【エネルギー】福島沖約20キロ 「浮体式洋上風力発電所」運転開始 再生エネルギー研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
福島沖、洋上風力発電が運転開始 再生エネルギー研究


再生可能エネルギーの研究として、福島県楢葉町の沖合約20キロに設置された「浮体式洋上風力発電所」の運転が11日、始まった。

発電所は出力2千キロワット。
羽根の直径約80メートルの風車1基を、海に浮かべて回し発電する。
海上に併設の変電所から海底ケーブルを通し、東北電力に供給する仕組み。
2014年度までに、出力7千キロワットの風車2基を増設する予定。

福島県いわき市で運転開始式があり、佐藤雄平知事らが起動スイッチを押した。
佐藤知事は「世界最大規模で非常に期待している」と述べた。

2013/11/11 12:38 【共同通信】
____________

▽記事引用元 47NEWS 2013/11/11 12:38配信記事
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111101001672.html

福島県楢葉町の沖合約20キロに設置された浮体式洋上風力発電所の風車=11日午前、共同通信社ヘリから
http://img.47news.jp/PN/201311/PN2013111101001785.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
経済産業省
福島沖で浮体式洋上風車の試験運転を開始しました
http://www.meti.go.jp/press/2013/11/20131111002/20131111002.html
2名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:33:49.15 ID:BcVOkltN
台風で倒れそうだな
3名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:38:27.66 ID:3XS1aj2j
東北沖地震による、チリ沖による、茨城県沖、北海道太平洋側

 リアス式海岸って事忘れてねぇかい?

 数十年毎に訪れる津波で壊れるんじゃねぇwww
4名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:47:51.01 ID:IUrlBTCv
風力とは言っても、エネルギーを電力に変える以上は
どっかからエネルギーを拝借するんだろう?
一機ならともかく大量に敷設するようになれば、なにがしか影響は出ないのかな?
自然とか気候とかに。
5名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:54:45.80 ID:o766RC9h
>>1
風に乗った渡り鳥の大量虐殺が始まるのか。
6名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:56:42.19 ID:14owwISD
>>4
加える力は影響しないのかい?
7名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:57:27.87 ID:rWvFvGRZ
>>2
倒れはしないだろうけどぽっきり折れそう
8名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:00:36.93 ID:wTBLFGw5
>>4
必ず問題おきるよね。
9名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:03:18.00 ID:rnAeReOL
原発村工作員が夜中にこっそり壊しにくるぞ。
10名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:04:05.64 ID:BwjxMyYX
一万機設置しても環境にでる影響なんて誤差だろ
もっともバタフライ効果なんてのもあるらしいから誤差でもエライことになりかねんとこもある
11名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:05:27.89 ID:DZXgpcac
これシナ人が日本人ヅラして関わってるからダメ
大学教授として研究予算が引っ張れればいいってとこだろ
12名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:05:59.63 ID:vBi8k3TD
原発1基で100万キロワットなのに、こんなものが百数十台ないと
原発一基に追いつかない。しかも不安定ww。

自然エネルギーとやらが、いかに馬鹿げてるかよく分るよな。
結局は火力しかねえんだよ。
反原発派はそれを絶対正直に言わないから信用されない。
13名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:07:23.40 ID:0eJlkYOy
テキサスの世界最大の風力発電施設の周辺は10年で1度気温が上がったんだってよ
14名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:08:15.41 ID:gEATXqJQ
>>4
風力エネルギーの大本は太陽熱
15名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:13:50.34 ID:LNxu2C7k
自転関係無いのん?
16名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:15:27.17 ID:wXDzhoYR
一面のソーラーが竜巻に捲られてソーラ見たことかかありそう
17名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:17:27.79 ID:nGi6sUyl
>>12
原発初めて50年ぐらいかな F1が稼働してからだと40年
丸2年半原発全然動いてないんだよな
安定してると言えるのかな
自然以上に不安定な世論という難題がある
18名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:17:49.03 ID:ijcgdcrq
>>12
海上風力発電は、割と期待されてるんだけどね
たとえば、三方を海に囲まれた北海道の稚内市では
海からの風で毎日強風が吹くおかげで、市内の電力の85%を
75基の風力発電でまかなえている
海上だとメンテナンスや、送電などクリアしないといけない問題も多いけど
クリアできれば、安定して継続可能なエネルギーにはなるね
19名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:29:18.27 ID:UVGeNMWW
プロペラが回った画像がない
20名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:39:23.54 ID:eHKhsIbE
突風で壊れたとか落雷で壊れたとか言う話ばっかりだけど大丈夫なのかね
海上なら陸上よりは安定してそうな気もするが
21名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:45:16.18 ID:YhQAKQ1f
これ何年で投資資金回収できるの?
22名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:07:45.72 ID:H0Z8JgBn
地熱やれよ
23名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:24:48.69 ID:E9SUqXRk
必要に応じて本体が沈んでプロペラを下ろせる半潜水タイプもあるらしいね。
いっそ、30m以上沈めば台風なんて怖くないんだが。
24名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:32:38.33 ID:E9SUqXRk
風車の周りに、消波を兼ねた波力発電装置を並べるべきだと思うね。外洋は波も期待できる。
25名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:33:53.99 ID:a6960YOO
GJ
がんばれ
26名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:39:02.02 ID:OASiNWi3
これの動力に原子力使えば?
27名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:49:16.78 ID:d86Xff+1
東シナ海に洋上風力発電をたくさんつくれば
中国のPM2.5を多少防げるかもしれない。
28名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:56:21.11 ID:dJoooyRg
国籍不明潜水艦に綱切られそう。
29名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:56:23.97 ID:63isKKj8
ブレードが台風に耐えられるといいんだけどね
ブレード破損すっと、回転軸が異常振動起こして、
発電機内部にに致命的大ダメージがくるぉ!
30名無しのひみつ:2013/11/14(木) 03:05:56.97 ID:JMJskhTq
思ったより発電所しないのな

海底火山からお湯持ってきたらどうだろう?

圧力かかってるから高温だろう

でも遠いんだろうな...


>>27
ある意味空気清浄機ですね

羽もモーターも真っ黒になりそう
31名無しのひみつ:2013/11/14(木) 03:10:49.39 ID:9uN0NKY6
消費電力の少ない夜間に海底に沈めておいた重りを巻き上げておき
日中のピーク時に重りを使って発電すると半分の数でいけるのでは?
32名無しのひみつ:2013/11/14(木) 03:23:06.44 ID:FcNDaWhR
エアコン「外の温度1℃です」とか言ってるよ。

ガンダムに出てくるソロモンを焼いたソーラー・システムで宇宙から関東地区を照射すれば冬の夜でも暖かくなる?
33名無しのひみつ:2013/11/14(木) 03:24:15.40 ID:+7XcJvJb
波力発電はつけないの?
34名無しのひみつ:2013/11/14(木) 03:47:58.43 ID:ZUB/rhZQ
塩害やカキが付着してメンテが大変だと思う。
35名無しのひみつ:2013/11/14(木) 04:00:28.26 ID:LNxu2C7k
内閣府国家戦略室 コスト等検証委員会調べ
各エネルギー源による発電コスト(円/kW時)

原子力発電   8.6〜11.6円以上
石炭火力発電 9.5
LNG火力発電 10.7
石油火力発電 38.9
地熱発電   9.2〜11.6
一般水力   10.6
陸上風力発電 9.9〜17.3
洋上風力発電 9.4〜23.1
バイオマス  17.4〜32.2
太陽光発電  33.4〜38.3

洋上風力は思ってたよりは競争力高いのな。
安定度を考えると地熱が素敵。
太陽光は、駄目だわこれは。

原子力はここで計上されていないコスト、
再処理・廃棄・保険を上乗せした場合、
17.5〜20.5円になるそうな。
36名無しのひみつ:2013/11/14(木) 04:07:40.03 ID:XdS39XWX
>>34
生物は筐体に発電した電気をフルパワーで流しておけば付着しないw
37名無しのひみつ:2013/11/14(木) 04:17:40.81 ID:cT+GdaqA
>>5

渡り鳥ってこっち方向へ来るか?
日本海方向じゃないか?
38名無しのひみつ:2013/11/14(木) 04:51:51.81 ID:qB2hNcqE
あんまり沢山設置すると地球の自転が加速されて1日あたりの時間が短くなるとかなんとか。
39名無しのひみつ:2013/11/14(木) 04:56:12.99 ID:Dd3+XVlY
>>4
人間が使うエネルギーなんて、地球規模のエネルギー比べれば、
微々たるものだからそれは心配する必要ない
40名無しのひみつ:2013/11/14(木) 05:03:51.09 ID:FcNDaWhR
>>35
水力発電ダム作るのはダメなの?
地熱発電は?

原子力は研究しないと次世代医療も使えないから必須だよなぁ。
41名無しのひみつ:2013/11/14(木) 05:04:00.97 ID:QpvOyy2t
>>4
洋上ならさほど問題は無いかと
ちょっと雲がその上で出来やすくなる位(熱上昇気流の核になりやすい)
山の稜線に風車置くと周辺の植生が変化する事はあるけどね
特にこれまで人手がほぼ入っていなかったところは
42名無しのひみつ:2013/11/14(木) 05:20:47.56 ID:bWePC6zI
>>35
洋上で安いのは沿岸風力だよ。
日本じゃ殆ど設置できない
43名無しのひみつ:2013/11/14(木) 05:39:32.75 ID:mVLz0FFk
>>12
その原発で原発どんだけ作れるんだよって規模の被害にあってる真っ最中なんですけどね
これからもどんどん借金膨らむで〜
44名無しのひみつ:2013/11/14(木) 06:36:13.16 ID:JTX0qT5y
馬鹿馬鹿しい金の無駄遣い。

全国に稼働中の風車が山ほどあるが、発電実績を発表している施設なんぞ、
殆ど無いってのがその証拠。
恥ずかしくって発表出来ないんだよね。

会計監査委員は何をしているんだ!って感じ。
45名無しのひみつ:2013/11/14(木) 06:50:56.29 ID:BLbfAUqb
発表なら普通にあるじゃねーか
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/
46名無しのひみつ:2013/11/14(木) 06:51:36.45 ID:PIVJoGhh
>>40
自然のエネルギーを使った発電は自然の限界がある。
水力は「高い場所に降った雨」がなければ発電しないし
風力は風がなきゃ発電しない。

水力ダムはもう日本では作れる場所には作りきった。
風力は>>18にもあるけど
日本でも指折りの強風地域の稚内(37,059人)でさえ市内の電力の85%。
人口3万人分の需要でしかない。

自然エネルギーはとかく量の確保が難しい。
日本は人口密度高いしね。
人が増えたら雨や風が多くなるってわけでもないから。
47名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:02:02.16 ID:42GwG49N
風車140機たててようやく原発一機分か
火力のがマシ
48名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:04:01.48 ID:XIb6uay4
東京あたりから福島まで延々と引っ張ってきたんだよなこれ
49名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:06:30.58 ID:BLbfAUqb
火力や原発は大出力がだせるが、一機1000億円以上の世界だからなあ。
プラント建設から運用開始まで数年かかるし、いうまでも燃料費がかかる。

よほど資金力がないとなかなか事業化は難しい。
50名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:13:31.26 ID:Uu1nACy5
自然エネルギーをどしどし進めるのは賛成だが
本来ベース電源としての原発と組み合わせてこそ
の代物だからなぁ
原発の代替という誤った戦略で推し進めると
結局原発もろとも共倒れになってしまう悪寒
51名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:15:51.31 ID:Uu1nACy5
>>43
そりゃ事故の対応ミスったら被害額が膨らむのは当然だろ
クルマだって重大事故起こしたら何台新車買えるんだよってレベルの損失被るし
だからといってクルマ社会を脱却しようなんて誰も思わないでしょ?
まぁ俺は手続きとか税金とか面倒だからクルマ買ってねーけど
52名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:19:31.33 ID:PIVJoGhh
>>47
140機たてて「定格最大発電量が」原発1基分
実発電量は風が吹いたり吹かなかったりなので
この1/3程度でも好成績、1/4なら採算に乗る、1/5で補助金入れれば……って感じ
53名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:45:40.03 ID:VRO+GzVL
「世界風力地図」が示す風力発電の大きな可能性

スタンフォード大学のチームが、史上初の「世界風速地図」を完成させた。
世界8000ヵ所以上で計測した風速データをまとめたもので、うち風力タービン
1基を動かせる強さの風が観測された場所は、少なくとも13%にのぼる。
こうした地域すべてにタービンを設置すれば、世界のエネルギー需要の
5倍以上の電力が得られるという。

http://wired.jp/2005/08/16/%E3%80%8C%E4%B8%96
54名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:46:28.19 ID:m43MH/t4
まあ100%失敗するな。1年後には巨大廃墟に成っているだろう
55名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:48:09.35 ID:m43MH/t4
風力は陸上ですら廃墟になって居るところばかりだし
56名無しのひみつ:2013/11/14(木) 08:05:41.27 ID:0/44+u8f
何気に海流発電に期待してるのだが、、、
57名無しのひみつ:2013/11/14(木) 08:20:10.25 ID:Izlz/bod
>>52
原発なんか発電してないわけで
ゼロに何かけてもゼロでしょ。
58名無しのひみつ:2013/11/14(木) 08:29:31.01 ID:G8cpnK67
日本全国で落下事故起こしてる。おまけに原因不明ww
温暖化で台風がどんどん凶暴化してるのに、こんなのアテに出来ねえだろ。

京都の風車落下事故で異常な事態、6基のうち5基に亀裂
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news022.html
京都府の文化環境部が運営する「太鼓山(たいこやま)風力発電所」で風車の落下事故が発生したのは、
2013年3月12日(火)の19時32分ごろと推定されている。6基ある風車のうちの3号機が丸ごと地上に落下した。

落下後の様子を見ると、4月7日に三重県の「ウインドパーク笠取発電所」で起こった落下事故と似た状態であることがわかる。
さらに同様の事故は続き、9月5日には北海道の「苫前グリーンヒルウインドパーク」でも風車が落下した。
風力発電の安全性に大きな不安が生じている。

事故原因の究明が急がれる状況にあって、ウインドパーク笠取では防止策を含めて対応が進み、7月から部分的に運転を再開した。
ところが太鼓山風力の場合は事故から6カ月が経過しても原因を特定するに至っていない。しかも事故機を含めて6基のうち5基で
同様の部分に亀裂が見つかる異常な事態が起こっている。
59名無しのひみつ:2013/11/14(木) 08:34:36.51 ID:oDlGTm32
>>35
太陽光のコスト高く取りすぎだろ、もしかしてコレをもとに買い取り価格決めたのかよ
思いっきりぼったくってるな、そりゃそっぽ向かれるわけだ
太陽光は他の方法よりも設置コストの減少傾向が半端ないんだよ、
コレ確か2010年の時のコストで、今の試算じゃ二十数円くらいだろ
60名無しのひみつ:2013/11/14(木) 08:35:00.03 ID:4nXu5WD9
波力発電ってどうなった?太陽電池より面積取らず
風より発電量が予測つくって言われてたような・・・
あと山の谷間にロート状にシート張って常に
風を集めるってやつも。
61名無しのひみつ:2013/11/14(木) 08:36:19.19 ID:p5Q47CHd
それよりも洋上原子力発電はよ!
少なくとも福島みたいにメルトダウンすることはなくなるぞ、いざとなったら最終手段として海水冷却水に使えばいいんだし。
62名無しのひみつ:2013/11/14(木) 08:38:48.69 ID:G8cpnK67
原発3基分(366.6万キロワット)の発電施設で実際の発電量がたった40万キロワットw
色々メッキが剥がれてきてるよなw

【電力】再生エネ買取開始から1年、新設された設備の容量は「原発3基分」--※95%を占める太陽光の実発電量は計40万キロワット [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380965969/
新たに設置された再生可能エネルギーによる発電設備の容量が
原発約3基分に相当する366.6万キロワットに達したと発表した。

今年6月末時点の新設分の内訳は、太陽光が349.9万キロワットと全体の95%を占め、
風力は6.6万キロワットだった。これらの設備は既に運転を開始しているが、供給力が
天候に左右されるため、実際の発電量は合計40万キロワット程度にとどまるとみられる。
63名無しのひみつ:2013/11/14(木) 09:24:33.55 ID:ZfZ755gK
これを台風のときに稼働させて、台風からエネルギーを奪って電力確保&台風を弱めるという
一石二鳥の・・・

なんでもないです。
64名無しのひみつ:2013/11/14(木) 09:28:10.98 ID:DkyDlbow
>>1
新たな利権か

福島県民 死ね!
65名無しのひみつ:2013/11/14(木) 09:38:50.09 ID:PgIq2r7S
毎年台風が来るたびに莫大なメンテ費用。

海外の部品納入メーカー高笑いってか?
66名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:01:17.59 ID:T5Ql1tKx
浮体と電線のコストが嵩み保守も大変、台風の強風も吹く、今後も難しい。

原発は、馬鹿菅が止めるたのが間違い、100年間修理しながら使うのが正解、
独逸も原発を止めず今も運転中。

原発の核廃棄物は、量が少ないから何処かに放置しても構わない、
火力発電の炭酸ガスは、百年先を無視しているが、やがて海面が
上昇して大問題に発展する。
67名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:05:39.90 ID:JTX0qT5y
68名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:11:03.41 ID:cC59l4ai
つうか、原発をトイレが無いマンションにたとえる奴がいるけど、廃棄物は少量だし、核融合炉が出来れば、廃棄物処理も出来てしまう。
69名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:14:41.36 ID:Ynw2nAJD
10年先は水素エネルギーが本格的に利用されているだろう。電気を水素に変換して保存するようになる。
そのとき原子力はその発生エネルギーに比較して管理コストが割高になってくる
70名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:14:58.08 ID:xeR9tprL
>>61
ロシアがやってるけどテロ対策の観点から非難されてなかったかな
71名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:15:46.93 ID:jsPjKZsa
たかがどんがら水タンク100基程度で漏水だなんだと騒ぐのに,
遠く離れた沖合に浮いていて,ダイナモ回すような代物を100基とか維持できるのか?
公的機関でやったら発電実績なしでも使い続けようとするから,製造業者,メンテ業者はウハウハだな.
72名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:22:07.82 ID:mDRXwaJi
>>68
できねーよ馬鹿
73名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:23:00.12 ID:Rnaj3jzC
>>3
津波は海上では」ただの上下動だからね。
舟に乗っていてもオーすげえ、、ぐらいのもん。
74名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:23:10.79 ID:JTX0qT5y
>>69
水素って気体だから、嵩張るので保存するのは大変。
基本的に冷却しなければならない。
そして水素って分子が小さいから、ちょっとした隙間でも漏れてしまう。

天然ガスなんかと比較すると、扱いが大変で費用が膨大になる。
75名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:25:33.94 ID:0kzOQM+M
>>68はたぶん加速器駆動未臨界炉のことを言ってるんだろう
核融合炉とはぜんぜん別の技術だな
76名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:26:06.10 ID:DZXgpcac
補助金詐欺同然だよ
これでぬくぬく食っていこうという魂胆丸見え
77名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:26:46.04 ID:2MoTS0/g
ナトリウムイオン電池が完成したら全てがうまくいくからちょっと待ってろ
78名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:28:25.06 ID:JTX0qT5y
http://www.okiden.co.jp/shared/pdf/corporate/r_and_d/04113002.pdf
5億円を掛けて作った風車の発電実績を見れば良く分かる。

平成23年度の実績でも月別で5倍近い差があるが、それを埋めるために火力発電所が必要。

しかも、200世帯ほどを賄えるだけって、5億円の設備としてはお粗末。
79名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:36:44.79 ID:SrrLepc2
>>74
水素吸着合金が主流だと思うが。気体のままだと容器からもれる
80名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:39:51.48 ID:968BZKmi
こういう実験ってさ、今まで漁協が反対ばかりして何十年もできなかったんだってさ、

海はいつから漁協のものになったんだ?

もっと早くから実験していれば、原発に変わる大規模発電所になっていたかも
しれないのに、漁協のカスめ・・・
81名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:49:07.26 ID:JTX0qT5y
>>79
大規模な貯蔵には向かない。
82名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:50:24.81 ID:UxBOV8i/
こいつが壊れてたところで放射性物質撒き散らすわけでもなしw
83名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:51:00.96 ID:AKCauSyE
2013年7月7日放送
BS-TBS:7月11日よる11:00〜
TBSニュースバード:7月13日よる9:00〜
ナレーターは 坂口憲二
“原発25基分”!日本の海のエネルギーで電気を生み出す
海水の“温度差”で、半永久的に発電〜島国が宝の島に!
ドリームメーカー:
佐賀大学 教授/池上康之さん
今年3月、沖縄県久米島で、世界に先駆けて、あるプラントが運転を開始した。
それは、海の表層部の温かい海水と、深海の冷たい深層水との温度差を利用して
タービンを回し発電するという、「海洋温度差発電」の実証プラント。
その発電ポテンシャルは高く、海洋エネルギーを最大限利用した場合の発電量は、
“原子力発電所25基分”にもなるという。この海洋温度差発電の分野で、
世界でもトップレベルの技術を誇るのが、佐賀大学の池上康之だ。

使うのは、太陽の熱を蓄えた海水。CO2の排出はゼロで、昼夜を問わず安定的に
発電が可能。さらに、発電だけでなく、汲み上げた深層水を水産養殖などに
複合利用できるという、まさに、究極のエコ・エネルギーシステム!
しかし、その研究は40年以上前に始まったが、これまで実用化には至らなかった。

熱交換器など設備に多額のコストがかかり、採算が合わない―。各国が相次いで
研究を中止・・。そんな中、世界で唯一研究を続けたのが、佐賀大学だった。
「できるわけがない」と学会で否定されても、池上たちは、決してあきらめなかった。
日本だけでなく、資源や水に乏しい世界の国々をも救う技術だと信じていたから―。

『“できない”理由を探すのではなく、“できる”と思ってそのための行動をとる』 
久米島のプラントは、海洋温度差による電気を生み出し、実用化への大きな一歩を
踏み出すことができるのか―。

http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20130707.html
84名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:57:02.36 ID:JTX0qT5y
>>82
費用は税金か電気代に転嫁されるが・・・・
85名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:58:07.37 ID:oDlGTm32
>>62
メッキも何も、もともと太陽光はそんなもんだろ、一日中日が照りつけるわけでもないし
一番いい状態で光があたっている時の出力なんだから、原子力と比べた場合実際の出力はその12%程度になる
349.9×0.12=42
40kWと言ってるんだから、まあ妥当な数字だと思うけどな
86名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:58:30.77 ID:ft9D2ru7
この間のフィリピンの台風規模ではどうなるんかな?
87名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:00:27.34 ID:PIVJoGhh
水素吸蔵合金も、所詮はコントロールされた水素脆化にすぎないからねえ。
漏れるだけでなく貯蔵容器の破壊につながる。
二酸化炭素と反応させて炭化水素の形で貯蔵できると楽なんだが。
88名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:03:18.63 ID:UxBOV8i/
>>84
原子力は安全でクリーンなエネルギーだから原発は増やすべきなんですよ。
事故った時の対策は税金か電気代に転嫁されるから
電力会社にとっては屁でもない。
89名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:08:25.41 ID:JTX0qT5y
>>88
原発を増やすのは反対だね。
90名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:13:32.19 ID:JTX0qT5y
>>88
ってか、原発を増やすのに賛成って人、電力会社も含めて少数派だと思うが・・・

あたま、大丈夫?
91名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:15:15.23 ID:HV9KJRt0
だから風力はどこをどう頑張ったところで根本的に得られるエネルギーが桁違いに低くて
火力原発に比べるとお話にならないと何度言えば・・・って感じ
92名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:16:34.20 ID:8gWG+iu5
>>81
水素は消費地のそばで消費にあわせて常に生産できるものなので、大規模備蓄を必要としないのがメリットのひとつ
93名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:20:28.87 ID:XcIGncUp
お前ら、これ「日本で発電のため」って思ったらダメだぞ。
世界では洋上風力発電に適した地域がたくさんあり、今後はそこで機械の需要が爆発的に増える。
地上の風力では欧州勢に完敗だったけど、洋上なら日本企業もまだ巻き返せるんだよ。
その市場へ参入するための実証実験だからな。

じつは1社で発電機と造船を両方手掛けている企業って日本企業しかないんだよ。
洋上風力ってその両方の技術が必要で、見た目と違って超ハイテク。
ベンチャー的な企業の多い欧米の発電メーカーは開発が遅れているんだよ。
大型のベアリングや塩害に強いプロペラの素材とかも日本企業の得意とするところで、
ここでしっかり技術を磨けば、世界の発電機材市場でがっぽり稼げるようになる。
94名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:26:03.71 ID:PIVJoGhh
>>92
現状の性能では普通の二次電池に負けてるよ
大電力・即応性ならフライホイールは実用化されてるが水素は否。
95名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:28:51.64 ID:JTX0qT5y
http://www.tbr.co.jp/pdf/sensor/sen_144_02.pdf#search='%E6%B5%AE%E4%BD%93%E5%BC%8F%E6%B4%8B%E4%B8%8A%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80+%E8%B2%BB%E7%94%A8'
普通にレポートを読めば、国の遊びだと分かる。
96名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:29:08.35 ID:UxBOV8i/
>>89-90
「皮肉ってわかってるか?」
97名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:30:28.03 ID:VgS0v9Tg
>>94
水素は発電と温水が効率用つくれる。家庭用温水器、発電のリプレイスにはいいと思うよ。水素は太陽光でもつくれるし
98名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:34:00.10 ID:KSoXnbR+
充電式で、台風見つけるとルンバみたいに自航して風を捕まえに行く
あと5年でここまでやらなきゃ見込みないな
99名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:35:52.77 ID:JTX0qT5y
>>96
「皮肉ってわかってるか?」

アンタ、皮肉にもなんにもなっていない。
誰も原発を増やすなんて話をしていないのに、原子力を持ちだしてもハア?ってこと。

馬鹿に皮肉は無理だから、普通にしなさい。
100名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:35:54.57 ID:PIVJoGhh
>>97
2次電池、フライホイール → 9割以上を電力として回収
水素 → 電力として回収できるのは4割まで、6割がゴミ同然の熱に

水素で温水が作れるってのは
電力貯蔵として性能が低すぎるということの裏返し。
エントロピーがゴリゴリ下がってる上に即応性もないんだから無駄もいいところ。

燃料電池がその他の2次電池の性能を上回るとかしないと
別に水素を選ぶ理由が見当たらない
101名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:40:55.54 ID:d9VVmkgR
>>100
家庭用に適しているというだけだよ。2次電池は送電、一時発電のロスを計算にいれてないだろ
102名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:43:00.20 ID:cT+GdaqA
>>43

今まで全部火力でやってきたら毎年6兆円ほど余計に金使ってきたことになるので
40×6で240兆円くらいで収拾つけばいいんじゃね

別に全部の原発が事故って終了になるわけでもないし
これからさに確立減るだろうし
103名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:44:22.82 ID:JTX0qT5y
>>101
家庭用にすると設備費が割高になるよw
104名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:45:44.55 ID:sCyBTyd9
>>103
白金触媒の価格さがってきたね。
105名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:58:16.71 ID:JTX0qT5y
白金の需要は半分が自動車用。
中国辺りの需要が増える可能性が高い。

なにより家庭用に使ったら、新たな需要=価格高騰ってことになる。
106名無しのひみつ:2013/11/14(木) 12:02:13.49 ID:TbwGQfDd
>>105
自動車は廃棄されるからな。家庭用太陽電池が普及してくると買電コストが問題になる。
家庭で水素としてためる必要がでてくる
107名無しのひみつ:2013/11/14(木) 12:04:11.76 ID:6EPZPLvm
施設が波を受け流す海上浮体構造なら津波など問題にならないだろう、特に
波高も低い沖合なら。九州大学で研究実証中のものが革新的な風レンズ方式採用
で発電効率3倍。風車やそれを覆うカウルが発電効率をあげる為に設計されており、
従来比の3倍の発電効率。プロペラ風切音も低め.脱落事故も無い。風が弱かったり
日本付近のように風向きが頻繋に変わる環境にも対応なので、有望だと思われる。

//blog.livedoor.jp/janews/archives/5739002.html#more
//fe.mech.kyushu-u.ac.jp/research/wind/wind.html
//blog-imgs-46.fc2.com/p/a/s/passistamasculino/image002.jpg
108名無しのひみつ:2013/11/14(木) 12:07:42.68 ID:hWZZdXCd
>>13
じゃあ、海に作ると海水温度が上がるってこと?
109名無しのひみつ:2013/11/14(木) 12:38:24.64 ID:SuKozPdu
オランダの風車って元取れてんのかな
110名無しのひみつ:2013/11/14(木) 12:38:50.71 ID:6EPZPLvm
風力発電で気温上昇って、風で周辺陸上の大気が攪拌され地表温度など
多少変化するって程度だろ。海上なら問題も小だし。それに原発や
火力発電が水を沸騰させ水蒸気でタービン回すのに出してる莫大な熱に比べりゃ
全然少ないと思うけどな。原発から海中に大量排出されてる温水など
問題にされない
111名無しのひみつ:2013/11/14(木) 12:43:59.84 ID:fFSImkm8
被曝者どもをボロボロの町に縛り付けるための疑似イベント
112名無しのひみつ:2013/11/14(木) 12:56:10.28 ID:FdoY9rGX
そんなことより本気で地熱発電やれよ
113名無しのひみつ:2013/11/14(木) 12:57:15.28 ID:17m0NVA1
↓ 放射脳 発言集 ↓

287 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:11:52.61 ID:BaSccyv60 [13/129]
ぶっちゃけ、今回の地震で日本の原子炉の安全性が国際的にアピールされてるのに 反原発キチ◯イシナ◯ョンは「地震で停止した!危険だ!!」とかいうキチ◯イ言いがかりをずーっと言い続けるわけ
いい加減死んで欲しいわ

307 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:03.76 ID:BaSccyv60 [16/129]
しかも妄想根拠に不安煽るとか、日本人とは思えないわマジで

339 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:24:29.62 ID:BaSccyv60 [19/129]
要求される安全性を世界で一番高い水準で、(今回も)クリアしていますが、何か不満があるんですか、おばかさん

349 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/11(金) 19:27:16.48 ID:BaSccyv60
おう、そもそもメルトダウンとか起こらないしな

390 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:38:06.63 ID:BaSccyv60 [32/53]
だから沸騰水型軽水炉じゃそんなことはおきねーんだよアホ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチ◯イのデマか 炉心融解なんぞするわけねーだろw

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか… 無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww制御棒が働いて核反応は既に停止してる
燃料棒に被害はない)

撤退→転進
全滅→玉砕
敗戦→終戦
占領→進駐
解雇→合理化→リストラ
窃盗→万引き
売春→援助交際
禁止要請→自粛
爆発→爆破弁
実害→風評
偽装→誤表示 ←New!
114名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:25:21.33 ID:WvJ7qMmJ
従来型と涵養型の地熱資源量を足せば原発分も代替可能、発電コストも原発未満、らしい
何処まで出切るかはさておき、地熱が最有望であるのは確か
出来るだけやってみてほしいな
115名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:29:12.82 ID:JTX0qT5y
>>112
やはりコストパフォーマンスに尽きるね。

他の再生可能エネルギーより有望なのは確かだと思う。
116名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:30:42.63 ID:6EPZPLvm
原子力ムラの利権お爺さん達にしてみれば大地震津波なそ災害リスク
大な日本列島でも危ないロシアンルーレット綱渡りで原発を一基でも
多く長く稼働させたいだろう。海外にも原発売りたいし
代替エネルギー発電を口にするものまでシナチョン左翼メロリンQ山本
放射脳連呼レッテル貼りもするわな

しかし災害の多い日本で原発が壊れた時のリスクは既に実証済。
民主党政権の頃ですら危険な地域の原発は稼働停止,安全地域原発は再稼働しつつ廃炉を
進め脱原発方針とする事を決めている。今の自公政権だって同じ
原発即時撤廃、などと言う非現実案を極論として出してる人も居るが
それは無理な話だとしても電力発電方式が中長期的に脱原発方針で
進む事に変りは無い。
117名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:44:26.83 ID:KH5qfv3D
>>12
1000台置けば原発10基分になるし
広く大量に設置すれば個々の発電の不安定なのは
平均化され問題が無くなっていく。
118名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:44:32.11 ID:TzxPy5Xz
デブ100万人が自転車をこぐ洋上発電所をつくれよ
119名無しのひみつ:2013/11/14(木) 17:28:08.68 ID:QMG4rIwg
【電力/政策】政府、洋上風力発電による電力の買取価格を「引き上げ」へ [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382749143/

【エネルギー】国内最大規模の「洋上風力発電」施設、長崎・五島沖に完成 [10/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382930859/
120名無しのひみつ:2013/11/14(木) 17:44:29.41 ID:EsuL/apn
放射能は大丈夫ですか?
121名無しのひみつ:2013/11/14(木) 18:11:38.69 ID:N6UGoAmP
放射脳は末期です
122名無しのひみつ:2013/11/14(木) 18:25:31.68 ID:1kcw5JLm
これを3000台くらい並べればエネルギー問題解決じゃないか。
三菱重工、川重、IHIで300台/年 10年で完了するじゃないか。
123名無しのひみつ:2013/11/14(木) 18:33:57.85 ID:PIVJoGhh
>>122
風が吹かない季節のほうが多いんで。
特に電力需要の多い夏場に太平洋高気圧が張り出すと
全国的に無風になるんで風力比重は一定以上は無理
124名無しのひみつ:2013/11/14(木) 18:37:42.87 ID:C+520rt0
洋上でやるんならついでに水中でも潮力発電やっちゃえYO
125名無しのひみつ:2013/11/14(木) 19:00:13.56 ID:e8IaPvPq
太陽光と風力はコストの方が高いだろ
126名無しのひみつ:2013/11/14(木) 20:29:38.07 ID:9gjY4/gN
80mってデカイってレベルじゃないな
見学できないものかな
>>4
風が弱くなるが、どの程度から有意差が出るかは知らない
ただ、こんな程度が数百個じゃ計測できる程の差は出ないだろうな
127名無しのひみつ:2013/11/14(木) 20:41:43.86 ID:PV2J+zKj
>>69
目下のとこ原発以外に水素を安定に生産する手段がないww

ちなみに洋上風力も水素生産に向くが
それは送電網にやたらと金がかかるせいなんだよね。
128名無しのひみつ:2013/11/14(木) 20:52:16.10 ID:M2vqybiG
>>83
ちなみにこれは副産物として水が作れるんで
暖かい島国なんかには向いてる
129名無しのひみつ:2013/11/14(木) 21:09:46.36 ID:9gjY4/gN
>>127
水素は製鉄所の高炉で副生成物として大量に生産されてる
それに、石油屋さんも脱硫に使うから作ってる
後者は余剰生産能力が燃料電池車300万台分だとさ
活用されてないけど
130名無しのひみつ:2013/11/14(木) 21:15:10.45 ID:k/FQjyb6
>>124
水面で波力、甲板で太陽光もな
131名無しのひみつ:2013/11/14(木) 21:45:52.04 ID:0eCf9X7I
>>4
風車も水車も「勢いを殺す」んだよね

だから勾配があまり無い場所にマイクロ水車設置しまくると
”勢いが殺されて”水が溢れる
イメージとしては水の渋滞って感じだね

水は水路から溢れたら困るけど風車の場合空気だから
どういう影響になるかはちょっとわかんないけど
132名無しのひみつ:2013/11/14(木) 21:50:00.94 ID:+Y2tTgC3
原子炉の熱効率も3割程度だから、7割温排水。
水素の方が効率良い。
しかも、原子炉は首都圏の側に建てられないので、
送電時にロスが大きい。
水素なら、火力並の距離で送電できるし、物質として貯められる。
原発の低発電効率で揚水して貯蔵するより近場で、
必要な分だけ発電・消費する方が良い。
できるだけ無駄な電気使わないのが一番だけどね。
133名無しのひみつ:2013/11/14(木) 21:54:43.46 ID:lovdWBIQ
>>117
あり得ない。日本の風況はインターネットで調べられるから一度みてみるといい。
発電に必要な風速は各風力発電機のデータも調べられる。両者比較してみるといい。

火力や水力、原子力のような発電方式の定格と風力の定格は、ほぼ別物と考えていい。
134名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:11:25.74 ID:hCEiTvSz
たった一基?
試験運用なの?
やる気あるの?
135名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:13:26.63 ID:baOIAfMs
ちなみにこれ日立製な
次に同じところに立てるやつは三菱重製
原子力だろうと自然エネだろうとお金の廻りは変わんないべ
136名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:15:00.58 ID:DZXgpcac
研究者が国騙して飯食う為詐欺みたいなもの
137名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:29:06.61 ID:drmzYo91
2年引きこもって間にもう出来たのか... 結果どうあれ仕事早いな、、 
138名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:37:16.30 ID:bWePC6zI
>>72>>75
核融合炉での核変換というのも有るよ。
139名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:38:11.05 ID:zu8ZXw6v
ソーラーも風力も‥‥
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
140名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:43:01.86 ID:bWePC6zI
>>88-90
地下に作れば良いよ
141名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:44:05.73 ID:/9q665NG
原発ムラは世界に対して立ち遅れた既成技術で食っていくつもりなんだな
世界では商業規模の実証レベル段階に移っている実績があるから、
国の予算も取りやすいんだろう
142名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:52:12.65 ID:PIVJoGhh
>>141
浮体式は一つも商業化した例がないよ
というか浮体式の例自体が日本の前にノルウェーで一つやっただけ
143名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:53:13.37 ID:PIVJoGhh
もう一つ書くとFITなしでの発電機って相当限られる
FITなしでないと商業的に実証とはちょっと言えないかなあ
144名無しのひみつ:2013/11/14(木) 23:47:01.44 ID:1vo+Lkkj
福島の立ち入り制限区域に太陽光パネル敷き詰めろよ
145名無しのひみつ:2013/11/14(木) 23:57:31.02 ID:PIVJoGhh
>>144
草不可避

以外とメンテナンスの手間がかかる
146名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:03:51.29 ID:cV2D3Y+8
マーライオン状態になった原発と日本全土を掃除する手間に比べたら
ほんとゴミみたいな手間
147名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:08:37.92 ID:qohdqYHt
>>146
雑草がパネルを覆うのが不可避なので草刈りする必要があるが
立ち入り制限区域で誰がやるねんというをしたつもりなわけだが
148名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:11:54.15 ID:R0qt1/6s
日本は火山列島なんだから地熱発電所作れ
149名無しのひみつ:2013/11/15(金) 03:26:37.64 ID:Wk1WIy5w
>>129
元石油屋だけど
石油産業には ナフサ(ガソリン)を水蒸気改質して水素にする設備はあるが
水素は余ってないし

ガソリンを水素にして 液体水素にして運搬して 
900気圧のボンベに充填して クルマ走らせるよりかは

ガソリンをそのまま ガソリン車に給油したほうが安いんだが?
天然ガスもそのまま CNG車に充填したほうが 水素より1立米発熱量2-3倍だし
水素自動車って オナニーだろ?
----------
製鉄は高炉ガスじゃなく コークス炉ガスじゃね
まあ高炉ガスでも作れなくはないが 空気吹き込んで窒素混じりだから
水蒸気改質の効率は悪い

そっちは、折角水素と一酸化炭素の混合ガスなんだから
人造石油合成とか  タールや重油の水素化分解で軽油つくるのに使ったほうがいい

「水素自動車は代替燃料界のもんじゅ」
筋がわるくて デスマーチになってる
----------
なにより 水の電気分解は
 電流密度を上げないと設備が馬鹿でかくなって不採算    
 電流密度を上げると 電極があっという間に腐食してボロボロ
 電流密度上げて 腐食しないのは レアメタルの白金族とかで量産不能
「もんじゅ化」してるぢゃん
------------
唯一なんとかなるかもしれないのは 原子力の高温ガス炉IS法だろうけど

褐炭炭田に原子力水素製造プラント作れば 炭化水素油=石油にできるから
水素のまま運搬する必要なさそうだぜ?
そもそも 誰だよ 水素エネルギーとか言ったのは アホブッシュの話を
無責任詐欺師小泉が輸入しただけじゃね
 
150名無しのひみつ:2013/11/15(金) 03:40:25.80 ID:Wk1WIy5w
脱石油も再エネも大賛成なんだけど

補助金漬け とか 高値FITだのみ というのは
ナマポエンジニアの考え

自分で安くなるアイデアに知恵を絞るのがエンジニアだし

「計算上 安くできるから 小規模試作させてくれ」というのは
どんな変態システムでも 馬鹿げているように思える物でも
小規模試作には カネだしてやるべき

そこで大規模化したら安くできるのを立証したら継続
ダメならだらだらやらずに、打ち切りか、安くできるアイデアができるまで
デスク研究に予算縮小でいいべ

小規模実験で白黒つけるべき

補助金漬けで 量産とかは 冗談じゃない! 
151名無しのひみつ:2013/11/15(金) 05:04:39.74 ID:yx83Fod7
>>149
石油元売りの中の人が自動車のシンポジウムで発表したこと内容ですけれど?
高炉じゃないのはそうだけど、高炉あれば必ずコークスガス炉あるだろ
152名無しのひみつ:2013/11/15(金) 07:05:35.58 ID:qohdqYHt
>>129 >>149 >>151
「余剰生産能力」はあっても保存は効かないから余らせないって話でしょ
生の水素がどうしようもなく保存が効かなくて
周りのものを脆化させる困りもので非常に扱いづらいのは明らかなんだから。
153名無しのひみつ:2013/11/16(土) 09:36:13.52 ID:iUHdIqUv
>>3
晒し(∩゚∀゚)∩age
154名無しのひみつ:2013/11/16(土) 13:32:55.00 ID:ME9+R40n
>>151
そりゃあ、オレだってリアルで上司に命じられて
「水素燃料自動車推進の会合」にいったなら
・「LPG/ナフサ=ガソリンを水素に変換して1000万円の水素自動車を走らせるより
  ガソリンのまま100万円のガソリン車に給油して走らせたほうが、全然経済だし
  CO2排出量も大差ありません」なんて言えないよ
・「我社には ナフサから水素を作る装置があり稼働率には余裕があり水素生産できます
  是非水素を(ガソリンより高い値段で)買ってください」って言うさ営業だから

2chは暴露とホンネトークの場所だから 王様の耳はロバの耳って言っちゃうけどさ

王様は裸だ!と言っちゃうけど
SOFC燃料電池は 熱効率60%だが 熱サイクル寿命が短いから 家庭用コジェネとか
船舶用燃料電池とか 「焚きっぱなし期間が長い用途」向きで 自動車向きじゃないし

軽油がインドに売れまくるなら、水素は重油やタールサンドタールの水素化分解や
石炭への水素添加で 軽油を作るのに使ったほうが 水素(おかず)だけ食べちゃって
炭素・褐炭・タール(ごはん)を残すより勿体無くない どうせ水素を作るときにCO2を出していて
クリーンじゃないのだから

 
155名無しのひみつ:2013/11/16(土) 13:46:51.92 ID:ME9+R40n
まあ、元油屋がこんな事をいうのもアレだが
ホンネトークすると
石油は貴重な資源で、ガソリン車に使うのすら浪費であって
できるだけ燃やさないでプラスチック合成につかうべきで
プラスチック以外は精々ジェット燃料油・軍用だけに使用を許可して
自動車も冷暖房もできるだけ再エネの電気やエタノールや木質ペレット
船舶もゴミ炭化物/エタノールを使って 
次世代に製鉄用石炭や芳香族化学用石油を残すべきだと思うね 
156名無しのひみつ:2013/11/16(土) 20:44:52.33 ID:s5rvXuW+
>>154>>155
それはわかったけど、製鉄所の水素は無視?
157名無しのひみつ:2013/11/17(日) 01:53:34.20 ID:HbYdfA99
>>64
何言ってんの?お前
158名無しのひみつ:2013/11/17(日) 02:21:36.57 ID:TVBl6yHn
>福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1
>福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が「東日本大震災前から損傷していた」ことが15日、分かった。

もともとイカレてたとか、なにこれキチガイじゃん
おーい安全安全絶対安全!言ってたキチガイの推進派よう、生きてるかーい
159名無しのひみつ:2013/11/17(日) 06:23:59.37 ID:Vk8ykBSH
>>156
製鉄のCOG水素については>>149に書いてあるから
それを踏まえて打ち返ししてくれ
160名無しのひみつ:2013/11/17(日) 08:20:45.18 ID:o/cGfnSy
>>158
損傷してるのはチャンネルボックスで燃料棒じゃない。
使用済み燃料は、再処理とかしない限り動かさないから、ほっとかれただけ。
161名無しのひみつ:2013/11/17(日) 08:44:39.46 ID:J3V+XGlA
風力発電より潮力発電の方が効率が良さそう
日本近海の黒潮の流れる海底100mの場所では常に2.0−2.5m/s程度の海流が流れてる
風力だと台風で破損してしまうし無風のときは発電できない
162名無しのひみつ:2013/11/17(日) 10:25:22.87 ID:J89+8qBz
>>160
お前はなにいってるの
穴が空いてて放射性物質が漏れてたっていう報道されてますが
163名無しのひみつ:2013/11/17(日) 10:40:08.78 ID:No4fY1QC
原発に変わるエネルギーは核融合が完成されるまでは火力しか無い
風力や太陽光などの自然エネルギーは非常時の補助電源には使えるが
主電源としては使えない
164名無しのひみつ:2013/11/17(日) 14:40:27.84 ID:TVBl6yHn
>>160
推進派は嘘つきの集まりってのがよくわかるレスだな
当時のレス見るともーすごい、全部妄想だらけでわらえる
165名無しのひみつ:2013/11/17(日) 14:49:01.14 ID:r3a5heJX
>>163
ドイツやデンマークは主電源にしようとしているようだが
166名無しのひみつ:2013/11/17(日) 15:12:49.00 ID:B8u89Dso
>>165
デンマークの場合は全土が強風地帯、広大な遠浅の海があって、かつ人口密度が日本の1/3
という土地にあった様態だからだな。
あとドイツも含めてだが輸入前提。
風力や太陽光が変動するのをフランスやスウェーデンから買って補う。
そうでないと停電するくらいの比率で入れてる。
167名無しのひみつ:2013/11/17(日) 15:17:39.75 ID:wNIPFg8p
日本の電子電機産業は跡形も無くコテンパンだからそのうち石油買う金も無くなる
嫌でも風力波力などかきあつめて使うことになるんじゃねーのまあ悲観しなくても結
構な資源量はあるみたいだし蓄電もアルカリ金属を還元して云々
168名無しのひみつ:2013/11/17(日) 17:05:36.07 ID:dQvdvBlC
>>158
震災前から老朽化で廃炉予定だったからな。
169名無しのひみつ:2013/11/17(日) 19:34:40.92 ID:jdQCYC/V
hwttp://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/
この石原孟という中国人怪しくないか?
風車の中に何か仕込んでるかもしれない。
オレは公安関係の者だが、この風車が原発になんらかの攻撃を加える可能性を調べている。
技術的にどういった事が可能なのか、君たちに考えを聞きたい。
170名無しのひみつ:2013/11/17(日) 19:55:40.17 ID:JcgtWcch
これで溶鉱炉とか新幹線が動かせるなら
良いプロジェクトですね
171名無しのひみつ:2013/11/17(日) 20:02:32.47 ID:VywQcu70
つうか、太陽光よりはマシだと思うが、原発は必要だよ。
172名無しのひみつ:2013/11/17(日) 20:16:32.88 ID:o/cGfnSy
>>162
>穴が空いてて放射性物質が漏れてたっていう報道されてますが
カメラ沈めただけの今の時点で分かるわけないじゃん
ソース出しなよ
173名無しのひみつ:2013/11/17(日) 20:17:56.26 ID:yQkTohbp
船舶とぶつかり壊れるな
174名無しのひみつ:2013/11/17(日) 21:33:14.59 ID:2w7Bum0H
浮島の下に魚が寄ってくるくらいが
成果なんじゃね?(笑)
175名無しのひみつ:2013/11/17(日) 21:50:42.52 ID:Ivm+j0/z
羽根の無い扇風機があるが、あれを風力発電に応用できない?

これからますます気圧差が拡大するので、プロペラ方式はすぐ壊れると思う。
176名無しのひみつ:2013/11/17(日) 21:54:57.35 ID:Ivm+j0/z
ジョージ・フリードマンが宇宙での太陽光発電をマイクロ波で地表に
送電する時代がもうすぐ到来するって書いてた(100年予測)。

石油燃料を使い続けるってのは、産油国に対する関与策とか、英米の
利権継続とか、そういう地政学的な要因があるのではないだろうか?
177名無しのひみつ:2013/11/18(月) 00:00:33.27 ID:3LsLkWZH
【失敗で日本アボン】4号機核燃料搬出…使用済み燃料の表面から放出される放射線毎時10万シーベルトw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384672393/
178名無しのひみつ:2013/11/18(月) 09:27:22.52 ID:F4pLvm3v
>>175
アレは羽根が無いんじゃなくて、羽を隠してるんだ
って言っても似たようなものがあったような気が
>羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」
http://wired.jp/2013/04/04/bladeless-wind-turbine-ewicon/


ヨーロッパでは自然エネルギーを作りすぎて電力過剰になってるみたいだな
原発だろうが自然だろうが将来的には畜エネが必須なんじゃね
電池か水素かは、結局トータル的なコスト次第になるとは思うけど
>電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/
179名無しのひみつ:2013/11/18(月) 09:45:41.87 ID:kyuRYnmD
風力発電の設備稼働率は概ね3割。
間欠性を補完するため、残り7割を火力で賄う必要がある。

つまり、風力を作れば作るほど、火力発電を増設しなければならない。
その火力は、風力の出力に合わせて、間欠的に運転するので、
燃費(エネルギー効率)は下がることになる。
180名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:22:28.51 ID:b8EO+kv5
>>172
震災前から壊れてたって話だよこれは
元記事ぐらい読んでから口を開け
181名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:30:02.78 ID:F4pLvm3v
>>179
別に風力の供給力の不安定さの補助を火力だけにしなくてもいいんじゃないか
要は、電気の供給量を変えられる電力源が有ればいいんだから
>>178の下のURLにもそんな感じのが乗ってた
182名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:42:39.94 ID:g+ZQ4YWw
>>179
>つまり、風力を作れば作るほど、火力発電を増設しなければならない。
それはおかしいだろ
風力を作った分と同じだけ重要が増えたら、という変な条件付きじゃないとそうはならない
183名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:47:42.09 ID:gsFxKHu8
今のところ発電所サイズで実用的な蓄電手段は揚水ダム(ロス率2〜3割)。
それ以外の家庭用蓄電手段(電池など)はWhあたりコストが1〜2桁上がる。
記事中にある水素はどうしようもないよ
読めば分かるけど水素のコストとか実用化例を一切記述してないだろ
現状は揚水に勝てる要素が何一つないからな。

記事中の「電力価格が下がってる」も消費者には何一ついいことがない
FITで建設コストに見合うだけの想定売値と実際の売値の差額を別途徴収するが
ピーク時の電力価格が下がってるのでこの「別途徴収」の金額が膨らむ。
184名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:50:25.86 ID:gsFxKHu8
>>182
メンテナンスはするが風車に合わせて売電量を減らす設備なんで
普通の火力に比べてコスパが異常に悪い発電所になる

実際、火力発電所への補填をしないと発電所が廃業し始めて
不安定化が深刻なところ領域まで行く可能性はある。
まああと10年程度は猶予があると思うからその間に対策すればいいが。
185名無しのひみつ:2013/11/18(月) 11:03:23.95 ID:CHAX9vzb
今度地震があって津波が来たら
これが原発に突っ込んで来る
それであぼんさせて、東電は自然災害のせいにして逃げる魂胆
186名無しのひみつ:2013/11/18(月) 11:10:58.33 ID:F4pLvm3v
>>183
だから原子力では揚水発電が使われたってことなんだろうけど、
だったらそれを自然エネルギーに使ったて問題ないと思うよ
最終的にコストの問題になると思うけど、蓄電の必要性は変わらないのでは

>記事中の「電力価格が下がってる」も消費者には何一ついいことがない
コレは単に法制上の問題で自然エネルギーを優先順位においていて、
その矛盾が露呈されただけのように見えるのでその意見については俺も同意
187名無しのひみつ:2013/11/18(月) 11:19:10.68 ID:g+ZQ4YWw
蓄電については確かに現状は厳しいが、ナトリウムイオンバッテリが完成したら問題無いと思う
なんてったって材料が安いからね
各風車に平滑用のバッテリを置いておける
188名無しのひみつ:2013/11/18(月) 11:22:02.80 ID:tH0vCnF2
立ち入り禁止区域の土地を買い上げて
24時間発電可能な太陽熱発電所を作れ
189名無しのひみつ:2013/11/18(月) 12:23:42.42 ID:gsFxKHu8
>>187
その平滑化はせいぜい1日が限界でしょ
問題になってるのは1週間とか1年とかの中〜長周期変動
北半球の高緯度帯の場合は偏西風の季節変動(冬が圧倒的に強い)。
190名無しのひみつ:2013/11/18(月) 12:31:14.83 ID:gsFxKHu8
>>186
> だから原子力では揚水発電が使われたってことなんだろうけど、
> だったらそれを自然エネルギーに使ったて問題ないと思うよ

原発の場合は出力が計算できるので、出力ベースで最大需要の2割に合わせて建設されてる
実のところ日本の揚水は火力の燃費をあげるための調整施設の趣が濃い。

ドイツの場合は記事中にもあるように
> 全電力需要(出力ベース)の約61%を占めました
というのが問題で、これが日によって10%未満まで落ちることがあるので困る。
計算できない、変動幅が原発・火力に比べて格段に大きい、これが悩みどころ。

発電量が自然の流れにまかされてるんで
「必要ないときに発電し、必要な時に発電しない」なんてザラなんで
必要に応じて価格が決まる市場メカニズムに任せると困難が多くなる。
電力自由化で自然エネルギーが市場メカニズムにより普及するなんて妄想もいいとこ。
191名無しのひみつ:2013/11/18(月) 12:33:13.33 ID:g+ZQ4YWw
>>189
1年とか言う長期の平滑化は揚水でも無理だね
そういう場合は太陽光発電も併用すると発電量の谷をだいたい埋められる
192名無しのひみつ:2013/11/18(月) 12:40:36.97 ID:gsFxKHu8
>>191
1年とかいう長期の平滑化は火力なんだよね
じゃあ火力オンリーでいいじゃんということになる

まあ自然エネルギー+2日分の蓄電が火力より安くなったところが第一次の分岐点
(自然エネルギー=火力燃料節約という意義づけ)
電力を炭化水素などに変換して油田・ガス田より安くなるところが第二の分岐点だな。
193名無しのひみつ:2013/11/18(月) 12:51:00.69 ID:pSRnB5KF
>>48
組み立ては小名浜港でやってたよ
194名無しのひみつ:2013/11/18(月) 13:30:47.01 ID:g+ZQ4YWw
>>192
いやいや、高い火力発電の燃料を買わないでいいというメリットが有るだろ
195名無しのひみつ:2013/11/18(月) 15:11:42.16 ID:VXeXj1mJ
太陽電池パネルみたいな、
放射線だの宇宙線を浴びて発電するようなモノは無理なの?
196名無しのひみつ:2013/11/18(月) 15:28:41.60 ID:lvEVPnUX
>>180
そんな元記事は存在しないんだがw。
197名無しのひみつ:2013/11/18(月) 16:27:03.82 ID:gsFxKHu8
>>194
それは「第一次の分岐点」
198名無しのひみつ:2013/11/18(月) 21:31:10.36 ID:Xz4Lx2xR
>>182
電力が安定して供給されるには発電量と消費電力量が常に同じで
なくてはならない。 変動する電力は他のリアルタイムでの発電で
補償しなくてはならない。
199名無しのひみつ:2013/11/19(火) 01:02:14.74 ID:L6CLrAd7
>>196
そーす
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131116t63022.htm
>東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、
>原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。
200名無しのひみつ:2013/11/19(火) 01:09:18.03 ID:PFV2jncM
>>199
だからそれしか見当たらんのは如何にもおかしいだろ。
他の報道機関が3社くらい河北新報以外のソースで出してないと信憑性が疑わしいつってるんだよ。
201名無しのひみつ:2013/11/19(火) 02:02:11.33 ID:L6CLrAd7
>>200
東電が出してる
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_131115_08-j.pdf
No6 漏えい等を確認した燃料の取扱い

備 考
漏えい等が確認さ
れた燃料は震災前
から各号機以下の
数保管されている
1号機:70体
2号機:3体
3号機:4体
4号機:3体
202名無しのひみつ:2013/11/19(火) 02:04:53.08 ID:A53qbqWT
>>200
何がおかしいんだよ
散々嘘ばらまいてたクセに今になって私達はちゃんと信頼性ある情報を参考して議論してましたポーズ?
笑わせる
203名無しのひみつ:2013/11/19(火) 02:14:45.44 ID:L6CLrAd7
>>200
信じられないという気持ちも、
わからなくもない。
でも、これが現実…
204名無しのひみつ:2013/11/19(火) 06:23:59.47 ID:CL1DLjix
FPが漏れるぐらいだろ、大した事ないじゃん。
鞘がポッキリ折れてるとか、ぐずぐずになってて触れないとかと思ったわ。
205名無しのひみつ:2013/11/19(火) 06:35:17.59 ID:pD8NbYHT
台風で倒れるどころか、津波でフクイチ直撃w

今度こそ日本終わりかもなw
206名無しのひみつ:2013/11/19(火) 20:10:40.27 ID:ypIU2nmm
>>201-203
在ったんならそれでいいんだよ。多分規制庁の資料を探せば事故前の何時の時点で
壊れていることが判明したかも判るだろうしね。
殊、原発関連報道に関しては平気でデマが流れるから疑り深くなっちゃってさ。
207名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:04:07.15 ID:DaAKmZBL
>>50
組み合わせるのは火力でもいい
むしろ出力を調整できない原子力は組み合わせとしては不向きでは?
208名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:12:35.69 ID:DaAKmZBL
>>62
原発一機の40%近くになる出力の太陽光発電が新設されたって事自体が画期的やわ
209名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:26:22.78 ID:7TGs7CZO
>>208
塵も積もればって地で行く事態だな。
驚異的な量だ。
210名無しのひみつ:2013/11/20(水) 12:48:35.12 ID:Wg1IY8/r
>>200
いくらなんでもそれくらいは信じろ
211名無しのひみつ:2013/11/20(水) 14:36:27.17 ID:+sVBbQqQ
>>206
でもさーこれって、
2号機以降の同じ年代の燃料棒は
1号機とくらべて格段に減っているとはいえ、
1機あたり3〜4本は破損してる計算だよね…
全国の原発に破損した燃料棒はいくつ隠されているんだろうか。

記録あったとして、
即時に近隣住民に通報や
事後発見だとしても、
国民に知らされていないことが大問題だよ。
212名無しのひみつ:2013/11/20(水) 16:20:54.24 ID:VOHK78RN
水に浸かっていれば破損の有無は大差無い。
213名無しのひみつ:2013/11/20(水) 17:39:58.60 ID:+sVBbQqQ
>>212
使用済みの燃料なら、破損していれば
ヨウ素や希ガスの放射性物質は確実に外界に漏れてるよね。
それがまったく住人に知らされず、避難もしてない。
それに、冷却プールの循環水。
破損していればそれなりの量の汚染水が出てたわけで。
西日本で、今回の原発事故の汚染物質が届いてないところでも、
同じ時期の核燃料棒が貯蔵してあれば、
同じ確率で、破損してた可能性があるわけだ。
214名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:20:23.82 ID:0PYZDU68
>>192
>じゃあ火力オンリーでいいじゃんということになる

今で、電力会社は「電源ベストミックス」を言い続けてきたのに話が違う!
燃料値上がりへの安全保障をどうするつもりなんだ?

--------------------------
1、化石燃料ビークアウトが2029-2045年
-------------------------------
1)今世紀は「史上空前の自動車・クーラー人口激増の世紀」
今世紀初頭 地球人口60億人、自動車・クーラー人口10億人(先進国)
今世紀中盤 地球人口90億人、自動車・クーラー人口40億人(中・印・アセアン)
今世紀末 地球人口120億人、自動車・クーラー人口80億人(南米・アフリカ)

金属も、化石燃料も イナゴに食われるようになくなろうとしているから
●世界で必死で再エネを開発し、原子力も過渡期エネルギーで容認しているんだろうが!
---------
可採年数R/Pは古い「詐欺」指標で、今はピーク指標が普通。R/P使ってるのは詐欺師

可採年数=「算出時の価格」での可採埋蔵量/「算出時の消費量」
 
 資源価格が上がれば 枯渇が予定日より後ろにずれて「狼少年」に
 需要が急増していれば 枯渇が予定日より早くきて「鳴らないアラーム」に
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E6%8E%A1%E5%9F%8B%E8%94%B5%E9%87%8F
  
そして、石油が枯渇したら 石油火力→ガス火力になって「振り替え需要」発生
だから、今は、石油+石炭+ガス合計のピーク指標を使うのが常識

じゃあ、石油+石炭+ガス合計のピークアウトは?
複数の資源工学の学者によれば 2029-2045年
●総合ピークアウト2029年 FIG6(但しシェールを加えると2029-2045年)
  http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
◎中国の炭鉱ピークアウト2030年(一番下のグラフ)
  http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
◎金属資源も2050年頃にはヤバイ
  http://www.nims.go.jp/research/elements/rare-metal/probrem/dryness.html
 
●中国は2030年に石炭ピークアウトで必死に風力と原発建ててる
風力 http://colocal.jp/wp-content/uploads/2012/05/tpc-thi-village-study-007-photo1.jpg
原発 http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/nuke-plant/4107084-1-jpn-JP/nuke-plant.jpg
215名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:43:26.74 ID:0PYZDU68
>>192
2 激しい円安のリスク 天然ガス火力はあまりにも危険!
----------------------------------------------------
第二次大戦直後、日本政府はGDPの2倍の借金を「消費税70%」じゃなく
「刷って返済」しました(議員選挙板や銀行関係者には消費税70%論者がリアルで結構居ます)

借金破裂で、戦前1ドル=4円 が 1ドル=360円に 円安90倍になった
==============================================

確かに、目先は 蒸気石炭10円/kwh 原発12円/kwh 
シェールガス長契11円/kwh(ガス10ドル) ガス短期契約15円/kwhですが

借金破裂で円安90倍になったら、輸入ガスも 石炭も90倍価格に暴騰です

普通の考えなら
「そんな暴騰したら発電所閉鎖して、ガス/石炭購入契約キャンセルだ!」ですが

ガスの長契貿易慣行は特殊で「テイクオアペイ」という
「キャンセルできないで ボッタクリガスをむりやり買わされる強制引き取り義務つき」
=======================================================
(正確にいえば、「引き取らないでもいいが、引き取らなかったガスの代金まで払え」
 という 買い手にとって無慈悲極まりない内容)

恐怖のテイクオアペイ契約
/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%82%A4%E6%9D%A1%E9%A0%85

消費税70%なんて払えないから、刷って払うしかないが
そうしたら、90倍に値上がりしたガスを20年ムリヤリ買い取らされるとか冗談ではない
石狩湾新港などのLNG火力新設計画は全部 石炭ガス化ガスタービンに計画変更すべき
216名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:34:51.22 ID:u0K+uz9M
燃料棒破損のニュースはあんまりにも酷すぎてマスコミ騒いでないけど相当酷いだろ
東電潰す流れみたいになってるから言っただけで本来はずっと隠し通すヤツだったはず
この調子じゃ新しく発足しても一緒だろう

「首をすげ替えるだけの簡単なお仕事です」
217名無しのひみつ:2013/11/21(木) 01:20:39.02 ID:lzrdxJx3
>>50
>>207
原発も風力・太陽光も調整できないのでベース電源として使う
218名無しのひみつ:2013/11/21(木) 11:57:09.54 ID:NJ2w8xpz
これに太陽光発電と波力発電と潮力発電その他諸々組み合わせること出来ないのかね。
219名無しのひみつ:2013/11/21(木) 12:38:02.88 ID:WBnubK/5
>>218
出来る
というかそうした方がいい
220名無しのひみつ:2013/11/21(木) 13:08:50.74 ID:jUglmjeK
結構期待してるんだけどなあ。
221名無しのひみつ:2013/11/21(木) 13:55:16.52 ID:yWeLNjA2
波力・潮力は季節変動が少なくていいんだけど
あと50年以内の技術では少々力不足だな
222名無しのひみつ:2013/11/22(金) 01:53:25.86 ID:QMMP8jLl
◆資源量をもとに積算した 現実的脱原発案
◆完成年度  2070年
◆総設備容量 1兆5000億kwh(再エネ90% 沖合原子力10%)
 ◆夜の部 5000億kwh
  1)水力    500億kwh
  2)風力    500億kwh
  3)海流    500億kwh
  4)高温岩体 1200億kwh 同軸2重管で再度挑戦
  5)ゴミ    300億kwh
  6)揚水電池  500億kwh
  7)沖合原発 1500億kwh(昼は廃材から人造石油合成)
  ※火力を太陽で代替すると、他再エネ掻き集めても夜間に1500億kwh穴が開く
  ※再処理すると出てくるPu焼却 ※使用済み風車/有機ソーラー油化リサイクル  
  ※高温ガス炉熱電併給・核熱ヘリウムでガスタービンを回して再エネ補完

 ◆昼の部 1兆kwh
  1)〜4)  2700億kwh
  6)揚水電池 △500億kwh
  7)有機太陽 7800億kwh

◆総合計
  1)水力   1000億Kwh 現状維持
  2)陸上風力 1000億kwh 5MW風車x1万1000本
  3)海流   1000億kwh
  4)高温岩体 2400億kwh 3万kw発電機x1200基
  5)ゴミ    300億kwh 集中処理
    小計   5700億Kwh
  7)有機太陽 7800億Kwh 霞ヶ浦サイズメガソーラーx40箇所
  6)沖合原発 1500億kwh
  ※空前の大土木事業なので、55年はかかる
223名無しのひみつ:2013/11/22(金) 02:30:22.08 ID:QMMP8jLl
◆1円/kwh高い発電手段を選ぶのは 原発爆発1回に相当する国民損害
===============================================

1)日本の発電量1兆Kwhx1円コスト高x48年=48年で48兆円の国民損害
2)福島損害 大本営発表5兆円 外国人(メリルリンチ)48兆円 反原発発表100兆円
--------------
◆却下したい「再エネ界のもんじゅ・人力発電の仲間たち」

1)シリコンガラス太陽電池 38円/Kwh 関西電機利権
 ガラスに1枚1枚蒸着していたら量産効率が悪くて安くできるわけがない
 重いし、ロールにできないし、割れるしで、施工能率も非常に悪く安くできない
 ※樹脂フィルムロールに印刷して作る有機薄膜が有望である

2)浮体風力 35円/Kwh   造船利権
 エネルギー密度が低く 浮体原子力13.5円/Kwhの70倍も浮体が必要で
 造船は枯れた技術で 浮体建造コスト削減余地は低い。
 しかも出勤日5日のうち4日無断欠勤する不安定さ
 ※原子力は1年半勤務したあと1年休暇を取り、40年に一度、事故で集団病欠
 ※石炭ガス化・LNGガスタービンは休日出勤で風力の無断欠勤を埋めるが時給が高い

3)波力 50円 

4)水圧破砕高温岩体
  注入管と噴出管を高温乾燥岩体の水圧破砕でつないでみたが
  地下で水の75%が洩れてしまい 取水ダムの必要な水くいマシンになってしまった
 ※同軸二重管で 外管から注水し 内管から蒸気噴出に設計変更は期待している
 ※マグマ発電は あまりにも基礎研究初期なので除外した
 ●これは同軸二重管高温岩体ならば 推進すべきと思う
   =====================
224名無しのひみつ:2013/11/22(金) 13:49:46.73 ID:lnAwxGBJ
>>223
>しかも出勤日5日のうち4日無断欠勤する不安定さ
意味がわからないw
造船所の作業員がお休みするの?
それとも書いた人がバカなの?
225名無しのひみつ:2013/11/22(金) 19:45:00.57 ID:asF6/qNT
>>224
平日の電力需要が高いからだろ
普通の常識があれば自明だぞww
226名無しのひみつ:2013/11/22(金) 21:55:26.34 ID:lnAwxGBJ
>>225
つまり、平日は電力需要が高いから
造船所の従業員は無断欠勤するということ?
週5日のうち週4日も?
そんなんで造船所が成り立つの?
「普通の常識」では理解不能だわwww
227名無しのひみつ:2013/11/22(金) 23:37:03.09 ID:QMMP8jLl
オーケー説明しよう
 君らの希望どおり 発送電分離したとする
 君は 配電会社の社長だ、停電すると苦情電話がジャンジャンかかってくる

 君はマクドの店長がシフトを組むように、配電計画を組む

  ところが風車が回る時間は1/5(20%)しかも 止まる時間と
  動く時間が「計画できない」
  つまり風力は発送電分離後の配電会社にとって
  「5日の出勤日のうち4日は無断欠勤するバイト」と同じだ

  ガスタービン&水力は「時給は高いが、休日出勤に応じるバイト」だ
  風力が無断欠勤したら、ガスタービン/水力に休日出勤してもらえばいい

  蒸気式(石油・旧式石炭・原子力・地熱)と垂れ流し水力は
  「シフトどおりに出勤するが、休日出勤は断るバイト」だ
  一応「シフト計画を組むのが可能」。
  ただし原子力の野郎は集団で長期休暇を取る悪い癖がある

  ところが、ガスタービンと蒸気式火力の野郎がパチンコに嵌っていて
  2000年代に「時給を2倍にしろ」と言い出して(化石燃料高騰)
  今後も、「更に時給を上げないと、他所の店に転職する」
  と要求してきそうだ(中国・インド需要)

  風力兄弟のうち 時給が安くてもいい「陸上風力」をやとって
  時給が高いLNG/石炭ガス火力の出勤日を削らねばならなくなった
  
  しかし、無断欠勤が多いくせに、LNGガス火力より高い時給を
  要求する「浮体風力」なんて雇うメリットはないぜ! という話
  「浮体風力の親」(造船会社)が上(政治家)にワイロ
  渡しているっぽいけどな
  
  
228名無しのひみつ:2013/11/23(土) 00:01:38.65 ID:9jaISP4d
次に、
今度は君はマクドのオーナー株主(電力利用者)
電力会社がマクドの店長だとする

 電力店長の野郎は 自分が給料を払う人じゃない
 (燃料値上がりは利用者に転嫁する)
 だから 時給の高い火力90%の シフト表をもってくる
 陸上風力は時給安いけど
 店長=電力的には「めんどうくさい」「ヒヤヒヤする」
 から シフト表にいれたがらない

 オーナー株主(利用者)である君は
 「時給の安い陸上風力を入れて、ガスタービンの出勤日減らせ」
 と 電力店長に要求するが

 電力店長は「陸上風力が出勤日安定させなきゃ嫌だ」という
 しかし陸上風力は「出勤日安定させるなら時給上げろ」といってる
 (電池コストがかかる)

 しかしそれでは人件費節減(電力料金低下)にならないから
 電力店長に
「安い陸上風力は面倒くさがらずガスタービンと組み合わせて使って
 コスト削減してくれ!」と 要求せねばならんよな 
229名無しのひみつ:2013/11/23(土) 01:05:15.12 ID:xeq30mWi
>>228
原子力は24時間働くけど、一度ぶちぎれると、
店舗や時に、本部すら巻き添えに
自爆するバカッターみたいなやつですね。
そして、たとえ定年まで働いたとしても、
定年後10万年間、
現役に稼いだ額よりも膨大な年金をせびり、
しかも、安住の居場所すら決まっていないし、
面倒をみる引き取り手もいない。
230名無しのひみつ:2013/11/23(土) 01:44:35.47 ID:c3cfGAnQ
>>226
ウインドパワー造船所やってけないだろうな
なにしろ営業日に社員が来るかどうかわからないんだものww
231名無しのひみつ:2013/11/23(土) 02:41:47.42 ID:WncHLnTj
総エネルギー収支2倍以上回収できるなら、実質的に無尽蔵に近い希ガス。
悲願の真の内需拡大ができるお。
232名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:41:10.95 ID:QrSixVgL
>>227
>ところが風車が回る時間は1/5(20%)
このような意味不明なたとえを使うということは
恥ずかしいことに稼働率と設備利用率の違いを理解していないことの証明

20%位の数字に当てはまるのは設備利用率で(例えば1年間の)
実際の発電量と定格運転を連続した場合の発電量の比のこと

だから週5日のうち4日休むのではなく、平均して
常時全力で仕事するときの1/5の力で仕事をし続けているという状態
ちなみに、北海道のように風がいい場所では設備利用率は30〜40%ある。

風力発電所の稼働率とは風車が運転している時間の割合で
通常は7割前後の数字になる。
稼働率だけでみれば、原発とたいして違わない
というか原発よりもいい数字w
233名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:52:20.10 ID:QrSixVgL
>>227
>しかも 止まる時間と動く時間が「計画できない」
今の時代についていけてない年寄りなようだなw
今の世の中では天気予報というものがあって
明日の天気はおおよそ予想ができることを知っているか?
数時間後の天気ということなら予測の精度はもっと高い
それに応じて需給計画を考えればよい

風力発電出力予測システムの電力系統運用業務への導入について
http://www.nef.or.jp/award/kako/h24/p04.html

>>227のような無能な店長はその日暮らしで
行き当たりばったりの仕事を続けているのだろうが
電力会社は>>227のような阿呆ではない

>>227の下手なたとえを使うと
明日出勤する可能性がある風力グループ従業員1,000人のうち
何人が出勤するかは気象予測を使うことで
100人出勤なのか、200人出勤なのか、300人出勤なのか......は推定できる

これは統計的予測なので誤差が含まれているが
もともとしなければならない仕事の量(電力需要)も
天候や社会情勢による変動や、短時間のランダムな変動があるので
300人分の仕事があるのか、301人分の仕事があるのかは
その時になってみなければわからないし
その仕事の量も時々刻々と変化していくから
出勤する従業員をある程度多めに準備し、さらに決まったことをし続け
止めてくれと言っても止めてくれない従業員(原発など)だけではなく
仕事の量を柔軟に調整する能力のある社員(ダム式水力など)も揃えて
仕事の量と社員の数をピタリと合わせている
234名無しのひみつ:2013/11/24(日) 09:40:32.15 ID:ywkqxz54
>>232
幾ら弁解しても、風車が常時回っているわけじゃなく
止まっている時間が多いことなど 皆知っている

風車は20%出力をずーっと維持して回り続けるなんて
思ってる奴はいない

そして、天気予報が絶対当たるもんじゃなく
確率であらわす不確実なものでしかないのも皆知っている

「待機電源がなくても穴はあけない」と言い切れない以上
「無断欠勤電力するから バックアップが必要な電力」なのは かわらん

ただそんな電力でも 安くて化石燃料高騰で高騰しない電力なら
国民にとって「燃料高騰への保険」として買う価値はある
あくまで「ガス火力より安ければ」だが
235名無しのひみつ:2013/11/24(日) 12:40:22.06 ID:G9JeWFb2
>>233
いや

真夏の太平洋高気圧が張り出して全国的に無風、
蒸し暑く電力需要がピークに達する夕方、
風も吹かず太陽も陰ってきて自然エネルギーが全部止まったときに
発電機を用意するコストがかかるっちゅー話

上にあるけどドイツで火力発電業者が補償求めてるってのと理由は同じ
236名無しのひみつ:2013/11/24(日) 14:29:09.54 ID:nrpoKJtU
>>235
>発電機を用意するコストがかかるっちゅー話
その発電機の機能は既に存在している発電所が担うだけのこと。

いつ全国的に無風になって全国的に太陽が陰るか(矛盾する前提条件だが)は
数値モデルで予測ができるから
それに応じた調整力が待機するように既存の発電所を準備する

今のように再生可能エネルギーが1%前後しかない状態では何の問題もない
ドイツのように20%を超えるようなら対策を考える必要がある

>上にあるけどドイツで火力発電業者が補償求めてるってのと理由は同じ
記事を読んだのか?
ドイツの問題は風力・太陽光が優先接続の対象になっているために
低需要期に調整力を確保すると電力が余っていまい
市場価格が下落してしまうと言う問題と書いてある。
日本の電力会社が下げ代不足と呼んでいる状態に近い(自由化はないが)

そのどこが「蒸し暑く電力需要がピークに達する夕方」うんぬんと同じ理由なのか
237名無しのひみつ:2013/11/24(日) 15:01:00.84 ID:G9JeWFb2
>>236
いや
真夏の夕方の需要に耐えられる火力を作ると
その発電能力が春先ぐらいにかなり余るはずなんだよね

出力を意図して操作できない風力・太陽光のために
発電所を2重化しないとならない、というのが基本構造で

「電力価格が下がるから火力発電で元が取れなくて困ってる」
ってのはその表現形式の1つだよね。
誰が二重設備の負担をするのか、という点でいろんな形で表出しえるけど
問題の根源は二重化しなければならない、というところ。
238名無しのひみつ:2013/11/24(日) 16:04:28.14 ID:nrpoKJtU
>>237
>真夏の夕方の需要に耐えられる火力を作ると
>その発電能力が春先ぐらいにかなり余るはずなんだよね

何が言いたいのかよくわからないが
再生可能エネルギーの導入とは関係なく
ガス火力や石油火力の発電能力は今でもかなり余ります。
原発が動いていればなおさらです。

>出力を意図して操作できない風力・太陽光のために
>発電所を2重化しないとならない、というのが基本構造で

出力を随意に調整できる発電設備も故障しないものではないし
点検で止まることもあるのだから
今でも発電設備の合計容量は必要な設備容量よりも大きく
既に多重化されています。

>「電力価格が下がるから火力発電で元が取れなくて困ってる」
>ってのはその表現形式の1つだよね。

意味がわからないので論理的な説明を希望。

>誰が二重設備の負担をするのか、という点でいろんな形で表出しえるけど
>問題の根源は二重化しなければならない、というところ。

既に多重化されている状態であり
そうしなければどこかの発電所が停止しただけで大停電に至ります。
再生可能エネルギーを導入すると発電設備を二重化しなければならない
というものではありません。

発電設備に冗長性を保たせるためのコストは
電力安定供給の必要コストなのであって
電力ユーザ全体で負担すべきです。
今の地域独占の電力市場ではそうしたコストは
総括原価という総括原価に組み入れられているのでしょうが
そうしたコスト構造を明確化することも
発送電分離の目的です。
239名無しのひみつ:2013/11/24(日) 16:32:21.64 ID:G9JeWFb2
>>238
> ガス火力や石油火力の発電能力は今でもかなり余ります。
さっくり言うと減価償却できなくなるんだよね
石油火力は国際的に新設禁止で
モスボールしてたのを緊急復活させてこの夏をしのいでたし。

> 既に多重化されている状態であり
> そうしなければどこかの発電所が停止しただけで大停電に至ります。
> 再生可能エネルギーを導入すると発電設備を二重化しなければならない

強弁が過ぎるね
完全二重化されているとでも?
夏場は1.2重化程度だよ。


> そうしたコスト構造を明確化することも
> 発送電分離の目的です。
制度次第で本来送電業者に与えられるべきリソースや
火力発電業者に与えられるべきものが
再生可能エネによって歪められてるのが現状でしょ。
だからドイツでも送電線問題や火力発電所稼働率問題が出てきてるわけで。

市場原理で明確化できるケースは
業者Aの生産と業者Bの生産が明確に分離できるときに限られる。
発送電分離は市場で解決できているように見えていて,
実のところ送電線を共有する運命共同体になっていて明確な分離ができておらず,
送電線を通じたコストの押し付け合いが可能になってる。

それが例えばエンロンの引き起こした電力危機であり,
ドイツで最近起きている問題の原因でもある。
今のドイツは本質的に問題がある制度をつぎはぎしてるだけだよ。
本当に市場的に解決するには送電線への接続料を自由化して
風力適地までの送電線建設費を風力業者に負担させるとか
所定の発電量を約束させて破った場合のペナルティを大きくするとか
そういうものがもっと必要になる
240名無しのひみつ:2013/11/24(日) 17:03:08.92 ID:nrpoKJtU
>>239
脳内妄想をきちんと文字化しなければ他人には理解されない

>さっくり言うと減価償却できなくなるんだよね
所有する資産の減価償却をすることは会計上なんの問題もないはずだが
なぜそれができないのか?
減価償却費を計上すると赤字に転落すると言うことか?

>石油火力は国際的に新設禁止で
>モスボールしてたのを緊急復活させてこの夏をしのいでたし。
その石油火力の減価償却費を計上できないと言うことか?
それなりに古い設備だと思うがまだ多額の資産価値があるということか?

「モスボール」と書いてあるのは使用できない状態で保存していたということか?
それを日本で再生可能エネルギーの導入が進んだために
再度運転を始めざるを得なくなったと言うことなのか?
福島で東京電力が原発を爆発させたことが原因ではないのか?
241名無しのひみつ:2013/11/24(日) 17:07:56.41 ID:G9JeWFb2
>>240
基本構造としては石油価格上昇を抑制し資源を節約するために石炭かガスが推奨されてる
(「石炭利用拡大に関するIEA宣言」; 第3回国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会)

んで日本には石油火力の施設が結構あるんだがそいつらが
稼働しない状態で保管されてたのよ。
んで原発停止に伴う発電能力不足で1年くらいかけて稼働できるようにしてたの。
関西電力なら宮津とか海南ね。

ただ老朽化してるし、こいつらを完全廃棄すると
「風力のためにモスボール状態で保管する石炭火力を新設」
という間抜けな事態になる
242名無しのひみつ:2013/11/24(日) 17:10:39.53 ID:G9JeWFb2
去年はKEPCOが発電所の運転状況を全部リスト化してPDFにして発表してたが
いまさら探すの面倒なので自分で探してみてください

あ,石油高の影響で石油火力のランニングコストは北電の風力より高いよ。
関電には風力発電が可能なサイトがほとんどないけどね。
243名無しのひみつ:2013/11/24(日) 17:12:01.40 ID:nrpoKJtU
>>239
>強弁が過ぎるね
どこが強弁なのでしょう?
再生可能エネルギー電源は2重化が必要だという根拠なき主張こそが
「強弁」に相当するのでは?

>完全二重化されているとでも?
発電設備は多重化して冗長性を持たせることが必要だということであって
「完全二重化」などと極端な主張を作り上げるのは不適切なのでは?

>夏場は1.2重化程度だよ。
そのx重化の定義は?
上にも書いた通り、あらゆる発電設備を二重化三重化する必要などない
発電所からの供給が止まるかどうかは確率事象であって
それぞれの特徴にあった冗長性があればよい

風力や太陽光もそれぞれの特性に合った供給余力、調整力を準備すればいいだけのこと。
二重化はもともと必要ないが
現状では導入量が少ないから既存の供給力を使うだけのこと
244名無しのひみつ:2013/11/24(日) 17:50:18.60 ID:MzxXhRqs
風環境の調査ちゃんとしたのか
245名無しのひみつ:2013/11/24(日) 17:55:21.96 ID:G9JeWFb2
>>243
ドイツが2重化しなければいけない部分をどれほど輸出入に頼ってると思ってるのよ
もう一度書くけど「日本の気候上、夏の夕方の最大需要期に風力と太陽光が全部止まる」
という特性があって海外ともやり取りできないので、その分を補う必要があるのよね。

> そのx重化の定義は?
(稼働中の発電容量)÷(故障中+点検中+稼働中の発電容量)
どの電力会社も逐一発表してるよ。特に夏場は。
東電と関電が不足してたので2年チェックしてた。
246名無しのひみつ:2013/11/24(日) 18:16:21.04 ID:1KJGECwF
>>179
風力は増えると分散されて全体の出力は安定する
247名無しのひみつ:2013/11/24(日) 18:21:11.01 ID:G9JeWFb2
>>246
残念ながら大局的気象条件までは覆せない
夏場は全部止まる日が多い
逆に冬場は回りまくり
248名無しのひみつ:2013/11/24(日) 18:33:42.78 ID:1KJGECwF
温暖化の所為か最近夏でもずーっと風吹いてるじゃんソーラーと波力にも頑張ってもらえばいい
249名無しのひみつ:2013/11/25(月) 02:15:11.79 ID:saFVnLCL
まあ福島でも石炭火力建設が決まってて風力なんてどうでもいいんですけどねw
250名無しのひみつ:2013/11/25(月) 08:56:32.74 ID:VCPbgJJt
>>247
太陽光発電とは補完的な関係になるからいい組み合わせだよね
大局的な機種条件はこれでクリア
ベースは地熱だな
251名無しのひみつ:2013/11/25(月) 09:12:19.64 ID:fdObcd2j
>>249
え、なにそれ
石棺でも作って封印してその隣に建てんの?wwwww
252名無しのひみつ:2013/11/25(月) 09:16:16.96 ID:H/MYgHKu
>>247
>夏場は全部止まる日が多い
妄想乙
253名無しのひみつ:2013/11/25(月) 09:20:57.31 ID:H/MYgHKu
>>245
>ドイツが2重化しなければいけない部分をどれほど輸出入に頼ってると思ってるのよ
日本も隣の電力会社との広域運用を常時行えばいいだけのこと
今までは電気事業法を盾にして
自前で設備を余分に抱えて総括原価に組み込んだ方が
利益が上がったのだろうけど
消費者としては高い料金を押し付けられていた
これからは発送電分離も含めて
50Hz圏、60Hz圏はそれぞれ広域で運用だ
利益が上がるから
254名無しのひみつ:2013/11/25(月) 09:33:20.92 ID:H/MYgHKu
>>245
>> そのx重化の定義は?
>(稼働中の発電容量)÷(故障中+点検中+稼働中の発電容量)
これだと必ず1以下になると思うのだけど
どう計算すると「1.2重化」とかあり得ない数字が出てくるの?

>どの電力会社も逐一発表してるよ。特に夏場は。
>東電と関電が不足してたので2年チェックしてた。
この数字だけで冗長性を評価できると思えないね
255名無しのひみつ:2013/11/25(月) 09:37:04.54 ID:42s0JAee
>>247
洋上風力だからね、陸地との温度差が大きくなればなるほど、風は吹く事になる
夏場なんかは逆に発電量は高くなるんじゃねーの?
256名無しのひみつ:2013/11/25(月) 09:50:24.73 ID:42s0JAee
でも、まぁ…これらを何十機も整備点検していく手間を考えたら
普通に火力発電所の方が、メンテナンス的には楽だよね
257名無しのひみつ:2013/11/25(月) 11:35:20.84 ID:NFTcGKuI
>>250
あまりそうもならない
太陽光も8月ころになると夏至から1カ月たって熱で出力が低下するし。
しかも風吹かない。

>>252
保安庁とか各地の発電業者が日別・月別データ出してるから見てこいよ
全統計で一斉に止まる日が頻発すること確認されてるっちゅーの

>>254
あーすまん
逆数な
258名無しのひみつ:2013/11/25(月) 12:28:49.42 ID:VCPbgJJt
>>257
熱で出力が低下すると言っても下がって2割とかじゃねーか
その2割分パネル追加すりゃいいだけ
259名無しのひみつ:2013/11/25(月) 13:00:11.85 ID:NFTcGKuI
>>258
> 夏至から1カ月たって
この意味が分からないなら太陽光パネルを知らない人だなとしか

っつーか2割追加ってコストが……
260名無しのひみつ:2013/11/25(月) 14:02:15.08 ID:3S6PCAxm
海岸地域の風車メンテやってきたけど、ありゃダメだな。

定期交換の羽根固定ボルトを換えるんだが・・・

風が強すぎてタワーに上れない日が続く(待機=余計な金)
せっかく上がっても、午後から強風で中止とか
ボルトや穴が潮風で錆びまくり、ボルト1本換えるのに半日かかるとかザラ

ルーチンメンテで何でこんなに手間が掛かるんだよww
これじゃランニングコスト計算もできないよ。
261名無しのひみつ:2013/11/25(月) 17:51:00.32 ID:VCPbgJJt
>>260
そういうところってステンで作るんじゃないの?
ステンでも錆びる?
262名無しのひみつ:2013/11/25(月) 23:48:11.03 ID:H/MYgHKu
>>257
>あーすまん
>逆数な
結局のところ単に設備容量を足し合わせただけかw
そんな指標は中学生レベルだろ
263名無しのひみつ:2013/11/25(月) 23:51:49.28 ID:H/MYgHKu
>>256
メンテに手間がかかる
→作業員を雇用する→日本人の雇用が増える

ということだし、中東の王様やプーチンに手渡す国富がそれだけ少なくて済む
264名無しのひみつ:2013/11/25(月) 23:52:46.01 ID:H/MYgHKu
>>257
>保安庁とか各地の発電業者が日別・月別データ出してるから見てこいよ
いい加減なこと書くなよ
海上保安庁がそんなデータを持っているとは思えない
265名無しのひみつ:2013/11/26(火) 00:04:04.38 ID:5uojDmG8
>>257
お前みたいないい加減なヤツはこういう資料を読んで少し勉強しろ
盗電や感電の資料で遊んでも進歩しないぞ

Renewable Energies and Base Load Power Plants: Are They Compatible?
http://www.unendlich-viel-energie.de/uploads/media/35_Renews_Spezial_Renewable_Energies_and_Baseload_Power_Plants-1.pdf
266名無しのひみつ:2013/11/26(火) 05:26:44.67 ID:BlEUXnL0
前からいる奴だよいい加減ってよりも原発村補助金漬けが嘘付いて
でも必死に自然エネ否定してる
267名無しのひみつ:2013/11/26(火) 11:02:40.93 ID:lgj8ZVcn
>>261
仮にもハイテンボルトだからステンはないよ。伸びるからメッキも出来ないよ。
ちなみにボルトをステンにしても錆びるし、もっといえば相手が鉄だから電蝕する。
最後はチタンボルトがあるかも知れんが、軸力設計からやり直しだわな。

まぁ、純粋にメンテ作業なら風車よりは火力の方がいいわ。
止めたいときに止められるし、作業停止ないし。計算できる。
風任せはやっぱダメだわwww

あとPVは単価高すぎて勝負にならんよ。
FITなくして自立できない発電はいらない。
ISO14000対策なら良いと思うが。
268名無しのひみつ:2013/11/26(火) 11:15:22.38 ID:Qu10xesF
>>265
煽って書くようでいて最終的な結論が
> Renewable Energies and Base Load Power Plants Are Essentially Incompatible
であるような資料を持ってくるとはなかなか人が悪いw
269名無しのひみつ:2013/11/26(火) 11:25:50.21 ID:RQ3Y9SId
あれだろ
原発絶対安全 メルトダウンなんて起こってる訳ないじゃん
妄想乙 キチガイ乙
とか一生懸命工作してた連中だろ
270名無しのひみつ:2013/11/26(火) 11:48:46.73 ID:Qu10xesF
>>266
>>265のドイツの資料によると風車じゃ原発や石炭の代わりにはならんらしいで。

資料出されてるのに読まないって
お前のいい加減さ、証拠なしの嘘吹き加減も大したもんじゃないw

エビデンスに基づいて議論しようぜ
271名無しのひみつ:2013/11/26(火) 13:28:00.65 ID:I5C72faR
>>270
> >>265のドイツの資料によると風車じゃ原発や石炭の代わりにはならんらしいで。

キミの読解力の無さが如実に表れてるな。
"Incompatible"をキミは「代わりにはならん」と解釈したようだが、
「両立しない」ってことだぞ。原発を新設・延命し続けると、
競合関係にある再エネの導入が進まない、ってことだ。

>資料出されてるのに読まないって
>お前のいい加減さ、証拠なしの嘘吹き加減も大したもんじゃないw

まさにブーメランw 読んだつもりになってて、
実際に書いてあることと全然違うこと言ってるんだからな、キミは。
272名無しのひみつ:2013/11/26(火) 13:45:12.81 ID:lgj8ZVcn
>>271
横からだけど、ざっと読んだらその通りでワロタが、
baseloadにするならparcial loadに対応する発電が要るってことやね。
つまりあの辺だと水力って訳には行かんから火力、更にいえば良質石炭かガスで補償する。
結局、日本でよく言われる
「再生可能エネは火力の炊き減らし」
ってことじゃん。
風任せ、雲任せは一定以上に増やすと、カウンターパートの火力を増やすことになるわな。
273名無しのひみつ:2013/11/26(火) 14:21:15.95 ID:suJkhdfz
ドイツは原発がまだ半数以上の9基も稼動してるし
自然エネルギーじゃあ不安定でリスクが高いからって
火力発電所を増やす事が決定してるんだよな
今現在は、石炭火力発電所に頼ってるからCO2排出量も増えてるし
脱原発の成功モデルとは言え無い気がする
274名無しのひみつ:2013/11/26(火) 17:27:37.36 ID:E6H6zeKI
↓ 放射脳 発言集 ↓

287 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:11:52.61 ID:BaSccyv60 [13/129]
ぶっちゃけ、今回の地震で日本の原子炉の安全性が国際的にアピールされてるのに 反原発キチ◯イシナ◯ョンは「地震で停止した!危険だ!!」とかいうキチ◯イ言いがかりをずーっと言い続けるわけ
いい加減死んで欲しいわ

307 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:03.76 ID:BaSccyv60 [16/129]
しかも妄想根拠に不安煽るとか、日本人とは思えないわマジで

339 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:24:29.62 ID:BaSccyv60 [19/129]
要求される安全性を世界で一番高い水準で、(今回も)クリアしていますが、何か不満があるんですか、おばかさん

349 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/11(金) 19:27:16.48 ID:BaSccyv60
おう、そもそもメルトダウンとか起こらないしな

390 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:38:06.63 ID:BaSccyv60 [32/53]
だから沸騰水型軽水炉じゃそんなことはおきねーんだよアホ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチ◯イのデマか 炉心融解なんぞするわけねーだろw

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか… 無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww制御棒が働いて核反応は既に停止してる
燃料棒に被害はない)
275名無しのひみつ:2013/11/26(火) 19:03:41.45 ID:6lPzm2DL
>>241
横レスだけど

電力会社は資源ピークアウトにつての危機管理とか
円安についての危機管理が甘いと思う

敗戦直後にも日本はGDPの2倍以上の借金を、刷って返して
インフレになって 戦前1ドル=4円 が 戦後1ドル=360円に
インフレ円安90倍になった前例があるし

2000年-2012年の 燃料危機では 燃料価格が3-5倍に暴騰した
------------
それらのリスクを考えれば

燃料費が上がるなら 再エネ+石炭ガス化ガスタービンは

燃料値上がり や 円安の保険として意味があるんじゃない?
276名無しのひみつ:2013/11/26(火) 19:08:03.55 ID:BlEUXnL0
放射脳って危険厨の事だろ
277名無しのひみつ:2013/11/26(火) 19:20:15.71 ID:lgj8ZVcn
>>241
それはありうる選択肢だと思う。弱体化した日本が外貨なしに獲得しうるエネルギーは、水力と再エネだからね。
石炭は無理に掘ることない、というか液化して素材化用途にすべきだろうなぁ。

ちなみに俺はプラント設備屋で原子力関係ない。

ただ俺としては原発もあって欲しいなぁ。ウラン燃料は一回運べば結構持つからね。
石炭やLNGは一回の輸送量に限りがあるから、しょっちゅう運ぶのでシーレーンの問題で不安定になりやすいし。
ロシアからパイプライン引けば安定性はいいけど、それ以前に日本国内のパイプライン作るべきだし。
278名無しのひみつ:2013/11/26(火) 19:23:56.72 ID:6lPzm2DL
地質学者などによると石油+石炭+ガスの合計ピークアウトは

2029−2045年らしいのだが、そこで生産は右肩下がり、
需要は右肩上がりで 需要に生産がついてゆけず 価格3-5倍に暴騰して 
火力のコストは再エネを追い越して 

火力発電は社会的使命を終え 蒸気機関車のようなレガシーなもの
になってしまうだろう

そのときに 再エネをあわてて建てるはめになるが

調整力のない 微粉炭蒸気火力を 今たてまくった挙句

寿命途中で 廃止して あらためて再エネ+IGCC建てるのは

二重投資=無駄じゃないかな
279名無しのひみつ:2013/11/26(火) 20:09:29.16 ID:PT6G5DgZ
火力発電の増設なんていらんだろ。
今火力で補ってるんだから、今動いてる火力を順次止めて非常電源用に切り替えればいいだけ。
280名無しのひみつ:2013/11/26(火) 21:06:26.27 ID:BlEUXnL0
日本経済があやしいから海外に資源があっても買えなくなるかもね
燃料価格が下がるって事は無さそうだから早めに開発して日本向きに改良すれば
281名無しのひみつ:2013/11/26(火) 22:04:39.78 ID:yVvD0CVo
海流の方が直接的でいいんじゃない?
282名無しのひみつ:2013/11/27(水) 11:20:45.99 ID:kPpkGJ7f
腐食して折れそう
283名無しのひみつ:2013/11/29(金) 01:59:23.50 ID:pGHIhHZo
とりあえず、100m級の台風に耐えるか、逃げられるようにしないといけないと思う。
1翼式だったら、翼をピラーと重ねて固定すれば耐えられそうだが。
284名無しのひみつ:2013/11/29(金) 22:44:20.12 ID:/uKhGoPq
ダイソンの逆バージョンなら
バードストライクとか避けれる
285名無しのひみつ:2013/11/30(土) 17:46:45.19 ID:z1chW25y
イギリスの垂直式風力発電のアイディア?
こんなのならバードストライクもなくなるのかな
実現できるか分からないが

Close up - The Aerogenerator X a new take on vertical-axis
http://www.windpowermonthly.com/article/1037466/close---aerogenerator-x-new-vertical-axis
286名無しのひみつ:2013/12/02(月) 08:54:26.41 ID:NjtRy7er
これじゃあバード・ストライクは無くならないと思うが
287名無しのひみつ:2013/12/02(月) 09:09:10.55 ID:x3Kt1JjG
地元静岡も風力発電いくつかあるけど
ほとんど回ってないなw
288名無しのひみつ:2013/12/02(月) 10:32:29.41 ID:lmu5EXZB
>>287
おいらが風車を見に行くと8割方回ってるんだけどな
お前さんは天気のよい小春日和の時にしか家の外に出ないじゃないのかい?
289名無しのひみつ:2013/12/02(月) 12:57:36.29 ID:+7tMLecQ
>>286
超大型が前提だろうから、回転速度が下がって鳥を巻き込みにくいと思ったんだけど、駄目かな?
290名無しのひみつ:2013/12/02(月) 13:12:30.32 ID:9O8IGPp2
鳥避けならブレードに目玉書いとけば
それか積極的に落として丸ごとミンチにして魚の餌
291名無しのひみつ:2013/12/02(月) 18:31:24.60 ID:gUyl1MBc
>>289
rpm変わっても周速同じだったら意味ないww
292名無しのひみつ:2013/12/03(火) 03:09:37.67 ID:t+04K7+c
こんなありきたりの風車で無く縦型のコンパクトタイプにすれば良いのに

写真の洋上タイプの土台に三台か四台は設置出来るし高さも低く設計出来るぞ

伊豆諸島の青木島に設置してるタイプ
低風量で回転するブレードだぜ
発電機の大きさに合わせてブレードや高さを設定すれぱいい
293名無しのひみつ:2013/12/03(火) 03:17:27.76 ID:t+04K7+c
何だっけ?
ベルシオン形ブレードはそこそこ回転効率いいぞ
294名無しのひみつ:2013/12/03(火) 15:04:34.30 ID:PNglGwV1
>>260
それならメンテが楽なところに風車を建設すればいいんだよ、簡単だ。
・・・いつでも容易にメンテできる、つまりそよ風・・・あれ?発電量が・・・
295名無しのひみつ:2013/12/03(火) 15:08:52.95 ID:Uy8vOzFy
>>260
風が強いところに立てたのだから当たり前だろ
天気予報を見て業務計画を建てるとか
CMSで故障予測をするとかの対策を考えろよ
296名無しのひみつ:2013/12/03(火) 15:18:28.38 ID:PNglGwV1
大工殺すにゃ刃物はいらぬ 雨の三日も降ればよい
297名無しのひみつ:2013/12/03(火) 19:54:13.19 ID:Uy8vOzFy
大工って屋根の下では仕事しないのか?
298名無しのひみつ:2013/12/05(木) 21:20:00.86 ID:wj99ytpv
そもそも、風速15m程度でもメンテできるようにしないとだめだろ。
ボルトはカバーかぶせたり、ワックス塗ったくったりできないのか?
あと、電食でも鉄が還元されるだけの亜鉛めっきなら、ある程度もつと思うんだけどどうなんだろ。
299名無しのひみつ:2013/12/05(木) 22:39:55.26 ID:mTV0RE45
>>297
都々逸にマジレスw
300名無しのひみつ:2013/12/05(木) 23:12:48.18 ID:hGFvqNOz
塩害への高耐性を謳うグリースがあるということは
一番ありふれたグリースの耐性はあまり期待できないということなのかもね
301名無しのひみつ:2013/12/06(金) 05:36:56.28 ID:MKjrtwQe
>>147
山羊
302名無しのひみつ:2013/12/06(金) 08:59:03.41 ID:SDCmHpn4
塩害耐性やメンテナンス性は洋上風力の肝だね。
そもそも、船舶は昔から腐食との戦いだったはず。
造船業が作れば、それなりの耐久性を持ってる希ガス。
303名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:54:19.43 ID:fnmk/wQh
風車3台ぐらいで、変電所も浮かべるんだっけか
304名無しのひみつ:2013/12/09(月) 08:08:31.08 ID:FT7m0FoZ
>>274の書き込みは元スレが存在しない
(つまり捏造コピペ)

これ放射脳豆知識な
305名無しのひみつ:2013/12/09(月) 17:20:53.52 ID:BP+xJRrn
>>304
日本では原子力発電所の5重の壁に守られているから
事故は1億年に1回しかないし
事故が起きることを想定した対策は不要だし
プロトニウムは飲んでも大丈夫だと
放射脳を持った推進派工作員が宣伝していたよね
306名無しのひみつ:2013/12/12(木) 17:24:57.42 ID:D881JaHL
1億年とは随分盛ったな40年w
307名無しのひみつ:2013/12/12(木) 23:11:19.22 ID:04hQqNNO
308名無しのひみつ:2013/12/12(木) 23:27:52.70 ID:04hQqNNO
>初出
訂正、今年9月くらいかな
ttp://www.log-channel.net/bbs/bizplus/1378130782/
309名無しのひみつ:2013/12/13(金) 00:05:07.77 ID:ORoL2kv7
>274 全部あった
ttp://unkar.org/r/news/1299835537  ID:BaSccyv60
ttp://unkar.org/r/news/1299868771  ID:UTt7Kfz50
ttp://unkar.org/r/news/1299897020  ID:i5ceHdFtO ID:QFgyAFlU0
ttp://unkar.org/r/news/1300403417  ID:k7r4R0ZS0
310名無しのひみつ:2013/12/13(金) 16:39:06.98 ID:GEx1jpWW
>>306
事故ったのは米国製だけどね
311名無しのひみつ:2013/12/13(金) 18:34:47.53 ID:s6DUeola
>>306
あ575だ。
312名無しのひみつ:2013/12/20(金) 08:27:31.37 ID:TXPiotIm
原子力は金がかかり過ぎる
313名無しのひみつ:2013/12/22(日) 17:12:31.26 ID:q3Kz6RXe
「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

すごい。死に向かって進んでいくtweet。やはり、バカは死ななきゃ治らないということ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

2013年12月7日 (最終ツイート)
2013年9月2日  なんか近くの文字が見づらい。。。まさか老眼来た?!
2013年8月14日 う〜。。。微妙な頭痛がなかなかとれない。。。完全に目からだなぁ。。。
2013年8月6日  左の奥歯が音立てて欠けた…
2013年5月28日 落とした物を拾おうとして、ちゃんとつかんだつもりがそれすら落とす。
2013年4月29日 最近いくら寝ても疲れが取れん... 歳かな…
2013年4月11日 へんな頭痛が始まった…のどの詰まった感じも取れないし… 
2012年12月10日 昨晩仕事中、変な頭痛するな〜…と思ってたら突然鼻血が... 。
2012年6月2日  何だろうこの気分の優れなさ...
2012年5月22日 まぁ、手遅れになる前に見つかって良かったと思おう。
2012年5月22日 げっ!なんか急に鼻血が..
2011年8月24日 なんか血圧上がってきたのか動悸がして頭くらくらする…
2011年8月16日 近くのスーパーで福島県産の桃が97円だったので買ってきた。うまそう♪
2011年8月11日 "o(-_-;*) ウゥム…遂に「高血圧の疑い」と診断されちゃった…
2011年7月28日 "o(-_-;*) ウゥム… 左の下っ腹がなんか痛む… ここ、腸かな?
2011年4月8日  "o(-_-;*) ウゥム… さっきから変な動悸が止まらない…
2011年4月5日  あぁ… なんか胃が痛いし首の後ろ張ってるし…
2011年3月15日 原発事故について色々調べてみた
           結局のところ、今回の事故で最悪の事態が起こった場合でも、
           周辺環境や人体への影響はほぼ無いようですねぇ
           因みに恐らく被害が及ぶ範囲は半径20km圏内
           要は最悪のケースも考え避難勧告出した政府の判断は正しいと言う事b
314名無しのひみつ:2013/12/23(月) 22:53:49.64 ID:GiUIu24n
もしかしたら、2chの書き込み工作の資金も私たちの税金と電気代が投入されているのかも知れません。
315名無しのひみつ:2013/12/24(火) 17:20:43.05 ID:YlFVZ98t
原発推進は工作員いるよな給料出てるかしらんが
316名無しのひみつ:2013/12/26(木) 16:21:27.63 ID:xEWXu1Kj
>>315
金が出てないんじゃそれって単なるネットの声って奴なんじゃ。
317名無しのひみつ:2013/12/26(木) 16:52:44.70 ID:dx16vG2q
原発反対派とか、沖縄の基地反対派ってのはアルバイト料貰ってるみたいだね。
318名無しのひみつ:2013/12/26(木) 17:21:43.42 ID:JTXja7nm
ネットの声ねえ事故後に原発擁護するような一般人て
メールボムで攻撃するような利権基地外が無料奉仕してんじゃねーの
319名無しのひみつ:2013/12/27(金) 02:39:44.54 ID:JxjH0dW2
>>317
沖縄の座り込みしてる人知ってるけど(本土から行ってる)
ただの市民だよ

こういう書き込みが工作なんだろうなぁ
320名無しのひみつ:2013/12/27(金) 03:14:01.77 ID:dBoqIxDf
手弁当の人が一人いることは
アルバイトの人が一人もいないことの根拠にはならない
321名無しのひみつ:2013/12/27(金) 05:22:26.76 ID:jWwgG+Xy
何でもいいから噛み付ける事は噛み付く必死なのかスルー出来ない
こういう特徴あるよねマニュアルでもあるのだろうか
322名無しのひみつ:2013/12/27(金) 09:53:52.75 ID:JxjH0dW2
何を噛み付くのか知らないけど
みんな読んでる掲示板なのに嘘は嘘と書かないと駄目でしょ
2ちゃんはチラシの裏ってただの逃げ口上だよ
最悪の論法
実際こうやって工作みたいな真似してんじゃん
有効だからだよ
323名無しのひみつ:2013/12/27(金) 12:32:15.16 ID:Gqf4LcOF
>>322
嘘を嘘と見抜ける人でないと(ry
324名無しのひみつ:2013/12/28(土) 10:46:47.50 ID:IOjReTSe
反対も賛成も工作員はしつこいって事ですね
325名無しのひみつ:2013/12/31(火) 09:31:15.52 ID:kFKMqGnt
>>316
やらせメールは氷山の一角だと思う
326名無しのひみつ:2013/12/31(火) 17:22:26.66 ID:MuLukXlc
プロ市民にもアルバイトと専従がいるわけですね
327名無しのひみつ:2013/12/31(火) 19:04:47.29 ID:kbOIP6yL
東京は常時、再飛散してるんだな
原子力規制委員会の定時降下物のモニタリングのHPみてみ
328名無しのひみつ:2013/12/31(火) 21:04:12.99 ID:G+uXWYY7
こんなもの、1年もしないうちに使い物にならなくなるだろう。

もう太平洋にゴミ捨てるなよ。
329名無しのひみつ:2013/12/31(火) 22:22:21.43 ID:J0eP43Kg
やるのは構わないが、こんなことをしても放射能が消えることはない。
現実逃避のような感じがして何か切ないよ。
330名無しのひみつ:2013/12/31(火) 23:21:28.27 ID:e7C59+Go
>>329
しなくても消えることはないわな

洋上浮体式風力には期待してるのでがんばってほしいわ
331名無しのひみつ:2013/12/31(火) 23:37:15.85 ID:kFKMqGnt
今年は、みずほ銀行と反社会的勢力(ヤクザ)との関係が取りだたされた。
そういやフクイチの作業員は多重下請けでヤクザにピンハネされているわけだが、東電と反社会的勢力の関係は、なぜ周知の事実にも関わらず取り上げないのか?

既に国家予算の1/8の額が税金投入されていて天井がわからないわけだが。
332名無しのひみつ:2014/01/01(水) 00:45:57.78 ID:gAVMJ1Ud
20キロ沖なら津波は大丈夫だね。
333名無しのひみつ
>>318
所謂、化石燃料枯渇厨は「過渡期エネルギーとしての原発」は
沖合い原潜型にすることを条件に容認 
-----------
フェアに見るべきだ
2000年代 第三次燃料危機で 化石燃料は3-5倍に上がった
ドイツの家庭電気料金は2000年の3倍に上がったしイタリアも酷かった
フランスと日本の値上りは少なくて済んだ

原発は「燃料高騰リスクの保険」としては作動した
今後も燃料高騰のリスクや円安のリスクはある
-----
そして使用済み核燃料を次世代にドライキャスクで押し付けたくなければ
再処理・群分離して Puは沖合い原潜で MAはADSで焼却するしかない
-------
短期的には 原発が故障して2時間以内に緊急展開部隊と仮設機材をヘリ空輸して
4時間以内に仮設修理可能な「原発消火部隊設置」と浜岡などワースト15の買取廃止
とバーターでベスト35の10-20年限定再起動

中期的にはフランスのフレックスブルーのような
原潜型沖合い原発12−24隻の離島係留による「沖合い移転」

長期的には「霞ヶ浦サイズ有機薄膜メガソーラーx30-50箇所建設」などで
原潜の2/3を退役させて4-8隻10% 事故確率200年に1回沖合い沈没まで低下
というのが「現実的」だろうな

2029-2045年には化石燃料がピークアウトするから
火力はどっちにしろ再エネより高くなってしまう