【生物】離乳後の雄のチンパンジー 母の死別で短命に/京都大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
【 2013年11月7日 雄のチンパンジー、母の死別で短命に 】

離乳後の雄のチンパンジーは母親と死別すると、自分も早死にする傾向のあることが、京都大学野生動物研究センターの中村美知夫・准教授らの研究で分かった。
ヒトと同様にチンパンジーでも、とくに雄の成長における母親の役割の重要性を示す結果だ。

父系社会を築くチンパンジーの雄は、生後5歳ごろまでの授乳期を過ぎて母親を亡くしても、その後は生き延びられると考えられていた。
研究グループは、アフリカ・タンザイニアの山林にいる野生チンパンジーを観察した2012年まで40年間の記録を基に、孤児となった雄37頭の寿命を調べた。
その結果、5歳までの授乳期に母親を亡くした8頭はその後間もなく死に、子供期から青年期に当たる5-15歳までに孤児となった雄29頭のうち19頭が、群れの標準年齢(22-25歳)に達する数年前に死んでいた。

この結果は、チンパンジーにおける母親の重要性が考えられていた以上に長く継続することを示している。
雄のチンパンジーにとっては、母親との関係が成長するに従い疎遠になっていくとはいえ、重要な局面で母親と一緒に食物を食べることができ、他のチンパンジーとのけんかの際に母親からの助けがあるなどの利益がある。
母親がいることが、心理的な安心感に繋がっている可能性もあるという。

中村さんは「ヒトの場合も、母親は授乳が終わった後も長い間、子供のサポートを続ける。こうした特徴が近縁なチンパンジーにも共有されていたことは、ヒトの親子関係がどのように進化してきたのかを明らかにする上でも重要な知見だ」と述べている。

論文“Orphaned male Chimpanzees die young even after weaning”は『アメリカ形質人類学(American Journal of Physical Anthropology)』に掲載された。
____________

▽記事引用元 SciencePortal 2013年11月7日配信記事
http://scienceportal.jp/news/daily/1311/1311071.html

▽関連リンク
京都大学
青年期まで続くチンパンジーの母親の重要性 −母親を亡くしたオスは長期的に見ても早死にする傾向があることを解明−
2013年11月1日
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/131101_2.htm
2名無しのひみつ:2013/11/10(日) 02:54:17.99 ID:rQxQjYnE
うちの弟がそやねん
3名無しのひみつ:2013/11/10(日) 03:00:42.99 ID:h6HcpwPh
きっとだいじょうぶだ。それにおまえの弟もおまえもチンパンジーじゃないしなw
4名無しのひみつ:2013/11/10(日) 03:15:00.45 ID:jJNz/LnW
チンパンジー以下?
5名無しのひみつ:2013/11/10(日) 03:40:56.81 ID:uBTOehgW
亡くしてわかる親の有難み…(´・ω・`)
6名無しのひみつ:2013/11/10(日) 03:41:41.08 ID:dTCd6SjE
父親は猿の世界だとボスかぁ
7名無しのひみつ:2013/11/10(日) 03:45:10.58 ID:WX8gEdP4
こういう情緒的な古い脳にかかわる点は人間もチンパンジーもそう変わらんと思うぞ
人間には発達した医学があるから寿命については表面上効果が消されるだろうが

潜在的に働くかもしれない心理的な負の効果は変わらんかもしれんから
さらなる研究に期待
8名無しのひみつ:2013/11/10(日) 09:01:22.67 ID:d6g87g0a
やっぱ男はマザコンなのよねぇ〜
9名無しのひみつ:2013/11/10(日) 16:38:35.18 ID:Ysuvp/EO
【心理】母親の声を聞くと愛情ホルモン「オキシトシン」の分泌が上昇しコルチゾールの分泌が減少
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278942439/
【脳神経】自閉症などの発達障害は母体の化学物質摂取による可能性がある/東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355672105/
【疫学】母乳のみで4ヵ月以上授乳すると、母乳中のHIV濃度が低くなる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366761580/
【発達】自閉症に「母親由来の抗体」が関係
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1373645335/

【医学】統合失調症の発症「臨界期」 マウス実験で解明/東北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366032155/
【発達心理】視線を合わせない自閉症の特徴、乳幼児期から確認/米エモリー大学など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1384018667/

【心理】男性ホルモンのテストステロン 人間不信を強化/オランダ ユトレヒト大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275580018/
【生物】マウスが父性行動を発現する神経機構の一端が明らかに/理化学研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363870708/

【発達心理】自閉症との新関連「高齢の祖父」と「母親の被虐待体験」 遺伝と環境の影響による自閉症のリスクが世代を越えて及びうる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364349594/
【脳機能】DV目撃で子どもの脳萎縮 心の病との関連指摘
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367471989/

【医学】PTSDに過剰ホルモン関与 トラウマも影響/米ルイジアナ州立大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366156663/

【遺伝】親のストレス、子に遺伝 DNA変化介さず次世代に ショウジョウバエで確認/理化学研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308847297/
【脳科学】母親から隔離されると脳に影響。環境適応力が低下…横浜市大、ラットで解明…育児放棄による精神疾患解明の糸口
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340292306/
【生態】生存環境からプレッシャーを受けている妊娠した母親は自分でも知らないうちに仔が勝者となるようお膳立てをしている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366767417/


『ニューズウィーク日本版』 2013年4月 9日号(4/ 2発売)
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/97567.php
母乳に潜む意外なパワー−性格や社会性も左右する不思議な働きが明らかに
   ◆ 母乳、ケイティ・ハインド・ハーバード大助教、オリゴ糖
ニューズウィーク(2013/04/09), 頁:50
10名無しのひみつ:2013/11/10(日) 16:47:33.84 ID:mwwCkMyj
こんな自明な研究に多額の科研費やる必要なし!
11名無しのひみつ:2013/11/10(日) 16:55:45.54 ID:X0lCiMUd
家族というシステムは作り物であるなんて言うけど生存競争に有利に働く
原始時代の昔からの物であると
12名無しのひみつ:2013/11/10(日) 17:01:33.07 ID:YEa9I3TO
母親って重要なんだなあ
カーチャン
13名無しのひみつ:2013/11/10(日) 17:04:06.68 ID:q2voLQ9f
でも、トーチャンは必要ないんだよ
これで母子家庭の生活保護受給の理由になるね

父親がいなくても子供は育つってこと
14名無しのひみつ:2013/11/10(日) 23:46:04.46 ID:dTCd6SjE
単に保護者の有無でしょ
別の集団形態の猿なり人でも観察してみないことにはなんとも
栄養の問題なら動物園とかで実験できるかもね?
おそらくはストレスってやつが
どれだけ個体に作用するかってことだろうけど
これを利用している奴らもいるくらいだから
生物の集団の機能としてなんらかの仕組みが存在しているんだと思うね
15名無しのひみつ:2013/11/12(火) 02:53:24.96 ID:DQidkswI
>>13
そうかね?
父親の存在も大事だと思うわ
クズなら反面教師として、まともなら目標として

できればどっちも欠けない方が安定しそうだ
16名無しのひみつ
てことは、家族である必要もないんじゃねえの?