【農学】新型トマト、受粉なしでOK 筑波大など開発
花粉を受粉させなくても、放っておくだけでしっかりとした実を結ぶ新タイプのトマトを、
筑波大などの研究チームが開発し、19日発表した。
品種として広まれば、ハウス栽培の際にハチを使って受粉させたり、
花に植物ホルモンを吹きかけたりする作業が不要になり、トマト農家の省力化に役立つという。
受粉なしで実がなる品種は、キュウリなどではすでに実用化している。
トマトでは、実が割れやすかったり、柔らかすぎたりするものが多く、農家に広く普及するには至っていない。
そこで、研究チームは人工的に作り出した1万種類を超す突然変異株の性質を調べ、
新タイプのトマトを見つけ出した。
十分な品質の実ができることを確認。
受粉なしで実をつける性質を生む新たな遺伝子の変異も特定した。
共同研究を進めるカゴメ、理化学研究所とともに11月上旬、特許を出願した。
江面浩・筑波大教授は「今回の研究成果を生かせば、将来、
メロンなどの作物についても、受粉が不要な新品種づくりに応用できるだろう」と話している。
朝日新聞 2013年11月20日10時00分
http://www.asahi.com/articles/TKY201311190444.html 筑波大学プレスリリース
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/p201311191400tom.pdf
2 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:42:27.57 ID:k2KZ+akz
なんだよ
ふくいち由来トマトなのね^^
3 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:42:59.45 ID:e0I7djPZ
>>1 “人工的に作り出した1万種類を超す突然変異株の‥”
放射線?
4 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:43:59.87 ID:63ZFAaUV
お前らと同じだな
一人で生きて死んでいくわけか
5 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:45:01.51 ID:DaFr8q0q
6 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:46:41.00 ID:k6PCtut7
>>3 遺伝子組み換え植物
と
放射線バンバン当てて人工的に突然変異させた植物
日本では前者は安全・安心 後者は危険・怖い
実際は50歩100歩なんだがな
7 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:47:35.86 ID:k6PCtut7
8 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:48:59.38 ID:Zf9CoSiQ
進化論的には、受粉が不要になると綺麗な赤も美味しい味も不要になる。
9 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:50:48.21 ID:HHL74EWu
近未来では男は不要になるのか
10 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:56:06.80 ID:17yhAlYr
ヤック・デ・ザンツ!
11 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:56:31.83 ID:CznhFqut
12 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:01:31.30 ID:RDkbNPBq
笑えん・・・orz
13 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:04:04.79 ID:Wkb7D6Tf
さすがにちと怖い…。
14 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:12:02.48 ID:hfEoebzS
つまり処女で妊娠したわけか。処女厨が発狂するな…
15 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:17:59.18 ID:b+A0DBAg
すげー世の中になってきたな
そのうち店頭に並ぶのか・・・
16 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:19:07.63 ID:D/0nCUnN
こういう作物と遺伝子組み換え作物のどちらが危険なのかもうよくわからんです
17 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:46:52.85 ID:lHwfe9RH
最近筑波大の研究がすごいな 藻類やらトマトやら
やっぱり旧帝並みの研究資金もらってる大学は違うな
18 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:52:36.81 ID:dg9K/27+
昔有名な学者さんが稲の事を奇形植物と表現した事が
子孫を残すための種子を宿したのにちょっと強い風が吹いたり気温が下がっただけで駄目になってしまう
人間が改良に改良をかさねた結果の奇形植物だと
19 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 02:29:36.38 ID:8OLO4JjY
野菜で受粉しないでもOKなのはキュウリだけだよな。
トマトも受粉しなくてよくなったらトマトーン(だっけ?)が売れなくなるなw
20 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 02:42:42.12 ID:X89lxuXA
ところで、種が出来ないトマトってことだよな?
トマトの種が気持ち悪いと言う人も多い
あの部分がどろどろのゼリー状の部分だけだったらいいのにとかゼイタクを抜かすw
21 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 03:39:06.70 ID:t/RpIGfR
果実じゃなくて瘤だと思えば何も特別なことはない
食う気しねえけど
22 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 04:35:53.20 ID:qrYLUKVj
考えて見りゃ、ひとつの花の中に雄しべと雌しべがあるのにわざわざ受粉という行為が必要ってのも不便だな。
23 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 05:56:14.13 ID:+l7Jj/Ie
>>22 いやそれはー。
哺乳動物だって、雌雄を問わず、雄しべと雌しべに
相当する器官やその痕跡はあるんだそうです。
24 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 06:05:01.41 ID:jbRQAlxV
あぁ、俺も前に突起と後ろに穴があるわ。
25 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 06:18:04.63 ID:hLeGP5KE
誤→受粉なしでOK
正→受粉作業なしでOK
自己受粉しやすい品種なんでしょ!ミニトマト系みたいに。
26 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 07:59:20.72 ID:9OJhmukv
27 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 08:17:58.51 ID:afb6iLh3
蜂いないいない症候群が世界的に深刻化している中で、
これは素晴らしい研究なのでは?
28 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 08:28:27.63 ID:LlfoboTE
野生の蜂がバンバン飛来する我が家の家庭菜園・・・・・
29 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 08:46:55.25 ID:LRMhTQOU
>>1 種苗カタログ見ろよ。
とっくに受粉不要品種がきびこっとる。
国産であるところはエライ。
プチトマト混ぜてるせいなのか、トマトの皮が厚いのを克服した濃色品種だったら、かなりエライ。
30 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 08:54:50.78 ID:Wkb7D6Tf
31 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 08:57:31.90 ID:o7I1YPQn
32 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 08:59:06.79 ID:Wkb7D6Tf
>>27 蜂がどうでもよくなって、絶滅しないか心配になる…。
33 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 09:02:15.01 ID:Wkb7D6Tf
>>29 はびこる と書きたかったのはわかるんだけど
k i
h a
なぜ打ち間違ったのかが謎。
34 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 09:03:37.21 ID:+tptJdAt
> 新型トマト、受粉なしでOK
つまり、処女懐妊的な感じなのか。
35 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 09:56:08.53 ID:o4xppIgA
36 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 10:42:59.42 ID:wlqChM1k
雌雄を保持してる原理がわかってなくないか?
有精卵はなぜ、精力がつく?
なんで草食男子が増えた?
なぜ精子の数が減っている?
37 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 10:53:44.64 ID:4EubzNh8
ハチを使って受粉させるのが手間だとは思わなかった
38 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 11:44:36.99 ID:+jnSWKYC
ハチが減少してるから仕方無い。(笑)
39 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 12:22:23.47 ID:Oo5DExiA
受粉してないで実が成るって事だから種出来ないんだろ。
受粉すれば出来るかもしれんが。
40 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 13:05:30.60 ID:afb6iLh3
品種名にナルシス系推したいけど…
スイセンになってしまうわなw
41 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 16:07:04.07 ID:Kn6Uqp9I
遺伝子が変化しないと、たちまちウィルス病が蔓延して全滅すると思う。
42 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 17:03:49.48 ID:fNPvwBFN
ジーザストマトの誕生である
43 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 17:09:29.86 ID:+vdib1YB
これで蜂が絶滅しても大丈夫だな(´・ω・`)
44 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 17:43:50.07 ID:/6cCQTPp
45 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 17:44:15.72 ID:Er0Bvcgi
46 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 18:00:42.67 ID:VomULp6o
チョンには気を付けろよ
47 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 18:19:58.15 ID:NsCRUHC9
単為結果性のトマトなんて既に沢山の品種があるじゃん。
パルト って品種が最近出回るようになったね。
>受粉なしで実をつける性質を生む新たな遺伝子の変異も特定した。
>共同研究を進めるカゴメ、理化学研究所とともに11月上旬、特許を出願した。
こっちの話が凄い。
48 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 18:35:10.78 ID:2LWrq7ZG
トマトに使う蜂は、西洋マルハナバチだったかな。
蜜が出ないトマトの花でも、花粉だけでも集める蜂なんだそうだ。
で、この蜂は日本に居ない種類で、何年か前に特定外来生物に指定された。
今は、ハウスの外へ逃げないようにネットを張るとか、許可を取らないといけ
ないとか面倒くさいし、結構費用も掛かるみたい。
植物ホルモンは、とにかく面倒なので、大規模の所は大変。
49 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 18:52:13.93 ID:RuCSY2ED
(◎_◎;)東京熱に、聞かせてあげたくて。
50 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 19:50:00.07 ID:5KTxVi7p
>>16 そもそも遺伝子組み換えの何が危険かが分からんわ
今食ってる作物のほぼ全てが野生種とはまったく別の食い物なのに…
51 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 21:22:22.41 ID:RoU1m4c9
ということは、童貞の俺でも子供が作れるということかね?
52 :
名無しのひみつ:2013/11/21(木) 21:26:25.95 ID:xtzbSS/z
そのうち半分に切っても自己再生して2つになるトマトが出来るんだろうな
53 :
名無しのひみつ:2013/11/22(金) 13:43:00.29 ID:rbcFVgJN
前から単為結果のはできてたがどの遺伝子が
関係してるか特定したということか
54 :
名無しのひみつ:2013/11/22(金) 22:08:06.75 ID:uISZgTaT
>>6 みんなが食べてるトマトは遺伝子を組み替えた結果生まれたものだよ。
トマトの原種なんて毒草に近いものだったことも知らないの?
55 :
名無しのひみつ:2013/11/22(金) 22:57:07.30 ID:sASNJtSp
そもそも、めしべとおしべが物理的に離れているから問題なのだ。
自動同花受粉や閉鎖花など自動で自家受粉する植物が自然界にあるだろう。
トマトもそうなるよう性質を改良すればよいのでは?
そうすれば省力になるし、単為結果と違って種子の採取も容易になるはずだ。
56 :
名無しのひみつ:2013/11/22(金) 23:12:19.87 ID:rbcFVgJN
>>55 その遺伝子は複数あって難しいでしょ
複雑に作用してそうだし
57 :
名無しのひみつ:2013/11/24(日) 02:12:46.87 ID:I8CokD2R
>>56 成せばなる。遺伝子が複数でも交配を繰り返せば徐々に累積していく。
単為結果のトマトと同じくらいの努力でできると思う。
58 :
名無しのひみつ:2013/11/24(日) 13:29:40.06 ID:yNzHRe6+
>>57 パルトみたいなのは放射線当てただけでできたから、1つの遺伝子座くらいしか変異してないと思う
花の形態そのものを変えるような遺伝子座は複数関連してて、そもそもの純系が得られにくい
後者ならまだ遺伝子組換えの方が未来は明るいと思う
交配だけなら1回に1年かかるし
59 :
八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/11/24(日) 13:52:45.98 ID:65TlW02u
(`・ω・´) ミツバチさん達をバカにしてるのか
きっと天罰が当たるぞ(*´・ω・)(・ω・`*)キャッ
60 :
名無しのひみつ:2013/11/25(月) 09:29:10.22 ID:TJSrXige
61 :
名無しのひみつ:2013/11/25(月) 17:06:10.63 ID:ZTspJPkN
62 :
名無しのひみつ:2013/11/25(月) 23:12:56.13 ID:9WtXDn5f
ミツバチロボットを開発すればいい気がしてきた。
63 :
名無しのひみつ:2013/11/27(水) 11:19:15.52 ID:WH675qN9
64 :
名無しのひみつ:2013/11/27(水) 17:59:43.15 ID:mlXYFd+8
変異を特定って、要するに奇形ってことだよな。
人工的にやると遺伝子組み換えで忌み嫌われ、見つけ出すと天然ってありがたがられるのかなあ?
ちょっと変な区別だと思う。
65 :
名無しのひみつ:2013/11/27(水) 18:02:59.26 ID:mlXYFd+8
>>55 だから品種改良がし易いんだよ。
稲はめしべとおしべが物凄く近くて、異品種交配が難しかったんだ。
だから稲の品種改良は昔は突然変異に頼るしかなかった。
66 :
名無しのひみつ:2013/11/28(木) 01:07:23.38 ID:JJTR4I9Y
>>65 だがイネはミツバチに頼らずとも結実するわけだろう?
しかしトマトはミツバチがいないと結実できないが交配しやすい。
どっちが効率が良いのかわからなくなってきた。
67 :
名無しのひみつ:2013/11/28(木) 12:46:37.13 ID:R7gvIA4Q
果実をつけやすくするのか
品種改良をしやすくするのか
どっちの「効率」の話をしている?
68 :
名無しのひみつ:
新型ヤマト、に見えた