このページに関してのお問い合わせはこちら
【宇宙】「はやぶさ2」相乗り小型衛星 候補3機がJAXA審査を通過〜東大・多摩美・九工大
ツイート
29
:
名無しのひみつ
:
2013/09/20(金) 15:58:30.43 ID:+Vyg6mbA
【宇宙開発】「長寿衛星」 NEC攻勢 新型エンジン 米社と開発[09/08/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249347729/
【宇宙開発】NEC、米大手と衛星エンジン開発へ はやぶさ技術ウリ[10/11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289951134/
【宇宙開発】NECの新商材は"衛星"、はやぶさのノウハウが詰まった人工衛星『NEXTAR』--『CEATEC JAPAN 2011』 [10/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317711720/
衛星打ち上げ半額 NECとIHI系、JAXA組む 100億円、新興国開拓
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD280TT_S3A100C1MM8000/
日本の政府と民間が一体となって新興国向けに、従来の半分の100億円弱で小型衛星を製造して打ち上げる
サービスを売り込む。NECが東京都内に国内最大級の衛星工場を新設してコストを抑制。IHI子会社などが
小型ロケットで打ち上げ費用を抑える。官民が協力して、年間13兆円とされる宇宙ビジネスで先行する
米欧勢を追い上げる。…
NECが新興国向け観測衛星 価格3分の1、農地など鮮明に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2601E_Q3A910C1MM8000/
NECは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で低価格の小型観測衛星を開発した。
農作物の生育や災害の状況などを大型衛星並みの鮮明な画像で撮影できる高性能衛星を
従来の3分の1程度の40億〜50億円で量産する。年内にも新興国で受注し、国内工場で
生産を始める考えだ。 日本の宇宙産業は衛星やロケットの低価格化を急いでいる。
世界の衛星市場は年1兆5000億円程度で、小型衛星では欧州勢が強い。
今後は宇宙利用...
【宇宙開発】大阪府立大 手のひらサイズの超小型人工衛星「OPUSAT」(オプサット)の試験機を公開
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372435031/
【宇宙開発】8月に打ち上げる無人補給機「こうのとり」4号機 ベトナムの超小型衛星「ピコドラゴン」を搭載/JAXA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374591524/
【宇宙】日本製超小型衛星をウクライナ製のロケットで打ち上げ 放射性物質拡散調査で 東京大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1377006562/
2013/9/15付
宇宙産業、海外開拓へ イプシロン打ち上げ 新興国向け「安さ」競う
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD1402Q_U3A910C1TJC000/
国産小型ロケット「イプシロン」の打ち上げが14日成功し、惑星観測衛星を予定の軌道に乗せた。
小型衛星を安く打ち上げられる新型ロケットの実績を手にし、国内宇宙関連メーカーの目は本格的に
海外市場の開拓に向く。新興国の衛星打ち上げ需要を取り込み、官需依存からの脱却をめざす。
「独り立ち」に向け、スタート点に立った。(1面参照)
イプシロンは宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発し、IHIエアロスペース(東…
ロケットだけではなく、搭載する小型衛星も新興国に売る個みたいというのが日本勢の思惑だ。イプシロンが
今回運んだ衛星はNEC製品。衛星を観測するための宇宙望遠鏡は住友重機械工場が生産した。
IHIは昨年、超小型衛星や衛星搭載カメラなどを生産する明星電気を買収。ロケットと衛星の両方を手掛ける
「総合メーカー」をめざす。…
新興国が宇宙利用を本格化させる初期の段階で新興国に食い込めば、三菱重工や三菱電機が手掛ける
大型のロケット・衛星でも案件を獲得しやすくなる効果が見込める。
…
2013/9/14付
衛星の隙間貸します 1区画=約10センチ角 東大教授ら、イプシロン活用も
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGG1303A_U3A910C1MM0000/
衛星の一部を貸し出します――。東京大学の研究者らが小型の人工衛星を宇宙に打ち上げて、
民間企業などに実験や観測として使ってもらう「レンタルスペース」事業を始める。宇宙利用のハードル
を下げるのが狙い。衛星利用にかかるコストは自前で打ち上げる場合の100分の1以下になる。
2014年春に始め、将来は国産の新型ロケット「イプシロン」の活用も検討する。
衛星の貸し出しを始めるのは、東大の中須賀真一教授らのグ…