【考古学】奈良の唐古・鍵遺跡から九州土器 近畿初、弥生中期に交流
1 :
常世非時香果φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:59:15.71 ID:05woEQDv
神武東征キター!!!
3 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:59:55.17 ID:kyteewMC
嫁入り道具か
4 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:08:02.72 ID:MbCTWl9I
畿内で発見
といふところに意義がある。
5 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:11:02.47 ID:sEfYA5x9
九州王朝があって近畿王朝に移行したというのが当たり前だろ
6 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:17:12.76 ID:sKGKvK7L
田原本かー…トーヨー精巧とラーメンのとこだな
7 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:22:32.87 ID:2kIc2BMw
邪馬台国は やまと国なんかなぁ・・
8 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:09:52.73 ID:DL2UvqnY
9 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:10:25.97 ID:k7O1Daxt
弥生時代の参勤交代
10 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:11:40.59 ID:7FrLmKJ7
奈良の唐古・鍵遺跡
読めんがな
11 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:26:05.35 ID:1QPUQ3R1
弥生初期の奈良が如何に農業に適した地なのか
意外と知られてないよな。
生産力=人口=国力な訳だし、
鉄とかの要素加味しても、
ゆるい連合国家の中で、ヤマトが
盟主に限りなく近い特別な地位を持っていたと
考えるのは妥当だと思うが。
12 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:34:32.13 ID:qohdqYHt
13 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:44:29.65 ID:C5QBkSqd
14 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 23:23:02.87 ID:qDaLqujX
奈良は終の棲家にはいいところ
15 :
名無しのひみつ:2013/11/15(金) 23:52:58.09 ID:nYo/i8xM
土器にドキッ☆
16 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 00:34:19.62 ID:b00a5x8d
>>11 九州説のバカは、鉄しか興味ないからな。
農作物の出来高のほうが国力に通じるのに。
そして近畿の農地面積は九州をはるかに凌駕する。
邪馬台国は奈良できまりだよ。
17 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 00:57:27.33 ID:KdA+wIzj
う〜む
唐古・鍵遺跡から交流が有るなら
巻向涙目、ミマキイリヒコ涙目なのか?
しかし、倭国大乱がなぁ〜
神武=東征or伊都-唐古鍵連合
欠史=倭国大乱
崇神=巻向
と見ることは出来るかな?
18 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 01:01:28.26 ID:fWUYXvhd
>>2 つまり、神武天皇は北部九州出身って事か
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原も
筑紫=福岡、日向=福岡市の日向峠、橘=福岡市の立花山、小戸=福岡市の小戸、阿波岐原=福岡市の生の松原
で完全に説明がつくもんね
日向=宮崎だろうと関東の学者が軽はずみに認定したのがそもそもの間違い
19 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 01:18:04.56 ID:4Mr3MHRl
土器の底から豚骨ラーメンの成分が・・・
20 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 02:30:51.10 ID:JPr/kiwg
>>11 神話がしつこく繰り返して、神武は九州から来た、
と言うのはなぜ?
21 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 03:20:36.42 ID:laSSDL9F
>>20 九州を統治するのは正当性があるとアピール
22 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 03:29:44.62 ID:YvPJsYBn
23 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 08:12:46.05 ID:eMr6e0aT
なんで土器をわざわざ運んだの?
24 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 08:30:07.10 ID:6KXamIPJ
>>23 土器作成技術は九州が上、それ以外は畿内が上だから物流があったか貢物だったかしたんだろうな。
25 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 09:55:21.31 ID:Hw6YCPjO
>>23 お引越しじゃないの?
家財道具で土器持ってくんじゃね
26 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 10:32:45.79 ID:IAJ5cTwl
単に当時の支配豪族が自分らの先祖に箔つけるためだけだよ、神武東征。
最初は奈良三山、恐らく耳なし当たりが天孫降臨の伝説の舞台だった。
支配地を広げるに従い、それをどんどん遠くの高い山にして行っただけ。
明治期の朝鮮併合ですら、同祖論や皇室朝鮮発祥論が盛んに言われたことを見れば、一目瞭然。
27 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 10:44:22.82 ID:sPKEqhZ+
神武東征ってか天孫族が南九州から海沿いに川を探し川沿いを田んぼにして人が多くなったら海沿いに川を探してってのを繰り返して大和まで来たんだろ。ヤマトって地名に大和って当て字するのが温厚な農耕民族って感じで素晴らしい。
28 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 10:49:04.02 ID:TR978cdr
倭国大乱のあと、倭が統合して大倭(だいわ)になった、日本が大日本になる感じ
ただ、倭という漢字がアレなんで、大和になった
さらに、邪馬台国と整合性をもたせるために、「やまと」と読ませるようになった
大和 ←これを「やまと」と読むには無理がある
29 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 10:59:14.59 ID:Sv70OPti
おそらくは神武東征はそれ全体があとから付け足されたもの。
八咫烏という露骨に中国由来の神話があり、
大陸系の国に対抗するために大陸系の神話を輸入して
タカミムスヒ(後にアマテラスと交換)からの皇祖神話を従来の神話に挿入した形。
これが「実際に東征があった」ではなく「輸入した」になるのは
神武の後に欠史八代という、いかにも挿入した印象のある天皇がいて
そのあとにハツクニシラススメラミコト(=そのまま読めば「初代大王」)が出てくる点。
「初代おおきみ」概念はすでにあったところの前にさらに人工的に皇祖神話を継ぎ足した、となる。
30 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 11:01:43.51 ID:Sv70OPti
「天孫である、ないし天命により天下を支配している」という概念に対抗したってことね。
当時の東アジアにおける「主権国家」の概念がそういう「王権天授説」だったと当時のヤマト王権は理解したと。
このあたりの話は「アマテラスの誕生」という本を参照。
学会では主流派じゃないかな。
31 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 11:08:23.78 ID:TR978cdr
>>29 そもそも皇祖2600年というのが大陸に対抗するためでしょうw
日本の歴史も秦と同じぐらい古いんだぞ!と言いたかった
ただ、2600年の「穴埋め」をするには天皇が足りない
そこで不自然に寿命を延ばしたり、架空の天皇が出てくると・・・
ま、記紀が書かれたときの時代背景もあると思う
白村江の戦いで大陸に負けて、
日本を一つにまとめるための焦りみたいなものがあったんでしょう
32 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 16:55:59.61 ID:YBuJPRRi
あれ?
九州説のバカが沸いてこないなww
とっくに死亡したのかwwwwwwwww
33 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 21:56:21.78 ID:aNn5/CRW
34 :
名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:02:29.73 ID:Fgn51wVP
35 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 00:27:44.16 ID:LPWoQ3/r
○○説ガー
倭人伝ガー
紀記ガー
やったところで邪馬台国の特定なんて文字文化がないんじゃ未来永劫不可能
36 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 00:38:27.74 ID:lOBWEdIg
>>35 逆に考えたらよろし
記紀まで日本最古の書物がないんだから、それ以前の歴史なんて信じなくていい、ただそれだけ
37 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 01:19:42.40 ID:LPWoQ3/r
えっ?
38 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 03:09:08.60 ID:Ko2bHcnM
で邪馬台国は奈良九州どっちやねん
39 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 04:03:11.01 ID:rE4x1ETV
この時期の北部九州の土器は岡山県や島根県で見つかっているが、
それ以東での出土例は初めて。
40 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 04:03:46.72 ID:rE4x1ETV
41 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 08:33:25.19 ID:Aw0rkktV
むしろ、弥生期の九州土器が一欠片しか見つかってないことで、
奈良と九州の関係が疎遠であるといえる。
西日本広域邪馬台国、女王国と言うのは、
絶望的だろうな。
42 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 09:56:12.57 ID:enH1AV88
>>39 この時期に島根県と岡山県の土器が
奈良に運び込まれてるのは確実なんだが
又輸入とどう区別したのかねぇ
43 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 10:19:11.67 ID:CBLRB2FA
邪馬台国は阿波の徳島なんだろ?
卑弥呼の墳墓があるって歴史ミステリーが言ってた。
44 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 15:07:15.60 ID:B8u89Dso
45 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 21:43:33.95 ID:Aw0rkktV
>弥生時代の 北部九州の土器が見つかるのは近畿では初めて。
と書いてあるから、弥生時代全体で、ひとかけらなのかな?
46 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/17(日) 21:50:53.44 ID:XBrUGG33
畿内説まだ息してる?
47 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/17(日) 21:55:56.47 ID:XBrUGG33
>>35 1)倭には阿蘇山があり 活火山もあった
2)夏でも生野菜を食っていた
3)邪馬台国は調停能力に優れていた おそらく宗教的に倭を束ねていた
卑弥呼は 日の巫女か火の巫女
4)魏志倭人伝のとおりに地図をたどると沖縄にたどりつくので 邪馬台国は沖縄
48 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 21:58:30.80 ID:wov39nUv
中国人のでたらめさは今も昔も変わらない
49 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 22:22:39.92 ID:EIEeJ/Np
50 :
名無しのひみつ:2013/11/17(日) 22:25:56.76 ID:7OQVptuT
九州は大まかに二つの時代に分ける事ができる
1.喜界カルデラ生成前
2.喜界カルデラ生成後
両方重要だが1は値千金所じゃない
51 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 00:53:23.15 ID:7xjwDTCI
東征というが
なんのために九州から畿内に移る必要があったのかを説明してるのを聞いたことが無いんだけど
王朝が自らの基盤の土地を離れて移転するなんて簡単なことじゃないだろ
52 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 08:22:32.45 ID:Mv4sjjOr
そもそも南九州なんて関係無いのに必死な奴がいるな
隼人は蛮族であり大和朝廷の敵である
南九州の神社や神話の場所は99%が明治新政府子飼いの学者によって認定されたものばかり
この土器も北部九州の物であって南九州と全く関連性無し
53 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:05:37.53 ID:gsFxKHu8
東征後に本拠地だったはずの九州のクマソ攻めを行ってるしなあw
54 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:29:59.86 ID:Mv4sjjOr
熊襲とか神武天皇と全く関係ないから
頭おかしいな熊本県民は
朝鮮人並みのウリナラクオリティーw
55 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:34:58.42 ID:cacQ6iEa
56 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 11:07:09.47 ID:25T+dpfd
破片が複数なら兎も角、一個みつかっただけではなんとも言えないな・・・・
そこに昔からあったのか科学的分析も必要だろうな
なんせゴッドフィンガーの件がよぎるし
57 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 13:28:50.07 ID:1JXqnWOJ
58 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 13:35:03.47 ID:btwRLbDL
君たち違うよゴッドハンド
59 :
名無しのひみつ:2013/11/18(月) 15:17:34.04 ID:0e5dgn2+
ゴッドファーザーだろ
60 :
名無しのひみつ:2013/11/20(水) 04:02:34.91 ID:awX54OBG
61 :
名無しのひみつ:2013/11/23(土) 21:43:55.87 ID:RU/wXGQf
結局、邪馬台国ってどこにあったんだよ?
62 :
名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:42:22.45 ID:hu/K4jdl
63 :
名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:05:50.12 ID:dDT1p38d
64 :
名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:25:58.66 ID:PwyBSJq9
日本の考古学は遅れに遅れてるから良い発見だ。
聖書はかなり現実に忠実だし、
もっと神話に目を向けるべきだ。
で神武天皇の東征をした証拠になるのかな。
65 :
名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:40:51.59 ID:XLNy58pb
>>61 |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
< `∀´>
(つ 丿
⊂_ ノ
(_)
66 :
名無しのひみつ:2013/11/24(日) 03:34:27.27 ID:mGdPYJkW
>>64 遅れてるのではなく
ねじ曲げられてるんだよ
67 :
名無しのひみつ:2013/11/30(土) 03:37:31.14 ID:eJvGp4vG
68 :
名無しのひみつ:2013/11/30(土) 08:54:25.83 ID:QcS9w3Xe
順位 A B O AB A B O AB A B O AB A B O AB
北海 34 47 *1 29 新潟 29 12 33 11 奈良 15 45 15 23 熊本 10 42 28 20
青森 47 *2 *3 41 富山 24 24 18 22 和歌 28 18 14 31 大分 10 28 44 03
岩手 45 *4 *5 40 石川 29 17 24 18 鳥取 *4 40 28 34 宮崎 *9 46 28 *4
宮城 36 12 *7 39 福井 29 27 *4 41 島根 05 31 41 11 鹿児 12 39 19 34
秋田 45 *1 15 26 山梨 29 36 34 14 岡山 23 22 38 06 沖縄 41 26 *5 26
山形 33 *7 25 34 長野 37 *3 45 02 広島 07 28 34 33
福島 42 *8 32 *1 岐阜 07 42 10 46 山口 18 37 20 23
茨城 44 *9 12 *6 静岡 34 11 *8 41 徳島 *1 40 25 47
栃木 43 *5 *8 38 愛知 27 15 20 26 香川 14 31 22 37
群馬 37 12 25 *5 三重 40 *6 28 14 愛媛 03 31 45 11
埼玉 16 24 37 18 滋賀 18 10 47 *8 高知 05 23 43 20
千葉 39 20 *2 45 京都 21 18 38 14 福岡 *2 38 40 29
東京 24 21 17 31 大阪 12 42 10 44 佐賀 22 15 42 08
神奈 26 31 12 14 兵庫 20 31 22 23 長崎 17 30 36 10
69 :
名無しのひみつ:2013/11/30(土) 17:25:17.43 ID:XJG2s0RU
考古学には日本史がありません
70 :
名無しのひみつ:2013/12/01(日) 17:01:30.53 ID:8PASIB3R
<表1 アセトアルデヒド分解酵素活性型遺伝子を両親から受け継いだ人の割合>
順位 都道府県名 順位 都道府県名 順位 都道府県名 順位 都道府県名 順位 都道府県名
1 秋田 11 山形 20 山梨 31 佐賀 41 広島
2 岩手 12 青森 22 山口 32 長崎 42 大分
3 鹿児島 12 宮城 23 愛媛 33 徳島 43 和歌山
4 福岡 14 千葉 23 島根 34 京都 44 岐阜
5 栃木 15 新潟 23 鳥取 35 滋賀 45 石川
6 埼玉 16 神奈川 23 長野 36 群馬 46 愛知
7 北海道 17 香川 23 福井 36 富山 47 三重
7 沖縄 18 宮崎 28 福島 38 岡山
9 熊本 19 東京 28 兵庫 39 奈良
10 高知 20 茨城 30 静岡 40 大阪
71 :
名無しのひみつ:2013/12/01(日) 18:54:07.62 ID:NBsz6wHB
>>16 馬鹿かお前らは
当時はビニールハウスも無きゃ冷害に強い品種改良された作物なんてのも
殆どありゃしないんだよ
どう考えても地理的には初期の王国誕生は温暖な九州しかありえない
どんな文明も殆どは川の近くで温暖な所や熱帯のような所で発生してる用にな
九州から北上して征服していったんだよ
銅鐸なんて跡に続いてない文化を持ってた奴らが消えているのがそれで説明付く
>>18 いや鹿児島に数十の住居跡が有る遺跡では最古級(住居跡最古では無いあくまで都市型として)の
遺跡とかあるから南九州が当時からかなり発展してたのは間違いなく九州の広い地域に
それらの有名な地域が分散してたと見るべき 北九州だけとかありえない
72 :
名無しのひみつ:2013/12/01(日) 19:05:43.82 ID:c6ue1NTm
九州のやつらが移動して畿内で中央政権邪馬台国発足させたわけか
73 :
名無しのひみつ:2013/12/01(日) 19:56:27.54 ID:fVs+ovIM
http://archive.2ch-ranking.net/scienceplus/1361025162.html 846: 名無しのひみつ [sage] 2013/03/12(火) 16:49:08.39 ID:Xw6uMRJF
その観点からして日本語には金属に関する語彙が著しく欠落してるのよね。
極端に言うと金属は「かね」の一語しかない。
キン、ギン、ドウ、テツ、みんな音読み。
883: 名無しのひみつ [] 2013/03/12(火) 21:00:15.45 ID:d50Bd9on
そうなると実物があった青銅が「かね」なのかい。
884: 名無しのひみつ [sage] 2013/03/12(火) 21:02:11.99 ID:Xw6uMRJF
まんま「鐘」と呼ばれてました
888: 名無しのひみつ [sage] 2013/03/12(火) 21:10:23.28 ID:5QaCvCfJ
鐘の材料だから「かね」なのね。
…鏡に立場が。
891 : 名無しのひみつ [] 2013/03/12(火) 21:17:28.69 ID:cnXfMXp+
いいところに気が付いたよな。
青銅を「カネ」と呼ぶが、鏡を「カネ」と呼ばない。
あきらかに、青銅を「カネ」と呼んでるのは、銅鐸文化から継承された人々だよ。
だから、銅矛文化が、銅鐸文化を滅ぼした〜なんて話もトンデモなんだよ。
895: 名無しのひみつ [] 2013/03/12(火) 21:24:23.86 ID:cnXfMXp+
「カネ」を鐘の意味で使っていたのは、銅鐸文化の人たちだよ。
銅鐸文化の人たちが、後から鉄を見て「クロガネ」と呼んだということは、簡単に想像つく。
これがもし、「カネ」の語彙が「金属」の意味だったら、
銅鐸文化が消えた後で、鐘を「カネ」と呼ぶのはおかしいよな?わかるな?
74 :
名無しのひみつ:2013/12/01(日) 22:27:40.29 ID:pguKoLvF
近所だから今度見てこようかな
75 :
名無しのひみつ:2013/12/03(火) 04:14:16.21 ID:TDbyQpnq
>>70 九州の南北差が激しいな
その中でも福岡は特殊だけど
四国の順位差も不思議なレベル
あとは、栃木、埼玉、群馬が自己主張するのは珍しい気がする
76 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 00:42:16.81 ID:263Er/Fr
>>75 >あとは、栃木、埼玉、群馬が自己主張するのは珍しい気がする
地域内の田舎だからでしょ。
古語が方言として残っているのもそういうところ。
77 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 00:43:27.01 ID:263Er/Fr
78 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 01:12:36.39 ID:cG3VkqOx
>>71 唐古・鍵遺跡で発見された土器は北部九州でしか見つかってい無い
三角縁神獣鏡も北部九州でしか見つかっていない
日本最古の水田跡は北部九州
日本最大級の環濠集落も北部九州
鹿児島?何も無いよ
そもそも神武は宮崎には関係があっても鹿児島とは一切関係が無い
隼人と言う蛮族は大和朝廷の敵でしかない
79 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 02:05:03.21 ID:4g6qd3nB
>>75 九州の酒飲みと言えば福岡のイメージ
黒田節とか有名じゃん
80 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 02:13:49.94 ID:263Er/Fr
板で整形した跡があるが、こういうのは近畿には後期しかない。
当時近畿では工字文とか櫛描文とか縄文式の文様の流れの上にある土器。
81 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 07:53:36.13 ID:4ns+iAjg
>>70 >>75 福岡→熊本→鹿児島の縦ライン
長崎→佐賀→大分の横ライン
近畿圏の徳島ってとこか
これに関しては淡路島の単独調査も見てみたい気がする
グンマーは謎
82 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 09:14:50.28 ID:/FLEXGZv
>>79 殿様は近畿から来た人だがあの武士はもともとの現地人だったのか?
83 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 18:22:39.60 ID:8WetzF0G
>>76 いや、グンマーに大量入植者でも居たのかと思ったんで。
これは古い成分じゃなくて新しい血が導入された結果
84 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 18:36:27.87 ID:C9vfphmc
>>72 噂だと四国に強力な国があって
そちらから近畿に渡って行った説があるぞ。
85 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 18:43:49.55 ID:263Er/Fr
>>83 これ分解酵素を持っている人、
つまりアルコールに強い人ってことだから、
旧モンゴロイドの多い土地が上位でしょ。
86 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 18:54:17.76 ID:Se4wFHbx
欠史八代が創作だという根拠が分からない。
87 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:01:42.54 ID:2iyHtbRM
>>84 あんまり触れられないががよく見ると四国は怪しいな
高知、徳島、香川、愛媛、全部の県に注目される遺跡がある
88 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:09:32.21 ID:ZOdgFpVn
つまり神武天皇は熊襲ってこと?
89 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:10:35.41 ID:263Er/Fr
>>87 古墳の原型が徳島の鳴門にあるからな。
ホケノ山古墳の石囲い木槨に似た積石木槨があるやつが。
90 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:13:47.92 ID:jn2QkBvt
>>86 ・外国の文献に相当する記述がない
・遺跡・遺物がない
・記紀に事績が一切記録されていない
・異常に長寿命
・後の時代に兄弟相続や女への大王(天皇)位の相続が多く、
甚だしくはオホド王(継体天皇)のような例もあるのに欠史八代のみ親子相続のみ
・欠史八代のあとにハツクニシラススメラミコト(“初代天皇”の意)が出現する
91 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 21:47:24.95 ID:0CM+oqDU
田原本が遂に!発展のとき。
92 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 21:54:56.72 ID:L4dEGGbr
93 :
名無しのひみつ:2013/12/04(水) 23:01:49.43 ID:6KDxzg18
そもそも邪馬台国なんか無かったんや
94 :
名無しのひみつ:2013/12/05(木) 03:59:46.71 ID:SgP3g95r
>>68 九州はB型が多いのが特徴
異質なのは佐賀
四国はBとOのバリエーション
茨城から埼玉まではグラデーションがみられる
ちなみにこんなにA型って少なくていいのかな?
95 :
名無しのひみつ:2013/12/05(木) 05:11:12.80 ID:QFky4za9
>>88 大和朝廷に征伐された蛮族を天皇家と絡めるとか頭おかしい
熊本ウリナラクオリティーには辟易する
96 :
名無しのひみつ:2013/12/05(木) 05:40:57.29 ID:XKUbq1nS
なんのために東征するの?って、アレキサンダーは?
97 :
名無しのひみつ:2013/12/05(木) 20:57:10.84 ID:3Hp9n/lg
>>68 足しても100にならないんだけど
もしかして検査した人数だったりする?
98 :
名無しのひみつ:2013/12/06(金) 00:39:25.80 ID:J5pT5ZXP
順位と書いてるぞ
99 :
名無しのひみつ:2013/12/06(金) 03:15:54.32 ID:ufPqv+/W
100 :
名無しのひみつ:2013/12/07(土) 00:24:29.96 ID:zIZtkiAK
東京や大阪はO型が相対的に多いんだな
101 :
名無しのひみつ:2013/12/07(土) 14:05:22.26 ID:/lOpfVa6
>>90 ハツクニはモトクニとの対語。
モトクニをベースに新たに(大きな)征服地を付け加えた天皇の意味。
それに、二代目は正統な後継者である兄と権力闘争の結果即位している。
造作にそんな余計なエピソードを付け加えるわけない。
102 :
名無しのひみつ:2013/12/08(日) 23:35:33.54 ID:l2i+11VX
>>101 2代目以外にエピソードがなく全員親子相続、
2代目もその相続争いのエピソードだけがあって事績は一切なし
神武も日本書紀側に「始馭天下之天皇」と書いて「ハツクニシラススメラミコト」と読ませる記述があるが
「すべての土地」という意味である「天下」と書いて「クニ」と読ませているので
「モトクニ」なるものとの対比であるわけがない。
モトクニなる言葉を使った捏造的解釈は日本書紀著者への挑戦状。
んでこの「天下」という言葉は明らかに大陸の天子・天孫思想からの輸入語。
八咫烏も典型的な大陸の太陽神話(黒点の神格化)。
神武は欠史八代より後に比べ異様なほど中国的な色合いの潤色を受けており、
そのわりにはその中国風味は後代の天皇の潤色には継承されていないのだが、
どう解釈するかはご自由に。
103 :
名無しのひみつ:2013/12/10(火) 08:55:32.93 ID:DfMcuRk3
>>70 やはりな
熊本より福岡の方が濃い顔が多かった俺の記憶は間違って無かった
104 :
名無しのひみつ:2013/12/11(水) 18:37:53.48 ID:RPB+A6GQ
神武東征の証明になりそう
105 :
名無しのひみつ:2013/12/13(金) 01:06:30.10 ID:6VIVXKQS
106 :
名無しのひみつ:2013/12/13(金) 06:08:37.90 ID:BMvjsQJT
>>1 これとか面白い事になってるな
【邪馬台国】 弥生後期「倭国大乱」期の「近江系土器」、韓国南部で出土 「近畿系」土器の出土は初
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327754284/ 1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/01/28(土) 21:38:04.28 ID:DIodQNtM0
歴史・迷宮解:海越えた近江系土器 韓国南部で初の出土
韓国南部の貝塚で、弥生時代の滋賀県北部を中心に使われた土器が出土した。
韓国の遺跡では、玄界灘を挟んで向き合う九州系の弥生土器が見つかっているが、近畿系の土器は初めてだ。
時期は倭国(古代日本)が乱れ、各地域の勢力が互いに争っていたとされる弥生後期後半(2世紀後半)。
卑弥呼が邪馬台国で女王となる直前だ。
2005年に韓国の研究所が金海(キメ)市の会〓里(フェヒョンニ)貝塚を発掘調査したところ、
三韓時代(紀元前1世紀〜3世紀ごろ)後期の層から日本の弥生土器が出土した。
09年に金海の遺跡の出土資料の考察を依頼された武末純一・福岡大教授(考古学)がそれを見た。
大半は九州系だったが、一目で近畿系とわかる土器が2点含まれていた。
「事の重大性を認識した」という武末さん。近畿の研究者に図面と写真を見せて相談した。どうやら滋賀県を中心とする近江系土器らしい。
10年春、滋賀県を訪れ、地元の研究者と協議した結果、やはり近江系という結論になった。
それでも「最終判断は現物を見てから下すべきだ」。
滋賀県文化財保護協会の伊庭功さんと辻川哲朗さん、福井県教育庁埋蔵文化財調査センターの杉山拓己さんが、
武末さんと一緒に韓国で開かれた考古学会に出席し、土器を確認した。
調査結果はまず、韓国の学術雑誌に韓国語で公表し、日本語版を古代学協会(京都市中京区)発行の
学術雑誌『古代文化』63巻2号(昨年9月発行)に掲載した。
2点の土器のうちの1点は甕形(かめがた)土器。口縁(こうえん)(口のへり)の下の首部分が強くくびれている。
近江に特有の「受口状(うけぐちじょう)口縁甕」だ。表面には、くしの歯を押しつけたような刺突文(列点文)や、
くしの歯で引っかいたような波状文が施されている。近江の土器の特徴だ。
(つづく)
107 :
名無しのひみつ:2013/12/13(金) 06:13:17.27 ID:BMvjsQJT
>>106続き
2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2012/01/28(土) 21:38:20.03 ID:DIodQNtM0
ただ、内面のなでた跡など、滋賀県南部の典型的な近江型土器とは違う特徴もあり、滋賀県北部を中心に福井県などにも分布する弥生後期後半の近江系土器と判断された。
もう1点は壺形(つぼがた)土器。やはり表面にくしの歯で引っかいたような近江の土器に特有の文様がある。
ところが、こちらは赤みを帯びた弥生土器と違い、黒っぽくて硬い瓦質(がしつ)土器。
当時の日本列島にはない焼成法で作られている。朝鮮半島製の土器に近江系の文様を施したハイブリッド(混成品)だ。
弥生時代の日本列島には、鉄器、銅鏡など中国、朝鮮半島の文物が入ってきた。
逆の流れもあり、弥生早期から土器が朝鮮半島に入っている。
ただし、ほとんどは九州系で、東は山陰系、東瀬戸内系がわずかにあるだけだった。
近江系土器がなぜ金海にあったのか。(1)近江系土器の分布地域で作られ、金海に持ち込まれた
(2)近江系土器を作ることのできる人間が金海で作った(3)金海の人間が別の近江系土器をまねて作った−−。
論文では3通りの可能性を挙げて、日本海ルートの可能性を探っている。
いずれにしても近畿から朝鮮半島への文化輸出を物語る初めての土器だ。
金海は、邪馬台国への道のりを記した『魏志倭人伝』の記事に「狗邪韓国(くやかんこく)」として出てくる。
ここから海を渡り、対馬国などを経て邪馬台国に至る。卑弥呼が女王となる直前、近江の土器ファッションが、
逆をたどって狗邪韓国まで行っていた。朝鮮半島と相互交流した日本の文化圏は、九州にとどまらず近畿にまで広がっていたのだ。
だからといって、邪馬台国が近畿にあったとまで言うのは早計だろう。兵庫県芦屋市教委の森岡秀人さんによると、
近江系土器は九州でも見つかっている。九州経由でもたらされた可能性も全くないではない。
海を越えて朝鮮半島に渡った近畿の土器はこれだけなのか、それとも今後、大和盆地などの土器も見つかるのか。
動乱の弥生日本に思いをはせずにはいられない。【佐々木泰造】
http://mainichi.jp/enta/art/news/20120125ddm014040131000c.html
108 :
名無しのひみつ:2013/12/13(金) 23:39:04.56 ID:k4ut3Jkb
魏志倭人伝読めば朝鮮半島南部も邪馬台国の一部を成してた事は明らかだろ。
109 :
名無しのひみつ:2013/12/14(土) 06:17:25.28 ID:MathLjKv
>>1 こりゃ神武天皇やそれっぽい人は居そうだな
年代の間違いはうろ覚えとかそんなんだろ
110 :
名無しのひみつ:2013/12/15(日) 09:11:43.83 ID:hevUMkKl
wktk
111 :
名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:43:50.77 ID:l9y1K7Tm
北部九州、瀬戸内海周辺、近畿を支配下に置いていたんだろうね
こうやって客観的な物証が発掘されるのは良い事
112 :
名無しのひみつ:2013/12/15(日) 18:40:22.44 ID:tHj2AVjf
近江土器は名古屋人が作ったがや
113 :
名無しのひみつ:2013/12/16(月) 17:16:54.07 ID:XKkFPNwz
名古屋は英雄でまくりだしなあ
名古屋民は反日ヘイトスピーチしまくりの中日(東京)新聞を追い出すべし
114 :
名無しのひみつ:2013/12/17(火) 12:08:40.72 ID:dx3AbpQZ
ドグちゃんってドラマ面白かったよな
115 :
名無しのひみつ:2013/12/17(火) 17:13:35.76 ID:MQ6yQHD6
名古屋人のお国自慢が執拗過ぎて恐怖を覚えるレベル。
お国自慢大好きの大阪や福岡ですら格段に穏やかだろ。
116 :
名無しのひみつ:2013/12/18(水) 01:00:53.65 ID:5lY3bKHj
>>105 超能力系は一切信じないけどこれは面白いな
卑弥呼がポリネシアン系ってのも納得
宮崎説は結局明治以降の創作か
117 :
名無しのひみつ:2013/12/18(水) 12:17:27.62 ID:W16BdbqN
118 :
名無しのひみつ:2013/12/19(木) 18:06:40.72 ID:gypVgTq8
天照大神の弟である素戔嗚の娘宗像三女神が福岡にあり
神武東征の道のりも突然福岡に飛ぶ
そして今回の北部九州でしか見つかっていない土器が近畿で発見
そうなれば
>>18の話も納得できるねぇ
日本の神話の地の選定は明治新政府が早急に天皇の正当性を世に知らしめる為に
しっかりとした研究調査もせずに強引に決めた過去が有るわけだし
119 :
名無しのひみつ:2013/12/19(木) 18:19:08.24 ID:QbDlrH3O
>>118 近畿の発掘に詳しくないのかもしれんが
近畿の移籍は東海から九州北部までの土器の破片が出る
>>1も「既に同遺跡から東海や中国地方の土器は確認されており」とある。
ワカタケルの時代には近畿のヤマト王権が関東から九州までの支配を確立してたのははっきりしてるんで
あとはその支配が何年遡れるかという話で、
今回の遺跡での発見は、新しい地層からの連続性で言えば
「邪馬台国の時代には近畿勢力は北九州も支配していた」ということになる
120 :
名無しのひみつ:2013/12/20(金) 01:13:35.67 ID:X9qzDjl/
畿内での弥生期の九州土器の破片は一つだけだが、
九州では福岡で複数の畿内土器が出る。
九州から畿内への物流は極めて少なく、
畿内から九州への物流のほうが多い。
121 :
名無しのひみつ:2013/12/21(土) 13:56:10.99 ID:GN7aDG7C
居るなコレは
神武天皇的ななにかが居る
122 :
名無しのひみつ:2013/12/21(土) 14:11:01.95 ID:N9HUnqJ3
>>121 他の古い天皇は事跡も含めて存在が怪しいが、畿内に最初に来て征服に成功し後に子孫が天皇家になった人物
というのは時代はともかく確実に存在しただろうからな。
123 :
名無しのひみつ:2013/12/22(日) 01:34:22.07 ID:Ose5CeBf
始まりは何事にもあるからなあ
124 :
名無しのひみつ:2013/12/22(日) 10:25:53.55 ID:1q/hBFAs
>>25 >家財道具で土器持ってくんじゃ・・・・・・・・・・・
運送トラックはむろん荷車も荷馬もない時代に重たく割れやすい土器をかね?
携行するのは、移住先でも作れる土器や石器などより生存するための食料や
武具だろ。
九州風土器の出土は、それを製作できる九州人の移住を意味するのだよ。
125 :
名無しのひみつ:2013/12/23(月) 05:11:29.22 ID:YOHQypme
>>95 分かるわ
昨日の高校生駅伝で大牟田が復活したらNHK実況の熊本人数人が大牟田は熊本ニダ〜っていつもの病気発祥してたわw
俺大牟田出身だけど買い物に行くのは天神
熊本なんて行かねーからw
マジでメンタルが韓国人に似てるんだよねあの県民は
126 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 14:19:15.04 ID:r3/T+/2Z
地域対立は激しく良くないな
利敵工作、外患に繋がる
127 :
名無しのひみつ:2013/12/25(水) 14:25:42.44 ID:xAukzAgo
ユダヤ人が日本列島に攻めこんで弥生王朝を滅ぼして古墳時代が始まったんですよ。
128 :
名無しのひみつ:2013/12/28(土) 15:23:31.08 ID:9itlnAMs
ユダヤネタはいつ見ても噴くwwww
129 :
名無しのひみつ: