【調査】ヒマラヤの雪男の謎、ついに解明? 古代のホッキョクグマとDNA一致
1 :
アヘ顔ダブルピースφ ★:
ヒマラヤの雪男の謎、ついに解明?
(CNN) 英国の遺伝学者が、ヒマラヤ山脈で採取された動物2頭の毛を調べた結果、古代のホッキョクグマとDNAが一致したと発表した。
ヒマラヤ山脈に生息していると伝えられてきた伝説の雪男「イエティ」の謎を解く手がかりになるかもしれないとの期待が高まっている。
この研究結果は英テレビ局チャンネル4のドキュメンタリー番組で紹介される。
同局の発表によると、オックスフォード大学の遺伝学教授ブライアン・サイクス氏は昨年、
世界から未確認生物の毛などの組織提供を募り、集まった30以上のサンプルを調査した。
この中でも特に、ヒマラヤ山脈で採取された2つのサンプルに注目した。
この2つは約1300キロ離れた場所で別々に採取されたものだったが、DNAを調べた結果、100%の確率で、
ノルウェー北端のスバールバルで見つかった4万年〜12万年前のホッキョクグマの顎の骨のものと完全に一致したという。
サイクス氏はこの結果について、「どう解釈するかについてはさらなる研究が必要だ」としながらも、
ヒマラヤの高地にホッキョクグマを祖先にもつヒグマの仲間が生息している可能性や、
ヒグマと古代のホッキョクグマを祖先とするクマとの混合種がいる可能性に言及している。
CNN.co.jp 2013.10.18 Fri posted at 12:23 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35038678.html?tag=cbox;fringe
2 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:18:21.93 ID:GkeKL7tg
クマと人間の混合種ということか
3 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:21:28.68 ID:nsJE7DJc
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、
/ __ ヽノ /´
(___) / ふう・・・
| /
| /\ \
4 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:23:35.25 ID:xIJM2+wu
ヒマラヤ山脈で採取された2つのサンプル
自然冷凍保存されてた毛てことで終了
5 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:23:46.42 ID:gkzJF8NI
白熊がヒマラヤで2足歩行の雪男に進化したのか
6 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:27:12.55 ID:QFPt8cZV
娘さんよく聞けよ
7 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:29:24.31 ID:x8dv3uOM
ホッキョクグマじゃねーの?
完全一致なんでしょ
8 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:30:53.59 ID:5eF1rmEO
クマー?
9 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:32:56.08 ID:PNlI3LXb
韓国人は熊とニンニクのハイブリッドだから親戚かもな
10 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:40:30.90 ID:FNwMqqnk
ホッキョクグマが進化して…2足歩行する新種のクマがいるんだろうな
11 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:42:40.12 ID:TrxKw5ey
12 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:45:46.34 ID:rSmN83oo
猿かと思いきや熊なんだwww
13 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:46:03.56 ID:+2UxBfrI
それでもアンテナが足りないな
14 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:47:08.60 ID:+hdpJWWV
(( ノ〉
( ⌒⌒つ))
.(⌒-―⌒) 雪女のほうがよかったのにぃ〜
⊂(;-`(,,ェ)-)つ
~"""~~""""""""~"""~"""~"""~
15 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:49:50.03 ID:2LqJqi8C
16 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 18:56:27.95 ID:n5X/gDie
そういやシロクマじゃなくホッキョクグマと言うようになったのはいつからだろ…
17 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 19:01:48.33 ID:k8A5ZXLX
古代のホッキョクグマのDNAと100%一致したんなら
それ、古代のホッキョクグマだと思う
18 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 19:02:34.54 ID:AWbmRzNw
調べるなよ。夢が無くなるだろ。
19 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 19:15:17.15 ID:bPSErGvt
現地語でヒグマのこと、イエティっていうんだよね。
20 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 19:22:08.75 ID:P0n5WbBf
登山家の話だと
「克!!!」って言って気合を飛ばすと逃げるらしい
21 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 19:24:32.38 ID:D4RZRXrV
まだネッシーがいる!!
22 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 19:51:10.88 ID:AiIB5eIr
北極熊をヒマラヤに逃がしたな
外来種放置だな
日本の噛み付き亀、鰐亀見たいなもんか?
イモトアヤコ食べられちゃうな!
23 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 19:54:48.57 ID:prmbX/E/
>>160シロクマというとアメリカクロクマでカナダ南西部に見られる白毛の個体群も含めた呼び名になるな
24 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 20:00:36.93 ID:xhm4ZDFG
バレたか!くまった!
25 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 20:06:51.10 ID:prmbX/E/
古代のホッキョクグマ っていつごろのホッキョクグマかねえ?
ホッキョクグマとヒグマの種分化って40万年前だとかスレが立ってなかったっけ?
どうしてそれがヒマラヤにいるんだ?
26 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 20:09:13.81 ID:prmbX/E/
こりゃあ、DNAでもミトコンドリアDNAを調べたか
核DNA調べたかで違う!って話かも知れんぞ?
27 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 20:11:24.96 ID:1ATyDFO3
ノルウェーとヒマラヤなのに同じ祖先?
28 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 20:12:52.36 ID:JmNCoWrR
>>25 記事に4万年〜12万年前って書いてある
氷河期に南方進出をはたし
温暖化と共に高地へのがれ
そこが終のすみかに・・・という流れならおかしくないけど
どうなんだろうね
29 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 20:32:02.56 ID:+a6cg6FJ
完全に一致したらだめだろ
30 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 20:45:48.86 ID:4N6Yl5pP
31 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 20:50:28.67 ID:wfWr4Rml
クマと雪男の違いくらい誰でも分かる
それはホッキョクグマだが雪男は別
32 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 21:04:07.60 ID:OXtA9ksX
なるほどクマね。
こういうのは割と納得できるな。
33 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 21:24:15.52 ID:VTXfdj0+
34 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 21:24:29.80 ID:jzzIiSON
雪男みた地元の人、熊知らなかったらしいしな。間違いないだろ。
35 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 21:35:13.83 ID:ydCUqUmm
ヒマラヤの幸雄の謎?
37 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 21:35:46.07 ID:AaiLJaQ8
チベット高原には数が少ないとはいえヒグマがいたはず。
南側のインドの亜熱帯雨林にも種類は忘れたが熊がいたはず。
その中間の人が熊の存在を知らないのか・・・
38 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 21:41:20.24 ID:gkzJF8NI
クマも2足歩行の時間が長くなれば足も伸びるだろうしバランス的に頭が小さくなれば遠目で人と見分けがつかないよ
39 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 22:00:54.45 ID:Zd/mc7jv
えーーつまり二足歩行のクマなの?
すこすぎー
40 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 22:24:14.91 ID:NIYX3QJ/
動物園で見るとおっさんみたいな行動してるしクマであってるかもしれんな
41 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 22:43:01.66 ID:OUvK/vh/
100%の確率?
それ、同一のクマだってこと?
42 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 22:52:00.56 ID:/nhcVnZ7
ついにきたか・・・・
雪男(笑)は都市伝説だったってこと
43 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 22:55:42.25 ID:DwMOHiHc
いや、雪男はクマーだったってことだろ
日本にもアルピノは、それなりの割合でいただろうし
44 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 22:58:48.49 ID:MqffEUER
>>41 ゲノム全一致ならそうだけど単一のマーカーなら近縁種では完全一致するような変化の小さいのもあるだろ。
45 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 23:07:43.92 ID:OUvK/vh/
>>44 それであれば9x.x%の確率とかいう表現になるだろ。
100%の確率だとか完全に一致とか、科学記事に相応しくない表現を用いている。
オカルトネタ記事ってだけかも知れないが。
46 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 23:08:26.38 ID:qx1Vuyx/
ツキノワグマが市街地まで出没した年
っ隣市の海岸の公園で熊の目撃情報があったが
たぶん犬だと言われている
目撃情報なんてその程度のものだろう
雪男だと思うから雪男に見える
ちなみにその年、ウチから一区画離れた所で熊の痕跡があったとか
まあ庭にアナグマが来るほどだから仕方ないが
県庁所在地なのに
47 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 23:13:38.99 ID:+pqYWkuK
先祖が交易で手に入れたという代々伝わる毛皮を着て歩いていた人を遠くから見たよそ者があーだこーだ言ってただけ。ってことも。
48 :
名無しのひみつ:2013/10/18(金) 23:31:40.52 ID:prmbX/E/
49 :
ひとこと言わせて:2013/10/19(土) 00:13:22.30 ID:0suuAHgG
クマと人間の混合種ということは、その正体はちょんか。
50 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 00:16:15.16 ID:7KZHQCWe
熊の見間違い説自体は、昔からあるから別に新奇性は無いが、
もしも新種の熊なら、それはそれで価値が高いな。
51 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 00:49:47.64 ID:sE89wQV0
これはクマった・・・
52 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 01:01:01.57 ID:CmAEZ5r8
ビッグフットはなあ
北極で雪原に消えたフランケンシュタインが、ベーリング海を渡って北米に住み着いたんだよう
それで鮭が好物だったんだー
ヒマラヤは知らんけど
53 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 01:06:44.21 ID:Wy8BHmts
問題はあれだ
元々鮭を大量に食べるような奴が
ヒマラヤに行っていったい何を食べてあの体型を維持してきたか
雪の下は岩場な山の上には、ほとんど食いもんないだろ?
54 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 01:19:47.76 ID:v8wpIbGf
ヒマラヤにもホッキョクグマがいたってこと?
それとも、交易でもたらされたの?
55 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 01:20:30.14 ID:v8wpIbGf
炭素年代測定法だといつぐらいのものなのさ?
56 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 01:37:55.00 ID:TxsJ6C/d
まあそのホッキョクグマと同遺伝子の未確認熊がヒマラヤにもいるかもだが、
それが雪男と同一かどうかはまた別問題だわなw
57 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 01:52:26.29 ID:OxV6EtSG
何万年も前の骨からDNAが採取できるのか?
58 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 01:55:52.25 ID:KG9MFG6b
ちゃうちゃう ヒマラヤに昔から二本足で立ち上がる大型の獣がいて、
それが「イエティ」とか「ミゴー」とか現地で呼ばれてたわけだが
近代になってイギリスの探検隊が遭遇して「二本足で立ってるから巨大な類人猿の生き残りだ」=雪男だ!
→ヒマラヤの雪男は未確認の類人猿 = UMA という図式になってしまったが
実際のところヒマラヤ各地に残っている毛皮等を調べるとそれが大型の熊であることがわかっている
つまり世界のどこかに雪男やらビックフットがいるかは別にして
ヒマラヤにいるとされてきた「イエティ」他の名称を持つものは大型の熊類であることは確定しているのだ
(そもそも類人猿である確たる証拠はないわけで)
59 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 02:47:01.86 ID:U5ZhNFYI
>>50 大型哺乳類は長く新種見つかってないからねえ
60 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 06:35:01.35 ID:52+D5ABt
つまり熊→類人熊→熊人類→雪男と言う進化をしたということなのか
61 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 06:47:08.20 ID:nAUOR+uE
待て待て、人間と猿の遺伝子は98%しか違わないだろ
熊と熊じゃ100%だよな、じゃ毛は間違いなく熊のだが、100%雪男の毛を用意すれば良いだけだろ
62 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 07:16:49.73 ID:sJlWFRzZ
単にホッキョクグマの毛を採取しただけでイエティの毛じゃなかったんじゃないか?
63 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 07:31:55.45 ID:aTaKfCnV
>人間と猿の遺伝子は98%しか違わない
98%も違うならすげー違いじゃん
64 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 07:32:23.33 ID:jQzPAIZr
クマのこと現地語でイエティつーんじゃなかった?
65 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 08:28:56.75 ID:qY9aqkN6
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 呼ばれたような気がした釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
66 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 08:41:40.17 ID:Ooxm0hkn
ケッキョククマでした
67 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 08:52:15.85 ID:IbzuJgy9
クマったね
68 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 12:08:11.79 ID:vwMmY+K4
イエティが熊の毛皮を着てたんじゃないの?
だって、寒いでしょ
69 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 12:36:46.31 ID:Nkl0GEea
なんか謎が深まってないか?
70 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 13:47:41.14 ID:GYAaZX5L
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! ! _,,−''
,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i し ま う ま \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < ニャーン! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
/'''7'''7 /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
/ /i | / / .. ̄ .フ ./. / ./二/ / . . ____
_ノ / i i__ . ノ /__,l ̄i __/ (___ /__,--, / /____/
/__,/ ゝ、__| /___,、__i /___,.ノゝ_/ /___ノ..
71 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 14:03:17.67 ID:0CW5OJD8
何万年も前のDNAって調べられるの?
72 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 15:12:54.58 ID:ZR8YiCK1
73 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 15:47:03.19 ID:8pSKbqrC
これがもし今も生息しているとしたら、むしろイエティより興味深いな
ぜひ調査隊を組むべき
74 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 16:05:23.74 ID:s6ax2eOE
つまり、ヒマラヤで採取されたところから捏造
75 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 16:10:46.03 ID:9hREGbOv
シロクマの毛皮使った捏造確定w
76 :
風老児 ◆ShJy9Hwth7/Y :2013/10/19(土) 16:31:34.98 ID:JzUQA1ix
あの、鈴木紀夫さんは、雪男に出会ったんだよな
77 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 16:36:36.43 ID:tNMeSo7v
平山雪男(54)さん
78 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 17:59:29.91 ID:mF3tE3oo
別にホッキョクグマでもいいんだけどさ
目撃例のほとんどっていうか全部が二足歩行してんだよね
それだけがひっかかるなぁ
79 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 18:02:04.64 ID:nX2qKDrV
人の足型を持つ北極熊とな?
80 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 19:33:40.67 ID:lH/cQdXS
81 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 19:34:39.48 ID:ZnYoQ5KG
>>77 平山って10回言ってみ
そんで
世界でいちばん高い山は?
82 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 19:50:49.23 ID:/W9CYctj
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
★なかっち、またまたニコニコ動画ランキング入り
【なかっち】ハートキャッチプリキュア 踊ってみた.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22058053 なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
83 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 20:15:29.62 ID:hxqSnQoB
イエティーーーーーーーーーーー!!
84 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 20:22:33.09 ID:TzMGXqOL
古代のホッキョクグマとやらのDNAを採取できた例はあるのかないのか知りたい
85 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 20:46:14.30 ID:FtxZqfzs
_,;-='⌒'<⌒ヽ-.、
__,.'"/ \\
,.ィ'゙ / , 、 . \
,.' / ,ノ! ム ヽ、.,.ィチ ., :ミi
,' .l :{ 、_ 、. vーチ'、 ゙、__ノi ミl!
、 , /ー-)、 ゙:, ';. }ー'_____ヽ._.イ .、 l、
ノ., { /´`l7ー' :l l .! / / .f`,、ヾミ__ヽ.゙'ヾtッ
,ィ'´ ! 、ム ./ィキッ .}ハム ∨ ` .ム リ、. Y:} lXヽ,
、 ハ l/ / l {_ハ / ヾt、 V リ li、ソヽ.>xヽ、
ヽ 、_ノ./} l! l l! ` `¨´ .l: i. i-、ノXx. >
/_,.ィ7 _,:ハヽ、ヽ__ノ _ ,..ヘ VXXXx. r''"
 ̄ チX、_{ヘ、:! ` `´ ,,..ィ;:;//ヾXX ナー゙'
./ XXミ} ゝ...__ o ,,..ィ';:;:;:;:;:li;l;:;〈ヌ"_ゝ、
ノ'゙レ、_,、_:,、. ヽ_;:; ̄ ̄ ̄;:;:;:;:;:;;.ィ;:;:;:ヾ_;ノ、i ゙i i {
ノ.).:ヽ';:;:;:;:;:;:;-=====-'';:;:;:;:;:;、メ ヽl / ゝ‐''
" ヾレl⌒シッt;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ッヌヂ ミ、 l、{
l ミ "゙"゙,ィ'ヽ.゙ ミ l `
_,,,、_,_,/ ミ ゝ__ノ ミ ∨
_ォ"  ̄`、 ミ ¨ ミ ,.tツ"゙´ゝt__
ヌ t、 ミ ミ、 ,.-.、 ミ゙ ミ
ミ メゝ‐' /ミ 、___ノ ミ _,ィミ' ミ
ミ ミーゝ‐' .ミ Z" ミ゙7"ゞミ ミ
ミ ミ ォツ .ミ ヽ ミ,,,ツ ,リ ミ゙
ミルッ,,彡 ッヂ ミ ゝ-ニミォチァ'゙
86 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 20:54:39.98 ID:taMoP0t1
嘘臭せえ記事だな。
相当な数の個体がいないと種が維持できねえだろ。
それだけうじゃうじゃいたら、もう見つかってるちゅーの。
87 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 20:58:10.56 ID:x0n9er7P
火星猫まで控えてるぞ
88 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 21:17:14.69 ID:tNMeSo7v
言い得てぃ妙だな
89 :
名無しのひみつ:2013/10/19(土) 22:55:55.66 ID:MBpGI8VB
>>80 BBCで作成され2001年に放送されたテレビドラマWalking With Prehistoric Beasts のEpisode 6 Mammoth Journeyの1シーンから切り抜いたもの。
90 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 01:07:45.60 ID:N2hu4hxK
>>86 つか、ヒマラヤ山脈に生息する熊なら普通に見つかってるというか、
そもそも存在が疑問視されたことすらないのだがw
この記事のキモは、そういう熊の中にホッキョクグマと系統を同じくする種が
いるかも知れないというだけの話。
まあ、たとえ新種の熊がいたとしても、偶然目撃した現地人や一般登山客は
ただの熊としか思わないだろうから、有り得ない話じゃないなw
91 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 04:21:55.95 ID:K7r7YLT3
>>86 新たな発見だと思ってたら、地元じゃ知られていた○○のことだった
なんてのはよくある話じゃん
92 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 06:29:44.25 ID:lX7MvbPf
雪男なんて実在するわけないですぞ。
93 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 06:58:41.18 ID:J6lbJ4g+
>>86 本当は地元民は知ってたんだけど
観光客誘致の為に黙ってたんじゃね?
94 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 07:24:31.30 ID:OqBq2MjV
95 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 07:31:05.07 ID:0p/DOpU7
雪男
夜中に化粧して雪枝に変るんだろ?
スネ毛とか剃って。
96 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 07:46:57.47 ID:TZWJQmCY
要するに、古代ホッキョクグマの毛皮を着たおっさんが徘徊してると
97 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 08:37:36.20 ID:bZ8bt8Qy
98 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 09:17:26.78 ID:pmCte3lI
99 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 10:25:54.29 ID:/5zkG31h
雪へかわるのか・・
100 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 10:57:40.19 ID:C03YwYjK
>>78 四足歩行→なんだクマが
二足歩行→雪男!?
101 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 12:05:54.80 ID:jY6hXt5U
>>英国の遺伝学者が、ヒマラヤ山脈で採取された動物2頭の毛を調べた結果、
古代のホッキョクグマとDNAが一致したと発表した。
あーなるほどね、じゃあその動物はホッキョクグマだったんだね……イ、イエティ?
102 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 16:35:10.66 ID:kfzwwoZv
謎深まっとるがな
103 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 16:45:12.72 ID:M68dWxsv
これで地上最強の生物が塗り替えられる可能性があるということになぜ皆気づかないのか
104 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 18:42:23.12 ID:NfMYeH6w
雪女の方が興味あるわ
105 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 19:18:10.53 ID:9XjoGyrQ
山形県代表
106 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 20:48:09.66 ID:sBJZRorm
>>104 ジャンプの連載に出てくるような雪女を希望するけどな。
107 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 21:11:04.81 ID:pmCte3lI
中国の野人(イエレン)ではメス個体がいたらしいと報告された事もある
醜く巨大で悪臭を放ち巨大な乳房で坂道を降りるのが遅く
人民軍の若い兵士を襲ってレイプし、彼は必死で逃げたが基地近くで崖から転落し、
駆けつけた仲間に一部始終を語った後絶命した、などなど
これもネタ話の域を出ない
108 :
名無しのひみつ:2013/10/20(日) 21:57:17.93 ID:ziG+E/HC
109 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 00:44:40.30 ID:CBmKNMX+
110 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 03:32:52.82 ID:9NWEDLts
夢のない話だけど
要は、イエティは北極熊そのものだったってことでしょ
111 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 07:43:51.55 ID:QpE6RheF
でも北極熊がヒマラヤにいたというのも十分驚きだと思うけど
寒いところにしかいない動物が高地にも居るってのはよくあるから
有りうるな
で、最近はイエティの噂を聞かなくなったのは温暖化かシナの大気汚染で絶滅したからとか
112 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 09:55:58.17 ID:pyCQCx5j
>>58が真相なわけか
熊=普段見かけない二本足で立つ獣=現地語でイエティ
アフリカのモケーレ・ムベンベも、現地周辺では生存していないサイのことだったんだよな
113 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 12:14:31.58 ID:N3tEKKUD
クマって他の四足歩行獣より柔軟に四肢動かせるらしいが、それでも雪男レベルにノシノシ歩けたワケなかろー
古代ホッキョクグマはその限りではないのやもしれぬが
114 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 12:20:54.60 ID:Ggstolhk
つかヒマラヤにホッキョクグマがいるってすごいことじゃね
かつてシベリアから毛皮を運んだ人間がいたのかも知れんが
115 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 12:25:32.60 ID:pyCQCx5j
>>114 別の記事だと
>サンプルとなった体毛は、1個はインド・カシミール地方のラダックで40年前に射殺された動物のもの、もう1個はブータンで10年前に発見されたものです。
射殺したんなら正体わかってそうなもんだがw
116 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 12:35:20.01 ID:KH0p//gR
ドラクエの「ごうけつぐま」を思い出すんだ
暗闇や風雪のなかあのシルエットが襲ってきたら
「二本足の毛むくじゃらのなんかデカイの」という話が
ひとり歩きしてもおかしくない
117 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 12:46:03.59 ID:QpE6RheF
>>115 「奴は死にました 」
「死体は見たのか?」
「え? あ、その 当たりましたよ命中です
そんでもって崖から落ちていきましたのを見ました」
「死体は見たのか、ときいてるんだ」
「マグナムくらって それに数百メートルからある崖から落ちたんです
生きてられるわけないっすよ 化け物以外は
毛の一本くらいは見つかるかもしれませんがね、ヘヘヘ」
「奴はその化け物だ 見てこい カルロ」
118 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 15:09:36.38 ID:GCt3jQVl
119 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 15:34:24.46 ID:LEXaNRcc
これさ雪男じゃなくても
もし古代のホッキョクグマがいるかもしれないってだけでも
凄い事なんじゃないのか?
120 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 15:57:21.25 ID:4MxV7hcH
中国の奥地にいた巨人いたよな
ちんこモザ無しで衝撃的だったのを覚えてる
121 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 17:17:14.53 ID:h4MwwIYJ
現代のホッキョクグマとは一致しなかったのか?
122 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 22:16:19.13 ID:9mTKcLaC
まあ、「茶色いホッキョクグマ」を近くで目撃する機会があったとしても、
一般人はただのヒグマとしか思わないわなw
123 :
名無しのひみつ:2013/10/21(月) 23:08:08.10 ID:mLn8uxpf
124 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 00:15:25.31 ID:CVlVOqyr
ホッキョクグマとヒグマは実は亜種レベルの差
ヒマラヤには普通にヒグマはいるし
たいしたことないかも
125 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 00:20:47.12 ID:V5WKdUdf
ヒマラヤのヒグマって何食ってるのよ
なんにもない世界でデカイ体維持できないだろ
126 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 08:16:46.00 ID:1LChSRlc
>>125ヒマラヤってかなり低緯度だから標高がそこそこなら食性も豊富
標高2000〜3000mなら1年中北海道中部高地の夏から秋みたいなもんだから
ここなら餌も多い
北海道だとヒグマの餌の8割は植物質だからな
127 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 15:40:33.78 ID:JZqUrk5t
>>125 山頂のほうへ行けば、降ろしていない死体がゴロゴロしてる
128 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 17:03:12.02 ID:LWDxV78w
>>124 交雑可能らしいもんな
つか雑種も確認されてた気がする
129 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 17:30:05.66 ID:NVxDe4IO
完 全 に 一 致 !!
ネタレスでしか見なくなったなと思うておったが
久々にリアル完全に一致を見るとなんか
意味もなく無駄にスカッとするな!ヽ(・`ω´・ )>
130 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 18:02:32.16 ID:7DflX4/9
人類は長いこと登山家(遭難者)という餌を与えていたってことか・・・
131 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 18:49:04.46 ID:1LChSRlc
>>130実は登山家のゴミを漁ってたとか?
でも昔登山家が残した缶詰が何故か開いてるとかいう話は無いね
132 :
名無しのひみつ:2013/10/22(火) 21:30:21.98 ID:VRrhXPln
>>131 >缶詰
さすがに缶は食べないだろ
マジレスすると野口さんが清掃して全部片付けた
133 :
名無しのひみつ:2013/10/23(水) 00:23:13.99 ID:vnb6fRYR
>>131 缶よりもそこには生肉が転がっているという・・・
134 :
名無しのひみつ:2013/10/23(水) 00:44:29.74 ID:A3J2zAMd
>>133 生といえるかな?
腐っても焼けてもないけどすぐじゃなきゃ冷凍肉だろ。
135 :
名無しのひみつ:2013/10/23(水) 19:38:54.62 ID:hqzOLCJT
ヒマラヤに古代の北極熊って、なにげにすごい発見じゃないか?
氷河期に広く分布して、ヒマラヤに残った種は現代の北極熊と違って古代のままってこと?
しかしそれほど拡散してたならスバーバルの顎の骨だけでなく、あちこちで見つかってそうなもんだよな
136 :
名無しのひみつ:2013/10/24(木) 07:46:03.91 ID:NFCxK29p
またオカルターの夢ぶちこわす事が・・w
137 :
名無しのひみつ:2013/10/24(木) 14:03:22.95 ID:iSIZoXgl
>>136 残っている毛がたまたま熊だっただけで、目撃されたイエティの毛がもれなく
毟り取って保存されてるわけじゃないから大丈夫。
138 :
名無しのひみつ:2013/10/25(金) 16:38:53.34 ID:AnhuJJgC
いや、これは別にUMAの「雪男・野人・ビッグフット=未知の大型類人猿」が否定されたわけではなく
「イエティ」と呼ばれていたものがそもそも「大型類人猿」のことじゃなかった、というだけの話
ずいぶん前の話なのに一般には全然普及してないけど
139 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 01:54:52.42 ID:h1zHTAhM
ネッシー ×首の模型をつけた潜水艦のおもちゃ
ビッグフット ×着ぐるみ
妖精 ×偽造写真
スカイフィッシュ×昆虫(ハエなど)
ニューネッシー ×ウバザメ
雪男 ×クマ ←New
残りはツチノコくらいか
140 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 01:58:14.06 ID:6tq8wr8T
>>139 大きい獲物飲み込んだマムシだと結論されてた気が。
141 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 08:45:21.94 ID:eRLrytCQ
旧日本兵がニューギニアでツチノコを食べた、と語った
実態は、コブラ科でありながらラッセルクサリヘビ体型であるデスアダーという毒ヘビを捕まえて
食べたという事らしい
デスアダーはオーストラリアに分布するのが有名だが、ニューギニアにも生息している事が分かっている
だが知ったかで「それってオーストラリアのヒガシアオジタトカゲのコラージュでしょ?」とか混乱させる奴が多数w
142 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 09:30:49.48 ID:PNKNoS6t
>>141 日本兵はクサリヘビたべたのか
確か縞々のカラフルな奴でしょ?
超猛毒じゃなかったかw
消化器に傷がなければ大丈夫なのかな
143 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 10:04:30.85 ID:eRLrytCQ
144 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 10:42:40.06 ID:PNKNoS6t
>>143 ありがd
デスアダー食べたって
もしかして"death"アダーだったら怖すぎ
で、俺の覚えてたのとは柄が違うのでさっき調べてみたらサンゴヘビのことだった・・
写真だとそれらクサリヘビはまむしみたいな外観だけどアジアはまむしの仲間みたいのがいるのね
145 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:14:10.79 ID:Gg60bAqG
ツチノコ・デブネコ説
146 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:41:28.32 ID:c4IBWeOA
日本ではヒバゴン、イッシー、クッシー
こいつらもなにかの見間違いなんだろな
147 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:47:24.56 ID:dpXSbWUN
ツチノコはそっくりなトカゲがいたろ
148 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 12:13:18.24 ID:dxOGtpAO
ツチノコはウサギ丸飲みしたヘビ
149 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:16:03.36 ID:c4IBWeOA
UFOはほとんどは見間違いかいんちきだが
報告の一部はなにか未知の自然現象を捕らえている可能性があるらしい
まあ宇宙人ってのは眉唾だろうが
コズミックフロントで特集してた
150 :
名無しのひみつ:2013/10/26(土) 23:22:02.18 ID:/iQ6CyOk
小学生からの疑問が解決してすっきりしました。
151 :
名無しのひみつ:2013/10/28(月) 15:00:12.84 ID:9uzB137s
雪男は宇宙人だ
152 :
名無しのひみつ:2013/10/28(月) 20:58:01.82 ID:3Vk9/kp9
雪男はクマ、ただしホッキョクグマの原始的なもの?というのが
>>1説か
ネス湖のネッシーは、細長い水路状かつ岸付近が急に深くなる形状の湖で出来るソリトン波
という説があったか
一方、動き回る影はチョウザメだろうという説も
モケーレムベンベは、普段はこの地域にいないサイの事だろう、と言ってたな
_______________________________________
だが、こういう目撃談のみのUMAって幾つかの生物、現象が混ざってるんだよなあ
本物がいないとは言い切れない
つーかホッキョクグマでも十分びっくりだろwww
ヒグマからホッキョクグマに種分化した過程+地球の寒冷期にホッキョクグマがずっと南までいた事を示しているわけだ
153 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 07:47:52.39 ID:gIE1rWDy
雪女と夫婦なの
154 :
名無しのひみつ:2013/11/02(土) 08:49:13.48 ID:oyooQcLr
確か雪男って昔タイガーマスクとプロレスやってたよね
155 :
名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:45:20.51 ID:fG4SIL+Z
>1
というか、古代ノルウェーかヨーロッパに、イエティがごろごろいたんじゃね?
156 :
名無しのひみつ:2013/12/14(土) 08:37:11.86 ID:+G9/FFlG
157 :
名無しのひみつ:2013/12/14(土) 09:00:12.78 ID:43QuSXEn
あんな高地でエサあんの
158 :
名無しのひみつ:2013/12/14(土) 10:50:25.46 ID:+9bSr8R3
>>16 南極でシロクマが発見されてからだから
最近のこと
159 :
名無しのひみつ:2013/12/14(土) 15:37:58.38 ID:S7mqEd0E
>>16カナダにアメリカクロクマなのに白やクリーム色の個体群がいるから
シロクマ=ホッキョクグマとは呼べないのだ
160 :
名無しのひみつ:2013/12/14(土) 17:27:23.63 ID:s68WtCdq
雪男=古代のホッキョクグマ
古代のホッキョクグマ=ホッキョクグマ
ホッキョクグマ=シロクマ
よって
雪男=シロクマ
161 :
名無しのひみつ:
もし私らが高地での
原始的生活を選択したらどーするよ?
熊革を剥ぎ、頭からそのまま着るのが一番温いし防水にもなるよね?