【生物】サソリ毒の「痛みを感じない」ミナミバッタマウス 仕組みを解明/米テキサス大学
1 :
白夜φ ★:
サソリ毒の「痛みを感じない」ネズミ、仕組みを解明 米研究
2013年10月25日 12:37 発信地:ワシントンD.C./米国
【10月25日 AFP】砂漠に生息する野ネズミの1種であるミナミバッタマウス(学名:Onychomys torridus)は、その進化の過程で、
サソリを捕食するために毒針の痛みを感じないようにする能力を身に付けたとの研究論文が24日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。
この生き残るための珍しい手段では、米国南部とメキシコに生息するサソリ、アリゾナ・バーク・スコーピオン(Arizona bark scorpion)が持つ毒そのものを使って、
毒針の猛烈な痛みをまひさせる。
米テキサス大学(University of Texas)などの研究チームは、研究結果は、
依存症を引き起こさない鎮痛薬を探求している製薬会社に魅力的な研究対象を提供するかもしれないとしている。
研究を率いたテキサス大学のアシュリー・ロウ(Ashlee Rowe)氏によると、アリゾナ・バーク・スコーピオンの毒は強烈で、刺されると命を落とす恐れもあるという。
「大半の人は、火のついたたばこを押しつけられ、そこを釘で貫かれるような感覚と表現する。焼き印を押されるようだと言う人もいる」
サソリに刺されたミナミバッタマウスは、刺された箇所の毛繕いを「ごく短時間行う。たったそれだけだ」とロウ氏は言う。
また人間が刺された場合、おそらく数分から数時間は痛みが消えないだろうと指摘した。
一般的な実験用のネズミは、後ろ足にサソリの毒を注射すると「足をなめる回数が大幅に増える」ことを研究チームは実験で観察した。
生理食塩水を注射した場合は足をなめる回数が毒の時よりも少なかった。
だがミナミバッタマウスの行動は、まったく逆だった。
後ろ足をなめる回数は、毒をたっぷりと注入された時よりも、生理食塩水を注射された後のほうが多かった。
ミナミバッタマウスは、サソリの毒よりも食塩水の方を明らかに嫌がっていた。
-*-*-*- 引用ここまで。全文は記事引用元でご覧ください -*-*-*-
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年10月25日12:37配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3002085 ▽関連サイト
・Science 25 October 2013:
Vol. 342 no. 6157 pp. 441-446
DOI: 10.1126/science.1236451
Voltage-Gated Sodium Channel in Grasshopper Mice Defends Against Bark Scorpion Toxin
http://www.sciencemag.org/content/342/6157/441.abstract ・University of Texas
Grasshopper Mice Are Numb to the Pain of the Bark Scorpion Sting
http://www.utexas.edu/news/2013/10/24/grasshopper-mice-bark-scorpion/
2 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:17:21.90 ID:KcvkN8OX
イマイチわけの解からん記事だな。ソースを読んでも同様だ。
3 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:17:28.81 ID:neXf9Axa
10倍カレーを食うとか自慢してるバカがいるけど、辛さの感覚が欠けてるだけだろ。
自分の鈍感さを自慢するバカ。
4 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:18:57.77 ID:CRklnyrC
>>1 全文を引用先まで行って見ようなんて思わねえよカス
5 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:21:27.36 ID:W/esVX73
結論:我慢強い
6 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:22:42.57 ID:XgQ15jgb
毒をもって毒を制すってこと?
7 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:27:03.81 ID:VJXHuibn
バッタなんにも関係ないんだ なんでこんな名前なんだろ
8 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:30:08.74 ID:3dSEj9xL
9 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:30:37.34 ID:/BgwrDZB
痛みを感じる仕組みの一部で
ナトリウムチャンネルというものの一部が
通常とは違う働きをすることによって
一時的に、無痛覚状態になると
この応用で新しい鎮痛剤が作れるかもしれん、て話し
サソリの毒に反応するようだが
このネズミはそんなにサソりに刺される環境及び生態なのか?
この仕組みを獲得する以前の
御先祖さん達は大変だったろーなーw
ある意味、
>>5 が正解なのかもしれんw
>「大半の人は、火のついたたばこを押しつけられ、そこを釘で貫(略)。
川口某探検隊ネタが米科学誌サイエンス(Science)にそのまんま
載ったら快挙だな。 とんでもないモウ毒で苦しむ人、現地の人は
笑ってたりして。 死んだ人はいないようだ。
11 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:40:40.45 ID:KvCj0ExO
多分この毒自体が痛覚を遮断する要因になってる
12 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 22:55:58.44 ID:KcvkN8OX
痛みを客観的に判定する手段はない。痒みなどもそう。科学が及ばない領域だ。
ここに自然科学が万能でない証拠を見る。
13 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:03:04.83 ID:gEYI6oGW
進化の過程で”たまたま”こういう変異をした個体が出て
餌のサソリに困らなくなって子孫繁栄に繋がり、今に至っている。
このネズミは、たまたまわかりやすい極端な進化をしているから
目に付いただけで、人間だって大昔は犬猫と同じように、ネギ関係で
貧血をおこしたかもしれんし、肉を食うのも無理だったかもしれんよ。
14 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:06:23.58 ID:c4IBWeOA
素晴らしい研究
このメカニズム解明で薬の開発のヒントが得られる
15 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:09:18.70 ID:7EorqqKh
16 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:24:55.73 ID:GhCykpWl
>>1 >サソリを捕食するために毒針の痛みを感じないようにする能力を身に付けた
このような表現には、違和感を感じざるをえないことを禁じえない。(笑)
17 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:46:05.10 ID:c24HRxU1
18 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:51:23.65 ID:K9uA0/cD
正直、サソリの毒の痛みを感じない仕組みより、
毒で死なない耐性のメカニズムの方が重要なんでは?
解毒剤の開発の方が、よほど有益だろうに。。
斜め上に行ってね〜か?
19 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 00:22:44.59 ID:6+M+Uk1s
20 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 01:23:03.87 ID:uUvQcXe8
21 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 01:37:56.02 ID:j/3h4iwb
22 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 02:09:07.02 ID:6JPVYcPV
ミナミバッタセンジンもです。
23 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 02:14:05.58 ID:ruI71+ce
よくわからんけど局部麻酔のすごい版?
24 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 04:35:16.35 ID:vKz0vo6/
新しい麻酔薬が生まれそうやな
25 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 11:45:37.41 ID:WYcpLuQb
26 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 12:25:26.35 ID:vkiOKPHW
これサソリのほうは更に痛みを与えるために毒を進化させたりはできなかったんかね
27 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 17:47:15.00 ID:8UY7BULO
てっきり後から効くものだと
28 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 19:29:02.13 ID://I4Ijhs
捕食相手に刺されたことを気づかせないサソリかとおもったら
刺されても動じないネズミさんすごいね
29 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 20:24:58.82 ID:p6DLDHsw
>>13 鉄砲魚はどうやってあの能力獲得したと思う?
一代の突然変異じゃ無理なわけだが
30 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 20:47:21.78 ID:XZpeDXsX
バッタなのかネズミなのか
31 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/27(日) 23:16:37.14 ID:cdDiQrA6
>>29 (後の)鉄砲鍛冶某が大事な娘を南蛮人に提供....
てのは別の話だな
32 :
名無しのひみつ:2013/10/27(日) 23:46:01.16 ID:68uwEnwp
33 :
名無しのひみつ:2013/10/28(月) 00:25:11.14 ID:2ZnoHut9
34 :
名無しのひみつ:2013/10/28(月) 00:46:56.79 ID:UKOqkcaa
>さらに、ミナミバッタマウスのNaV1.8は、サソリの毒によって特異な挙動を示した。
>サソリの毒がアミノ酸と結合して、近くにある痛覚受容体を鎮静化させた。
>ミナミバッタマウスはサソリの毒の影響で、少なくともしばらくの間は、
>その他の原因による痛みの感覚も一時的に失う。
これが「新しい鎮痛剤・麻酔薬が出来るかも」のポイントだな。
35 :
名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:21:32.21 ID:Lk6uRsiP
バッタマウスいいたいだけだろ
36 :
名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:44:23.19 ID:m4hWgSsl
南なのかバッタなのかマウスなのかはっきりしろよ
37 :
名無しのひみつ:2013/10/28(月) 23:17:41.98 ID:0SAtlUnf
38 :
名無しのひみつ:2013/10/28(月) 23:20:11.37 ID:VLsr4j7E
>>18 実はサソリの毒で死ぬ事なんてないのだよ、ごく一部を除いて。
39 :
名無しのひみつ:2013/10/29(火) 01:01:16.03 ID:6u0XYFtA
藤岡隊長も実はバッタ
40 :
名無しのひみつ:2013/10/31(木) 14:48:32.69 ID:iJZUeRcR
毒の痛みにチョット鈍感な個体がサソリから生き残り
その個体の子孫もチョット鈍感でその中でもさらにチョット鈍感な個体が…
を繰り返して毒に対する耐性を持っただけの話
41 :
名無しのひみつ:
純フランス人は、麻薬、アルコールに強いそうだ先祖が
悪環境に耐えたらしい。
違う報告では、糖尿病になりにくいのは白人種であるそうな、
すい臓の出来が黄色人種と違うらしい。
アレだけ太るやつらを日本では見ない。