【環境】放射性セシウム、2年以上たっても森林土壌の10cm表層にとどまる
1 :
◆Stars/1XBg @星降るφ ★:
2013年10月31日
東京電力福島第一原発事故(2011年3月)に伴い森林に降下した放射性セシウムは、2年以上
たっても、土壌の深さ10センチメートルまでの表層にとどまり、地下水によって周辺地域
へは流出しにくいとする研究結果を、日本原子力研究開発機構の環境動態研究グループが
まとめた。
研究チームは福島第一原発から南西約65キロメートルの茨城県北部の落葉広葉樹林で、
2011年5月から13年7月まで、放射性セシウム濃度の、表層の落ち葉層から下層の土壌への
移動変化を、土壌中に埋めた「ライシメーター」という浸透水を採取する装置を使って
連続的に測定した。
その結果、放射性セシウム137を指標として分布状況をみると、落ち葉層から深さ10センチ
メートルまでの総蓄積量は1平方メートル当たり約20キロベクレルと調査期間中ほぼ
変わらなかったが、事故後数カ月以内に大部分(同約16キロベクレル)が、落ち葉層から深さ
5センチメートルまでの土壌に浸透していた。11年12月以降は全体の分布にほとんど変化は
なく、深さ5-10センチメートルの土壌の蓄積量は1平方メートル当たり1キロベクレル程度
のままだった。こうした傾向は、国や他の大学・研究機関の調査結果とも合っていた。
浸透水を分析すると、放射性セシウムの濃度は「溶存態有機炭素」の濃度変化にも一致し、
温度の上昇とともに増加する傾向を示した。溶存態有機炭素は落葉・落枝の分解によって
溶出するもので、温度の上昇によって落葉・落枝の分解が進み、付着していた放射性
セシウム137が一緒に土壌に浸透したとみられる。
このため、落ち葉層から土壌への放射性セシウムの移動は、事故後から1年以内は主に
雨水の洗い出しによって起こり、それ以降は落葉・落枝の分解により緩やかに進行して
いることが明らかになった。放射性セシウムは、今後も10センチメートルより深くまで
移動する割合は小さく、地下水を経由して森林地帯から周辺地域には流出しにくいと
考えられるという。
今回調査した森林の土壌は「褐色森林土」と呼ばれ、表層は有機物の蓄積により黒色味
が強く、深くなるほど褐色になる。日本の落葉広葉樹林、あるいは落葉広葉樹と常緑
針葉樹の混合林の下に広く分布し、福島県の山間部の約7割がこの褐色森林土だ。研究
チームは今後、土壌表層に蓄積した放射性セシウムが、森林生態系の内部循環に
どのように取り込まれるかなどを研究調査する。
▽サイエンスポータル編集ニュース
http://scienceportal.jp/news/daily/1310/1310311.html ▽図1. 調査を行った茨城県北部の落葉広葉樹林
http://scienceportal.jp/news/daily/1310/images/131031_img_org.jpg 図2. ライシメーターを用いた土壌浸透水の連続採取
http://scienceportal.jp/news/daily/1310/images/131031_img2_org.jpg ▽日本原子力研究開発機構 プレスリリース
「森林土壌に沈着した放射性セシウムの動的挙動を解明」
http://www.jaea.go.jp/02/press2013/p13102901/
2 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 11:44:30.68 ID:f5Pg8dTH
放射能の影響を受けた土壌動物が現れるとでも?
ダンゴムシと陸生ホタル幼虫あたりが巨大化しつつ放射性セシウムを溜め込んで
ピカピカ発光しながら大移動を始めるのか?
3 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 11:45:14.42 ID:3syHo2Pn
少量でも10cmまで到達してる方がすごい
4 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 11:46:17.20 ID:CUMpjxPy
表層土を地中深くへ運ぶマイクロロボットを量産するのじゃー!
稼動燃料はセシウムで
5 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 11:47:02.75 ID:+csbv7py
穴や亀裂がある場合はどうなるの
6 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 11:52:01.47 ID:PopMUPbF
>地下水を経由して森林地帯から周辺地域には流出しにくいと
考えられるという。
軽いから海に流れやすいのかそれとも期間が長くなれば
地下に浸透するのか
どちらにしても怖いね。
7 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 11:58:44.76 ID:f5Pg8dTH
土壌鉱物内に取り込まれちまったんだよ
8 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 11:58:47.75 ID:auoYoiFC
>>6 流れてくれるに越したことはない
もんだなのは濃度であって拡散してしまえばなんの問題もない
9 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 11:59:09.52 ID:CUMpjxPy
土や葉っぱに付着して固形化すると容易に水に溶けなくなる
10 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:05:50.99 ID:cl1oIYQO
セシウムなんぞ大した問題でない
大騒ぎするマスコミがおかしい
汚染水問題については言うまでもない
危険なのは事故後に拡散し数ヶ月で消滅するヨウ素と
溶け落ちた核燃料の後片付けだけだ
あとはほんの瑣末な問題にすぎない
11 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:06:16.87 ID:kK12/B0r
ようはスルーしる!って事だな。
12 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:08:01.73 ID:Lzof4VWj
ほう。なるほど土は放射能遮断に有効ってことね。
13 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:08:17.48 ID:cUCQ9oXl
14 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:11:46.95 ID:BgfnnssS
>>1 逆に考えれば降雨や風で拡散しやすい状況にあるって事で
除染の必要深度は浅くても広範囲になっちゃあ除染コストも減らないよねえ
いずれにせよ高汚染地帯の除染は急がないといかんね
15 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:14:56.06 ID:+J5n2x52
地表に濃縮されて貯まり続ける、と言う事ですよね。半永久的に。
16 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:21:43.74 ID:HxePQfQ3
で除染はどうすれば委員?
17 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:31:34.68 ID:HmYo6sOK
どうしようもなく汚染されているってことだな
どうしようもない
18 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:46:18.81 ID:HjbnMZW9
木をぜんぶ伐って禿山にすりゃいい
そうすりゃ雨で流れる
19 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 12:49:23.19 ID:JfRBNlhe
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・` )
20 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:16:10.42 ID:jkog2cQz
健康に良かったりはしないの?
21 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:21:33.97 ID:2xux/AuV
この研究って
現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出があることを想定に入れてやってんのかな?
その場に留まってくれてりゃいいが、実際は移動してるんじゃネェのかな?
22 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:25:46.23 ID:3jhDCu+F
福島での放射能実験は順調に成果をあげているようだ
23 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:32:00.69 ID:Rkm/v/8s
どうせ原発汚染水は栃木→関東→東京湾といくんでしょ
ビールやら水道やら終わりやな
24 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:36:57.01 ID:qKmR8t9u
放射能はどう考えても騒ぎすぎだよな
今後、健康被害が0だとは思わんが、他の健康リスクに比べたら微々たるものだろ
25 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:43:10.42 ID:pL0VxXuV
逆に言うとまだ2年しか経ってないし、
森林土壌を食うわけじゃねーから
無問題だ、カス
26 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:43:52.06 ID:iB2J5G0y
馬鹿じゃないのか?
もう福島全域をコンクリで覆って
立ち入り禁止にしろよ。
27 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:46:23.15 ID:faF5rK9m
>>24 そのとおり。極めて近くで強い放射性物質の塊に対峙するなら危ないが、
散りばめられてしまえばほかの危険物質と同じように影響はないようなもの。
ただ簡単な装置で微量な放射線でも測定しやすいから目につきやすいだけだね。
28 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 13:48:15.17 ID:HxePQfQ3
リアル腐海
オワタ
29 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:01:44.34 ID:f5Pg8dTH
問題は河川下流域と湖沼のセシウム蓄積だ
お陰で各地の淡水魚が食用禁止になったままだ
30 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:07:44.18 ID:jJuqmUSg
2年以上経っても、新たにセシウムが放出され続けてるってことじゃないのかね
31 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:19:24.97 ID:Rkm/v/8s
32 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:26:02.69 ID:TIIhVmLy
拡散して薄まったほうがいいって福島県民かよ
自分のところで自分で食って○ね
33 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:28:46.91 ID:qKUENG5a
こんなの1960年代に全部わかりきってたことじゃないのか?
34 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:35:20.82 ID:BajFbpve
>>10 溶け落ちた核燃料はもうラスボスどころの騒ぎじゃないな
あまり動かないが、まったく動かせないという
回収手段まだ発明されてないだろ
35 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:37:12.37 ID:Rkm/v/8s
36 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:46:57.29 ID:qKUENG5a
2ch情報だと東京湾のセシウム濃度が最大になるのは2014年らしい
37 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:50:29.09 ID:+3/IXdfB
これ事故当初から予想されてたことだよね
土壌の主成分の粘土鉱物がセシウム吸着しちゃうんだよ
これは一度取り込まれるとめったなことでは溶けださない
38 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:52:21.98 ID:UPZNPsGq
無職になった山本ベク太郎が
皇居に凸しそうな話だなw
39 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:54:43.02 ID:JpQ0xFy5
また村がひとつ死んだ・・・
40 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:57:54.99 ID:Rkm/v/8s
41 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 15:33:58.79 ID:1y4YmrvV
原発汚染が酷い
42 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 16:03:27.33 ID:W6iGIe4Z
>>14 違う違う。
表層土壌にガッチリ保持されてて、水にとけ出さず下層に浸透せず生物に取り込まれない状態ってこと。
43 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 16:13:58.75 ID:QYuL6t49
44 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 16:29:18.84 ID:u6hwKNJ7
住民は政策的に強制移住させないとだめだろう。引っ越し費用は無担保
で貸し付ける。首都圏なら清掃や警備で仕事にあぶれることはない。漁
業従事者も説得すべきだ(船舶投資がネックになる? 知恵が要る)。
45 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 16:53:37.92 ID:ZcnAwNzQ
怪しいお米↓
46 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 17:31:37.02 ID:K9NgZAWN
ハイキングは良くないって事だね
47 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 18:01:36.75 ID:nwH0BZlu
問題は
何処が
どの辺まで問題で、
なおかつそれが
他国や
その他の場所と
比べて
どの程度
問題なのか?
だろうな
チェルノブイリ原発事故では
スウェーデンまで放射線が飛んで
10キロベクレル以上の汚染地域は
福島県や日本全体の汚染度を大幅に上回ってるわけだ
この上で日本だけが特別であるかのように
扇動しているナチメディアが欧米や韓国に存在しているわけだな
日本人がこういった悪質で致命的なプロパガンダに対抗する為には知識が必要だ
48 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 18:23:48.43 ID:S486DXij
放射能って排水口の細菌みたいにべとべとしてるらしい
だからただ水で流すよりはお掃除シートみたいなので拭き取るとか
家の屋根や壁とかは界面活性剤を軽くつけてブラシで擦りながら流すと
かなり線量が下がるよ
屋根で平均0.6ミリシーベルトくらいの汚染だったのが
0.07ミリシーベルトまで下がった。これは自然界に存在していた
放射線量に近い数値
49 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 19:33:56.22 ID:zJPBZVZg
>>1 どうでも良い
核のフォールアウトでも何でも無かった
騒ぐのはキチガイだけw
50 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 20:29:36.62 ID:GEcKt91b
あなたが子供だった時東京の放射能は1万倍!
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/34772537.html 大阪大学の宮崎慶次名誉教授(原子力工学)も、「そういうものが存在するのは知っていましたが」と、こう続ける。
「改めて聞き、たびたびの核実験で日本に放射性物質が降下していた記憶が蘇りました。私が住んでいる大阪では
当時、浄水場の放射線レベルが許容範囲をはるかに超えたことが何度かあったのに、発表されなかった。
ずいぶん後で、住民に不安感を与えないように発表を控えたと知らされました。当時、許容範囲を超えた放射線が
降る下で暮らしていたのです。でも、今までに際立った被害はなかったと言える。今回の事故は反省すべきですが、
放射線 を怖れているだけでは、正しい判断はできません」
東京工業大学原子炉工学研究所の松本義久准教授も、初めて、データの数値を精査し、そのうえで、「気象研究所の
データを見ると、60年代のピーク時と今回の震災が起きる前では、放射怪降下物の量に1OOO〜1万倍もの開きがある
ことがわかりますね」と、こう解説する。
「ただし今回の事故後、3月20日9時から翌日9時までの間に、茨城県ひたちなか市でセシウム137が1万3000ベクレル/平方
メートルも記録されました。これは気象研究所のデータにある、核実験時に計測された最大値の20倍を超えるので、
私も最初は驚きました。が、翌々日には数百ベクレルに下がっていますから、降雨などによる一過性の数字でしょう」
「UNSCEAR(原子放射線の影響に関する国違科学委員会)の資料にある、セシウム137の経口摂取のデータが手がかりになります。
核実験による放射性物質の降下量が最も多かった63年、世界の平均積算降下量は1560ベクレル/平方メートルがとあります。
このとき外部被曝、内部被曝の合計は0.025ミリシーベルト程度。すべての核種を考慮すると0.14ミリシーベルト程度になります」
この年、東京でのセシウム137の積算値は1935ベクレル平方メートル。したがって健康へのリスクも、世界平均よりやや高かったようだ。
「一方、今回のセシウム137の3月19日から31日までの積算値をシーベルトに換算すると、ひたちなか市が0.43ミリシーベルト、
東京がO.11ミリシーベルトになります。人体に影響が及ぶひとつの基準とされる100ミリシーベルトにはるかに及びません」
51 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 20:30:54.72 ID:pguUmE+E
>>34 燃料の状況次第では回収作業そのものはスリーマイルのやり方でいける
それよりも高線量下の水漏れ箇所を発見&修復する手段がないことが問題
>>40 地図の上の方が高地ってわけだな!
52 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 21:45:55.72 ID:uPpMIPre
検出されたからなんなの
肝心なのは放射線量
自然放射線量とあわせても
山口や広島の方が放射線量は高い
核実験が行われていた時代はセシウムの量は世界中でもっと高かったが何ともない
山本太郎に代表される馬鹿なヒステリー
53 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 22:35:48.09 ID:ZI0oz4YJ
そりゃそうだ
54 :
名無しのひみつ:2013/11/01(金) 22:59:16.70 ID:tJ75cd1n
1センチ浸透しただけでも大変なことだと思うんだけど
55 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 00:18:27.73 ID:WzYqrIKm
山本太郎は放射脳にもバカ扱いされる存在だぞ代表なわけないだろ
56 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 01:11:02.03 ID:bs0ozpIw
フクシマおわったな
100年は住めない
57 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 03:04:58.62 ID:Idmyigzw
はいはい、放射脳放射脳w
はいはい、食べて応援食べて応援w
はいはい、直ちに影響ない直ちに影響ないw
他に何があったっけ、汚染地域と被災者を嘲笑う言葉
58 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 03:25:14.15 ID:SgEQPFx5
数億年前の隕石衝突で世界に飛び散ったイリジウムの層がわかるくらいだし。
そういうのを取り除こうって話だもんな、、、
59 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 03:33:46.67 ID:dhiHD1p4
国道沿いなんか排ガスのススが目視できるしセシウムなんぞよりもはるかに有害
60 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 03:59:02.44 ID:DJCgN9hd
61 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 03:59:37.79 ID:OLk/Wvi8
福島を閉鎖せよ
福島の壁を築け
62 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 04:10:49.00 ID:hXxXd72A
ずいぶん壮大な実験だな
63 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 04:44:37.66 ID:Ahg6ncGD
日本は神の国。サヨクが言うような悲惨な事態にはならない。
だからといって原発事故を起こしていいなんてことは思わないが。
64 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 10:11:40.91 ID:fAP27CjD
65 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 10:16:43.54 ID:jGjsRJpt
66 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 10:38:08.33 ID:BeuFV+aW
やっぱり現実はそうなんだろうなぁ
67 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 10:40:27.93 ID:umYvrM62
一般論じゃそうでも、必ずそうだとは言えまい。
つまり全数検査が必要という事実に変化がある訳ではない。
変な気休めを言わない方がいい。
68 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 11:13:03.38 ID:Pclpz635
こんなもの全く健康に影響ないことなど
事故当時から分かっていたことだ
69 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 11:55:18.71 ID:hPYSYaIB
>>2 汚染された生き物がSFファンタジーみたいに
派手に光ると見分け易くて楽なんだけどな
70 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 11:55:52.70 ID:hPYSYaIB
SFのFとファンタジー被ってるわ
71 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 11:59:11.48 ID:wdmbIcsJ
72 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 12:02:20.85 ID:ud3cpijI
73 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 12:37:31.19 ID:YUlgsWxw
>>70 >SFのFとファンタジー被ってるわ
www
74 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 12:57:33.61 ID:PgIH7BQE
75 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 13:01:37.45 ID:OB5xKWYd
表層だけでもすくって回収したほうがいいのか・・・
76 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 13:08:53.79 ID:N8MIo8pk
一部の森林では10cmで留まると
農地はダメなんだろうな
77 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 14:21:20.74 ID:JnOTOxmQ
>>75 むしろセシウムの行き着く先が土壌の表層で終点ってのがわかった
表層だけでもというより時期を見て表層さえ取ってしまえば改善が見込める
78 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 14:31:01.21 ID:hPYSYaIB
地下水とかに思ったほど広がらないから、時間が解決してくれるまで放っておこうという話かね
79 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 18:35:25.87 ID:ubWm5YY/
除染すればおkだとしても金が無いわな
80 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 19:59:40.42 ID:7/nmgmVr
>茨城県北部の落葉広葉樹林で
ここ限定の話じゃないの?
1箇所じゃ分からんよね
81 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 20:01:52.11 ID:6mEd8QLn
セシウムが土壌に強く吸着することなんて分かってたことだろうに
問題なのは水溶性のストロンチウムが海で検出されてることじゃないのか?
82 :
名無しのひみつ:2013/11/03(日) 05:20:59.99 ID:STCRzxil
>11年12月以降は全体の分布にほとんど変化は
なく
理屈から言って塩化セシウムはすでに流れたり植物に吸収されていった
炭酸セシウムが吸着した
何に吸着しているかといえば普通に考えて土壌有機物
すでに生態系の循環に取り込まれてしまったということになる
こいつらはたとえば伐採したりして表土がむき出しになると一気に放出されることもあるから慎重に処理してもらいたいね
83 :
名無しのひみつ:2013/11/03(日) 12:14:17.85 ID:Vp1YCzO9
セシウム・フィクション・ファンタジー
84 :
名無しのひみつ:2013/11/03(日) 17:09:46.08 ID:GUEqS3Ds
セシウムはC
85 :
名無しのひみつ:2013/11/03(日) 19:46:54.61 ID:uH6Y5qEC
オロナミンC
86 :
名無しのひみつ:2013/11/04(月) 02:57:24.33 ID:l5gpYCFm
>>82 意味不明w
カウンターアニオンがセシウムイオンの動態にどう影響すんの?
87 :
名無しのひみつ:2013/11/04(月) 20:54:50.02 ID:SBDTJq0Q
>>1 流出しやすい方が良い
って意味では無いだよな?
88 :
名無しのひみつ:2013/11/04(月) 22:54:11.66 ID:Xt4esNBQ
89 :
名無しのひみつ:2013/11/04(月) 23:21:09.16 ID:xUm9WmeU
セシウムは粘土の結晶(?)構造に取り込まれてると学会誌で読んだことがある。
それであまり拡散や浸透をしないんだと。除去もしづらいみたいだけどw
90 :
名無しのひみつ:2013/11/05(火) 00:22:37.53 ID:lGaSQzsr
セシウムが土壌に定着しているのは、雨水から土壌がセシウムを奪ったから。
海水と土壌がセシウムを奪い合うとどうなるか?
汚染された海水と土壌成分を撹拌し沈殿した後の海水の汚染度を測ってみれば
案外APLSより安上がりだったりして
91 :
名無しのひみつ:2013/11/05(火) 02:13:57.77 ID:3etApLXw
20キロベクレル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
92 :
名無しのひみつ:2013/11/05(火) 05:54:31.95 ID:xU7il79z
>>20 山歩きは運動+森林浴の上に放射線浴がプラスされてさらにお得!
93 :
名無しのひみつ:2013/11/05(火) 06:41:01.20 ID:KLUd1A+h
>>91 安心しろ、人間五人ぐらい集めたらだいたいそのぐらいになる
カリウムが
94 :
名無しのひみつ:2013/11/05(火) 10:26:13.45 ID:gwfiteIq
放射能汚染された深さ10p分の土って何トンくらいあるんだろ。
東電と政府はちゃんと回収しろよ。
95 :
名無しのひみつ:2013/11/05(火) 19:54:22.17 ID:h0gBswcy
東電社員はスコップ使って11センチ掘っていけよ
96 :
名無しのひみつ:2013/11/09(土) 05:36:49.19 ID:x43fCz53
ひまわり蒔いたのは気休めに過ぎなかったな
97 :
名無しのひみつ:2013/11/09(土) 05:46:31.01 ID:u2K6ygrb
事故当時は除染について何も判らなくて
手近にはロシアの例しかなかったからね
98 :
名無しのひみつ:
Csが森林にとどまっているというなら、その一帯は開発の手から逃れて
動植物の生態系保護に一役買うわけだ。
無理に除染する必要ないね!