【科学】ノーベル賞・根岸氏「35歳ごろまで方向転換可能」「駄目だったら道を変えて敗者復活すればいい」 つくばで江崎氏と対談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
二〇一〇年ノーベル化学賞を受賞した根岸英一氏=写真(右)=が二日、つくば市のつくば国際会議場
大ホールで江崎玲於奈・県科学技術振興財団理事長=同(左)=と対談した。

根岸氏は東大在学中に体調を崩し、留年した。このときに多くの本を読み熱心に英語を勉強したことが、
その後の米国での研究に役立っているという。

業績を挙げるまでの道筋として、若い人にはステップ(段階)を踏むことを勧める。「物理が好きなら物理、化学が
好きなら化学にのめり込み、駄目だったら道を変えて敗者復活すればいい」と述べ、三十五歳くらいまでは
方向転換が可能とアドバイスした。

対談は、筑波研究学園都市建設の閣議了解から五十周年を記念し、同財団が主催したシンポジウムの中で
行われた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20131104/CK2013110402000150.html
2名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:00:06.97 ID:qLjzx2WV
学者・研究者限定な、しかも一般じゃ無理、秀でていないとw
3名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:00:48.29 ID:pqux2P8Y
ほう
4名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:03:14.25 ID:fQ+oCfHc
35歳過ぎたらもう敗者復活の望みなしってことね
5名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:11:38.54 ID:meDqONui
確かに性転換は35才くらいまでには済ませておきたいよね
6名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:12:34.96 ID:Cs5E8REV
>>4
そういう意味じゃないだろ。
7名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:14:10.09 ID:1u2b3t/Y
これは正論
求人の年齢制限も殆どが35歳までだしニートだって35歳までだぜ
職業訓練の対象も35歳までだし
公務員試験ですら年齢制限で受けれないから
8!ninja:2013/11/05(火) 08:16:09.89 ID:rvVe3aYv
.
 ノーベル賞を取れるクラスの学者は、若いうちに分野を変えても何とかなるんだよ。
 別に企業で仕事をしても上手く行くし、教師でも、何でもねぇ。

 自分が他人と違うことを理解しないと、こういう助言は意味を成さないんだわ。

 ダメだったら英語を勉強して留学する、日本人全てにそれができると思うか?
9!ninja:2013/11/05(火) 08:18:26.30 ID:rvVe3aYv
.
 「パンがなければ、ケーキを食べればいいのよ」、

 と同じだろ。相手によってはバカにしているのか、と言われる。
10名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:21:04.61 ID:5kYstC+A
50からでも60からでも自分次第だよ
人生死ぬまで勉強だ
11名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:24:16.53 ID:wsaIKg7j
一部の特権階級を除いて敗者復活は大日本憲法で禁止されています^^
12名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:26:08.75 ID:Y1KP6uKL
ぶっちゃけ新たな学問領域に35歳で入ってって芽が出る可能性ってあるの?
13名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:26:52.38 ID:M4gSuw/j
37才はどうしたらいいの?
14名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:30:59.01 ID:xxAvF39d
誰を相手に講演してるのかわかってるだろお前ら
15名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:36:34.08 ID:tnMPP4W0
高学歴理系でもないとムリです
16名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:40:15.49 ID:RSSmmrd4
自然科学って本当に実生活に役立ってるのか
ピックス粒子が発見されたからなんなんだ
17名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:44:21.02 ID:GFhxCu71
ヒント:羊水
18名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:45:41.89 ID:BIRmH7kY
アカポス狙い、35歳で挫折、の方向転換は不可能に近い
ま、方向転換に土方まで含めるならアレだが
19名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:48:24.90 ID:moKzf5Fe
方向転換した方がさらに駄目で、もう一度転換しようとしたら36歳になってた
死のう
20名無しのひみつ:2013/11/05(火) 09:02:29.47 ID:8J8GbYym
パデューのコネでノーベル賞の3人枠に入れてもらった男が大口叩くな!普通に
考えて、メタル変えただけの根岸がもらうべきじゃないだろ。基本の反応を設計
したのは玉尾先生だ。
21名無しのひみつ:2013/11/05(火) 09:07:15.20 ID:pr7oxCwm
 も っ と 早 く 言 っ て よ ー !  も う ー 。
22名無しのひみつ:2013/11/05(火) 09:27:34.04 ID:H+fI9k05
※ 但し天才に限るw


この人なら、その年齢からでも医学部に入りなおして悠々医者になれるし、簡単にやり直せるw
23名無しのひみつ:2013/11/05(火) 09:35:00.70 ID:0wgV6OUx
このおっさんはエリート、しかし世間を全く知らんどあほ。
言うことが世間離れ、偉そうに檀上からものを言うときは世間を勉強してから言え。
エリートにはこんなどあほが多い。おまえらに下々のことはわからん。
わからんのならだまっとけ。
24名無しのひみつ:2013/11/05(火) 09:41:45.41 ID:4UFvTlUZ
32で方向転換した俺は勝ち組ってことよ。
25名無しのひみつ:2013/11/05(火) 10:12:46.08 ID:WOVpRFva
>>13
とりあえず方向探す
26名無しのひみつ:2013/11/05(火) 10:17:32.03 ID:wRNz7Jhc
つまり35過ぎたらまともな就職口もなくなるということなんだろ
今の世情そのまんまじゃないか。
27名無しのひみつ:2013/11/05(火) 10:25:54.51 ID:LjX++Hgh
マグロ船
28名無しのひみつ:2013/11/05(火) 10:27:45.36 ID:RMxzVRbp
35で方向変換って、ステップ踏み外しやん?
29名無しのひみつ:2013/11/05(火) 10:29:12.76 ID:0wgV6OUx
40歳定年を密かに狙っている財界の手先のような。
転職1回より2回2回より3回、転職するほど収入が下がるという統計。
雇う方は安い賃金で若返り。
30名無しのひみつ:2013/11/05(火) 10:45:02.00 ID:Oc1k5TS0
伊能忠敬の例があるからなあ
忠敬は50歳までは酒造業、その後先生について天文・測量を学んでから
歩いて精密な日本地図を初めて完成させた。もっとも、測量への関心は
すでに若いころからあったようだが。

とはいえ、人間は35歳といわず、いつからでも意欲と情熱があれば変われる
とは思う。だが、その芽は若いころから育ててないといざというときに
開花しないとは思うわ。
31名無しのひみつ:2013/11/05(火) 10:53:20.39 ID:5hG92RIg
グリコの あほども え
32名無しのひみつ:2013/11/05(火) 11:10:11.22 ID:EG/STrp4
>>1
おおむね>>7のいうとおりだよ。
40〜50になると、お金を使わない生活を開発したり
お金を使わない趣味に没頭して、
完全に守りに徹するしかないよな
33名無しのひみつ:2013/11/05(火) 11:18:34.62 ID:1XfPQd0K
>>1

こういう馬鹿が、フリーターと派遣を増やしたんだよ

自分の仕事に没頭して、他の世界のことを考えるな能なし
34名無しのひみつ:2013/11/05(火) 11:54:42.86 ID:RL/LbWWl
パートやアルバイトは、オッサンよりオバサンの方が求人が多い。
たいていの職業でオッサンの方がオバサンより深く専門化してるが、そのため、かえって、転職できても、転業できない。いわゆる、つぶしがきかない人になってる。
35名無しのひみつ:2013/11/05(火) 12:24:36.70 ID:TQa/r/5n
これはうそ
23歳から生活保護で生活しているから
23歳で決まる
36名無しのひみつ:2013/11/05(火) 12:40:52.35 ID:ohWthe2H
>>1
37名無しのひみつ:2013/11/05(火) 12:53:11.28 ID:tzznpIj7
ビジネスマンが言うならともかく、学者の話じゃ眉唾だな
38名無しのひみつ:2013/11/05(火) 14:07:48.17 ID:dY4Xqu1v
>>37
ビジネスマンの話の方がよっぽど眉唾だろwww
39名無しのひみつ:2013/11/05(火) 14:14:59.97 ID:53bpFGa8
>>37
これ、優秀な若手研究者に対するメッセージだから
40名無しのひみつ:2013/11/05(火) 14:16:43.68 ID:UtyvR0gS
記事をよく読めよ
研究者の研究分野や研究対象の話じゃないか
ニートやリストラの人生相談の話じゃないよ
暇だからって何にでも噛み付くのはやめ給え(´・ω・)
41名無しのひみつ:2013/11/05(火) 14:28:31.25 ID:8UgchkS7
物理から化学へ専門分野変えた人は身近に複数知ってるが、化学から物理は聞いたことない
42名無しのひみつ:2013/11/05(火) 14:37:11.72 ID:7RpjXZAl
>>1
誰に向けた言葉だろう。
マンモス小学校に通学していたゆとり世代は既に40代に突入してるわけで。
43名無しのひみつ:2013/11/05(火) 14:39:36.09 ID:7RpjXZAl
化学から社会学はよくある転落コース
44名無しのひみつ:2013/11/05(火) 15:13:40.96 ID:e7YqUTdv
階級落として戦うにしても、もとの階級が十分に高くないとダメなんだからなお前ら
45名無しのひみつ:2013/11/05(火) 18:49:10.58 ID:miIi9SWn
学術系とか教師とかってのは学校出て学校に就職した人達だから社会経験が無いんだよ
46名無しのひみつ:2013/11/05(火) 19:14:21.47 ID:shYDbtro
39歳のおれなみだめ。
47名無しのひみつ:2013/11/05(火) 19:16:13.56 ID:2hHawft7
35歳ってのは民間に就職できるリミットでもあるし
35歳までに目が出なかった人は販売とか営業に行った方がいいでしょ
48名無しのひみつ:2013/11/05(火) 19:37:53.33 ID:dY4Xqu1v
社会経験あるって言っても、自分の職場以外のことはわりと知らないよね
49名無しのひみつ:2013/11/05(火) 19:44:13.23 ID:EAh8VP/H
俺は2chで世の中のいろんな板を知ってるんだぜ
50名無しのひみつ:2013/11/06(水) 01:13:08.52 ID:rzk7i/GS
基礎学力があれば遅いということはないでしょ。
基礎学力がない人は、この道一筋で行くしかないでしょ。
それだけのこと。
p.s.「大切なのは飽きるまで続けないということだ」(ベルナール・イノーの引退発言)
51名無しのひみつ:2013/11/06(水) 03:32:32.25 ID:vxenyzLS
やる気があれば何歳でも方向転換可能だよ
40歳からはもう遅いじゃんって言っても
その年齢でも行けると思う気力や情熱があればOK
それは本人が一番分かること、40歳からJリーガーになるとか、ありえない前提では本人もやる気がでないから
52名無しのひみつ:2013/11/06(水) 03:54:54.54 ID:zIrB1UxU
とりあえず
諦めないで頑張ろうっと。

どうも目標が無くて生き甲斐なく生きてるけど。
53名無しのひみつ:2013/11/06(水) 04:45:40.53 ID:B4AK6k1F
どうせ死ぬのだから、人類の記憶もすべて宇宙の星屑と化すのだから、好きなことをやりなさい
54名無しのひみつ:2013/11/06(水) 12:16:39.60 ID:1m+Ul57q
※東大卒
55名無しのひみつ:2013/11/06(水) 12:42:26.27 ID:mKJ8BvLR
博士課程は出れる知性ならな。
無かった答えを出せるだけではダメだ。
無かった問いを探せるようにならないと。

英語程度の国際性やググるだけの関連付け適用程度の革新性では、2ランク落ちで25才までが分岐点だろ。
56名無しのひみつ:2013/11/06(水) 15:16:21.72 ID:b8WedHX/
根岸は東大の院に行かず帝人に入社したし
江崎も院にはいかず当時無名だったSONYの前身に入社。

二人とも日本ではエリート中のエリートではないんだよね。アメリカ的とういうか。優秀だけど寄り道してる・・
57名無しのひみつ:2013/11/06(水) 17:37:14.95 ID:x77OkDY0
58名無しのひみつ:2013/11/06(水) 18:06:50.89 ID:YQwo63xo
将来有能である可能性ある若者を酷使して選り抜いて35歳で使い捨てにして、
他の産業分野や自治体の生活保護に押しつける。すごく傲慢だと
思います。棄てられたゴミを余所でありがたく受け取れというような
感じがする。
59名無しのひみつ:2013/11/06(水) 20:09:52.93 ID:rzk7i/GS
なぜマイナスの時間がないのか?
これに答えられれば何やっても成功する。
60名無しのひみつ:2013/11/06(水) 23:13:44.96 ID:Vbc4sNOk
この人たちがこんな事を言おうと現実的に考えて現在の社会はそうなってはいない
この人たちもこうは言ってても社会が実際にそうなるように活動しようとはしないだろう
結局は飲み屋での特に意味のない話と同じ
むしろ無駄に若者に希望を持たせようとする分害悪ですらある
61名無しのひみつ:2013/11/06(水) 23:28:44.29 ID:pCD3Dcd9
51ではだめですか
62名無しのひみつ:2013/11/07(木) 00:00:41.15 ID:cm5Ffoos
方向が見えない
63名無しのひみつ:2013/11/07(木) 00:17:18.74 ID:tcg69L4c
中年以降の転進ってのは、
逃げの方向転換は、あまり成功しないかもしれないけれど、
一通り修めてから別の道へ進む人は成功率高いのではないかな。
一生続けるほどの深さのない分野ってのもあるから。できる人はさっさと
別のこと始める。
ノーベル賞とってから転進した人もいるよね。
別に社会がどうであろうと自由にやって成功してますよ。
64名無しのひみつ:2013/11/07(木) 19:22:28.13 ID:tQED7V47
>>12
ある

>>63
授賞後に海で宝探し始めちゃう人も居るからなww
65名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:17:30.42 ID:lptM3dnl
方向転換しようにも最初からどこにも進んでないんだ
66名無しのひみつ:2013/11/07(木) 22:01:19.38 ID:/JSoSfMh
そういや江崎の息子ってアメリカで自殺しなかったっけ? どんな教育してたんだろうね?
67名無しのひみつ:2013/11/07(木) 22:15:17.42 ID:/JUe15DH
親の話聞いてると高度成長期は正社員の職に苦労しなかったそうだからなー
68名無しのひみつ:2013/11/07(木) 22:30:00.01 ID:gB7TfPZu
もはや、技術的革新も行き着くとこまで行ってるからな。

今の研究職なんて重箱をつつくような細かい事か、データを調整して良く見せるぐらいの事しかないよな。
69名無しのひみつ:2013/11/07(木) 22:43:44.93 ID:KZjfpuDX
>>41
それ性転換以上にありえないわ
70名無しのひみつ:2013/11/08(金) 00:08:19.07 ID:AdKSHrag
行き着くところまで行ってる?冗談でしょ?お楽しみはこれからだっていうのに。
ほんとにそう思うんなら転進した方がいいんじゃないの?そうでないと惰性で生かされる
無意味な人生になっちゃうよ。
71名無しのひみつ:2013/11/08(金) 00:25:05.00 ID:32fr3LIp
まあおいらも35で別種転職した口だから言える。覚えるのは40までだな。
72名無しのひみつ:2013/11/08(金) 00:49:38.83 ID:EFm5ka9o
>>70
そもそも何をしても人生は無意味だろ
73名無しのひみつ:2013/11/08(金) 01:37:53.26 ID:QGJmyu9T
身一つ世一つ生くに無意味
74名無しのひみつ:2013/11/08(金) 01:46:30.97 ID:EqzC67eT
物理とか数学とかってこれまで何人もの天才がずっと研究してきたんだろ?
まだわらんことなんてあんの?
どんなことがわかってないの?
75名無しのひみつ:2013/11/08(金) 02:12:26.02 ID:CWjrkV8v
>>74
宇宙にある96%を占める暗黒物質や暗黒エネルギーの正体がわかってない
地球上にいる92%の細菌やウィルスの役割がわかってない
76名無しのひみつ:2013/11/08(金) 02:15:51.19 ID:NK08hKBl
成功者の言葉ほど無意味なものも無かろう
77名無しのひみつ:2013/11/08(金) 02:30:52.74 ID:C4Ze2p2D
>>75
マジかよ…
ウイルスの方は途方もないな
78名無しのひみつ:2013/11/08(金) 02:33:25.44 ID:AdKSHrag
どうして?成功者から学ぶべきものは多いよ。
そうでなければ伝記やハウツー本があんなに売れるわけない。
失敗した人から学ぶものも少なくないが、失敗者っちゅうのは失敗した
理由を語りたがらない。
79名無しのひみつ:2013/11/08(金) 02:34:10.80 ID:f3xCjXNN
どうせ死んでしまうのに人類のためだとか言う人間はただの偽善者です
胸を張って自分のために何かを探求すると断言できる人こそ最も偉大なことを成し遂げる
80名無しのひみつ:2013/11/08(金) 03:08:08.89 ID:AdKSHrag
人類のために為すことこそが自分のためなんじゃないですか?両者は決して矛盾するものではありませんよ。
探究心が先にあったとしても、その探求は直接間接を問わず人類のためになるからこそ許される。
仮に自分のための探求が社会に危害を及ぼすものなのならば、マッドサイエンティストと言わざるを得ない。
偽善?とんでもない。最低限の道徳ですよ。役に立ってナンボってもんでしょ。
81名無しのひみつ:2013/11/08(金) 03:13:31.32 ID:fDs095VK
そうなんだよ
絵になる一瞬が大事なのさ
私そのために生きてる
だから私の写真一枚だけとっておいて
そいで思い出さずに空想して
私の一生を
82名無しのひみつ:2013/11/08(金) 03:20:15.56 ID:0EYj/KWk
でも日本は一度敗者になった人間には厳しい国なんだよな
83名無しのひみつ:2013/11/08(金) 03:32:15.87 ID:AdKSHrag
そんなことないよ。転進して成功した人はたくさんいる。
そりゃ犯罪でもして信頼失えばその分野にはいられない。それはどこの国でも大差ない。
84名無しのひみつ:2013/11/08(金) 03:40:06.11 ID:AdKSHrag
私は文系出身だが、歴史上の人物に科学者や芸術家がゾロゾロいることに憧れを持っている。
それにもかかわらず、当の理系の人が歴史に名を残すことに価値を見出していないのは意外だ。
どうせ死ぬのだからと考えてしまっては大きな成功はつかめないんじゃないかな?
85名無しのひみつ:2013/11/08(金) 07:20:19.54 ID:AkFTMMGs
>>84
それらの著名な科学者や芸術家の多くは、歴史に名を残すことを目標にしていたかい?
科学者は理論の完成を、芸術家は表現の実現を求め続けたんじゃないかな。

俺の知り合いの物理屋のは○○くんは
「いつか、○○定数とかやってやりたいっすね〜」
と言ってはいるが、
自分の研究対象についてどこまで行けるかが主であって、歴史に名を残すことは目的でも目標でもなくてオマケだよ、
86名無しのひみつ:2013/11/08(金) 10:49:04.07 ID:EvLoL3VQ
>>85
業績泥棒みたいなのはいないことはないなあ
フェルマーの最終定理がらみでヴェイユが業績泥棒呼ばわりされることがままあったりとか
87名無しのひみつ:2013/11/08(金) 13:00:17.49 ID:H8+y6D8W
>>84
バカですか?
偉大な科学者や芸術家は歴史に名を残すことなんて俗物的なこと考えてないから。
ただただ自分の見えたものを表像したらそこまで達していたのがほとんどだ。
88名無しのひみつ:2013/11/08(金) 13:29:15.31 ID:IOoPxRWk
人生逆走してる
方向転換に180度反転も含みますか?
89名無しのひみつ:2013/11/08(金) 15:37:18.23 ID:AdKSHrag
ハハハ、ニュートンとフックの確執知らないの?クリックとワトソンは?
バッハだって後世に残すためにと公言しているよ。
そういう動機を持たない人はそういう価値ある知見に至ってない人たちだけだ。
90名無しのひみつ:2013/11/08(金) 15:46:39.74 ID:EvLoL3VQ
ロジャー・ギルマンとアンドリュー・シャリーみたいな例もあるな
91名無しのひみつ:2013/11/08(金) 20:39:30.49 ID:LRwZFxqK
>>1>>2
日本では制度的に秀でている人でも成功するのは難しい
本当は何歳でも方向転換は可能で
成功に秀でてる事は前提としても年齢は制度的な話ってだけ
92名無しのひみつ:2013/11/08(金) 20:42:14.32 ID:LRwZFxqK
成功するのは運や環境も大きい
93名無しのひみつ:2013/11/09(土) 00:48:35.90 ID:KKreGlA+
また逃げか?言い訳人生だな。
94名無しのひみつ:2013/11/09(土) 04:04:22.48 ID:wqrxRt7b
>>89
ずいぶん極端な人だな、野心至上主義なのか?
それを動機に成功した人間もいれば、そこに固執したあまりに科学の進歩の邪魔をした人もいる。
それを動機に失敗した人もいれば、探求心なり自分の根本的理念なり信仰心なりから歴史に名を残す結果を出した人もいる。
どの分野にも多様な人が居て、成功者の目的もまた多様だっただけでしょ、

政治や経済の板に帰ったほうがいいんじゃないかね
95名無しのひみつ:2013/11/09(土) 05:01:53.19 ID:KKreGlA+
ハハハ、すべてとは一言も言っていない。君は典型的なステレオタイプだな。
何にも考えないで探究心一筋なんていうから、「それだけじゃないでしょ」と言っただけ。
金も欲しいでしょう、名誉も欲しいでしょう、純粋な探究心ももちろんある。師匠に褒めてもらいたいのかもしれない。
動機・目的なんて一つのわけないじゃん。みんなみんな成果を上げるための肥やしなんだわ。
96名無しのひみつ:2013/11/09(土) 05:08:11.16 ID:KKreGlA+
一番の肥やしはね。やっぱり「人類のため」だよ。成功したときの充実感は何事にも
変えがたい。金なんていうのは余るほどあっても嬉しくない。たかりが群がってうるさいだけ。
97名無しのひみつ:2013/11/09(土) 05:14:17.14 ID:KKreGlA+
実験してみたら凄い意外な結果が出たとするでしょ。「凄い。これはノーベル賞ものかもしれない」
と思うでしょ。そうすると益々やる気が出るでしょ。それのどこがいかんの?
98名無しのひみつ:2013/11/09(土) 05:16:43.41 ID:KKreGlA+
人類のためっていうのはミラーニューロンに関係するのかもね。
とすると、それを偽善だって言う人は、脳に欠陥があるんじゃないか?
99名無しのひみつ:2013/11/09(土) 09:06:15.93 ID:EhO+hwk4
突き詰めれば偽善だろ
結局は自分のため
結果的に人の役に立つかどうかだろう

だから、他人など気にせず好きなことすりゃいいよ
100名無しのひみつ:2013/11/09(土) 09:56:33.64 ID:TKJChRJt
>>68
iPSとか量子マシンとかナノチューブ他の大量の新素材とか海中新燃料とか神経科学や癌研究の驀進とかリーマン予想とか3D造形とか復活AIとか自動カーとかのことか
あらゆるジャンルが近来になく大活性化しているこの時代に「重箱の隅しか残ってないしなー」しかも科学板で述べるバカ
101名無しのひみつ:2013/11/09(土) 10:08:51.79 ID:TKJChRJt
>>99
=自分のためなのだから人知れず地下室で研究して仕事はすべて墓場まで持って行って満足です

他人基本的に関係ないので 少なくとも金があるなら公表されずとも一切かまわない

他人が評価しても、他人=人間=すべて利己主義エゴのゴキブリ偽善野郎なのだから、そんなものに評価されたところで何の意味もない
ゴキブリが思惑含みでニヤケ顔で褒めてくれても、そんなもの喜ぶなんてバカ丸出しななので

業績はすべて墓場まで持って行きます 公表はいたしません 自分のためなのだから公表する意味がない

まあ業績のギョの字も一生あげられないんだけどね
102名無しのひみつ:2013/11/09(土) 15:47:33.63 ID:KKreGlA+
ビジネス含みの文系ゴキブリが気に食わんのはよく分かるよ。だけどエンドユーザー
が喜んでくれる。社会が前に進む。それ自体に生き甲斐を感じないの?
103名無しのひみつ:2013/11/09(土) 20:38:51.02 ID:9Ac+hAP/
35歳以降に否応なく方向転換した人とかいないの?
104名無しのひみつ:2013/11/09(土) 20:44:43.35 ID:9Ac+hAP/
ああニートが34歳までだったな
>>93
エヴァンゲリオンのシンジくんが逃げちゃだめだと言いながらどえらい戦争に巻き込まれて最前線で孤軍奮闘していたのを思い出した
逃げろよ
105名無しのひみつ:2013/11/10(日) 07:36:43.20 ID:hE+z6zk7
根岸って人には知性を感じない。
野依と同じ匂いがする。
自分の心の底からしたいと思うこと【だけ】をするのが本来の正解。
ウン歳までだの方向転換だの瑣末に過ぎる。
さすがは実験奴隷の頂点様。
106名無しのひみつ:2013/11/10(日) 07:56:54.46 ID:hE+z6zk7
秀でた業績をあげた研究者の中で
「日本型受験システムは学問の基礎だ」なんて言ってる人は
俺の知る範囲ではこの根岸って人だけかな。

日本の受験勉強の弊害について明白に語ってる人は
少ないようだが簡単に検索で上がってくるだけでも
益川「受験勉強が若者を腐らせる。」
青色発光ダイオード中村修二「受験勉強はウルトラクイズ」
107名無しのひみつ:2013/11/10(日) 08:53:06.60 ID:7iDG1SU8
現代科学、特にバイオ系はもうやることが決まってきて、しらみつぶしみたいになってるからな。
マンパワーでもって如何に多くの実験をこなすかの勝負になってきてる。
108名無しのひみつ:2013/11/10(日) 10:59:30.29 ID:hE+z6zk7
>>107
純粋数学と一部の理論物理学だけが
現代に残された真の学問。
どちらもノーベル賞の対象からは外れてる
109名無しのひみつ:2013/11/10(日) 15:26:33.48 ID:9EQSGdnf
バイオ系は本当に酷い
ほとんどがタンパククローニングしてブロッティングしてドヤァみたいなのばっか
110名無しのひみつ:2013/11/10(日) 17:22:24.91 ID:zVDgXTq2
理論物理がノーベル賞からはずれてる?
111名無しのひみつ:2013/11/10(日) 18:07:07.75 ID:hE+z6zk7
>>110
【一部の】=【本道の】理論物理
ウィッテン、ペンローズ、ホーキング
全て【本道の】理論物理学者だが対象外。
(現代の実験で検証できる範囲を超えてるので)
112名無しのひみつ:2013/11/10(日) 18:52:08.50 ID:OQQTsZrm
>>111
実証主義に基づけばそれだと理論物理と哲学との境界が不明瞭だな
物理ももう人間の理性の限界まで来てるのかね
113名無しのひみつ:2013/11/10(日) 19:00:08.92 ID:tZIuGl6w
うぁぁ…もう38だ手遅れだぁ
まぁ資産は億あるけどね
114名無しのひみつ:2013/11/10(日) 19:40:18.46 ID:zVDgXTq2
理論はいつもそうなんじゃ?何十年も経ってから実験で確認される。
115名無しのひみつ:2013/11/11(月) 02:17:20.68 ID:FEfyBppQ
科学って役に立つこともあるけど大半は意味ないと思うんです
例えば素粒子のことが分かっても現実では役に立つことはないと思うんです
でも科学は進歩するのがいいんだ、っていう前提でやってますよね
科学は進歩すべきかどうかってのは科学では答えようがないと思うんです
だから哲学が必要になると思うんですけど哲学も価値の問題を分析するだけで解答は出せませんよね
意味があるか、目的があるか、その前提が保証されてないんだから、結局科学って
人間の知りたいっていう欲求の上にしか成り立ちえないと思うんですよね
だからそういう生理的欲求を根拠にして発展していくのが一番自然なんじゃないかなって思うんです
116名無しのひみつ:2013/11/11(月) 02:56:15.22 ID:nfsznznH
釣りだとは思うがあまりにも不勉強。身の回りの物、社会の仕組みとかよく考えてみ。
117名無しのひみつ:2013/11/11(月) 03:13:48.09 ID:nfsznznH
財務大臣「ところで、ファラデー君。この電気というものは、いったい何の役に立つのかね?」
ファラデー1「生まれたばかりの赤ん坊がどういう人生を送るのかは誰にもわかりません。」
ファラデー2「将来、これに税金をかけることができるようになるでしょう。」
2通りの説があるようで。
118名無しのひみつ:2013/11/11(月) 03:36:04.97 ID:zDVGZoBQ
(´・ω・`)15歳からひきこもり続けて20年、35歳ですがまだ方向転換できますか?
119名無しのひみつ:2013/11/11(月) 03:41:29.13 ID:nfsznznH
できます。
120名無しのひみつ:2013/11/11(月) 05:01:37.58 ID:zDVGZoBQ
(´・ω・`)でも働きたくないでござる
121名無しのひみつ:2013/11/11(月) 05:05:57.85 ID:nfsznznH
じゃ、遊んでたら?
122名無しのひみつ:2013/11/11(月) 08:03:05.86 ID:NKHTQqdw
>>8
別に「全て」の日本人に言ってるわけじゃないだろ
123名無しのひみつ:2013/11/11(月) 08:09:36.98 ID:NKHTQqdw
>>68
むしろ、このままPC・ロボットが進歩し続けたら
研究職、技術職以外の職業が壊滅的に減少する気がw
124名無しのひみつ:2013/11/11(月) 08:28:56.27 ID:WjhC2FSK
>>95>>94にたいするレスに見えるが、
こいつは大丈夫か?自分で自分に反論してるぞ?
>>89の「そういう動機を持たない人はそういう価値ある知見に至ってない」という一つの動機を特別視した姿勢に対して>>95で自分で突っ込んでるじゃないか

人の動機は多様だと言ってる>>94に対して「君はステレオタイプ、動機は多様」とは、
こういう人の頭はどうなってんだ?


そもそも
「著名な科学者がこんな(発見でも理論でもない世間話の)発言したよ」
ってな話題を科学ニュース板が扱う必要があるのかね
125名無しのひみつ:2013/11/11(月) 09:19:07.68 ID:J423u2Dj
>>87
学問に関わってる人間なら、研究者がどんだけ「名」にこだわるか知ってるはずだが。
126名無しのひみつ:2013/11/11(月) 14:44:46.22 ID:J423u2Dj
>>116
「身の回りの物の大半には科学が役に立ってる。」
まあ、これは真だろう。

「大半の科学が身の回りの物に役立ってる。」
これは真ではない。
世の科学者がやってることの大半は、社会に還元どころか学界内でさえ誰にも参照されずに消えていくんだぜ。
127名無しのひみつ:2013/11/11(月) 16:07:41.22 ID:3emuP4FB
例えば数学や物理はあんま周りの評価気にしてない
ていうか好きじゃないと続かない、100%
128名無しのひみつ:2013/11/12(火) 00:00:33.52 ID:dnuWoZqK
>>125
確かにw
ニュートンとか高慢で有名だったもんなw
129名無しのひみつ:2013/11/12(火) 23:53:31.59 ID:V9dryOcb
役に立たない科学が多すぎるってこと?科学そのものが難しすぎるのか、科学者に馬鹿が多いかどちらかでしょう。
後ね、間接的には50年、100年前のものでも参考にはなっているよ。
最悪の科学者でさえ反面教師にはなっている。
130名無しのひみつ:2013/11/13(水) 17:37:52.05 ID:c7cUeV5U
ロストサイエンスは溢れるほどあるけど、これをどう生かすか、
まともな研究者ならしばしば頭をよぎっているんじゃないかな?
131名無しのひみつ:2013/11/13(水) 21:58:19.03 ID:Uu5HX/uy
60になってからでも言語は習得できたりするし35歳限界説てのは微妙な気がするなぁ
132名無しのひみつ:2013/11/13(水) 22:18:06.76 ID:TVkHKCBs
何歳でも可能だと思う。
ただ特に数学者や物理学者で特に言われることだが、若いうちに業績を挙げ、年をとると尻すぼみになることがよくあるが、
あれは知識が突きすぎて突飛もない発想、これが数学や物理で一番重要、がしにくくなるせいで、
年を重ねて頭脳が衰えたせいではないと言われてる。
133名無しのひみつ:2013/11/13(水) 23:07:55.87 ID:Xjcu2Oss
>>113
すげぇ
なんで2chいるの?
でも金でノーベル賞は取れないんだよな・・・
名誉が一番大事だとどこかで読んだ
134名無しのひみつ:2013/11/13(水) 23:10:33.30 ID:Xjcu2Oss
ペレルマン一人と100万人の金持ち
その100万人はほぼすべての人が知らない人
世界一有名な天才貧乏人が圧倒的な名誉を得る時代wwwwww

科学ニュース+だからこんな感じで
135名無しのひみつ:2013/11/13(水) 23:28:56.65 ID:c7cUeV5U
斬新な発想に既存の知識が邪魔になるっていうのは、よく分かる。
数学・物理に限らないよ。
しかし知識のないところで斬新な発想をしろと言っても何も生まれない。
知識というものは大変厄介な代物だね。
記憶をめぐる脳科学の研究が進展することを願う。
136名無しのひみつ:2013/11/14(木) 09:37:56.12 ID:lz6hxR0h
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             博士課程終えても職がないだと?それが貴様の宿命だ。
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) そもそも貴様の天職はワシの永遠の奴隷だろうが。
           /  ●   ● |    (  )     血の一滴までワシに無給で尽くして、喜び勇んで死ね。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      それが貴様らの追い求める美しい悠久の大義だ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    収入?なんと下賤な。栄誉あるワシのための死は最高の報酬だ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/     学位を出したワシをありがたく敬え。潔く特攻自爆散華しろや!!     
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!! 
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
137名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:32:25.11 ID:Iai1yipH
>>131>>132
問題は年齢じゃなくて、学習開始からの年数だろうな
10年もやってりゃアイデアも出尽くし飽きるって
138名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:38:51.33 ID:CFEdGpH9
日本の場合、そんなばくち打ちのような人生は優秀な層ほどしない。

http://tjo.hatenablog.com/entry/2013/04/02/003000

根岸はバカ。湘南高校と東大で何を勉強していたのかしら?
ばくち打ちがいちばん嫌いそうな人間たちの集団にいたのに。
139名無しのひみつ:2013/11/14(木) 14:11:50.23 ID:boVUPs/1
>>137
>問題は年齢じゃなくて、学習開始からの年数だろうな
>10年もやってりゃアイデアも出尽くし飽きるって

おお、俺も似たような事を考えてた。天才が急に引きこもったりするのは
人間一人一人に与えられた創造性の量が予め決まっててそのリミターが
引き起こす現象かも知れんと感じる。

寿命にもリミターがあるように、おそらく多様性を活性化させるために、
神様がそうお創りになってるんだと思う。
なので自分の内側の中に情熱や面白さが枯れてない自覚があるうちは
何歳からでも遅くないと俺は思う。

また例えるなら、数学や物理の創造性は山でログハウスを建てる作業の
ようなものではなかろうか。
山頂まで到達するためのハイキング能力と、その地点で丈夫な美しい
ログハウスを建設する能力は、本来全く別物のはずだ。
なのに、特に日本では、このハイキング能力だけが重視されているように
思えてならない。
別に人より遅くてもいい、他人の何倍もの時間が掛かっても構わない。
本当の勝負は、いざ山頂に着いてからの、その如何に良いログハウスを
建てれるかどうか【だけ】こそが全て。
140名無しのひみつ:2013/11/14(木) 14:16:20.69 ID:CwHCaHe7
研究者って、同じところにいても10年位すれば、どんどん研究テーマ変わってきているよね。
人生には変化が必要だ。うんと変えた人がたまたま所属も変わるだけだから、これは程度問題に過ぎないんじゃないの?
経歴がユニークな方が、むしろ斬新な発想できるってメリットもあるし。
昔から3日、3月、3年って言うよね。三日坊主はダメ、3か月やってみれば向き不向きが分かる。
3年やって一人前。これに加えて10年というのがある。10年やったら別のことやれ。そうでないとマンネリになる。
141名無しのひみつ:2013/11/14(木) 14:24:27.55 ID:boVUPs/1
全てのケースがとは言い切れないが
カッコウが託卵した時には
本来の雛よりも早く孵化して、未孵化の卵を巣の外へ落とす行動を
本能的に取るそうだが、同様に、
真の創造性が乏しいのに最先端の時流の飛び乗る器用さだけに
長けた「天才」たちが、あたかもカッコウのように、アカポスを
占領してしまう事によって、オリジナリティを却って枯れさせ、
その結果として「若くないと数学や物理は出来ない」などという
まことしやかな統計学的トリックが成立してしまっている余地も、
特に日本では無い訳ではないのでなかろうか
142名無しのひみつ:2013/11/14(木) 14:27:16.61 ID:boVUPs/1
>>140
それはちょっと違うとも思う。
よりテーマが深化したり
「真に誰も問うた事のない問いを問う」ためには
真のゼネラリティ(幅の広さ)が必要になってきたりする。
143名無しのひみつ:2013/11/14(木) 14:29:21.13 ID:CwHCaHe7
シュレーディンガーだって物理やってて、晩年生物学にチェンジしたよね。
それが後のDNA発見の礎になった。
144名無しのひみつ:2013/11/14(木) 14:31:56.22 ID:CwHCaHe7
そうだよ。真のゼネラリティーはチェンジを繰り返すことによって獲得できるんではないかい?
145名無しのひみつ:2013/11/14(木) 14:43:53.54 ID:boVUPs/1
>>144
うーん、いや、チェンジは本質論ではないと思うよ。
146名無しのひみつ:2013/11/14(木) 15:51:19.65 ID:CwHCaHe7
本質論?なにそれ?
何の本質?
147名無しのひみつ:2013/11/14(木) 16:09:29.18 ID:Bx4pQ8zk
ダメだと気付いたのが40すぎてたらどうすんの
148名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:03:24.10 ID:CwHCaHe7
「真に誰も問うた事のない問いを問う」
いい言葉ですねえ。誰の言葉ですか?それともオリジナル?
神はこの世を科目別には作っていない。科目というのは人為的なものに過ぎない。
それに縛られていては神に近づけるわけがない。人間は自分で自分を縛り付けている。
分類自体が不要とは言わない。分類に拘りすぎるな。こういうことではないですか?
149名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:07:44.40 ID:p4vfvx57
ぶっちゃけドクターで一発当てられなかったらあきらめろよ
150名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:40:02.32 ID:/IMExld+
清掃のバイトから警備のバイトに方向転換しようと思ってる
今34だからギリギリセーフだな
151名無しのひみつ:2013/11/14(木) 23:08:43.70 ID:3QSCyLOa
それは方向転換にすらなっていないぞといちおう言っておく。
152名無しのひみつ:2013/11/14(木) 23:16:30.94 ID:CwHCaHe7
まあ、30くらいの仕事次々と渡り歩いて「ナニワ金融道」ができたっちゅうらしいから、
それもありかな?究極の雑学者。
153名無しのひみつ:2013/11/14(木) 23:22:46.37 ID:6Q71C9SK
前には道は無い
振り返っても無い
154名無しのひみつ:2013/11/14(木) 23:44:37.42 ID:CwHCaHe7
いや、「僕の後ろに道はできる」でしょ?
155名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:10:44.99 ID:Q8d1wZpc
人生50年といわれた戦国時代に、37歳で武田家に就職(仕官)した山本勘助がいるので、
なにをやっても遅いことないなる話にケチをつけるわけじゃないんだけど、
需要があっての方針転換だしな。


極端な例だけど「アニメが好きで、アニメータとして働きたいです」で、
フルタイムで働いたものの飯が食えないとか、
実際さまざまなモノがデジタル化されてるから「これからはWEBだ」で、
新聞がデジタルはじめたら、読んでる人数は増えてるのに売りがが立たず
給与が減ったとかね。
156名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:43:34.15 ID:7RNQBSyy
ここまでフランスに渡米が無いなんて、、、
157名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:47:06.90 ID:w2CwUcMp
そう、需要の読みはとても大切。
経済・社会のこといつも意識しておく必要あるね。
ただ好きだからとか言って転進するようなオコチャマはいないでしょ?
158名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:57:51.88 ID:w2CwUcMp
休日に本読んで教養つけましょうったって、身が入らないでしょう。
所詮教養とか趣味とか言う考えではハイレベルな知識・技能は手に入らない。
バーンと別の世界に飛び込んで悪戦苦闘する中で手に入るもんじゃないかな?
終身雇用とかこの道一筋なんて言っているうちはダメよ。頭固くなる一方。
日本って狭量な人で満ち溢れている。
アメリカみたいにどんどん転職してキャリアアップしていく。それでこそ幅広い
知識、柔軟な思考が生きてくる。
159名無しのひみつ:2013/11/15(金) 18:27:28.47 ID:m11Nf3bz
アメリカで転職を繰り返してキャリアアップだぁ?ハァ?
そんな奴ほんの一握りしかいねーよ。
50過ぎても就職活動すんのか?
若い連中に混じってさ。
どんだけ自分が有能だと思ってんだよアホ。
160名無しのひみつ:2013/11/15(金) 18:42:40.79 ID:w2CwUcMp
しがみつくしかないのかー。かわいそうに。
161名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:24:40.85 ID:w2CwUcMp
就職活動?冗談でしょ?招かれるんだよ、選ばれた人たちは。
162名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:36:37.46 ID:NPKStM78
@ www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=88016
ノーベル賞よりも世の中の役に立つかもしれない研究
というものがありますよね。
163名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:07:19.47 ID:w2CwUcMp
あるある。ウォシュレットとか。
164名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:31:33.91 ID:1axKI8ey
>>156
そんな事したら仏になるよ
165名無しのひみつ:2013/11/17(日) 17:30:12.04 ID:FGUy1juA
若者全員がプロ野球の選手になろうとしたら、そうして35歳まで3軍の選手
として無給で野球の練習をして、そこまでで2軍や1軍に上がれなければ、
他へ行けというシステムにしたら、日本は失業者と生活保護者だらけになるし、
もちろんプロ野球以外の全職種、職業、産業が崩壊する。

若者全員がミュージッシャンになろうとしても同様。

それらの人気産業はいいとこ取りできるのでレベルが上がると喜ぶかも
しれないが、社会とその他大勢の個人にとってとんでもない負担を
押しつけることになる。

35歳で他に放り出すことを前提に大勢を入り口に迎えるシステムは、
いわゆるブラック産業だろう。ましてや税金で運用されている面が
強いのだから、社会に害悪を押しつけないように、もっと入り口で
厳選して人を絞るべきものだ。
166名無しのひみつ:2013/11/17(日) 18:15:47.71 ID:S9S20qm0
んなことないね。やりたい奴がやりたいようにやればいいんだよ。後で大化けする奴もいるし。
自由こそが大切。いい大人を園児扱いすべきではない。門戸は広く。当然でしょ。それをブラックなんて
違法企業と同列に扱うんてどうかしてる。
167名無しのひみつ:2013/11/18(月) 00:34:10.39 ID:5RqmO5pX
どこが害悪なのでしょうか?どの道を選ぶかは自己責任。だめなら転進すればよい。
168名無しのひみつ:2013/11/18(月) 04:18:05.55 ID:5RqmO5pX
今中さんも転進して成功したわけだよね?
169名無しのひみつ:2013/11/18(月) 13:04:42.39 ID:IWZvfwip
>>165
日本特有の新卒至上主義(社畜奴隷制度)を前提にして
物事を考えてるに過ぎない。
170名無しのひみつ:2013/11/18(月) 17:46:17.25 ID:iI7KNNBA
俺もう42歳だから
方向転換不可能かな
171名無しのひみつ:2013/11/19(火) 20:51:42.59 ID:apmUHcSa
冥界になら何歳からでも大丈夫だよ、キミもレッツゴー!!
172名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:30:50.51 ID:VCug6HDa
定年のある人は強制的に方向添転換させられるんだよ。
173名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:40:21.32 ID:4mDx7j4B
>>165
そういう貧乏な発想は、よくねーな

入口も出口も幅広でいいじゃん
174名無しのひみつ:2013/11/20(水) 21:04:20.36 ID:0vdzz8fO
そーだそーだ。来るものは拒まず、去るものは追わず。これが社会発展の原動力。
175名無しのひみつ:2013/11/21(木) 00:33:21.92 ID:njlgGn3o
カーネルサンダースがアップしました。
176名無しのひみつ:2013/11/26(火) 03:02:16.16 ID:SrQ65iYs
>>143
シュレーディンガーは、マックスデルブリュックの論文を考察しただけ。本当にすごいのはデルブリュック。
177名無しのひみつ:2013/11/26(火) 03:35:20.32 ID:WwI4olmS
50歳じゃ無理ですか、そうですかw
178名無しのひみつ:2013/11/26(火) 08:39:17.57 ID:tDbMm6HO
基本適性の問題があるので そもそも日本のそこらの大学など研究者適性でなくせいぜい教師適性でしかないやつの山だろ

>>165でいえば、プロ野球の誰の何年の打率が何、みたいな筆記試験で高得点のやつを
選手候補として大量に入団させている状態
そういう連中(当然プロなゲームなどできない)に向かって、「プロスポーツは小学生時代からというが、高校での方向転換でも間に合う」 

そもそも適性のないのを入れるのはマイナスが大きすぎるしな
(能力ないから)研究せずに学内権力闘争と有能ライバル潰しに躍起になって自他の人生をひたすらつぶしていく

そういう意味での「いい加減なとこで方向転換しろ」の含みが実はあるならいいけどな
179名無しのひみつ:2013/11/26(火) 10:09:46.66 ID:xcnvt5iO
32で医学部編入したことを
初めて認められたような気がする
180名無しのひみつ:2013/11/26(火) 21:31:14.70 ID:dKE/OH/G
>>178
>(能力ないから)研究せずに学内権力闘争と有能ライバル潰しに躍起になって自他の人生をひたすらつぶしていく
あるわー(あったわー)。
なんか梱包材のプチプチみたいな潰し方だよなw

超有能な人と、なんらかのコネでそこにいるが他に行き場のない人とで
ある意味二極化するから、ふつうの人間は逃げたほうがよくて
しかし民間も年齢制限35だから結果的に正しいと思われる
181名無しのひみつ:2013/11/27(水) 16:21:30.40 ID:1jA581kh
日本は畜群が多すぎる。
「美しい日本、醜い日本人」
182名無しのひみつ:2013/12/11(水) 09:06:48.31 ID:nM4SZJzn
昔の将棋うちの弟子になる話。
住み込みで掃除洗濯配膳などをして、毎日一局だけ相手して貰える。
数年したところで、先生は微妙なところで1手負けをしてくれて、
お前もずいぶん腕が上がったな、もう一人前だ、故郷に帰りなさい、
といはれる。
183名無しのひみつ:2013/12/26(木) 13:00:10.98 ID:KCiQOhgp
勇気付けられる言葉だな。あと七年で何が出来るかな。
184名無しのひみつ:2013/12/28(土) 03:13:36.59 ID:xJLLVdlr
しかしそれを許さないのが日本という国w
185名無しのひみつ:2013/12/28(土) 11:11:15.01 ID:CQbbRr6t
何歳でも挑戦出来るようにしないと行き場を失ったのがひたすら内部政治にせいを出すからな
186名無しのひみつ:2013/12/28(土) 11:25:40.14 ID:MrQUnYyv
>>7
>これは正論
>求人の年齢制限も殆どが35歳までだしニートだって35歳までだぜ
>職業訓練の対象も35歳までだし
>公務員試験ですら年齢制限で受けれないから

方向が公務員のような後ろ向きの話で指す「方向転換」ちゃうやろw

職業訓練も、就業出来る状態に仕立てる為のもので、方向転換ではないわな。

ここの方向転換は、プロとしての専門分野の選択の話や。

イタリアン専門のシェフが日本料理に転向とか
半導体の研究者が有機ELに転向とか
技能技術研究コンサル分野の話
187名無しのひみつ:2013/12/28(土) 17:49:43.32 ID:wrbkBJqQ
つくば駅〜土浦駅は、バス路線が510円と低廉な件
188名無しのひみつ:2014/01/01(水) 16:41:52.39 ID:18ZQ9lYf
島袋光年は逮捕されてからも、見事復帰したもんなー
189名無しのひみつ:2014/01/02(木) 03:02:01.65 ID:/aZWZzxx
まず、再チャレンジ可能社会をつくないと
いまは実質医学部学士編入ぐらいしかないが
群馬が定員15人に受験者2000人とか常軌を逸する人数で
現実的ではないしね
190名無しのひみつ:2014/01/03(金) 13:39:26.22 ID:3/2POW8S
科学者がなに夢物語語ってんの?
派遣で12時間交代労働で、週払いの給与振込み絶たれたら
生活どんづまるような暮らししたことないからそんなこと言えるんだね

もう人生疲れた 生きるって本当にくだらないと思うわ
191名無しのひみつ:2014/01/03(金) 14:32:03.72 ID:PGzUhO/H
学者風情がえらそうに人生語っているのを見ると腹が立つ
192名無しのひみつ:2014/01/03(金) 14:40:23.24 ID:Gy/hyhLU
学びたくなかったら読まなければいい。
193名無しのひみつ
学者風情って学者は最も偉いだろ
文系のわけ分からんのはともかく理系なら