【脳神経】空間的記憶や情動的記憶をつかさどる海馬を中心とした神経ネットワークの解明/東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
空間的記憶や情動的記憶をつかさどる海馬を中心とした神経ネットワークの解明
2013年11月 5日 15:30 | プレスリリース , 受賞・成果等 , 研究成果

東北大学大学院生命科学研究科の飯島敏夫教授らのグループは、
ニューロン(神経細胞)からニューロンへとシナプスを超えて次々に伝播する遺伝子組換えウイルスを用いて、
ラットの海馬に情報を送る神経ネットワークの構造を調べました。
カシューナッツのような細長い形のラット海馬体の約3分の2をなす背側の部分(背側海馬)と、
残り3分の1をなす腹側の部分(腹側海馬)は近年の研究からそれぞれ、
空間的記憶の形成と情動を伴う記憶の形成に強く関与すると考えられてきています。
今回の研究でそれぞれの部位は、梨状皮質や内側縫線核、内側手綱核などの脳領域から入力を受けること、
そしてそれら入力回路のあいだにはほとんど重なりが認められない、すなわち情報の干渉がなく独立していることを世界で初めて直接的に証明しました。
長軸方向に沿って異なると考えられる海馬の記憶形成能の違いは、この入力回路の独立性という構造的基盤によって支えられているものと考えられます。
海馬に入力する複雑な情報流路の一端を明らかにした本研究結果は、海馬を中心とした記憶形成メカニズムの解明に大きく貢献すると期待されます。
この研究成果は、生命科学・医学を含む科学分野全般に高く評価されている米国科学誌Public Library of Science (PLoS ONE) (11月5日号電子版)に掲載されます。
_____________

▽記事引用元 東北大学 プレスリリース 2013年11月 5日 15:30
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2013/11/press20131105-01.html

詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20131105_01.pdf

▽関連リンク
PLoS ONE
Organization of Multisynaptic Inputs to the Dorsal and Ventral Dentate Gyrus: Retrograde Trans-Synaptic Tracing with Rabies Virus Vector in the Rat
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0078928
2!ninja:2013/11/10(日) 17:32:05.70 ID:tWmGR9/M
.
 動物にとって記憶すべきことは、文字でも知識でもなく、

 ・ 巣に帰るための位置情報
 ・ 二度と同じ失敗をしないための危険情報

 ということなんだろうな。
3!ninja:2013/11/10(日) 17:36:30.89 ID:tWmGR9/M
.
 認知症の爺ちゃん婆ちゃんが、夕方になって、ソワソワし始めて徘徊を始めるのは
 珍しくない。

 自分が正確にどこにいるのかという位置情報、ここにいていいのか悪いのかという
 安全情報に混乱があるから、当然といえば当然だ。

 夕方になれば、家の家族のところに帰り、彼らのために何かをするというのは、
 ごく自然な行動で、かつ、しないと彼らに危害が加わるという責任と不安を
 長い間植え付けられているからだね。
4名無しのひみつ:2013/11/10(日) 17:39:23.40 ID:VcrG+966
飯島 敏夫

キャンパス片平キャンパス
専攻分野脳情報処理

経歴

東北大学理学部、大学院博士課程修了。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部などを経て通産省工業技術院電子技術総合研究所(現、産総研)入所。
生体機能研究室長、筑波大学医学部大学院教授(併任)などを経て東北大学大学院生命科学研究科教授。
東北大学評議員、生命科学研究科長、東北大学副学長、東北大学理事(研究担当)

将来は東北大学の学長になるのかな?
5名無しのひみつ:2013/11/10(日) 17:49:42.28 ID:l8rCaRsR
”忘却はより良き全身を生む” ニーチェ、善悪の彼岸

恥の記憶は、記憶の底の深いところにある。

”幸せは、無垢な心に宿る。忘却は許すこと。太陽の光
に導かれ、陰りなき祈りは運命を動かす” 
アレクサンダー・ポーク


映画『エターナル・サンシャイン』
6名無しのひみつ:2013/11/10(日) 18:19:14.88 ID:l8rCaRsR
忘却はより良き全身を生む
       ↓
忘却はより良き前進を生む
7名無しのひみつ:2013/11/10(日) 19:09:03.85 ID:z46VCeb8
空間的記憶力というのか?
空間認識力と言うのかと思っていたが・・・
それは置いておき、女は空間認識力が男よりかなり劣るらしいな。これは運転技術や道に迷わないといったスキルにかなり影響するらしいぞ。
8名無しのひみつ:2013/11/10(日) 23:29:21.38 ID:9ssyn0+t
自分が視界に入ったものを脳内で空間構成して記憶する人と記憶できない人がいる。

上手く記憶出来ない人はテーブルの上のコップを手で引っ掛けてしまったり、横の椅子にぶつかったりする。
9名無しのひみつ:2013/11/10(日) 23:47:53.79 ID:QRvNHZ6o
俺は↑に病的欠陥があるの
道覚えられない、車庫入れ超下手。
ゆえに運転すげえ苦手

何か改善する薬とかないんか。
10名無しのひみつ:2013/11/10(日) 23:58:51.72 ID:dTCd6SjE
>>8
たまに何かに集中してると手の動きを間違えて
机の上のものを倒したりするのは
その機能がうまく動いてないから?
11名無しのひみつ:2013/11/11(月) 00:03:39.86 ID:ej33UvJ1
>>1
この文章じゃ何が成果なのかまるでわからない
蛍光蛋白で神経軸索をトレースできるようにしたって書いとけっての
12名無しのひみつ:2013/11/11(月) 01:47:16.73 ID:gJMdSRre
>>7
視野の範囲がほぼ180度におよぶ女性は珍しくない。

交差方向の観察力は女性の方が能力が高いので、男性よりも見落としによる事故が少ない。交差点での事故は視野全体を見切れない男性運転手の方が多い。

オーストラリアでは交通事故の犠牲者について男の子が女の子の2倍を上回る。男児は周辺視野が狭いから、危険に気付かないまま道路を渡ろうとして事故に遭ってしまうのだという。
(男児の方が活動的だから?それを上回って運動神経も空間認知力も高度に発達してるんじゃないのか)

女は眼前にある雑多なものから一目で目的物を発見することができる。(冷蔵庫のバター、子供のおもちゃ箱の中、草原の中の採集物、視野の隅の天敵)
男性は上下左右に頭を動かさないと目的のものが目に入らないこともあり、探し物を見つけることができないそうなのです。


本当に男の空間認識力、視野の広さは大したもんだな 
13名無しのひみつ:2013/11/11(月) 02:02:12.88 ID:ej33UvJ1
>>12
へぇ〜
女性って部屋の変化にすぐ気がつくみたいね
14名無しのひみつ:2013/11/11(月) 07:59:30.38 ID:hftHTR3L
>>13
2Dと3Dの認識の能力差って言っていいのかな?
確かに観察力は女性の方が上って思うことが多いけど
でも方向音痴についても女性の方が多いって思うことも多い。
15名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:51:38.43 ID:ifAjBbgO
16名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:52:14.29 ID:ifAjBbgO
http://matome.naver.jp/odai/2138203291694248301
【悲報】東北大学 教授 沼崎一郎さん(楽天ファン)が「ロッテごときが」「千葉、滅びろ!」 →大炎上

国税研究者沼崎、パンティについてオッサンと<対話>し<思考>する 

現代文明学研究:第4号(2001):297-310
ミニスカートの文化記号学
―<男力主義>による男性の差別化と抑圧―
沼崎一郎

 以上の森岡の考察は、確かに納得できる部分が多い。ミニスカートに<そそられる>かどうかはともかく、
私自身を含め、多くの男たちは、女性の服装や身体部位を「快楽刺激を発動するための、単なるトリガー」として利用した経験を持っている。
マスターベーションである。実際に射精するマスターベーション行為においては、「トリガー」となるのは、
<手の延長>としてのヌード写真やポルノグラフィーだ(沼崎2000)。これは、俗に「おかず」と呼ばれる。
主食は射精による直接的な「快楽刺激」だが、それを味わうには道具としての女性/女体のイメージが必要だというわけである。
http://megalodon.jp/2013-1023-0149-55/www.kinokopress.com/civil/0406.htm
17名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:52:50.35 ID:ifAjBbgO
ハラスメント満載ホールデン教授、東北大学国際文化研究科
東北大学新聞2009-12-18
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2009/12/post_822.html#more 

匿名の英文告発状が当時の浅川照夫研究科長(05〜06年度、現全学教育推進部長)に届いた(教授提出の乙第20号証)。
告発者は当事者間の事情を知る人物。
書状によると、元留学生が教授の子を宿し男児を出産。その後結婚し、教授は重婚状態にあるという。
報道部の取材に石幡科長は、前科長のときのことで本投書の存在を知らないと答えた。
教授が裁判資料として自ら提出したことで本告発状の存在が公になった。
告発状、原告の証言、教授側の資料に一致するマレーシア人元留学生(情報科学研究科人間社会情報科学専攻、99年9月修了)
を報道部は既に特定している。
教授は中国人女子留学生(当時)に虚偽を掲げ再現写真を撮り、無断で37枚を法廷に提出。取材に石幡科長は
「被害者や関係者からの訴えがない以上調査できない」と答えた(08年4月14日付本紙)が、裁判資料によれば、
彼女はFAXで大学当局に差し止めを願い出ているという。
尋問と教授提出資料(乙第40号証)で、一連の行動が彼女を傷つけ憤慨させたことを教授自身が認めている。
行為が「国立大学法人東北大学におけるハラスメントの防止等に関する規程」第2条「教育研究ハラスメント」に当たる
可能性を指摘した報道部の質問に、大学は「研究科の内部事項なので答えられない」と回答。
ハラスメントが起こっても、このような学内環境下で学生保護は望むべくもない。
報道部は、09年11月20日付の大学側の回答を精査の上、再度質問状を提出する予定である。
18名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:53:21.73 ID:ifAjBbgO
現東北大学教授

広島大大学院教授、強姦致傷の疑いで逮捕
 知人の女性を乱暴したとして、警視庁は29日、広島大学大学院教授の浜田泰三容疑者(60)=広島市東区牛田早稲田1丁目=を強姦(ごうかん)致傷と住居侵入の疑いで逮捕した。容疑を大筋で認めているという。

 捜査1課の調べでは、浜田容疑者は02年6月23日夜、青森県に住む女性(39)が宿泊していた都内のホテルの一室に押し入って強姦し、右手に全治1週間のけがをさせた疑い。

 浜田容疑者は女性を仕事の打ち合わせのため東京に呼び出し、同じホテルの別の部屋に宿泊したという。

 浜田容疑者は01年夏、女性がアルバイトしていた弘前市内のスナックで知り合い、好意を寄せていたらしい。女性が今年3月、警視庁に告訴していた。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__397261/detail
19名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:53:52.92 ID:ifAjBbgO
★東北大生を強姦未遂で逮捕

・仙台東署は28日、仙台市宮城野区のアルバイト女性(24)に暴行しようとしたとして、
 強姦(ごうかん)未遂の現行犯で同市青葉区五橋、東北大歯学部4年浅野慎哉容疑者
 (22)を逮捕した。

 調べでは浅野容疑者は28日未明、帰宅途中の女性を尾行し、女性がマンション2階の
 自宅のドアを開けた際に、押し入って暴行しようとした疑い。悲鳴を聞いた隣人が110番し、
 駆けつけた警察官がベランダから飛び降りた同容疑者を逮捕した。
 2人に面識はなかったという。
20名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:54:38.95 ID:ifAjBbgO
http://okwave.jp/qa/q6546171.html

「旧帝」「レイプ被害者を休学にしてもみ消し」

レイプ被害者を精神病扱いにして犯罪を隠ぺいする旧帝って何処だろうね
これ読んで東北大だなってピンと来た
21名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:55:39.06 ID:ifAjBbgO
>>4
天下りwwwwwwwwwwwwww
22名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:57:40.44 ID:ifAjBbgO
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201212120468.html

なぜ研究費は下りて
人材が自殺するのか。
23名無しのひみつ:2013/11/11(月) 12:11:19.92 ID:ZAjCoif3
>>14
男の空間認識は肉食動物型、女のそれは草食動物型ということかな
24名無しのひみつ:2013/11/11(月) 14:53:56.15 ID:TozN4zw+
>>12
その立派な根拠にみえるなw
論説をだした学者に言えよ。
25名無しのひみつ:2013/11/11(月) 15:42:56.73 ID:HJuPqgIx
しかし何でもかんでもGFPだな
ノーベル賞を取るだけあるが、次の新しい実験系が欲しいところだ
26名無しのひみつ:2013/11/11(月) 19:00:54.79 ID:Z5ugg+Oc
ベクトル空間
27名無しのひみつ:2013/11/12(火) 16:09:36.16 ID:EJvrKbKC
>>22 とりあえず、教授の人格とそれに関連する生物的戦略を
見抜けないで対応できないとこうなる可能性が高い。
コミュ障はコミュ症であってサル山では生きていけない弱者なのだよ。
せめて心理学を学んで欲しいのだが、コミュ症は読んでも
意味がわからないというレベル。その原因は心理学自体が
まだ人の心理あるいは特性や性質をうまく記述できないレベルにある
途上学問だからなんだけど・・・。
なんとかこういう悲劇はなくしていかないといけない。
28名無しのひみつ:2013/11/15(金) 05:08:06.59 ID:MRidt91G
>>14
道の覚え方も全く違う。
女性は必ず目印になるものを記憶する。
男性は目印より距離感と方向を記憶する。

その為、目印になるものが移動したりなくなると
女性は混乱し方角がわからなくなる。
男性は目印そのものを覚えていることが少ないので、
混乱しにくい。

女は絵で覚え、男はベクトルで覚える。
29名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:52:03.52 ID:pbvDt7xH
記憶は線形変換
30名無しのひみつ:2013/11/17(日) 04:32:54.15 ID:fGBAFC1K
男は状況が不利でも敵と闘わなくちゃいかんから、
あえて観察認知が出来ないようになってるって聞いたことあるよ。
観察分析して負けを認知しちゃうと闘えない。

逆に女は子供を守るために素早く観察認知分析が出来る。

ま、役割の違いだよね。
31名無しのひみつ
海馬はどのレベルの生物から備わっているのでしょうか。
魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、