【脳機能】遮蔽視覚情報 モノの背後を見る脳の仕組みを解明/京都大 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
遮蔽視覚情報、脳がモノの背後を“解釈”−京大が解明
掲載日 2013年10月24日
 
京都大学大学院人間・環境学研究科の山本洋紀助教らの研究グループは
モノの背後を見る脳の仕組みを機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて突きとめた。
ヒトの視覚機能が外界情報を“映像”として映すだけでなく、“解釈”を加えた高度処理をしていることが分かった。
脳機能障害の新たな治療法開発などにつながると期待される。
 
山本助教らは、fMRIで取得したデータに、視野内で対象物が運動することで生じる脳活動を可視化する
「位相符号化法」という解析技術を適用して、物体の動きが、見える場合や遮蔽(しゃへい)された場合などの条件下で比較した。
その結果、遮蔽された時の脳活動は、遮蔽物の下で物体が“あたかも見えているかのように”見えない部分を描くような現象が生じていたという。
 
今回明らかにした脳が見えない部分を補完する仕組みを応用すれば、新しいコンピューター・ビジョン技術などの開発にも結びつくとみている。
____________

▽記事引用元 日刊工業新聞 2013年10月24日配信記事
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720131024eaag.html

▽関連リンク
京都大学
モノの背後を見る脳の仕組みを解明 −視対象の部分像から全体像を復元する第1次視覚野の活動をfMRIで観察−
2013年10月23日
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/131023_3.htm
2名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:34:27.64 ID:fGSSVGsA
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 わしには見えるのじゃ
3名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:34:53.62 ID:mhT14B8U
レスポンスが悪いだけだろ^^
4名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:38:00.01 ID:k1GTTsNG
>>2
エッチなことじゃろ
5(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/28(月) 22:40:58.64 ID:mchTrWd3
小職にはそんなんワケワカ高度な機能なんてないぞ
(ニワトリ並) 映像がなければパッシブソナーに切替
6名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:41:25.71 ID:AyPw7BXa
ラッセルからベイトソンに連なる、哲学巨匠のテーマで、
コンピュータの基本じゃん。
脳科学ってこんなに遅れてるの?
7名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:43:35.03 ID:EY2UOojP
実験の手順としては、グラビアの上にIを並べるところから始めたのだろうな
8名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:45:10.72 ID:AmJ5EGY0
こんなAAの下半身も想像出来てしまうのか人間てやつぁ


              /:::::::::::::::/::::::::::::::::::/|:::::::i、:::::..   ヘ  / ̄ ̄ ̄
                /::::::::::::::/::::::::::::::::/ .|:::::::| ヽ:::::::::l、:i ./
                ,'::::::::::::::::i:::::::::::::∠.__ !::::::,'_ ',::::::| i!/.  仕  も
     .         /:::/:::::::::::::::::;r≠z、   /::::;f=z、` !:::,'//    方   |
            /:::/:::::::::/|::::::|弋ソ  //弋ソ /:i/  i    な   |
           ,.':::::::::::::::/:`|::::::|\\\\\\./::::|  |    い.  |
          /::::::::/:::::::::;r‐|::::::!   __  '  /:::::::|   |    な   |
       ,...:´//::::/:::r'"ヾ. j::::::|\ ´  ' _,.. イ |:::::;イ  |    あ
      /::/ /:::::i/´`\\!::::::! /i ̄l´::::::/ ,'::::/|| <
    /::/  ./::::::人.    \i::::::j ,ノ/`i/ ./:::/ /    \_____
   /::/   /:::/   ヽ     \::i'", -'"´ヘ. //
.  ,'::::/    //     /      ヾ'´   ./ }
  i:::/   /       ノ/        |//
  |/  /       ,イ             /'´
.    /  ヽヽ  / .|        /    ,'
    i       /|         /     i
    |     | .|          /     |
    |     | .∧               |
    |     |/  ヽ       ノ ,ノ
    ヽ     |    // `ヽ       |
    /      | ヽ//      i i  |
.   i     |ー-'.i.,_    // ,.}
    >、   |       ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
    |  `ーi´|ー-..,,______,.!    
9名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:47:26.13 ID:oBsetJww
水着の女性の写真に、
覗き窓の様な穴を開けた紙を被せると
裸に見える、という錯覚はこれ?
10名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:48:53.52 ID:PBPiguik
>>9
kwsk
11名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:49:23.88 ID:m4YrigGL
糞コテがとぐろ巻いてるか
キチガイが何か叫んでるか
面白くボケたつもりで薄ら寒いこと書いてる無職オヤジ共か
2chって、もういつ来てもそんな奴しか居なくなったね
12名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:56:48.35 ID:wD8B9wru
>>9
それでだいたいあってる
プレスリリース見に行ったらアモーダル(Amodal)補完というらしい
この現象が脳のどの部分がどの段階で働くのかを調べたのがこの研究
13名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:57:53.46 ID:oBsetJww
>>10

ビキニとかのおねいさんの写真に
水着の部分は隠れ、お腹や脚を見せるような切り抜きを入れた別の紙を被せると
露出は減ってるのに、裸の画像みたいに見える。
14名無しのひみつ:2013/10/28(月) 23:13:22.08 ID:KBxEtbqw
京大、東北大、その他に較べて、
東大からは一切の研究成果やノーベル賞は出てこない
しかし東大は官僚にアカチョン人を送り込んでいる
東大の入試がどんな状況になってるか各自想像してみるように
15名無しのひみつ:2013/10/28(月) 23:15:19.85 ID:S5pNRCu+
これ、視覚以外にも聴覚が重要な役割を果たしてると思うよ
状況によってはこれに全身の皮膚の感覚も

昔に人を監視する仕事をやってたから、それがよく判る
16名無しのひみつ:2013/10/28(月) 23:24:13.01 ID:Uanri7Si
あるある
道路の道案内の標識とか遠くてホントは見えてないのに
近い字の組み合わせと知ってる地名とを無意識に高速で照合して見えてしまうやつだろ
17名無しのひみつ:2013/10/28(月) 23:40:15.81 ID:UiVPRIqw
目で見てるんじゃなく実は脳で見てるということやね・・・
18名無しのひみつ:2013/10/29(火) 00:16:27.35 ID:rdhT3nCF
この文字も体の外側に存在しているように見えるけど
実は脳の中でクオリアとして存在している
19名無しのひみつ:2013/10/29(火) 00:27:26.73 ID:XvwcNzIG
みえるぞよ みえるぞよ
20名無しのひみつ:2013/10/29(火) 00:32:49.85 ID:6vffcYZO
月の裏側がみえるどころか念写までできるんだけどな
21名無しのひみつ:2013/10/29(火) 01:43:56.83 ID:S8dbckCV
真っ暗な部屋で目を閉じて
頭の周囲で手を動かすと
手の動きに合わせて実体は見えないが
動かす方向が視覚化するんだけど
それもこんな理由なのかな
22名無しのひみつ:2013/10/29(火) 06:09:50.29 ID:ejhVz42F
気安く「解明」とか言うんじゃないよ。
脳神経活動なんて連動・連想しかない。
経験的に似た映像刺激に連動して過去映像を連想するような活動でしかないよ。
23名無しのひみつ:2013/10/29(火) 07:31:04.90 ID:XvwcNzIG
区別がつかない人は脳を信じちゃってる人なんだろうね
検証回路が構成されていれば信じきる事はない
24名無しのひみつ:2013/10/29(火) 07:55:05.15 ID:ElJ5Fv26
見難いものを誤解すると幽霊やお化けになってニセ補完になってまう。
25名無しのひみつ:2013/10/29(火) 08:38:57.13 ID:2hi3t1kK
悟空がやってたヤツか!!
26名無しのひみつ:2013/10/29(火) 09:12:38.53 ID:q8rCuu0s
絵を描くと見えないところまで描いてしまおうとする
27名無しのひみつ:2013/10/29(火) 10:45:41.83 ID:c/DOjmLA
28名無しのひみつ:2013/10/29(火) 11:48:07.51 ID:4wNcWXx7
目の錯覚で違うように見えますが同じ長さです。

       <━━━━━━━━━━━━>

>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<
29名無しのひみつ:2013/10/29(火) 13:31:06.30 ID:5JhQ4YTM
さすが世界一の天才大学京都大

何が哲学だアホが、科学的証明なしに事実とは言えない

科学的証明は最も難しく高度な知識と知能が必用 最も困難なことだ、科学者は一番偉い
30名無しのひみつ:2013/10/29(火) 14:10:51.99 ID:FwY1NQS2
盲点の補完も同じ方法でやってるのかしら
31名無しのひみつ:2013/10/29(火) 14:45:36.87 ID:LGc65P/R
ここのサイトがいろいろとおもろしろくて詳しい。

ttp://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/
32名無しのひみつ:2013/10/29(火) 15:48:32.63 ID:I/KKw+Mh
>>30
たしか、眼球自体が常に微小に動いていて、更に脳側でも補完(今回の研究)してたかと。

騙し絵に引っ掛かるのも、>>1の機能の所為だろうな。
33名無しのひみつ:2013/10/29(火) 17:16:17.30 ID:bxHyoDTe
見えないモノを見ようとすんのは人間の基本的機能ってことなのか
34名無しのひみつ:2013/10/29(火) 20:26:57.21 ID:rdhT3nCF
35名無しのひみつ:2013/10/29(火) 20:37:11.19 ID:TZ627W5B
いわゆる幽霊ってやつもこれと関係してるのかな
36名無しのひみつ:2013/10/29(火) 20:38:59.93 ID:L/tN6JKQ
>>34
プレスリリースではそういった画像はモーダル補完であって今回の研究のアモーダル補完とは明確に区別してる
だからそっちは別の脳の働きだと思われる
37名無しのひみつ:2013/10/30(水) 05:13:23.80 ID:kAgtJ4+t
>>28
物差しで計ったんですけど、どう計っても下のほうが長いんですが、
液晶が重力レンズの影響で時空の歪みが生じているんでしょうか。
保証が切れているんですがクレーム修理してくれるでしょうか。
38名無しのひみつ:2013/10/30(水) 08:02:43.88 ID:dok+R8u5
fMRIってほんとすごいな
39名無しのひみつ:2013/10/30(水) 08:32:52.09 ID:Qd5lFRy6
>>35
あれは非常に疲れているとき、脳内で作り出された(夢の)映像が
現実の映像と重なる現象です。
40名無しのひみつ:2013/10/30(水) 11:57:32.98 ID:1dZ/v/uv
モルダー あなた疲れてるのよ
41名無しのひみつ:2013/10/30(水) 14:08:25.79 ID:esdlG4qV
>>9
まどろっこしい説明だなあと思いながらソース読んでたけど、一番分かりやすい例えだわw。
これはもっと低次の問題だけどね。
あれ見せたら、もっと高次の視覚野が反応するかもね。情動系の扁桃体も活動してたり。
そんなデータ取れたら、立派な論文になる
42名無しのひみつ:2013/10/30(水) 22:21:16.93 ID:g7chviCb
43名無しのひみつ:2013/10/31(木) 00:19:18.98 ID:HBWTkG6s
>>42
なんだか、丸の中の模様だけグラグラ揺れて気持ち悪い
44名無しのひみつ:2013/10/31(木) 10:59:07.60 ID:Xzl2ZC5A
>>42
片目で見ても立体に見える不思議
45名無しのひみつ:2013/10/31(木) 13:54:45.06 ID:eFlmhjrx
>>9
すると、あえて見えないのが好きな自分は見ているのか全て…
なんか自分に裏切られたような気持ちだ
46名無しのひみつ
>>38
はよfMRIを発展させて遠隔で相手の脳内分析できるようにしないとな