【植物】植物のサイズ制御に成功 原形質流動の本質的な役割を解明/理化学研究所・千葉大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
植物のサイズ制御に成功 細胞内の流動に着目

 
理化学研究所と千葉大の研究チームは、植物の細胞の中を満たす「細胞質」の動きを制御することで、
細胞のサイズを大きくしたり小さくしたりすることに成功したと11日付の米科学誌に発表した。
理研の富永基樹専任研究員は「食料やバイオ燃料となる農作物の収量を増やせる可能性がある」としている。

細胞質は細胞の中でさまざまな方向に流れているが、何のために流れているのかは詳しく分かっていない。
今回、この流れの速度を変えることに初めて成功し、植物細胞のサイズに違いが表れることが判明した。

2013/11/12 02:00 【共同通信】
____________

▽記事引用元 47NEWS 2013/11/12 02:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111101002429.html

▽関連リンク
JST
植物の大きさを制御する新たな手法を発見
〜植物の原形質流動の本質的な役割を解明〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131112/index.html
2名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:24:59.65 ID:pndvsJzV
猿知恵
3名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:30:29.06 ID:14owwISD
何の為のシステムか解らないなら何が起きるかも解らない
植物の変異力は意外と早いし、人間への影響もすぐに出る
早く解明出来ると良いね
4名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:33:16.34 ID:e3p7AXFP
願わくばもう少し身長とチン長を…
5名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:34:25.82 ID:A5U0x3Vh
腐海
6名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:36:50.88 ID:6K9SY0KC
科学と称して摂理を歪曲し
進歩と称して浪費を重ね
文化と称して人心を荒廃せしめた罪を償う時が今来たのである
7名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:39:15.14 ID:spPt7C8D
ジャックと豆の木?
8名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:42:22.11 ID:j0gy+b8C
ちんPのサイズもこれに関係あるのかね?
9名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:43:13.36 ID:zNSK/xSf
解明と言いつつ分かってないとはこれいかに?
10名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:44:57.92 ID:OmLpynWq
原形質流動の速度を弄っても生育出来る事に一番驚いた
細胞が小さくなるなら、キメの細かい硬い木材とか出来そうで面白いな
11名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:47:20.57 ID:zNSK/xSf
よくわからんけどさ、こういうふうに書くと文系の官僚受けが良かったりするわけなの?
12名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:52:22.91 ID:S1F32eDz
後は速さか
13名無しのひみつ:2013/11/14(木) 00:55:15.82 ID:BYsQno/w
ついに増えるワカメが巨大化するのか
よくやるなあ理研は
14名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:01:28.64 ID:Lg39xrKk
>>13
その理研は、理研ビタミンだろ。関係ないぞ。
こういう生物の大きさを決める因子って案外簡単にできてるんじゃねえかと思う。
15名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:05:27.71 ID:BYsQno/w
いちいちネタにマジレスすんなよと(棒)
いつから子供だらけになったんだここは
16名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:15:33.88 ID:UK1nufyu
巨大カボチャ業者「ガタッ」
17名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:25:50.70 ID:DOC4xWnA
制御に生協って読んだ奴は誰だ?
18名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:42:04.97 ID:zYis8t5u
この応用で、巨人が作れるようになる。
19名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:45:42.61 ID:vywVeSfd
みのるほど伸びてほしいよてなもんや
20名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:00:08.71 ID:DIrOEzuj
従来の3倍の直径を誇る巨大ミニトマトの誕生である
21名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:15:40.16 ID:cjCw74de
逆に
半分に切ったキャベツとか大根の方が需要はある
22名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:39:17.06 ID:UQGx9Nq7
原形質流動、というが
実際には細胞内で骨格のような繊維が形成され
その上をダイニンとキネシン、あるいは筋肉と同じアクチンとミオシンにより
細胞内小器官が動いている現象だったな

細胞内小器官も本当に全てを把握し切っているわけではない
小胞体、なんて名前が付いているが、あれは実は細胞のかなりの空間に広がる襞だらけの膜状構造だ
そしてその襞を、リボソームで作られた物質が移動する
というか、膜にリボソームが埋まっている事も珍しくない
23名無しのひみつ:2013/11/14(木) 04:45:05.87 ID:yDMZdfZy
園芸分野での需要が大きそう
24名無しのひみつ:2013/11/14(木) 06:41:16.71 ID:FcNDaWhR
25名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:38:37.26 ID:rUX6YWWN
ミオシンXIの遺伝子を差し替えたら(原因)
サイズが大型化したり、小型化したりした(結果A)
原形質流動が速くなったり、遅くなったりした(結果B)

結果ABの相関を発見しただけで、解明ではない

科学ニュース+が過疎化している気がするけど、誇大報道ばっかりだからじゃないかな
このニュースも価値はあるのに、叩いたり茶化したり
26名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:20:52.09 ID:ITMboGBS
矮性化と早実化が実現できればいいよな
確か何年か前に稲の矮性化と多収穫化出来る遺伝子発見したとか新聞に出てたけど
どうなったのかな
27名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:30:31.62 ID:oumoY9u7
ハゲの治療ができるな。
毛の1本1が太くなって。
本数は減ったりしてな。
28名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:54:21.54 ID:uydS/Doq
盆栽市場が荒れるな
29名無しのひみつ:2013/11/14(木) 11:57:48.10 ID:x/qz/H8O
>>28
小、並、大と作れるから遠近技法が発達する
30名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:23:03.59 ID:jWrT5ShL
超巨大イチゴとか萌えるね。超巨大枝豆とかもいいな。
まあ経済的には数を増やすのとどっちが得なのかって話だけど、学問的には面白いし、夢もある。
31名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:25:18.57 ID:0xuvCVfQ
>>30
ショートケーキにイチゴスライス並べる仕事が無くなっちゃう…
スライス1枚ぺろーんて
32名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:37:12.98 ID:uydS/Doq
枝豆でっかくなると、ゆで時間と塩加減のバランスが難しそう
33名無しのひみつ:2013/11/14(木) 13:50:23.55 ID:0xuvCVfQ
米粒が口に入らないサイズになり雀全滅
34名無しのひみつ:2013/11/14(木) 17:58:25.17 ID:a21ybaB1
>>29

遂にパノラマ島をリアルで見られるのか。
35名無しのひみつ:2013/11/14(木) 19:17:48.98 ID:K4iTZuSM
酒米は粒が大きいほうが喜ばれるからこれを活用したら、と思ったけど
稲がさらに風に弱くなっちゃうなぁ。きっと。
ビール麦芽の二条麦あたりはどうなんだろう
36名無しのひみつ:2013/11/14(木) 19:42:34.24 ID:PIVJoGhh
得られる結果としては面白い
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131112/icons/zu3.jpg
37名無しのひみつ:2013/11/14(木) 19:45:26.09 ID:+ey7xNI8
>>36
左から
 ナズナ
 ナ───ズナ
 ナズナ
って感じだw
38名無しのひみつ:2013/11/14(木) 20:00:26.79 ID:6tFGtgvo
二倍体が巨大化する理由もこれなんかね?
39名無しのひみつ:2013/11/14(木) 20:23:52.02 ID:PIVJoGhh
多核体の議論みたいなもんだな
核が分子的に支配できる大きさに限界がある、みたいな
40名無しのひみつ:2013/11/14(木) 21:05:41.79 ID:bLfrqS07
食い物の話もいいが
チンポをでかくする薬品を早く作ってくれ

バイアグラの100倍の値段でも買う
オレのにはそれだけの価値がある
41名無しのひみつ:2013/11/14(木) 21:25:10.59 ID:pOSz8axp
>>40
女はたいして気にしないぞ
42名無しのひみつ:2013/11/14(木) 21:52:00.11 ID:E23nkClW
>>40
チョン乙w
43名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:05:22.84 ID:yrJXzIgp
>>42
ウヨ乙w
44名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:22:49.22 ID:nYo/i8xM
信じられん・・・

ほんまかいな
45名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:48:11.44 ID:e7/yQ6+U
高速と低速ってことは・・・
単に反応速度が上がったとかいうことなの?

ところで、誰がどうやってかき回してるんだろうな?
46名無しのひみつ:2013/11/15(金) 07:08:14.22 ID:qohdqYHt
>>45
ミオシンXI
47名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:31:01.83 ID:x1vp503F
>>41
そんなことはない。
48名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:14:45.82 ID:TZBP6PI8
数年前に、京大のグループから、
ミオシンが原形質流動に関わるって話が出てたけど、
植物体の大きさについての記載は無かったねぇ。

気付かなかったのかね?
49名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:18:59.19 ID:qohdqYHt
>>48
続きみたいな研究でしょ
この実験は遺伝子操作してるし
観察するだけじゃ気がつかないタイプの実験
50名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:47:06.84 ID:nYo/i8xM
アクチンミオシン系がはたらいていることはサイトカラシンBで
原形質流動で阻害される観察から何十年も前からわかってるんじゃね
51名無しのひみつ:2013/11/16(土) 12:10:17.50 ID:ugAwiMHx
>>40
L-アルギニンとビタミンCでググってみな
L-アルギニンとクエン酸でもいい
飲み始めるとのどが渇き肉がほしくなる
数ヵ月後、筋肉が付いていることを実感するし、ついでにあそこも1cmぐらいは
拡大しているようだ
52名無しのひみつ
植物の大きさって細胞の大きさの違いなの?
数じゃないんか…