【メタボ】内臓脂肪の増減に関係する遺伝子「MXD3」を特定/三重大
2 :
名無しのひみつ:2013/11/29(金) 22:05:35.31 ID:YNw6jHd1
> 薬剤開発まで5〜10年
俺バカだからよくわからないんだけど、そんなに掛かるものなの?
臨床試験や認可に時間が掛かるのは知ってるけど
3 :
名無しのひみつ:2013/11/29(金) 22:10:50.28 ID:wh1E8Tmh
はいはい、そうしてまた霜降り肉ができあがるんだろ?
4 :
名無しのひみつ:2013/11/29(金) 22:12:00.93 ID:wh1E8Tmh
魚かよ。魚の内臓脂肪ってあったっけ?
ハラスとかトロとは違うんだろ?
5 :
名無しのひみつ:2013/11/29(金) 22:15:03.91 ID:VaDHpW9p
韓国人よりゼブラフィッシュの方が人間に近いってこと?
6 :
名無しのひみつ:2013/11/29(金) 22:17:12.23 ID:pgyhWoRL
中身はジャイアント馬場だろ。
7 :
名無しのひみつ:2013/11/30(土) 01:42:02.98 ID:aQzVgywk
>>2 勘違いしてるっぽいけど、治験に持って行くまでに5〜10年。それでも早い方。
まず、化合物探し→マウスとかで効果や安全性テスト、発ガン性とかのテスト→やっと治験の話になってくる。
これでもかなりはしょってる。当然、各段階は、とても一人の人間じゃ手に負えないレベルの専門知識が必要だから、色んなところから経験者ひっぱってこないといかん。
多分、この教授はそこまで考えてないよ。
8 :
名無しのひみつ:2013/12/01(日) 01:01:02.11 ID:Rh5fEVXZ
9 :
名無しのひみつ:
最近は小型魚が医学的にも注目されてるようだね
具体的にはゼブラフィッシュとメダカだが
マウスは動物実験の規制で使いにくくなってきてる
魚はその点、楽だ
しかも水中に化合物入れとけば注射しなくても薬剤投与できる