【地球科学】約2億1500年前の巨大隕石落下の証拠を発見・・・岐阜県と大分県の地層から/九州大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
55名無しのひみつ:2013/09/19(木) 20:31:55.25 ID:CJ/RY7OO
つか、核爆弾を連続で打ち込んだら、軌道は変わるの?
56名無しのひみつ:2013/09/19(木) 20:47:42.22 ID:a2jphJdA
小惑星対策に核爆弾使うのは地球にかなり接近して余程の緊急事態に行う最終手段

今のところ考えられてる手段は宇宙船で押して軌道変えるとか、
イカロスみたいな太陽帆で軌道変えるとか
大きな質量の宇宙船を並走させて重力で軌道を変えるとかそんな感じ

まあ、どれも年単位でじっくり軌道を変える地味な方法
57名無しのひみつ:2013/09/19(木) 20:54:22.20 ID:HwRMTZSe
>>55
工夫しないと無理
核爆弾は単なる熱源で、軌道を変えるには熱エネルギーを使って何か推進材を噴射しないとならない
小惑星を削って穴開けて核爆弾を埋めて小惑星の一部分を加熱してそいつを噴射するという格好になるかと
58名無しのひみつ:2013/09/19(木) 21:01:15.41 ID:/MLCPpq7
>>57
それで小惑星がいくつかに崩壊したら目も当てられないな。
59名無しのひみつ:2013/09/19(木) 21:02:56.91 ID:a2jphJdA
核爆弾を使う場合は軌道を変えるというより、破砕するために使う感じだな
でもディープインパクトで描かれたように破砕だと
バラけた隕石が地球に落下する可能性も高いし、ホントに最終手段
60名無しのひみつ:2013/09/19(木) 21:03:17.48 ID:I/cZsvBA
55が言ってるのは、爆風で多少は軌道が変わる事を期待してるんじゃね
距離があれば、軌道を変えれば外れる可能性も高いと聞くか
61名無しのひみつ:2013/09/19(木) 21:03:55.54 ID:I/cZsvBA
>>59
> 核爆弾を使う場合は軌道を変えるというより、破砕するために使う感じだな
それメテオという映画
62名無しのひみつ:2013/09/19(木) 21:07:14.50 ID:rBF4zjZP
>>60
>爆風で
風は無いんだ。ちょっと残念だけどね。

二つに分けると、それぞれが微妙に別な軌道になるので、
元が地球直撃なら、ちょっと外れる。それでも駄目ならまた核爆弾で壊す。
十分小さくなれば、大惨事にならないし、エンジン取り付けて安全な軌道に
変更できるかもしれない。
63名無しのひみつ:2013/09/19(木) 21:24:39.12 ID:8bdOTrAt
.

ま っ た く ど う で も え ぇ 話 や ‥‥

.
64名無しのひみつ:2013/09/19(木) 21:28:45.82 ID:I/cZsvBA
>>62
> >爆風で
> 風は無いんだ。ちょっと残念だけどね。
空気はないけど、爆発の圧力とかそういった物はあるよ、核融合ロケットと同じで
65名無しのひみつ:2013/09/19(木) 22:21:33.87 ID:dETx8seS
>>54
芝クレータさんでググるよろし
66名無しのひみつ:2013/09/19(木) 22:37:07.12 ID:DJ38RV1g
隕石は名古屋起源だがや
名古屋が一番だがや
67名無しのひみつ:2013/09/19(木) 22:39:51.40 ID:G3fPFyJZ
巨大隕石衝突の起源は半島だろう
68名無しのひみつ:2013/09/19(木) 22:56:45.95 ID:VZPPaxj8
爆弾で一部でも粉砕すれば質量が変わって軌道も変わる…ってことはないの?
69名無しのひみつ:2013/09/19(木) 23:00:22.59 ID:I/cZsvBA
だから、十分な威力が有れば、爆風(爆圧でも良い)だけでも変わるって
70名無しのひみつ:2013/09/19(木) 23:23:36.98 ID:HPjk8W3Q
>>68
質量と運動量が保存して
軌道が変わるけど
ほとんど変わらない

やっぱマスドライバー設置だな
71名無しのひみつ:2013/09/20(金) 04:43:29.23 ID:l94ulbJ5
>>1
こういうおもしろい構造をしているらしい


日本の成り立ち
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10942789455.html
より

http://ameblo.jp/oldworld/image-10942789455-11328815980.html
http://ameblo.jp/oldworld/image-10942789455-11328815978.html

日本のもっとも古くに形成された付加体は
オルドビス紀(4億9000万年〜4億4300万年前)
に形成された付加体であるそうだ。
72名無しのひみつ:2013/09/20(金) 07:09:24.85 ID:Dgy1ZbVa
隕石を呼び寄せて、進化の切っ掛けを作ったのが韓国だ
73名無しのひみつ:2013/09/20(金) 12:18:33.83 ID:m4wpvg2v
関係ないスレで韓国ネタをだす人って心の底まで韓国で染まってるよね。
74名無しのひみつ:2013/09/20(金) 17:41:23.16 ID:xkBLZJGs
>>69
真空中で核爆弾の爆圧半径は何mあるんだ?
小惑星は1秒で10km以上移動することもざらだぞ
マッハにして30や40はざら
ハレー彗星なんて地球の横を通過する時はマッハ100だ
命中させて破壊する以外ないが、マッハ20の弾道ミサイルすら迎撃困難なのが現状
宇宙を移動する物体の速さを
7574:2013/09/20(金) 17:43:41.21 ID:xkBLZJGs
文字数オーバーかっこわるいw
宇宙を移動する物体の速さを甘く考えすぎではないか?
と書いていたw
76名無しのひみつ:2013/09/20(金) 17:47:55.44 ID:OV/foUy7
だから、僅かでも軌道を変えられれば、距離があればと書いたのだが
何かで可能性として読んだだけだし、どんな場合でも絶対にうまくいく、
という意味ではない。
77名無しのひみつ:2013/09/20(金) 17:51:12.76 ID:Bd4jMGOs
>>76
距離があるなら普通のエンジン積んで動かしたほうが重量あたり効率はいいなあ
78名無しのひみつ:2013/09/20(金) 18:09:34.87 ID:xkBLZJGs
>>76
宇宙レベルでは爆圧・爆風当てるのは命中させるのと比べて
難易度はほぼ同等で効果は比べ物にならないほど小さい
エネルギー量を考えれば象にアリが体当たりするようなもの
命中させても変えられる保証はないのに
79名無しのひみつ:2013/09/20(金) 18:13:24.37 ID:OV/foUy7
>>77
> 距離があるなら普通のエンジン積んで動かしたほうが重量あたり効率はいいなあ
そっちの方が簡単で、うまくいくならそうするだろう、そうじゃなければ無論、それ以外の方法だろう

>>78
同上&俺は専門家じゃないし、それが正しいかどうか何とも言えないな
所詮、その時の人が状況に合わせて決める事だし
俺は可能性として出来ると言う事を書いただけ。ベストとも言ってないし。
80名無しのひみつ:2013/09/20(金) 20:50:56.64 ID:itYedDzb
エンジンを取り付けるとして、そんな高速の物に取り付いて作業できるのかという気もするけど、どうなんだろうか?
ISSだと秒速7kmでパネルを含めた大きさが約100m、重さが390tだから、それぐらいの物ならできるかな?
81名無しのひみつ:2013/09/20(金) 21:31:51.93 ID:lnXM81TG
>>80
>そんな高速の物に取り付いて作業できるのか
ハヤブサのように「相対速度ゼロ」にすることをランデブーと言います。
82名無しのひみつ:2013/09/20(金) 21:52:03.16 ID:itYedDzb
>>81
そうだったw
接近する前に充分な時間があれば可能かな
後はめちゃくちゃデカイのがなんかの拍子にこっちへこようとしないことを祈ります
83名無しのひみつ:2013/09/20(金) 21:58:26.00 ID:/ttuN0ME
大分のヌコはまだか?
ゴミクズども
84名無しのひみつ:2013/09/20(金) 22:19:41.22 ID:cU5FufrD
小惑星に巨大な帆をつけて軌道をコントロールできないだろうか
85名無しのひみつ:2013/09/21(土) 01:10:44.71 ID:U4HZceAI
>>84
ソーラーパネルとイオンエンジンをさらに組み合わせれば効果大
86名無しのひみつ:2013/09/21(土) 05:17:01.68 ID:A4TXOvfp
>>51
>100m級(ツングースカより少し規模デカイくらい) 1000年に1度

その規模のが、原発や再処理工場を巻き込んだら、えらいことになるな
87名無しのひみつ:2013/09/21(土) 12:05:04.66 ID:A8oOk7lE
しかし、なんで大昔は大陸がまとまってたんだ?
88名無しのひみつ:2013/09/21(土) 13:25:50.81 ID:Ak72PkAM
マントル対流による大陸移動説

パンゲアの前にもあったし、今後も2億年後にまたくっつくよ
89名無しのひみつ:2013/09/23(月) 13:50:37.94 ID:nMhzH+5V
エアロスミスがいる間にこないだろ
90名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:34:37.73 ID:0mWzvK+7
隕石が落下して絶滅とか被害が甚大って話はよく聞くが
それはつまり、でかい物体が高速で落ちてきて衝突するから惨事になるわけだ
例えば火星を地球に時速3センチくらいでコツンてさせたら領土が一気に二倍になって良いことずくめになるんじゃないだろうか
91名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:44:32.25 ID:cBS16ZuE
重力で無理
92名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:45:10.74 ID:0mWzvK+7
やる前から諦めるお前には失望した
93名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:50:23.53 ID:HYcxVGrM
火星は地球より小さいから2倍にするのはムリ
94名無しのひみつ:2013/09/25(水) 14:14:25.01 ID:HYcxVGrM
>>13
こんなのが落ちて地球環境がリセットされるなら
今度は勝ち組になれるかも知れない
95名無しのひみつ:2013/10/12(土) 01:09:12.81 ID:Uk7USS0v
かりに直径1キロでも、日本のそばに落ちたら、日本中の原発が
メルトダウンに瀕するな。
96名無しのひみつ:2013/10/12(土) 01:14:51.14 ID:UvpZjYaq
隕石落下のエネルギーを電気に転用するから平気
97名無しのひみつ:2013/10/12(土) 01:29:43.97 ID:nvUe9yQs
1億年ごとに隕石落ちてるんだな

じゃあそろそろじゃね?
98名無しのひみつ:2013/10/12(土) 01:46:08.11 ID:2uLZF0IW
>>95
直系1kmって、地球上のどこに落ちても人類滅亡サイズじゃねーの?
99名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:09:59.02 ID:JY1yZvxw
K-T境界線
100名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:18:33.66 ID:UvpZjYaq
1キロなら半壊くらいで済みそう
101名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:37:52.15 ID:eI4E8Q7S
やっぱり宇宙分野の研究って大切だな
もし今巨大隕石が落ちて来たら人類は対応できん
102名無しのひみつ:2013/10/13(日) 10:15:11.15 ID:Jshl3/Aa
確か300メートル級でも地球は壊滅するな
10メートル級ですら半径50キロメートルは壊滅するからな
103名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:23:29.71 ID:QYMdSrE5
昔、結構大きな隕石が地球に衝突して、そのときの衝撃で飛び散った
地殻から出来たのが月だという説があったが。削られた部分が太平洋
だなどという噂も(これはたぶんウソだろう)。
104名無しのひみつ
とりあえずいろんな説をどんどん上げていって、とりあえず説明が付きそうな説が標準になっているだけじゃねえ
今後もっと良さそうな説が出ればそれが標準になるだろうし、もしかしたら隕石が衝突して月ができた証拠が出てきちゃったら
それで確定みたいな