【古生物】徳島で2億年前のアンモナイト「シレニテス・センティコサス」の化石発見 日本で初確認の種類

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Stars/1XBg @星降るφ ★
2013/10/29

 徳島県立博物館は29日、同県那賀町で2007年に見つかったアンモナイト化石が、
2億3400万年前(三畳紀後期)に生息し、オーストリアと中国で発見されている
「シレニテス・センティコサス」という種類と分かったと発表。このアンモナイトが
日本で確認されたのは初めて。

 三畳紀後期の地球は、全ての大陸が集まってできたパンゲア大陸が存在。その大陸に
囲まれるようにテチス海があり、ヨーロッパはテチス海の西端、アジアは東端にあった。

 今回の発見でシレニテス・センティコサスのテチス海での広い分布が分かるという。

▽共同通信/47 NEWS
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102901002678.html

▽徳島県那賀町で発見され、日本で初確認の「シレニテス・センティコサス」という
種類と判明したアンモナイト化石(徳島県立博物館提供)
http://img.47news.jp/PN/201310/PN2013102901002685.-.-.CI0003.jpg
2名無しのひみつ:2013/10/29(火) 23:18:45.05 ID:fNTr6QEJ
これなら 1億年前の油田も発見できそ
3名無しのひみつ:2013/10/29(火) 23:24:43.82 ID:fCVUZuVq
とくしまにはなんもないと!誰が
とくしましたか!
4名無しのひみつ:2013/10/29(火) 23:28:14.59 ID:VRUBX6mv
ナンモ ナイト
5名無しのひみつ:2013/10/29(火) 23:28:44.60 ID:I3pxAQgo
5mmw
6名無しのひみつ:2013/10/29(火) 23:30:55.01 ID:dD7eykAw
電伝虫にそんなに種類あるのかよ
7名無しのひみつ:2013/10/29(火) 23:35:16.65 ID:9fKreYeY
徳島はワカメもタマネギも産地偽装だからなぁ
これもあやしいんじゃね
8名無しのひみつ:2013/10/29(火) 23:55:49.70 ID:gufGTgp5
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/iar.12050/abstract
Late Triassic ammonoid Sirenites from the Sabudani Formation in Tokushima, Southwest Japan, and its biostratigraphic and paleobiogeographic implications

原論文貼り忘れとるぞ
9名無しのひみつ:2013/10/29(火) 23:57:13.32 ID:nhpVQBEm
徳島ってアホ踊りしか知らないわ
10(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/30(水) 00:20:58.93 ID:krS3jE/O
かわいいカボチャ石だね
11名無しのひみつ:2013/10/30(水) 00:45:25.75 ID:E7ttaXYv
これはGJ
同じ地層からいろんな化石が出てくればいいな
12名無しのひみつ:2013/10/30(水) 00:59:15.79 ID:vpYzQZ12
素人殴りはよ
13名無しのひみつ:2013/10/30(水) 01:31:34.50 ID:DeKWr1I/
>>921

http://rlu.ru/01az2



勝ち組


負け組



http://rlu.ru/01az3


中身はほぼ同じ。
14名無しのひみつ:2013/10/30(水) 01:34:04.11 ID:+ANlVB8C
アンモナイトに足ってあった?

誰も証拠を見てないのに。
15774に住んでる774:2013/10/30(水) 01:34:17.51 ID:g+l2nVNc
お前らなんで徳島そこまで嫌うんや?
仙石のせいか?そらスマン徳島市に言ってくれ・・・
16名無しのひみつ:2013/10/30(水) 01:47:27.89 ID:hunpaphN
最近の温暖化のせいでとうとう日本にもアンモナイトが来るようになったんだな。

  







    ん?
17名無しのひみつ:2013/10/30(水) 01:58:27.67 ID:uKeycsWL
そして、2億年後

人類は滅んでいた
18名無しのひみつ:2013/10/30(水) 02:18:59.00 ID:IHrfMugV
黒瀬川構造帯はマジわけわからん
19素人 ◆GD...pPO7U :2013/10/30(水) 02:51:06.66 ID:9OWv/B6G
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
20名無しのひみつ:2013/10/30(水) 03:02:28.49 ID:IHrfMugV
>>19
お前がそのレスをつけると、それ以降書き込む気がしなくなるんだよなw
21名無しのひみつ:2013/10/30(水) 03:13:26.96 ID:q87vhMuV
徳島でアンモナイトと聞いててっきり白亜紀の和泉層群かと思ったら、三畳紀の地層なのね
22名無しのひみつ:2013/10/30(水) 05:12:42.11 ID:tRj1/TV5
カブトムシの幼虫の化石じゃね?
23名無しのひみつ:2013/10/30(水) 05:14:14.65 ID:HhSG8iMw
神谷「絶望ネームアンモナイトには骨があんま無いとさんから頂きました」
新谷「(爆)」
神谷「下・ さよなら絶望放送のぐわんば・・・おい!そんなとこでツボってどうすんだ」
24名無しのひみつ:2013/10/30(水) 05:14:49.52 ID:HhSG8iMw
ただの いっし いっし いっし
25名無しのひみつ:2013/10/30(水) 06:04:30.73 ID:L0cqc1v0
>>7
採掘したのは国立科学博物館だよ
26名無しのひみつ:2013/10/30(水) 07:40:00.78 ID:SXajF8y7
末期になるとウンコに似てくるのはなぜなんだ?
27ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/30(水) 11:05:23.90 ID:CC6dN9fg
古生物、恐竜などの絶滅動物、現生動物そして未来動物まで イラスト図鑑ウェブサイト
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/
28名無しのひみつ:2013/10/30(水) 11:11:32.33 ID:4SRWYgHi
>>15
気にすんな
大阪なんかもっと嫌われてる
こいつらは口を開けば愚痴と文句しか言わない
性格がねじ曲がって悪いことしか見えなくなってるんだ
そういうと相手が悪い相手が悪いという
朝鮮人を嫌いすぎて朝鮮人になってしまった哀れな人種
29名無しのひみつ:2013/10/30(水) 11:22:28.40 ID:bqRBf4qv
そのまま徳川の埋蔵金も発見してよ…
30名無しのひみつ:2013/10/30(水) 11:34:48.41 ID:lqxCC9wS
こいつらの生き残りがイカタコってことか
31名無しのひみつ:2013/10/30(水) 11:37:05.54 ID:yvHV6Ryr
>>27
>腐海にいるよね?
>アジアオオキバヘビトンボ

マジでいたw
32名無しのひみつ:2013/10/30(水) 12:03:50.24 ID:ePTigi62
>>19
死ね
33名無しのひみつ:2013/10/30(水) 12:12:28.09 ID:6w/XMs9l
>>26
時期的な問題でたまたま末期に浅海が広がって
遊泳タイプより「浮いてるだけ」タイプが有利になったから
34名無しのひみつ:2013/10/30(水) 12:26:08.18 ID:ilFVC203
徳島といえば国賊・仙谷由人の地元
35名無しのひみつ:2013/10/30(水) 12:32:47.24 ID:gGWKfvYg
那賀町って、相当な山間部だよ
36名無しのひみつ:2013/10/30(水) 12:37:09.46 ID:ikTC/2Vr
ローラシアだろ
37名無しのひみつ:2013/10/30(水) 12:41:04.72 ID:cfiFVSJa
>>36
まだ南北分離前だろ。
38名無しのひみつ:2013/10/30(水) 15:48:08.62 ID:/fHa8PlS
>>3
とくしまにはけしからんおっぱいがある
39名無しのひみつ:2013/10/30(水) 17:59:08.74 ID:GOD1bVOZ
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/06/pangea3.jpg?w=580&h=451

これ見ると日本は東の端というより北端なんだけどな・・・
当時の地図くらいのせてほしいわ・・・
40名無しのひみつ:2013/10/30(水) 18:05:47.74 ID:6w/XMs9l
>>39
テチス海の中じゃなくてパンサラッサの北極と南極に隔離分布だよなあ
41名無しのひみつ:2013/10/30(水) 18:09:36.90 ID:GOD1bVOZ
>>40
ですよねぇ・・・・正確に解説してほしいですわ よくわからん・・・
42名無しのひみつ:2013/10/30(水) 18:28:27.16 ID:dAgAIQdI
                                    __
                                   / \ \
                           ___, -―<    ヽ、\
                ()          >:::/::::::/:::\   `¨7
    __,, .z-‐=ニ´ ̄ ̄ ̄|l           /::://:〃/:ハ:ヽ\`ー─ 〈   人
  <    >>19地獄行き  ||        /イ:::/:ム七エ7 j从::リT7ト :::::::l   `Y´
   `¨ ー‐-=z_        ||           j斗1  ___    __`ヽ:l::l::ヾ} *    知恵遅れクソコテ様の行き先はこちらでございます
               ̄ ̄ ̄ ̄ ||        ヽ小Y´ ̄`   '⌒ヾ/レヾミ}   +
                 ||          / :l "" ___ ""/ :! :::: Y==ュ
               j^ヾハ        / ::::ゝ、 ヽ _ノ  イ:::::l:::::::::ト\
                {ヽ)! ヽ       /:::::/::/_≧r -<!/::::: |:::::::::ヽヽ>
               \{}  }    /:::::/:::/:/{ {   /イ::::: /!:::::::::::: ヽ
                 ヽ /\ /::::://:: /ノ ,レ介く j_;イ`ヽ ::::::::::::: \
                 ‘く   \/ / ::/__人l / l「\_|  /l:ヽ:::::::::::::: \
                 xヘ.     ヽ /:::〃\`\7ーイ / Y |::::::::::::::::::::::::::\
                /:::::::ヽ.    /:::::{{   \ `弋7´    } │::::::::\:::::::::::::::::\
               /:::::::::::::::::\//::::: 八 o   \ {     ノ :| :::::::::::: \:::::::::::::::::\
43名無しのひみつ:2013/10/30(水) 18:32:11.27 ID:swDqgg0B
徳島県民はこのアンモナイトから進化した
44名無しのひみつ:2013/10/30(水) 18:34:33.16 ID:cfiFVSJa
>>43
つまりイカ娘か。
45名無しのひみつ:2013/10/30(水) 18:40:29.56 ID:swDqgg0B
>>44
この化石は07年に愛知県の化石愛好家が旧木頭村の那賀川近くで採集・・・。

キトウ村にはイカ娘家の落武者が潜んでいるらしいって誰かが言ってた。
46名無しのひみつ:2013/10/30(水) 18:44:20.40 ID:gGWKfvYg
天羽姓はその子孫である
47名無しのひみつ:2013/10/30(水) 18:58:52.02 ID:8Z6CaH3c
>>19
いるだけでスレ全体に悪臭を放つ
この科学板の汚物がまだ生きてたのか
これだけ皆から嫌われてるのに
いつもどのツラ下げて書き込んでるんだろうな?
48名無しのひみつ:2013/10/30(水) 21:56:31.80 ID:ITRl9eqD
>>39
リンク先見てないので微妙だが
構造線の南北でプレートが異なるんで、
付加体もどこから来たのかちゃんと調べないと
わかんなかったりする。

日本の地質は変なとこに
不思議な年代の地層があったりして
割と変化に富んでるよ
49名無しのひみつ:2013/10/30(水) 22:19:07.35 ID:dAgAIQdI
日本の地質といえば紀元前2000年〜700年あたりの古地磁気
(火山岩や堆積岩にはそれが形成された時の磁場が記録されており、
 磁極方向から形成当時、そこがどちらを向いていたのかがわかる)
を分析することで驚くべき事実がわかるんだが
日本の学会じゃ最大のタブーになってるんだよな
日本列島形成史の「本当の年代」について語る事は
50名無しのひみつ:2013/10/30(水) 23:12:38.85 ID:0ZwpNqNh
>>39
https://www.gsj.jp/geology/geomap/geology-japan/

>>21
徳島の辺りは訳わからんけど
この前もなんか見つかって無かったっけか?
51名無しのひみつ:2013/10/30(水) 23:20:44.97 ID:0ZwpNqNh
>>18
やっぱりこれだね
http://s.ameblo.jp/oldworld/entry-10942789455.html

ところでこの地域は地図上の何処に相当するの?
52名無しのひみつ:2013/10/30(水) 23:32:04.20 ID:jkrNP4VA
連れに出す。
または千回ティンコさすさす。
53名無しのひみつ:2013/10/31(木) 03:19:14.59 ID:utf353YN
鳥の羽根もそうだけど、貝殻も
どういう圧かけたらこうなるのか謎すぎるなあ
54名無しのひみつ:2013/10/31(木) 10:59:41.52 ID:J+AmiCkJ
殻はどこから分泌されるの?
アンモナイトの殻って結構でかいよなぁ。
55名無しのひみつ:2013/10/31(木) 12:08:26.93 ID:kE+qdQ0r
貝もイカたこも軟体動物だし
巻貝に近いメカニズムなのかな
56素人 ◆GD...pPO7U :2013/10/31(木) 13:07:30.91 ID:5OrUBTWh
>>54>>55
軟体動物の基本構造に外套膜というのがあって、
これから炭酸カルシウムを分泌して殻を作っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%A5%97%E8%86%9C
              V
  |┃ 三        ,,,,,,,,,人,,,,,,,,,   
  |┃       〆          ヾ
  |┃    ガラッ  素人 ◆GD...pPO7U
  |┃ 三     (:::::/)ノ)人(ヽ)\::::::)
  |┃        (::/-=・=- -=・=-ヽ::::)
  |┃ 三     (;;u;c(●:.:.●)*u・;;)  昨日も職安で断られちゃったニダ
  |┃       〈∵;∴) 3 (∴;∵〉
  |┃      ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、    今日も一日中2ちゃんに張りついて
  |┃ 三   /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y             i  みんなに構ってもらうニダ
゙⊂二、,ノ──-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i
  |┠ '      |    ̄      ̄ .|  .|
  |┃三      |              ノ.  ノ
  |┃       |.     (x)    9  /
  |┃       |    ヽ、_.鬱  _,ノ彡 イ
  |┃ 三.     |     (U)     | 
  |┃        ヽ    人    ノ
58名無しのひみつ:2013/10/31(木) 13:36:13.51 ID:eW4lKXy9
素人叩きAAが貼られるようになってから共産主義がどうとか熊野神社がどうのとかいうコピペが貼られなくなったけど
同じヒトなのかな?
59名無しのひみつ:2013/10/31(木) 13:56:42.50 ID:D07P2Vsr
>>40
日本の後期三畳紀には北方系の川内ヶ谷二枚貝動物群と南方系のテチス動物群がある
同じ時期に違う場所でできた地層が、いま日本で隣接してるわけだが、どうやって日本まで移動したのか不明
今回の化石が出たところは南方のテチス動物群であることが分かったが、すぐ北には北方系の化石が出る地層もある
黒瀬川構造帯は訳分からなくて、昔の地図を出して日本はここにあったのだよ、と言うほど簡単な話ではない
60名無しのひみつ:2013/10/31(木) 14:24:01.47 ID:D07P2Vsr
>>51
まさしくそれ。ただし、リンク先の地図は正確でなく、中央構造線と黒瀬川構造帯はかなり離れている
黒瀬川構造帯は秩父累帯のど真ん中に細長く伸びてて、分布も付加体説に合わないし構成も雑多で意味不明
低角断層で北から移動してきたのが帯状に削り残されてると言ってるひと(ナップ説)もいれば、
高角断層に沿って地下から持ち上がってきたものだと言ってる人もいる

地図はこのへんを見てくれ。何でもかんでもナップで説明するのはどうかと思ってるが
http://ea.c.u-tokyo.ac.jp/earth/Members/Isozaki_JG/10Isozaki.pdf (PDF)
61名無しのひみつ:2013/10/31(木) 14:30:05.79 ID:L1I/XlTQ
>>58
うぜえ死ね
62名無しのひみつ:2013/11/01(金) 02:22:07.64 ID:ztuT+24y
ナンモアルト
63名無しのひみつ:2013/11/01(金) 03:40:14.21 ID:ZenKfZR0
個人的にはアンモナイトより鸚鵡貝の方が好き
64名無しのひみつ:2013/11/01(金) 05:47:10.55 ID:BdSQtH8a
このての話、「日本で」って見出しに如何ほどの意味があるかね、
相手にしてるのがパンゲアの時代ならなおさらだ。
例えば「従来の説より分布域が拡大していたことになる」って発見ならば、
主題は「ペルム期の○○類は従来の説よりも広範囲に拡散していた」
であって、どこで出たかってのは見出しでなくて記事内に出てくれば充分だろ
古代の話にオラが村は要らない
65名無しのひみつ:2013/11/01(金) 06:08:55.80 ID:iGSQtlMR
大塚製薬発症の地
ジャストシステムの発祥地
日亜化学の拠点
大鵬製薬の拠点
そんなもんしか産業がない田舎だ
66名無しのひみつ:2013/11/01(金) 07:34:46.35 ID:If9hAK8E
>>65
薬屋が病気しててワラタww
67 ◆Stars/1XBg @星降るφ ★:2013/11/01(金) 09:36:08.20 ID:???
>>65,66
吹いたw
カフェオレ返せ
68名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:45:22.85 ID:zUEf5ONz
>>58
素人叩いてんの俺以外に複数いるけど、俺は共産主義がどうとか熊野神社がどうのとか
いうコピペ貼ったことないよってかそんなのあんの?って感じ。
素人叩きコピペしてるのが一人だと思わないことだ。
ウザがってんのは多数いる。
69名無しのひみつ:2013/11/01(金) 14:55:26.35 ID:DYh64Zmq
>>68
IPは店によって違うまで読んだ。
70名無しのひみつ:2013/11/02(土) 08:53:12.60 ID:cZ6vNpZd
「隊長!恐竜を発見しました」――「第一声を聞いた時は驚いた」。
11月1日(金)12時54分配信
71名無しのひみつ:2013/11/02(土) 12:35:22.76 ID:oM5tTJ3i
>>49
どういうこと?kwsk
72名無しのひみつ:2013/11/02(土) 12:46:53.24 ID:Bp+iG3jc
>>71
宇宙から来た。
73名無しのひみつ:2013/11/02(土) 13:35:07.78 ID:LIvsnJD0
あるでないで
74名無しのひみつ:2013/11/02(土) 13:40:08.59 ID:06c9Mhav
しま猫が丸まって寝てるのをぬこヲタは”アンモナイト”と呼ぶ。
豆知識な。
75名無しのひみつ:2013/11/02(土) 16:57:23.77 ID:/jSFRLaQ
>>69
お前の環境など知らん。
うちはフレッツだから一回切断すればIPが変わりIDも変わる。
よってIDが違うから別人だという証明にはならない。
76名無しのひみつ:2013/11/02(土) 17:01:53.02 ID:Yhw9mXN1
>>69
ほれこの通り。

叩いている俺らからすれば素人叩きが複数いるのはまぎれもない事実だからなw
お前が否定しても事実は揺るがないw
俺ら中の人から見ればお前は真実から必死に目を逸らすメクラだw
77名無しのひみつ:2013/11/02(土) 17:06:07.80 ID:xZq56rgX
つか叩きを広言して誇られてもなぁと言うのはある。
AAとかうざいのはどっちかと。いや一外野の意見ですが。
78名無しのひみつ:2013/11/02(土) 17:18:07.45 ID:Bp+iG3jc
>>77
しかも何人いることにしたいのか知らないけどセンスのないAA自体は毎回同じようのだしその方がうざいようね。
79名無しのひみつ:2013/11/02(土) 18:48:55.51 ID:Yhw9mXN1
>>77
これが誇ってるように見えるんだw
メクラをいじって遊んでるんですよ。
こうやってメクラをいじると、ますます意地になる姿が無様で楽しいw
性格悪いのは自覚してるwww

>>78
いや、AA自体は嫌韓とかでぐぐって適当なの使ってるだけだからね。
お前も今日からでもたやすく素人叩きの一員になれるよw
おっと、メクラにはそれすら無理かww
80名無しのひみつ:2013/11/02(土) 19:11:15.72 ID:s26vntqd
>>77-78
素人だかいう臭いゴキブリと同レベルのおつむだな この猿共は
いやそもそも同一人物による自演かw
81名無しのひみつ:2013/11/02(土) 19:45:42.95 ID:Yhw9mXN1
>>80
・素人を必死にかばう
・科学よりトンデモ大好き(>>72)

という時点でお察しだなw
客観的な分析能力を持ち合わせていない可哀想な人種。
82名無しのひみつ:2013/11/02(土) 20:02:20.75 ID:oKaqGBi9
俺も素人が大っ嫌いなうちの一人なんだけど
あんな何の役にも立たない目障りなだけのゴミを必死に擁護してる奴らって何なの?
同種のゴミだって自己主張しているようなもんなんだからさっさと消えてくれていいよ
83名無しのひみつ:2013/11/02(土) 21:02:27.15 ID:s26vntqd
やっぱみんなクソコテが嫌いなんだなー
まあ好かれる要素皆無だけど あの自己顕示欲しかない無知な屑は
84名無しのひみつ:2013/11/02(土) 21:13:51.69 ID:ZvnUJM0v
自分の側は複数、相手は自演というのは立場が変わっても変わらないのなw
85名無しのひみつ:2013/11/02(土) 21:20:21.71 ID:Is3Dwrzi
すでに【古生物】は人気のカテゴリなのに
いつまでたっても「またレスのつかない……」とやってるのは芸がないなあとは思うね

ただ暁新世の爬虫類とかウミユリとか本当にレスがつかないのもあるがw
そういうスレでこそ頑張っていただきたい
86名無しのひみつ:2013/11/02(土) 22:02:07.91 ID:oKaqGBi9
毎回毎回スレッドの内容と乖離した
マヌケな定型句連発するだけでもうざいのに…
そもそもそれ以外の事を話すにしてもコテをつける必要がない
んなもんつけるのは単に自分が目立ちたいというだけだろ
87名無しのひみつ:2013/11/02(土) 23:32:39.55 ID:qA3Jpxg2
アンモナイトの時代は殻があったのに、イカやタコに進化して殻が無くなったのは何故なんだぜ?
殻が生存に不利になったのか、殻を必要としない環境になったのか
88名無しのひみつ:2013/11/02(土) 23:39:15.15 ID:Is3Dwrzi
>>87
アンモナイトと原始的なイカタコは共存してます
今も殻を持つイカタコはいます
89名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:08:02.82 ID:7C86bO+u
あと古生代には直角貝っていう
巻いていないタイプのアンモナイトみたいなのが多かったんだが
途中で蚊取り線香タイプに変わるんだよな
それも不思議
90名無しのひみつ:2013/11/03(日) 10:45:32.95 ID:R1T1ZrrL
>>82
どっちを擁護する気も無いけれど
現状が嫌ならもっとすごい事書けって話
そしたら自然と消えるから
91宣伝:2013/11/03(日) 22:41:22.51 ID:U8WNy66Q
またレスの付かない素人 ◆GD...pPO7Uスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1383485822/
92名無しのひみつ