【工学】コンピューター消費電力、1万分の1以下に 東大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
東京大学の柴田憲治特任講師と平川一彦教授らは、コンピューターの消費電力を
現在の1万分の1以下にできる技術を開発した。電子を1個だけ動かせる素子を試作し、
実用的な低電圧で操作した。
2020年を目標に演算素子の試作を目指す。

 試作したのは電子1個で演算やデータを記憶する単一電子トランジスタと呼ぶ素子。
電子が大量に集まった川のような電流で制御していた素子を電子1個だけで
制御できれば、消費電力を1万分の1以下に減らせる。演算速度も高まる。
現在のコンピューターなら数万年かかる計算を数時間でこなせるようになる。

 今回、直径2万分の1ミリメートル以下の微小な半導体の粒と、
粒の表面の深さ100万分の1ミリメートルだけ帯電できる特殊な液体を用いた。
約0.5ボルトの電圧で1個の電子だけを半導体の粒に出し入れできた。
詳細は英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に掲載した。

日本経済新聞 2013/11/4
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG02006_U3A101C1TJM000/

Nature communication
Large modulation of zero-dimensional electronic states in quantum dots
by electric-double-layer gating
http://www.nature.com/ncomms/2013/131024/ncomms3664/full/ncomms3664.html

依頼スレです
2名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:45:31.32 ID:/kf5qd1Z
おまいら、東大にはいれ
3名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:47:33.01 ID:QlamX8ET
>>1を読んだので賢くなった気がする
4名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:48:22.29 ID:eH93S5SO
>>1

京大はタツテが無いな(笑)

まぁ京大の最近は、左翼の集まりが目立つからな
5名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:48:33.84 ID:U2IV99Gm
も、素子タン ハァハァ
6名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:48:44.76 ID:x1XpN+TR
7名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:48:52.81 ID:taOrVGOw
何度もこのネタのスレ見た気がするんだが
8名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:49:10.67 ID:c78W5VO7
>>1
新発見で東大の名前を見たのは久しぶりだ
9名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:50:25.53 ID:+DIrVNiK
はいはい基礎実験に成功したから

シナチョンにお願いして実用化してもらいなさい^^
10名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:50:35.27 ID:jr0+Cp+o
中国人留学生「もう技術は盗んでアルよ」
韓国人留学生「この技術は韓国から盗んだものニダ!」
11名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:52:45.01 ID:SeZ7AzKV
でもそのコストが1万倍以上だったら意味ないけどな

外乱に弱くて、防振防音電波遮蔽超安定化電源その他諸々の環境が必要だとか
素材が超高価だとか
12名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:53:03.04 ID:JoveDpAR
絶対にシナチョンに技術渡すなよ!
13名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:53:28.52 ID:c7yGVJ5t
この話、似たようなの何回も見るけど、本当に進展してるのか
14名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:53:31.15 ID:Iuv53Z3C
で、庶民が手にするのは何十年後だ・・
15名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:53:41.33 ID:KXdxvTbT
チョッパリ、ここは仲良く共同開発でどうニカ?
16名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:53:41.78 ID:imTPrzbO
電圧は1万倍とかかな?
17名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:55:14.81 ID:4miReIf3
>>5
よく少佐で萌えられるなおまえw
18名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:55:29.05 ID:FiPWukur
なんかよくわからんがすごそうだな
19名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:55:43.23 ID:Qsugilp3
東電の人「コンピューターメーカーに、作るな売るな、と言ってある。」
20名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:55:44.80 ID:klqdyy74
それを量産実用化するのが大変なわけだが。
21名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:56:01.67 ID:hiDaACml
>>16
0.5Vと書いてあるだろ。

つか、今主流の3.3ボルト系の1万倍とすると3万3千ボルトになるわけだが、
そんな高電圧だと簡単に絶縁破壊してパーになるぞ。
22名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:56:27.28 ID:77E506E5
>>13 実用になるシロモノなのかどうかちょっと考えりゃ分かるだろw
23名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:57:22.96 ID:0V5mWTUu
何度目の重複だよ >>1
24名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:57:40.97 ID:GFdh8+4I
>>4
正しい日本語は「立つ瀬が無い」だなww
ユトリか? 京都大学に通う学生なら間違える人は一人もいない。
25名無しのひみつ:2013/11/08(金) 11:59:56.99 ID:C0EAFwn2
>>11
チップの製造コストはたかだが数十円だろうから、1万倍でも限定用途、たとえばサーバーとかなら十分割に合う。
消費電力が少ないなら発熱も少ないから用途はいくらでもある
26名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:00:21.40 ID:x8qQ+GTp
>>24
 そうだったのか。
 タツテってなんだろうと思った
27名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:01:28.70 ID:8u8R9LEI
出ては消える未来のコンピューター一覧表

・ジョセフソン素子
・光コンピューター
・量子テレポート
28名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:03:23.95 ID:kRTmsfXw
おまいら勘違いするなよ
ディスプレイや通信に使う電力は別だからな
ノートPCやタブレットのバッテリーの駆動時間が1万倍になるわけじゃない
29名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:04:28.72 ID:hyBMm/Tf
海外流出に気をつけろ!
30名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:05:48.66 ID:XwM5hbkK
実用化したらすごい
31名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:06:12.83 ID:xU/ZuBBh
スパコンの電力消費を1万分の1にできますの?
32名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:09:31.80 ID:l6Py+hF0
そろそろ、「原子力ムラの陰謀で潰される」とか、
書きに来るヤツが・・・・・・
33名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:09:51.23 ID:q2PEiFMU
電子一個だけの制御では機器の年数による劣化に耐えられないんじゃね?
まぁ、かなりの節電にはなると思うけど。
34名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:13:18.41 ID:JQnBuLVw
実用化したらまたきて
35名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:14:29.20 ID:1rB0JdnR
ノイズに弱そう
36名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:15:51.69 ID:q3BR4U3m
プルトニウムがおいしい 東大

はい解散解散

京大がんばってね  
37名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:16:52.22 ID:xa+HaVPm
よくわからないけど、パソコンが熱くならなくなるなら超嬉しい
38名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:18:31.49 ID:PEdllu97
それより人間の脳が1ワット程度の電力で動いてるのが信じられないんだが
一体どうやって動いてるんだろう
まあ糖とか他のエネルギー源があるんだけどさ
39名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:24:09.47 ID:CbfzhCxM
>>1
2〜3日前にあったような気がする。
削除したんかい?
40名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:27:18.79 ID:myBxRfvV
東北大頑張れ!
41名無しのひみつ:2013/11/08(金) 12:45:55.20 ID:rrZ+9H4I
メモリの密度upでおk?
42名無しのひみつ:2013/11/08(金) 13:27:40.68 ID:bMeeaca9
半年か1年もすればどこかの国で同じことを世界初と言って発表する
43名無しのひみつ:2013/11/08(金) 13:57:08.69 ID:hjrD79gF
一万時間に1時間だけ電源を入れます!
44名無しのひみつ:2013/11/08(金) 14:49:20.74 ID:iP9TM6Ko
放熱しないようにも出来ますかのぅ
45!ninja:2013/11/08(金) 14:52:14.22 ID:dTbJVcT9
>>37 賛成
46名無しのひみつ:2013/11/08(金) 15:06:22.51 ID:9h6eaOkX
計算、記憶はできますが、、、出力する為に1万倍に増幅する必要があります。
で、頭脳は爪サイズですが、出力デバイスが部屋いっぱいになる予感。
47名無しのひみつ:2013/11/08(金) 15:15:41.27 ID:spriU8jq
結果としてモニターの消費電力がボトルネックになるんだろうな
48名無しのひみつ:2013/11/08(金) 15:16:43.34 ID:JWo4pdIK
今の半導体部品でもこれ以上は量子力学的効果で小型化するのは難しいって聞いたけどどうやって解決したんだろう
49名無しのひみつ:2013/11/08(金) 15:18:49.60 ID:hiDaACml
電子一個で半導体素子が動かせたとして、素子間の配線とかどうすんだろ。
50名無しのひみつ:2013/11/08(金) 15:19:43.31 ID:ShM4Znfd
すごいけど、このトランジスタを数億、数十億個集積して量産出来る目処はたっているのかしらん
51名無しのひみつ:2013/11/08(金) 16:55:55.14 ID:DTf2eucy
>>1
この動作精度を維持するには破格の製造・メンテコストが必要なんだろうなあ
52名無しのひみつ:2013/11/08(金) 17:21:24.23 ID:QG6aSKtj
こんなの出来たら、パソコンはいらないだろ
53名無しのひみつ:2013/11/08(金) 17:58:01.62 ID:hWPi/EoZ
>>50
これ自体は物性の実験用で単一のトランジスタしか作ること考えてないってさ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=615961&cid=2490963
実験して十分に良い特性持ってたら、量産方法はその後考えましょうって感じ
54名無しのひみつ:2013/11/08(金) 18:09:34.55 ID:eWrYG63T
スゲー
55名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:18:10.74 ID:rJ2PvxAH
うちの電気ストーブの消費電力も1万分の1にしてくれ。
56名無しのひみつ:2013/11/08(金) 18:40:26.23 ID:reqE2zYh
注意 電波暗室でのみご使用ください
57名無しのひみつ:2013/11/08(金) 19:18:36.98 ID:TgHUXKNO
こういうのに金をつぎ込んで商品化とライセンス料で学費まわせ
58名無しのひみつ:2013/11/08(金) 20:05:23.41 ID:7X1VyH5F
量産できるの?
59名無しのひみつ:2013/11/08(金) 20:14:25.32 ID:dECi1xZa
>>5
バトー?
60名無しのひみつ:2013/11/08(金) 20:23:24.87 ID:7az7VbxA
最近、科学板にスレが立つのが
かなり遅くなったな
この話題は、ニュ速とかにかなり前に立ってたよな
まあ実用化は無理だろう
53歳の教授が自分の定年までに試作を目指すって感じなのだからな
画期的な技術のスレが数々あったが
実用化された技術ってあったかな?
61名無しのひみつ:2013/11/08(金) 20:26:50.18 ID:/Uwhu6g+
単三電池1本でパソコンが動くのか
62名無しのひみつ:2013/11/08(金) 20:29:42.05 ID:hJTD8KsB
>粒の表面の深さ100万分の1ミリメートルだけ帯電できる特殊な液体を用いた。

この液体がミソなんだよ
液体に勝る回路は自然界に存在しない
63名無しのひみつ:2013/11/08(金) 21:07:55.78 ID:4OoXAuai
>>55
発熱量も相応に小さくなるけどいいのか
64名無しのひみつ:2013/11/08(金) 21:32:37.81 ID:ulV8PhAr
スレ立つの遅いよ
65名無しのひみつ:2013/11/08(金) 23:57:46.10 ID:TLXc35Xg
数万年かかる計算を数時間でだとぉ!
66名無しのひみつ:2013/11/09(土) 02:11:21.21 ID:vdDSU/H0
高周波のCPUは冷却ファン無しでは使えんからな
67名無しのひみつ:2013/11/09(土) 02:21:38.92 ID:bCm8gsGL
こいうのって絶対商品化できないんだよね
68名無しのひみつ:2013/11/09(土) 10:20:53.55 ID:gTuVDozK
製品発表板でも作って馬鹿共をそこに隔離したくなる
69名無しのひみつ:2013/11/09(土) 10:44:14.48 ID:nCjIjzNv
ロボットに使えるな
70名無しのひみつ:2013/11/09(土) 10:53:38.40 ID:S1uYFCrW
東大は実用化できない実験ばかりだな
実用化に成功して世界の人に今も役立ってる成果ってなんかあんの?
71名無しのひみつ:2013/11/09(土) 12:02:53.12 ID:MtuEP84x
>>60
今の身のまわりは昔2chがあったらスレが立てられた画期的な技術だらけだ
72名無しのひみつ:2013/11/09(土) 12:46:40.16 ID:32ytFSFX
つか最近のスレタイや記事の書き方がマンガやラノベで得た薄っぺらい思考の持ち主が付けてるの丸出しだからな
スレや記事が出れば出るほど本職は胡散臭さしか感じない
73名無しのひみつ:2013/11/09(土) 12:58:38.48 ID:iksbJBUb
で?使った素材は?
74名無しのひみつ:2013/11/09(土) 15:30:38.33 ID:kYrU6JgM
最近のこの手の発表は
研究費確保が目的だったり
自己保身やら
企業なら株価維持とか
実用化に結びつかないものが多杉なのは確かだわな
75名無しのひみつ:2013/11/09(土) 16:29:46.58 ID:HmmF0iXO
なんかすさまじそうな技術だな
76名無しのひみつ:2013/11/09(土) 16:52:19.27 ID:Iffs00FO
>>74
>>53のリンク先読んでから書き込め
77名無しのひみつ:2013/11/09(土) 19:54:13.76 ID:YzG63CbJ
>>2
じゃあ入れてくれよ。
78名無しのひみつ:2013/11/09(土) 20:26:25.59 ID:t2CUen4U
一般向けはもとより、
スパコンだったらかなり役立ちそうだねぇ

1/2でも十分

発熱もかなり減るだろうし、維持コストは格段に下がるよね!?

そのうち県で1つぐらいスパコン持てるようになるかな
79名無しのひみつ:2013/11/09(土) 21:06:53.06 ID:II2oXFU5
NSCが監視・盗聴してます
80名無しのひみつ:2013/11/09(土) 22:50:51.52 ID:shpugMjo
>>78
システムとして下がらないと全く意味が無い
対象が1万分の1でも全体としては逆に消費電力が増えないとどうして言い切れる?

昔のコンピュータとは違い最先端のそれらでもっとも電力を消費しているのは
この記事が対象としている「電子トランジスタと呼ぶ素子」ではないぐらい
何故しらない?電力を消費しているのは集積回路のほとんどの部分を占めている
場所だと何故に気が付かない?それは何かといえば配線部分であり、配線抵抗
が細かくなるほど増えてゆく問題がある。隣り合う配線を近づけるだけで消費
電力が増える。
まず配線なしでコンピュータを作るか配線での伝達信号を電気以外の方法で伝達
させるかが重要であり。それらの最先端といえばナノフォトエレクトロニクス
の分野だろ。すでに大手コンピュータメーカーではそれらを試作し革命を起こそうと
しているぐらい学べ。簡単にいえば伝送路を電気じゃなく光を使うってことで
光の伝達には物理現象として抵抗というものが存在しない。発熱もしなくなる。
81名無しのひみつ:2013/11/09(土) 22:58:06.35 ID:shpugMjo
82名無しのひみつ:2013/11/10(日) 01:20:15.79 ID:5x6s13Y6
今は素子よりも配線が問題、動作電圧が高すぎて小電力にならない。

脳は100mv程度の電圧パルスで動く、電圧が低い事とパルス
で動くので消費電力も低い。
83名無しのひみつ:2013/11/10(日) 01:29:04.74 ID:23fNOdpk
はあ、つまり素子なんて省電力とはなんの関係もない
研究開発する必要なしというわけですか
84名無しのひみつ:2013/11/10(日) 05:49:41.24 ID:nA/du7z9
素子が要する電力が減れば、電力を届けるための配線で
消費される電力も減る
85名無しのひみつ:2013/11/10(日) 12:33:32.55 ID:05lhqnHp
>>32
お前だ。
86名無しのひみつ:2013/11/11(月) 08:53:30.88 ID:j8gFpEmZ
量子効果が見える領域だけど、なんか利用したのかな?
87名無しのひみつ:2013/11/13(水) 15:35:49.39 ID:n1ffoZUl
量子効果が発生しちゃったら、絶縁ができないだろう。
情報っていうのは分離(絶縁)してこそ意味があるわけで、

全部の情報を混ぜて取り出せないんじゃ、そういうのは雑音という類でしかないな。

無数に情報を多重化できるという量子メモリーはよー作れ。
88名無しのひみつ:2013/11/13(水) 22:03:34.46 ID:Xjcu2Oss
>>86
金じゃないか?
89名無しのひみつ:2013/11/15(金) 03:50:43.19 ID:ICBAVBEf
量子コンピュータを研究する学界は小さくても存在する。
それらのステマだと気が付かない時点で終わっている。

量子コンピュータというのは無限の重ね合わせ計算を実用化させることに
意味があり、その無限の重ね合わせを使わない量子コンピュータもどきを
量子コンピュータと呼ぶのは予算を貰い続け研究を続けなければイケない人の
ステマでしかない。
計算が無限に重ね合わせるからこそ因数分解やら暗号解読というアルゴリズム
が絶賛されていたが量子チューリングマシンのどこに因数分解のような
収束させるアルゴリズムが存在するのか?それはNOである。
電子スピンという原理を利用したコンピュータの原理の部分を量子コンピュータの
ように言いまわすのはよくない。
情報を重ね合わせられなければただのゴミだろ。
チューチングマシンやらノイマン型というのはクロックに依存し情報読み出し
のソフトウエア記録部分の速度に依存するコンピュータであって、トランジスタ
部分が無限に早くなっても記録部分が早くならないならそこで頭打ちになる
ぐらい理解できないなら統合失調症の可能性がある。
90名無しのひみつ:2013/11/15(金) 04:15:53.78 ID:1WTu+FyQ
簡単に壊れそう。
実用性あるんかいな。
91名無しのひみつ:2013/11/15(金) 13:02:49.38 ID:JwVlrZ+U
こういう発明に国は懸賞金を出してあげて。
92名無しのひみつ:2013/11/15(金) 14:57:32.26 ID:NPKStM78
エジソンは晩年、霊界ラジオを作ろうとして熱心に研究していた。
死者の魂と交信できるというものだったらしい。
93名無しのひみつ:2013/11/15(金) 15:01:41.55 ID:ZpbSPsj6
実用までには何年かかるんだろうね(´・ω・`)
94名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:14:45.00 ID:XO/hcBAU
無限に重ね合わせとか、どこで聞いて来るんだ。

量子コンピュータは複数ビットバイナリーの重ねあわせだよ。
2のなんとか乗の重ね合わせ
95名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:08:50.72 ID:9JHafQVG
>>80
光は光で、伝送路が電線と比べて超太くなるので、あまりメリットないけどな
96名無しのひみつ:2013/11/15(金) 18:54:14.98 ID:ICBAVBEf
>>95
シリコン基盤の伝送路に可視光を通すとかありえないだろ。
光といっても波長はいくらでもあるさ。
そもそもIBMがやっているのはX線に近い紫外波長で可視光ではない。
そのシリコン回路の伝送路を光の露出で模様を描いているぐらい知らないのか?
97名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:05:29.03 ID:m5W5xVVw
>>96
センサは二酸化珪素で光導波路つくってるよん。
98名無しのひみつ:2013/11/18(月) 07:51:25.36 ID:xgZBMWxL
>>93
> 実用までには何年かかるんだろうね(´・ω・`)

国の予算配分しだい。
99名無しのひみつ:2013/11/21(木) 04:31:33.19 ID:fpSE6Qly
>>97
それシリコン内部の経路と外部経路を混同しているだろ。
外部経路なんてものは従来の光スイッチの回路にすぎない。

似ていて同じように語る記事だけを曖昧な知識量でしか見てないのが
バレバレだろ。
「センサ」とか言っている時点で内部回路ではない。
100名無しのひみつ:2013/11/23(土) 05:25:41.81 ID:4rAt6NfX
回路の配線部分が計算経路になるような仕組みを考え出す人はいないんだろうな。
周波数を上げられないからこそパイプラインやらバッファやらインターリーブやら
経路を多重化して効率を上げる技術となっている。
結果としてそれらの経路そのものが多重化されて肥大化し現在に至っては
半導体の面積の6〜7割以上が経路部分となっている。
この問題を解決しないとすぐに8割とか9割に経路ばかりの回路ができてしまうだろうね。
その消費電力は電気抵抗があるかぎり経路と経路の細さで限界も近いだろう。
理想的な伝送路は電子を媒介ではなく電磁波として送る話になるのはSFなどでは
常識だがPCではまだ早いと思うわ。
スパコンなどの相互接続は既に光ファイバーで繋がれているからノードの機器
の基板上で動作するメモリアレイとCPUアレイが相互に繋がる経路の光化は
重要になるんだろうな。
PCB基盤では初期のPCのころは10MHz程度にあわせた遅延を想定していたが
現在では33MHzから100MHzとなる部分ができても最大経路の距離を周波数に
反比例して短い距離に制限しただけだのことである。
10MHzから100MHzにするなら当然として有効な配置距離も10分の1の距離になる。
それより伸ばすなら再送する為のバッファ回路が途中に中継として必須になる。
101名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:18:48.40 ID:jyIFTeam
基板上なら、同軸あるいはそれ相当のパターンを作れば良いし、
必要なら超伝導配線をすることも可能だ。でも普通は基板上でも
光に行くと思う。
102名無しのひみつ:2013/11/24(日) 04:39:56.14 ID:gAFTB+i+
>超伝導配線
わらえるw
>同軸あるいはそれ相当のパターンを
まったく無知をさらしている。
103名無しのひみつ:2013/11/25(月) 12:01:14.19 ID:jfBOhilX
>>100
メモリが回路に統合される可能性はありそう

市販品だとSSDのキャッシュ位しか無理でも
消費電力とか重要になるスパコンなら
なんとかなんない?だめ?
104名無しのひみつ:2013/11/25(月) 17:00:18.22 ID:mpiloqSx
>>96
可視光wwww

>光といっても波長はいくらでもあるさ。
>そもそもIBMがやっているのはX線に近い紫外波長で可視光ではない。

シリコンのバンドギャップで信号伝達に使えるのは赤外線なのに、お前、馬鹿だな
105名無しのひみつ:2013/11/26(火) 05:13:39.48 ID:4PepQEuK
>>104
IBMの発表読んでないの?なんの確認もせずに俺正義するのは恥ずかしすぎるぞ。
ソースはってやろうか?w
106名無しのひみつ:2013/11/26(火) 06:33:43.60 ID:cgrYD7TZ
>>56
電磁波や荷電粒子にめちゃくちゃ弱そうだな。
107名無しのひみつ:2013/11/26(火) 06:54:23.01 ID:8yiIlAgE
>>95
>光は光で、伝送路が電線と比べて超太くなるので、あまりメリットないけどな
そんなことないだろ、技術しらなすぎる。
>「スパコンをノートPCサイズへ」――IBMがCPUコア間通信を高速化する新技術を披露
http://sourceforge.jp/magazine/07/12/07/0954209
1マイクロメータを切るこのサイズなら金属配線よりはるかに高密度になるだろ。
光の通る道は200nmほどしかないぞ(光だっけ?電波?)

http://unit.aist.go.jp/esprit/group/Fig1SiWaveGuide.png
1センチあたり1.2dBも減衰するから導波管としては恐ろしく狭い穴なんだろう。

その辺検索すると2015年には現実になるみたいな説明が多いぞ。
http://jp.fujitsu.com/journal/strength/technologies/201201.html
外側だけみれば500nm(Si導波管断面図)ぐらいで邪魔になるほどじゃない。
従来のキロメートルの伝送ではなく数センチメートル程度届けばいい技術と
記事で書いてあるな。

>またこのスイッチは1平方ミリの面積に2000個が収まるほど小さく、
>多くの異なる波長の光を同時にスイッチングできるので大量のデータ
>を扱える。1つの波長は最高40Gbpsでデータを転送でき、帯域は合計で
>1T(テラ)bpsを超える。こうした特徴はオンチップ光インターコネクト
>に適しているという。
どうみてもウソ記事には思えないけどな。
108名無しのひみつ:2013/11/26(火) 08:02:34.59 ID:R4sgKQip
>>107
量子コンピュータが糞なのがよーくわかる
光コンピュータの時代も怪しいと言われていたが、もうすぐ現実になりそうな
ステマだらけの科学板としては直ぐくる技術ほど期待できそう
109名無しのひみつ:2013/11/26(火) 19:37:46.80 ID:wQNnWwHs
>>107
>>「スパコンをノートPCサイズへ」――IBMがCPUコア間通信を高速化する新技術を披露
>http://sourceforge.jp/magazine/07/12/07/0954209

それのどこに紫外って書いてあるんだよ、池沼

>1マイクロメータを切るこのサイズなら金属配線よりはるかに高密度になるだろ。

何十年前のプロセスルールの話してんだ、池沼

>1センチあたり1.2dBも減衰するから導波管としては恐ろしく狭い穴なんだろう。

赤外線を無理に狭い導波路通してるから減衰が多いんだよ、池沼

>>108
>光コンピュータの時代も怪しいと言われていたが、もうすぐ現実になりそうな

ならない
110名無しのひみつ:2013/11/26(火) 20:44:02.16 ID:R4sgKQip
>赤外線を無理に狭い導波路通してるから減衰が多いんだよ、池沼
なるほどならば普通のFM電波でもその狭い導波管の中を
通るとおっしゃる。
111名無しのひみつ:2013/11/26(火) 21:30:18.72 ID:wQNnWwHs
>>110
光は、お前が導波管だと思い込んでる部分に閉じ込められてるわけじゃないんだよ、池沼

だいたい、

>>107
>http://unit.aist.go.jp/esprit/group/Fig1SiWaveGuide.png
>1センチあたり1.2dBも減衰するから導波管としては恐ろしく狭い穴なんだろう。

に、λ=1550nmって書いてあるのも読めない池沼だから、理解できんだろうけどな
112名無しのひみつ:2013/11/26(火) 21:50:15.29 ID:opR1W+AD
消費エネルギーが減れば仕事量は減るんだが
電力消費を抑えて見かけ上仕事量を維持してても実際の仕事量をちゃんと計測してるのかい?
113名無しのひみつ:2013/11/27(水) 00:51:18.86 ID:6Rl4gwIb
>>111
その画像とソースと発言が一致していないのに気が付け。
114名無しのひみつ:2013/11/27(水) 05:16:27.89 ID:9yZZj/x2
お前のソースにお前の発言が一致してないのが、何だって?

お前は、1550nmの波長の光が赤外線じゃないと思ってる池沼なのか?

あるいは、1550nmより400nmのほうが狭いと思ってる池沼なのか?

それとも、400nmの幅のスラブがプロセスルールに比べて細いと思い込んでる池沼なのか?


全部かwwwwwwwww
115名無しのひみつ:2013/11/28(木) 03:21:21.39 ID:C0M5e9Qk
これどういう病気?天然?
116名無しのひみつ:2013/11/30(土) 09:57:03.66 ID:07bl9RId
高性能シールド技術、あるいは多重冗長化が必須だな。
消費電力は1万分の1だから、10倍に多重化しても省エネか。
>>112
想像してみよう。1珠が100gのそろばんと、10gのそろばん、駆動エネルギーは変わるけど、計算量は変わるかなあ。
117名無しのひみつ:2013/11/30(土) 12:45:30.50 ID:OUfb9v6b
配線抵抗がネックなら超電導配線だろjk
どこがおかしいんだか
118記憶喪失した男 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/11/30(土) 15:35:16.86 ID:E8ft0HPI BE:1710885555-2BP(1000)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ         応援してます。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
:::::::::::::::::::::::::::::::::
119名無しのひみつ:2013/11/30(土) 17:09:00.56 ID:6IB7JrKi
インフォマイカとどっちが先に商品化されるのか。
120名無しのひみつ:2013/12/01(日) 03:42:23.56 ID:r4AFHh5t
>>117
ヒント 漏れ電流、配線の絶縁

量子トンネル効果

超電導とかアフォすぎる。ヒントでも理解できないなら己の無知をうらめ。
121名無しのひみつ:2013/12/02(月) 05:25:40.08 ID:CnZ5nAxb
>>120
>ヒント 漏れ電流、配線の絶縁

なのに、

>>1
>約0.5ボルトの電圧で1個の電子だけを半導体の粒に出し入れできた。

だもんなあwwwww

なーにが、一万分の一だか
122名無しのひみつ:2013/12/03(火) 10:51:06.77 ID:t2V5D1un
>>121
確率的にだろwwwww
無駄となる部分を一切公表していないのはよくあることだ。
そして技術の一部だけに固執して確信し狂信的になるのもよくあること。
なんの実績もないそれを大げさに記事にするのは科学板ではあたりまえのこと。
人生をそんなのに振り回されるのは精神が厨二病な奴だけ、大人になれ。
123名無しのひみつ:2013/12/03(火) 21:53:04.84 ID:+3sniWBZ
液晶の消費電力が一番高いので結局何も変わらない罠。
消費電力っていうよりコンパクト化に期待。
124名無しのひみつ:2013/12/06(金) 19:12:10.21 ID:BO+0t4jT
最近のCPUの最大の消費電力の壁はリーク電流だってインテルで公演していたな。
これってそういうことなの?
125名無しのひみつ:2013/12/08(日) 10:12:21.61 ID:RsgUqmwb
周波数を1万分の1にすれば、リーク電流がなければCMOS回路の
消費電力も1万分の1になる。いま100GHzぐらいが実用できるのなら、
周波数をその1万分の1に落として10MHzで作動させれば、電力消費が
1万分の1になる理屈だろう。10MHzって最初の頃のPC−AT機や
マッキントッシュ程度じゃないか。もちろん周波数を1万分の1にしても
回路規模(トランジスタ数)などは減らさなくても良いから、昔の10MHz
のCPUなんかとくらべてうんと能力は高いよ。
126名無しのひみつ:2013/12/08(日) 11:30:16.36 ID:GxQ8Hmxo
>>125
銅線の抵抗が無くなることはありえない、そして隣り合う配線での
浮遊容量が0になることもありえない。
微細化して配線が細くなるから抵抗は増え、隣り合う密度が増して
容量が増す悪循環になるぐらい空気読めよ。
127名無しのひみつ:2013/12/08(日) 19:01:04.59 ID:LpqXIXTJ
4GHzの壁
128名無しのひみつ:2013/12/09(月) 07:07:00.86 ID:0pfSm2lX
>>122
>確率的にだろwwwww

なんでそこで「確率」????

>なんの実績もないそれを大げさに記事にするのは科学板ではあたりまえのこと。
>人生をそんなのに振り回されるのは精神が厨二病な奴だけ、大人になれ。

振り回されてるのはお前だが、お前、頭おかしいぞ

>>124
そこを見ないふりしてる
129名無しのひみつ:2013/12/09(月) 11:00:18.30 ID:1EFIJ281
>>128
なにファビョっているの?

>振り回されてるのはお前だが、お前、頭おかしいぞ
こういうこと言う奴っているよな。誰とはいわないけど。
130名無しのひみつ:2013/12/09(月) 20:00:58.34 ID:0pfSm2lX
>>129
で、なんでそこで「確率」????
131名無しのひみつ:2013/12/09(月) 20:37:31.68 ID:1EFIJ281
うあ天然だ
132名無しのひみつ:2013/12/10(火) 07:41:48.38 ID:718t+iHb
>>123
コンパクト化よりも、ファンの小音化に期待。
133名無しのひみつ:2013/12/10(火) 15:58:51.49 ID:AIWCWKuy
>>131
違うだろ統合失調症で火病している状態な。
134名無しのひみつ:2013/12/12(木) 18:53:11.23 ID:tgh8S0G5
>電子が大量に集まった川のような電流で制御していた素子を電子1個だけで
電子1個なんて恐ろしくエラーが出やすくエラー補正回路が多重に必須になるな、
最低でも3系統が同時に動いて比較するみたいな状態になるだろうけど比較回路やら
訂正回路やらすらエラー訂正が必要で指数的にその部分が問題になるのは目に見えている。
135名無しのひみつ:2013/12/12(木) 23:49:40.03 ID:SL17aUDb
そういう現代科学の常識内の発想で否定する人は革命的な発明に縁がない
今あるものだって数年前に想定された限界を超えてるんだからな
ハードディスクとかGBレベルで技術的な限界が何度もあった
136名無しのひみつ:2013/12/13(金) 21:45:10.50 ID:cvElCjA1
>>134
>電子1個なんて恐ろしくエラーが出やすくエラー補正回路が多重に必須になるな、

生のエラー率が十分低くないと、エラー補正回路のエラー率のほうが生の回路のエラー
率より高くなるから、そもそも無理
137名無しのひみつ:2013/12/14(土) 03:24:23.76 ID:mvyu9xfr
大規模集積回路時代の技術者から見れば
今のナノミクロンレベルの回路さえ噴飯ものだろう
そんな細くちゃすぐ焼けつくに決まってるとか
64ビットも処理させたらエラーも天文学的になるじゃないかwwwwwみたいに
138名無しのひみつ:2013/12/14(土) 18:13:59.95 ID:yOrWLN2T
>>136
電子1個なんて測定する側の不安定さから確率的にしか正しく情報を
読み取れないね。
最低でも電子数十個レベルで扱う必要がある。
139名無しのひみつ:2013/12/15(日) 13:39:29.18 ID:6Ba8eEDd
電子単位になると不確定性要素が多すぎて実用になるとか想像できないな。
140名無しのひみつ:2013/12/18(水) 05:50:13.45 ID:hIS2qRO3
スレ揚げているバカって何なの?ステマ?
141名無しのひみつ:2013/12/19(木) 13:19:31.45 ID:6Nt2Eq/X
いえアフィです。
142名無しのひみつ
科学板でステマじゃないものとかあるの?ばかだろw