【宇宙開発】中国、有人月面探査取りやめ? 資金投入に懐疑的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
中国、有人月面探査取りやめ? 資金投入に懐疑的

 
【北京共同】中国誌、新民週刊(電子版)は6日までに、
中国政府が2020〜30年ごろに目指していた有人の月面探査計画の中止を検討していると報じた。
上海宇宙技術研究院関係者が明らかにしたとしている。

中国は宇宙開発の成果をアピールすることで国威発揚を図っているが、
貧富の格差などが社会問題となる中、宇宙への資金投入に懐疑的な見方が広がっている。
当局内にも月に人を送ることを疑問視する声があるといい、
政府が宇宙開発に絡む財政事情や国民感情を慎重に見極めている可能性がある。

2013/12/06 15:23 【共同通信】
_____________

▽記事引用元 47NEWS 2013/12/06 15:23配信記事
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120601001878.html
2名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:02:14.52 ID:nsRlWbuz
そりゃ気泡が映ってる内はまだ無理
3名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:05:24.76 ID:3uYp8zbq
4名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:07:32.94 ID:qWr7+YAJ
中国もいよいよ資金切れか。

中国爆発、早よ!
5名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:11:19.71 ID:qfu+CW3N
>>1
だがちょっと待って欲しい
中国4000年の気功の達人とかなら
単身で重力を振り切り
バンアレン帯を突破し
月に中華国旗を打ちたて
大気圏突入し
無事に帰還できるのではないだろうか?

科学偏重の世の中で
人間の限界に挑むこの挑戦を
世界は生温かく見守るべき
6名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:12:10.29 ID:Irr0lvKI
>>1
ま、資金じゃなく(共産党独裁国家は、自由に資金を使える。国民が困窮していても無関係)
単純に「有人月面探査」をやるだけのアタマがない(技術を開発できない)ってだけのことだろう。

現在の中国の「宇宙技術」は、すべて旧ソ連のパクリ。
したがって、旧ソ連がやっていないことは、中国もできない。
7名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:31:00.74 ID:BJLfRg5Q
多分記述的に無理なんだろ、
着陸は出来ても、離陸、そして帰還は無理
8名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:31:40.89 ID:EyBDhkUY
月面歩行はスローモーションじゃ無理があるとかかな
9名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:39:31.86 ID:u0mj107Z
一か八かの冒険なら出来るんだろう
でも、それでもし月面上で致命的な故障が発生して
飛行士が野垂れ死になんてことになったら国家の面目丸つぶれ
そういう事態まで考えてバックアップも万全でやろうとすると、
ただでさえ莫大な費用がさらに途方もないものになってしまう
どう考えても割に合わん事業だよ
10名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:40:17.38 ID:hxjqn7yq
もっと大きなスタジオ作らなきゃ
11名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:41:55.53 ID:qnm81yeg
月面探査より空気浄化を優先しろ。
近所迷惑だ!
12名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:44:21.81 ID:s/f0ujnC
チャンは 月に永住するの?
13名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:46:51.65 ID:g1aFREBj
諦めるな!中国はやれば出来る子!
5億人ぐらい連れて行ける!
もちろん帰ってくんな!
14名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:47:05.68 ID:tAhpNNAN
国民全員で肩車したら届くだろ
やってみろよキチガイ共
15名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:50:43.53 ID:ffgocBCD
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=248537
おーい! しばき隊などの在日 ちょっとこいやっ! このスレ見ろよ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=247841
キターー 開戦に一歩近づく 米バイデン副大統領「防空圏認めない」(キリッ

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=247135
幻の超巨大潜水空母 日本の伊400潜が発見されました【画像アリ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=245435
韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎW

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=248523
Σd(゚∀゚d)オーイエー! アメリカンJK!【画像たっぷり!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=247652
誇らしいニダ!アジア最精鋭! 韓国売春婦軍団(T_T)シクシク

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=245720
【デモっちゃうぞ】 NHKが全世帯受信料徴収を義務化【何様のつもり!?】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239882
助けて我らの先生! 中国がカルト創価に泣きつきました

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=246991
連載小説 三国志 第3話

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=243651
【中国脱糞】日米最強艦隊集結!撃ち〜方始め!!【画像アリ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239183
【怪物→美人】世界征服を企む 韓国改造人間軍団【画像たくさん】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=221118
中国が公明党をご指名 売国奴完全決定!!
16名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:57:22.15 ID:UEPZOSPQ
>>14 国民全員で肩車したら届くだろ

ええっと、中国の人口が13億人、肩車したら、1.6mの身長が胸から上くらい高くなるから、50cm位高くなるとして、、、
1,300,000,000 × 0.5m ÷ 1,000 = 650,000km
地球から月までの距離は37万キロだから確かに充分届くね!!
17名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:01:11.53 ID:XwNT7FHc
へたれだな
18名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:01:25.74 ID:xnc0/sMo
ロシアがやったことないことは、中国には出来ない。
19名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:03:07.48 ID:4mDGAN7l
メンツがあるからな。

転進だ!!とかぬかすんだぜ、きっと。
20名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:03:21.33 ID:88U47xvY
2020とか中共既に無くなってるだろw
21名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:03:41.62 ID:5ZxDpFS1
いや、もう有人月面探査やって帰って来なかったから隠蔽してやめたって意味だろ。
22名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:09:25.10 ID:9v2oGXU+
アポロ計画のコンピューターは初代ファミコンと同じ性能
23名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:10:12.61 ID:sAqKpDQa
気付いちゃらめー!!
24名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:15:46.19 ID:tphbIwBx
国家予算の1割以上のコスト 同時に空母数隻作るし 
バブル時代の日本でも無理ゲー
25名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:18:08.05 ID:diLddv6y
ちょっと期待してたから残念
アメリカは宇宙開発に消極的になってるし
理由はどうあれこんな無駄に金の掛かるわりに得るものが少ないこと今は中国ぐらいしかできないと思うんだけどなぁ
26名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:21:06.29 ID:QVuVoTpr
つかロシアの技術では月面着陸はできんからな
27名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:22:19.17 ID:SzI0lrCn
日本から盗む予定の技術が盗めなくなったアル

…だったりして
28名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:23:44.00 ID:AcBQRCDf
片道なら低コストで可能
29名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:31:41.69 ID:+igbh8Vf
まず月にカタパルトの施設造ってからだろう帰れなくなるから。
30名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:32:14.49 ID:PQqv83Fh
アポロ計画って事故だったの?
31名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:33:57.75 ID:0LMpkWFY
アメリカは二度と行かない。
ロシアも宇宙滞在経験は上なのにアメリカ以上のことはしない。
今度、飛ぶ鳥を落とす勢いの経済発展で国威掲揚をできるチャンスなのに、、、
そこに何の意味がある?
32名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:46:15.62 ID:4YmvcYr1
国威発揚なんてやる時代じゃないからな
東西冷戦があった時代ならともかく
グローバル企業が活躍するこの時代にそんなことしても意味がない
日本よりもグローバル化が進む中国がそのことに気付かないわけがない
33名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:48:11.00 ID:WRC4hEg5
中国の有人月面探査は、中止?

「おい、月面に行ったら宇宙飛行士丸焦げでご帰還だよな。国威高揚どころじゃない。」

「ああ、実は、米国筋から有人探査はやめてくれと打診されている。」

「やっぱりアポロは月に行っていないということだな。w」

「習近平主席から、計画中止の内示があった。米国の大嘘がばれるとまずいからやめとけってさ。ふ〜。」

「ま、アポロの嘘も火星のリスさんもばれてるしな。しかし、米国ってまじに三流国家だよなぁ。」

という夢を見ました。w
34名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:57:50.59 ID:5qQxFblq
間違い無く米国ロシアが月探索を中止したように、人類を凌駕する文明が地下に
あった真実を知ったから。。。。

間違い無い。。。
35名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:59:01.69 ID:TECLRj5i
韓国と中国どっちが先に、
やらかすか楽しみにしてたのに、
残念だわ。
36名無しのひみつ:2013/12/07(土) 00:06:36.99 ID:iXrTl61p
昔アメがアポロ計画をやめたのって
経済的に相当やばくなってからだったよなぁ・・・

>>32
いやー中国は過剰な国威発揚によって
10何億のアホどもを束ねてるから止めたくてもやめられんよ
37名無しのひみつ:2013/12/07(土) 00:15:03.03 ID:WU+RvZyn
ウリがお先にだ
38名無しのひみつ:2013/12/07(土) 00:16:28.23 ID:vrdOmqjQ
>>37
妙に元気なのが居るよねw
39名無しのひみつ:2013/12/07(土) 00:20:48.40 ID:PyQiIkFI
中国は空気のない宇宙ですらゴミを撒き散らして汚したの?
40名無しのひみつ:2013/12/07(土) 00:51:57.66 ID:Wl9Df0gF
CG/FXの技術の目途が立ってないんだな。
前回のCG月表面写真レベルじゃ馬鹿国民しか騙せんからな。
41名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:05:20.19 ID:d6L9fc3q
葉面に伏せるひとつ覚えの防御法は、主要天敵のカブリダニに有効である反面(左)、巨大なイモムシに食われる悲劇を産む(右)。
> http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/images/131203_3/03.jpg

┌(┌^o^)┐
42名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:10:14.69 ID:LKHnjmUF
>>1

いずれにせよターニングポイントだな。
43名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:14:50.03 ID:tSCT0gt1
今更月探査ごときで国威発揚とは、遅れ過ぎだろシナ畜(笑)。
44名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:17:42.09 ID:XZJwo3ao
>>8
太極拳の名人なら
45名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:20:14.33 ID:1eQMLCQv
由紀夫をロケットに乗せて探査させれば良いよ。
46名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:22:40.87 ID:uaaYORq0
理性的なのがいたところで
資源ありつつ人口もそれほど多くなかったソ連崩壊と違って
とりあえず男生んどけの支那はどうにもならんだろう
47名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:35:26.01 ID:UgFnI+gm
経済が下り坂だからなぁ…
月に行ったって、資源を地球に送れるわけじゃないし
遠隔地からの月面調査も進んでいるから、今更月に人送っても危険なだけかも…
国威掲揚にはなると思うけどさ
48名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:40:14.79 ID:C+7x+JX8
ロボットで植物や微生物を送ってテラフォーミングしてからのほうが良いよな。
49名無しのひみつ:2013/12/07(土) 01:57:50.40 ID:d6L9fc3q
もうだめぽ
50名無しのひみつ:2013/12/07(土) 02:04:53.81 ID:Da8U0uiB
で、媚蛾三号とやらはどうなったのよ、もう月に付く頃だろう

月で支那の領土アルと書いた漢字のプレートをばら撒くんだろう
51名無しのひみつ:2013/12/07(土) 02:16:07.83 ID:r6lGlqsu
正直残念だ
人権無視した宇宙開発でブレイクスルーを果たすのはこの国しかないと思うのだが。
52名無しのひみつ:2013/12/07(土) 02:22:13.44 ID:nkDyxC4u
マジに月には触れてはいけない何かがあるんじゃネ?

アメリカ、ロシアも突然月探査中止したし、、、
かぐやも何か意味深で探査終わってるし。
人類が触れてはならない地じゃねか?
53名無しのひみつ:2013/12/07(土) 02:44:24.04 ID:JbVXDkhc
ここはひとつ。褒め殺しに褒め殺しを重ねて舞い上がらせ
中国をして やらざるを得ない状況に追い込むのも吉かと。
そしてドヤ顔で公開された捏造動画を皆で心行くまで楽しむとw
54名無しのひみつ:2013/12/07(土) 02:57:30.82 ID:PIhzRhZw
アメリカはまだ隠し通すつもりか
55名無しのひみつ:2013/12/07(土) 03:29:28.20 ID:E92etpXz
諦めたら「月に代わってお仕置きよ♪」
56名無しのひみつ:2013/12/07(土) 03:55:37.03 ID:SXqnY7ek
中国には国家財政を破綻させる覚悟で取り組んで欲しい
57名無しのひみつ:2013/12/07(土) 03:56:27.31 ID:BrTo4hml
月をデススターにするんだろw諦めんなwww
58名無しのひみつ:2013/12/07(土) 05:31:55.87 ID:+vPc3wHT
ロシアアメリカだってまだ成功したことないのに
中国じゃ難しいだろ
59名無しのひみつ:2013/12/07(土) 05:46:51.62 ID:ZkvT9N3k
月面に今さら人が降り立ってもへーすごいねで2日もすれば忘れ去られる
前人未到の偉業を成し遂げるくらいでないと全く国威発揚の価値がない
60名無しのひみつ:2013/12/07(土) 07:12:06.64 ID:5JGhedpg
20年後には民間がリゾート開発でやるレベル
61名無しのひみつ:2013/12/07(土) 09:17:52.53 ID:VbkBznUu
中国負けるな!
諦めるな!
財政が破綻しても月面に立て!
62名無しのひみつ:2013/12/07(土) 09:23:59.15 ID:NJTRJyxl
面子を大事にする中国が?
これは、これは・・・
63名無しのひみつ:2013/12/07(土) 10:57:13.76 ID:GVFnGeeh
行けば面白かったのにな

止める理由が詳しく知りたいわ
64名無しのひみつ:2013/12/07(土) 11:07:26.69 ID:AaH+EQ4Z
>>31
アメリカは再度、月にいくよ
何のためにルナー・リコネサンス・オービターを月に打ち上げて、シャクルトンクレーターの氷を確認したのか
NASAには2020〜に月の南極に基地を作る計画がある
JAXAにも同様の計画があり、それは独自なのかNASAに乗っかるのかは不明
65じょうじ:2013/12/07(土) 11:16:39.81 ID:Thl4I9Tr
>>1
火星に逝けw
66名無しのひみつ:2013/12/07(土) 11:22:55.99 ID:j5N3DTBE
一度月に行ったアメリカはともかく、ロシアや中国が及び腰なのが不思議。

特に中国は新興で勢いもあるし国家>国民という感じで命の扱いも軽い。
月を有人で訪れてはいけない理由が存在するのか?
67名無しのひみつ:2013/12/07(土) 11:26:59.14 ID:9ppTFAIP
>>66
単純に人類が行けないからだよw
68名無しのひみつ:2013/12/07(土) 11:44:33.20 ID:GVFnGeeh
>>66
月にまで物送り込むのは金さえかければ割と何とかなるが
人を送り込んで月面着陸させて帰って来るとなると怖い点が多いからねぇ
かなりの大プロジェクトでも有り周囲の注目も相当なものになるため何か有っても誤魔化せないし

人が行って着陸して帰って来るだけでも凄いのだが
失敗したら威信とかメンツとか丸潰れってリスクの割には旨味が少ないのも事実で
「二番煎じだけでは意味無いじゃん」って嫌味な人間が突っ込むのも目に見えてるからな…
69増健:2013/12/07(土) 12:02:16.43 ID:SXxVddRK
やめるな
どんどんやれw
70名無しのひみつ:2013/12/07(土) 12:09:53.94 ID:up+g22l5
成功してから発表するアル。何人殺してもシナ人いっぱいいるからOkアル!
71名無しのひみつ:2013/12/07(土) 12:26:45.67 ID:4ZOpuLxW
月にミサイル基地作る計画
無理だと分かったニダか
72名無しのひみつ:2013/12/07(土) 12:28:53.56 ID:MI2TXoT9
防衛に10兆円、国内暴動対策費11兆円とか。

中国が分解する為にもやめるな!
73名無しのひみつ:2013/12/07(土) 12:35:13.30 ID:W+7AZcxy
科学板の住民は結構期待してたの多かったんじゃないかな。
アポロがロストテクノロジー化して、本当に人類にそんなことができたのか証明する意味もある。
74名無しのひみつ:2013/12/07(土) 12:35:51.31 ID:oBAzQo6z
やって失敗するとこ見たかったのに残念
75名無しのひみつ:2013/12/07(土) 12:52:23.43 ID:aphj+0CH
>>66
ルノホート
76名無しのひみつ:2013/12/07(土) 14:18:47.11 ID:HT47ieIo
>>73
とは言え、支那中共政府の大本営発表だけでは科学として充分なトレーサビリティが担保されない嫌疑が。
77名無しのひみつ:2013/12/07(土) 15:29:32.32 ID:9ppTFAIP
http://news.xinhuanet.com/english/china/2013-12/06/c_132947629.htm
はいはい、中国は月周回軌道に投入成功しましたよっと

日本はあかつきで失敗しのぞみでも失敗してるね
ネトウヨはなんとか言ってみw
78名無しのひみつ:2013/12/07(土) 15:32:56.87 ID:9ppTFAIP
大本営(日本政府)発表だけでは現実を見誤るよw
79名無しのひみつ:2013/12/07(土) 15:50:51.16 ID:ABTDP+V+
有人月面探査を強行すると、月で死んだ人類史上初の宇宙飛行士が誕生しかねないからだろww
80名無しのひみつ:2013/12/07(土) 15:53:26.16 ID:r1yzmioD
>>77
そういやかぐやってのがあったなあ。
あとなんかくっついたり離れたりするやつ。
81名無しのひみつ:2013/12/07(土) 16:00:36.95 ID:52bnHmv4
月に飛行士を飛ばす代わりに、日本に飛ばすことにしたんだな
82名無しのひみつ:2013/12/07(土) 16:27:19.76 ID:EmlhQUPN
片道にすればー
83名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:07:10.01 ID:Wph7ud5U
>>68
月の地面から打ち上げる有人ロケットと発射台を一式地球から打ち上げて持ってくなんて
めちゃくちゃ効率が悪くて危険なことしないといけないからな
84名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:25:04.68 ID:pR/HGR4J
泡の消し方が解決できなかったんだな、、、
85名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:25:20.02 ID:ubqcJKBD
国民から強制搾取できる資金にも陰りが出てきたって事だね。
86名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:28:25.57 ID:ubqcJKBD
嘘をつくのも限界が来てるだろうし...
87名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:28:34.74 ID:uJvOOR4D
中華民族の夢は、辮髪だ
88名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:39:32.08 ID:JbIQff5n
>>77
かぐやを知らないのは金盾で弾かれてるせいなのか?
89名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:47:41.52 ID:qkT4IZTk
そりゃ、今さら月にいってもなあ
数十年前にアメリカがやってるからなあ
90名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:49:02.03 ID:IQATGy+o
地球から旗とポールだけ打ち出して月に突き刺せばいい。
91名無しのひみつ:2013/12/07(土) 17:49:07.85 ID:aMfzAjjZ
>>77
おまえ、かぐやちゃんディスるのやめろや!
92名無しのひみつ:2013/12/07(土) 18:08:32.94 ID:SjQ25uRm
韓国の方が早くなりそう。
93名無しのひみつ:2013/12/07(土) 18:09:20.10 ID:6fEFKd5i
やった!!!これで中国は月資源獲得競争に脱落決定だ!!!
月の資源は全部日本がいただきだwww
94名無しのひみつ:2013/12/07(土) 19:43:05.49 ID:ePqGp/nx
ひてん→かぐや→次なに?

嫦娥1号→嫦娥2号→嫦娥3号の間隔を見れば、いかに日本がやばいかが理解出来るはずだが・・
もはや日本はライバルとしてすら見られてない、ライバルはインドかね。
95名無しのひみつ:2013/12/07(土) 20:39:29.37 ID:Wph7ud5U
日本は国威発揚なんてどうでもよくて科学研究が目的だから新規性がないとやらしてくれないだけでしょ
ルナランダーなんていまどき何よ更にそれから天体望遠鏡で宇宙観測って日本だったら却下だろW
それよりプルトニウム電池積んでるほうがよっぽど重要だろ
96名無しのひみつ:2013/12/07(土) 20:53:03.55 ID:ZcVFcMFC
取り止めるなよ


鬼城なんか一杯作ってんだろ
生産的なことに使ったら、中国らしくないだろ
面子だよ、面子
面子にこだわらなきゃシナ人じゃない
97名無しのひみつ:2013/12/07(土) 20:53:39.52 ID:cSnI+erQ
そういえば中国の面子を賭けた世界一の高層ビルは完成したの?
98名無しのひみつ:2013/12/07(土) 21:07:00.27 ID:YO8k7fn1
>>16
下の人が地面にめり込んでいくから・・・(´・ω・`)
99名無しのひみつ:2013/12/08(日) 11:28:19.23 ID:LP67OBPy
月の領有権を主張するんじゃないの
100名無しのひみつ:2013/12/08(日) 17:29:26.97 ID:g+VqTlB2
>>98
いや遠心力があるのでめりこまない。でも、
月まで到達したら,潮汐力と引力とでちぎれますが・・・
101名無しのひみつ:2013/12/08(日) 17:32:11.56 ID:S9hUBJpF
>>99
一度計画したんだから領有権はありますよ。共産党の領土ですよ
102名無しのひみつ:2013/12/08(日) 17:43:58.04 ID:zWvbzg8b
どうせ片道しか考えてないので半額でOK
103名無しのひみつ:2013/12/08(日) 18:11:36.55 ID:tMESSswe
ちなみに月は中国の防空識別圏内。
104名無しのひみつ:2013/12/08(日) 18:31:32.15 ID:elmTAdwO
費用対効果考えたんだろうな
アメリカはもう70年代に撤退したからな
韓国だけは民族の高揚のため採算度外視で突き進んでほしい
105名無しのひみつ:2013/12/08(日) 18:35:29.97 ID:qJ43H3cL
>>90月爆発
106名無しのひみつ:2013/12/09(月) 02:23:24.26 ID:9nYZswrJ
推進派が引退するか他の事に興味出たんかね?
現場の科学者達は残念だろうな
107名無しのひみつ:2013/12/09(月) 09:36:18.22 ID:vs7IabuR
>>5
江田島さんパクルな
108名無しのひみつ:2013/12/09(月) 09:37:50.54 ID:DK4FTt43
>>22
PS4買ってきて転用すれば余裕なんじゃね?
109名無しのひみつ:2013/12/09(月) 10:01:54.24 ID:yfTosuOX
>>22
あの当時でファミコン並とかハイスペックだよな
史上初の人工衛星スプートニクなんてまともなコンピュータすら…
110名無しのひみつ:2013/12/09(月) 13:05:10.45 ID:9r+c6o02
>>22
現在のPCのように画像処理とかをする訳でもなく、単に演算をするだけの 「計算機」 に過ぎなかったから
その程度のスペック (ファミコン>アポロ) で充分だったのだ。
と、当時の担当者がコズミックフロントで言ってたな・・

 
111名無しのひみつ:2013/12/09(月) 13:42:22.29 ID:xEM2MfAi
華僑10人送り込めば10年後には1万人都市ができあがってるよ。
112名無しのひみつ:2013/12/09(月) 15:30:34.71 ID:x6LHXhxP
日帝と戦うために戦費がかかるアル!
( `ハ´)
113名無しのひみつ:2013/12/10(火) 11:55:33.59 ID:/iDKpkXL
さすがに、ソ連ですらN1ロケットの開発に失敗して、アメリカのサターンVロケットレベルのものを作るのは不可能と気づいちゃったかな
中国の有人月着陸が実現すれば、やる気の無いアメリカが本気出すからやって欲しいんだけどな
114名無しのひみつ:2013/12/10(火) 11:57:00.05 ID:/iDKpkXL
>>24
アポロ計画の、アポロ宇宙船とサターンVロケット一式って、一回空母一隻分の費用なんだよな
それを何回も打ち上げって・・・
115名無しのひみつ:2013/12/10(火) 11:59:56.35 ID:/iDKpkXL
>>52
触れてはいけない何か=無駄に大金消費するのに何の利益も無い
116名無しのひみつ:2013/12/10(火) 12:03:24.33 ID:/iDKpkXL
>>77
糞サヨはかぐやも知らない低脳 まで読んだ
117名無しのひみつ:2013/12/10(火) 12:05:50.81 ID:/iDKpkXL
>>94
ま、これに関しては日本人は怒っていいくらいだが
最近は、GHQが種を撒きチョンが熱心に育てた反日自虐教育の成果で、すっかり日本国民がバカになってしまったからね
これを何とも思わなくなってしまった
118名無しのひみつ:2013/12/10(火) 12:07:39.90 ID:/iDKpkXL
>>110
確かに、今のコンピュータは画像処理とかするから、計算機と言われると違和感あるな
119名無しのひみつ:2013/12/10(火) 15:10:33.97 ID:mlZm7eqT
>>114
2007年換算で24から34億ドルだから、通常動力の空母の建造費並なのね
原子力空母はこの倍ぐらいになるとか
120名無しのひみつ:2013/12/10(火) 16:04:01.25 ID:etwnhPBH
それで打ち上げたら司令船のカプセル以外は戻って来ないって言うんだから
ナチスのヒトラーが、爆撃機とほぼ同じ値段なのに一回撃ったら無くなるV−2ロケットを金食い虫って言った意味がちょっとわかる気がする
121名無しのひみつ:2013/12/10(火) 18:58:59.68 ID:csZNs/h3
そんな金があるなら、大気汚染なんとかしろ
122名無しのひみつ:2013/12/10(火) 19:20:42.69 ID:etwnhPBH
有人月探査用の巨大ロケット作ったら財政が破綻してしまう なんていうまともなことは中国は考える必要無し
123名無しのひみつ:2013/12/10(火) 20:21:50.40 ID:ZEsOFd5U
>>113
てかソ連がそこまでいけたのもほとんどコロリョフのワンマンパワーだよね
コロリョフが居なけりゃR-7も上がらずスプートニクも無かっただろうし
存命してたならN-1も上がっただろうね
124名無しのひみつ:2013/12/11(水) 08:32:56.16 ID:HUTpWAZL
存命しててもグルシュコと喧嘩してればN1は完成しない

スプートニクとボストーク(ガガーリン)は本当すごいよ
あれでアメリカを本気にさせた
125名無しのひみつ:2013/12/11(水) 21:02:51.37 ID:mlRWRHyR
チュン「ただいま鋭意撮影中アル!」
126名無しのひみつ:2013/12/16(月) 08:07:44.78 ID:HDzbZqPP
中国は、偽N1ロケット開発と、空母艦隊本格配備で財政破綻する予定なんだから
余計なことすんな
127名無しのひみつ:2013/12/16(月) 08:21:52.39 ID:K7jtLPxB
大国の歴史的シンボルをマネして大国と同じように扱って貰いたいって事なんだろうな
大国からはそれが激しく幼稚に見えるんだけどな
128名無しのひみつ:2013/12/16(月) 08:33:17.04 ID:FUS4NtkG
>>11

日本だって七十年代公害対策に金をかけずに宇宙開発に金を出してたら
有人月旅行も達成できていたかも。
しかしそうせず高度成長もあきらめ、とにかく公害の抑え込みを第一優先にしてやったから今の日本がある。
さてさて、それを中国様はできるかな。
129名無しのひみつ:2013/12/16(月) 09:26:34.85 ID:5JJENHQZ
>>66
ロシア経済的に厳しいじゃん
グルジア(ジョージア)の宇宙開発を日本が手伝ってる
130名無しのひみつ:2013/12/16(月) 09:46:26.70 ID:5JJENHQZ
ごめんアゼルバイジャンだ
アゼルバイジャン「日本と宇宙開発を」
//sankei.jp.msn.com/world/news/131212/erp13121214110006-n1.htm
131名無しのひみつ:2013/12/17(火) 23:54:25.64 ID:NlPZ/SNr
>>90
それなんてペネトレーター
132名無しのひみつ:2013/12/22(日) 23:33:18.83 ID:8x9fkTZD
宇宙開発が傾国の原因になるってバレちゃったか。
お前ら煽りが足りなかったな。
133名無しのひみつ:2013/12/24(火) 16:47:17.77 ID:NT7HyyGR
今夜の報ステ、トルコが上海協力機構に加盟を申請していた。
トルコって、ずっとEU加盟運動を続けてきた国で、自ら欧州の一国だと言い続けていたのに。
https://twitter.com/yoniumuhibi/status/415123958812274688
トルコ、中国製の防空システムも発注装備するらしい。米国の一極支配がどんどん崩れている。
https://twitter.com/yoniumuhibi/status/415125728452026368

月面着陸成功でついに中国の戦略核戦力が米ロと並んだ
あとは自衛隊を潰せる通常戦力の増強のみ
これで広島長崎の報復を中国に委ねることができる
134名無しのひみつ:2013/12/24(火) 18:15:28.78 ID:DbqjyxtU
中国は宇宙開発がピータラペータラ言ってないで自国の環境汚染
何とかしないと、中国本土が生物の住めない死の大地になるよ。
「国威発揚」、「誇らしい」アホとちゃうか。
135目覚めろ!日本人:2013/12/24(火) 19:54:31.58 ID:+6azkmXm
大変だ! 必見だよ! 日本を守るためだ!


「厳選!韓国情報」 「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」

「政治 24時間 総合ランキング(ニコニコ動画)」


      ↑ 検索してみてください。 
136名無しのひみつ:2013/12/25(水) 14:04:42.18 ID:Glp1qGA9
長征9型楽しみにしてたんだがなあ。
日本じゃ絶対あんなロケット作らないでしょう?
137名無しのひみつ:2014/01/13(月) 12:44:44.86 ID:2Va3GOdT
この動画は一目見て直ぐ捏造だと分かる。
まず根本的な誤解がある。
地球だとか月だとか火星だとか言ったある程度の規模のある惑星・衛星
の地表から数メートルというような高さで地平線を見たとき、
地平線が肉眼で明らかに曲がって見えることなど無いということ。
明らかに曲がって見えるにはある程度の高さ、例えば数百メートルといった
ような高さが必要だと言うこと。

このことを確認した上で、これが捏造動画であることを証明する。

中国無人探査車、月面に降りる瞬間
http://youtu.be/_BPjeqknIO4
の動画。
まず、この動画は月へ着陸後の動画である、ということ。
だからこの動画を取った位置は月の地表から数メートルかせいぜい十数メートルで
あるということ。何十メートルとか何百メートルと言うことは有り得ないということ。

ところが、実は、この動画に写っている地平線は明らかに曲がり具合が
おかしいということ。
Apollo Image Gallery
http://www.apolloarchive.com/apollo_gallery.html
このサイトからのアポロ17号関連の写真にほぼ決定的な写真がある。
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a17/AS17-147-22465.jpg
(サイトの左上のApollo 17の薄緑の字をクリックしたあと、
CSM and Taurus-Littrow landing siteを検索するとある。)

これはTaurus-Littrow landing siteに着陸する直前の写真。
つまり当然まだ地上ではなく浮いている状態。
この写真に写っている地平線と、上の動画の地平線とは、曲がり具合が
ほぼ一致する。

通常画像
http://www1.axfc.net/u/3143064.png
http://www1.axfc.net/u/3143066.png
http://www1.axfc.net/u/3143068.png
http://www1.axfc.net/u/3143069.png


捏造動画ですwww本当にありがとうございましたwwwwwwwwwwww
 
 
138名無しのひみつ:2014/01/13(月) 12:47:49.08 ID:8MSPPpHD
やると決めたら、とことんやれよ
途中でへタレるな

それともCDのイカサマだったのか〜
139名無しのひみつ:2014/01/13(月) 21:39:27.96 ID:2xhUIa7h
イカサマだけど、税金は間違いなく使ってる
共産党幹部が懐に入れて外貨預金コースだなこれは
140名無しのひみつ:2014/01/18(土) 13:53:58.41 ID:4AaNhkGE
月に行くためには
アポロ7号=地球周回軌道で司令船と機械船のテスト
アポロ8号=月までのナビゲーション技術と月周回テスト
アポロ9号=月着陸船のテスト
アポロ10号=フル装備での月着陸リハーサル
アポロ11号=人類初の月面着陸
これだけの手順を踏まなければならない。しかも神舟とは違う
新型宇宙船を新たに開発しなくてはならない。
サターンVのようにフル装備で打ち上げる大型ロケット開発はとんでもない
予算を食うので、今ある長征ロケットを数機使った地球軌道ランデブー方式に
なるであろうがそれでも、とてつもない金食い虫プロジェクトになるのは間違いない。
有人月着陸なんてのは、計画をスタートさせた当時、すでに経済大国・技術大国であった
アメリカだからできた事だろうね。
141名無しのひみつ:2014/01/18(土) 16:20:47.26 ID:EWdwbRZV
>とてつもない金食い虫プロジェクトになるという話は間違い

そうだね、素人が空想で不可能性の象徴表現として金銭議論をするのは
もうやめにすべきだ
142名無しのひみつ:2014/01/20(月) 15:00:22.24 ID:K6z0NZe/
>>140
アメリカはそういう手順を踏んだと言うだけで
できるのなら一発目で月へ向かっても良いのよ
143名無しのひみつ:2014/01/20(月) 15:17:08.86 ID:aZ4q+8jq
いやできなくたって目指すのは自由。
村一個潰したって気にしないメンタリティなんだから人間の命なんてロシアの犬より安かろう。
なんなら漏れなく部品として積んどいて、成功してから実はなんて発表しても不思議じゃないかも。
144名無しのひみつ:2014/01/20(月) 17:34:08.92 ID:+fHm13ua
>>141
アポロに関しては空想でもなんでもなく
NASAの予算として計上された額をもって
「今の時代じゃ承認されないだろう」って話でしょ。
民主主義国家なら予算は基本的に全部公開されてるんだから。
145名無しのひみつ:2014/01/21(火) 01:05:48.06 ID:N9J1Cinw
じゃあ共産主義にならなきゃいけないわ。
宇宙開発は必要だし、民主主義のせいにしてサボるのなら
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌だもの
146名無しのひみつ:2014/01/21(火) 02:54:03.02 ID:c+mPleRm
やめたらメンツが立たんだろ
最後までやれw
147名無しのひみつ:2014/01/21(火) 05:28:17.31 ID:PPKzp1Ze
共産主義にしたらしたで国が傾くまで入れ込んで
結局アメリカにその成果を叩き売るする羽目になる件についてW

V2の時と言いアメリカはいいとこどりし過ぎW
148名無しのひみつ:2014/01/21(火) 05:46:54.56 ID:0a5M9Rc7
生産性のない事業に、国家予算2割だっけ?
空母10隻のほうがまだマシだわな
149名無しのひみつ
宇宙技術については、共産国(元含む)はガチ。