【天文】100億年前の銀河、星形成率は今の20倍/名古屋大学などの国際研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2013/12/06(金) 23:07:55.80 ID:???
100億年前の銀河、星形成率は今の20倍

【2013年12月6日 すばる望遠鏡】
名古屋大学などの国際研究チームがすばる望遠鏡を用いて、100億年前の銀河で新しい星々が活発に形成されているようすをとらえた。
星形成率や重元素の量の測定から、初期宇宙の銀河の変遷の一端が明らかになっている。
--------------
柏野大地さん(名古屋大学)ら東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構、名古屋大学、国立天文台などの国際研究チームが、
すばる望遠鏡とその搭載装置FMOS(ファイバー多天体分光器)を用いて、100億年前の銀河で新しい星々が活発に形成されているようすをとらえた。

FMOSでは、400本ものファイバーをそれぞれ1つの天体に正確に向けることで、同時に400個の天体の光を分析することができる。
銀河からの光を波長ごとに分けて調べると、銀河までの距離やダスト(塵)の量などがわかり、
そこから銀河内での星形成率 (1年間に新しく作られる星の総質量)を求めることができる。
今回の発表は、この「FMOS-COSMOSサーベイプロジェクト」の初期成果となるものだ。

観測の結果、100億年前の宇宙において銀河が重いほどその中での星形成率は高く、
また当時の銀河では現在の20倍以上もの効率で星が生み出されていたことがわかった。
これまで天の川銀河の近傍、つまり現代に近い時代の宇宙でしか確かめられていなかったことが、
100億年前までさかのぼってもなお当てはまることが示されたことになる。

さらにこれらの銀河の星間ガスには、重元素(水素とヘリウム以外の重い元素)がほんの少ししか含まれていないこともわかった。
このころの銀河は水素やヘリウムのような原初のガスを大量に蓄え、
それが恒星の核融合反応で重元素に合成されて銀河が成長するという初期宇宙の銀河像に一致する結果だ。

一方で、観測された中でもかなり重い銀河は、大量のダストと重元素を蓄えていた。
この結果から、こうした重い銀河はすでに十分に成長しており、完全に成熟し星形成を終えてしまった現代の銀河に似ていることが示される。

FMOS-COSMOSサーベイは、他の望遠鏡での観測と共同で1000個を超える銀河を観測して宇宙の大規模構造の地図を作ることを目標としている。
今の宇宙に見られる成熟した重い銀河団のような銀河の集まりが宇宙の初期にもあったのか、その答えを見つけることが期待される。
______________

▽記事引用元 AstroArts 2013年12月6日配信記事
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/12/06subaru/index-j.shtml

個々の銀河のスペクトルを横方向に並べたイメージ。
青丸は原子の存在を示す輝線の部分。(提供:国立天文台。以下同)
http://www.astroarts.jp/news/2013/12/06subaru/spectrum.jpg
銀河の星形成率の分布図。時代をさかのぼるほど、また銀河の質量が重いほど大きくなることが示されている。
http://www.astroarts.jp/news/2013/12/06subaru/spectrum_s.jpg
2名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:10:55.86 ID:JfyIckPT
写真が期待してたものと違った
3名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:15:01.90 ID:oHmj+m3t
宇宙のことは考え過ぎるとお腹がヘンになる
4名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:19:21.78 ID:MWztfVBH
今のところの宇宙学は錬金術程度じゃないの?
5名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:22:45.01 ID:J+TAu0fT
実は宇宙は俺の細胞を構成する原子の一つ
6名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:24:00.42 ID:a4lylMXa
100億年前にあった物を見てどうする?
今はないのに、過ぎ去った過去を見て
何の意味があるんだ〜〜〜〜ぁ!叫叫叫
7名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:25:56.57 ID:QVuVoTpr
第2世代の恒星か
8名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:29:45.72 ID:QnoFOfd7
なんだて

見てきたんかい
9名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:33:02.12 ID:diLddv6y
>>1の二つ目の図が間違ってますよ
正しくはこっち
http://www.astroarts.jp/news/2013/12/06subaru/fig.jpg
10名無しのひみつ:2013/12/07(土) 02:11:41.57 ID:NRrmL3j8
>>1
> 同時に400個の天体の光を分析する

この技術のほうが気になるWWWW
11名無しのひみつ:2013/12/07(土) 04:43:16.80 ID:IWRg84vk
>>10
本に書いてあった。多数の遠方銀河の放射光スペクトルを
効率的に測定するために考え出された方法。
大望遠鏡の焦点面に穴あきアルミ板を置く。それぞれの穴には
光ファイバーが差し込まれていて、それらが分光器群につながる。
もちろん観測する領域に応じて穴の位置は特注で変える。
12名無しのひみつ:2013/12/07(土) 14:26:45.57 ID:NRrmL3j8
>>11
意外に力技だけど分光器400台の置き場あるの?
13名無しのひみつ:2013/12/08(日) 06:28:56.50 ID:Zq76Qaau
>>12
置き場なんてよそにつくってそこに置けば済むから余裕
14名無しのひみつ:2013/12/08(日) 06:29:41.57 ID:Zq76Qaau
20倍も効率が良かったってつまり密集してたって事よね
やはりビッグバンなのか
15名無しのひみつ:2013/12/08(日) 10:42:51.98 ID:swGROgFQ
百億年後に20分の1ならまだ助かる
16名無しのひみつ:2013/12/08(日) 11:39:55.53 ID:eOENSiRg
>>1
馬鹿がつけたスレタイだなw
17名無しのひみつ:2013/12/08(日) 11:41:34.83 ID:eOENSiRg
これは100億年前と今の銀河が同じと言ってるんだよ
記者は本文を読んでないのか?
18名無しのひみつ:2013/12/08(日) 15:11:34.09 ID:sJIuwgfO
つまり、宇宙が燃え尽きるってことでしょ?
19名無しのひみつ:2013/12/09(月) 09:10:56.33 ID:v7aH7Tov
銀河も歳を取るということだね。

銀河の寿命を100歳とすると
天の川銀河は今何歳ぐらいかねえ?
20名無しのひみつ:2013/12/09(月) 13:08:07.20 ID:oSbvIt+y
2歳ぐらいじゃね
21名無しのひみつ:2013/12/09(月) 16:12:13.40 ID:eIvLDqLq
>銀河が重いほどその中での星形成率は高く
ここが現在の銀河と同じで

>20倍以上もの効率で星が生み出されていた
ここが違うのか

小学校からやり直すわ・・・
22名無しのひみつ:2013/12/12(木) 00:22:35.37 ID:dMFrbQ/5
         立同>>>>>関関



1.関西では・・・・・・立同落ちが、関関に行きます。

2.関西以外では・・・・立同を受けるが、関関なんか受けない、行かない、知らない。
23名無しのひみつ:2013/12/12(木) 00:33:56.25 ID:XOp12/bP
名古屋大学に反応して湧いたのか、まちうw
24名無しのひみつ:2013/12/24(火) 00:13:26.18 ID:bgcyQRld
この宇宙がビッグバンから始まったなら、外宇宙の爆発現象の煙の中に我々はいるのかもね。
超新星爆発みたいなのがビッグバンにはならないのかな?
25名無しのひみつ
174 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2014/01/04(土) 19:56:49.38 ID:8HDeCBJJ0
相対性理論の一番簡単な矛盾はぁ

あー

あれほんとなら、星の経過、同じ秒分時日月年で観測、できねーよな。同期してなくても。