                      `'!/l / |:、゙:::| "´´   '゙ /:::/ヽ |//
                      .´ ``! .|/\'、 ‐‐,‐- .// |"
                         .| ./  ` 、   ./  /
                _,.、---、、-‐ヽ-‐/     `''''l"´\,/
               /     | `゙;:ヽ'ー-- 、,,_   _,、二| ̄`、 ̄``'ヽ
              /,.、      .|  .゙ .'、    ` '゙   ヽ  `、.    ヽ
             ./ 彡      .|    '、          |:;  ヽ     '、
            / ξ      .|    ゙`ー‐-、     .ノ゙ ,、 |     l
            / "     ,、  |  .:       `''゙゚゙゚゙'''''゙´  ,ξ |     l
           /●ミヽ   /  .ノ ::::              炎 .l     l
         /    `ヾ、 /.ソノ;;| ::::〃              ゙'゙ !  _,、==='、
        ./       〉 〈;;;;;;;l  ξ                 〉/'´    ヽ
       /        ./  };;;/  j〃.                /ヽ      `、
       /       /  /V  巛           .,.,.:/:;.  ./ `、     
292名無しのひみつ:2013/12/18(水) 00:09:44.87 ID:rRbr+Y6h
>>277
今回の嫦娥3号もESAの協力あってなんだけど
NASAは断ったけどw
293名無しのひみつ:2013/12/18(水) 00:12:46.40 ID:rRbr+Y6h
日本は予算が限られてるのに、月だ火星だ金星だ水星だと目移りしすぎなんだよ
ほとんど失敗してるのに、何やってんだって話
294名無しのひみつ:2013/12/18(水) 00:31:02.74 ID:xVw2HJ5Y
支那は今回の嫦娥3号が失敗しても予備の4号を予定してたのに、
日本と来たら予備機も無いからな。
295名無しのひみつ:2013/12/18(水) 00:42:08.96 ID:EHnj8k21
最近の探査機は、日本以外も予備機を用意することは殆ど無い
296名無しのひみつ:2013/12/18(水) 01:08:49.69 ID:y8a3ik1e
>>286
>>新規性があるのはハイデフ動画の撮影
>画像なんてオマケだよ

あれは科学的には意味が無いけど納税者向けの宣伝としてはすごく効果があったね
297名無しのひみつ:2013/12/18(水) 01:11:48.45 ID:JKGo7D6G
>>295
アメリカの火星探査機シリーズは、同型の予備機ではなく、廉価版探査機を次々送り込む戦略になってる。
298名無しのひみつ:2013/12/18(水) 03:49:38.32 ID:BoqIMaq7
宇宙開発なんてものは子供の遊びですよ

波打ち際で幼児が水遊びしてるだけなんよ、幼児に向かって太平洋を横断しろというのが無理な話、恒星間ワープなぞ夢のまた夢
人類文明が残存する間に火星に降りて上がれるかどうかすら怪しいということはリアルな科学者なら想像つくよ
299名無しのひみつ:2013/12/18(水) 05:42:30.49 ID:W3SF1CDU
中国が月面探査を行った事で
米ロの月探査の検証もできるし
やはり予算を使えるのは羨ましい
300名無しのひみつ:2013/12/18(水) 05:52:03.85 ID:sRI//BE0
もし、人類が知的な存在であるならば、いずれは国籍なんて無視して理系
及び理系側についた人間(ニュータイプ)で独立国家(ジオン公国)つく
って、金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけの存在価値のな
い劣等種(オールドタイプ)に戦争をしかける時が来る

そして、地球上からオールドタイプがいなくなった時こそ、人類の理想社
会が実現する

もし、人類が先進国、途上国などの下らないくくり(国籍)に囚われる程
度の脳味噌、そして、経済学という詐欺に騙され続ける程度の脳味噌なら、
絶望的な事だが、所詮、人類も猿の群れに過ぎないということだ
301名無しのひみつ:2013/12/18(水) 08:30:50.13 ID:BoqIMaq7
ニュータイプは宇宙線浴び過ぎで子孫すら残せませんw
302名無しのひみつ:2013/12/18(水) 19:30:22.57 ID:+FZRq49q
パクリによる偉大な集大成かよ、結果認める
303名無しのひみつ:2013/12/19(木) 01:33:17.70 ID:QQccNx1C
なぜか月面で流れ星
304名無しのひみつ:2013/12/20(金) 03:42:27.22 ID:Td9IA6Jl
続報が無いね。
今回は香港映画のCGスタジオで画像を造ってなかったん?
305名無しのひみつ:2013/12/20(金) 07:53:59.04 ID:oWOIFPA6
>>287
だがディープスペースネットワークを使ったのは確かだろうが
くだらん言い訳すんなよ、腹立たしいのはお前みたいな連中が
あたかも日本人だけの力でやり遂げたみたいなデマを垂れ流すところだ

アメリカにしろソ連にしろ中国にしろ日本にしろ
これまでの人類の知恵の積み重ねによってここまで進化してきたんだろうが
ジョブズが言ったように、自分の使ってる言葉も数学も、自分が発明したわけじゃない
これまでの人類の多種多彩な知恵の積み重ねの上に成り立ってるものだろうが

ところが世界一傲慢で他民族を馬鹿にする日本人は
自分たちがなにかやれば、それを全て日本人だけの功績にする
だからクソ何だよ、少しはジョブズのように過去の偉人たちに敬意を示せよ
306名無しのひみつ:2013/12/20(金) 08:00:19.27 ID:P+4ENvTU
自分に言ってるのか?在日くん
307名無しのひみつ:2013/12/20(金) 09:10:32.00 ID:oWOIFPA6
>>306
在日認定しかできない馬鹿か、救いようのない低能だな
きちんと理屈で反論しろよ

それかフェイスブックで実名で議論するか?
どうせそんな根性もない馬鹿だろうが
308名無しのひみつ:2013/12/20(金) 12:25:43.78 ID:tUrS6vsJ
>>307
ESAのを使ってないことを指摘したら
>あたかも日本人だけの力でやり遂げたみたいなデマを垂れ流すところだ
になるの?
DSNを使ったとことは否定していないのに

なによりESAをつかったなんて話こそデマだと思うけど
309名無しのひみつ:2013/12/20(金) 16:16:43.85 ID:2epaXqKV
たまうさぎ号レッツゴ〜アル!
(#`ハ´ )
310名無しのひみつ:2013/12/20(金) 18:42:45.13 ID:+Fdu25p3
12月24日がDSN公式スタートから50周年の記念日。
http://www.nasa.gov/jpl/news/dsn20131218/index.html
Space agencies in Europe, Japan and Russia have all relied on the Deep Space Network when planning and communicating with their own missions over the decades.
要請があれば中国だろうとスケジュールを調整して可能なら対応するだろう。
全地球的な施設を持ってない国は他国の施設を頼らざるを得ない。

The Deep Space Network has been so critical to so many missions over the decades, the network's team members like to use the phrase "Don't leave Earth without us."
このフレーズって例のCMをもじったやつか。
311名無しのひみつ:2013/12/21(土) 02:09:49.46 ID:s1Po3Kpf
続報はまだかね?
312名無しのひみつ:2013/12/21(土) 17:00:35.57 ID:cmlgzu1t
月に人を送り込んで50年になろうとしているのに、
今さら何をやろうとしているのかな?

かぐやの映像は、月という世界を五感で再認識させるプライスレスな価値があったが、
中国は何をしたいんだ?
313名無しのひみつ:2013/12/21(土) 19:16:09.28 ID:xymLtZiX
>>312
何もしないより100倍すごい
314名無しのひみつ:2013/12/21(土) 21:43:44.88 ID:0rQIioYf
>月という世界を五感で再認識させるプライスレスな価値

くっそワロタwww
315名無しのひみつ:2013/12/22(日) 10:42:24.64 ID:IF4GJxjP
映像だけより、岩石拾って分析する方が凄くね?
316名無しのひみつ:2013/12/22(日) 11:14:43.31 ID:7I+ZvG5u
>>312
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20131219/257271/?rt=nocnt
コレ読むとわかると思うけど

かぐやは一回きりのイベント探査

中国は連続的なプログラム探査

もう「中国に抜かれた」のは事実なんだからどうやって追いつくかを考えたほうがいい。
317名無しのひみつ:2013/12/22(日) 11:21:52.06 ID:Yh9WtaN4
14の着陸から早8日
今日もなんもなし
情報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
318名無しのひみつ:2013/12/22(日) 11:43:32.47 ID:kRWxydFD
嫦娥3号に価値が無いなら、同じロジックでかぐやも価値が無いと言えるよな。
ダブルスタンダードは良く無い。

情報欲しければ、自分でネットで調べるがよろしい。
日本語ソースで無いヤツが色々ころがってるんじゃないかね。
319名無しのひみつ:2013/12/22(日) 16:41:51.97 ID:0O7T6HMr
続報はまだかね??
320名無しのひみつ:2013/12/22(日) 17:44:38.29 ID:GUX+Qpfh
中国はアメリカのNASAみたいに画像を公開してるとこは無いの?
今回の月面画像を色々見てみたいんだけど、ニュースの動画とかじゃなくてさ。
まだ正式に公開するほど撮れてないのかな。
321名無しのひみつ:2013/12/22(日) 18:59:39.12 ID:QVhzJ4Ia
技術的な調整とかやってるんでねーの?
322名無しのひみつ:2013/12/22(日) 20:53:28.64 ID:r/h0frMP
>>317
今NASAの画像を加工してるアル・あはは
323名無しのひみつ:2013/12/22(日) 21:31:01.49 ID:q3Kz6RXe
宇宙船着陸=大陸間弾道弾の命中精度が中露レベル到達!
小日本いつでもかかってこいや!
324名無しのひみつ:2013/12/22(日) 23:04:39.60 ID:YmQmFhq6
325名無しのひみつ:2013/12/23(月) 03:56:46.87 ID:UtFQlLq5
月は支那の領土と主張するためのインチキだな。
326名無しのひみつ:2013/12/23(月) 03:58:47.70 ID:+hOoE4+C
>>325
意外なことに中国は宇宙条約を批准してるんだな

なので月および他天体の領有はできない

驚きだろ?
327名無しのひみつ:2013/12/23(月) 05:22:52.95 ID:Frbx6r8R
>>324
月でGPSカメラって意味わからん
328名無しのひみつ:2013/12/23(月) 09:44:44.75 ID:Owv4Y0z4
>>324
やっぱダメだったか
肝心の月面車からの画像はなし
この記事で俺も諦めがついた

次は3年後かな
329名無しのひみつ:2013/12/23(月) 10:42:57.01 ID:+y3U4T0a
>>328
そこにあるリンクに飛ばないの?
330名無しのひみつ:2013/12/23(月) 14:01:47.78 ID:peF0OYj5
移動距離21mか。アメリカのバギーみたいにジャンプしながら爆走ってわけにはいかないんだね。
http://jp.xinhuanet.com/2013-12/22/132987213_31n.jpg
331名無しのひみつ:2013/12/23(月) 14:37:38.09 ID:lE/bTA68
無人車を跳ねるほどの速度で走らせるなんてどんだけ…
332名無しのひみつ:2013/12/23(月) 18:52:14.73 ID:7kj6KPz0
動画は無し?
333名無しのひみつ:2013/12/23(月) 19:26:27.49 ID:H2iXwG6G
やっぱり湿った土の上についた轍に見えるなぁ(´・ω・`)
334名無しのひみつ:2013/12/23(月) 20:10:30.69 ID:Gjw0gBBw
>>333
どういう観点で言ってるのか分らん(´-ω-`)
捏造論の観点から?
月は大気が存在する!!!的な観点から?
335名無しのひみつ:2013/12/24(火) 00:01:11.18 ID:lsNk+p5S
>>327
中国人は馬鹿だよねえw
336名無しのひみつ:2013/12/24(火) 00:07:03.21 ID:yFqoX0oh
>>328
もうちょっと自分から探す癖をつけた方がいいぞ
http://news.xinhuanet.com/world/2013-12/23/c_125898383.htm
337名無しのひみつ:2013/12/25(水) 10:20:41.31 ID:fuQam6yO
「ゼログラビティ」でもそうだったけど、宇宙船のボタン等の表示って自国語オンリーなの?
今みたいに国際的に連携した作業でも英語併記みたいにはしないのかな?
338名無しのひみつ:2013/12/25(水) 12:05:37.88 ID:QAw5N6Ea
動画マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
CGあきたー
339名無しのひみつ:2013/12/25(水) 17:39:29.08 ID:RHzWZo+t
>>337
宇宙飛行士はマルチリンガル。
340名無しのひみつ:2013/12/25(水) 20:50:29.69 ID:gkBtmwb7
集団ストーカー

管理人 宇土成 キ石○による造語。
2ちゃんねるを中心に、主にネットで広められている。
疑心暗鬼の心理をつき、特定した人物を精神的に追い詰めるために発案された。

実際には存在しない。
341名無しのひみつ:2013/12/25(水) 21:05:52.26 ID:lJlhUCTf
おめでとう解放軍!
これで戦略核戦力が中露と同じレベルになったな!
342名無しのひみつ:2013/12/25(水) 21:42:27.69 ID:kaHJDhVY
>>338
今ゴビ砂漠で撮影中です。
343名無しのひみつ:2014/01/11(土) 23:00:04.75 ID:pdRA+Aeg
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  月面のLIVE動画まだー
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
344名無しのひみつ:2014/01/13(月) 02:52:07.37 ID:V40cRCQ6
>>30
中国がアジア人の名誉のためにとでも打ち上げたならそう思えるんだけどな〜
345名無しのひみつ:2014/01/13(月) 12:43:42.85 ID:2Va3GOdT
この動画は一目見て直ぐ捏造だと分かる。
まず根本的な誤解がある。
地球だとか月だとか火星だとか言ったある程度の規模のある惑星・衛星
の地表から数メートルというような高さで地平線を見たとき、
地平線が肉眼で明らかに曲がって見えることなど無いということ。
明らかに曲がって見えるにはある程度の高さ、例えば数百メートルといった
ような高さが必要だと言うこと。

このことを確認した上で、これが捏造動画であることを証明する。

中国無人探査車、月面に降りる瞬間
http://youtu.be/_BPjeqknIO4
の動画。
まず、この動画は月へ着陸後の動画である、ということ。
だからこの動画を取った位置は月の地表から数メートルかせいぜい十数メートルで
あるということ。何十メートルとか何百メートルと言うことは有り得ないということ。

ところが、実は、この動画に写っている地平線は明らかに曲がり具合が
おかしいということ。
Apollo Image Gallery
http://www.apolloarchive.com/apollo_gallery.html
このサイトからのアポロ17号関連の写真にほぼ決定的な写真がある。
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a17/AS17-147-22465.jpg
(サイトの左上のApollo 17の薄緑の字をクリックしたあと、
CSM and Taurus-Littrow landing siteを検索するとある。)

これはTaurus-Littrow landing siteに着陸する直前の写真。
つまり当然まだ地上ではなく浮いている状態。
この写真に写っている地平線と、上の動画の地平線とは、曲がり具合が
ほぼ一致する。

通常画像
http://www1.axfc.net/u/3143064.png
http://www1.axfc.net/u/3143066.png
http://www1.axfc.net/u/3143068.png
http://www1.axfc.net/u/3143069.png


捏造動画ですwww本当にありがとうございましたwwwwwwwwwwww
 
 
346名無しのひみつ:2014/01/13(月) 22:37:10.15 ID:4d1vrRwd
中国とロシアとアメリカは協力して月面の基地開発と資源の探査をやっているだろ

日本もそろそろJAXAがやり始めるベキじゃないか?ヘリウム3って事もあるし
347名無しのひみつ:2014/01/14(火) 03:52:45.05 ID:xzp1iA/O
>>346
アメリカは月をキャンセルして火星に集中してる。
348名無しのひみつ:2014/01/14(火) 12:58:23.02 ID:0obHK9/U
なんでかね
月じゃ太陽に近すぎて被爆がパないのかな
349名無しのひみつ:2014/01/14(火) 22:16:26.84 ID:6ybzVhs6
アメリカにはちょっと罰を与えた方がいいよ
理屈なんて無いから
350名無しのひみつ:2014/01/15(水) 00:24:12.62 ID:Gkdx4IaD
>>348
開発の遅延や不況の影響
どちらにしてもその先に火星を目指していたから、月はすっ飛ばしてじっくり開発しようという感じ
351名無しのひみつ:2014/01/15(水) 08:20:47.87 ID:xfNwCFhm
すると、アメリカは月に行けなくて計画はすっ飛ばしたのか。無人/友人含めて行ったのは中国だけなんだろうな。
352名無しのひみつ:2014/01/15(水) 09:18:18.57 ID:Txqfb4UV
現在の宇宙開発予算に、恒久的月面基地を建設・維持する余裕は無い。
どうせ一度きりの冒険旅行なら、2度目の月より、火星を目指すのが当然。

富士山をキャンセルして、ヒマラヤを目指すようなものだな。
353名無しのひみつ:2014/01/15(水) 09:24:01.68 ID:Dl0gdPyj
>>351
するとって何?
350と352は詐欺師なんだけどな、ぱっと見てわからんかね?

国際関係論汁前に、そういうのわかる民度が必要だぜ
354名無しのひみつ:2014/01/15(水) 09:26:31.86 ID:Dl0gdPyj
詐欺師の特有な用語

ぶっちゃけとか、すっ飛ばしてとか、じっくりとか

論理的に丁寧な判断を要される部分をDQN語でしゃべることね


これ金乳経済議論でも見られる
355名無しのひみつ:2014/01/15(水) 09:27:35.65 ID:Dl0gdPyj
そこにごまかしがあるからDQN語で威圧したいんだろうな

そう見て指摘してやればまず間違いない
356名無しのひみつ:2014/01/15(水) 09:49:32.73 ID:F+8md6Lv
将来、きっと月は中国の所有物だからと公表するぞ。早く対策をしないと
357名無しのひみつ:2014/01/15(水) 17:33:53.92 ID:xfNwCFhm
富士山はいつであろうが富士山だがな。
358名無しのひみつ:2014/01/15(水) 18:57:05.77 ID:7fC2zGKr
今のトレンドは惑星間探査だから月に行こうとするのはユニークだよね。

技術的に難しいのははやぶさなんだろうけど、中国の技術レベルも中々だな。

もっとも、失敗を公表するとは思えないから、一発で成功とは思わないけど。
359名無しのひみつ:2014/01/15(水) 23:56:34.15 ID:+gZQ2Au5
>>353
何だ唐突に
360名無しのひみつ:2014/01/25(土) 17:17:24.90 ID:AC/Gr/hl
やはりそう簡単にはいかない
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_25/getsumentansasha-chuugoku/

日本が月面探査やらないのってかかる費用に対して得られるものが多くないと思ってるから?技術的な問題?
361名無しのひみつ:2014/01/25(土) 17:35:01.20 ID:RWGz9z09
> 中国無人探査機「嫦娥3号」が月面着陸

中国無人探査機「嫦娥3号」が月面に落下じゃあないの?
それ以上に本当に行ったかどうかも怪しい。
362名無しのひみつ:2014/01/25(土) 17:51:14.23 ID:DUurRl7h
ESAが協力しているし
NASAもLROでランダーとローバーを撮影してる
363名無しのひみつ:2014/01/25(土) 17:52:17.09 ID:CFfxozqP
 シナが勝手に資源採掘していいのか!月は皆のもの。

資源採掘したらその分、月は軽くなる。現在でも月は年々遠ざかる。
シナのせいでますます遠ざかると、地球で潮汐がなくなるという弊害が出る。

潮汐がなくなると、海水の循環に影響が出て、海水は腐る。すると魚は激減するだろう。
また赤道付近の暖まった海水の熱を、寒い極地方に輸送する海水の大移動の力も無くなり、地球の環境が極端に赤道は暑く、極は寒いと言う2極化になる。

シナが地球を、そして宇宙の秩序を破壊する。シナ人はゴキブリと同じ。どこでも繁殖して、人類や地球に害を及ぼす。生物界の癌細胞、ゴミクズ、極悪、不必要、クソ豚・・・

 
364名無しのひみつ:2014/01/26(日) 03:42:51.66 ID:XkltPTCM
http://www.xinhuaxia.jp/1131334409
NASAも確認したらしいね

どうよ陰謀論を唱えてたバカは?


>>363
お前もバカだな
365名無しのひみつ:2014/01/26(日) 03:44:39.71 ID:XkltPTCM
>>356
中国は意外なことに宇宙条約(月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約)
を批准してるんだな

なので地球以外の天体の領有は主張できない(第二条)
366名無しのひみつ:2014/01/26(日) 11:55:02.34 ID:36yEdWZf
中国が過去の条約なんて守ると思うか?
367名無しのひみつ:2014/01/26(日) 23:59:43.53 ID:bob6lgWj
それなら最初から批准しなければよくね
368名無しのひみつ:2014/01/27(月) 03:01:36.51 ID:p/jhw4dP
そーゆーことだぬ
月の領有を宣言したいならそもそも宇宙条約なんかに批准しなきゃいい
批准したってのはつまり領有の意思がないってことだぬ
369名無しのひみつ:2014/01/27(月) 17:14:27.81 ID:IPOvQhh5
中国国内がまだブロードバンド化してないのか
動画も目茶遅いな

偽造と言われても仕方が無い
370名無しのひみつ:2014/01/29(水) 08:58:49.97 ID:gmK/m5wd
まぁ宇宙遊泳と違ってみたらわかるんだから偽造なんていうほうがおかしい罠
それでも言うやつはいうだろうがw
肝心の月面車はだめぽみたいだね
371名無しのひみつ:2014/01/31(金) 02:03:35.79 ID:bRfUFRWN
中国無人探査機など中国がやるのは100年早過ぎだ。探査機も100m走らない内に故障だ。
まともな自動車も独自に造れずコピーや偽物氾濫のお国柄、無理し過ぎだ。
372名無しのひみつ:2014/01/31(金) 14:16:33.36 ID:GBfoMiO6
他人の成功を羨むな。我々は月まで行ったことはない。
他人の失敗をあげつらうな。我々は失敗することすらできない。
ネットを通じて日本も月開発に取り組むよう要求しよう。
安倍ならやるかもしれん。

シナに負けるな。アメリカを追い越せ。
明治の日本ならその無謀に真正面から挑んだに違いない。
373名無しのひみつ:2014/01/31(金) 15:07:59.88 ID:Obj0pt1a
アポロ計画とか捏造だったんだろ?
じゃあこれもそうだよな?
374名無しのひみつ:2014/02/01(土) 06:23:10.11 ID:Dy1gl9i+
人類レベルで宇宙を考えるなら、いまさら無人の月面探査は無意味に近い中国の自己満足に過ぎない

日本はこんな無駄なことしないで小惑星探査とかやることはいくらでもある
375名無しのひみつ:2014/02/01(土) 18:06:03.36 ID:iZpWCBUi
月面100mしか動かなかった探査機・・・支那製機器の現状だな。
376名無しのひみつ:2014/02/01(土) 20:24:38.18 ID:q1ggfA+P
>>300
>理系側についた人間(ニュータイプ)で独立国家(ジオン公国)つく
って、金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけの存在価値のな
い劣等種(オールドタイプ)に戦争をしかける時が来る

残念ながら、理系は唯物論で、神の存在を信じず、死んだら無になると考えてるので、
戦争のために、死ぬ覚悟で戦う人間は皆無だろう
結局、神を信じ、共同体の共同幻想を信じる文系が戦争では勇敢に戦って、勝つんじゃね?
377名無しのひみつ:2014/02/01(土) 23:00:27.36 ID:M7lp07pr
>>374
http://www.minorbody.org/future_sse/lunar_exploration02/lunar_meteorite.html
>従って,月全球の地質や地史を理解するためには,アポロやルナ試料だけでは不十分であり,
>大部分の未探査地域の試料が必要だという認識に至った.
378名無しのひみつ:2014/02/02(日) 00:59:22.46 ID:bbr/eoE+
>>375
次もっと動けばいい
379名無しのひみつ
玉兎二号か・・・