【地球科学】ロシア落下の隕石 イトカワ微粒子と似た特徴

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しのひみつ:2013/10/21(月) 12:17:52.10 ID:Ggstolhk
どういうことや?

ロシア隕石がたまたまイトカワと同じ由来だったのか
それとも火星産や隕鉄などは除いてすべての岩石質の隕石は同じ成分なのか
40名無しのひみつ:2013/10/21(月) 12:34:18.91 ID:Iz2ykIaf
>>38
それは違う
いままでは大気圏で焼かれたものにか手に入らず、元の成分はどんなに高度な説であってもあくまで推測止まりだった
はやぶさが直接持って帰ったことで初めて推測が実際に証明できた
この、実際に証明するということがどれだけ大変か


ところで、イトカワは主に普通コンドライトで出来たC型小惑星でわりと多いタイプらしいけど
その中でも特にイトカワに固有の成分があるということなのだろうか?
41名無しのひみつ:2013/10/21(月) 12:54:44.77 ID:kiORh3SR
隕石にも鉄隕石とかいろいろあるからな
イトカワは大きな母天体が他の天体と衝突して砕けたものが再びくっついて出来たものらしいから
今回の隕石は飛び散った母天体の欠片の可能性もあるのかねえ
42名無しのひみつ:2013/10/21(月) 15:57:19.09 ID:PBcF3QXK
たしか、はやぶさ2は鉄性小惑星(と予想される天体)に行くんじゃなかったかな?
43名無しのひみつ:2013/10/21(月) 16:17:21.94 ID:UeIEcQ/g
はやぶさが行ったイトカワはS型(岩石つか珪素系)な
はやぶさ2が行く1999JU3はC型(炭素系)
44名無しのひみつ:2013/10/21(月) 17:03:54.84 ID:wodlw3d/
石器の捏造事件思い出した
45名無しのひみつ:2013/10/21(月) 17:43:17.41 ID:LCej91fn
地球にイトカワが衝突したらどうなるの?
46名無しのひみつ:2013/10/21(月) 17:53:10.11 ID:9ASg/+Ni
500mだし形状から大気圏内で爆発分裂するんじゃないかな。
ツングースカより広範囲になるのは確実だろうけど。
47名無しのひみつ:2013/10/21(月) 17:58:11.65 ID:301RlfKk
最近のロシアのもどこかに直撃したら、ないし垂直に衝突したらヤバかったと言われてるので
ロシアのがたくさん同時に落ちてくると考えて角度次第
48名無しのひみつ:2013/10/21(月) 18:13:53.17 ID:ii7RSQMd
小惑星帯(しょうわくせいたい、アステロイドベルト、asteroid belt)は、
太陽系の中で火星と木星の間にある小惑星の軌道が集中している領域を指す言葉である。
ほかの小惑星集中地域に対して、それらが小惑星帯と呼ばれるようになるかもしれないと考えられるようになったころから、
区別のためにメインベルト (main belt) とも呼称されている。
49名無しのひみつ:2013/10/21(月) 18:15:24.56 ID:ii7RSQMd
現在小惑星帯と呼ばれるこの地帯では、木星の強い重力によって惑星となる
最終段階を阻まれ、微惑星は単一の惑星を形成することができずにそのまま
太陽の周りを回り続けた。
このことから、小惑星帯は原始の太陽系の名残であると考えることができる
50名無しのひみつ:2013/10/21(月) 18:17:25.40 ID:StFtmUTX
じゃあイテカワの採石がロシアの隕石を呼び込んだのかねぇ?親がわが子を捜すように
51名無しのひみつ:2013/10/21(月) 18:18:25.20 ID:ii7RSQMd
現在小惑星帯には何十万もの小惑星が発見されており、その総数は数百万もあると推定される。
またそれ以外にも1個の準惑星と逆行小惑星、何個ものメインベルト彗星や彗星・小惑星遷移天体も存在する。
小惑星帯にある天体のうちおよそ220個は直径が100kmを超え、中でも最も大きいのはケレスであり、
その直径はおよそ1,000kmである。
小惑星帯内の全体の質量は2.3 ×1021 kgであると見積もられ、それは地球の月の1/35である。
そしてその総量の1/3はケレスによって占められる。
52名無しのひみつ:2013/10/21(月) 18:20:17.37 ID:ii7RSQMd
小惑星は主として火星軌道と木星軌道の中間に分布する。
このほか、木星軌道上の太陽から見て木星に対して前後60度の位置に
トロヤ群と呼ばれる小惑星の集まりが存在する。
53名無しのひみつ:2013/10/21(月) 19:27:20.34 ID:xI1hc6PQ
イテカワの落石ですか
54名無しのひみつ:2013/10/21(月) 19:40:19.25 ID:1iSvMA2n
はやぶさ2はどうなった?
55名無しのひみつ:2013/10/21(月) 20:01:06.47 ID:OnNgmX2p
イトカワの微粒子はイトカワの物ではない
とも言える。
56名無しのひみつ:2013/10/21(月) 20:33:10.97 ID:vZmejpTM
イトカワ本体が地球に衝突する可能性は今の所1億年後くらいって聞いた
破片とか母天体の欠片まではどうなのかわからんな

>>54
はやぶさ2はいま作ってる
57名無しのひみつ:2013/10/21(月) 22:59:15.51 ID:Hlv8KCWa
>>45
イトカワは密度の緩い土砂の集合体「ラブルパイル天体」と判明してるので、
大気圏突入前に解けてほとんどが燃え尽きると思われ。

しかし、燃え残りが広い範囲に落下するので、今回のロシアみたいな被害が広範囲に及びそう。
58名無しのひみつ:2013/10/22(火) 00:16:02.40 ID:p861qbpq
>>42
はやぶさ2が向かう1999JU3はC型、炭素系だよ
鉄が多いのはM型じゃないかな
59名無しのひみつ:2013/10/22(火) 08:34:07.11 ID:usCx+Psq
つまり 引き合った ということだな
地球は滅亡する!
60名無しのひみつ:2013/10/22(火) 12:19:30.59 ID:kxmILvWY
もしかして1世代前の超新星が共通だったってこと?
異なる超新星由来の残骸は成分が異なるとか
61名無しのひみつ:2013/10/22(火) 12:32:15.93 ID:vkInj6D7
わざわざ取りに行かなくても良かったんじゃん
62名無しのひみつ:2013/10/22(火) 12:37:17.17 ID:Mu0L7lIY
かつての戦争で惑星ごと破壊されたからな。
63名無しのひみつ:2013/10/22(火) 13:42:44.80 ID:VUHUh9fL
>>17
でかい隕石割った中心部でいいじゃん
汚染もないし、石質なら熱伝導率から考えて熱変性もないだろうし
64名無しのひみつ:2013/10/22(火) 14:25:30.46 ID:vN64aTNO
汚染されていないという基準はどこでとるんだよ
65名無しのひみつ:2013/10/22(火) 14:56:13.06 ID:PjR0wXs3
熱変性が無い保証も無いしな
66名無しのひみつ:2013/10/22(火) 15:01:56.31 ID:VUHUh9fL
中心部まで達する穴があるようなら突入や衝突で割れてるよ
百歩譲って仮に微細なのがあったとしても大気上層部のうちに表面溶けてシールされる
ゴミだらけの回収カプセル内面より遥かに綺麗かと
67名無しのひみつ:2013/10/22(火) 15:37:08.56 ID:mLuhouVR
そんなデカイ隕石がいつどこに降ってくるか予想できないし
回収できる保障もない、回収できたとしても周囲からの汚染もある
隕石の状態頼りでは調査としては精度の質が落ちる
第一そんな変質しない核が残るようなサイズが降ってきたら地上もただではすまないだろう

きちんと材質から何から管理された状態で持って来られるならそれが一番
ちなみにはやぶさカプセルは、材料も着地点ウーメラ砂漠の土もきちんと把握している
68名無しのひみつ:2013/10/22(火) 15:51:25.98 ID:5kzPPPFu
はやぶさの事が書いてあるとみるや大した科学知識もないくせに必死にはやぶさを否定しにくる時点でお察し
69名無しのひみつ:2013/10/22(火) 16:07:05.14 ID:kxmILvWY
はやぶさがイトカワのサンプルを持ってきたおかげで
隕石と小惑星の成分の共通性が初めて証明されたわけで

はやぶさがなければ推測するしかなかったわけ

因果関係を理解しろよ
70名無しのひみつ:2013/10/22(火) 17:50:56.72 ID:vkInj6D7
>>67-69
オレに言ってんのか?
71名無しのひみつ:2013/10/25(金) 09:56:22.67 ID:uvQ66fYT
予想どおり、はやぶさが持ち帰った隕石の欠片が
貴重な標本データとして機能してるな



日本の宇宙業績を叩きたいあの連中やアホがいるけど

今後、隕石や小惑星は必ずイトカワの微粒子を参照することになるのにチンパン脳もいいところだよなw
72名無しのひみつ:2013/10/25(金) 12:24:22.80 ID:uKiQ+IZk
>>71
ボノボなめんな。
73名無しのひみつ:2013/10/27(日) 05:29:11.24 ID:qOyF1h4a
イトカワっていうからハヤブサ意味なかったとかいう馬鹿が沸くからアポロアステロイドベルトからやって来た!とかで書けばよかったのに
一瞬YU55がやってきたとおもったわね そんなわけないけどね ええ
74名無しのひみつ:2013/10/27(日) 21:15:11.48 ID:b+hblSCC
チェリャビンスク隕石はS型ということでおk?
こいつが地球に落ちて来た時どのくらいの大きさだったんだ
75名無しのひみつ:2013/10/30(水) 19:27:23.99 ID:oDT3ujiK
実は、はやぶさが引っ張って来たイトカワの欠片
76名無しのひみつ:2013/11/01(金) 07:39:35.82 ID:n4oMmAQb
>>6
マスコミの中のチョンは事故や失敗を報道するが成功や復旧の報道はしなかった
お陰でミッション復帰したはやぶさが業績をあげる度に、新たな探査機が活躍したと勘違いした人達がいた

全てマスコミの中のチョンが悪い
77名無しのひみつ:2013/11/01(金) 08:23:34.10 ID:RiDk7PLc
妄想乙
78名無しのひみつ:2013/11/01(金) 08:30:44.21 ID:zsq+6hgG
>>76
つか世紀の偉業って海外では報じられてるのに国内ではほぼ無視であの感動的な最後すら中継する局がひとつもなく
全てが終わってその成果がわかるとやっと慌てて特番作ったり
映画は三つもできるというマヌケの極致を見せてくれた日本のマスゴミの醜態は俺はわすれんよ

この国のマスゴミはほんっとにクズの集団だよ
79名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:42:10.69 ID:7C86bO+u
ほんど
NASAがはやぶさ帰還のデータ採取に際して
特殊な観測機をウーメラ砂漠上空に待機させたというのに
80名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:47:37.77 ID:vVT7LUDr
ひどい記事
注目を集めて研究費を得るためにウソをついてるにしても、飛ばしすぎ
本気でそう思ってるなら、こんな研究者のもとに貴重な試料を送るのはムダ
81名無しのひみつ:2013/11/03(日) 15:08:51.64 ID:IQ+vKvtR
ところで、はやぶさが採取した粒子の総質量ってどれくらいなんだろ?
82名無しのひみつ:2013/11/08(金) 14:33:33.16 ID:9UerhZcc
ナショジオから一部引用
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131107002
ロシアの隕石、空前の規模の爆発

>チェリャビンスク隕石に関連する3件の分析調査の結果が「Science」誌と「Nature」誌に発表された。
調査は、衛星、地震計、車載カメラ、損害調査、小惑星の破片から得られたデータを使って行われた。
>その際、隕石衝突の国際研究チームによって、直径約20メートルの小惑星が時速6万8400キロで大気圏に衝突する様子が再現された。

>◆隕石はどこから来たのか
>チェコ科学アカデミーのジリ・ボロヴィチカ(Jiri Borovicka)氏主導による「Nature」誌の研究では、チェリャビンスク隕石は地球近傍小惑星(NEA)1999 NC43から分離した破片である可能性が高いと見ている。
1999 NC43は太陽の周りを回る直径2.2キロほどの小惑星で、数年ごとに地球の軌道に接近する。
>1999 NC43自体は地球に害を与えることはないと見られている。しかし、120万年ほど前にこの小惑星に何らかの物体が衝突し、その際に分離した破片の1つがチェリャビンスク隕石だとする分析結果が報告された。
83名無しのひみつ:2013/11/15(金) 04:04:59.83 ID:hwwFtpT5
どさくさに紛れて、ツングースカ事件の原因が解明してたんだよな
84名無しのひみつ:2013/11/15(金) 04:42:40.14 ID:9p+iJy95
>>6
ネタで書き込もうとしたら本気の馬鹿がいたw
85名無しのひみつ:2013/11/16(土) 00:22:45.35 ID:YGu9tSkO
>>84
朝鮮の義務教育では馬鹿どころか優等生ですよ?
86名無しのひみつ:2013/11/16(土) 19:31:28.27 ID:q3fRsVAP
ネトウヨ涙拭けよ。
87名無しのひみつ:2013/11/17(日) 00:43:37.50 ID:YETpC93Z
レンホーとかを、ただの能無しのバカとか思ってる人間は自分が脳足りんのバカ 何もわかってない
レンホーたちは立派な敵国のスパイだぞ ほぼ完全に職務を成し遂げていて優秀だ
88名無しのひみつ
逆に考えてみようか。

これから探査機を続々と宇宙に送って、いくつもの小惑星からサンプルをとってくるとしよう。そうなるとだ、
地球で採取された隕石と成分や構造が一致する小惑星が見つかるだろう。
その他にも、まったく別の軌道を公転する小惑星同士が同一の起源を持っていたことも判明するだろう。
こうして太陽系の歴史が明らかになってゆくのだな。

はやぶさ2で星のかけらを探しに行こう Again