【生物】世界最高齢507歳の貝、年齢調査で死亡は誤解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
先ごろ、海洋研究者には不名誉なニュースが世界を駆けめぐった。これまで記録された動物個体の中では
世界最高齢、507歳であることがわかった二枚貝の“明”(ミン)を、調査中にうっかり殺してしまったというものだ。

しかし、よく調べてみると、BBCが“クラム(二枚貝)ゲート事件”と呼ぶこの話は、少々大げさに騒がれすぎの
ようだ。

この二枚貝の死は2007年に最初に報じられたが、昨年イギリス、バンガー大学のジェームズ・スコース(James
Scourse)氏率いる研究チームが、この貝の年齢を再分析し、推定507歳と発表したことから、死の経緯が改めて
注目されることとなった。

報道に反して、研究チームはこの年老いた二枚貝を、年齢を調べるという、ある意味矛盾した目的のために
殺したわけではないという。

「この貝は、2006年にアイスランドの大陸棚で生きたまま採取された約200個体のうちの1つだ」と、同じく
バンガー大学に属する気候科学者ポール・バトラー(Paul Butler)氏は述べる。バトラー氏とスコース氏は、
過去1000年間の気候変動について調べる研究プロジェクトの一環として、この貝を採取した。

採取した200個体の貝は、陸へ持ち帰るために船上で凍らせたので、そのときにすべて死んだ。研究室に戻り、
貝殻を顕微鏡で観察して初めて、明が非常な高齢であることがわかった。

◆明王朝時代からの生き残り

2007年に話題にのぼったとき、研究者が推定する明の年齢は約405歳だった。この時点で既に、既知の
動物個体としては世界最高齢だった。

しかし、その後の再分析の結果、明はさらに高齢であったことが判明した。

ミンが生まれた年、レオナルド・ダ・ヴィンチは「モナ・リザ」を制作中であり、記録上では初の天然痘の流行が
新世界を襲い、明王朝が中国を支配していた(貝の名はこれにちなむ)。イギリスのエリザベス1世が
即位したのは、明が52歳のときだ。

◆貝の年齢を数える

明の年齢は、貝殻の年輪を数えることで割りだされた。このアイスランドガイという種の二枚貝では、毎年
1本ずつ年輪が増える。

前回の推定年齢とは100年の開きがあるが、これは、2007年に明の貝殻を分析した際、調べた部分に年輪の
間が狭く、1本1本を区別できないところがあったためだ。

海洋地質学者のスコース氏によると、新たな推定年齢は、放射性炭素年代測定の結果にも照らして確認して
おり、「ほとんど誤差はない」という。

◆出生証明をもたない貝

スコース氏とバトラー氏が明を生きた状態で採取したとき、それは手の平に収まるサイズの、平凡な
アイスランドガイに見えた。

アイオワ州エイムズにあるアイオワ州立大学の博士課程に在籍し、同じくこの種の貝を研究しているマデリン・
メティ(Madelyn Mette)氏は、「これらの貝は一定の年齢に達すると、毎年さほど大きくはならない(中略)。
大きな貝が獲れたとしても、サイズにあまり差がないので、それが100歳か300歳かを見分けるのは困難だ」。

スコース氏は、採取した200個体の貝は、世界全体の生息数のごく一部にすぎないと指摘する。そのため、
明が既知の中では最高齢の動物であったとしても、海に生息するアイスランドガイの中で実際に最高齢の
個体であった可能性は「ごくごくわずか」だという。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000002-natiogeog-sctch

【生物】「地球最古の生物」誕生と同時に死亡 英バンゴア大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1384567575
2チリ人φ ★:2013/11/19(火) 22:49:17.99 ID:???
◆最高齢のクラムチャウダー?

実際のところ、明時代から生きてきた貝を我々がランチで食するということも、ありえない話ではない。
北大西洋産のアイスランドガイといえば、クラムチャウダーによく用いられる貝の1つだ。

いずれにせよ、明の犠牲は、過去数百年間にわたる長期の気候変動が海洋生物に及ぼした影響を調べる
という、スコース氏とバトラー氏の研究に役立つはずだ。

「507年というのは最高記録だ」とスコース氏は述べる。「ここから海洋の気候変動の年次記録が得られる。
北大西洋では、これまでそのような記録は得られていない」。
3名無しのひみつ:2013/11/19(火) 22:51:23.26 ID:dFYWKh8Z
ゴ貝
4名無しのひみつ:2013/11/19(火) 22:53:01.80 ID:ZC5NanPq
おい>>3が何か言ってるぞ
5名無しのひみつ:2013/11/19(火) 22:58:55.34 ID:kOFYu/UK
6名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:00:21.04 ID:LNk2/ZLf
手術には成功したが患者は死んだ
7名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:01:40.49 ID:45HlHCd5
どっちみち調査で殺してんじゃねーか、糞が。
8名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:07:32.36 ID:Sou1qtCi
ナイス貝!
9名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:18:00.10 ID:IxBB9s7W
>>7
(´・ω・`) 同じこと思った・・
10名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:28:41.07 ID:EP/RY2y5
スペインのエレベーターつけ忘れビルの件といい
情報のフライングが流行ってるのかね
11名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:29:38.77 ID:U6FVtnRN
>>7>>9
だよな…
12名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:41:31.75 ID:Z3Z92eZP
外見から判断できないのか、お前らみたいなもんか。
13名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:06:46.35 ID:WU/tqM0e
このスレはミラー貝入がいただいた
14名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:20:54.10 ID:4/jYbPdp
こないだのスレで画像見たとき ヽ(`Д´)ノボッキアゲかと思った
黒々としてるけど小さかったのね
15名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:23:34.52 ID:ftNXwRh3
私はな貝になりたい
16名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:28:34.85 ID:JhiQohPm
>>7>>9
この貝はハマグリの一種で食用として日常的に食べられてるものだぞ?
おそらく507歳より高齢な貝なんてすでに何匹も捕られて、気づかずに食われてるよ
17名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:30:04.85 ID:hw41kn3f
秋の新作メニュー 「長寿貝のプラムチャウダー」
18名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:32:35.95 ID:4/jYbPdp
わたしの耳は 貝の殻 海の響きを懐かしむ

>>17
すもも入れんなwww
19名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:39:36.08 ID:yWv3Mfp7
400年生きていた貝を殺したことに抗議しよう(83)

1 名無虫さん[] 投稿日:2007/11/02 12:13:35  ID:5OQsBeYG(2)
大西洋アイスランド沖の海底から、
400年以上生きている二枚貝が発見された。これまで知られている
動物の中で最長寿とみられる。英バンゴー大がホームページで発表した。

 見つかった貝はハマグリの仲間。同大の研究者が昨年、気候変動の調査中に海底から引き揚げたもので、
大きさは約8・6センチ。研究チームは、貝殻が木の年輪のように1年ごとに層を作ることに着目。

 顕微鏡で貝の層の数を調べたところ、年齢は405年から410年で、過去に発見された最長寿の貝よ
り30年以上も長生きだったことが分かった。

 貝は採取時には生きていたが、年齢を調べるために肉をはがしたことで長い生涯を終えた。



今回の貝は「この二枚貝の死は2007年に最初に報じられたが、」ってあるけど↑の奴のことかな?
前回も勝手に殺しやがってと言われてるじゃねーかw
20名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:50:46.85 ID:4/jYbPdp
>>19
普通に食用の貝で、自分等の感覚で言えばアサリみたいなもんのようだ。商業捕獲(漁)されてるんだって
獲れたのがもっと年上の貝だったとしても美味しくいただかれちゃってるんじゃない?
21名無しのひみつ:2013/11/20(水) 00:55:23.13 ID:YaMfm18c
2009年、気象研究で有名な英イーストアングリア大学のコンピューターから電子メールなどが盗み出され、
わざと気温の低下を隠したかのようなやりとりが暴露された。
温暖化に懐疑的な人たちが、ここぞとばかりに批判し、
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)への信頼性も大きく揺らいだ。
英米メディアはウォーターゲート事件をまねて「クライメート(気候)ゲート事件」と呼んだ。
22名無しのひみつ:2013/11/20(水) 01:38:35.11 ID:jBZfuWOu
マスゴミが大げさに書いた記事に間抜けどもが釣られましたってことでいいの?
23名無しのひみつ:2013/11/20(水) 02:14:32.25 ID:9SQYa3Xv
貝って長生きなんだな
この種だけなのかそれとも貝全般が長生きなのか
24名無しのひみつ:2013/11/20(水) 02:17:59.66 ID:kv8hbktJ
ミラーカイイレ?
25名無しのひみつ:2013/11/20(水) 02:27:54.75 ID:YuzsuSTA
駆けつけた救急車にはねられ死亡
司法解剖の結果、死因は司法解剖
26名無しのひみつ:2013/11/20(水) 02:39:15.62 ID:Kn+c5LZB
500歳の貝でクラムチャウダー

50歳で童貞?どどどど童貞ちゃうわー!
27名無しのひみつ:2013/11/20(水) 02:41:08.81 ID:JhiQohPm
>>23
貝全般長生きみたいだぞ
シャコ貝の寿命は200年以上らしいし、
寿司ネタなんかで食ったりするミル貝も150年以上生きるらしい

でも、こういう下等生物の寿命なんて殆ど調べられて無いんだよね
最近10年程度の寿命だと思われてたウニが200年以上生きることが分かったりしてるし
案外、長寿命の生物はありふれてる可能性もある
28名無しのひみつ:2013/11/20(水) 03:16:42.54 ID:REEA4Bjt
海で拾った貝が300年ものだったりするわけだな。
たしかに海でボロッボロの貝をみつけたことあるわ
29名無しのひみつ:2013/11/20(水) 03:30:19.49 ID:L2WTcvjg
ハンバーガー大学が調査のために取って
輸送中に
凍え死なせたということ?
30名無しのひみつ:2013/11/20(水) 03:44:38.02 ID:lBj/ix/N
2006年に採取された時点で507歳、まだ生きていれば513歳かぁ、、

アイスランドの大陸棚にはまだまだ一千歳級のアイスランド貝の爺さん婆さんが
ご健勝なのかも知れんな。

一千歳のアイスランド貝【 隋 】とか胸熱だなwww

クラムチャウダーとかにして乱獲するんじゃねーぞ!
31名無しのひみつ:2013/11/20(水) 04:08:31.74 ID:9zX0bizv
二枚貝が動物個体で最高齢?
ウミガメの方が、もっと長生きしてそう
32名無しのひみつ:2013/11/20(水) 05:09:10.64 ID:I4qAZMKZ
ウミガメなんて100歳超えた個体見つかって無いんじゃね?
33名無しのひみつ:2013/11/20(水) 05:15:42.65 ID:I4qAZMKZ
ホッキョククジラは200歳くらいまで生きるそうなので動き回る水中生物としては最大かな?

海綿動物とかはキノコみたいに別扱いだろうし
34名無しのひみつ:2013/11/20(水) 05:35:05.72 ID:yWv3Mfp7
貝は殻を調べれば、年齢がすぐ分かるから高齢だと気づくだけであって
他の生物と比べて特別に寿命が長いわけじゃ無い気がする

たぶん、調べればいくらでも高齢の生物は見つかるんじゃないかな?
35名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:21:13.84 ID:eNBGYZB+
>>1 チェンジ
36名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:31:08.34 ID:kVCezz6D
ここにいるクズどもは貝が死んだくらいで 
うるせーなw
ならおまえらは貝食べるの禁止ね
どーせ貝以下の価値しかないでしょおまえら

ちなみに俺公務員してるから
37名無しのひみつ:2013/11/20(水) 07:02:49.92 ID:FFI/A+i5
>過去1000年間の気候変動について調べる研究プロジェクトの一環として、この貝を採取した。

貝殻は化石として残りやすいくらい保存性が良く、かつ毎年成長するから年輪のような模様ができ、
同じ地域で採取された同じ種の貝殻は同じ年には同じような組成の貝殻を作るから
貝殻一つ一つの状態を調べていって情報をつなぎ合わせれば、気候変動が理解できるという仕組みか

しかし、個体差の誤差を減らすために
初めから高齢の貝を採取することも目的としてる気がする
38名無しのひみつ:2013/11/20(水) 07:06:28.29 ID:RZBBhI44
日本人「いただきます。」「ごちそうさまでした。」
39名無しのひみつ:2013/11/20(水) 07:07:25.28 ID:FFI/A+i5
>>34
和歌山県古座川の一枚岩に張り付いてるヘリトリゴケは1000歳を余裕で超えてるとされる
ただ、そこから気候変動の情報が得られるかどうかは不明
40名無しのひみつ:2013/11/20(水) 08:05:52.43 ID:vMZDts8X
このニュースをきっかけに中国人がアイスランド貝に注目。
千年貝と呼び不老長寿の食材として人気に火がついた。
2020年、絶滅危惧種認定

明という名前からして、中国人にいい値団で沢山買って下さいってことだね。
41名無しのひみつ:2013/11/20(水) 08:08:39.88 ID:vMZDts8X
中国ではシワの数によって値段が決まるんだろうね。
42名無しのひみつ:2013/11/20(水) 08:10:48.22 ID:j0unusD9
うーんチェンジ!
43名無しのひみつ:2013/11/20(水) 08:43:26.89 ID:zzS9lZ+j
見た目で判断してた下種はもうどこでもかいこが終わってる段階だろ。
言われてるやつより無能ならガチでかいこだからな。
結果以外は見るものが無い。もう知れたことだよ。歩く生ゴミだからな。
見た目外道な貝でも素晴らしく才能ある味の貝はあるもんだよ。
逆に見た目きれいな貝でも中身がもう全然駄目。生ゴミもあるからな。
ようするに結果でしか判断出来ないって事だよ。
44名無しのひみつ:2013/11/20(水) 08:50:26.14 ID:7roHaMWb
この青二百才がwww
45名無しのひみつ:2013/11/20(水) 09:19:43.08 ID:IqDaX3b4
>>34
食べると寿命が延びるとか言われそうだな(笑
46名無しのひみつ:2013/11/20(水) 09:25:55.99 ID:y6ORH6O1
液体窒素で、殺さずに凍らせることをお勧めする。

通常、凍らせて死ぬのは、細胞中の水分が膨張して細胞が破壊されるから。
液体窒素は、瞬間的に全てを凍結させるため、細胞破壊が無い。

貴重な生物であれば、殺さないで凍結させてあげてくれ。
頼むわ。
47名無しのひみつ:2013/11/20(水) 09:35:23.42 ID:YvHrvCba
人間感覚で騒いでるカスばっかりだけど、観測史上最高齢なだけで、同じような個体はゴロゴロいるだろ
人間の尺度ごときで、地球を舐めるなよ
48名無しのひみつ:2013/11/20(水) 09:40:05.92 ID:4ldf5Jnt
見た目で判らないって、ちょっと納得できないんだけどなあ。
フォントの違いが判らない印刷屋みたいなもんじゃないか。
49名無しのひみつ:2013/11/20(水) 09:40:19.03 ID:wzyiXR3Z
>>22
それでOK

単に記録更新というだけで
特別な1体でないことは最初から分かっていたことだし
知性があるわけでもないのに若い貝の命<高齢の命とか意味不明
絶滅危惧種なら多少は分かるが
50名無しのひみつ:2013/11/20(水) 10:00:39.88 ID:7DGA5TRa
>>17
>>18
ワロタ
51名無しのひみつ:2013/11/20(水) 10:32:09.35 ID:B75sy3HT
もしかしたらこの貝は人間の住まいのように何世代にも渡って同じ貝に生息する貝ということは無いだろうか?
52名無しのひみつ:2013/11/20(水) 10:39:44.12 ID:H+wrKDzA
>>48
俺様が印刷屋に分かるように解説してやろう

この個体は殻の幅が8.6cmで507歳だった。殻頂から殻縁までざっとその半分として4.3cm
つまり約1.7inchになる。その中に507本の縞が刻まれている。つまり約300線印刷になる。
今普通に使われているグラビアが300線から350線、高精細印刷で700線が主流だ。

300dpiの1ドットを目視で見分けるのは見た目でわかるとは言い難いのではないかな?
ちなみにRetinaディスプレイは326ppiだ。この画素を見分けるのに迫る眼力が必要だ
53名無しのひみつ:2013/11/20(水) 10:46:44.98 ID:k7HAub/M
貝殻の年輪を数えるだけの簡単なお仕事です
54名無しのひみつ:2013/11/20(水) 12:11:07.95 ID:XQPMmh4i
「325、326、327…」
「せんせー、お茶がはいりましたー」
「ええい今話しかけるな!あ、あ…ああー」

数時間が過ぎる

「440、441、442…」
「せんせー、お電話でいす」
「ええい今(ry」
55名無しのひみつ:2013/11/20(水) 12:22:51.94 ID:SuRjJfiP
500年前なら室町時代ぐらいか
気が遠くなるな
56名無しのひみつ:2013/11/20(水) 12:34:58.07 ID:ijf4C8im
ちなみにイカタコの寿命は基本1年

軟体動物でも差があるんだな
57名無しのひみつ:2013/11/20(水) 13:07:54.53 ID:Z1abYY5/
>>56
嘘乙
58名無しのひみつ:2013/11/20(水) 13:21:22.05 ID:XQPMmh4i
>>56
漁獲種の多くは一年(産卵して死ぬ)だから間違ってもいないだろ
例外もあるが嘘まで言えないな
59名無しのひみつ:2013/11/20(水) 13:21:58.60 ID:XQPMmh4i
アンカー間違えた
60名無しのひみつ:2013/11/20(水) 14:30:04.94 ID:4ldf5Jnt
>>52
思いつきで言ったことに、ぐうの音も出ないような数字で返されちった。
印刷屋の反論を期待しよう。してもだめ押しされるだけか。
61名無しのひみつ:2013/11/20(水) 15:24:42.73 ID:SrpImjVb
ご、ご貝 プッ(笑
62名無しのひみつ:2013/11/20(水) 16:23:47.05 ID:w8qsHHY6
>>46
別に貴重でもなんでもない
多分、お前が食ったことがある貝の中にはもっと高齢なのがいたはず、という話
63名無しのひみつ:2013/11/20(水) 17:14:18.29 ID:H+wrKDzA
しかし食用にするには生産性の悪い貝だよな、食ってるようだが
500年かかってハマグリサイズとか乱獲されたらすぐにも絶滅しそう
64名無しのひみつ:2013/11/20(水) 17:36:31.88 ID:x/18uKE0
おちんちんはさんで
65名無しのひみつ:2013/11/20(水) 17:38:00.99 ID:El4yU/f8
500歳の貝とか、ずいぶんと有害物質が蓄積濃縮されてそうだな
食べるのは有ガイだろ
66名無しのひみつ:2013/11/20(水) 17:38:35.74 ID:9KCFIL8s
ところでドットコムガイは今頃何をしているのだろうか?
67名無しのひみつ:2013/11/20(水) 18:11:01.57 ID:1KBX6Y3D
エイッ!くぱっ
ほぉわわわぁぁん(と昇天)
68名無しのひみつ:2013/11/20(水) 18:17:51.55 ID:8UdXZuL7
生きるって何さ?教えてよエライ人!!
69名無しのひみつ:2013/11/20(水) 18:37:42.83 ID:NG9O48M1
> ある意味矛盾した目的のために
> 殺したわけではないという。

ふむ

> 陸へ持ち帰るために船上で凍らせたので、そのときにすべて死んだ。

おい
70名無しのひみつ:2013/11/20(水) 18:38:16.18 ID:8uuVgEIg
科学者が言い訳するのは見苦しい
71名無しのひみつ:2013/11/20(水) 19:09:04.83 ID:SyGDRMDk
まだまだ貝護が必要です
72名無しのひみつ:2013/11/20(水) 19:14:13.96 ID:MXE33Ahn
無責任な報道が、さも生きていた貝をこの調査のために死なせたかのように報じるのは許すんだ。
記者は同レベルとは言わないが少なくとも一般以上の知識を持った奴が取材に来いよ
バカ記者の作文に足を引っ張られてんだろが文系が。
73名無しのひみつ:2013/11/20(水) 19:17:30.02 ID:TbEOGWgg
個体としての動物の最長寿は貝ということで決まりだな。
74名無しのひみつ:2013/11/20(水) 19:31:28.26 ID:eF6xoE82
>>73
動物の範囲をどう定めるか
個体をどう定めるか
によって変わる

たとえばカイメンは植物ではないし群体とも個体とも言える上に長寿だ

あるいはマイナーメジャーなベニクラゲは理論上不死とも言える
75名無しのひみつ:2013/11/20(水) 19:53:15.34 ID:JAm8uVxE
てっきり生きてましたと開いてみたらやっぱり死んでんじゃねーか(´・ω・`)
76名無しのひみつ:2013/11/20(水) 22:57:59.58 ID:jlf4QXQ6
非破壊検査「…」
77名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:03:03.51 ID:Lld8bPNb
>明が非常な高齢であることがわかった。

明ってなんだ?
78名無しのひみつ:2013/11/21(木) 04:36:27.03 ID:ZNirv0Q9
>>75
貝が死んだら何だってんだw
79名無しのひみつ:2013/11/21(木) 07:04:29.33 ID:8ZQzJ+H4
>>78
「死がい」って言いたいのか?
80名無しのひみつ:2013/11/21(木) 07:51:14.16 ID:Rvs5LCMw
>>77
>>1の引用した分くらい全部読もうよ
81名無しのひみつ:2013/11/21(木) 11:57:50.57 ID:mO8D6ZdY
持ち帰るために殺すなよ
82名無しのひみつ:2013/11/21(木) 11:59:45.04 ID:QKRE6B1e
沖〆めは鮮度が落ちずに旨いんだよ
83名無しのひみつ:2013/11/21(木) 17:51:16.04 ID:lm7QxvA5
>>77
貝の名前

もしかしたら中国系の研究者かもね?
ぶっちゃけブルボン王朝とかでもいいんだし
単に前っから中国の歴史に興味あったのかも
84名無しのひみつ:2013/11/21(木) 17:55:06.34 ID:r5QPdiG9
このアイスランドの貝って寿命ねえの?
そこらへんは詳しくはわからないわけ?
気候変動より不老の秘密のが大きいんじゃねえの?
魚とか人間あたりの脊椎動物とは大きく違った生体システムなのかなあ?
単独種とかの可能性もあるのか?
85名無しのひみつ:2013/11/21(木) 19:51:38.45 ID:qXuc0Dxp
>>84
500才はいても1000才はみつからないんだから長寿だけど不老でも不死でもないよ
分類については単科単属だった気がする
86名無しのひみつ:2013/11/21(木) 20:09:05.41 ID:w3EYfSUD
600歳のもいるということか
87名無しのひみつ:2013/11/21(木) 21:02:16.23 ID:voyT1F0T
>>14
ボクの軟体動物も黒々してますが小さいです(´・ω・`)
88名無しのひみつ:2013/11/21(木) 21:19:31.83 ID:RoU1m4c9
>>87
ほう、少し味見してもよろしいかな?
89名無しのひみつ:2013/11/21(木) 21:38:37.40 ID:w6gmFo5a
>>1
そうカイ。
90名無しのひみつ:2013/11/21(木) 23:54:10.44 ID:5KTxVi7p
>>85
たった200匹の調査で500歳が見つかったんだから
1000歳くらいなら居そうだけどな
91名無しのひみつ:2013/11/22(金) 00:35:36.79 ID:mBe9nvoG
>>81は躍り食い派
92名無しのひみつ:2013/11/22(金) 03:03:50.86 ID:NNr1/JvD
同じ貝類のイカタコは1〜2年で死んでしまうのにえらい差だな…
93名無しのひみつ:2013/11/22(金) 10:57:54.42 ID:Y7xkcE5H
>>92
イカタコがあまりにも寿命短すぎだろ
そのへんのタニシでも数年生きるぞ
94名無しのひみつ:2013/11/22(金) 12:32:01.12 ID:xXa1eTmH
イカタコの多くは寿命1年ってのはマジだよ
卵から孵化して大きくなって生殖して卵産んで脂肪
これを1年でおこなう
95名無しのひみつ:2013/11/22(金) 13:37:19.93 ID:a7PSnnO4
さすがに大王イカは、1年であんなに大きくならないだろうなあ
96名無しのひみつ:2013/11/22(金) 14:03:05.63 ID:albu9fq7
>>95
詳しいメカニズムは謎だった気がするが一年か二年って話だった気がする
97名無しのひみつ:2013/11/22(金) 14:26:18.39 ID:GacT5PPP
>>13
のび太乙
98名無しのひみつ:2013/11/22(金) 15:56:09.63 ID:tiLSwMdF
「予め凍らせた」
「手術は成功していた」
「何故か死亡していた」
「正確には誤報だ」

理系脳ガクガク
99名無しのひみつ:2013/11/22(金) 21:58:36.71 ID:rqXTKvXX
言い訳を長々とw
100名無しのひみつ:2013/11/22(金) 22:00:10.63 ID:OKSa5jFd
下等動物って短命なんだと思ってた。
免疫とか単純だろうしバイ菌とか付いて病気になって死ぬだろうと。
だから大量に生まれるのだろうと。

貝って病気にならんのかね?
塩水に浸かってるからか?
101名無しのひみつ:2013/11/22(金) 22:25:31.87 ID:F2eSmIUy
俺の家の家系は1500年間だから若いな。
102名無しのひみつ:2013/11/22(金) 23:33:03.41 ID:FVWZgoxK
>>101
三世代か。うちもじいちゃんいるから同じくらいだな
103名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:20:29.37 ID:TcbYVAKx
>それが100歳か300歳かを見分けるのは困難だ
殺貝には違いない。
104名無しのひみつ:2013/11/24(日) 11:07:16.36 ID:gKXbWqid
ブラナリアをチョン切り続けたら500年超えれるんだろうか…
105名無しのひみつ:2013/11/24(日) 20:30:28.92 ID:k/PtlfbH
プラナリアは知らんが、単細胞生物は原理的に寿命がないぞ。

細胞分裂した2つの個体は、どちらが親でどちらが子であるということはない全く同じものである。
寿命なんてシステムがこいつらにあったとしたら、2のn乗で増えたこいつらがあるときを境に同時に絶滅することになる。
実際にはそんなことは起こらない。地球に生命が誕生したあのころからずっと生き続けているのだ。
106名無しのひみつ:2013/11/24(日) 22:43:52.85 ID:i9sSVy40
>>105
元は一匹だった可能性もあるわけか。
107名無しのひみつ:2013/11/24(日) 22:44:48.07 ID:BPkLpwxG
>>105
それとこれとは違うだろ。ある特定の一個体がどれだけ長く生きたか、って話と
同じ遺伝子を持つ別の個体が世代を代わりながら生き続けるのとは違う
108名無しのひみつ:2013/11/25(月) 05:12:16.61 ID:ko5Ely5i
プラナリアってよく湧く割にすぐ死ぬよな

一度水槽に発生したら駆除も難しい生き物だな
放置して良い生き物な気もするが苦手な人も居るようだ
かわいいのに
109名無しのひみつ:2013/11/25(月) 09:11:06.31 ID:fVaFiqWW
>>108
あれって小魚襲ったりしない?
デカいやつは3cmくらいに見えて気持ち悪い。

日本産の白いプラナリアならまだ可愛いがなあ。
110名無しのひみつ:2013/11/27(水) 05:11:11.55 ID:cLE06/Jj
魚相手だと捕食される側じゃね

でかいのだと4cmくらいになるとか
111名無しのひみつ:2013/11/27(水) 14:28:34.73 ID:vbHucX6f
>>107
分裂したら元の個体は死んだとみなすの?
112名無しのひみつ:2013/11/27(水) 17:59:34.78 ID:SSw5Y6i+
>>111
分裂と同時に死にはしないだろうけど、特定の1個体にマーカーを付けてそいつの死を個体の死とするのがこの場合は妥当だろうと思う
アイスランドガイは気候変動をその個体に縞模様で後天的に記録するのに対して、分裂で増えた同じ遺伝子の別の個体はその経験は引き継がれない
113名無しのひみつ:2013/12/05(木) 21:48:26.98 ID:nex8sIpy
500年間何も喋らずじっとしてるなんて考えたくもないな
114名無しのひみつ:2013/12/06(金) 14:16:31.05 ID:n9CRJfAh
考える脳が無いし、考える必要も無い。
115名無しのひみつ:2013/12/24(火) 01:50:46.13 ID:BPfloYVr
検死の結果 死因は検死解剖
116名無しのひみつ
どちらにせよトドメを刺したのはヒトか