【スポーツ医学】引退したアメリカンフットボールのプロ選手の脳活動に「深刻な異常」/英ロンドン大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
アメフト選手の脳に「深刻な異常」、英大チーム
2013年10月21日 19:30 発信地:パリ/フランス

【10月21日 AFP】引退したアメリカンフットボールのプロ選手の脳活動に「深刻な異常」が見られるとの研究が、
科学誌ネイチャー(Nature)系の電子ジャーナル「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された。
荒々しいぶつかり合いが魅力のアメフトだが、選手が長期的なリスクにさらされていることが明らかになった。

英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College London)のアダム・ハンプシャー(Adam Hampshire)氏(神経科学)らの研究チームは、
米ナショナル・フットボール・リーグ(NFL)の元選手13人を対象に、初めてMRI(磁気共鳴画像装置)による検査を実施した。
その結果、元選手の脳内では、高度な機能をつかさどる前頭葉が「過反応」を起こしていることが分かった。

この点について研究チームは、損傷を受けた脳がより活発に活動しなければこれまでと同じ機能を果たせなくなっており、
脳の活動場所を増やすことで対応しているためだと結論付けている。

ハンプシャー氏はこの研究について「元NFL選手の脳活動は、私が今まで見た中で最も深刻な異常を示した」と指摘。
脳異常の度合いはプレー中に頭部に受けた激しい衝撃の量と相互に関連しており、衝撃による損傷が蓄積された結果、
引退後の機能障害につながる可能性が高いと述べている。

対象となった元プロ選手13人は全員、医学的には神経疾患と診断されてはいなかったが、日常生活において神経障害に苦しんでいると訴えていた。

NFLには近年、厳しい視線が注がれており、頭部に強い衝撃を受けた選手が脳振とうを起こす割合が危険な段階に達していると非難する声も上がっている。

今年8月には、元選手4500人余りが脳振とうをめぐりNFLを相手取って起こした訴訟で、NFLは7億6500万ドル(約750億円)を支払うことで選手側と合意したが、
責任や不備は一切認めていない。(c)AFP/Mariette LE ROUX
_________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年10月21日19:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3001855

▽関連リンク
Scientific Reports
Volume: 3, Article number: 2972 DOI: doi:10.1038/srep02972
Received 31 May 2013 Accepted 01 October 2013 Published 17 October 2013
http://www.nature.com/srep/2013/131017/srep02972/full/srep02972.html

▽関連スレッド(過去ログ)
【スポーツ医学】サッカー選手がボールのヘディングを何度も繰り返していると、脳に損傷が起きる恐れ/米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371140477/
2名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:11:21.51 ID:5YL+6oKZ
これ、以前から言われていたよね。一部の選手は廃人に近い状況になってるとか
3名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:13:16.21 ID:qP7Iwa5F
フライのボールをヘディングした宇野勝は大丈夫?
4名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:14:50.78 ID:5YL+6oKZ
やっぱ、頭に衝撃を受けるスポーツは危険だよな、ボクシングなどの格闘技はもちろんだが、
アメフト、ラグビー、サッカーだってこういうの言われてるからな。
5名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:15:20.97 ID:nVpuE+ZX
後のウォーカーである
6名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:19:27.03 ID:lrUcuAeH
ドッヂボールも危険
7名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:21:31.15 ID:sD6u83fQ
生まれたままでも脳活動に「深刻な異常」を抱えてるミンジュクもいる訳だが(爆
8名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:21:42.57 ID:wO5p5pk2
だけど大金を持ってるから引退後のプレイヤーに詐欺師が近づいて金を巻き上げて
借金を背負わされるという現実
9名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:22:02.65 ID:OWKYBGDI
ヘルメット被るから逆にヘルメットから突っ込むようになった
ってアホとしか思えないわ
素頭かヘッドキャップでいいだろ耳千切れないようテープでも巻けば十分
それで怖いようなオカマ野郎は球蹴りでもやっとけ
10名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:24:00.43 ID:HMkXQPDp
脳筋化である
11名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:25:07.62 ID:0YD9MLyc
適当に置いて( ・∀・)ノθ▽ヽ(´∀` )きっちり測る
12名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:30:54.55 ID:02dFRP/W
医学的・科学的にはそうだが
文系の目から見れば、これは古代ローマ帝国での「パンとサーカス」に他ならない。

コロッセオのなかでは剣闘士が命がけのぶっ殺し合いショーを演じてい、
それを観衆は楽しみ、支配者層はそれにてガス抜きやらなんやらを提供していた。
もちろん映画にもあるように切った貼ったの殺し合いなので
死人が出るのは当然。
否、人が死ぬから面白い。

ローマ帝国の流れを汲む「サーカス」ならば、
ガス抜き用途で使い終わった「奴隷」は
死のうがどうなろうが関係ない
13名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:33:50.90 ID:ivs8bfw2
角竜やサイの進化を見てみれば、ヘルメットに角を付ければ多少は衝撃緩和になるだろう。
14名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:42:22.53 ID:jZXQ/Pkt
鎧を脱げばいい、そうすれば嫌でもおもいっきりぶつかれなくなる
ってラグビーやんw
15名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:42:43.61 ID:J0FxPV1l
相撲取りってこういうの大丈夫なの?
16名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:45:17.35 ID:yrpYYrUS
ガッツもカンムリ鷲も団子屋も
引退直後は頭の回転も会話ももっさりしてた
年々回復して今はほどんど普通に会話してるよね
17名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:59:56.99 ID:je3/ciUZ
問題となるのはどのくらいの障害なの?
18名無しのひみつ:2013/10/25(金) 00:17:17.74 ID:NfvLG2WL
>>15
アメリカンフットボールの場合は、なまじヘルメットやプロテクターがあるために、
本来生身の人間が受ける衝撃ならば致命傷を与えると思われる衝撃が加わっている。

しかもNFLの場合はトップアスリートが、本気で、「日常的に繰り返し」衝撃を受けている。
これじゃ体に良いわきゃないよ。
19名無しのひみつ:2013/10/25(金) 00:31:41.83 ID:VllVV2O5
剣道やってると難聴になるんだってな
20名無しのひみつ:2013/10/25(金) 00:40:52.97 ID:NfvLG2WL
>>19
剣道って、「やー」とか「面ー」とか声を出しながらで無いとノーカウントなのかな?
ド素人の自分は「静かにやればいいのに」って思ってしまうが。

だって、無言のまま凄い面を打ち込んだ方がかっこよくない?
21名無しのひみつ:2013/10/25(金) 00:44:33.52 ID:RT+/5x0j
それで知らなくても物まねがおもしろいわけか
22名無しのひみつ:2013/10/25(金) 00:47:50.92 ID:dHPZbdAR
>>20
問題ないけど、ゲームなんかだと技名とか叫ぶじゃん

というよりも、声出した方が力出しやすいのは科学的に証明済み
23名無しのひみつ:2013/10/25(金) 00:56:07.43 ID:OGPGpPWK
サッカーも近いうちにアメリカではヘルメット着用義務になるよw
24名無しのひみつ:2013/10/25(金) 00:58:12.28 ID:hb6Ut81d
ボクシングは?
25名無しのひみつ:2013/10/25(金) 01:01:30.08 ID:NfvLG2WL
>>22
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!       →とか?
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |


でも室伏兄貴とかは投げ終えた後に声を出してない?
剣道の場合は打ち込む時に声を出しているように見えるけど。
26名無しのひみつ:2013/10/25(金) 01:09:44.94 ID:n4yegHSh
>>1
ホモは深刻な異常ではない!!
27各無しのひみつ:2013/10/25(金) 01:16:30.37 ID:n+ntGcut
やっぱりか、春日。。。
28名無しのひみつ:2013/10/25(金) 02:17:09.74 ID:49HTbhMw
>>22
>>25

テニスとか、打つときに「アァッ・・・!」とか声だすよね

声出したほうが球に威力が出るそうな
29名無しのひみつ:2013/10/25(金) 02:53:52.33 ID:MZD4fO4o
>>28

エロいな、、
30名無しのひみつ:2013/10/25(金) 03:20:24.60 ID:mj5T2Liw
100年後には

「こんな野蛮なスポーツが21世紀にまで残っていました」

って紹介されるようになってるよ

スポーツとしておかしい
31名無しのひみつ:2013/10/25(金) 03:31:46.51 ID:WSc6+5nm
選び抜かれたエリートを平均3年で使い潰す恐ろしい競技。報酬も人気も高いけど
32名無しのひみつ:2013/10/25(金) 03:49:51.97 ID:R/B+KCrh
ゲンコツで頭を殴っただけで脳細胞が千匹死ぬ。これ豆な。
33名無しのひみつ:2013/10/25(金) 03:56:44.73 ID:g3H/FDhM
自己責任だろwww
34名無しのひみつ:2013/10/25(金) 05:01:55.32 ID:QPebnQwq
>>18
わかっちゃいるけど
35名無しのひみつ:2013/10/25(金) 05:07:24.28 ID:GWhjglGa
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
★ニコ生の伝説、なかっちまたまたニコニコ動画ランキング入り

【なかっち】ハートキャッチプリキュア 踊ってみた.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22058053
栄光のなかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
36名無しのひみつ:2013/10/25(金) 05:09:50.87 ID:pgJ1C6Rp
ラグビーの解説者とかめちゃくちゃ頭回らない
奴いるからね、元有名な選手ほどひどい状態だ

昔からどう考えてもおかしいスポーツだと思っ
てたわwww同様にボクシングもおかしい、引退
した奴のボケ方が異常
37各無しのひみつ:2013/10/25(金) 05:22:34.70 ID:7APEZRa2
>>23
格闘技やアメフトの危険度に比べたらサッカーなんか全く気にするほどではないよ
大体そんな深刻に機能障害が起きてるなんて話は全然聞かないじゃないか

アメリカ人がサッカーネガキャンしてるのはそれだけ人気を恐れてるって事だろうね
38名無しのひみつ:2013/10/25(金) 05:23:24.65 ID:l/+H8/J6
つーかもともと前頭葉に異常がなきゃあんなスポーツの選手にならないし、あんな動物的な人間にも育たないだろ。
前頭葉の異常っつーとアスペだけど、ああいう内面の変化ばっか有名で、体格も変化するの知らない人多すぎ。
 
アメリカで人気が出るスポーツやプレイって、ダメージが大きそうな馬鹿げたものが多いよな。
40名無しのひみつ:2013/10/25(金) 06:31:34.06 ID:1mfs1CVz
ヘディングでダメージを受けるサッカーよりは、バスケットやベースボールはマシですが
41名無しのひみつ:2013/10/25(金) 06:55:19.49 ID:++IA5o25
プロスポーツ選手ってどの競技でも、大なり小なり命削ってプレイしてるよな
42名無しのひみつ:2013/10/25(金) 07:03:18.37 ID:Enxlp/28
>>34
やめられない。あ、それ!
43名無しのひみつ:2013/10/25(金) 09:20:44.95 ID:FSUUz9ON
>>37
サッカーは子供時代のヘディング練習の方法を考える必要は有るかもしれない。
首周りの筋肉が発達してない頃に頭に衝撃加えるのはあんまり良くないと思う。
ヘディング専用ボールとか作って練習すべきだな。
どんなスポーツも体に何らかの負担を掛けているのは明白になったわけだから
どの競技も適切な指導が必要とされると思う。
44名無しのひみつ:2013/10/25(金) 12:40:17.46 ID:0Ud4phtu
当たり前だのクラッカー
45名無しのひみつ:2013/10/25(金) 13:55:20.64 ID:PRya5/8S
>>43
あえて言えばボールよりもヘルメットやヘッドギアの方が良くね?
ボールじゃ根本的な解決にならん気がするし、ボール特性が
変わってしまう問題もある。
アメフトと違って、防護したからより無茶なヘディングをするってこともないだろうしな。
46名無しのひみつ:2013/10/25(金) 14:29:27.36 ID:GiLl1MpF
>>18
ラグビーやってた人が、アメフトプレイヤーのタックル食らって「頃す気か!」と怒ったとかいう話もあったな。
47名無しのひみつ:2013/10/25(金) 14:58:53.71 ID:OcA5m1H8
【NFL】元選手21人、脳障害めぐりリーグを提訴!引退後も頭痛や記憶障害、集中力の低下などの問題に苦しむ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324839249/


【スポーツ医学】サッカー選手がボールのヘディングを何度も繰り返していると、脳に損傷が起きる恐れ/米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371140477/
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【調査】ヘディングは脳にダメージ 研究者「サッカーをする人は、そうでない人より単純な思考を必要とする課題をこなす能力低い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362115965/
【運動生理】サッカーをする中高生は、しない人よりコンピューターゲームのポイント獲得が遅い…ヘディングが脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362134717
48名無しのひみつ:2013/10/25(金) 15:05:20.18 ID:KzDNiWlr
プロスポーツってどれもそれなりの
危険性を持ってるって事じゃない?
運動音痴で良かった!と自画自賛!
49名無しのひみつ:2013/10/25(金) 15:23:51.17 ID:qPQGIsnI
体重100キロ以上の大男達のぶつかり合いだから脳だけじゃなく
他の器官もやられてるだろ
50名無しのひみつ:2013/10/25(金) 15:30:49.20 ID:8ab5k9xn
輪島こういちやガッツ石松のあの性格も理解できるな
51名無しのひみつ:2013/10/25(金) 15:48:07.94 ID:W5HIstUP
身体は適度な外的負荷ならある程度丈夫に出来たり鍛えることは出来るが
脳を鍛えることは絶対に出来ない。

脳に外的負荷をかければ障害を起こすだけ。
52名無しのひみつ:2013/10/25(金) 15:50:40.84 ID:wYdvtCLr
∩(・ω・)∩ パーパラパッパッパー
53名無しのひみつ:2013/10/25(金) 15:58:41.15 ID:Eytt66in
サッカーの場合は脳へのダメージより、心臓の負担の方が深刻
元サッカー選手が早死するのも多いし、プレー中に死んだ選手もちらほらいる
54名無しのひみつ:2013/10/25(金) 16:03:48.85 ID:sQQw8CRC
>>20
剣道の一本は気剣体の一致が原則
正しい部位を竹刀の有効部位で、正しく打突しなければならない
面、とか小手、とか叫ぶのはその正しい打突の一環
こけおどしとかの類いではない
55名無しのひみつ:2013/10/25(金) 16:10:02.68 ID:Q4Adjhuc
スポーツの事は良く知らないけどラグビーや相撲とかも同様のリスクがあるものなの?
56名無しのひみつ:2013/10/25(金) 16:20:11.00 ID:Yxbsv4cQ
単に短時間で物事を判断しようという経験が多いんで脳の機能が発達したんじゃないのか?
頭に衝撃受ける原因だけじゃないのかどうか、F1レーサーやバスケットの選手や将棋やチェスの名人も
MRIで計ってみればいいのに。
57名無しのひみつ:2013/10/25(金) 17:23:26.74 ID:GiLl1MpF
>>55
生身のタックルの場合、無意識のうちにセーブしてしまうらしいよ。
むしろ、防具付きの方がヤバイとか。
58名無しのひみつ:2013/10/25(金) 17:56:03.70 ID:lfjkF3Jf
>>30
ボクシングはずいぶん昔から禁止論が出てるけどなかなか上手くいかない。
殴り合いのショーが巨額のマネーが動くビジネスになってしまってるから。
プロ化したスポーツは複雑な大人の事情が裏で動くから全面禁止は無理だろう。
59名無しのひみつ:2013/10/25(金) 18:03:14.17 ID:zbfwEhsx
まあ酒とたばこが完全禁止になかなかならないのと同じようなこったな
60名無しのひみつ:2013/10/25(金) 18:13:39.47 ID:po0oIsgZ
おれ大工だが、ヘルメット被っていても頭をよく梁や床下の束でぶつけると
脳に水が溜まるから気をつけろと親方から教わった
61名無しのひみつ:2013/10/25(金) 18:23:26.13 ID:AfMRz9JO
なんでもっと早く内藤はんにゆうてくれなんだ…
62名無しのひみつ:2013/10/25(金) 18:31:34.98 ID:lfjkF3Jf
>>51
>脳に外的負荷をかければ障害を起こすだけ。
物理的負荷だけでなく超難解な数学の問題なんかも同様。
釣りでは勿論無い。以前に科学ニュース板に関連スレが立ってたよ。
63名無しのひみつ:2013/10/25(金) 18:50:01.44 ID:Pnv3K+P1
ガッツは演技みたいだしな。
具志堅は知らんが。
64名無しのひみつ:2013/10/25(金) 18:50:10.59 ID:PRya5/8S
ボクシングは無理だろ、相手をダメージ与えて倒す、それが格闘技の本質であり、怪我や深刻な
障害などあって当たり前。また、本人達もそれを承知でやってるんだからな。
だが、アメフトなどの一般スポーツはそうじゃない。相手にダメージを与えるのが目的ではないし、
本人達もこういう状況になるのを覚悟してる奴はめったにいないだろう。
65名無しのひみつ:2013/10/25(金) 18:58:43.41 ID:GVchjGS3
職業病
66名無しのひみつ:2013/10/25(金) 19:31:42.84 ID:ri+rCxsX
やっぱスポーツは体に悪いな
67名無しのひみつ:2013/10/25(金) 19:44:38.81 ID:6jZ1Sk0P
>>66
うまくまとめたな
68名無しのひみつ:2013/10/25(金) 19:51:56.57 ID:tscCWZkw
LBあたりはハードタックルしてなんぼだもんなぁ
69名無しのひみつ:2013/10/25(金) 19:53:40.17 ID:kKz3u0VB
>>54
声に出さなくても正しく打ち込めばいいんじゃないの?

言語や発話に障害がある人の剣道はどうなるの?
70名無しのひみつ:2013/10/25(金) 20:14:22.86 ID:/ep/Pgan
>>52
BS乙
71名無しのひみつ:2013/10/25(金) 20:44:00.62 ID:xIiqGwvx
ベンケーシーで見た。
72名無しのひみつ:2013/10/25(金) 22:20:42.22 ID:8xTRznRU
>>15
そのための八百長です。
73名無しのひみつ:2013/10/25(金) 22:33:51.83 ID:aWVQX8xL
無気力相撲は日本人の良心だよな
全部ガチでやる必要なんてないよ
74名無しのひみつ:2013/10/25(金) 22:47:01.52 ID:pQf6qw2+
>>73
日本には「様式美」という言葉があり、言葉に出さなくてもそれを
尊重するのが日本人たるものです。

たとえば、リング上でスタン・ハンセンが左腕のサポーターの位置を
直したとき。
75名無しのひみつ:2013/10/25(金) 22:52:41.00 ID:OzwLH2ls
>>69
そこに障害がある人は剣道出来ない
「正しく気合いを乗せた攻撃」以外は有効打と認めず、
「正しい気合い」には「正確な一撃」の他に「確かにそこを狙いました」「これだけ気合いを込めました」と言う証明の為の発声が含まれる
「偶然の一打」は認めない
76名無しのひみつ:2013/10/25(金) 23:39:24.34 ID:rw8TnhiI
>>75
わかりやすい。横レスだが謎が解けた
77名無しのひみつ:2013/10/26(土) 02:47:10.26 ID:iIjR2sOT
>>12
バトルランナーだな。
78名無しのひみつ:2013/10/26(土) 03:09:43.62 ID:71yiIXlb
だから言ってんだろ。

一部の激しいプロスポーツは頑張れ≒死ね!だってことを
79名無しのひみつ:2013/10/26(土) 03:48:45.72 ID:sKdv7jmT
この前、寝返り打つ時に二つに折った枕から頭が落ちそうになったから、寝ぼけながら寝返りと同時に頭で枕を抑えようと
首を急激に変な風に動かしたら、脳震盪みたいに、目が回ったような状態がしばらく続いた。

他のものとぶつかった衝撃じゃなくて、ヘッドバンキングとか激しいダンスで頭を振りまくったら脳に悪いかもな。

小学生の授業でやる、ヒップホップダンスも問題になったりして。
80名無しのひみつ:2013/10/26(土) 04:47:11.41 ID:e1D0+VQ7
>>66
プロスポーツがだな
81名無しのひみつ:2013/10/26(土) 08:44:12.07 ID:YRcid2Kb
過度の運動はダメだけど
適度な運動は脳を活性化しますよ。
82名無しのひみつ:2013/10/26(土) 09:33:36.42 ID:StcJndiv
ブレイクダンスってどうなん?ww
83名無しのひみつ:2013/10/26(土) 10:48:41.05 ID:L5hlQWjq
辰吉とかもう言語障害者だしな
84名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:14:14.39 ID:iS3Q5bWX
>>62
自らに負荷をかける奴は腐るほどいるだろうけど
偉人、天才、グル、芸術家、プロスポーツ選手になれた奴はまだ救われてるってことか
>>75
このスレで言われてることって人為的な必然へのこだわりによる病なんだろうかとふと思った
>>78
実はブラックが奨励されていた世の中
>>81
24時間全力ダッシュは無理なのと365日寝てるのは圧倒的に不健康なんじゃないだろうか
85名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:18:13.54 ID:4qNh9kxj
アメフトやろうなんて人間はやる前からアタマおかしいだろ
86名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:19:03.47 ID:iS3Q5bWX
そうだよな
タバコ吸いながら凡人最強説が思いついたけど最強である凡人を狙うってのも頭おかしいし
87名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:25:16.86 ID:BshK8zim
>>81
こういうアスリートレベルじゃなくても、市民ランナーがジョギングや市民マラソン参加中に
亡くなるのを見るのはしのびないね。
88名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:28:27.63 ID:PonByAiM
これは、頭部への衝撃の問題であって、スポーツ全般にまで同じ問題があるかのような言い方は
89名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:50:03.88 ID:fJHY64S8
相撲のガチンコもやばいな
90名無しのひみつ:2013/10/26(土) 12:55:32.09 ID:VRRkR7PA
スポーツはやりすぎるとろくなことがないな。
91名無しのひみつ:2013/10/26(土) 18:29:45.91 ID:SCniWmdL
お前らの天敵でもあるジョックが廃人ならメシウマだろ?
92名無しのひみつ:2013/10/26(土) 18:49:09.01 ID:mZgqEUj1
>>9
ヘルメットしてるんで、頭蓋骨は守られてるが、
逆に脳が揺さぶられる度外も上がったと思われる。
空手とボクシングを比較すると、素手の空手の方が危険度が低いとされる。
なぜなら、ボクシングはバンテージとグローブをすることで、
拳が守られ、顔面や頭部も外傷を負いにくいが、
逆に外部を破壊しない分、頭蓋の内部にまで衝撃が伝わりやすく、
脳が揺さぶられてしまう。
93池田 宏樹 山形県酒田市在住:2013/10/26(土) 18:58:38.71 ID:H1j/hIv+
アウトロー人に恋するフォーチュンクッキーって通用するの!?
94名無しのひみつ:2013/10/26(土) 19:29:49.47 ID:cq8YnFzj
仕事でヘルメットをかぶっているが、嫌なもんだ
バイクドライバーとか建設現場とかではない
たいして危険なとこでもないんだが

ヘルメットをすることによるデメリットは

視界が狭まる
熱が頭部に溜まるから、体温が上がり、夏場はとくに暑いなど

体の中の一番の感覚器官を何かで覆うというのは
非常に問題があると思う
95名無しのひみつ:2013/10/26(土) 20:39:52.09 ID:r1coiEUX
>>1
もともとアメフトを好むタイプに気質的異常があるだろ。
96名無しのひみつ:2013/10/26(土) 20:44:20.27 ID:StcJndiv
それは一般常識として危険であることを周知させる必要があるよ
こういうニュースはそういう役割もある
日本でだってアイシールドとかの漫画読んで始めようと思う子は危険性とか分かりっこない
97名無しのひみつ:2013/10/26(土) 21:19:50.27 ID:3cSRnwJ6
ヘルメットに加速度センサー付けて一定値以上に達したら
一定期間出場停止にしたら良い。
98名無しのひみつ:2013/10/26(土) 21:53:52.34 ID:E6kEAj01
防具強化したらどうなの?
肩首と頭の防具を一体化させるの
要は頭への衝撃をなくせばいいんだよね
99名無しのひみつ:2013/10/26(土) 21:53:53.00 ID:HnuSz53k
>>97
ディオン・サンダースが1試合も出場できないことになる。
100名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:18:44.70 ID:BY9P7Wrj
普通に自転車に乗ってて転倒した場合でもヘルメット無しだと死ぬ事もある(石頭を除く)

アメフットにメット着用義務が有るという事は、常にノーヘルだと死に至る衝撃を受け続けている過激なスポーツとも言える。

ラグビーはボールに向かって人が動いているのと、天然芝でプレーしているので大事には至らない場合が多い。
外見はバカにしか見えない大八木淳史さんは現在、同志社大学院生兼大学教授。芦屋学園校長というインテリ著名人の仲間入りをしている。
101名無しのひみつ:2013/10/27(日) 00:53:53.47 ID:thjIArE+
>>38
アスペや発達障害者は運動機能が劣るので、学者になる奴はいてもスポーツ選手になれる奴は皆無
オタク(ギーク)を想像したらわかるだろ。アスペとはああいう人種
アメフトのスター選手とは対極にいる存在だろ。前頭葉云々関係ない

むしろ前頭葉の機能が活発すぎると、出世欲や野心が強くなり結果スポーツ選手をやりたがる
102名無しのひみつ:2013/10/27(日) 01:04:16.34 ID:thjIArE+
>>62
小さい子供が知恵熱を出したり夜泣きするのも
まさに脳がヒートアップしてるかららしいなw
でもそれによって無駄な神経経路が整理されるのかも知れんよ

脳震盪で物理的にダメージ受けるのとは違うかも
103名無しのひみつ:2013/10/27(日) 06:15:11.72 ID:oOSwjeUf
一流の学者には世捨て人な変人が多い よって精神的に不健康な職業であり学術研究開発業はなくすべき 
一流の芸術家においてをや 文化産業全般になくすべき 不健康すぎ
生き馬の目を抜くビジネスで勝とうとする精神負担は尋常でなく自殺者多発、起業制度を国からなくすべき 金金金みたいな異常な人間になるし 不健康であり当人のため

とにかく不健康なことはダメダメ 社会の成員は全員は健康クリーンに みんな素直で健やか健康 手つなぎゴールなのざます! 健康一番!
これはみんなのためを思って言ってる偉い自分! 不健康が出てはいけない! 健全健康クリーンな社会! 死んでも健康! 健康精神ユートピア! 健康健康健全健全! キーーッ!
104名無しのひみつ:2013/10/27(日) 23:07:38.65 ID:/iKJ0y7R
スポーツやってる奴に馬鹿が多いのはこれが原因なのか
105名無しのひみつ:2013/10/27(日) 23:15:08.00 ID:uU6EJwej
バスケや野球やテニスなど関係ないだろうし、陸上競技なども関係ないだろ
頭を本来の知力に使うのではなく、ボールをぶつけたり、
人に殴られたりぶつけたりするスポーツだけ。
106名無しのひみつ:2013/10/28(月) 05:12:17.79 ID:VW9MJFkw
>>69
「剣術」には、武蔵円明流など無声無言の流派が有るよ。
107名無しのひみつ:2013/10/28(月) 11:40:16.95 ID:gNfA9M7H
野球は異常が出るほど頭に衝撃受ける前に死ぬな
108名無しのひみつ:2013/10/28(月) 12:31:54.69 ID:FjfHRadl
>>15
痛風とか糖尿とか膝の故障とか
内科的、整形外科的にはぼろぼろだが
頭を打つことは比較的少ないだろ
109名無しのひみつ:2013/10/28(月) 13:48:10.46 ID:mFvdZezD
>>23
ヘディングどうすんだよ‼
110名無しのひみつ:2013/10/28(月) 14:50:48.74 ID:9uzB137s
仕事一辺倒だった父ちゃんが退職したらボケたってことか
111名無しのひみつ:2013/10/28(月) 20:13:50.01 ID:aR+Df8JS
>>107
選手が担架で運ばれたら少なくともその試合には復帰できないスポーツと、1分もしないうちに立ち上がっている
スポーツの違いだろう。
112名無しのひみつ:2013/10/28(月) 20:28:38.29 ID:WlH2Vm9O
脳への衝撃ならプロレスがダントツな気がするけど(´・_・`)
113名無しのひみつ:2013/10/28(月) 21:41:32.11 ID:U9WuIMQT
>>112
・初代タイガー、ダイナマイト・キッド時代
・川田利明選手の天才的受け身
114名無しのひみつ:2013/10/29(火) 01:27:24.05 ID:ZuMJPWM5
>>3
既に・・・じゃ、なかったのでおでこで受けたと推察する。
ほんとはボール捕捉の目線に照明が入って来たからだっけ?
115名無しのひみつ:2013/10/29(火) 01:34:31.47 ID:IghnF020
>>111
そういえばボクシングも一打の重い重い階級よりも、一打の軽い軽い階級のほうが死亡事故多いらしいな
116名無しのひみつ:2013/10/29(火) 07:43:10.08 ID:tk7T2Hi8
>>115
重量級は1発でKOというイメージがありますが、軽量級は数多くのパンチを
食らいますね。
117名無しのひみつ:2013/10/30(水) 01:03:46.31 ID:rgoiZe+n
極真空手で頭に蹴りをくらう人たちもやばくない?
いつもフラフラ!バターンって倒れているよ
118名無しのひみつ:2013/10/30(水) 02:45:59.27 ID:/6awA+MB
中高で教える柔道も考えなおす時期に来ていると思う。

伝統より大切なものがあるだろう。
119名無しのひみつ:2013/10/30(水) 03:57:41.58 ID:+/Z2iGWU
>>19
剣道は面(頭)打たれたときの竹刀の音が耳に響くね
軽い耳栓で十分防止できると思う
120名無しのひみつ:2013/10/30(水) 17:39:09.51 ID:hbMM8cDX
>>12
殺し合いはそんなやらせて無いらしいぞ。
理由は選手が居なくなる上に、未熟同士の試合は面白くないから。ノールールも以下同文
121名無しのひみつ:2013/10/31(木) 23:38:03.85 ID:hNuXxIEK
ダウンタウンの松本さんにも教えてあげて・・・
122名無しのひみつ:2013/11/04(月) 22:06:09.52 ID:TIY0GsTY
スポーツ選手は見世物
123名無しのひみつ:2013/11/05(火) 08:12:23.15 ID:LtMmetkh
オーナーは賠償金払わない姑息な手を!(怒)
124名無しのひみつ:2013/11/05(火) 15:38:18.58 ID:JX98Ofos
>>7億6500万ドル(約750億円)を支払うことで選手側と合意したが
すげえ金額だな…。破産しないのかな。
125名無しのひみつ:2013/11/05(火) 16:00:40.28 ID:1FXEw1Oq
>>15
力士も短命なんだけど、肥満の影響の方が大きそう
126名無しのひみつ:2013/11/05(火) 23:49:23.59 ID:O3fPcY54
一番短命なのはプロレスラー。4〜50代で死ぬ奴が多すぎる
127名無しのひみつ:2013/11/06(水) 01:46:28.72 ID:HcrBVfyJ
ロシアの数学者が数学の超難問を解いたけど
副作用で廃人になっちゃったよね
内部から酷使しても脳味噌って簡単に壊れる
128名無しのひみつ:2013/11/09(土) 07:56:46.10 ID:X4YhKNe+
廃人になったのか?引きこもっただけじゃないの?ソースあんの?
それに、そもそも数学の難問をといたせいでそうなった、という根拠は?
129名無しのひみつ:2013/11/09(土) 21:42:16.38 ID:bOxcszuq
ペレリマンは引きこもり
130名無しのひみつ
優秀であり引きこもり:カリスマ、ブランド
劣等でありアウトドア派:DQN