【古環境】12,900年前、カナダに落下した隕石により大型哺乳類が大量絶滅、人類の生活にも大きな変化/米ダートマス大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
カナダのケベックで落下した隕石か彗星により地球の気象環境に劇的な変化を招いていたことが、Dartmouth Collegeの
研究チームが発表した新しい研究成果により明らかとなった。この壊滅的イベントの発生により、地球上の大型の哺乳類は
一掃されると同時に、それまでは単独で狩猟を行うことが多かった人類には、集団化と農耕を促すこととなった。

この隕石落下は、おおよそ12,900年前のヤンガードリアス期の開始時期に起きたと考えられている。
そして、隕石落下により地球環境は、寒冷化と乾燥化を通じて当時の動物及び人類に多大な影響を及ぼした。
北米大陸においては、マストドン、ラクダ、メガテリウム(giant ground sloths)、サーベルタイガー(saber-toothed cats)
といったすべての大型動物は全滅した。また、これらの動物を狩猟の対象としていた狩猟民族となるクロービス人は
大型動物中心の狩猟生活から、木の根、果実や小さな動物などを狩猟の対象とする生活へと生活パターンを変化させた。

「ヤンガードリアス期におきた地球寒冷化は、人類の歴史に深刻で多大な影響を与えたのです」
とDartmouthのProfessor Mukul Sharmaは述べる。「また、環境で生じたストレスは近東においてはNatufian人に定住を促し、
農耕を始めさせるきっかけを作ったとも考えられるのです。」

これまで、ヤンガードリアス期で地球寒冷化が起きたことは疑いようのない事実として受け入れられてきたが、
その原因を巡っては議論の的となってきた。ヤンガードリアス期の地球寒冷化の原因としての古典的な見解は、
北米大陸の氷のダムが融解を起こし、膨大な冷水が大西洋に流れ込み、これにより大西洋における南からの
暖流の流れが遮断させ、気象環境を寒冷、乾燥化を促したと考えてきた。

しかし、Sharmaの研究チームは、隕石インパクトの発生が地球環境に大きな変化を引き起こしたこと
関連付る決定的なな証拠を発見した。研究チームでは、ペンシルバニアとニュージャージーのヤンガードリアス期の
境界層から採取された溶融岩に彗星や隕石の落下時に生じる球体状の構造がみられることに焦点を置いた。
その上で、研究チームは、ヤンガードリアス期に生じた隕石落下地点とされる南ケベックから採取された岩石の化学、
鉱物分析を行うことにより、ペンシルバニアとニュージャージーのヤンガードリアス期の境界層から見つかる球体状の
構造とまったく同一の化学的、鉱物的性質を有する球体状の構造を発見することに成功した。

「多くの研究者は、これと似た球体の構造を地球上の異なる場所でも見つけてきた。これは、複数の隕石インパクトが
同時に起き、それが引き金となり、ヤンガードリアス期における大規模な環境変化を引き起こした可能性もある」
とSharmaは言う。「しかし、今のところ、ヤンガードリアス期に起きた隕石落下を示すクレーターは、ケベックに
ある直径4キロのものの他は見つかってはおらず、この仮説を裏付ける証拠は見つかっていない。」

▽12,900年前の北米の想像図
http://jp.sciencenewsline.com/news/images2/2013090300220004w.jpg

▽記事引用元 ScienceNewsline(September 3, 2013.)
http://jp.sciencenewsline.com/articles/2013090300220004.html

▽ダートマス大学プレスリリース(英文)
http://now.dartmouth.edu/2013/09/study-links-prehistoric-climate-shift-cosmic-impact/

▽PNAS
「Origin and provenance of spherules and magnetic grains at the Younger Dryas boundary」
http://www.pnas.org/content/early/2013/09/04/1304059110.abstract
2名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:32:41.85 ID:kTD2S8Oo
次は是非とも朝鮮半島へ
3名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:35:17.96 ID:sVmo+wcU
>マストドン、ラクダ、メガテリウム、サーベルタイガー
>といったすべての大型動物は全滅した。

あいつら生き残っていたら、動物園に売って大儲けできるのにー。
4名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:35:26.72 ID:BiXNRhTu
隕石が地球寒冷化の引責
5名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:36:08.68 ID:jDyXDdra
メガテリウムが生きてたらすごい見ものだったな
6名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:36:23.07 ID:cXmqEs9P
剣歯虎だよね 生で見たい
7名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:37:37.30 ID:OIUq8iM3
ダートマスはマイク.コルレオーネの出身大学。
8名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:37:44.96 ID:GNwGYgtu
>>4
おおざっぱな日本語だな
好きだけど。
9名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:37:52.53 ID:FL4+6kR0
クレーター直径4kmだと隕石直径400mぐらい?
TNT換算で数ギガトンクラスか。
10卍3286卍ss:2013/09/07(土) 19:38:54.95 ID:35TPKHED
古代の核戦争って
11名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:39:34.53 ID:1/MEQS8p
この教授はカナダの近くに住んでるからそう考えちゃったんだね
12名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:39:48.26 ID:D+T1O3+S
自称7万年前の歴史がある
どごぞやの国の歴史書には
もちろん載ってるんだよね?
韓国さんよ。
13名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:41:44.52 ID:OirnAFh1
最近流星群やら隕石の跡とか大きな海底火山とか多いな
何を恐れてるのかな
14名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:42:48.55 ID:sVmo+wcU
何でもかんでも大隕石落下のせい。とても簡単でーす。
恐竜はいなくなり、マストドンやサーベルタイガーもいなくなる。
そりゃまあ食虫類がノシてったのは当然のことなのかもね。
そう言えば「もっと昆虫を食べましょう」てなことを言うヤツラがいる。
昔に帰ろうという意味なのかもしれないね。
15名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:43:17.42 ID:kaTh7ltx
まーた「生物大絶滅の原因がサッパリワカンナイから
地球外に原因求めちゃうんだモ──ン」系の幼稚な妄想学説か
ユカタン半島のチチュルブ・クレーターの時も同じパターンだったが
これがK-Tバウンダリーとも恐竜絶滅とも何の関係もないものだとわかってしまっているのに
いまだにこの手の珍説が出るのかよ
16名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:48:03.16 ID:3tynfq4D
地球の平均気温が約15℃で安定しているのは、せいぜい1万年前から。
農業の歴史も、せいぜい1万年前から。それ以前は狩猟と採集のみ。
17名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:48:32.47 ID:33ebd0He
 浅間山の噴火で天明の大飢饉が起こり、フランスでは飢饉から大革命になった。
18名無しのひみつ:2013/09/07(土) 19:50:26.82 ID:N164WWem
>>2
マヂレスすると、日本もただではすまない
19名無しのひみつ:2013/09/07(土) 20:07:13.89 ID:sVmo+wcU
古生代、中生代、新生代。
それぞれ魚、恐竜、哺乳類が特徴的なんだろう。
しかし目に付く生物がコロンと入れ替わる。
森が山火事で焼けたりする。再生するのだが、
樹種が入れ替わるそうだね。それと少し似ている。
20名無しのひみつ:2013/09/07(土) 20:07:21.08 ID:567pOLzE
>>15
何いってるんだ、こいつ
21名無しのひみつ:2013/09/07(土) 20:10:26.95 ID:AOw10Z73
>>1
ちょうどこの時期、日本列島が大陸から切り離されたんだよな。

それがカナダに落下した隕石のセイとは思わなかった。
すなわち、日本列島は、大陸から徐々に切り離されたのではなく、或る日突然、分断されたのだな。

それまでは、大陸沿岸民族として高度縄文文明を築いていた古代日本民族は、
それ以降は、孤立した小列島に、文明の周辺民族として次第に取り残されて行くことになる。
22名無しのひみつ:2013/09/07(土) 20:10:40.15 ID:AoABtco6
このまま温暖化が進んでホスィ
冬の灯油代がバカにならない
アサドのばかたれのせいで、今年の冬は厳しそう
23名無しのひみつ:2013/09/07(土) 20:22:16.21 ID:Mfirrc7m
>>19
古生代にすでに魚はもちろん、爬虫類・恐竜の祖先、哺乳類の祖先
みたいなヤツは居たんだそうだ。古生代の開始期はすばらしい。
24素人 ◆GD...pPO7U :2013/09/07(土) 20:25:35.48 ID:H6f0LVs6
あー。
25名無しのひみつ:2013/09/07(土) 20:34:10.33 ID:i0Gme43D
まーたお呼びじゃねえ
くっさいくっさいクソコテが来やがった
26名無しのひみつ:2013/09/07(土) 20:59:26.27 ID:4CH54vf6
百年単位で年代がわかるのか、スゲー
27名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:01:23.30 ID:dXb7szY9
ハドソン湾は隕石が落下して出来たんでしょ?
28名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:05:05.42 ID:Mfirrc7m
>>26
放射性炭素による年代測定値をそのまま言っているだけだろう。
そのくらいはわかれよ。
しかし放射性炭素による年代測定って、かなり危ういんだぜ。
ほんのちょっぴりのコンターミネーションがあったりすると、
もうまるで信用できない測定数値が出てくる。
29名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:08:12.63 ID:QWe6/vPa
メガテリウムは怠けてばかりいたから滅んだって教授から教わったけどな、違うのか。
30名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:10:17.51 ID:Mfirrc7m
>>27
メキシコ湾はどうなのか。
太平洋は月が飛び出た跡だ、という説もあったね。
31名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:18:44.73 ID:UNGGLXYC
いや、、糞食文化最強の世紀となるのはヤバい
32名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:19:14.77 ID:NwXWA4aM
>>18
マヂレスすると、世界もただではすまない
33名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:19:51.57 ID:t7JsBkGM
バッファローとかヒグマとかの大型動物は何故生き残ってるん?
34名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:27:29.20 ID:Mfirrc7m
>>33
ヨーロッパや北アメリカのバイソン、そしてグリズリーとかヒグマの類は、
最終氷河期のころは今のネズミ並みの大きさだった。
それが1万3千年の期間を経て、あんなにデカくなったのだ。
とか言ってみる。
35名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:32:26.25 ID:567pOLzE
>>1
何いってるんだ
大型哺乳類の絶滅はホモサピエンスが狩りすぎたせいだろ
獲物がなくなったので人類が影響をうけたのは因果応報
結局、農耕民が生き残った
36名無しのひみつ:2013/09/07(土) 21:35:04.02 ID:Mfirrc7m
人間って遺物や遺跡を残したがる?から、まあ昔を辿りやすい。
それでもよくわかんないのが現状。
動物となると、昔を辿るのははるかに困難だろう。
37名無しのひみつ:2013/09/07(土) 22:21:08.04 ID:eBSLlxTu
つかそんな地球規模の変化が起これば
人口が半分以下の大打撃を受けるはずだが
実際の人口はどうなってんの?
38名無しのひみつ:2013/09/07(土) 22:25:43.08 ID:B1DP91lL
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄
39名無しのひみつ:2013/09/07(土) 22:36:39.23 ID:DUDud9F5
ある説によると古代に猿を弄った異星人たちがいたんだよな
40名無しのひみつ:2013/09/07(土) 22:40:31.51 ID:Aof5qqF4
超古代文明が滅亡した原因ですね。
41名無しのひみつ:2013/09/07(土) 22:53:02.05 ID:dO19+aRi
>>34
クマが鼠くらいの大きさだったら、
ペットとして大人気だっただろう。
42名無しのひみつ:2013/09/07(土) 22:53:08.58 ID:OKbaM68t
北米の大型哺乳類

1万数千年前
  被甲目:グリプトドン ドエディクルス
  有毛目:地上性ナマケモノ各種(エレモテリウムなど)
大型ネコ科:ピューマ ジャガー アメリカライオン スミロドン(サーベルタイガー) ホモテリウム ミラキノニクス(アメリカチーター)
  クマ科:ヒグマ アメリカクロクマ ショートフェイスベア フロリダホラアナグマ
大型イヌ科:オオカミ ダイアウルフ
  長鼻目:ケナガマンモス コロンビアマンモス アメリカマストドン
  奇蹄目:カリフォルニアバクなどバク科2種、エクウス属(野生馬)
  偶蹄目:ペッカリー科2種 キャメロップスなどラクダ科4種 プロングホーン 
      アメリカワピチ ヘラジカ トナカイ オジロジカ ミュールジカ 
      ジャイアントバイソン アメリカバイソン ジャコウウシ シロイワヤギ ドールシープ オオツノヒツジ



現在
  被甲目:大型種なし(小型種アルマジロのみ)
  有毛目:なし
大型ネコ科:ピューマ ジャガー
  クマ科:ヒグマ アメリカクロクマ
大型イヌ科:オオカミ
  長鼻目:なし
  奇蹄目:なし
  偶蹄目:ペッカリー科2種 プロングホーン アメリカワピチ ヘラジカ トナカイ オジロジカ ミュールジカ 
      アメリカバイソン ジャコウウシ シロイワヤギ ドールシープ オオツノヒツジ
43名無しのひみつ:2013/09/07(土) 22:55:08.22 ID:BQzo6VPM
>>21
日本列島が大陸から切り離されたのは1500万年前だが?
44名無しのひみつ:2013/09/07(土) 22:55:54.07 ID:R6EoCAsW
>>40
人類発祥は30万年前あたりだそうだけど、
きっと5000年ごとにいろいろ大破滅が起きてるンだよ

5000年前から昔を遡れないのは、
鹿児島近くの大噴火が世界に大打撃を、と聞いた。
特に日本は大打撃でとりあえず丸太にまたがって
わずかにフィリピンとかに漂着し南米に移動していったらしい
(日本人onlyの宿生ウイルスで分析できるそうな)
45名無しのひみつ:2013/09/07(土) 23:05:40.49 ID:lhavHkQ1
12,900年前なら割と最近なんで覚えている。
あのときは隕石じゃなくて核
46名無しのひみつ:2013/09/07(土) 23:21:01.85 ID:QWo2esKY
>>44
中国大陸南部に行った奴らもいるんだろうな
47名無しのひみつ:2013/09/08(日) 00:00:58.45 ID:GPqh+1Ds
アトランティスか・・・
48名無しのひみつ:2013/09/08(日) 00:53:08.91 ID:agGrWfKC
なんでも隕石のせいだな
49名無しのひみつ:2013/09/08(日) 01:06:35.03 ID:I/zXIuhT
マンモスが滅び始めたのもこの年代ぽいね
50名無しのひみつ:2013/09/08(日) 01:15:52.60 ID:dGu3H40f
>>49
>マンモスが滅び始めたのもこの年代ぽいね
確か、人類が食べ尽くした説も、以前あったな(北米・南米)。
1000年以内に全部いなくなった <ーー自然じゃないので人間説。
ごく短期間で全部いなくなった <−−−今回の隕石説
51名無しのひみつ:2013/09/08(日) 01:18:08.38 ID:bUyuUy7G
一万年と二千年前から愛してる〜♪
52名無しのひみつ:2013/09/08(日) 02:07:22.11 ID:4T+UQ2/0
>>43
ま、こういうバカもいるかw
反論するならソースぐらい出してみろよw
53名無しのひみつ:2013/09/08(日) 02:12:41.77 ID:GEL1Z8h+
氷河期の原因はこれかよ
54名無しのひみつ:2013/09/08(日) 02:19:21.42 ID:TAwis/mB
となると、この隕石が原因で
マンモスが凍ったの?w
55名無しのひみつ:2013/09/08(日) 02:46:02.61 ID:1yWicvkS
>>1
ザビ家のブリティッシュ作戦ですね。

実際にやったら、こうなったワケですね。
56名無しのひみつ:2013/09/08(日) 06:02:03.09 ID:vTchC9Nd
ある程度の大きさを超えた隕石だと、ぶつかったときに跳ね上げた土砂が
舞い上がると同時に、岩体(あるいは彗星のコア部)は弾道軌道に乗って
世界各地に降るそうだよ

恐竜の時のはクレーター直径が200キロとかだったから、火山弾状態で
降り注いで世界中丸焼けになったとか

直径4キロ位だと、そこまでは行かないのか
直径1キロちょっとのクレーターが残ってるアリゾナのバリンジャー隕石では
現地ネイティブアメリカンの伝承に、炎の柱が立った話があるんだとか

歴史は宇宙から来るのかも
57名無しのひみつ:2013/09/08(日) 08:30:37.43 ID:AWus0XQ5
>>6
で、喰われると
58名無しのひみつ:2013/09/08(日) 11:54:35.08 ID:HW3NQEW5
縄文人が世界最古の土器を創り始めるのはその直後くらいからか
59名無しのひみつ:2013/09/08(日) 11:56:38.03 ID:HVc/J5fP
同じ痕跡から超新星爆発の余波かも?っていう研究発表もあるよな
60名無しのひみつ:2013/09/08(日) 12:23:23.02 ID:oqgEAlM7
>>58
作り初めるどころか、もう煮炊きに使い初めてるころじゃ?
最古の土器は16000年だか18000年だか前だったと思う
61名無しのひみつ:2013/09/08(日) 12:26:07.47 ID:wv+m+lic
>>3
マストドンが進化していて人を飼育してるかもよ
62名無しのひみつ:2013/09/08(日) 12:30:02.68 ID:YLaR3TM0
>>60
中華のやつですかね?
63名無しのひみつ:2013/09/08(日) 12:34:50.27 ID:5NZhS2l1
で、カナダ・ケベックのどこにそんなデカいクレーターがあるんだよ
そんなもん発見されてたらとっくの昔に固有の名前つけられて騒ぎになってたろ
64名無しのひみつ:2013/09/08(日) 13:00:54.02 ID:j5Q19/67
>>21
ユーラシア大陸の東側は、大昔から水や肥沃な土地を奪い合い、異民族を滅ぼし
あるいは遠方に放逐してきたんだよ。
その中で日本列島は、敗れた民族が逃げ込んできた土地だったわけだが、天災
が頻繁に生じる環境ではあったが、肥沃な土地でもあったので、他者と協力して
開墾し慎ましやかに暮らす性向の民族には、きっと楽園だったんだろうと思う。
65名無しのひみつ:2013/09/08(日) 13:05:39.93 ID:9Aq7BXaJ
>>9
ある程度以上の大きさのクレーターは元になった隕石の直径の20倍くらいになるって
知見があるはずなので、直径200メートルくらいと思われ。
66名無しのひみつ:2013/09/08(日) 13:49:24.77 ID:LB8WIbB5
>>63
>>1と同じ内容だけどここにはクレーターの名前も出てる
http://blogs.voanews.com/science-world/tag/corossol-crater/
Corossol crater (50°3’N, 66°23’W) 。海の中
http://ottawa-rasc.ca/wiki/index.php?title=Odale_Articles_Corossol
67名無しのひみつ:2013/09/08(日) 14:34:47.14 ID:oqgEAlM7
>>66
ドエディクルス?でけえなあw

北米だけじゃなく、世界中で同時期のクレーターが大量に見つかれば、小惑星群の爆撃があったって方向で信憑性が増すね。
しかしそうなると人類も相当ダメージ受けてそうだけど、どうなんだろ

>>62
シナのどっかからも古いの出てたね。
極東ロシアで出た話もあったかな。
どっちみち東アジアのこの辺が最古っぽい。
日本で煮炊きの痕跡が見つかったニュースが最近あったし、
土器に関して縄文はかなり先駆的だよね
68名無しのひみつ:2013/09/08(日) 14:53:09.87 ID:kvATdrif
種の大量絶滅なら今も進行中だよね
なんでもかんでも隕石説にするのはいかがなものかねえ
69名無しのひみつ:2013/09/08(日) 15:07:17.79 ID:0eLzQY7S
(本当は人類が滅ぼしたけど、隕石のせいにしよう)
70名無しのひみつ:2013/09/08(日) 16:52:30.67 ID:HVc/J5fP
あったあった。これね。2chの過去スレまでは探してないが、あったはず。
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/10/18supernova_mammoth/index-j.shtml
>【2005年10月18日 Berkeley Lab News】
>4万1千年前の超新星爆発によって、1万3千年前にマンモスが絶滅したかもしれない。このような研究結果をアメリカ・カリフォルニア大学のバークレー研究所などの研究グループが発表した。
http://www.lbl.gov/Science-Articles/Archive/NSD-mammoth-extinction.html

まあどっちにしても隕石が13000年前に衝突してるのが原因って言ってるのは同じ
71名無しのひみつ:2013/09/08(日) 18:56:10.92 ID:msOH45DM
>>18
マヂとか言うゆとりはTwitterにでも行ってろ
72名無しのひみつ:2013/09/08(日) 19:11:12.22 ID:xaXuQOsK
だよなあ、、ここ2000年くらいの気候の安定は、
奇跡なのかもしんない。
縄文時代も噴火かなんかで、西日本全滅してるしなあ。
73名無しのひみつ:2013/09/08(日) 22:58:27.50 ID:8JctH9OB
桜島ね。
74名無しのひみつ:2013/09/09(月) 00:29:08.74 ID:Ywvd53GP
北米の大型哺乳類

1万数千年前
  被甲目:グリプトドン ドエディクルス
  有毛目:地上性ナマケモノ各種(エレモテリウムなど)
大型ネコ科:ピューマ ジャガー アメリカライオン スミロドン(サーベルタイガー) ホモテリウム ミラキノニクス(アメリカチーター)
  クマ科:ヒグマ アメリカクロクマ ショートフェイスベア フロリダホラアナグマ
大型イヌ科:オオカミ ダイアウルフ
  長鼻目:ケナガマンモス コロンビアマンモス アメリカマストドン
  奇蹄目:カリフォルニアバクなどバク科2種、エクウス属(野生馬)
  偶蹄目:ペッカリー科2種 キャメロップスなどラクダ科4種 プロングホーン 
      アメリカワピチ ヘラジカ トナカイ オジロジカ ミュールジカ 
      ジャイアントバイソン アメリカバイソン ジャコウウシ シロイワヤギ ドールシープ オオツノヒツジ

現在
  被甲目:大型種なし(小型種アルマジロのみ)
  有毛目:なし
大型ネコ科:ピューマ ジャガー
  クマ科:ヒグマ アメリカクロクマ
大型イヌ科:オオカミ
  長鼻目:なし
  奇蹄目:なし
  偶蹄目:ペッカリー科2種 プロングホーン アメリカワピチ ヘラジカ トナカイ オジロジカ ミュールジカ 
      アメリカバイソン ジャコウウシ シロイワヤギ ドールシープ オオツノヒツジ

アフリカのサバンナにも負けない野生の王国だったのに、つまんなくなったな
75名無しのひみつ:2013/09/09(月) 00:36:05.40 ID:Ywvd53GP
北米の大型哺乳類

1万数千年前
  被甲目:グリプトドン ドエディクルス
  有毛目:地上性ナマケモノ各種(エレモテリウムなど)
大型ネコ科:ピューマ ジャガー アメリカライオン スミロドン(サーベルタイガー) ホモテリウム ミラキノニクス(アメリカチーター)
  クマ科:ヒグマ アメリカクロクマ ショートフェイスベア フロリダホラアナグマ
大型イヌ科:オオカミ ダイアウルフ
  長鼻目:ケナガマンモス コロンビアマンモス アメリカマストドン
  奇蹄目:カリフォルニアバクなどバク科2種、エクウス属(野生馬)
  偶蹄目:ペッカリー科2種 キャメロップスなどラクダ科4種 プロングホーン 
      アメリカワピチ ヘラジカ トナカイ オジロジカ ミュールジカ 
      ジャイアントバイソン アメリカバイソン ジャコウウシ シロイワヤギ ドールシープ オオツノヒツジ

現在
  被甲目:大型種なし(小型種アルマジロのみ)
  有毛目:なし
大型ネコ科:ピューマ ジャガー
  クマ科:ヒグマ アメリカクロクマ
大型イヌ科:オオカミ
  長鼻目:なし
  奇蹄目:なし
  偶蹄目:ペッカリー科2種 プロングホーン アメリカワピチ ヘラジカ トナカイ オジロジカ ミュールジカ 
      アメリカバイソン ジャコウウシ シロイワヤギ ドールシープ オオツノヒツジ

アフリカのサバンナにも負けない野生の王国だったのに、つまんなくなったな
76名無しのひみつ:2013/09/09(月) 00:37:30.11 ID:Ywvd53GP
>>72
ここ5000年ぐらい、日本の火山はかなりおとなしくしてくれている

最近1万年間の国内における噴火上位10傑(噴出量)

1位 約7300年前 鬼界カルデラ(薩摩硫黄島) 1700億m3
2位 約7600年前 摩周湖 186億m3
3位 約5400年前 十和田湖 92億m3
4位 1098年前(915年) 十和田湖 65億m3
5位 約5500年前 池田湖 50億m3
6位 約5400年前 沼沢湖 47億m3
7位 約1000年前(11世紀?) 摩周湖 46億m3
8位 346年前(1667年) 樽前山 40億m3
9位 約6900年前 北海道駒ヶ岳 20〜40億m3
10位 約3000年前 霧島山 37億m3

※参考
2011年 霧島山(新燃岳) 1900〜3200万m3
2010年 アイスランド/エイヤフィヤトラヨークトル 2億m3 
77名無しのひみつ:2013/09/09(月) 00:37:44.87 ID:RkU6bBy6
>>74
あと10万年くらいすれば回復するかも
78名無しのひみつ:2013/09/09(月) 01:16:26.74 ID:Jpjh0IXy
マストドン、ラクダ、メガテリウム(giant ground sloths)、サーベルタイガー(saber-toothed cats)
といったすべての大型動物は全滅した。


↑ラクダは絶滅してないだろw
79名無しのひみつ:2013/09/09(月) 01:22:11.60 ID:uDKsWck9
>>76
よく縄文人は生き残れたな・・・。
80名無しのひみつ:2013/09/09(月) 01:22:30.58 ID:/oR7rXb9
>>78
北米のラクダ類は絶滅している。
81名無しのひみつ:2013/09/09(月) 01:25:32.46 ID:ZPRfaAqd
>>79
>よく縄文人は生き残れたな・・・。
九州は全滅したらしい。確か50mの火山灰の下から当時の村が出てきた。
そして沖縄と本州縄文人は二度と交流がなく、言葉が通じなくなった。
82名無しのひみつ:2013/09/09(月) 01:32:05.46 ID:JqSaevS7
原発御用学者が隕石衝突の確率は1億年に1回とかいってたっけ。
それは恐竜絶滅の10キロクラスであって、小さくなれば飛躍的に確率は高まる。
大陸壊滅-いくらかの全地球的気候変動なら1万年に一度は来る。

原発が隕石で爆発する可能性は人間の一生の時間レベルでも十分ある。
83名無しのひみつ:2013/09/09(月) 01:40:41.76 ID:/oR7rXb9
>>82
実際問題2月ロシアの奴くらいでもそんな頻度で原発のある場所には当たらないし、
あれくらいなら仮に電源設備に当たっても(本体はもっと丈夫なので問題ない)型の合わない電源車をわざと手配してみせるとかでもしない限り
大事故にはならない。

心配なら日本の風上で稼動してる原発も直ちに止めさせるデモ活動でもしたほうがいい、
地震や津波と違って日本以外でもほぼ同じ確率で遭遇するから。
84名無しのひみつ:2013/09/09(月) 01:41:01.90 ID:xQ4QZwna
昔に人類より高度な知的生命体がいてもおかしくないけどな
85名無しのひみつ:2013/09/09(月) 05:31:08.98 ID:Ee9USJSW
割と最近じゃん(´・ω・`)
86名無しのひみつ:2013/09/09(月) 07:29:38.14 ID:KfzvBzWG
人類並の知的生命体なら、何か遺跡が出そうだけどね。
イルカやチンパンジー並なら残らないけど。
87名無しのひみつ:2013/09/09(月) 08:26:27.05 ID:gWKGrsEa
12900年前だと縄文人はとっくに定住生活してるな
88名無しのひみつ:2013/09/09(月) 09:13:55.37 ID:Ee9USJSW
朝鮮文明が栄えていたころかな?
89名無しのひみつ:2013/09/09(月) 09:30:15.28 ID:ZPRfaAqd
>>76
>朝鮮文明が栄えていたころかな?
そう。
その朝鮮文明=後期新石器文明が、その後衰えながら20世紀初めまで
残存したのだ。
90名無しのひみつ:2013/09/09(月) 12:17:14.73 ID:uQKIyfm1
関係ないスレで朝鮮ネタをだす人って心の底まで朝鮮で染まってる人だと思うね。
91名無しのひみつ:2013/09/09(月) 12:59:29.86 ID:jvqOFvIr
ヤンガードリアス気
92名無しのひみつ:2013/09/09(月) 14:16:54.02 ID:sA9H/Ybb
>>81
うむ、すると熊襲の祖先は、
伊豆辺りの海洋縄文人が勢力を伸ばしていったという事だよね。
(太平洋岸に栄えた海洋縄文人説が好きww)
で、言葉も通じなないし、交流が途絶えたという事か、、、
93名無しのひみつ:2013/09/09(月) 19:00:48.43 ID:bmM2iIXD
>>92
言葉が通じないくらいで交流絶えたりしないだろ。
現在の東南アジアの漁民を見れば分かる。
94名無しのひみつ:2013/09/10(火) 00:10:31.85 ID:hZIrNjPW
えっ 万とかつかないのか
じいちゃんのじいちゃんを百ちょっとでとどく昔じゃん
95名無しのひみつ:2013/09/10(火) 07:45:10.82 ID:KJJwOBhy
>>76
追加。
1991年 ピナツボ火山 100億m3
96名無しのひみつ:2013/09/10(火) 09:36:20.96 ID:Xjh4XTct
吹っ飛んだラクダが中東に行ったわけね。
97名無しのひみつ:2013/09/10(火) 11:08:35.22 ID:I2bQe69J
多分北米のラクダ類って今のグァナゴやビクーニャや、ラマやアルパカみたいな種類か
あるいは高さ3〜4mの大型種とかであって
背中にこぶは無かったと思うがなあ
98名無しのひみつ:2013/09/10(火) 13:44:07.85 ID:GqowRplV
超古代文明も崩壊したのか
12900年前に(ノД`)
99名無しのひみつ:2013/09/10(火) 14:11:40.16 ID:esHucXd5
>>97
ウマと同じでそもそも北米で進化したあと他の大陸に進出したグループのようだが、
こぶはアジアに渡ってから生じたものなんだろうかな。

オーストラリアに野生化ラクダが増えてるけど、アメリカもラクダはなしたらマスタング並に増えるんだろうか。
100名無しのひみつ:2013/09/10(火) 20:09:24.87 ID:fZeBLAwj
100なら恐竜復活
101名無しのひみつ:2013/09/10(火) 20:36:40.77 ID:NmulU6Sj
次にぶつかるのはいつかなあ。
その時の人類は対処法を見つけてるんだろうか、それとも地球を脱出してるんだろうか・・・
どちらも無理なら人類は滅亡するんだろうな。
またお魚さんからやり直し。
102名無しのひみつ:2013/09/10(火) 20:42:54.72 ID:aygXB5Ti
>>101
>その時の人類は対処法を見つけてるんだろうか、それとも地球を脱出してるんだろうか・・・

とりあえず、事前に発見する確率はかなり高い。
先日のロシアの隕石は太陽の方角から接近したので事前発見できなかった。
1週間あれば地下に食料・水持って、いくらかは生き残れる。
50年後なら、準備に10-20年あれば、核爆弾で壊して小さくするだろう。
103名無しのひみつ:2013/09/10(火) 23:11:29.68 ID:+q2qhNOH
地球を何回も破壊できるほど無駄な核ミサイルの保有競争はこのための布石だったとは
>>102
発覚から何年も待ってくれないだろ
遅くとも数か月後には核ロケット飛ばせないと対処できないだろ
現実的には「出かけるぞ。一時間で支度しなっ!」くらいでないと脅威に対応できるとは思えない
104名無しのひみつ:2013/09/11(水) 02:57:39.44 ID:nRNF9mHm
現代文明の崩壊はわりと簡単に生起するかもしれないが
人間が根絶やしになる状況はそれよりもハードル高い
105名無しのひみつ:2013/09/11(水) 04:51:10.35 ID:bcsQhEmV
>>103
というか、観測精度や誤差の都合上、あれ、まじヤバイんじゃね?
と人間が慌て始めるのは、常にぶつかる直前だろうな。

遠未来の超技術前提ならまた話は違うだろうけど。
106名無しのひみつ:2013/09/11(水) 09:13:05.16 ID:AYp74yM+
恐竜が衰退した後に、哺乳類が巨大化したのは
「俊敏さ」よりも「体の大きさ」が生存競争には有利という
ベクトルで進化が進んだから、でいいのかな?


なんか、その都度「やり直し」、「やり直し」って言われている
気がするんだよね。
107名無しのひみつ:2013/09/11(水) 09:39:04.55 ID:oTI7bmh7
 >隕石落下により地球環境は、寒冷化と乾燥化を通じて当時の動物及び人類に多大な影響を及ぼした。

でも、通説では最後の氷河期が終わったのがちょうど1万2千年くらい前だと言われてる
んだよな。12900年前に寒冷化したって、ちょっとおかしな感じがする。
108名無しのひみつ:2013/09/11(水) 10:16:05.35 ID:1Ygi5EQH
ガンマ線バーストだろ
109名無しのひみつ:2013/09/11(水) 13:52:36.02 ID:zIDIEJIQ
>>107
ヤンガードリアスで検索して調べろ
110名無しのひみつ:2013/09/11(水) 14:08:24.06 ID:xr6Oup2H
>>106
一義的には、単に絶滅した大型恐竜のニッチ埋めただけでしょ。
111名無しのひみつ:2013/09/11(水) 22:59:04.16 ID:PIyloaGd
>>22
冬温いってことは、夏暑いってことだろ。今以上暑くなったら死ぬ。
112名無しのひみつ:2013/09/12(木) 08:27:11.33 ID:4um5NGol
>>106
>「俊敏さ」よりも「体の大きさ」が生存競争には有利

これは、進化の一般的傾向でしょ。
他種間との競争が弱まると、
種内における社会淘汰と性淘汰がこれを促進させる。
113名無しのひみつ:2013/09/12(木) 10:29:14.28 ID:2mUZCRuY
デブが生き残るって事か。
114名無しのひみつ:2013/09/12(木) 20:14:31.35 ID:VXH3+Fov
12900年前って言ったら人類の知能もそこそこな時代だぞ
なんか記録残ってないのか?
壁画とか
115名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:40:53.62 ID:isa/nxjy
隕石が地球に落下して、人類が絶滅した時の被害総額はいくらくらい?
116名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:52:58.51 ID:IHAdpP+V
>>115
>隕石が地球に落下して、人類が絶滅した時の被害総額はいくらくらい?
0円。
117名無しのひみつ:2013/09/13(金) 17:24:13.36 ID:mZR5Widz
経済的な価値は主観だから、観る人がいなければ価値は生でも負でもない。

人類以外に「価値」を無理やり一般化したら、
生きのこった他の生物にとって、人類がいないことがどれくらいの
得失になるか。それと、人類が地上に残してしまう色々なものが
他の生物にとって損か得か
118名無しのひみつ:2013/09/13(金) 18:45:54.35 ID:aEZ3cMS3
>>115
全ての保険の支払いを合わせた量で
受取人が人になってないものの総和ぐらいのなんじゃね?
119名無しのひみつ:2013/09/13(金) 22:31:57.66 ID:oxP2hDjr
奈良時代ぐらいかと思ったら桁が違った
120名無しのひみつ:2013/09/13(金) 23:20:00.25 ID:aEZ3cMS3
結構有名な話の時代かと思ったが
あんまり知らない人も多いんだね

このあたりの年代で
世界で最古の農業跡が見つかってるけど
いったん中断してまた8千年代から再開してるよ
121名無しのひみつ:2013/09/13(金) 23:30:43.25 ID:UNEWzj+4
>>120
>いったん中断してまた8千年代から再開してるよ
ヤンガードリアス終了まで、今の海面下に主に居たんでは?
122名無しのひみつ:2013/09/13(金) 23:40:01.34 ID:aEZ3cMS3
>>121
そういう説もあるww
123名無しのひみつ:2013/09/13(金) 23:49:54.17 ID:ChHc14iZ
貝塚方式なら海岸線ともに移動か
124名無しのひみつ:2013/09/14(土) 00:08:10.10 ID:3GigcMtx
やんがー どりあー 隕石予報〜♪
125名無しのひみつ:2013/09/14(土) 00:43:48.43 ID:W9BFgP71
>>120
1に書いてあることをドヤ顔で語ったうえに
年代まで微妙だった

俺様、これは恥ずかしいww
126名無しのひみつ:2013/09/14(土) 02:49:18.02 ID:qW6JgdSj
プラトンが「1万年ほど前にアトランティス大陸があったとエジプト人から伝え聞いた」
と記録にあるが、今から換算してちょうど約1.2万年前くらいだ。地殻変動と関係あるのかな
127名無しのひみつ:2013/09/15(日) 14:30:45.58 ID:CEZZ+Pin
>>126
アトランティスに関してはクレタ文明の崩壊について述べたというのが定説になってるよ
ニュートンで有名な故竹内均先生も昔本かいてる。

隕石ねえ。
絶滅をなんでも人類のせいにする一派とは考えに少し距離を置いているが、
この話もまだまだ何とも言えんなあ。
ただ1万年ほど前の大型哺乳類絶滅はかなり選別的ではあるとは言えるかな。
128名無しのひみつ:2013/09/15(日) 14:35:45.77 ID:CEZZ+Pin
ソロンは「ギリシアには老人がいない」と
エジプト人に言われちゃったらしいけどな
129名無しのひみつ:2013/09/15(日) 19:26:43.13 ID:Dr9XtTYQ
>>127
ないないww
130名無しのひみつ:2013/09/15(日) 19:39:09.83 ID:gJO+x6IX
今の観測技術じゃ捕らえられないとんでもない速度で飛んでくる小天体が明日地球に衝突して生物滅亡したって何の不思議もないよな
131名無しのひみつ:2013/09/16(月) 00:27:05.59 ID:R3yrw44P
>>127
ここの住人のくせに知らんのか。
132名無しのひみつ:2013/09/16(月) 11:53:09.75 ID:20AdHI/y
>>130
まあ、プツンと宇宙(空間)が消えても、不思議じゃない。
自分がここにいる方が不思議だが、事実だ。
133名無しのひみつ:2013/09/16(月) 19:08:38.18 ID:QJZ59M2W
2億年以上も前に日本にもすごいの着てたみたいだな
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091600296
134名無しのひみつ:2013/09/16(月) 19:16:32.72 ID:BLvasdRS
2億年前ならそこは日本と言うか大陸だな
135名無しのひみつ:2013/09/16(月) 20:59:06.00 ID:VhKlIDT9
やはり、1万2000年前に何か起こったのは確かなんだろうな。どの仮説もこの辺になる。
136名無しのひみつ:2013/09/23(月) 12:27:35.80 ID:nMhzH+5V
球体の構造とかではなく、イリジウムなどの含有量を調べなさいよ
137名無しのひみつ:2013/09/23(月) 17:53:49.99 ID:70DYxWOB
73000年前のトパカタストロフより全然あとだな。
縄文日本人にとっては鬼界カルデラの噴火と、どっちが影響大きかったんだろう。
138名無しのひみつ:2013/09/23(月) 18:31:33.01 ID:hqFIgF3x
>>132
さっき、ちょっと、消えてたよ
一応、リカバリ処理で復活したみたいだが完全に同じじゃないかも
139名無しのひみつ:2013/09/23(月) 22:17:17.26 ID:zhr8SPGw
超古代文明があってもいいような気がするな。
まだ証拠や遺跡が見つかってないだけで。
140名無しのひみつ:2013/09/28(土) 10:59:28.78 ID:xZ/z1VWJ
141名無しのひみつ:2013/09/29(日) 18:59:17.95 ID:yFDarobQ
>>139
このネタで宇宙人古代宇宙飛行士説の番組ヒストリーでやってる
142名無しのひみつ:2013/09/29(日) 19:05:58.61 ID:MTF7QD7J
>>140
 >>70

マッハ10で地表に到達する金属球…って
大気圏が無かったらどないな騒ぎなんでしょうかね

240光年を7000年なら、ベテルギウスの600光年だと
2万1000年後位?
石碑に刻んで残さねばなりませんね
143名無しのひみつ:2013/10/01(火) 00:35:05.57 ID:u1NwOtqT
北米の大型哺乳類絶滅の原因は興味あるところだな
144名無しのひみつ:2013/10/06(日) 15:48:12.98 ID:ajcGvkEY
>>143
インディアンの先祖が狩り尽くしたんだろ
名前忘れたけど、すげぇ飛び道具使っていたらしい
145名無しのひみつ:2013/10/06(日) 16:37:46.64 ID:KQuPpZWN
基本、シリカがガラス質になってる層は隕石落下の痕跡とみなせるんだっけ?
南米にも隕石が落ちて大型哺乳類が大量絶滅してるよ。
146名無しのひみつ:2013/10/06(日) 20:49:29.66 ID:ptKCfJ2N
やっぱり アトランティスとムー大陸は 1万2千年前に沈んだんだ!
147名無しのひみつ:2013/10/06(日) 21:53:42.83 ID:h/6B+TDA
> 定住を促し、農耕を始めさせるきっかけを作ったとも考えられるのです

食うものもないのに1年結実を待つかよ。ものすごく馬鹿っぽいな。
寒冷化して食物が無くなったら、逆に人類は牧畜始めるだろうよ。
その証拠に、現代ですら、緯度が高く寒冷地になるほど、農業なんぞやらずに牧畜をやる。
148名無しのひみつ:2013/10/07(月) 14:09:23.69 ID:paYG86aP
>>141
その番組は宇宙人説であって古代文明説ではないな

現生人類は30万年前からいるんだから
10万年前の文明とか20万年前の文明とかあってもいいのに
なんで直近1万年に初めて文明が誕生したのという疑問はある
149名無しのひみつ:2013/10/07(月) 14:47:20.64 ID:ZBf/t7Kd
寿命が短すぎたからじゃ
150名無しのひみつ:2013/10/07(月) 15:14:11.96 ID:1TZkAmqz
30万年近くかかってやっと文明なるものを起こせるレベルになった、って事じゃないの?
それからまだ1万年しか経ってない程度のレベルにしか到達してない、ってだけで。
151名無しのひみつ:2013/10/07(月) 16:03:58.49 ID:bzFWNIXY
何千年も残る石碑のような物質文明が新しいだけで、
知恵の共有や継承による精神文明はもっと古くから
興隆、衰退を繰り返していたと思う。
152名無しのひみつ:2013/10/07(月) 17:27:49.05 ID:JbWQCMVd
いや、もっと前から群生活での社会形成と行動規範の維持継承による精神文明はあったんじゃないかな。人類以前から。
153名無しのひみつ:2013/10/07(月) 18:37:07.84 ID:MrbAEIaH
それを文明と呼ぶのかだな。
154名無しのひみつ:2013/10/07(月) 19:07:17.96 ID:rRz7bCSk
キリないわな。
155名無しのひみつ:2013/10/13(日) 10:27:02.65 ID:C2aYxiO+
東日本は噴火と津波で何回も全滅してるからなあ・・・
156名無しのひみつ:2013/10/18(金) 00:03:33.66 ID:ClBNHAtz
 おお ナメ♡シコ 
157名無しのひみつ
北半球の大事件だから、有名な福井の水月湖の年縞で年代特定ができるな。

あそこからは14800年ごろに大きな気象変動があったらしいけど。