【人類】沖縄県石垣島の白保竿根田原洞穴で発見された旧石器人骨からDNAの抽出に成功、国内で最古/国立科学博物館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 沖縄県・石垣島(石垣市)の白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡で出土した旧石器時代人骨
(約2万?1万年前)からヒトDNAを抽出することに、国立科学博物館が成功した。古代人のDNAとしては
国内最古で、旧石器時代では初。DNAパターンも判明し、日本人の祖先が南方から来たとする説を考える上で
貴重な成果となった。

 同館が、2010年までに出土した人骨10点を分析した結果、5点でDNAを確認。うち4点が
約2万?1万年前だった。分析していたのは細胞内の小器官の一つ、ミトコンドリア内のDNAで、
母から子へ受け継がれる特徴があり、人類の系統調査に利用される。

 古い人骨のDNAはこれまで、縄文時代早期(約8000年前)以降の関東や東北、北海道、弥生時代では
北部九州と奈良県などの遺跡の人骨から抽出・分析されているが、旧石器時代はなかった。

 4点のうち2点は「M7a」と呼ばれるDNAタイプで、ほぼ日本列島固有。現代の本土の日本人では
約7%が持つが、沖縄の人々では約25%と突出する。M7aは本土の縄文時代の人骨からも確認され、
M7aと共通の祖先を持つタイプ(M7b、M7c)は中国大陸南部や東南アジアを中心に分布しており、
今回の人骨の主は、東南アジアなど南方から北上してきた人類とみられる。

 日本人のDNAには、列島固有で、南方・北方それぞれに由来するタイプがある。分析を担当した
国立科学博物館の篠田謙一・人類史研究グループ長は「このDNAが石垣島から、沖縄本島や本土の縄文人に
どうつながるかが今後の課題だが、日本人につながるルーツの一つではある」と話している。【大森顕浩】

 ◇白保竿根田原洞穴遺跡◇

 沖縄県石垣市の空港建設予定地で見つかった、旧石器時代?近世の人やイノシシ、鳥などの骨が出土した遺跡。
放射性炭素年代による直接測定で国内最古となる約2万年前の人骨が確認されたため、2010年から県などが
発掘調査を進めている。これまでに約800点の人骨の破片が出土している。

▽画像 白保竿根田原洞穴遺跡から出土した旧石器時代の人骨の一つ。これら人骨の一部から国内最古のDNAが
抽出された=沖縄県西原町で2011年11月10日、井本義親撮影
http://mainichi.jp/graph/2013/12/02/20131202k0000e040136000c/image/001.jpg

▽記事引用元 毎日新聞(2013年12月02日 09時38分(最終更新 12月02日 13時25分))
http://mainichi.jp/select/news/20131202k0000e040136000c.html