【訃報】米Dolby Laboratories創業者レイ・ドルビー博士…ノイズリダクション/サラウンドサウンド技術を開発、50以上もの米国特許

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★
 米Dolby Laboratoriesは12日(現地時間)、
創業者のレイ・ドルビー博士がサンフランシスコの自宅で亡くなったことを明らかにした。80歳だった。
ドルビー博士はアルツハイマーを患っており、7月には急性白血病と診断されていた。

 ドルビー博士は1933年、米国オレゴン州ポートランド生まれ。
1949年〜1957年にAmpexでビデオテープ記録システムの開発に携わった。
1960年からは英ケンブリッジ大学で学び、ペンブルック・カレッジの研究員として勤めた後、
1965年にDolby Laboratoriesを設立。
ノイズリダクション技術やサラウンドサウンド技術を開発し、50以上もの米国特許技術を持つほか、
アカデミー賞やエミー賞、グラミー賞など数々の賞を受けている。

AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130913_615363.html
2名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:22:11.34 ID:x39XP+tE
「ドルビーB」が無ければ、あの貧弱なカセットテープで音楽を聴くことは無かったし、
ウォークマンの流行も無かったかも知れない。「音楽を持ち歩く」文化が生まれなかったかもしれない。

文化に大きな影響を与えた偉大な技術者。
3名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:22:44.70 ID:lfJ/hIdo
         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  


        ..     l;;;;;;;;;;;;;l    ,_
        ̄\,.r'´;:  八  '::..゙ヽ/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \


            _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_    /
    __    ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ/ ̄/  
       \ ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、/ rへ,ノ 
 __>-へl厄巳厄 i王i ,.巳厄巳lノ  :.\_
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 


        ..     l;;;;;;;;;;;;;l    ,_
        ̄\,.r'´;:  八  '::..゙ヽ/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \


         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
4名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:27:41.24 ID:B/w3ukHm
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
5名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:28:20.95 ID:+sL0ZsI+
今の若い人ってドルビーなんて知らないだろうな
6名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:30:33.55 ID:x39XP+tE
>>5
サラウンドのDBマークは、今も映画のエンドロールに必ずあるけどな。
7名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:35:07.75 ID:LoPuyKaU
そう言えば、昔はカセットテープで使ってたよな
今ではドルビーと言えばデジタルやサラウンドの事だけど
8名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:35:59.71 ID:yD6I3xVN
トーマス・ドルビーと関係あるの?
9名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:46:25.78 ID:XNm46Ovj
一方、トーマス・ドルビーはガチムチになっていた。
10名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:51:32.38 ID:VSzOPIaI
本日のおっさんスレ
11名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:51:47.21 ID:XcbGil1x
なんだ。祖父母の祖国から技術を朴っててめーの物にした屑の事か。
12名無しのひみつ:2013/09/13(金) 14:57:12.84 ID:P70mRGco
ドルビーサラウンド
聞いたことあるわ
13名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:00:09.35 ID:8a+or3IP
40年くらい前のドルビー出始めの頃のシステムコンポのアンプやカセットデッキの
ドルビースイッチ。

音が丸くなって雑音が聞こえにくくなるだけで高音のシャープさも臨場感も削げ落ちてたなあ。

あれ何だったんだろう。

俺はスイッチオフにすることが多かった。
14名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:04:40.59 ID:8u6nnaKf
動かないカセットデンスケのドルビースイッチでも触ってみるか
15名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:05:18.81 ID:DWuhAF14
あらゆる映像ソフトの設定に名前が出てくるとか俺は嫌だなw
16名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:05:23.94 ID:3hw5xLSO
THX Simpson in [HQ] - YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=nu0R96OZy6w
17名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:12:15.87 ID:VSzOPIaI
>>13
録音するときオンにしてなきゃ意味がないんだぞ
録音時にはハイを上げ、再生時にハイを下げることで高域ノイズを減らすのが
ドルビーNRシステム
18名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:14:54.43 ID:lpFOGyEw
ドルビーノイズリダクションが無ければマルチトラック録音もできなかったし

Hi-Fi向けのカセットテープやテープレコーダーも普及しなかったろうな
19名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:18:01.14 ID:4j4s8E5P
ドイツに特許とる発想があれば今頃違ってただろうに
20名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:52:48.64 ID:tOvFWZgE
今だとドルビーは
サラウンドなんかのほうで有名だけど
オレはやっぱりノイズリダクションシステムのほうだなぁ...
ドルビーBとかドルビーCとか。
当時あった他のノイズリダクションシステムは
今はどうなってるんだろうか...
21名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:55:45.22 ID:9gNCDNbF
>>18

>>13 には、イコライザーとラウドネスONの併用をオヌヌメしたい。
22名無しのひみつ:2013/09/13(金) 16:33:00.93 ID:W4lwo7oE
ドルーピー
23名無しのひみつ:2013/09/13(金) 16:47:37.97 ID:blRSgSuv
今のラジカセとかコンポってドルビーやレベルメーター
付いてないね・・何か寂しい・・
パソコンやケータイ、激安DVDプレーヤーにも
ドルビー付いてるのに
24名無しのひみつ:2013/09/13(金) 16:50:13.74 ID:blRSgSuv
あとスマホやタブレットにもドルビー付いてるのに
25名無しのひみつ:2013/09/13(金) 17:18:06.43 ID:JlNGCG7E
ほんと、ドルビーさんありがとうございました。
私の青春はドルビーとともに在ったと言っても過言ではないです。
片時も手放せなかった音楽、自宅のMIDIシステム。
ドルビーさんの恩恵にあずかりまくりでした。

心からご冥福をお祈り致します。
26名無しのひみつ:2013/09/13(金) 17:30:28.13 ID:ThnKqOBH
NRもサラウンドも一時期はすごいと思ったが、デジタル技術が発達すると
やはり2チャンネルピュアオーディオに収斂されていく。

進化したのかどうか 実際には疑わしい。
27名無しの妹:2013/09/13(金) 17:46:00.32 ID:OAh+NaeT
ごきげんよう、ドルビーお姉様。

ロサ・ドルービーの蕾より。
28名無しのひみつ:2013/09/13(金) 17:59:57.52 ID:D/slfpxr
ドルビーをかけると音が死ぬ。
29名無しのひみつ:2013/09/13(金) 18:19:21.69 ID:cl4i8Co8
ついトーマス・ドルビーをwikiで調べた
この人のドルビーって本名じゃなくて音楽機器によく書いてあるから名前にしたらしい
んでいっぺん訴えられた
30名無しのひみつ:2013/09/13(金) 18:27:40.10 ID:7BYWbWmw
人の名前だったのか
31名無しのひみつ:2013/09/13(金) 19:43:07.48 ID:aQ9Zrdgr
訃報(とほう)です。  <竹内由恵
32名無しのひみつ:2013/09/13(金) 21:05:23.72 ID:Z7YDoikp
>>28
そうそう音を殺してまでノイズ低減する価値があるのか未だに疑問
33名無しのひみつ:2013/09/13(金) 21:15:08.45 ID:s+ZREuRu
原音再生
34名無しのひみつ:2013/09/13(金) 22:11:59.84 ID:GK/3HpKC
>>23
今ラジカセって存在するのか?
35名無しのひみつ:2013/09/13(金) 23:43:26.42 ID:sC13ybEq
>>34
ラジカセ自体はステレオ・モノラル共に存在するよ
ただ存在するだけ・・憧れの存在ではないけど・・
36名無しのひみつ:2013/09/13(金) 23:54:07.36 ID:sC13ybEq
しかしかつての憧れのラジカセの機能は
PCの中に全部入ってるね・・
テープカウンタはタイム表示で残ってるし
ドルビーはwinDVDやPowerDVDに付いてるし
ヘッドが下に付いてる(テープ操作が下に付いてる)のは
光学ドライブのヘッドは下に付いてるし
(安物のラジカセは上に付いてる)
レベルメーターはメディアプレーヤーのバー表示があるし
アラベスクとかはつべにあるし・・
37名無しのひみつ:2013/09/14(土) 02:07:21.58 ID:xo391rYR
正直、そんな大した技術じゃないけど
ブランドイメージとパテントで儲けるビジネスモデルの元祖か

っていうかここもコダック以上に今ヤバいんじゃないの。
38名無しのひみつ:2013/09/14(土) 05:00:03.37 ID:IlGazPJU
カセットテープのドルビーノイズリダクションは
周波数帯域の一部領域における
ダイナミックレンジ圧縮記録・伸張再生。
ノイズを目立たなくするけれど、音が「良く」なることはない

ごく少数の例外を除けばアナログ回路による圧縮・伸張だったので
その回路の品質がダイレクトに音質を変えた。
デジタルと違ってアナログ回路は安物が悲惨な音質になる
39名無しのひみつ:2013/09/14(土) 10:13:19.23 ID:Iko90Max
>>980
>ドルビー創設者のR・ドルビー氏、死去
>>Dolby Laboratories創設者のRay Dolby氏が米国時間9月12日、サンフランシスコの
>自宅で死去した。享年80歳だった。

亡くなる前に来日してリンガーハットで食べて欲しかった
国産野菜100%がネックかもしれませんが
40名無しのひみつ:2013/09/14(土) 10:53:55.17 ID:USQdGRq6
なんでリンガーハット?
41名無しのひみつ:2013/09/14(土) 11:34:59.47 ID:i8btpIbF
ドルビーBオンで録音、オフで再生するのが好きだった。
42名無しのひみつ:2013/09/14(土) 12:09:15.13 ID:lv9mFUYT
>>38
カセットテープの魅力は安価だったこと。
それに合わせたのが「ドルビーB」。
なので、ヒスノイズ低減を狙った安価な回路でも対応可能だった。

回路が安物というなら、今もDACで同じことをやっている。
43名無しのひみつ:2013/09/14(土) 15:46:35.47 ID:cveYrawA
>>13
篭った様な変な音だけが聞こえて来た感じ・・・
44名無しのひみつ:2013/09/14(土) 15:50:09.15 ID:IJDhgRig
映画館で見てるとエンドロールに必ずロゴ入るけど、どういう契約なんだろ?
45名無しのひみつ:2013/09/14(土) 16:19:21.59 ID:5j+Bs9Ip
>>26
ピュアオーディオは音圧が高くて数時間聞いてると耳がおかしくなってくる
今のウォークマンの方が気軽に好きなときに好きな曲聞けていいわ
音小さくても頭の中で広く感じ取れるから、耳も痛めないし
ノイズキャンセリングとか凄いよな
46名無しのひみつ:2013/09/14(土) 16:26:36.26 ID:5j+Bs9Ip
前に誰かが言ってたが
オーケストラで指揮者は一生懸命に音を纏めていくのに
オーディオは音を細分化していくって

ライブで聞こえない音まで聞こえるピュアオーディオ
映像も肉眼で見えないものまで明瞭化してるけど
人の五感を超えたデジタル進化で、音楽や芸術はどう進化していくものか。
ドルビーの時代が懐かしい
47名無しのひみつ:2013/09/14(土) 18:38:07.93 ID:IlGazPJU
>>45
音楽に興味があるのなら、
耳がおかしくなるような、部屋、装置、録音、操作者にしか
出会ったことがない、というのは人生損してると思う。
48名無しのひみつ:2013/09/14(土) 19:21:06.55 ID:pxXJmjj8
ドルビーに限らないと思うけど、NRは音が変わる(悪くなる)んだよね。あまり好きじゃ無かった。
SタイプはCDと遜色ない音質で効果が凄かったけど。

ただ当時ウォークマンで聞くときは、皆が言っているように俺もBタイプで録音して再生時はドルビーオフで聞いていたね。
こうするとダイナミックレンジが圧縮された状態で再生音を聞くことになるので、ボリュームを小さめすることが出来て音漏れも防げる利点もあった。

ちなみに当時はデジタルフィルタなんて有り難いものはウォークマンにはなかったので、低音を強調すると知覚できるほど音が遅れた。
ドルビーはその辺の対策もやってほしかった。
49名無しのひみつ:2013/09/14(土) 19:25:20.63 ID:lv9mFUYT
>>47
録音は所詮録音で人生損とは言えないだろ。
LIVEで聞いたことが無いのは損だけどな。

まー、昔はカートリッジを替えてみる、テープを選ぶとか出来たけどな。
今は、ヘッドフォン・イヤホンを五種類くらい使い分けている。
50名無しのひみつ:2013/09/14(土) 19:42:28.05 ID:xo391rYR
>>48
> 低音を強調すると知覚できるほど音が遅れた。

おいおいw
アナログでディレイってそんな簡単に出来ないんですけどw
51名無しのひみつ:2013/09/14(土) 20:14:18.71 ID:pxXJmjj8
>>50
キミは気にならなかった?しかし俺は当時何とも言えない気持ちを味わっていたんだよ。
俺は当初理由が分からず、音楽自体がそういうものだと自分を納得させていた。
でも生演奏を聴いてそれが電子回路による遅れだったのだと気付いた。
しばらくしてデジタル時代になってからは、デジタルフィルタの登場でそれも無くなり気持ち悪さが無くなった。

まあ、キミが気にならなければ良いんじゃない? 
しかしあの遅れが気にならない人もやっぱりいるもんなんだな。
52名無しのひみつ:2013/09/14(土) 20:18:15.51 ID:pxXJmjj8
>>26
スーパーオーディオCDの5.1chは使っていないのかい? もったいないよ。
53名無しのひみつ:2013/09/14(土) 20:32:08.63 ID:xo391rYR
>>51
気になるきにならないの問題ではない。
技術的にありえませんw
54名無しのひみつ:2013/09/14(土) 20:34:54.56 ID:pxXJmjj8
>>53
なんで技術的にありえないと言うのかが分からない。それ本気で言ってるの?
55名無しのひみつ:2013/09/14(土) 20:43:01.03 ID:pxXJmjj8
>>53
まあ知ったかぶりはやめておこうか。キミは無知だと言うことだ。
ついでに言うとキミは恐らく勘違い野郎の馬鹿なクソガキだろうということだ。

大人でそれならかなり痛々しいお人だ。気を付けた方が宜しいかと思います。
56名無しのひみつ:2013/09/14(土) 20:46:42.28 ID:xo391rYR
>>54-55
じゃあ知識豊富な君たちがなぜアナログのフィルターでそんな遅延が起こるのか
ご説明願えますか?

まあ無理しなくていいよ。
それとも君らはμsオーダーの位相変化が知覚できるのかねw
57名無しのひみつ:2013/09/14(土) 21:00:38.99 ID:ogOrxVqS
>>56
> それとも君らはμsオーダーの位相変化が知覚できるのかねw

ピュアオーディオマニアは電力会社による音の違いさえ聞き分けられるんだ
μsオーダーくらいきっと余裕だろう
58名無しのひみつ:2013/09/14(土) 21:15:12.39 ID:ghG9GP9O
カセットテープのウォークマンでピュアオーディオマニアはねーわw
59名無しのひみつ:2013/09/14(土) 21:33:17.83 ID:DePAcBPB
フーリエ変換
60名無しのひみつ:2013/09/14(土) 23:34:10.86 ID:IlGazPJU
WM-D6、WM-D6Cにメタルテープならオーディオマニアの端くれくらいには
61名無しのひみつ:2013/09/14(土) 23:43:31.18 ID:mUeFD0G7
皿うどんの人か
62名無しのひみつ:2013/09/15(日) 00:16:22.05 ID:lUwJo/th
>>47
スピーカーはElipsa、アンプはメインもプリもMcIntoshの真空管使ってるけどな、、
ヘッドホンもSR-007AとSRM-007tA、T1とP-1uの組み合わせで聞いてるわけだが
録音も名盤からSACDまで一通り揃えてるんだけど

どれも音色は素晴らしいのだけど、数時間聞くと耳が疲れるし
好きな曲だけちゃちゃっと聞くのに適さないな。最近のWALKMANは
これがない。良くも悪くも音量と低音の再現性の差違だと思われ
63名無しのひみつ:2013/09/15(日) 06:50:33.63 ID:Q8RaiyO6
なんか凄いね
熱中できて素晴らしい
64名無しのひみつ:2013/09/15(日) 16:10:01.42 ID:pi9yt2FI
意地の張り合い煽り合い、人間的にはどちらもクズという典型的な例w
65名無しのひみつ:2013/09/15(日) 22:52:49.72 ID:fxPC2WqG
ご冥福を祈ります。
66名無しのひみつ:2013/09/16(月) 00:20:24.73 ID:xaGt86tu
>>56
知覚できると言っているだろ。usオーダーかどうかはともかくな。msオーダーだろう。
キミはデジタル全盛に生まれてアナログフィルタの特性を知らないだろう。だからデジタルフィルタのメリットも分からんのだろう。
まあググれ。いくらでも出てくる。
まだ考える頭も無く馬鹿で世間知らずなんだからさ、もう少し謙虚にしたらどうかな。
まあそのうち現実で痛い目に遭って分かってくれると思うけど、もし分からなかったらと思うと怖いわ。
キミはモンスター○○予備軍なんだよ。キミは友達や先生、もっと言えば親からでさえも、そう思われているということだ。
67名無しのひみつ:2013/09/16(月) 00:24:18.28 ID:xaGt86tu
>>64
そしてそれに何か言うのも、人間的にはクズという典型的な例w
お前は一言多いのさ。
同じくお前もクズ。お前も可哀想な奴だということだ。

お前以外の連中のように、放っておくのが普通さ。
68名無しのひみつ:2013/09/16(月) 00:36:17.43 ID:wsvFUpY1
HX PRO
69名無しのひみつ:2013/09/16(月) 00:36:53.38 ID:wsvFUpY1
4ch サラウンド
70名無しのひみつ:2013/09/16(月) 00:38:56.18 ID:wsvFUpY1
double d mark
71名無しのひみつ:2013/09/16(月) 00:55:26.47 ID:jrWx1kPV
昔、ドルビー・アクメっていう洋ピンがあったけど、何がドルビーだったんだろう
72名無しのひみつ:2013/09/16(月) 06:20:45.74 ID:OJGAAU4K
ドルビーCにはお世話になった。
でもdbxの方が高温のノイズは減らせてた。
73名無しのひみつ:2013/09/16(月) 12:49:25.00 ID:sFhpie29
>>71
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=16306

見たことないけど、ほぼ確実に元はこの映画。監督とタイトルが同じ。
Sound of Love 1982
ttp://www.imdb.com/title/tt0128577/
ポスターw
ttp://www.onesheetindex.com/movie_posters/sexploitation/sound_of_love_10971.html
サウンド〜だとインパクトが弱いから、当時はやってたドルビーにしたんだろうなw

xHamsterの動画もあるけど、無修正エロ動画なのでURLは自分で探して。
何でかしらんけど、ドイツ語で話してて聞き取れんw
74名無しのひみつ:2013/09/16(月) 17:12:50.82 ID:R3yrw44P
なにがいいんかわからんけど、
何となくそれらの機能がついたの買った
高2の夏
75名無しのひみつ:2013/09/16(月) 21:04:33.20 ID:wH/ETX17
東芝のラジカセで、
「アドレス」というノイズリダクション
システムが載っていたのをご記憶か?
76名無しのひみつ:2013/09/17(火) 02:44:51.32 ID:2Ak7UOsi
サンヨーのスーパーDも
77名無しのひみつ:2013/09/18(水) 10:45:26.84 ID:iM8So6kK
ビクターのSuper ANRSも
78名無しのひみつ:2013/09/18(水) 11:49:37.70 ID:nl95xRaf
おもしれえな。技術的にありえねーことを知覚できるとか言い出したやつが
その理由も理屈も説明できねえっていう。

必ずこういうやつって、人格否定に走って罵倒しまくって逃げるんだよなw
自分の価値観が間違ってることを認められないやつって見苦しい。
79名無しのひみつ:2013/09/18(水) 16:12:22.78 ID:f8NRJeKv
低音強調すると音が不自然になる→あり得る

低音強調すると音が遅れる→ まず「音が遅れる」の定義から話してもらおうか
80名無しのひみつ:2013/09/18(水) 17:30:36.62 ID:11Uu1xkN
ギターで「音の立ち上がり」「ピッキングへの反応」みたいな言葉を使うことがあるが、それも関係あるかなー。
ディレイは関係ない生ギターでもその要素はあるものらしい。
EQの操作で立ち上がりが変わるものなのか、そもそも立ち上がりとはなんなのか。
興味はあるけどなんともわからん。
81名無しのひみつ:2013/09/18(水) 17:53:25.35 ID:V/VaBDs+
>>66
> まあググれ。いくらでも出てくる。
じゃあ例示しろよ

・ググった結果、遅れを説明していると思われるページを例示する
・実測結果をデータとして貼る
・人の声の400Hzあたりのmsオーダー波長の情報を抽出するのに
 コンデンサを使った共振回路でms単位で電位の移動を溜める必要があり〜云々と説明する

自分でやることやりなよ。
そうじゃなきゃあんたがモンスターだ。
82名無しのひみつ:2013/09/18(水) 17:56:58.88 ID:V/VaBDs+
>>80
> ピッキングへの反応
それは単なるピックへの引っかかりやすさでは。
ギターの場合は弦を弾いてから外部からエネルギーが供給されることはないので
弾いた後に振動が強まるようなことがあったらそれはミステリー
83名無しのひみつ:2013/09/18(水) 18:07:31.32 ID:6x2PaAAJ
>>82
そうだな。個人的にはピッキング時のノイズ成分が上手く処理されるギターやアンプ→反応性がよく聞こえる
ノイズ成分が目立ってしまうギターやアンプ→音がなかなか聞こえない→反応性が悪い
ってことかなーと思った。ピッキング後に音量を変えるのはエレキならできるけど、効果が独特すぎてバイオリンになる。

あと思ったんだけど、単純なディレイ効果だったら音が遅れて聞こえるその基準がないわけだから(全体が例えば0.01秒ズレる=0.01秒の部分が0になる)
遅延ではなく、なんか音色的な部分を「遅れ」と表現しているはずなんだよな。
84名無しのひみつ:2013/09/18(水) 18:24:51.69 ID:V/VaBDs+
>>83
ギターの場合は弾くアクションが基準点でしょ
あと音色の認識は倍音構造の同時立ち上がりを検出してるから
低音だけ派手にずれたりすると音色が変わって認識されるはずだよね
85名無しのひみつ:2013/09/18(水) 21:15:23.22 ID:CZvfW8eF
フーリエ級数は直交関数
86名無しのひみつ:2013/09/18(水) 22:24:08.95 ID:ueALFWuj
カベからロープにぶら下がってキーボード弾いていたハゲか・・・
RIP・・・
87名無しのひみつ:2013/09/18(水) 22:50:25.00 ID:4Ior0pjC
ドルビーってWinDVDにあったな
88名無しのひみつ:2013/09/20(金) 12:06:18.17 ID:0kZPv415
>>87
DVD再生ソフトのプロロジックIIとかドルビーヘッドフォンはDLLになってるから
他のメディアプレーヤーで使うwrapperのDSPプラグインとかあるよ。
89名無しのひみつ:2013/09/24(火) 01:07:19.95 ID:9dA/fnj7
イコライザやフィルタをアナログで作ると、周波数によって
位相ずれが生じて、パルス状の波形がナマってしまう。
ドルビーはテープヒスノイズを相対的に低減するための
ものでS/N比は改善するが、音質は悪くなるだろう?
90名無しのひみつ:2013/09/24(火) 14:50:44.02 ID:6Qappbwm
はい
91名無しのひみつ:2013/09/24(火) 15:42:30.36 ID:62UL84Bi
低音域を強調してその帯域が遅れることはない
むしろ進相するのが一般的
ある帯域利得が大きいから小さいからと云って位相の進み遅れに必ず関係するとも限らない
オールパスフィルタなんつうのもあるし
第一ある音域の進み遅れが気になるならオーケストラなんか聴いてられない筈なんだな
楽器ごとに発音タイミングを調整してんのかね?
92名無しのひみつ:2013/09/24(火) 16:03:45.86 ID:E5SL3+Xe
ここにもいんのかこのキチガイ
93名無しのひみつ:2013/09/24(火) 22:44:28.01 ID:62UL84Bi
前の方でアナログの遅延は簡単には〜という人がいるけど
実際にはアナログディレィは容易に起こりうる
フィルタが高次になるほど、また共振を利用したものだとQが高くなるほど数m秒くらいの遅れは珍しくない
この差を聞き取れる人はいるのかも知れないが
先に述べたライブ空間における各楽器の時間差位相差の問題を自分の耳と神経回路で解決する方が先決だね
94名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:40:32.30 ID:PoiBI6d4
そういうのはディレイって言わないでしょだから。
普通は位相が回るとか、そういう言い方をする。
95名無しのひみつ:2013/09/25(水) 03:32:10.29 ID:3eKrU9fs
>94
入力があるにも関わらずミリ秒オーダーに渡って出力が【無い】状態を位相回転と呼びたければお好きにどうぞ

位相回転を論じるのには入力と出力が比較できないと不可能だと思ってました
デイメンションも別だしね
いやあ、頭のいい人にはかなわないなあHAHAHA
96名無しのひみつ:2013/09/25(水) 04:18:58.00 ID:1vu/+Dl/
位相が狂って波形が変形しても、それが人間の耳に分かるかどうかとは別問題。
人間の耳は波形そのものではなくフーリエ変換で周波数分析したものを聴いてるからね。
ブラインドテストで位相の狂いを当てたという話は一度も聞いたことがない。
97名無しのひみつ:2013/09/25(水) 06:00:24.30 ID:LzzhPE9m
たんけいは
98名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:05:08.08 ID:bXTZMRop
人の聴覚は2つの耳で3次元的な音像、音場を感知できる。

位相を狂わせると音像、音場が滅茶苦茶になる。
99名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:11:18.40 ID:bXTZMRop
正弦波みたいな音で音場感知の実験はできない。
人の声やアコースティックな楽器のような複雑な音源が必要。
100名無しのひみつ:2013/09/25(水) 12:28:52.02 ID:LtP456jT
>>96
> 人間の耳は波形そのものではなくフーリエ変換で周波数分析したものを聴いてるからね。
5000Hzあたりまではフーリエ変換した周波数と位相の両方の次元の情報使ってますよ
延髄のオリーブ核あたりに1ms以下の位相差によって反応する細胞群がありますし
左右の耳に到達する音の時間差で音源の位置を定位する(ヒトを含めてほとんどの哺乳類はできる)のに1ms以下の情報が必要ですんで。
101名無しのひみつ:2013/09/25(水) 20:07:41.94 ID:jAWyb9qb
>>100
それは左右の耳の間で感じる音の間の差w

ある波形にアナログフィルターを適用した時、適用の前後の間に
音質の差を感じることはあっても、位相が回ってる(時間軸上でスペクトルごとに
ことなるズレが生じている)ことを直接的に感じられる人間なんていませんw
102名無しのひみつ:2013/09/25(水) 21:09:44.11 ID:bXTZMRop
周波数に依存した位相ずれが生じるとして、2ch ステレオの
両チャンネルに全く同じ依存性のずれを
与えたら、音像、音場は保たれない。乱れる。
103名無しのひみつ:2013/09/25(水) 21:29:38.20 ID:jAWyb9qb
少なくとも人間にとっては違うのよ。

そんな理屈が通るならレコードも、このスレのドルビーのノイズリダクションも
成立しなくなっちゃう。

何を言ってるんだろうねまったく
104名無しのひみつ:2013/09/25(水) 21:34:16.47 ID:WlXofdak
聴覚がフーリエ変換であることは驚異だ
わざわざ基底関数で線形化するのはなんでだ
105名無しのひみつ:2013/09/25(水) 21:54:47.89 ID:LtP456jT
>>104
外皮の毛で振動を検出する、という元々ある機構に加え
円錐形にへこんだ共振筒ができるだけで
http://i.imgur.com/YbM6PLb.png

「外界に何があるか」という分析が飛躍的に簡単になるから。
音波、空気の振動があるときに「音源はいったい何か」を分析しようとしたときに、
スペクトルのf-tプロットを見てどういう倍音構造を持っているか見るのが一番早い

んで「ある一つの音源から出た倍音である」かどうか判定するために
位相情報、複数の周波数が同時に立ち上がるかどうかの時間情報は保存されていて
大脳までは到達している。
106名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:18:38.71 ID:3eKrU9fs
ドルビーノイズリダクションは振幅ドメイン
定位云々は時間ドメイン
ディメンションは違うってば
まだわかってない頭のいい人がいる
107名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:29:34.53 ID:jAWyb9qb
また寝ぼけたことを。
だから、アナログのフィルターでそんな器用なことできないっての。

理想と現実の区別がついてないんじゃないの。
いやアナログの場合理想回路上でもそんなこと不可能だけどw
108名無しのひみつ:2013/09/26(木) 05:18:53.04 ID:MmmB2ckF
立ち上がりの音の周波数が増幅されてないから遅延してるように感じてるだけ

頭悪い人って色々生活してる上で苦労してそうだな
苦労してることにも気がついてなさそうだけど。
109名無しのひみつ:2013/09/26(木) 09:09:34.59 ID:YpaGE9HI
>>103
HiFiという意味で音像、音場がまともなレコードというのは
実際、稀少な存在。まともじゃない方が圧倒的な多数
110名無しのひみつ:2013/09/26(木) 20:30:12.14 ID:RFsoEIr6
2chのステレオCDレコードだと、どんなに良い録音をしてみても、
実際のオーケストラの演奏会場で聴くのに比べて、空間的に
ペチャンコな音にしかならない。CDが16ビット分しかダイナミック
レンジが無いのも悪いけれども。
111名無しのひみつ:2013/09/26(木) 22:05:30.95 ID:YpaGE9HI
>110  のような決め付けが即座に出てくる、
それがまさにどれくらい希少かという証左に他ならない。
希少なのはレコードだけではなく装置や個人差にもいえる。
3拍子揃えることの難しさは単体の3乗、
110のような信じない人がいるのはある意味当然
112名無しのひみつ:2013/09/27(金) 17:50:53.45 ID:rdGkr1C6
ライズが増幅されてなきゃ遅延だろW
自分で増幅されてないだけだって言ってんのにW
入力はあるのに出力はない時間ドメイン、それが遅延
現に目の前にある四次のバタワースBPFはトーンバースト入力で立派に
1.17ミリ秒遅れてますが何か?
113名無しのひみつ:2013/09/27(金) 21:01:36.30 ID:kZL+scYs
ソ連の最後の書記長、今何してんだろうな
114名無しのひみつ:2013/09/28(土) 17:28:11.71 ID:GD665N0G
真空管アンプの音が良いといわれたのも、トランジスタが特性のばらつきや
温度変化によるドリフトを補償するために、負帰還を入れていて、
周波数による位相ずれが起きてしまい、波形が崩れるからだといわれてた
はず。
115名無しのひみつ:2013/09/28(土) 17:38:23.19 ID:aYd6RfeO
ドリフトってあんたそれDC成分だからw

違うよ。
真空管のアンプを一部の人が音が良いと感じるのは、逆説的だがHi-Fi(死後だな)じゃないから。
116名無しのひみつ:2013/09/28(土) 17:47:03.70 ID:P+ku7qhm
ああDCサーボの事かw
117名無しのひみつ:2013/09/28(土) 19:35:26.26 ID:3Jwx+s/D
神による聴覚の線形化が成功したのですよ
118名無しのひみつ:2013/09/28(土) 20:07:40.69 ID:V2qU8ubm
真空管は波形が歪むからそれを音色が良いって言ってるだけだよ
この場合の「歪む」は単に波形が変わるってことじゃなくて伝達関数が線形ではない、ってこと

あと大振幅の信号がクリップされるときの特性かな、これも非線形の1例だけど
エレキギターのアンプは真空管がいいとされるのは大信号がクリップされるときに波形の角が曲がるから
トランジスタだとトップボトムが真平になって角が角ばってしまう
まあ昨今はディジタル信号処理でなんでもシミュレートできてしまうので真空管である必要はないんだけど
119名無しのひみつ:2013/09/28(土) 20:15:39.37 ID:RcFxLpQ4
ピュアオーディオ教の人は大変だねぇ
120名無しのひみつ:2013/09/28(土) 20:33:46.97 ID:url0oIR9
オーディオマニアが言ってる事には確かにおかしなことも少なくないが
全てがでたらめではないよ。脳の研究が行くところまで行けば
どれがどちらか見分けがつくだろう
121名無しのひみつ:2013/10/01(火) 11:45:45.92 ID:IGbTq7Wz
アンプのスリューレートも問題にしないとね。
122名無しのひみつ:2013/10/02(水) 18:22:19.26 ID:RBOSnhyw
>107
いや合ってるよ
フィルターの遅延、群遅延についてはwikiにさえ項目がある
遅延がないのはベッセルタイプのフィルターのみで
ベッセルタイプでさえ高次になると実質遅延と同じような入出力関係が存在する
他の形式、バタワース、チェビシェフには当然遅延は存在する
123名無しのひみつ:2013/10/02(水) 18:52:15.58 ID:LAh+gwaR
>>122
知った顔で訳のわかんないこと言わないの。

>>106の書いていることは工学的な理想であって、現実のアナログ回路で
そんなことは実現できません。
124名無しのひみつ:2013/10/02(水) 19:26:46.25 ID:nwsET42n
1980年代後半に音響機器に触れたせいで
どうしてもマンモスドルビーと記憶してしまってwwwwwwwwww
125名無しのひみつ:2013/10/03(木) 17:44:54.75 ID:hCXKLmMI
フィルター 遅延で検索すればいくらでも出てくるのに
哀れな人だなあ
126名無しのひみつ:2013/10/03(木) 22:25:00.39 ID:p8Yk6Ouo
>>125
馬鹿だろお前。
127名無しのひみつ:2013/10/31(木) 04:14:41.67 ID:aEggtwdd
人間の耳は確かに波形で音を聞いているのではなくて、耳の中の管の振動による
細かい毛の動きの刺激を神経がパルスで伝送して、それを脳でニューロンのネッ
トワークが分析した結果として聞こえている。だから、CDが波形をデジタル
サンプリング量子化する前提としてある周波数以上の信号をばっさり切って
録音してあるのはまずいはず。本来あるべき信号の周波数成分分布とは違う
から。CDに比べてアナログで精度があまりないはずのLPレコードに良い
ところがあるとすれば、メカニカルな振動として記録されているために、
メカ特性から来る周波数伝達特性が不自然でないからでは?確かに精度は
低くても、耳の聴覚機構が周波数分析にかかる応答時間程度の時間の幅での
積分平均値がそれなりに正しければ十分なのかもしれない。
耳の感覚は片耳でも沢山の周波数窓を持ったマルチチャンネルのシステム。
 まだ聴覚はいろいろと謎に満ちた部分がある。特に脳内の学習もできる
ニューロン回路によって高度な感覚の補償や信号の推定機能が加わっている
ために、単なる感覚器だけの物理的電気的な特性だけでは論じられないだろう。
128名無しのひみつ:2013/10/31(木) 20:23:41.29 ID:Xm8iQLVg
知ってるひといたら…
完全に電磁力のみで駆動する自動車用サスペンションどうなったの?
発表時は消費電力問題も解決したみたいな事言ってたかと…
10年近くたっちゃった。
129名無しのひみつ:2013/11/01(金) 01:22:32.22 ID:3ZZJNrU0
>>128
BOSEだなそれ
未だ何処も採用してない
130名無しのひみつ:2013/11/02(土) 05:17:42.45 ID:6xODwaPK
昔は、スピーカーは音域に応じて口径を変えないと均一な周波数特性が
出せないとされて、大中小の3つぐらいのスピーカを簡単なアナログの
フィルタで組み合わせたスピーカーシステムでないとハイファイには
ならないとされていた。
 ところが、スピーカーの周波数放射特性を打ち消すように各周波数
帯域ごとに増幅率をかえる一種のイコライザのような回路を組み込む
ことで、単一の小型のスピーカーでも可聴範囲のフルレンジがフラット
に出せるようになった。

坊主丸儲け
131名無しのひみつ:2013/11/02(土) 06:02:18.07 ID:zWisufhy
ひとつのユニットの周波数特性において凹凸が生じるのは
振動板の運動パターン(電気信号と振動板運動の相関)が
凹の所と凸の所とで異なるから。つまり音の出方が違う。
それを逆算で同一音量に揃えてやっても、HiFiにはならない。

ほぼ同じとみなしてよい運動の仕方をする帯域が可聴帯域全体を
カバーするスピーカーを作ることは非常に困難。ほとんどない。
132名無しのひみつ:2013/11/02(土) 19:03:10.22 ID:nUKTLm5L
こういう自演キチガイって学校の先生なんかかね?
133名無しのひみつ
Dorbyかー
人の名前だったのか。
ご冥福をお祈りします。