【宇宙】地球から80光年先の距離に、宇宙を孤独に漂う浮遊惑星を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
地球からわずか80光年の距離に、
宇宙を孤独に漂う「浮遊惑星」が発見された。

この浮遊惑星は「PSO J318.5−22」と名付けられ、
惑星の周りを公転するのではなく孤独に浮かんでいる。
誕生してまだ1200万年と幼く、若い恒星の周りを回る
巨大ガス惑星と似た性質をもっているという。

この浮遊惑星を発見した国際研究チームを率いるハワイ大学マノア校天文研究所の
マイケル・リュー氏は、「こんなふうに宇宙を自由に漂っているものは初めて見た」と述べる。
「他の恒星の周囲を回っている若い惑星とまったく同じ性質を備えているが、
この星は軌道をそれてひとり漂っている」とリュー氏は語る。

この10年間に多数の太陽系外の惑星が発見されたが、その多くは
主星のふらつきや減光を手がかりに間接的に観測されたもので、
直接撮像で観測できるものは少ない。

共同研究を行ったマックス・プランク天文学研究所(ドイツ)のニール・ディーコン氏は、
「通常、直接撮像で発見された惑星の観測は非常に難しい。というのも、
はるかに明るい主星のすぐ近くにいるからだ。しかし、PSO J318.5−22は
恒星の周りを回っていないため、研究ははるかに容易だろう」と述べる。

この惑星の質量は木星のたった6倍。褐色わい星と呼ばれる天体を探していて見つかった。
通常の褐色わい星よりも赤い光を発していたため、別の望遠鏡を使って赤外線で観測したところ、
惑星であることが明らかになったという。

ディーコン氏は、「誕生間もない時期の木星型のガス巨大惑星の内部の働きについて、
すばらしい知見が得られるはずだ」と述べた。

ソース:CNN(2013.10.11 Fri posted at 16:26 JST)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35038416.html
画像:PSO J318.5-22の想像図
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/10/11/b442d576bcdece76e5f4431ee7637885/pso-j318-5-22.jpg
画像:PSO J318.5-22の多色イメージ
http://www.ifa.hawaii.edu/info/press-releases/LonelyPlanet/ps1_lonely_planet-450.jpg
関連リンク:ハワイ大学マノア校天文研究所のプレスリリース(英語)
http://www.ifa.hawaii.edu/info/press-releases/LonelyPlanet/
2名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:15:44.72 ID:udjL5o0i
ガスでカムフラージュしたデススターだよ
3名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:18:42.42 ID:4GkrVWR5
何の光を反射してるんだろう?
4名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:18:54.80 ID:jIDKkTcR
木星のたった6倍て、惑星としてはでかいないの?
5名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:19:18.43 ID:AEIY8Nc6
自由惑星バランそのまんまじゃないか
亜空間ゲートがありそう
6名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:21:16.14 ID:old9Ewpv
妖星ゴラス
7名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:22:02.32 ID:5c6fnxsB
ラジャ・サンの仲間だな
こういう単独星が実はほかにももっとあるんだが
ラジャ・サン出現が近づいてるんで
徐々に情報公開する事にしてきたか
8名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:22:34.09 ID:aP4KA4hw
これこそ俺が求めてるマロン
9名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:24:11.21 ID:Sg1evslp
宇宙の中では韓国みたいな存在なの?

詳しい人、教えて
10名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:24:13.78 ID:1CIFofBS
孤独な太陽
11名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:26:24.39 ID:oChFg85Y
なにかの事情があって、はじき出されたんだろう。
12名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:28:42.87 ID:X2P3bEZU
>>9
孤立しているというだけで
周囲から嫌われているわけではナイでしょう
13名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:29:31.75 ID:JfXxNvRG
これぞ真の惑星
14名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:30:13.17 ID:SWAh6UAk
自由浮遊惑星バランか。
15名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:31:10.90 ID:wgjaJE2X
浮遊惑星で暮らす昼下がりの情事。
16名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:32:49.98 ID:kaEwnT1V
なんか色々な意味でお前らと似た境遇の星だな。モチロン俺もだ。
17名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:32:56.52 ID:P2syLx9l
遠くから見るとだれかが覗いてるように見える...
18名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:32:57.39 ID:YfxQyBUM
>>この惑星の質量は木星のたった6倍

木星に遠く及ばない地球の人間が言うせりふじゃないだろw
19名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:38:54.27 ID:wEeFPZhH
もし太陽系で太陽がなくなったらこういう惑星できるだろうから
今見えてる短命の恒星から続々と出てくるじゃないの?
隕石なら当たらなければどうということないですむけど
こういうのは近く通っただけで壊滅的な被害受けそう
20名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:38:58.90 ID:cvra0ss5
お散歩中の惑星さん?
21名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:41:09.58 ID:cSfIoCm6
俺みたいなやつだ
22名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:42:31.11 ID:fHyPEXK3
>>この惑星の質量は木星のたった6倍

「たった」って言うなw
23名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:43:21.14 ID:fz+yI3AL
この銀河系だけで、数億の恒星があるのは承知の事実
それらの恒星を回っている惑星の数は不明
ただ、恒星の重力から飛び出し、銀河系を「自由に回っているの」が浮遊惑星
その数は、恒星の2倍以上はあると言われている・・・

もうね、宇宙こわい、まじでこわい
24名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:45:11.64 ID:kWKuNNOV
ある日、とある恒星の重力圏に捕まり、他の惑星の軌道を乱すのだろうか。
25名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:45:13.79 ID:lWEy0S3g
ヴィジャーだな

すぐにエンタープライズを派遣しないとな
26名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:45:14.19 ID:mRyptjaB
恒星の周り回ってないんじゃ
真っ黒で目視出来ないんじゃないかな?
27名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:46:48.16 ID:EXEpNjY0
木星の6倍で生まれてから1200万年というと、
重力収縮に伴う赤外線だな。
Tタウリだっけ?
28名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:52:00.74 ID:pZ1uPLqB
「浮遊惑星」って・・・・・
もうちょっといい訳語は無いのか
29名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:52:48.17 ID:Frs8DZbi
>>23
天の川銀河の恒星は2000億〜3000億個
地平面内の銀河の総数は約7兆個
宇宙全体は無限大、もしくは有限だとしてもその10^10^10^120倍以上はある
30名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:52:54.39 ID:w9atmvcR
徘徊惑星
31名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:53:00.65 ID:yoLOgtZz
>>23
恐いね
幽霊やゾンビの話なんかとは比較にならない恐さ
32名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:53:51.87 ID:vtd0MG11
雲のジュウザみたいな?
33名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:56:00.66 ID:lyvb5ugN
んじゃ「浮気星」で
34名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:56:45.01 ID:9e/q6Vtc
私はスターシャ
35名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:57:14.39 ID:dBXb2LH+
ワープ技術が50年後くらいには開発出来ないのかな?
36名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:00:20.26 ID:Nm8tma0S
孤独と言っても銀河内部でしょ。
銀河に属してない、ほんとに孤独な星は存在するのか?
37名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:01:34.55 ID:0GHKZXVF
>>29
いやもう数がでか過ぎて何言ってんのかわかんねーよw
38名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:02:00.30 ID:dvkmunL2
お前らだって
 人間社会を孤独に漂う「浮遊生物」なんだから
39名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:03:03.39 ID:bxCi2Z+8
浮遊惑星はわしが育てた
40名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:03:06.21 ID:FOfNxLnd
メランコリア思い出した
41名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:05:39.67 ID:xpP98vzl
大シュガフ船
42名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:06:51.02 ID:fz+yI3AL
>>29
ああ、数「千」億だったね
さらに宇宙こわすぎw
43名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:07:01.37 ID:WPj3Qres
もしかしたら太陽の重力で引っ張られて、太陽系突入ってことはあるのかな?
44名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:10:17.59 ID:bWTm85dC
デスラーの仕業
45名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:10:27.20 ID:0RaWCjVA
こういった惑星が何処かの恒星に捕まって惑星生成理論の例外扱いになり混乱の元になるんだろうか
46名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:11:00.20 ID:kLIe8NF1
散歩する惑星って 何のタイトルだっけ。
47名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:11:11.09 ID:rYSeYT0k
後の彗星帝国か
48名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:15:32.49 ID:4EsPPYsN
ボケ老人だろ
49名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:16:15.51 ID:JxQAE0Zv
近いな
歩いていける距離じゃねえけどさ
50名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:16:51.05 ID:Gd9Nn5Xr
よくわかんねーけどとりあずありったけの核弾頭でもぶち込んでみようぜ
51名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:18:19.39 ID:0lvPSL/D
>>3
木星や土星みたいに内部で発熱してて赤外線で分かるのかな
こいつは元はどっかの恒星系の惑星だったのが、何かの弾みで飛び出てしまったのかあるいは母恒星が寿命を終え惑星だけ残ったのか
52名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:22:44.71 ID:xdjs5mO5
これって恒星に進化したりしないの?
53名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:25:34.79 ID:VoYWAvf4
太陽系には現在発見されている惑星以外にもまだ沢山の惑星があるんだが
そろそろ発見される頃に来てるのかな?

地球を回る衛星ももう一つあるんだがこちらはまだまだか。
54名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:25:48.59 ID:qm8dy5TK
生まれたときの質量による。これは無理。
55名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:28:32.95 ID:LLPXBvSm
エイリアンの巣だろ
56名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:28:49.13 ID:XKh3DKyk
惑星の生成プロセスの定説に矛盾をもたらさないの?

公転軌道上に集約した物質が融合して惑星ができるんでしょ?
なんでその公転軌道上から外れて惑星ができてるの?
57名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:29:23.55 ID:C0MWIiK5
これが暗黒物質の正体か
58名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:29:42.71 ID:fKp9Fcxi
俺、なのか、、、、、、、、、、、(泣)
59名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:31:36.31 ID:ImWmBOTO
星の世界にもボッチがいるとか、世知辛いな。
60名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:32:19.78 ID:xdjs5mO5
>>54
なんだ、つまらん(´・ω・`)
61名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:33:32.46 ID:q7yto+y1
>>3
観測事実1 褐色矮星より温度が低く、赤方偏移も見られないスペクトル
観測事実2 付近に反射できるような光源はない

研究者の推定は
> 誕生してまだ1200万年と幼く
と、重い物が惑星中心に沈んでいくときの重力エネルギー
(が対流などを引き起こして摩擦熱を生んでいる熱)
で赤外線を放射しているのだろうというところ。
62名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:36:50.42 ID:q7yto+y1
>>29
そんだけ星があっても、もう星形成のピークは越えて宇宙も寿命に近づいているような
63名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:37:08.65 ID:0lvPSL/D
孤独って、大して孤独でもなさそうだけど

宇宙空間のボイドに取り残されてもっとも近い恒星まで数億年単位の惑星とかもあるだろうな
発狂しそう
64エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/11(金) 21:44:40.34 ID:Zsw6KbpG
太陽系内には重力ネットという地場が存在するんだが、
太陽系相互感にもあるのかね?


また、この惑星も、もっと重くなれば、太陽化するのかな?
65名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:45:28.11 ID:mzYmNfnX
これって孤独というより、太陽になり損ねた星じゃないの?
衛星という名の惑星が周りを回ってるはず。
66名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:48:43.76 ID:agzdTplM
木星ですら太陽になり損ねた惑星と呼ばれるのに

木せいの6倍って大きさじゃいつか重力で恒星になりそうだが
67名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:50:04.97 ID:WANvx6oe
図とかイメージとか見ても何が何やらまったく分からない件、
68名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:52:32.13 ID:SkXvjugD
そもそも宇宙を人間の理論・尺度で考えるのが間違ってるのかもな。

下手すりゃ今の物理法則だって宇宙全体からみるとマイノリティかもしれんし。
69名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:52:54.05 ID:q7yto+y1
>>66
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/jupiter/jupiter04.html

Q. 木星は太陽になりそこねたって本当ですか?

A. 木星の質量は太陽の約0.1%ですから、あと80倍重かったらもう一つの太陽が空に輝いていたかもしれません。
70名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:53:21.86 ID:N4GNMnGG
浮遊惑星は相当量あるだろうな。
恒星間の重力の作用で簡単にはじき出される。
71名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:54:11.24 ID:eJFW4xv4
俺の故郷がついに見つかってしまったか
72名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:56:38.09 ID:rn5EZkXs
>この惑星の質量は木星のたった6倍。
・・・って、惑星にしてはむちゃくちゃでかいじゃないか。
73名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:03:31.73 ID:ZeTHqtb/
ワンダラーに決まっておろうが
74名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:08:35.34 ID:UaVJ+iz6
ちょ
75名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:12:43.16 ID:KaP1kp4A
続報では微弱ながら電波信号が確認されたらしい。
AM成分を音に変換すると「とし子さん、飯はまだかいのぅ」という。
76名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:17:01.87 ID:aWOVKGhq
1000年周期で回ってるラーメタルだろ?
メーテルの故郷。ついに発見されたのか……。
77名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:17:48.61 ID:p8bVmswO
>>62
いや、まだ宇宙は若いんだってよ
輝く構成が多い時代だから

輝きの弱い恒星や、太陽が燃え尽きた後の白色矮星が多くなると
宇宙全体が暗くなる。これがオッサン化で
それまでの宇宙の時間より、オッサン化してからの方がずっと長いんだそうな
78名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:18:58.98 ID:K0lLtJL2
恒星じゃないの
79名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:19:17.19 ID:Hgi7iv4H
宇宙スケールで見たら木星って小さいのか(´・ω・`)たった?
80名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:20:31.63 ID:ahAxc1Ha
栗本薫の「遥かな草原に・・・」か
81名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:21:03.86 ID:0lvPSL/D
>>79
宇宙ヤバイ
82名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:22:10.84 ID:iY/rG+qI
孤独だなあ
友達いないんだろうか?
83名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:24:15.42 ID:K0lLtJL2
>>62
銀河って7兆個もあるのか
想像を絶するな
84名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:25:00.86 ID:jSRPWX2j
浮遊惑星に見せかけた宇宙船であり彼らは着々と目的地である地球に近付きつつある…
85名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:26:16.31 ID:sA0sA4U/
これが地獄星レミナか
86名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:28:39.55 ID:JkiEu8Ox
頭いい人が多そうだから質問してみる。

宇宙の大きさってよくわからなけど、

どのくらい大きいのかイメージしてみたい。

例えば、

地球の大きさ=米1粒 
太陽の大きさ=野球ボール

とした時に、

宇宙の大きさ=地球 

くらいと考えて良いの?
それとももっと広いのかな。

宇宙の広さを自分みたいな化学音痴でもわかるように

だれか教えてもらえないだろうか。

  
87名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:34:33.74 ID:oqrdWqcd
            ,....-r::r‐:::-...
           〃.:::::l:::|:::::::::::::::ヽ
              ii::::::::::l:::L.:::::::::.、:::.
              jj, -‐'::ー', =ミ::.\',
              /〃⌒i}::::{、_:::)::}:::.\
            ;:::i{ゝイ::Y^Y::::::::/.::::::::::.ヽ
           ;::::::.〈:::://l l l\/.:::::::::::::::::.ヽ   ___
           ::::::::::∨=-‐==7ヽ::::::::::::::::::::〉  {::::::::.\
          i|:::::::::::.\/////.:::::::>==ミ:/   \:::::::::.\
           乂::::::::::::::.∨///.:// ̄/⌒>‐- >...:: ̄::`丶、
           `¨¨フ777.:://.::,=ミ/.:::::/.::::::::::::i{::::::::::::::::::_:::}
            _ . イ:::::/:/:/.:://.::::{::::::.\/.::::::::::::::::/ヽ.二ニ≠::::::/
        /  //.:::/:/:/.:://.:::::/\::::::.`ァァ‐-<::::i{:::::::::::::`:::く
.       /  //.:::/:/:/.:://.:::::/.:::::/\::::::::::::::::::::::::::ヾー-::::::::::::::i
       /  //.:::/:/:/.:://.:::::/.:::::/.:::::::}ー--:、:::::::::::::::::`¬:::::::::::|
       \//.:::/:/:/.:://.:::::/:::::斗==:{:::::::::::}:::::::::::::::: ___フ.:::::|
        /l/.:::厶::-‐==≡i|゙::::::::|:::::::::::ヽ::::::::::::::::::::: i(:::::::::::::::::::|
.        /.::{:::::i|⊂⊃ [].:[].:.:i|゙::::::::|:::::::::::::::.\:::::::::::::::::ヾニニ=-:::ノ
       /.::::{:::::i|⊂⊃ . . : :.:.:i|゙::::::::|:::::::::::::::::::::.ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
88名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:34:49.25 ID:8HaaEE3i
地球だって何らかの原因で公転軌道を外れたらこんなふうになるんだぞ
89名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:37:11.37 ID:UfhFwnt5
>>86

宇宙の大きさ=銀河くらいじゃね?
90名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:37:25.66 ID:0lvPSL/D
>>86
宇宙の大きさを地球の大きさに置き換えたら、地球なんか原子以下だよ
91名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:38:26.43 ID:evCXcOjI
浮遊惑星といえばガミラス前線基地のあったヤマト 2199は旧作の所詮は手書
きなんだよなこのメカって不満もアニメ人物画に全くじゃまにならないCGの超絶
進化で解消 又松本キャラでなくて大丈夫かって心配も杞憂だったし本当来年の
新作映画は楽しみ 只田舎暮らしの自分にとって見れるのはソフト化される再来年
気が遠くなるほど先の話(涙)
92名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:39:20.24 ID:3mmdDQKh
宇宙の大きさ(宇宙の果てまでの距離)は新聞紙を 100回折り畳んだくらい。
93名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:42:32.77 ID:A3HqZWxa
100log(10)2
なるほど
94名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:42:38.74 ID:JkiEu8Ox
>>89
>>90

どうもありがとう。
米粒vs銀河 なんだかものすごく広いんですね。
逆に原子って大きさがよくわからないけど、
米粒とかそういうレベルじゃないのね。

3連休だしスケールの大きいこと考えて、
わくわくしてみます。
95名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:42:50.12 ID:vveudfDy
惑星系からはじき出された星だろ
多体系では安定軌道が形成されるまでに
系からつま弾きにされる個体がでてくることがある
96名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:44:03.68 ID:0lznuhE3
この惑星が流れ流れて地球に寄って来るらしい おめぇら早く逃げネェと
潰されるで
97名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:44:57.60 ID:UfhFwnt5
これこそニビルじゃ!!

って、ちょっと遠い・・・。

ワープする惑星とかないんかな。
98名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:46:34.46 ID:JkiEu8Ox
>>92 
手元に新聞がないので、(女ですけど)枕元のティッシュペーパーを
折ってみたのですが6回しかたためなかったです。
このペースでたたむと、物理的にたためなくなっていくと思いますが、
100回畳んだときの大きさって、とてつもなく小さいですよね。
ありがとうございます。
99名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:46:34.51 ID:UfhFwnt5
ペテちゃんもしずか・・・、残すは年末の彗星くらいか。
100名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:51:16.09 ID:/IvFKAut
たしか、惑星系が造られるときに巨大惑星が3個以上出来てしまうと
各惑星の軌道が不安定になってハジキ出される惑星が出るといシュミュ
を見た記憶が
101名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:52:35.00 ID:m1yEU/eK
>>86
地球の直径を1mmとすると…

太陽の直径… 11cmほど
太陽系の直径(海王星の公転軌道直径)… 700mほど
太陽系に最も近い恒星(プロキシマ)まで… 3100kmほど
銀河系の直径… 7400万kmほど
観測可能な宇宙の直径… 69兆km(約7.3光年)ほど
102名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:56:32.99 ID:8XFNguFz
惑星じゃなくて恒星になれなかっただけじゃね?
103名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:59:22.28 ID:JkiEu8Ox
>>101

わかりやすくて猛烈に感動しました。
コピーしてメモに残しますね。
ありがとうございます。
104名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:11:31.17 ID:GcuOXHPu
人工天球ビートスターはまだぁ?
105名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:16:12.34 ID:L4+Xm9hI
フリッツ・ライバー「放浪惑星」

おっさんのSFネタでした。内容は各自でチェックして。

>>41
> 大シュガフ船

シドニアの騎士か。
大集合船を旧仮名遣いで表記したようなセンスだから、
あいつらそもそも地球産なんじゃね?
106名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:25:12.13 ID:dFC35AA1
>惑星の周りを公転するのではなく孤独に浮かんでいる。

惑星の周りを公転?恒星の周りじゃなくて?
よく分からん。
107名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:26:40.35 ID:/Sh/S/NM
ぼっち惑星
108名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:40:20.73 ID:uwZHpvSN
地球の地底人にでも聞いてみるんだな
109名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:43:56.42 ID:VrN1HgZZ
こういう浮遊惑星でも、意外と低温にならない(液体の水が存在できる)ケースが検討されているらしいね
火山活動やら内部の放射性物質の崩壊熱やらを熱源とするらしいが
110名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:58:07.17 ID:38hdhnUE
>>56
恒星系の生成過程で弾き出されたと思われる。かつてはどこかの恒星系にいたはず。
111名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:59:31.55 ID:VrN1HgZZ
>>110
ところが、ガス星雲から直接生成されるモデルも提案されてて、そうなると惑星という表現が適当なのかと言う問題も発生してる。
PlanetとSterを合成してPlaneterとかの呼び方も提唱されてたような。
112名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:07:34.56 ID:YSuLuVch
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     。          ∧∧   ∧∧       。
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
あれがボッチ星なの?
113名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:09:33.68 ID:RrEjuEEB
>>101
こういう換算で思うのだが、

たとえば太陽を、北海道のどこかの町の駅前に置いた野球のボールだとすると、(地球はそのほんの10m隣のロータリー中にある砂粒)
一番近い他の恒星は、台湾あたりの町の駅前にある野球のボール。

現状の見方だと、その間、仙台にも東京にも、名古屋にも広島にも鹿児島にも沖縄にも、
少なくともボール大以上のものは延々何もない、ということだわな。

同距離のハワイ、モンゴル、アラスカ方向にも同様。砂粒の散在さえ(幾らか集めればボール一個くらいにはすぐになる)、その広大な空間中にほぼ全くない。

ほんとかよ、と。
あまり大きいと自動的に恒星になって光りだすらしいものの。あるいは(砂粒の散在があっても)長期の間には重力で融合して早々に星になるということか?
そうでもなければ、そういう幾らかの砂粒や、>>1のビー玉が、暗黒物質の候補で普通にありえるんじゃないのか
114名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:25:07.18 ID:PLqdvWSH
>>1
俺じゃん
115名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:26:58.44 ID:JveKJW4D
ただ光っていないってだけで恒星のなり損ないなんじゃないのか?
116名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:27:11.38 ID:5tQ+pTEY
>>113
>>1 の探索はまさにそういう考え。
117名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:29:54.76 ID:zxCsPoFV
木星の 「たった」 6倍

宇宙のインフレ圧力は凄まじいな
118名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:40:41.14 ID:B+98UqUT
自由惑星。
119名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:43:25.51 ID:9NbyEzXj
同盟
120名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:47:20.56 ID:bSRGujLu
サイズがでかいし褐色矮星の小型版だろな
121名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:48:23.10 ID:Ep3czK64
近所のおじいちゃんだ。
122名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:50:36.24 ID:9NbyEzXj
地球型惑星の自由浮遊惑星とか見つかったらびっくりだが、
見つける手段がなかなか無いな
123名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:52:21.26 ID:AKnRyv36
ダークマターだな。
多分、もっと大量にあるよ。
124ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/10/12(土) 00:59:22.19 ID:XJghByGP
>>7
ぐぐったら 「暗黒天体ラジャ・サンが衝突して東京時代が終わる」とかいう関西のキチガイのHPにたどりついた
125名無しのひみつ:2013/10/12(土) 01:41:17.16 ID:jRwciGa0
80光年じゃあ 行って来いだな 近すぎる
126名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:11:14.71 ID:2I4Rxsmd
>>1
それ、移民船だろ
入植地を探して旅してるんだよ…
127名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:35:07.79 ID:A4FN63LM
>>28
惑惑星
128名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:43:38.88 ID:odSwWQ8a
>>126
故障して地球衝突コースになって
「すまんがそっちで動いてよけてくれ」
「え、出来ない? なんと科学の遅れた星だ」
となるんでしょうか
129名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:47:59.27 ID:Ui9Edrua
もしこいつが恒星のなり損ないであれば、周囲の空間にはガス状物質や微惑星等の浮遊物が存在している筈。

おそらく、今回のケースではそう言った物が一切検出されず、「惑星状の天体」が、本当に何も無いクリアな「恒星間宇宙」にぽつんと「浮いて」いる。
130名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:49:04.72 ID:SsdJsJOs
ドメル将軍はヘタレ。
131名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:49:49.82 ID:vh53AbeG
星の世界もいろいろだな

おまいらみたいな星があるとはな・・・・・・・・・
132名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:04:52.19 ID:h2c5Jdnz
やっぱり、他の惑星の重力干渉を受けない星ってあるんだな

冥王星が太陽の重力振り切って、飛んでったんだから
他の太陽系でも同じ事が起こってるんだろうなぁ、と漠然と思ってた
133名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:05:45.82 ID:LM8KHlKB
地球て宇宙からみたら、原子みたいなもんなのかな
もしかしたら何かの一部なのかな
人間でいえば赤血球みたいな
134名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:15:09.50 ID:1ZraWtUw
はぐれ惑星が太陽系に迷い込み、木星とタイマン張って、新たな太陽系のボスに収まるまでを想像してください…
135名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:22:03.42 ID:nLrFwAFB
もっとそばにも見つからないのか。
136名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:32:29.98 ID:ME1ItMbi
人生80年分の距離かぁー
人生ちっさw
137名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:54:40.56 ID:qRjuErlt
というか、宇宙には太陽やベテルギウスのような大きさの岩石惑星とかもあるのかな?
しかも浮遊惑星とかで地球に突進してきたりとかもあるのかな?
138名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:56:48.48 ID:3IZRd3d0
反物質惑星ルシファーキタコレ
139名無しのひみつ:2013/10/12(土) 04:07:30.34 ID:7AUzlz0D
惑星の年齢が1200万歳てどうやって調べたんだろう。
かなり若い星ということは現在の移動方向とスピードから逆算すれば、生まれ故郷の場所も特定できるんじゃないかな。
140名無しのひみつ:2013/10/12(土) 04:12:24.32 ID:lDhw+Iz4
>>98
うちは8回たためたぞ
141名無しのひみつ:2013/10/12(土) 04:22:10.20 ID:uuoRPMg2
俺も孤独にさまよってます
142名無しのひみつ:2013/10/12(土) 04:49:28.99 ID:upANI7pn
こういう状態になった星って寒いんだろうが、熱い星もあるのかなあ
単品で熱を発する(100℃くらい出してる)が恒星までは行かない星なんていくらでもありそうだし
それ以下のサイズだと大気は失われ、ただ単体で飛んでるやつとか
恒星ではないけど幾重もの衛星を周回軌道に引き付けた巨大惑星系とか
恒星単品だとか、2個、3個がお互いを回ってるとか色々なパターンがありそう

そもそも地球~月~大陸~エアーズロック~小石みてえな観測しづらい大きさのレベルで考えたら宇宙空間にはそんなものが無作為に無数に散らばりまくってるところ
密や粗のレベルが人間には想像できないだけで、混沌として物質が漂ってるのが宇宙だよな
人間が今気づいただけで何も珍しいことでもねえんだな
143名無しのひみつ:2013/10/12(土) 04:56:15.33 ID:IqiC+7Lf
ポッチ星と名付けよう 独身者たちの希望の星として
144名無しのひみつ:2013/10/12(土) 05:06:32.24 ID:hSqAvYMc
取り敢えず、俺には関係ない
145名無しのひみつ:2013/10/12(土) 05:15:06.88 ID:wIDC15Fd
>>139
偏光スペクトルによる放射性物質の解析だと思います
146(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/12(土) 05:19:31.00 ID:P3r7jcLZ
独身者の期待を裏切って、お友達もたくさんいる
浮遊惑星がゾロゾロ発見されたりして('A`)
147名無しのひみつ:2013/10/12(土) 05:20:44.48 ID:+xW/Waa5
これよりもずっと小さな、小惑星クラスの浮遊惑星もたくさんあるんじゃないの?
148名無しのひみつ:2013/10/12(土) 05:28:19.55 ID:sMZl954X
>>46
散歩する惑星 はウルトラセブンの32話
149名無しのひみつ:2013/10/12(土) 05:41:55.27 ID:nzL6MVXl
ガミラス崩壊後のイスカンダル
150名無しのひみつ:2013/10/12(土) 05:56:54.68 ID:n44b9D04
宇宙の海は俺の海
151名無しのひみつ:2013/10/12(土) 06:04:11.92 ID:11eJ+R1n
ニートの親が死んだら
ニートはこういう風になる

そう宇宙が教えてくれてるんだw>>ニート共
152名無しのひみつ:2013/10/12(土) 06:12:54.19 ID:kKslIf1S
ムーンベース・アルファ
153名無しのひみつ:2013/10/12(土) 07:18:29.16 ID:EdteLWmT
>>143
「ご覧、あれがどうてい星よ」
154名無しのひみつ:2013/10/12(土) 07:50:59.35 ID:3DHmJbH1
>>115
褐色矮星ってのは、重水素、つまり核融合の起こりやすい水素を使って燃えて、
結局ごく普通の水素は融合出来なかったという星。
だから、中心角で起こってた核融合の残り分である赤外線は出せるが、
実際に光る事は無いというもの。

こいつもその仲間でしょうねぇ。
小さい分だけ冷えすぎて、今まで発見できなかったんだろなと。

でも、これだけの質量持っている以上、どこかの星系から飛び出してきたんだろうが、
誕生年がそれなりに分かるなら、ベクトルで原産地分かりそう。

分析早く進むと良いね。面白いネタが増えたよ。
155名無しのひみつ:2013/10/12(土) 08:35:32.13 ID:F8HW1KiP
ものすごい超文明を持つ知的生命体の星だったりして
156名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:02:38.16 ID:fU30dnXI
>>152
迷いぼーしー
157名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:09:52.69 ID:UWsL+s/7
ボッチ
158名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:10:57.50 ID:n1j6lzhx
白色彗星帝国か
159名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:23:58.79 ID:m3wT75wM
80光年ぐらいなんとかならないものか
160名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:26:21.18 ID:t2RK4oKA
80光年くらいなら探査衛生飛ばせば
間近で見れそう
惑星間の重量を利用しながら移動できる鉱石が
大量にあるかもしれない
161名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:28:47.87 ID:fU30dnXI
ベルリン・オリンピックのTV中継がもうすぐ向こうに届く
見たよ!と返信が来るのは今世紀末
162名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:36:50.30 ID:n1j6lzhx
宇宙怪獣・惑星型
163名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:49:30.79 ID:MKdoxXgh
>>161
コンタクト2092
遠いなぁ……
164名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:59:48.47 ID:sJAxYwBa
>>86
今よく言われている宇宙最果てが138億光年というのは
宇宙の年齢が138億年というだけの話であって,観測から
宇宙の曲率はほとんど0だから実際のところ
どの程度でかいのかはわかっていない.
少なくとも1000億光年以上はあると見積られている.
165名無しのひみつ:2013/10/12(土) 10:04:58.00 ID:xqc5wDL6
>>1
PSOってネトゲかよ
166名無しのひみつ:2013/10/12(土) 10:33:15.22 ID:vP4KDuZM
光を発してないから普通だと観測出来ないってことは
ダークマターってこと?
167名無しのひみつ:2013/10/12(土) 10:55:22.30 ID:fU30dnXI
>>164
137億光年より遠くの領域は
我々と一切関わりを持つことができないので
宇宙の大きさは137億光年と考えて差し支えないよ
厳密さにこだわりたいなら「観測可能な宇宙の大きさ」と言っておけばいい
168名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:01:31.09 ID:fU30dnXI
>>166
ダークマターは光を発しない物質じゃないぞ
光(電磁波)と全く相互作用しないのがダークマター
つまり反射も屈折もしないので光を当てようが電波を当てようが
存在を確認できない
唯一存在の証拠となるのはそれが作り出す重力の影響

というか実際は順序が逆で、
見えてる物質の重力だけでは宇宙がこの姿になるわけがない
ということがわかってダークマターの存在が予想されるようになった
169名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:02:16.35 ID:VD5DgiHv
50億年後太陽が吹き飛んだら、木星とか土星とか天王星、海王星とかは
これになるんじゃないの?

浮遊惑星なんてありきたりなものと思うが。
むしろ浮遊衛星を探すべき
170名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:10:54.80 ID:pdZ+P/u2
木星は外から来たという説もある。ちょっと他と比べて荒々しい感じがするからね。
171名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:13:59.11 ID:FwIfQKe/
惑星に偽装された宇宙船
172名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:14:36.13 ID:LsiM9A5A
太陽は吹き飛ばず褐色矮星になるから
173名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:18:53.30 ID:5vi3rEZy
褐色矮星は重水素による核融合の余熱で赤外線を発する星だが
準褐色矮星やら自由浮遊惑星は重水素の核融合点火に
必要な質量よりも更に軽い星
それでも赤外線は出しているので発見は出来る
理論的には存在するだろうと思われては居たものの
観測技術の向上で近年になって開拓されている分野で
用語の定義さえまだ曖昧だけど色々これからが楽しみ
174名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:20:20.62 ID:+epqi8eE
>>77
もう天の川銀河は星形成のピーク過ぎてるだろう
アンドロメダ銀河が激突したら状況変わるだろけど
175名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:36:13.36 ID:eRZ/3ikV
宇宙にある物は、もれなく浮遊していると思いますが。
176名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:48:56.38 ID:rDriq/d5
惑星ニビルってどうなったん?ホピ族の言い伝えの「青き星」は?
177名無しのひみつ:2013/10/12(土) 11:53:01.49 ID:9C1Y2Bzn
観測可能な宇宙の広さは半径465億光年じゃないのか
178名無しのひみつ:2013/10/12(土) 12:24:10.31 ID:zqDoyoCg
土星、木星級の巨大惑星が3つ以上あると、その干渉によって他の惑星を軌道から弾き出すというのは聞いたことがあるな。
たいていは恒星に落ちていくルートになるわけだが、外に弾き出して、かつその恒星系の第2宇宙速度を越えていた場合、
自由浮遊惑星になるかも。
179名無しのひみつ:2013/10/12(土) 13:04:06.76 ID:ko758xF5
>>28
迷惑星
180名無しのひみつ:2013/10/12(土) 13:21:56.58 ID:YSupYr/P
>>178
その説は、太陽系に無理矢理当て嵌めただけにしか見えんから
イマイチ信用出来ない。
恒星から見たら木星すらゴミみたいなもんでしょ。
181名無しのひみつ:2013/10/12(土) 13:39:07.03 ID:9C1Y2Bzn
ただの準褐色矮星だよなコレ
もっと小さなサイズも見つかってるはずだよ
182名無しのひみつ:2013/10/12(土) 13:42:58.95 ID:dT5VkbGk
>>111
その説は知らなかったよ。ありがとう。
183名無しのひみつ:2013/10/12(土) 13:48:52.31 ID:Aq1lkxq2
木星の六倍って、すごくデカイだろ
184名無しのひみつ:2013/10/12(土) 13:55:00.98 ID:xX5SlPkK
いいえありえません。
減速しているので
185名無しのひみつ:2013/10/12(土) 13:59:13.10 ID:fU30dnXI
>>183
太陽の半分よりデカいからな
点火できなかった恒星と見るか巨大惑星と見るか
186名無しのひみつ:2013/10/12(土) 14:00:35.67 ID:qkr2eTmP
ラーメタルだ
187名無しのひみつ:2013/10/12(土) 14:27:51.25 ID:9C1Y2Bzn
>>185
質量な
188名無しのひみつ:2013/10/12(土) 14:29:48.59 ID:0pIMQmnP
惑星型生命体だ
189名無しのひみつ:2013/10/12(土) 14:33:39.74 ID:0EbXt+79
ID:fU30dnXI  ←今日の使えるお方
190名無しのひみつ:2013/10/12(土) 14:34:28.73 ID:RiYP2r84
太陽がなくても完全に凍りついたりはしないんだな
191名無しのひみつ:2013/10/12(土) 14:36:33.92 ID:fU30dnXI
>>187
あ、半径じゃないのかスマソ

>>189
やめてくれ
192名無しのひみつ:2013/10/12(土) 14:49:26.21 ID:oStGAn+M
>>154
>通常の褐色わい星よりも赤い光を発していたため、別の望遠鏡を使って赤外線で観測したところ、
>惑星であることが明らかになったという。
って言ってるんだから、褐色矮星ではないんじゃないの?
惑星と言ってるってことは、核融合は起きてないんでしょ
193名無しのひみつ:2013/10/12(土) 14:52:53.88 ID:+Rts6iQ7
地熱によって地下では水が存在してもおかしくないし
浮遊惑星に生命がいる可能性もありそうだよね
まあ、それを調べるのは不可能に近そうだが…
194名無しのひみつ:2013/10/12(土) 16:19:40.45 ID:k1gxVd+3
イゼルローンか
195名無しのひみつ:2013/10/12(土) 16:27:21.90 ID:E1BJla7/
川口教授、出番です
196名無しのひみつ:2013/10/12(土) 16:47:51.93 ID:oyyUk5Vj
全くいい歳して何時までふらふらしてるのっ!?
197名無しのひみつ:2013/10/12(土) 16:48:38.40 ID:SjwF1yBs
ぷかり ぷかり
198名無しのひみつ:2013/10/12(土) 16:49:22.16 ID:ef2X6Sqx
観測しにくいから見つからないってだけで、
現実はむしろ、恒星より浮遊惑星のほうが多いんじゃないかと思ってる。
199名無しのひみつ:2013/10/12(土) 16:58:33.64 ID:wDMD1lor
いつか輪の中に入るんだろうか
200名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:03:33.31 ID:ElLjmfOr
単独の光ってない星の質量って分かるのか?
201名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:05:14.13 ID:XbppjhZK
羅喉
202名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:06:38.43 ID:wzJeRWhg
>>200 考えるな。 感じろ。w
203名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:20:45.85 ID:XsX9LUyv
爆発した恒星のまわり回ってた惑星がふっとばされて存在してるのかね。
204名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:29:57.76 ID:PQ4zjMUX
漢一匹、やりおんな
205名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:31:51.26 ID:zmYqwqJ4
>>203
濃い部分には最初は太陽系ができるくらいのガスはあるように思える
最初濃淡があると思うけど、濃い部分はより濃くなっていくんじゃないか
でもどうかな、この惑星くらいのガスが集まって、これだけがポッとできる事ってあるのかな
206名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:37:11.60 ID:1IQ8OhhU
妖星ゴラスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
207名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:45:19.55 ID:Sc/OwkCm
カーズが超巨大化して復讐を誓っているのか
208名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:48:51.92 ID:56bPzWIM
>>205
超新星爆発で吹っ飛ばされたガレキの小さい核みたいなのが漂っているうちに、
星間物質やらいろんなものをくっつけてああなったのかもしれない。

リアル塊魂だとすると今後も色んなものをくっつけてもっと成長するかもしれん。
自力で核融合できる大きさになるまで頑張る星。
209名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:57:26.80 ID:9C1Y2Bzn
こういった星と同じようなものじゃないのかな

http://ja.wikipedia.org/wiki/S_Ori_70
http://ja.wikipedia.org/wiki/CFBDSIR_J214947.2-040308.9
210名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:07:53.20 ID:oStGAn+M
>>198
銀河系全体の恒星の数の約2倍は浮遊惑星があるんじゃないかという試算もあるよ
211名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:13:32.85 ID:f1uYheaw
トンスラーに移住させてあげよう!
212名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:19:04.44 ID:sJAxYwBa
実はブラックホールであった
213名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:20:14.24 ID:EyTtu0Q0
さあ、その質量の利用方法をラノベ的に考えようじゃないか
214名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:22:34.84 ID:kok6VpSF
PSOってセガのテレビゲーム
ファンタシースターオンラインPSO(プソ)と同じ名前
215名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:22:53.03 ID:s6q5lzec
>>137
水素やヘリウムのような元素を
捕まえておけなくてはがれてしまうから岩石惑星になる。
大きな星には地球以上の岩石成分が含まれているが、重力が強くて
水素やヘリウムも逃げられないから岩石(ばかりの)惑星にはならない。
216名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:30:45.96 ID:OKvge8ZV
宇宙の事なんてこれから一生研究したって
火星で生活できるかどうかってレベルまでしか
発達しないだろうな
まだ月まで行ったかどうかも怪しいってのに
地球上で人間同士で戦争しているようでは
費用が軍事に取られてしまい宇宙開発に
予算が回らないんだろう
こんなの宇宙人から見たらまだまだ原始時代みたいなもんだ
217名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:44:52.16 ID:2i0lHFmF
218名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:52:16.26 ID:K4o+cB91
核融合が点火するには、
最低限で木星の約1000倍の質量
219名無しのひみつ:2013/10/12(土) 18:56:37.84 ID:s6q5lzec
>>216
あんなに早い時期に月まで行った、その原動力は激烈な冷戦だ。
現在の中国が月に熱意があるのも、将来あるかもしれない利権や覇権に
唾を付けておきたいから。

70年くらいまで、米にとってソ連はマジに脅威だったんだよ。
今ではとても信じられないと思うが
220名無しのひみつ:2013/10/12(土) 19:09:42.71 ID:L/UPpD3b
 
妖星ゴラス

実在したのね…
221名無しのひみつ:2013/10/12(土) 19:27:35.22 ID:1IQ8OhhU
これこそまさに字義通りの惑う星だな
222名無しのひみつ:2013/10/12(土) 19:37:39.72 ID:lM+W9Uh1
太陽系を・ぐらいに思いっきり縮めると、観測可能な宇宙はヨーロッパあたりまで
70光年なんて7センチ先。宇宙ではごくごくご近所
まあ、・から出るのに光でも1年かかるけど
223名無しのひみつ:2013/10/12(土) 19:38:32.13 ID:XsX9LUyv
恒星にも大小があるように核融合起こさないレベルしかない
恒星の元が有ってもおかしくないか。
224名無しのひみつ:2013/10/12(土) 19:58:12.44 ID:tXf1GC46
> この惑星の質量は木星のたった6倍。
惑星じゃなくて、恒星になりそこなったまま漂ってるという方が正しいのか。
225名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:02:47.45 ID:L/UPpD3b
>>224
最近の研究だと、

・恒星になれない分量しか質量集中しなかった
・大質量星系の形成過程で、ホットジュピターと呼ばれる大質量惑星の
 軌道変化に伴い弾き出された

ってケースがあるみたいだぞ
226名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:05:48.10 ID:LxnZm4BQ
>>222まじかよ…宇宙怖え
てか望遠鏡スゲエ
227名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:06:22.22 ID:xYzOugtb
ガス雲が収縮する最低質量ってあるんだよね?
228名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:14:27.83 ID:L/UPpD3b
 
恒星化する最低質量はあるみたいだけど
重力による自然の質量集中以外にも、星雲邂逅や超新星・
新星爆発の衝撃波、近隣恒星の光圧・輻射圧に依る集積など、
集積に至る要因は多いかと
229名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:16:46.57 ID:ODMnolI0
>137億光年より遠くの領域は
>我々と一切関わりを持つことができないので
なんで!?
教えて賢い人
230名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:18:07.93 ID:I652dgTb
恒星に属していないなら、ケプラーの法則が成り立たないだろ?
どうやって質量もとめてんだ?
光すら発していないのに
231名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:18:16.95 ID:4eHuK7Zg
>>229
どうやっても観測出来ないだろ。
ハッブルでググれ。
232名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:19:55.36 ID:nAnbI9JG
こういうのは"惑"星の名称は相応しくないなぁ。天球上で変な動きしないだろうし。
"遊"星のほうがしっくりくる。
233名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:22:56.65 ID:L/UPpD3b
>>229
観測上の乖離〜離散が光の伝搬を上回るって話みたいだよ
「速度」と書いてはいけなさそうなので書かないでおく
234名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:25:59.22 ID:I652dgTb
>>229
簡単に言うと、現在の宇宙は膨張しているから
遠くの天体ほど、2倍、4倍、8倍、16倍、32倍・・・ というスピードで遠ざかっている
やがて、光速と同じスピードで遠ざかっている地点があるだろう
(実際、光速の95%で遠ざかっているクエーサーが発見されている)
さらに、光速を超えるスピードで遠ざかっている地点があるだろう
そこからの光は届かないから(追いつかないから)、もはや観測不可能なのである
光速を超えて空間が膨張しているということ
もちろん、質量のある物体が光速を超えることはできないから、行くことも不可能なのである
これが「宇宙には果てがない」と言われる理由
ちなみに、これは「開いた宇宙」の場合
「閉じた宇宙」だと、やがて、膨張から収縮に転じる
235名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:26:20.87 ID:L/UPpD3b
>>230
そもそも、継時観測していて、背景光源が揺らぐところから
発見されているものが多いので、どちらかというと質量の方が
先に判っているのかも

1のケースでは、低温域の赤外線で直接観測されてるみたい
だね。今後質量が増えればやがて、光り出すのかも
236名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:35:01.66 ID:ODMnolI0
>>234
簡単に言って貰って
わかりました
ありがとうございます!
237名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:42:18.86 ID:fU30dnXI
>>233
速度と書いてかまわないと思うけどね
時空そのものの移動速度はなんの制約も受けない
言い換えれば重力による加速でなら光速を超えることができる
観測可能な宇宙の外側とブラックホールの地平面内部はその例
理論上可能とされる「ワープ」の原理も同じ
238名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:44:56.02 ID:Xxcwr0yC
以前に惑星の無い磁気かたまりを幽霊と称してニュースにしていた
今回のこれは、鬼?ヒルコ?
239名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:45:24.44 ID:jtnP3ffD
常時光速なら乗務員は年取らない。
でも理論上光速は無理だろう。
次元間を簡単に移動できる手段を考えよう
240名無しのひみつ:2013/10/12(土) 20:54:29.82 ID:jtnP3ffD
>234
それと、太陽系自体も銀河系内を公転してる。
他の恒星系に向かうには軌道計算も困難を極めるだろう・・
241名無しのひみつ:2013/10/12(土) 21:13:43.13 ID:/nntYreP
本当は太陽系しか存在しないと考えたこと無い?何かの陰謀でその外側にも
星が存在すると思わせないと都合が悪いことがあって。多分ボイジャーも太陽系
の縁でポトンと落ちて、「お〜また地球からキタ━(゚∀゚)━!」って言っている何者か
が存在しているのだと思う。
242名無しのひみつ:2013/10/12(土) 21:17:34.09 ID:B+98UqUT
>>241

キミハボクノ、モウソウノサンブツナンダヨ。ボクガカンガエルノヲヤメルト、キミハショウメツスル。
ドウダオソロシイジジツダロウ。
243名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:11:00.67 ID:v5Ps8TCy
超新星爆発しない恒星の惑星は残る。地球も太陽が死んで縮んでも残る可能性はある。
結論、宇宙には遊星がいっぱい!
244名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:24:30.82 ID:Fkiy5PJN
ぼっち星?
245名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:25:00.80 ID:4eHuK7Zg
>>243
太陽死んでも質量そんなに変わん無いから。
赤色巨星と化した太陽に飲み込まれなければずーっっと
何兆年も太陽の周りを暗黒の中回りつづける。
246名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:26:51.14 ID:BAY2SwYc
>>245
何兆年も経過するならさすがに他の恒星と接近して太陽からはじき飛ばされたりその天体に
飲み込まれたり、あるいは近傍の恒星が超新星爆発してそれに吹き飛ばされたりするんじゃ
ないでしょうかねぇ……。
247名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:29:57.05 ID:4eHuK7Zg
>>246
あーた。超新星爆発で地球の質量を第三宇宙速度まで加速するって
どんな近所で爆発スンノヨ?
248名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:37:42.47 ID:v5Ps8TCy
前世代の死んだ恒星の周りを回っていた惑星が、ある新世代の恒星の引力に捉えられて、その新恒星の適切な軌道に、「おじゃましまんにゃわぁ」 て、入って行くパターンもこの宇宙では日常茶飯事のように起こっている。
249名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:38:30.26 ID:sJAxYwBa
>>237
時空の線形振動解は、時空の変形が光速で伝わることを示しているように思うが、なぜ時空そのものが運動すれば光速を超えるのだろうか。そもそも、時空は単一の存在であって、移動するわけはなく、その変形しかないのではないだろうか?
250名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:38:42.10 ID:BAY2SwYc
>>246
近所で超新星爆発とか起こればガスとか周囲に散らばるだろうしそれが周囲の星間物質を
圧縮してまた集まって新たに恒星作ったりするんだろうし、何兆年も経過すればそういう
ものにいつかは巻き込まれるんじゃないの?
いついつまでもそういう太陽系外の物質の流れと無縁でいられるものなのかい?
251名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:39:16.38 ID:BAY2SwYc
アンカミスった。
>>250>>247宛ね。
252名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:39:26.08 ID:9C1Y2Bzn
その前にアンドロメダ銀河と天の川銀河の衝突が待ってるけど、まあ実際に太陽系がどういう結果になるかは予測不能
253名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:39:41.24 ID:2g1Fk0Jp
実は宇宙人が作った人工惑星なんだよ
254名無しのひみつ:2013/10/12(土) 22:43:00.44 ID:9C1Y2Bzn
>>237
重力は光速超えられないんじゃなかったか
255名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:03:34.00 ID:HzZHBf8A
そう。

この有限の刻の中で、生命活動の無意味さに際悩まされつつ、女を抱く。

こまけーことは気にするな。
256名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:06:57.03 ID:fU30dnXI
>>249
宇宙は光速でその年齢の間ずっと膨張し続けた結果よりはるかに大きい
そのことは君自身が書いていることだけど
それは当然ながら時空の(我々から見た)膨張速度が
「宇宙の地平線」より向こう側では光速を超えていることを意味する

もともと宇宙の半径>宇宙の年齢というアイデア(インフレーション宇宙論)は
宇宙の背景輻射が全方位にわたってほぼ均一であることを説明するために必要となったもの
光速で膨張する宇宙の全体が均一に混ざり合うためには
各部の物質が光速を超えて行き来する必要がありそれは不可能
そこで「初期宇宙(の時空)が光速をはるかに超える速度で膨張したため
そのごく小さな部分(そこだけ見れば均一)が現在の宇宙の大きさにまで拡大した」
と考えることで均一さを説明できるようになった
257名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:10:53.91 ID:fU30dnXI
>>254
重力の伝播する速度が(それが存在する時空の中で)光速を超えられないという話と
重力が時空が変形させる速度が(普通は十分離れた場所から見れば)光速を超えられる
という話は矛盾しない
258名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:14:06.95 ID:9C1Y2Bzn
>言い換えれば重力による加速でなら光速を超えることができる
重力による加速って時空の変形なの?
259名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:16:14.81 ID:4nQhrAYY
木星の6倍でも恒星になれないのか
260名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:22:20.75 ID:fU30dnXI
>>258
時空が歪んでいることによって起こるのが加速
言い換えればすべての質量は歪んだ時空を慣性運動しているだけであり、それ自身は加速を感じない
「他から見た」加速の大きさは時空の歪みの大きさによって決まる
時空の歪みが無限大にまで大きくなるブラックホール中心では「外から見た」加速度も無限大
しかしそこに到達する前に落下速度(=脱出速度)が光速に達し、それより内側は観測不可能
つまり「我々の宇宙とは無縁の領域」となる
(厳密には完全に無縁じゃないんだけどそれはまた別の話)
261名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:52:19.82 ID:PqI4Pu9W
>>248
惑星の恒星間での移動の観測と言うのは聞いたことが無いが。
というか現状、系外惑星の観測で精一杯だと思うが?
262名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:55:06.15 ID:46FXuclg
「――カーズは――
 2度と地球へは戻れなかった…。
 鉱物と生物の中間の生命体となり永遠に宇宙をさまようのだ。
 そして死にたいと思っても死ねないので
 ――そのうちカーズは考えるのをやめた」
263名無しのひみつ:2013/10/12(土) 23:55:11.13 ID:PqI4Pu9W
>>252
銀河の衝突では恒星自体の衝突は生じないと言われてるね。
軌道は変わる場合は有るだろうが、微視的なレベルでみれば
影響はあまりないと思う。
264名無しのひみつ:2013/10/13(日) 00:21:04.25 ID:nVExKBWb
>>263
それがシミュレーションだと太陽系が銀河のかなり端のほうまで飛ばされるらしい
たぶん合体したあとの銀河系がよく見えるようになる
というか活動銀河になって銀河中の生命体が死滅する
265名無しのひみつ:2013/10/13(日) 00:26:46.84 ID:2Z8Haoc4
コアバーストだ、コアバースト(イーガン的な意味で)
266名無しのひみつ:2013/10/13(日) 00:29:38.57 ID:sBadVTS0
宇宙は球体なんだよな
その宇宙の外側はさらに大きな宇宙の球体で
何かの生物の細胞の一部だったりする
だから目の前のスマホやPCの素材の粒子の一つ一つに
無限の宇宙が存在感する
最大に無限が無いのだから、最小にも無限は存在しない。
ゼロというのは人間が勝手に決めているだけ
だから自分の身体の一つ一つの細胞の中にも
おびただしい数の宇宙が存在している
分子とか原子の中にも無限の宇宙が広がっている
267名無しのひみつ:2013/10/13(日) 00:41:02.72 ID:uGvAuvYE
>>210
数で2倍だと、質量では数%のような気もする
268名無しのひみつ:2013/10/13(日) 01:13:32.94 ID:4b/1an54
なんで粗悪なポエムを書き散らすスレになってんの
269名無しのひみつ:2013/10/13(日) 01:59:18.43 ID:+WpH9lhW
>>263
恒星系自体は衝突しないだろうけど
ガス同士はぶつかるから、爆発的恒星生成が起きて、
短命な星たちが真っ青に燃え盛り数百万年程の寿命で
ボンボコ爆発してはブラックホール化して…

ものの見事に滅菌銀河になるって話
270名無しのひみつ:2013/10/13(日) 02:11:02.36 ID:/taiUqOw
>>210
マジかよ!数千億個もあるかもなの!?
271名無しのひみつ:2013/10/13(日) 02:23:50.98 ID:nsFw2Fy6
遊星からの物体X
272名無しのひみつ:2013/10/13(日) 03:20:57.45 ID:8bT9jjF4
光速より速い速度で宇宙が膨張してるって本当かなぁ
273名無しのひみつ:2013/10/13(日) 08:57:20.57 ID:Tijn+bIx
木星クラスの惑星が3つ以上できると摂動が不安定で系外に放り出されるって日本の偉い人が言ってた
274名無しのひみつ:2013/10/13(日) 09:37:25.51 ID:xgy1ueGQ
1光年でも絶望的に遠いしな
275名無しのひみつ:2013/10/13(日) 09:48:02.21 ID:5QsTqwz6
そもそも空間とはなんぞや?の問に回答はまだ出ていない
空間が膨張しているのは空間の数が増えてるのか、空間の最小単位の間が広がっているのか(ドットの間が広がるイメージ)
それすらもよくわかっていない
276名無しのひみつ:2013/10/13(日) 09:50:35.22 ID:6l0VrIjh
>>256
ということは,ライトコーンの外側に出られるのか?
277名無しのひみつ:2013/10/13(日) 10:08:16.89 ID:ECHO/zLB
>>276
理論上は、時空の歪みを利用すれば

というのが「ワープ」のアイデアの元だったりもする
しかしざっくり言えば提案されているワープの機構ってのは
「滑り台を滑り降りながら自分でその滑り台を運んでいく」
に等しいもの
現実的には不可能だろう

あとはワームホールってのも理論的には可能とされる
これも時空の歪みを利用するという点では同じだが
ワームホールの入り口を無事通り抜けられる大きさにするため
莫大な「負のエネルギー」が必要になるなど
やはり(少なくとも現時点では)非現実的と言わざるを得ない

ちなみに宇宙の地平線より向こうでは超光速で宇宙が膨張しているからといって
そこまで行けば超光速が達成できると考えているなら
そこまで行くには137億年かかることをお忘れなく
要するに「意味がない」よね
278名無しのひみつ:2013/10/13(日) 11:23:31.65 ID:X0PZ+TFM
>>272
宇宙誕生以来、各々の銀河はそのスピードでお互いに遠ざかってるんだろ?
目指しても辿り着けない・・・
279名無しのひみつ:2013/10/13(日) 13:57:33.20 ID:cIAgAmD/
>>278
そう単純なわけではない
銀河系の属するおとめ座超銀河団の銀河はむしろ互いに近寄ってきてる
宇宙の大規模構造のボイドの部分が膨らんで超銀河団の間は広がってるが
280名無しのひみつ:2013/10/13(日) 18:58:52.69 ID:s5NG18K2
地球クラスの衛星って言うか、それなりのサイズが回っていそうだよね。
そこに火山活動があれば、それをエネルギー原とした生命もありえるかな。
281名無しのひみつ:2013/10/13(日) 19:00:55.71 ID:5QsTqwz6
生命の発生に太陽がもし必要なければそういう事もありうる
282名無しのひみつ:2013/10/13(日) 19:03:47.93 ID:SUm9Z2hC
遥か遠方の恒星のほうが明るいという事実
283名無しのひみつ:2013/10/13(日) 19:15:50.18 ID:ck3e1+b/
>>280
この惑星から遠赤外線が出てていつもポカポカなんじゃないの
284名無しのひみつ:2013/10/13(日) 19:48:23.79 ID:xxLboBWF
自分の感覚では、生命が誕生しやすいは
惑星より衛星だと思う
数が多いし潮汐摩擦により
熱水が噴出する衛星もあるはず

ただし浮遊惑星系のような暗い環境だと
高度な知性を持つ生命体は生まれないかな
285名無しのひみつ:2013/10/13(日) 19:59:21.09 ID:nVExKBWb
地球クラスのサイズの衛星が一般的なものであるなら別だが、太陽系最大の衛星でさえ
地球の半分の大きさしか持たない
そのため衛星は重力は弱く、大気が薄く、隕石が地上まで到達する可能性が大きい
生命が誕生したとしても、滅亡せずに知的生命体まで進化できるかは怪しい
46億年の地球の歴史の中で、人類が知的生命体と呼べるまで進化して、まだ1万年程度しか立っていない
それを考えると、よほど環境が整わない限り、知的生命体は誕生しないと思われる
286名無しのひみつ:2013/10/13(日) 20:11:13.94 ID:i4wvaSJb
この星は、太陽系最大の惑星である木星の6倍なんだが。
たかだか木星しかない太陽系の惑星でさえ、地球の半分のサイズの衛星があるのなら、同じ比率で考えて、地球の3倍のサイズの衛星があっても良い事になるよね。
287名無しのひみつ:2013/10/13(日) 20:24:00.97 ID:mauABhnY
>>286
>この星は、太陽系最大の惑星である木星の6倍なんだが。

6倍?そんなのいい加減なもんだよw
そもそも恒星を回っていないんだから、「質量計算の基本である」ケプラーの法則が成り立たない
質量を光度で計算する方法もあるけど、それは恒星の話
みずから光を発していない惑星では無意味
赤外線?
同じことだよ、それで計算できるなら、とっくに数億個の惑星が発見されてるってな話w
つまるところ、この浮遊惑星が発見されたのは事実だろうけど、「質量が木星の6倍」というのは、まゆつば
288名無しのひみつ:2013/10/13(日) 20:24:31.82 ID:qmzPNemV
>>286
> 太陽系の惑星でさえ、地球の半分のサイズの衛星がある
ガニメデもタイタンも質量は地球の1/50だが。

> この惑星の質量は木星のたった6倍
289名無しのひみつ:2013/10/13(日) 21:51:43.65 ID:JSqoOFUg
ブロンソン・アルファ
ブロンソン・ベータ
290名無しのひみつ:2013/10/13(日) 22:03:10.72 ID:tULSYyS+
>>285
タイタンの大気めちゃめちゃ濃いだろ。
291名無しのひみつ:2013/10/13(日) 23:09:51.08 ID:xxLboBWF
天体のマントル対流や火山活動が地磁気、大気密度、表面温度等の安定させているだろうから
潮汐摩擦という熱源はすごく重要だと思う
地球には巨大な月があったのでラッキーだった
292名無しのひみつ:2013/10/13(日) 23:33:31.00 ID:ECHO/zLB
>>291
知性の発生に果たした役割も果てしなかっただろうと思うわ
満ち欠けに始まって潮の満ち引きとの関係、果ては月食に日食
世界の成り立ちの不思議について考えるきっかけを
山ほど与えてくれたと思うよ
293名無しのひみつ:2013/10/14(月) 02:53:54.59 ID:yeEvw7EK
>>287
予測されてる質量って運動から導かれたものじゃなくて
質量と発熱の関係からの予測なのかな
294名無しのひみつ:2013/10/14(月) 02:55:01.12 ID:96Ztl5Ta
そのうち浮遊準惑星や浮遊小惑星も見つかるんだろうか
295名無しのひみつ:2013/10/14(月) 03:06:35.50 ID:Z1jT8ezd
よく調べたらやっぱり公転してたって話になるとこまでは今の俺でもわかる
296名無しのひみつ:2013/10/14(月) 03:12:25.18 ID:QZ2KS8XA
>>294
岩石型惑星は、主星の光源、重力干渉が無いと観測できない。
だから、無理。
297名無しのひみつ:2013/10/14(月) 03:36:53.54 ID:ugEJWJ6Y
>>295
公転周期10光年とかで回ってるんだろうな。
298名無しのひみつ:2013/10/14(月) 06:20:37.79 ID:8uBS0S+L
さすがに10兆年あれば他の天体やガスの擾乱を受ける
銀河中心に対する公転でもそんな周期じゃないでしょ
299名無しのひみつ:2013/10/14(月) 08:25:02.50 ID:O7/nPye+
ガミラスを失ったイスカンダルだな
300名無しのひみつ:2013/10/14(月) 08:25:56.08 ID:vHtaflzI
核融合に点火できなかった木星のような星を中心とした暗黒太陽系みたいなのも
たくさんあるそうだから。
なんか不気味。
301名無しのひみつ:2013/10/14(月) 08:26:44.63 ID:Z6vYxG3E
ガミラス/イスカンダルは普通にサレザー系の第4惑星(旧作では第8惑星)だよ
302名無しのひみつ:2013/10/14(月) 08:40:40.51 ID:QjNBHF3l
自分探しの旅の途中です
303名無しのひみつ:2013/10/14(月) 09:01:04.87 ID:xZvtu3Xz
>>19
その「 今見えてる短命の恒星」の質量がどこに消えてなくなるのかを考えてからな。
304名無しのひみつ:2013/10/14(月) 09:34:45.33 ID:IZDAauHk
>>297
>>公転周期10光年

「100万光年早いんだよ!」
305名無しのひみつ:2013/10/14(月) 12:19:25.18 ID:O7/nPye+
>>301
ガミラスが爆発しイスカンダルがさ迷い始めるという「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち」の話です
306名無しのひみつ:2013/10/14(月) 12:22:26.47 ID:Z6vYxG3E
>>305
ああそうなのか
さらばで見限った現役世代なもんで無知でスマヌ
307名無しのひみつ:2013/10/14(月) 12:27:08.17 ID:uUb+b/FY
>>140
あと92回だ!
308名無しのひみつ:2013/10/14(月) 12:44:54.38 ID:AA7G+5PN
地球も10億年内に軌道を変える技術がないと
膨張続ける太陽に地球表面温度が上がり海は干上がり
砂漠化してしまう
その頃に哺乳類は絶滅しているかもしれない
309名無しのひみつ:2013/10/14(月) 13:04:12.77 ID:ugEJWJ6Y
>>308
生命の存在する地球外惑星とか衛星を探してるのはいつまでも地球に存在できないから。
310名無しのひみつ:2013/10/14(月) 14:39:41.19 ID:9VpxdGvU
>>296
そうか、じゃあ系外準惑星や系外小惑星の発見の方が先なんだな
311名無しのひみつ:2013/10/14(月) 15:05:52.66 ID:aDULCKdJ
>>310
発見できるとは思えない。
312名無しのひみつ:2013/10/14(月) 16:20:31.27 ID:/zPUiwfZ
これはフィロソマだな
313名無しのひみつ:2013/10/14(月) 16:24:00.37 ID:/zPUiwfZ
フィロソマのスペルは PHILOSOMAだから無理やり略せばPSO
314名無しのひみつ:2013/10/14(月) 16:29:35.97 ID:bLi9ia2l
あと1万年もすればこの謎の浮遊星にも人類は観察しに直接行く技術を持てるようになるよ
まあ見てなって
315名無しのひみつ:2013/10/14(月) 18:09:01.15 ID:VA27M/tE
>>292
月は人類の知育玩具か
ロマンがヤバイな
316名無しのひみつ:2013/10/14(月) 18:13:17.49 ID:W6VLYl4u
他の恒星系へ植民するのに比べたら、
太陽の変化に合わせてスペースコロニーを太陽系内で
移動させる方が難易度が低いんじゃなかろうか
317名無しのひみつ:2013/10/14(月) 18:19:21.26 ID:W6VLYl4u
衛星軌道を回るのが人工衛星なら、ボイジャーは人工浮遊星か
318名無しのひみつ:2013/10/14(月) 20:23:23.16 ID:CXJsZuSp
すごい静寂そう。
319名無しのひみつ:2013/10/14(月) 20:43:47.20 ID:Md4anAwp
>>308
そんなに時間的な余裕があるわけないやん
せいぜい2、3億年くらい
320名無しのひみつ:2013/10/14(月) 20:45:38.79 ID:toITrMmR
宇宙はこんなに広いのになんで人は死んでしまうの
終わり無いものは無いの?
321名無しのひみつ:2013/10/14(月) 20:51:32.09 ID:tfqovlMW
>>320
ヒトなんて長生きする方の生き物じゃないか。
322名無しのひみつ:2013/10/14(月) 20:59:40.96 ID:ZCTLjcVs
こういう惑星というのはどういった過程ではぐれちまったんだろう?
恒星系に別の恒星が侵入してかく乱されたのか?
323名無しのひみつ:2013/10/14(月) 21:08:22.27 ID:kYHVdi0x
・・・どの惑星系においても、当初は惑星の公転軌道はほぼ真円に近い状態で誕生するが、
巨大ガス惑星が3個以上存在した場合にはある程度時間が経過すると軌道の歪みが発生。
うち1個の惑星は系外に放り出され、残った2個の惑星も非常に離心率の大きな軌道になる・・・
---wkipedia「エキセントリック・プラネット」から抜粋---

他の生因もあるだろうけどね
324名無しのひみつ:2013/10/14(月) 21:15:35.00 ID:ZCTLjcVs
>>323
なるほどね
こういうの読むと、天文学ってスゲーとか思っちゃう
325名無しのひみつ:2013/10/14(月) 21:48:03.19 ID:8SjMvMbB
こういう発見しにくい惑星がこっそりそばを通ると色々影響でそうで怖いな。
326名無しのひみつ:2013/10/14(月) 22:34:24.32 ID:ugEJWJ6Y
>>318
様々な電波とか宇宙放射線が飛び交ってるからうるさいよ
327名無しのひみつ:2013/10/14(月) 22:40:26.94 ID:PAR59Rne
>>29
地球外に生命体がいないって考える方がおかしいよな
328名無しのひみつ:2013/10/14(月) 23:03:58.60 ID:qDFsrCWg
太陽系の直系が約1光年と考えると、
80光年の距離は近いな。
329名無しのひみつ:2013/10/14(月) 23:11:44.78 ID:lTU+mwr5
星間物質が集まったが木星の6倍程度が限界だったって事なのか、
恒星を回ってはいたが、惑星間の重力作用で主星系からはぐれたのか、
どういう事だろーな
330名無しのひみつ:2013/10/14(月) 23:42:23.43 ID:nfEIr8Q3
この恒星が太陽系に近寄っちゃって
太陽系の惑星に参加することはあり得るの?
331名無しのひみつ:2013/10/15(火) 00:27:24.25 ID:PubdgUz9
散歩する惑星
332名無しのひみつ:2013/10/15(火) 01:24:40.37 ID:RBd+nhgD
>>330
軽い星なら、太陽系にある太陽以外の質量と大きく干渉すれば
参加となる可能性がある(負のスイングバイ)。
ただし確率の低さは天文学的。
干渉が小さい確率が高く、双曲線軌道を描いて離れていく。

木星の6倍もあったら太陽系の惑星と干渉したとしても
それを弾き飛ばした上で自分も去りそう
333名無しのひみつ:2013/10/15(火) 10:07:45.79 ID:y7iz+yDW
ボーグキューブ(スフィア?)でありますように・・・
334名無しのひみつ:2013/10/15(火) 11:23:24.34 ID:hjJKRJd+
惑星のおまいら
335名無しのひみつ:2013/10/15(火) 14:47:51.79 ID:BuhQcxLR
彗星帝国だろう
336名無しのひみつ:2013/10/15(火) 18:08:13.64 ID:sbdOaI06
>>111
Starのスペル間違ってるが、年代的に元ネタはこっちじゃね?

http://forgottenrealms.wikia.com/wiki/Planetar
http://en.wikipedia.org/wiki/Planetar_%28Dungeons_%26_Dragons%29

で、この惑星の周りを、さらに小さな天体が回ってたらなんて呼ぶんだ?
337名無しのひみつ:2013/10/15(火) 18:15:53.24 ID:bGKeVtJO
♪    \\ ♪  む〜んべ〜すある〜ふぁは〜迷いぼ〜し〜〜 ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
338名無しのひみつ:2013/10/15(火) 19:31:22.72 ID:Xff+FmTf
遊星からの物体X
339名無しのひみつ:2013/10/15(火) 21:16:22.31 ID:hm7WQ4Tr
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
340名無しのひみつ:2013/10/17(木) 14:01:09.65 ID:FryOmxzP
うそくせえ
見えるわけねえ
341名無しのひみつ:2013/10/17(木) 17:45:39.42 ID:Pias5mbJ
>>340
そう思ってた時期が俺にもありました
342名無しのひみつ:2013/10/18(金) 05:48:54.72 ID:t2Gxsrzx
実はリアルダイソンスフィア(移動式)でガスを突っ切るとそこには 
地球そっくりな球体のニセ地球があるんだよw  
移動エネルギー源はべテルの恒星エネルギー。 
 
すみません某ゲームから妄想しただけです。
343名無しのひみつ:2013/10/19(土) 08:14:21.97 ID:BUDsbil4
>>140
9回畳もうとしたら折り目でちぎれた。
344名無しのひみつ:2013/10/22(火) 11:03:13.56 ID:pNguCVUw
1光年は約3万年かかるだろうね

現代技術なら・・・・・・
345名無しのひみつ:2013/10/22(火) 11:07:15.52 ID:6Z7f5jQW
「え、たったの80光年」って思ったけど、光の速度でも
80年かかる距離なんだよなw

どのくらいの速度で移動しているのかも気になるけど。
346名無しのひみつ:2013/10/22(火) 12:09:59.74 ID:YHbnV/hG
>>345
ひいひいひいばあちゃんが生まれた頃に出発してようやく着くぐらいか・・・
347名無しのひみつ:2013/10/22(火) 12:33:54.80 ID:aD5/p+29
うそくせえ
証拠あんのかよ見せろよ
348名無しのひみつ:2013/10/22(火) 14:18:25.77 ID:1LcIlMpH
>>344
1光年は1年だよ
349名無しのひみつ:2013/10/22(火) 14:21:39.30 ID:GFDiWY7B
>>348
現代技術でまだそんな速い宇宙機できてないし
350名無しのひみつ:2013/10/22(火) 14:36:45.57 ID:Q56a2tIy
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
★ニコ生の伝説、なかっちまたまたニコニコ動画ランキング入り

【なかっち】ハートキャッチプリキュア 踊ってみた.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22058053
栄光のなかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
351名無しのひみつ:2013/10/22(火) 15:00:35.67 ID:ev2fTUA5
>>348
それは光の速度な
352名無しのひみつ:2013/10/23(水) 06:16:48.09 ID:EszC2j5q
木星だってもう少し大きければ燃えだすって話だから、これなんて
惑星じゃなくてもともとが太陽のなりそこないなんじゃないの?
ただ小さすぎて降着円盤ができないだけで、「漂う」って言うと失礼。
それなら他の恒星も漂ってるだけじゃんw
353名無しのひみつ:2013/10/23(水) 07:01:32.16 ID:mPhwv69H
>>352
惑星系で3つ以上の巨大ガス惑星ができたときに、
力学的バランスが不安定になって
1つの惑星が系外に追い出されるケースが知られている

残った惑星も軌道が歪んだエキセントリック・プラネットになるので、
観測的にも裏付けが取れてる話だよ
354名無しのひみつ:2013/10/23(水) 07:24:12.13 ID:M2Bov5j9
>>353
観測的に月の起源すら説がコロコロ変わるのに
惑星が追い出されるケース、なんて裏づけもクソもないと思うが。
力学的バランス?寝言は寝てから言え。
355名無しのひみつ:2013/10/23(水) 08:02:29.42 ID:HLcJVcnj
>>354
観測では成り果ての結果しか見つかってない
から、裏付け根拠が弱いのは同意だが、
力学的バランスについては言い過ぎだろ?
多体問題で1万年先の軌道なんかまともに計算
出来ないんだから、そういうカオス的な意味で
不安定だと思うぞ。
356名無しのひみつ:2013/10/23(水) 08:07:23.97 ID:EszC2j5q
んー俺が言いたかったのは、そもそもが誕生時惑星じゃなかったって事
なんだが。
実際発光してるようだし、小型の太陽と考えれば主恒星を持たないのも
当たり前かと。卵の巣みたいな大量に恒星が生成されてるオリオン星雲
みたいなところなら、こういうミニ恒星も沢山生まれないかな。
357名無しのひみつ:2013/10/23(水) 08:21:19.88 ID:me2YfPVj
>>356
核融合が生じて無い時点で恒星では無いんじゃね?
358名無しのひみつ:2013/10/23(水) 08:25:43.82 ID:GbOonEOK
ボッチの星!
359名無しのひみつ:2013/10/23(水) 09:40:01.90 ID:hV2S8QIA
名称は忘れたが、誤差はゼロじゃないけどほとんど累積しない
(振動するだけ)、という計算方法があったはず。
それでやれば軌道予測はかなり先まで可能なのでは
360名無しのひみつ:2013/10/23(水) 12:18:50.57 ID:Ht+ktfQk
>>356
木星だって、太陽から得るエネルギーより、惑星内部から出るエネルギーの方が大きいぐらい。
でも、恒星とは呼ばない。
361名無しのひみつ:2013/10/23(水) 12:25:40.81 ID:YajfYYGb
宇宙には惑星、恒星というくくりじゃ言い表せない星が山のようにあるんだと思う
摩訶不思議なことだらけで楽しそうだな
362名無しのひみつ:2013/10/23(水) 12:48:38.46 ID:w2yd4L30
超新星爆発の後はこんな物体が大量に生成するんだろ

ウランや金みたいな重金属の塊とかなんでもありだろな
363名無しのひみつ:2013/10/23(水) 13:10:33.26 ID:aOTfRE7k
実際恒星でも惑星でもない褐色矮星ってのがあるで
ネメシスという褐色矮星が太陽系の外を廻ってるんじゃ?なんていう説もある
364名無しのひみつ:2013/10/23(水) 14:20:38.75 ID:Mx540+LO
そのうちこの星自体が太陽になるんだよ
今はまだ、真っ黒い棺桶のようなまものがいっぱい周囲を回っている最中
365名無しのひみつ:2013/10/23(水) 15:53:49.91 ID:JyNN5+lV
>>1
節子、それ褐色矮星や!

浮遊惑星なんて存在するわけないだろハゲ
どこの重力圏に属しているのか分からないってだけ
366名無しのひみつ:2013/10/23(水) 16:48:36.76 ID:hV2S8QIA
燃えていれば連星と呼び燃えていなければ惑星と呼ぶというのも
変な話かもしれない
367名無しのひみつ:2013/10/23(水) 19:55:53.21 ID:ajrY8A1+
もっと小さかったら、赤くも光らないし、見つけるのは難しいだろうな。
つまり、木星程度の、こういう星は、見つからない・・・

実は、そういう星が、うじゃうじゃいて、ある日、突然、太陽系に突っ込んで来るとかw
368名無しのひみつ:2013/10/23(水) 21:44:18.20 ID:Td3/0DQP
>>367
うじゃうじゃ居るなら、過去に何度も来ただろうさ。
記録も、惑星の軌道が乱れた様子も無い。
369名無しのひみつ:2013/10/23(水) 21:52:51.55 ID:NXlFx3nx
浮遊惑星の数自体は多いかも知れないが、
それがある恒星系にコンニチハすることは滅多にないんだろうね。
数多の天体を擁してなおスカスカになってしまうほど宇宙は広い。
370名無しのひみつ:2013/10/23(水) 22:09:43.80 ID:M2Bov5j9
彗星みたいな大軌道で動いてるだけでは?
371名無しのひみつ:2013/10/23(水) 22:59:58.70 ID:tFVI7DuY
>>370
なんぼなんでも軌道は天文単位の桁の範囲だろ。光年単位で恒星の重力が有意に働くとは思えないし、回っているとすると中心星が見えないのは何故って事にもなる
372名無しのひみつ:2013/10/24(木) 00:52:46.69 ID:RA3N74BR
>>371
恒星系自体が銀河の中心からの軌道で回ってるんだから、
銀河の中心の重力は光年単位どころじゃない半径にまで及んでいるが?
その軌道に奪われてしまう惑星だってあると思うが。
小惑星なんかいっぱいゴロゴロあるんだろ?小惑星は自由で惑星は恒星必須ってことはないはず。
373名無しのひみつ:2013/10/24(木) 01:14:49.24 ID:QMGJ6PJi
☆:::::. :*・゜☆.::::::::::: :::::::::::::::::::::☆
。.: *・゜☆.。. :* ☆.。:::::::::::::::.:*゜☆   :::::::::::::::::::::。.:・゜☆.。
::::::::::::::::: * :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ☆.。::::::::::::::::::::::::::::::.:*・゜☆   ::::::   ::::::::
:::::::::::::::::: :::::::::::::::.:*・゜☆   :::::::::::::::::::::::::. :*・゜☆.::::
    ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::  !ヽ   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::::     !ヽ、    ,!  ヽ
                 ,!   -‐‐‐''   ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::   / ´`)'´    _      !、
            lヽ /   ノ    , `     `! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l
.      l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ,ノ     o   ヽ  l            _,イ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     i'.o  r┐   *   ヽ、 ヽ、_     ,..-=ニ_
     l    ノ       ノヽ、,  !..□ /     ヽ
     ヽ        .ィ'.  ,!    ハ/    、   `!、
      `ー-、_    く´  l     /     ヽ    l
         ,!     `!  l              ヽ、__ノ
         l     `! `! !              l
          l  .  l  , l ヽ、 、_ ,ィ      ノ
         l、_,!   し'   l  l   `l      l
374名無しのひみつ:2013/10/24(木) 02:09:47.50 ID:QMGJ6PJi








ボッチ星に・・・・・・
375名無しのひみつ:2013/10/24(木) 06:11:20.88 ID:r2mhJCwo
ただの褐色矮星だろ、馬鹿じゃね?w
376名無しのひみつ:2013/10/24(木) 07:46:55.64 ID:Ovd1P6+w
>>372
そりゃ「彗星みたいな大軌道」じゃない。銀河中心を回るって話なら彗星みたいな小軌道は誤差にもならんほど小さいし、恒星系自体が回ってると言うね
377名無しのひみつ:2013/10/24(木) 22:10:12.72 ID:DFI0ZAlr
50光年も先の、こんな天体が見つかるなら、ネメシスとやらが実在するなら余裕で見つかるのじゃね。
378名無しのひみつ:2013/10/24(木) 22:18:37.33 ID:wYwtdpUZ
ネメシスは見つかってないから、無いんだろう
379名無しのひみつ:2013/10/24(木) 23:42:19.97 ID:LdetH4km
準褐色矮星とか自由浮遊惑星って言われてるものだろ
別に初めて発見されたほどのものじゃない
観測が難しいというだけで、おそらくもっと近距離にもあると思われる
オールトの雲に同じようなものがあってもおかしくない
380名無しのひみつ:2013/10/25(金) 00:14:13.52 ID:0NzMpUiE
はぐれ惑星見つかったのは面白いね
弾き出されたのかガスが少なかったのか

天体の大きさや温度で便宜的にカテゴライズされたものに
目くじらたててる人の気持ちは分からない
381名無しのひみつ:2013/10/25(金) 12:23:04.26 ID:uKiQ+IZk
>>380
分類というのは自然科学において普遍的なものなのだ。
そして、ここは科学板。
382名無しのひみつ:2013/10/25(金) 13:23:51.15 ID:/wfZEJS+
カテゴライズできないなら、既存の分け方が間違っていたということですな
383名無しのひみつ:2013/10/25(金) 23:23:06.42 ID:EqYp7AMm
軌道なんて、たまたま、今、そうなってるにすぎない。
だから、軌道や回りの天体は無視して、星自体の性質やサイズだけから命名すべき。

つまり、月は、準惑星w
384名無しのひみつ:2013/10/26(土) 15:34:35.57 ID:8YymQ1fx
>>383
馬鹿は黙ってろよ。
385名無しのひみつ:2013/10/27(日) 02:41:31.90 ID:ij8idnp/
>>380
はぐれ惑星純情派なの?(´・ω・`)
386名無しのひみつ:2013/10/27(日) 10:26:00.82 ID:vHWqFKDK
ワープ宇宙船だろうが、宇宙のチリが怖いよね。
そして何より怖いのが、マグネター。
これに遭遇しないように宇宙船は航行しないとな
387名無しのひみつ:2013/10/27(日) 13:30:03.39 ID:/9aBj5hn
>>386
コズフロで太陽系に中性子星が飛んで来たら…ってやってたな。
388名無しのひみつ:2013/10/27(日) 13:46:55.56 ID:cawKxA4f
マグネターやブラックホールのガンマ線や重力すら無視出来るほど頑丈な宇宙船にすればおk
389名無しのひみつ:2013/10/27(日) 17:52:29.40 ID:UvsOsgzt
4つの力と相互作用しない物質で宇宙船を作ればおk
質量も無いだろうから光速航行も
390名無しのひみつ:2013/10/28(月) 18:01:29.83 ID:sBfaVQpP
空間を曲げるというワープの意味が分からないな。
物理的な距離は変わらないの?
向こうをこっちに引き寄せるの??
391名無しのひみつ:2013/10/28(月) 18:33:02.61 ID:oBsetJww
>>389

質量ゼロって、乗員も観測機器も乗せられないだろw
392名無しのひみつ:2013/10/28(月) 22:49:06.57 ID:QnoTSigC
宇宙にはたぶん、赤外線も何も出さないはぐれ惑星がいっぱいあるんだよ
それがダークマターの正体だなきっと
393名無しのひみつ:2013/10/29(火) 11:06:00.51 ID:XUwjVpwi
>>392
それでも質量が全然足りないのが定説
394名無しのひみつ:2013/11/02(土) 18:59:40.15 ID:1FcuooS7
人類には宇宙有人探査は月面までが限界
395名無しのひみつ:2013/11/02(土) 20:48:48.73 ID:bBjZfllP
ふYouはくせぇ
396名無しのひみつ:2013/11/12(火) 12:42:30.27 ID:640pM23M
ふじこjp ?
397名無しのひみつ:2013/11/22(金) 00:21:04.90 ID:yxQcFyh7
そもそも、ダークマター自体がまだ机上の空論だろ?
その机上の空論を生み出した元の空論は証明されたのか?
それが証明されていないなら、ダークマターの可能性を全力否定させてもらうよ、諸君
398名無しのひみつ:2013/11/22(金) 00:45:43.85 ID:UpCngN/t
ビックバンも机上の空論だからキニスンナ
399名無しのひみつ:2013/11/22(金) 00:51:48.36 ID:pipn2ZNa
ダークマター関係者が全員
どうせこの理論は将来覆されるだろうな と思いながら研究してんのに何を今更
まさか自分は彼らより天才だとでも思った?
400名無しのひみつ:2013/11/22(金) 00:56:30.72 ID:yxQcFyh7
なに?!
ダークマター関係者だと!
やっぱり存在したのだな…ククク
401名無しのひみつ
もうPSOは終わってPSO2だぞ