【光粒子】東大、「量子テレポーテーション」を100倍以上高効率化−無条件動作可能な新方式

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★
東京大学大学院工学系研究科の古澤明教授と武田俊太郎大学院生らは、
量子ビットの情報を遠隔地に送る「量子テレポーテーション」技術を従来比100倍以上の
高効率で実現した。絶対に安全な量子暗号通信や超高速な量子コンピューターの実用化が
近づく。詳細は15日発行の英科学誌ネイチャーに掲載される。


 光子の量子ビットを、光の振幅や位相を転送する「光の波動の量子テレポーテーション装置」
を使って遠隔地に送る。この装置は無条件で常に動作させられるうえ、従来手法の100倍以上
となる61%の高効率で量子ビットの情報を劣化させることなく転送できる。


 従来手法は、転送後に量子ビットを測定して転送できたかどうかを判定する必要があり、
量子ビットの転送効率も原理的に上げることは不可能だった。


 新方式は転送後の判定が不要な無条件動作が可能。今後、用いる光のエネルギーを
高めることで、原理的に100%近くまで転送効率を高められるという。
古澤教授は「従来の欠点を全て克服した完全な量子テレポーテーションを実現した」と話している。


 このテレポーテーション装置を1単位として、二つ、三つと多段階にシステムを拡張していけば、
従来方式の1万―100万倍の高効率な転送が可能になるという。こうした多段階の装置の接続により、
量子通信の長距離化や大規模な計算が可能な量子コンピューターなどを構築できる。

(ニュースソース)朝日新聞
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201308150003.html
2名無しのひみつ:2013/08/15(木) 08:50:13.57 ID:UC2g2Gyk
武豊さんが一言。
↓↓↓↓
3 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★:2013/08/15(木) 08:52:30.09 ID:???
量子テレポーテーションの原理がよくわからないという方(私を含む)はこれを参考にどうぞ

http://misatopology.com/2012/10/14/quantum_transportation/


>>2
佐野量子ちゃうわーw
4名無しのひみつ:2013/08/15(木) 08:54:57.09 ID:vsRPFiPK
ハエ男になるのか。胸熱やな・・・
5名無しのひみつ:2013/08/15(木) 08:59:46.33 ID:JpjfKZad
ネットは今のIP方式からwinny方式になる
回線業は死滅する
6名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:01:53.97 ID:K63XHWIW
おまえら捏造の朝日の記事なんか信じるのか

                      K Y
7名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:02:25.04 ID:ulsrz0ZM
「壁の中にいる」と「クリンゴン人の出産も安心」
好きなのを選べw
8名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:03:49.02 ID:L8m4IkmL
何でお盆に発表かと思ったら、Natureの発行日か
9名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:05:22.29 ID:ulsrz0ZM
ピザの宅配も楽になるなw
10名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:06:51.14 ID:q7xaXkmj
どうせこれも捏造だろ
11とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/08/15(木) 09:07:32.39 ID:rUDWg2ad
量子(りょうこ)やっちゅーに
12名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:09:51.94 ID:KLvWHCGK
量子テレポーテーション技術は韓国が起源ニダ
13名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:13:28.00 ID:CKKGECP/
所詮日本は発明でなく改良だからな
14名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:18:03.18 ID:Z3+dZejo
( `ハ´) どうすればパクれるアルか?
< `∀´> どうすればパクれるニカ?
15名無しのひみつ:2013/08/15(木) 09:42:43.90 ID:O5Ws31MG
量子コンピューターの研究?
16名無しのひみつ:2013/08/15(木) 10:08:42.60 ID:4FWlHSHw
ひさしぶりに京大ではなく東大の成果を聞いた気がする。
17名無しのひみつ:2013/08/15(木) 10:23:09.57 ID:K63XHWIW
>>13
でもアインシュタインだってニュートンの業績をパクって論文書いてるし
ニュートンだってガリレオやケプラーの業績を参考にしてプリンキピア書いたんだぜ
18名無しのひみつ:2013/08/15(木) 10:31:26.55 ID:CkBy3Czb
量テレでも転送速度が光速を超えられないのはなんで?
19名無しのひみつ:2013/08/15(木) 10:33:06.76 ID:PJ9hS8iO
決定論的量子テレポーテーションがNatureに同時に二本も載るなんて
時代が来たな
20名無しのひみつ:2013/08/15(木) 10:34:22.38 ID:jz8WF7vk
光ファイバー使っての実験?  
21名無しのひみつ:2013/08/15(木) 10:35:23.51 ID:PJ9hS8iO
>>18
荒っぽく言えば
テレポーテーションするにはこちらがわで取得した情報を向こう側に伝達しなきゃいけないのだけど
光速を越えられるような情報伝達手段がないから
22名無しのひみつ:2013/08/15(木) 10:38:23.32 ID:ja559+q3
>>18
転送がうまくいった事の確認が光速を越えられない方式だから。
23名無しのひみつ:2013/08/15(木) 10:38:43.47 ID:PJ9hS8iO
>>20
qubitの生成にはファイバー使ってるけどテレポーテーションそのものには使ってないよね
24名無しのひみつ:2013/08/15(木) 11:12:17.36 ID:2y90UmKe
人間を量子テレポーテーションさせたら、これは人間が2つに分かれるってことなの?
61%の変換効率だから、膝から下ぐらいがナシで
25名無しのひみつ:2013/08/15(木) 11:19:17.29 ID:MlPONblK
量子テレポーテーションがあるなら
電磁テレポーテーションや
元春テレポーテーションもありますか?
26名無しのひみつ:2013/08/15(木) 11:23:05.51 ID:1KCdyH19
>>24
分かれると言うより「コピーする」って表現だろうね。
人間を構成する物質の量子状態をどうやってスキャンするのかとか
スキャンできたとして、粒子レベルからどうやって人間に出来るのか
等々超えなきゃいけないハードルが高すぎ&多すぎだけど。
27名無しのひみつ:2013/08/15(木) 11:33:55.56 ID:liZz+ldx
別ソース

東大、完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功

東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーショ
ン」に世界で初めて成功したと発表した。

 論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにしのぐ、未来の
「量子コンピューター」の基本技術になると期待される。

 量子テレポーテーションは、量子もつれと呼ばれる物理現象を利用して、二つの光子(光の粒子)の間で、量子の状態に
関する情報を瞬時に転送する技術。1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。しかし、
この時の方法は転送効率が悪いうえ、受け取った情報をさらに転用することが原理的に不可能という欠点があり、実用化が
進まなかった。

 光は粒子としての性質のほか、波としての性質を持つ。古澤教授らは、このうち効率がいい「波の性質」の転送技術を改
良することで、従来の欠点を克服、これまでの100倍以上という61%の高い成功率を達成した。

 ◆量子もつれ=光子など二つの粒子が一体としてふるまう物理現象。送り手と受け手に光子を一つずつ配り、送り手が光
子を操作すれば、その瞬間に受け手の光子も相互作用を受ける。SFに登場する大きな物体の瞬間移動とは異なる。

(2013年8月15日10時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130815-OYT1T00283.htm
28名無しのひみつ:2013/08/15(木) 11:50:42.59 ID:MxwGT8RI
>>1
この手のスレには珍しく、発明して原理が一つも説明されてないな
そんなに難しいのか・・・
29名無しのひみつ:2013/08/15(木) 12:18:23.33 ID:q7xaXkmj
捏造
30名無しのひみつ:2013/08/15(木) 12:38:36.24 ID:hj8kr0QQ
大気・河川・海・湖・土壌の放射能汚染をなんとかしろや
31名無しのひみつ:2013/08/15(木) 12:40:06.79 ID:FCQu2ILi
99%まで
32名無しのひみつ:2013/08/15(木) 12:41:52.78 ID:9HnjWKfw
あまりに進化した科学技術は魔法と見分けがつかなくなる・・・・ということだね。
33名無しのひみつ:2013/08/15(木) 12:42:28.14 ID:SIrZEi+m
>>4
http://www.youtube.com/watch?v=NH-8L1iZq20
これですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しのひみつ:2013/08/15(木) 12:49:47.96 ID:AcX8KmZZ
恋の未確認かよ
35名無しのひみつ:2013/08/15(木) 13:05:40.12 ID:o1aNTAdA
クラウド量子コンピューティング
遠隔地にある量子コンピュータ同士を接続して大きな計算能力を得ます
バズワードをいっぱい詰め込んでみました
36名無しのひみつ:2013/08/15(木) 13:28:43.40 ID:UFfh6IAi
量子テレポテーションて何度聞いても腑に落ちない
>>3を128回音読しよう
37名無しのひみつ:2013/08/15(木) 13:30:51.25 ID:2tPjzdzH
インド人なら余裕
38名無しのひみつ:2013/08/15(木) 13:44:23.87 ID:+tLjDCt5
そういえばアメリカのベンチャーが量子コンピューターを実現したとか言って
話題になってたけどあれどうなったんだ
39名無しのひみつ:2013/08/15(木) 13:51:27.09 ID:amy44nUX
要するにめちゃくちゃ高速ってことでしょ
40名無しのひみつ:2013/08/15(木) 13:55:27.84 ID:6H7TtJfq
へぇ〜、マグロ漁船にのってんのか重子。
41名無しのひみつ:2013/08/15(木) 14:02:18.95 ID:kMHb6nVJ
量子かー。
神はサイコロをふらいない派で測定技術が発達すれば解消されてく概念だと思ってたけど、
どんどん実証されてくね。

宇宙を作った神様はけっこうやっつけ仕事だったり力技で問題解決して宇宙作ったんだろうって思う、
表面上の物理世界を作るために裏でこっそり魔法のようなシステムに頼らざるを得なかった、
そんな気がする。
42名無しのひみつ:2013/08/15(木) 14:16:59.02 ID:zbq0qRZh
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた
人間(ニュータイプ)だけで独立国家のジオン公国つくって、自分のやって
る仕事が社会に迷惑かけてるだけという現実を受け入れる器が無く、何も生
み出さずに規制に守られて、金や資源を右から左に動かして中間搾取してる
だけのモラルの無いドキュン文系男(オールドタイプ)国家に戦争しかける
のが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先になるかはわか
らんが
43名無しのひみつ:2013/08/15(木) 14:20:34.04 ID:fKLIHnwZ
なるほどわからん
44名無しのひみつ:2013/08/15(木) 14:20:52.66 ID:vKX/jEBl
昔は、情報を取り出しちゃったらもうその量子ペアは使い物にならなくなるって聞いたけど
もうそこは改善されたの?
何度でも使えるなら地球とアンドロメダくらいに置いて情報のやり取りもできるようになるのかな
45名無しのひみつ:2013/08/15(木) 14:24:31.50 ID:fKLIHnwZ
>>42
そのニュータイプは気持ち悪がられて子孫残せず死んでいくんだな
46名無しのひみつ:2013/08/15(木) 14:31:02.74 ID:m+YgIZlR
>>44
一方の量子がAであるっていう情報を
通常の通信手段を用いて入手したうえで
片方の量子もAであるっていう情報を確定させるわけだから
通常の通信手段と同じことだよ
47名無しのひみつ:2013/08/15(木) 14:46:33.19 ID:p2T/FNkV
>>44
やり取り出来るかもしれないが片道200万年かかる。
48名無しのひみつ:2013/08/15(木) 15:12:44.15 ID:U4mSg8s2
>24
なるほど。この世界のコピーを別の空間に構成することも可能って事か。
更に、時間差の在る多世界を同軸に構築させることも可能かぁ。
なんか、嫌だな。
49名無しのひみつ:2013/08/15(木) 15:13:07.42 ID:GoKRD4E2
ニコン
50名無しのひみつ:2013/08/15(木) 15:43:08.52 ID:dtgdqc0b
>>47
聞いたところでは、光速に律せられない、瞬間的に情報伝達ができる手段だとか。
51名無しのひみつ:2013/08/15(木) 15:47:35.22 ID:DlJFvrZc
例によって古澤さんだ。
授業受けた事あるよ。
まぁ、難しそうだけど実はそんな難しくはない。
量子コンピュータの話を知ってると量子力学の話も理解しやしやすし。
52名無しのひみつ:2013/08/15(木) 15:54:45.17 ID:ZkE5tdMm
>>50
よくある誤解だが、量子テレポーテーションを使っても情報は光速を超えて伝達できない
この技術に期待されているのは暗号通信の分野
絶対に盗聴できない(盗聴されれば結果が変わる)暗号が実現できると考えられている
53名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:05:07.46 ID:MxwGT8RI
古澤とかいう大天才
きっとプリンストン高等研究所に招かれたことあるんじゃね?
断ったとか
54名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:09:41.25 ID:dtgdqc0b
>>52
なんだ、よくある誤解か。ひそかにドキが胸胸してたのに。
55名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:16:04.93 ID:BYw5y/5S
エンタングル禁止に来たのに・・・
56名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:19:53.61 ID:ZkE5tdMm
>>54
コインが裏か表かをAさんが調べ、遠隔地で同時にBさんが調べると両者は必ず一致する
裏か表かはあらかじめわからない
AさんとBさんの調べるタイミングが違えば一致するとは限らない

裏か表かが距離を超えて瞬時に伝わるように見えるけど
これを使って情報を伝達することはできないってわけ
57名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:28:56.69 ID:jxss5hNO
光子を2つに分けても、分けたものをそれぞれ長期間維持する方法は無いんだろ?
そうだとすると、現実的な使い道としてはせいぜい光学回路ぐらいしか無い、
テレポーテーションとか名前が大げさすぎるんじゃない?
ただの同調現象だろ。
58名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:32:34.47 ID:ZkE5tdMm
>>57
5レス前にも書いたが暗号通信への応用が期待されている
59名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:43:38.14 ID:zmL3BOXA
東大なんて信用できないわよ。IPSの嘘つき男も東大だったわよ。
60名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:45:16.09 ID:27j/O/gr
>>22
> >>18
> 転送がうまくいった事の確認が光速を越えられない方式だから。

転送の成否の確認なしで量子テレポーテーションで通信する、
例えば同じ通信内容を10回送るとかで信頼性を確保した場合は、
光速突破あり得るのかな?
61名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:48:49.17 ID:8cWcbmHW
>>6
お前は何を信じるんだ?
62名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:50:22.70 ID:MxwGT8RI
腐してるのは反日韓国人だから(小声)
63名無しのひみつ:2013/08/15(木) 16:52:18.67 ID:jxss5hNO
>>58
光子を分離した後に、ファイバーなどで長距離移送はできないと思うよ。
Aが移送中に受ける影響を、Bも受けるとして、AとBの環境が異なるのだから、
Bは物理法則を無視して存在しようとするので、AかBかどちらかが消滅するか、
あるいは、AB両方とも消滅してしまうと思うよ。たぶんネットは無理かと。
64名無しのひみつ:2013/08/15(木) 17:02:54.36 ID:8p8PE4fj
量子もつれのそれは伝播じゃないので移動という言葉はふさわしくない
情報が伝わるのではなく、もつれているそれが同時に作用するだけで
片方から片方へ因果関係したのではなく、相対関係しただけ

あたまの悪いやつはこの「量子もつれ」の量子テレポーティションが
片側から片側へ時間差よって力が伝わったと思い込む。
そこに時間差はないんだよ、つまり力は伝わったわけではなく
同時に反応しただけ。シーソーで片側に力をかけるともう片側も
動くのはそれ自身が一体化しているから。
量子もつれも、単に一体化しているだけにすぎない。
65名無しのひみつ:2013/08/15(木) 17:35:38.15 ID:m+YgIZlR
そんなことはわかってるよ
一体化してる量子のもつれを切り離してしまったにもかかわらず
それが相互作用するのはどうしてなのか?
66名無しのひみつ:2013/08/15(木) 17:37:27.20 ID:wHwQfEen
すみません、科学知識ゼロ+工学とは分野違いなんだけど
量子もつれの物理現象で俗説としてある人間の双子のシンクロ現象を解明、説明することはできませんか?
67名無しのひみつ:2013/08/15(木) 17:39:28.20 ID:KfZtdMaI
>>66
俺も科学知識ゼロだけど、それはできないと思う
68名無しのひみつ:2013/08/15(木) 17:40:48.48 ID:7R6dRmgP
NARUTOの影分身と一言で済ませば、説明をだいぶ省けるんじゃね。
69名無しのひみつ:2013/08/15(木) 17:44:54.27 ID:7R6dRmgP
>>65
そこなんだよな。別の次元で糸のようにつながってると仮定するしかないんじゃね?

>>66
統計的に確率からシンクロする状態がどの程度あるかを導くとかはできても、
別に量子もつれの状態にあるわけでもないから、双子のシンクロは説明できないんじゃねw
70名無しのひみつ:2013/08/15(木) 17:47:02.00 ID:B/PgXmd6
>>65
エヴァレット解釈採用すれば簡単に説明がつく
71名無しのひみつ:2013/08/15(木) 18:02:53.79 ID:m+YgIZlR
>>66
できるかも
双子の人体組織を構成する量子を分析すると
すでに量子のもつれになってるのが大量に見つかったりして

一卵性の場合は一つの胚細胞が分裂するわけだから
もうその時点で量子のもつれ構造が多発してたりして

成人になった場合でも、出生当初からの基幹細胞は
僅かばかり残ってるわけで、その量子もつれが何かしら
影響及ぼしてる可能性とか

特に脳細胞あたりは分裂しないわけだから
初期胚細胞の頃からの量子もつれが
残ってたりするわけ
前頭葉とか視覚野とか一方で受けた刺激が
相互作用起こして・・・・

なんてなw
72名無しのひみつ:2013/08/15(木) 18:12:46.74 ID:1fvU8MuE
もつれは空間だけでなく時間も越えてるそうだし
これと熱力学から導かれる情報とエネルギーの等価で
心霊現象も説明つくかもしれん
73名無しのひみつ:2013/08/15(木) 18:19:46.86 ID:27j/O/gr
先端科学にはその性格上、未確定要素が多いし一般の理解が及ばない所が多いので
オカルト厨が我田引水で自説補強に利用しようと寄ってくる。
74名無しのひみつ:2013/08/15(木) 18:21:03.28 ID:iQTuKfGC
ノーベル賞きたな
75名無しのひみつ:2013/08/15(木) 18:24:26.47 ID:1WxmdjST
別の時空に電波飛ばしてるならその時空に生きてる人が電波キャッチしてる事になるけどいいのか
76名無しのひみつ:2013/08/15(木) 18:43:50.25 ID:HyaGOr+w
文科省「D-waveが欲しいのはわかりますがこの前の税金詐欺の件もあるし予算は付けませんよ」以上終わり
77名無しのひみつ:2013/08/15(木) 18:53:00.71 ID:7R6dRmgP
>>73
量子論って俺には眉唾だったりするんだよな。
見えないものを見ようとするために、作られたもので、統計的に確定する一つの事象だと思ってたりするから、
オカルトと言われるとすっきり俺がいるw
78名無しのひみつ:2013/08/15(木) 19:35:14.21 ID:RpVcnHdv
この前の D-Wave 社の量子コンピューターも 今度は本当かも とか言って その後全然続報なし。
この手の記事見ると だんだん慣れてくるね。 またかよってね。
79名無しのひみつ:2013/08/15(木) 19:57:53.67 ID:914otCm4
>>77
2重スリットの実験 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ

これなら解るだろう。
80名無しのひみつ:2013/08/15(木) 20:08:20.38 ID:ZoSPrf5g
普通に考えて信じられないってのはわかるけど、少なくとも実験でわかっている量子効果はその通りのことだよ
これは自然現象なんだよ、そういうものと捉えるしかない。
81名無しのひみつ:2013/08/15(木) 20:34:06.84 ID:7R6dRmgP
>>79
そういうことを言ってるんじゃないんだけれどねぇ。

見えない世界だから、確率的に収束する事象を近似したものでしかない。
観測者によって見方が変わってしまうのも、俺からすると、そうだなぁー、
大理石を見ていると、そこに人の顔が見えたりするのと一緒で、
見えたり、見えなかったりする。そんなイメージでしかない。
そこにあるだろうという事前確率に基づいてみると、確かにある。
その程度のものという捉え方。
82名無しのひみつ:2013/08/15(木) 20:43:17.39 ID:wO10tFZF
>>81
数学的にきちんと確率が求められる訳だが。
83名無しのひみつ:2013/08/15(木) 20:53:38.15 ID:/FCgnmJG
>>27
>1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。
どう実証したかググりたいのにこれだけじゃ検索できん
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/15(木) 21:05:46.54 ID:BYJm9AZu
無限次元複素ヒルベルト空間
85名無しのひみつ:2013/08/15(木) 21:08:41.80 ID:7R6dRmgP
>>82
だからこそ、100%にはならないことも知ってるから。
あくまでも確率。実用的な数字を求められるのもそのせい。

人の人生を確率で求めても意味ないっしょ。
死ぬのは確かだが、観測者によって彼は英雄であり、同時に〜である。
確率によって生と死という結果はわかるかもしれないが、どっちが正しい見方かはわからない。
まあ、そんなへんちくりんな雑草がここにいるだけです、はいw
86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/08/15(木) 21:10:34.46 ID:BYJm9AZu
ブラベクトルとケットベクトル
合わせてブラケットベクトル
87名無しのひみつ:2013/08/15(木) 21:14:15.56 ID:Zcf96z7W
>>81
でも実験結果はどんどん不思議世界に入っちゃってない?
否定してくれない。

むしろ見える世界というのが確率的に収束したものでしかなくて、
収束する前の状態を探ると不思議ルールで作られている、
そんな状況に見える。
88名無しのひみつ:2013/08/15(木) 21:23:21.48 ID:7R6dRmgP
>>87
それだと、未来が確率によって決まっていってしまうけど、
そうはならないんだろうw

むしろ、拡散していってるのかもしれない。
89名無しのひみつ:2013/08/15(木) 21:34:46.66 ID:1KCdyH19
>>88
少なくとも、隠れたパラメータ仮説は否定されてるから確率論的にしか計算できないね。
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/08/15(木) 21:37:29.26 ID:BYJm9AZu
複素関数の内積
直交関数の複素共役
91名無しのひみつ:2013/08/15(木) 22:41:20.15 ID:S1pe5WzB
>>64
わかりやすい説明ありがとう
92名無しのひみつ:2013/08/15(木) 22:47:05.20 ID:92Y35c5l
量子テレポーテーションは甘え
93名無しのひみつ:2013/08/15(木) 23:16:55.89 ID:+tLjDCt5
量子テレポーテションって意味わかんねー
例えば二つのさいころを振って一つのさいころに1って目が出たらもうひとつのさいころも1になるとか
そういう概念であってる?
94名無しのひみつ:2013/08/15(木) 23:19:04.12 ID:iXLecPCj
>>56
送信受信の両側で
それだけ正確な時計も必要になってくるのか
95名無しのひみつ:2013/08/15(木) 23:27:47.60 ID:5wL2u6IF
>>94
いや「同時」なんて要らないから。56の勘違いだから。
96名無しのひみつ:2013/08/16(金) 00:22:47.95 ID:SL4CjVrB
今年こそ「量子コンピュータ」元年になる。

世界で始めて量子コンピュータ(仮)v2.0を売り込めたD-waveは
(仮)を取る為に未来にタイムリープする話を作り上げるはずだ。
97名無しのひみつ:2013/08/16(金) 00:29:07.82 ID:E4o3zxb/
フィラデルフィアインシデント
98名無しのひみつ:2013/08/16(金) 00:45:28.90 ID:ILFwjxjW
片方を操作すると
モウ片方に伝わる
嘘だろ、操作したら双子だからって伝わらないだろ
どうゆう実験なんだよ詳しく書けよ
99名無しのひみつ:2013/08/16(金) 00:58:28.59 ID:N/1dqMoW
そういうもんなんだよ、理屈はわからんが便利に使う方法を考えようじゃないか(´・ω・`)
100名無しのひみつ:2013/08/16(金) 01:00:21.38 ID:ktAD7yPD!
単に消去法で判るというだけじゃないの?
101名無しのひみつ:2013/08/16(金) 01:04:19.94 ID:pp9Ru3wS
お、俺がマスターベーションしている間に
東大の奴等はそんな事してたのか、、
102名無しのひみつ:2013/08/16(金) 01:05:29.92 ID:ILFwjxjW
>>79
すごいねこれ
たださ、一粒の電子がどちらを通貨したかを
どうやって観測したんだろ
観測したことによりどう影響するんだろうな
一度観測したあともういっかいり
二重スリットを通してとかするとまた波にもどるのか
103名無しのひみつ:2013/08/16(金) 01:36:09.13 ID:LGM18GVs
3Dバーチャルネットの実現したら
別世界で俺はアレになる
104名無しのひみつ:2013/08/16(金) 01:48:43.72 ID:ILFwjxjW
こんなものより
もっと簡単に実現できること

本物とまちがうほどリアルにつくられて動く
女子中学生型ダッチワイフ作ってくれないかな
ちゃんと会話できるやつがいいな

設定 清純派 無理やり とか
105名無しのひみつ:2013/08/16(金) 02:07:25.04 ID:uMhDTrFJ
これでやっと念願の・・・・・衛星中継で反応が遅れる事も無くなる訳だ
106名無しのひみつ:2013/08/16(金) 02:55:36.15 ID:rHSBTECZ
偏差値85の俺の解釈だと、これはつまり
リアル・エスパー魔美到来
って事でよろしいのか?

あっ85はIQでしたすみません
107名無しのひみつ:2013/08/16(金) 02:59:17.24 ID:oImjE0RR
>>52
量子通信は盗聴できなくても、そもそも送信者ないし受信者である人が思考盗聴されたら無意味だな
108名無しのひみつ:2013/08/16(金) 03:16:49.57 ID:OZ97iGAr
>>107
急に難易度上がってね?
109名無しのひみつ:2013/08/16(金) 03:18:53.87 ID:xB3D2F6S
せいぜい難しい暗号を(脳内で)組むんだな
110名無しのひみつ:2013/08/16(金) 03:46:20.09 ID:Eng2jkm4
>1単位として、二つ、三つと多段階にシステムを拡張していけば、
>従来方式の1万―100万倍の高効率な転送が可能になるという

そりゃあ、CPUでもLANケーブルでも多段に拡張すれば高効率になるわなあ
面積辺りとか必要電力とか発熱とかコストとかその辺りはどうなんですか
111名無しのひみつ:2013/08/16(金) 04:35:41.30 ID:hMpGJcpa
この技術が実用化されれば、
人間が宇宙に生息圏を広げるための
通信分野における土台はできるってことだよな
112名無しのひみつ:2013/08/16(金) 06:01:27.52 ID:bWPNGeqI
>>87
見える世界と見えない世界って
分けて考えないと考えられないのか、アホだな
量子論のエリート世界に頑張って入ってこいよ
113名無しのひみつ:2013/08/16(金) 06:11:44.73 ID:tLOYWd/X
最先端の物理を修めるには
幾何学マスターにならなきゃダメなんだろ?
無理だ
114名無しのひみつ:2013/08/16(金) 06:14:08.77 ID:GE9AGXSd
テレポート洋くらいしか見たことないぞ。
115名無しのひみつ:2013/08/16(金) 06:41:04.46 ID:hI0hNJ25
Deterministic quantum teleportation of photonic quantum bits by a hybrid technique
http://www.nature.com/nature/journal/v500/n7462/full/nature12366.html

情報、瞬時にテレポート 東大、転送効率を大幅改善
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1403K_U3A810C1CR8000/

【技術】完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功[13/08/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376553502/

【研究】完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功-東大★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376553207/

Deterministic quantum teleportation with feed-forward in a solid state system
http://www.nature.com/nature/journal/v500/n7462/full/nature12422.html
116名無しのひみつ:2013/08/16(金) 07:47:43.28 ID:7U3erSTJ
どうせまた捏造だろ
東大(東朝鮮大学)だし
117名無しのひみつ:2013/08/16(金) 07:48:58.53 ID:stFZiLRC
むずかしいけど
スターゲイトシステムと同じだよな
ゲイト間を量子レベルで移動させて再構築
118名無しのひみつ:2013/08/16(金) 08:09:21.38 ID:ZruQmfew
>>42
その文系からガンダムが造られるなら理系なにやってんのって話だな
119名無しのひみつ:2013/08/16(金) 08:15:42.35 ID:v9dL9Nqn
>>56
相対性理論も考慮して同時とはどう言うこと?
1秒の誤差なら大丈夫?
10^-100秒なら大丈夫?
120名無しのひみつ:2013/08/16(金) 08:22:45.25 ID:AwZfWdUh
これ光速超えてんじゃないの?
常に連続動作できて確認がいらないなら、開始ビットのあとにデータビット置いて終了ビットで挟めばパケットとして認識できるでしょ
121名無しのひみつ:2013/08/16(金) 09:53:28.27 ID:cyGsOigy
>>111
無理じゃないかな
片方の量子にどのような操作を行ったのかっていう
事前情報自体を通常の通信手段で伝達しないといけないから
結局は今までと変わらない
122名無しのひみつ:2013/08/16(金) 09:54:32.67 ID:13r6ZXW/
>>120
二点間で情報が伝送されてるわけじゃないので、速さは関係ありません。
123名無しのひみつ:2013/08/16(金) 11:07:23.76 ID:j6Y9mzn9
ただし量子もつれを使った超光速通信は理論的に可能
まだ実現してないけど
124名無しのひみつ:2013/08/16(金) 11:36:37.06 ID:xB3D2F6S
>>123
理論的に不可能
125名無しのひみつ:2013/08/16(金) 12:57:08.54 ID:AboAD6jQ
>>123
不可能じゃないの?
事象は観測者に依存するとしても結果の決定権はないはず
126名無しのひみつ:2013/08/16(金) 13:06:34.59 ID:N/1dqMoW
相手が自分にアプローチしたのがわかるから平気
あとは電話すればいい
127名無しのひみつ:2013/08/16(金) 13:32:28.24 ID:QfWxLIFu
>>124
>>1
>新方式は転送後の判定が不要な無条件動作が可能。

この判定というのはちゃんと転送できたかどうかを判定するものだよね?
それには別途従来の解読キーも必要なわけだったけど。
解読しなければちゃんと送られたかどうかもわからないから。
それが不要になったというのだから、超光速通信は可能じゃないの?
128名無しのひみつ:2013/08/16(金) 13:34:06.53 ID:M2aexXl2
モールス信号なら通信は可能
129名無しのひみつ:2013/08/16(金) 13:43:37.45 ID:xB3D2F6S
原理的に無理

量子テレポーテーションの根本原理であるEPR相関を
アインシュタインが量子力学の欠陥を表すパラドックスとして提唱した時ももしそれがパラドックスじゃなく現実に起きるとしても
意味のある情報を超光速で送ることはできず
従って相対論に違反することもないと認めていた

後にベルの不等式の破れがアスペの実験により確認されたことで
EPR相関はパラドックスなどではなく現実に存在することが確認され
そのおかげで量子テレポーテーションが理論的に可能となった
これまでは不完全な形での実現しかできなかったが
今回、より完全な形で実行できるようになったというだけのこと
130名無しのひみつ:2013/08/16(金) 14:12:41.85 ID:xB3D2F6S
可能だと思ってる人が多い理由の一つは恐らく
10年くらい前、日経サイエンスに載った解説記事なんだよな
あれは根本的な誤解を含んでいたのですっかり忘れるが吉
131名無しのひみつ:2013/08/16(金) 18:59:32.05 ID:62l78lJk
>>1
>従来手法の100倍以上となる61%の高効率で量子ビットの情報を劣化させることなく転送できる。
>今後、用いる光のエネルギーを高めることで、原理的に100%近くまで転送効率を高められるという。

難しいことはよくわからんが、これの具体的な通信速度は幾らなんだ?
132名無しのひみつ:2013/08/16(金) 19:06:50.41 ID:9qLweDZC
>>131
最小情報単位で39%のロスなら元がどんなに太くても
数百bpsじゃなかろうか。
133名無しのひみつ:2013/08/16(金) 19:45:16.33 ID:O6azB4/G
>>132
その数値の根拠が分からん
つか、そもそも通信速度の計測開始と終了がどの時点からどの時点までのことを言うのかも分からん
光子をLANコネクタに見立てれば光子間の通信時間って0なんでしょ?

まぁこれ使って相手に自己紹介しようっていうなら、
上の方にいっぱい書いてあるのから推測すると、
現時点でこの方法以外での最速の通信速度がこれを使ったときの通信速度、って気がする
で、39%のエラー発生なら…って計算するとどのくらいになるんだろ?
134名無しのひみつ:2013/08/16(金) 20:06:01.56 ID:xB3D2F6S
信号が伝播する速度と
その信号に載せられる情報の時間密度の話を
ごっちゃにしちゃいかんよ
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/08/16(金) 20:36:17.86 ID:9YWL4TLj
このサイトが分かりやすかった

ベクトルと関数のおはなし
http://www.natural-science.or.jp/article/20120306220904.php
136名無しのひみつ:2013/08/17(土) 00:34:23.97 ID:iZtNLNuC
光速を超えられないって言っているけど僕の理論で完全論破できる
まず量子をパカッと2つに割ってそれぞれ遠くの場所に置く
そしてその日は寝る
次の日起きたら観測してみる
こうすると次の日の観測は光速を超えているんじゃないの?
どうこの理論
137名無しのひみつ:2013/08/17(土) 00:43:28.77 ID:71nvNvMo
>>133
干渉がないというのが確実なら、線から面へ、面を束ねてから立体にすることで一度に送れる量は増やせるからね。
138名無しのひみつ:2013/08/17(土) 01:20:30.87 ID:K/Kg0lyY
>>136
控えめにみて死体損壊、遺棄
次の日起きたらドンドンドン警察だ開けろ!
ここはけいさつじゃないよぉー
139名無しのひみつ:2013/08/17(土) 07:43:37.51 ID:FK3U36QA
>>52
>絶対に盗聴できない(盗聴されれば結果が変わる)暗号が実現できると考えられている

減衰があるから、長距離は無理

純化しようにも、その元となるエンタングルペアも減衰するからな

>>1
>新方式は転送後の判定が不要な無条件動作が可能。今後、用いる光のエネルギーを
>高めることで、原理的に100%近くまで転送効率を高められるという。

と、多光子使うと盗聴し放題だし

>>127
「判定」って、なんだかわからんね

送信側での量子状態の測定結果に応じて受信側は観測方法を変えないといけないんだけ
ど、たぶん、受信側はあてずっぽで観測して、後で間違ってた場合は捨てる、とかじゃね
140名無しのひみつ:2013/08/17(土) 14:04:26.05 ID:A7NDr/GR
>>139
逆切れしちゃうから、事実を表現するのは控えめに
141名無しのひみつ:2013/08/17(土) 17:05:58.09 ID:u2Nacrr+
>>64
アホか
シーソーの片側押して反対側が反応する場合も光速以下になる
142名無しのひみつ:2013/08/17(土) 17:09:30.14 ID:FK3U36QA
>>140
科学板で、なんだよその言い草

そんなんだから、御用がはびこんだぞ
143名無しのひみつ:2013/08/17(土) 17:37:44.07 ID:Pk2yA8g/
チョンザルを試しに入れてみよう。
144名無しのひみつ:2013/08/17(土) 22:34:18.46 ID:5qZCOo6A
量子を割るってどうやるの?
145名無しのひみつ:2013/08/17(土) 23:32:36.51 ID:RvV/jkvV
でもやっぱ光速は超えられると思うけどな。

異次元通って超遠距離通信できちゃえば
できるってことだろう?

重力通信なるものが出来たらふつうに量子テレポで
時間ゼロの通信ができるってことなのではなかろうか?
146名無しのひみつ:2013/08/17(土) 23:42:18.24 ID:WxH62GGx
>>143
異次元というものを仮に通ったとして、それは空間をショートカットしただけ
なので光速を超えたことにはならないよ
147名無しのひみつ:2013/08/17(土) 23:46:39.95 ID:RvV/jkvV
>>146
でも情報伝達が光速通信より短時間でできるか
3次元の中で考えるとひかりより速いぞ。

まあ重力で異次元通って通信なんかできたらそもそも
量子テレポなんか無用の長物か。。。
148名無しのひみつ:2013/08/18(日) 00:06:26.89 ID:LF54GRT9
これは数字のトリックだ。
100円と50円のアイスを買ったのび太。
ジャイアンに呼び止められ、50円をもらって50円のアイスを渡す。
ところがジャイアンの気が変わって、100円の方にすると言い、50円
のアイスを返してもらい、100円のアイスを持って行かれてしまう。
 のび太は50円足りないと言って、ジャイアンに50円を要求するが、
ジャイアンが言うには、はじめに50円払って50円のアイスを渡した。
あわせて100円のび太に渡して、100円のアイスをもらったからちょうどじゃないか。
なるほど、とまんまとのび太はだまされてしまいました。
149名無しのひみつ:2013/08/18(日) 00:17:10.74 ID:5PiksY1t
量子テレホ・・速そうだ
150名無しのひみつ:2013/08/18(日) 00:36:44.58 ID:xDMAFG7h
たとえばなんだが地球と火星の距離で実験するとして、
量子もつれの状態のものを地球と火星の距離を隔てさせる。

地球にある量子もつれの片方の状態を計画された時間に変化させるとする。
変化させたら地球と火星の中間地点にいる人へレーザー光線を照射する。

もう片方の量子状態の変化を火星で捉えられたら火星からも中間地点へレーザーを照射する。
中間地点の人が同時にレーザーの情報を精査した結果、粒子のスピンの情報がもつれの状態で
あることが分かると15分でテレポしたことが分かる。

中間の人にとってだけなら光速度を超えた通信になっとる。
これはなんとなくEPRなんちゃらにもたぶん矛盾してない。

これは空間の非局所性を支持する結果となっており
現在の科学では支持されている結論と思われるがいかがでしょうか。
151名無しのひみつ:2013/08/18(日) 00:38:58.30 ID:xDMAFG7h
>>150
地球と火星の通信はおよそ30分光速でかかると仮定しました。
152名無しのひみつ:2013/08/18(日) 00:56:10.31 ID:xDMAFG7h
俺の理論賢くない?
153名無しのひみつ:2013/08/18(日) 02:02:37.48 ID:JhFZk0Z/
これ、兵器に転用できたら、日本は世界中を人質にできるな
154名無しのひみつ:2013/08/18(日) 02:05:51.30 ID:qxp/9qzH
賢くない。

> 中間の人にとってだけなら光速度を超えた通信になっとる。

破綻している。
155名無しのひみつ:2013/08/18(日) 02:12:32.98 ID:N8eKcYqn
>>153
北朝鮮の将軍様に技術供与して使ってもらうのが一番だな
156名無しのひみつ:2013/08/18(日) 04:56:50.07 ID:WMT4/M/f
イマイチよくわからないので、詳しい人教えて。
現在の実験でどのようにやってるかのレベルでいいから。

・もつれた量子はある一点(ある装置)で同時に生成される。
Q1 その量子はどうやって保存される?
Q2 どれくらいの期間保存可能?
Q3 大量に保存可能?
Q4 大量に保存した場合、個々の量子を区別する方法は?
Q5 Q4の区別無しに、情報を正しく送る事は可能?
Q6 もつれた量子の観測前の片方を、遠くに送り届ける方法は?

・送信元の量子の状態を観測すると、送信先の量子の状態が決定する
Q7 「発信元が量子を観測した/その結果どうだった」と言う事を受信側が知る手段は?
Q8 Q7の確認無しに、受信側が量子から情報を受け取る事は可能か?
Q9 Q8が可能ならどのような方法で?
157名無しのひみつ:2013/08/18(日) 07:38:14.77 ID:xDMAFG7h
>>154
別に破綻はしてないぞ。相対なのが世の中なんだから
俺の本当の理論の破たんが分かった。

実際は火星に粒子を運んでいるため
片方の量子もつれの粒子の時間の刻みが地球上より15分遅れた時間を刻んでる
状態になっていると考えられるな。

きっと火星に15分後にもつれた状態の粒子に変化が見え始める。
(粒子から見た時間に直すと地球上の粒子と同じ時間)

地球より15分後に中間地点へレーザーを照射するってことで合わせて30分だな。

これでアインシュタイン理論にも破綻ないな。
158名無しのひみつ:2013/08/18(日) 07:53:36.30 ID:8nzbP8Ge
>新方式は転送後の判定が不要な無条件動作が可能。今後、用いる光のエネルギーを
>高めることで、原理的に100%近くまで転送効率を高められるという。

量子状態が同じ光子を多数用意したってことのようだが、ASE雑音光を利用したのかな?
159名無しのひみつ:2013/08/18(日) 07:53:42.36 ID:xDMAFG7h
計算間違った。
光速で30分で火星まで持ってくのだから火星側の粒子は30分時間が遅くなる
とすれば中間地点には45分後にもつれの状態が分かる。

光速と結局変わらんな。
160名無しのひみつ:2013/08/18(日) 08:13:09.43 ID:Ax5EXsfJ!
>>159
間違ってるのはそこじゃないだろwww
161名無しのひみつ:2013/08/18(日) 08:28:19.96 ID:xDMAFG7h
どこが間違ってるんだろうか普通に理解できん。
162名無しのひみつ:2013/08/18(日) 08:58:18.84 ID:N8eKcYqn
レーザーは光の速度
163名無しのひみつ:2013/08/18(日) 09:07:35.48 ID:kyUG0+d3
>>3
ちらっと見たけど分かる気がしないのですぐ閉じた
コメント欄ワラタ
164名無しのひみつ:2013/08/18(日) 09:31:32.99 ID:xDMAFG7h
3のページ見たけど
アホだろ。

たとえが悪すぎ。
165名無しのひみつ:2013/08/18(日) 09:53:31.30 ID:N8eKcYqn
このくらいわかりやすくしてもらいたいものだ
http://www.youtube.com/watch?v=Q4gTV4r0zRs
166名無しのひみつ:2013/08/18(日) 11:40:44.96 ID:EPYoXWAl
素人だからよく分からないが、>>3 見た限りだと実用上、情報は通常通信の2bitの方で送られてて
量子対は暗号化、復号化に使っている、って言う感じなんだが

で、量子の対は2地点にしか存在しないから他から見れない、他から干渉されれば本来の地点での
暗号化or復号化自体が不可能になる
従来の暗号化のように必要情報の数倍の情報を送るとか、暗号、複号で複雑な演算をする必要も無いから効率が良い
て事かな?

それで、今回のは量子の片割れを安定して大量に遠方へ送る手法を提案、実証したってところか

理論的には必要なんだろうけど、「量子テレポーテーション」という言葉とか
状態が瞬時に伝わる
(これ間違えだよね、瞬時って言う時間差も無いし、伝わるのでもない、同時に確定するって言うのか)
って表現が誤解を与えてるような気がする
167名無しのひみつ:2013/08/18(日) 12:41:26.39 ID:J3fqA/1j
>>161
地球火星間を光で30分としてるわけですかね?
その中間地点では、どんな情報でも光に乗せたら15分でつきますよね
どこにも光速を超えた情報はないですな
168名無しのひみつ:2013/08/18(日) 15:45:02.99 ID:oIn/ZhSG
テレ
ポー
テー
ション!

ビビビビビビビビビ・・・・・
169名無しのひみつ:2013/08/18(日) 15:46:53.39 ID:6ZH+wVSm
りょ、りょうこ〜
170名無しのひみつ:2013/08/18(日) 16:21:14.39 ID:prwDhGoF
量子テレポーテーションと100万回唱えれば頭が良くなるらしい
171名無しのひみつ:2013/08/18(日) 16:35:52.12 ID:p/yXqhtC
量子テレホマン
172名無しのひみつ:2013/08/18(日) 17:18:24.97 ID:izKLLYpa
なんで急にバカ湧いてんの
173名無しのひみつ:2013/08/18(日) 17:19:23.63 ID:bhOcqRv0
量子ぬるぽ
174名無しのひみつ:2013/08/18(日) 17:25:34.33 ID:cfiWgxDZ
情報の伝達速度と情報処理の速さは違うだろ
175名無しのひみつ:2013/08/18(日) 22:08:59.08 ID:xDMAFG7h
古澤教授ってたしかと思ったら思い出した。
アマゾンかなんかで本が分かりにくいと批判されてた人だな。


量子力学を研究している者ですが、大変わかりにくい本でした。

本書は、原理的に全く同じことを、3回説明しています。
その「原理」こそが量子テレポーテーションの肝で、筆者はそれだけでも分ってもらいたく、丁寧に記述しているつもりなのだと思います。
しかし、それが全くの逆効果で、量子力学を履修した人にとっては、くどく感じる割には、本書の説明では溜飲が下がらないでしょう。
また、入門者にとって分り易いかといえばそうではなく、「分らないのが当然。量子力学を勉強しなさい」という一言で、説明を放棄している部分も多々あります。
おそらく分った気にすらならないでしょう。
また、文章自体も読みにくいです。

そもそも、筆者自身が述べているように、エンタグルなどの概念は、数式を使わないでは説明が困難です。
しかし、必要な数学はそれほど難しいものではないので、同じことを難易度を変えて3回も説明するくらいなら、初めの1章で必要な道具立てをするべきだったと思います。
176名無しのひみつ:2013/08/18(日) 22:49:14.44 ID:/nOXmAUB
どんな本かと思ったらブルーバックスか
ああいった一般向け科学啓蒙書を書く能力は研究とは基本的に全く別物だからしょうがない
とは言えブルーバックスなら数式使っても良かったんじゃないかなとも思うけど

この古澤って人、茂木の仕事の流儀に出てたのを覚えてる
実験物理はスポーツだ、みたいなこと言ってたのが印象的だった
177名無しのひみつ:2013/08/19(月) 00:57:17.28 ID:3fcFycmj
>>161
そもそも量子テレポーテーションでは二点間の情報伝達が行われているわけでは
ないので,伝達速度とか全然関係無いのですけど?
178名無しのひみつ:2013/08/19(月) 09:33:15.34 ID:DuQX/hQG
よくわからんがA君とB君を目隠しして並ばせて一振りで二人いっぺんにビンタする
そうすると二人はお互いの状況を確認しなくても相手が左右どちらからビンタされたのか分かる
同時にビンタされてるわけだから伝達速度は関係なし
んで二人が離れてても同時に叩けるすごいビンタが量子テレポーテーション
文系の俺はそう理解した
179名無しのひみつ:2013/08/19(月) 13:22:59.09 ID:y2QJZRmQ
>>178
だいたいあってる、マジで
180名無しのひみつ:2013/08/19(月) 19:00:06.68 ID:EHfTv8Si
凄いのか凄くないのかもわからんのだけど
とりあえず今年一番のニュース?
181名無しのひみつ:2013/08/19(月) 19:12:06.95 ID:3SSmliz+
【物理】「量子もつれ」制御に成功-量子コンピューターに道 東大・NTT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316761892/
【量子コンピュータ】量子コンピュータの実現に向け量子ビットの読出精度90%を達成/理研・NEC 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352643896/
【物理】電子がもつ微小な磁石の間に働く「コンパス型」相互作用を初めて実証−量子コンピュータにも利用可能なキタエフスピン液体実現へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370767751/

【IT】GoogleとNASAが共同で“量子コンピューター”研究所を設立
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369140965/
【IT】D-Wave社の量子コンピュータは「本物」…米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372699485/


【技術】完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功[13/08/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376553502/
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130815-OYT1T00283.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130815-150725-1-L.jpg
“量子テレポテーションの原理”

■Nature http://www.nature.com/nature/index.html
 Deterministic quantum teleportation of photonic quantum bits by a hybrid technique
 http://www.nature.com/nature/journal/v500/n7462/full/nature12366.html
182名無しのひみつ:2013/08/19(月) 19:26:12.30 ID:2xe5eUkp
光に乗る情報量が桁違いになるから結果的に情報伝達速度は桁違いに向上する

暗号化とかだけの話じゃない
現在の方式じゃ光の波長の長さで積載情報量の限界が決まるが、これは全く考え方が違う
現方式と併用するんじゃ現方式の通信速度を超えられないと思うだろうが、量が変わる
光ファイバーは10TB/秒程度が上限と言われてたが多層化が実用になって、それでもいいとこ100TB/秒だろう

量子の世界で実用化すれば単位記号が代わる
CNOTでノーベル賞の意味も分かる
183名無しのひみつ:2013/08/19(月) 20:11:05.13 ID:d5YKwq/l
量子テレポーテーションじゃないよ
情報テレポーテーションとでも言うべき。
184名無しのひみつ:2013/08/19(月) 20:13:28.86 ID:y2QJZRmQ
量子ひとつひとつに固有の特徴はないから
いわゆる量子状態を転送することは
量子そのものの転送と何も変わらないよ
185名無しのひみつ:2013/08/20(火) 12:28:28.82 ID:n4DtuTth
186名無しのひみつ:2013/08/20(火) 13:14:36.70 ID:F12nwxqS
>>166
>で、量子の対は2地点にしか存在しないから他から見れない、他から干渉されれば本来の地点での
>暗号化or復号化自体が不可能になる

対ならそうだが、

>新方式は転送後の判定が不要な無条件動作が可能。今後、用いる光のエネルギーを
>高めることで、原理的に100%近くまで転送効率を高められるという。

と、多光子使うので、簡単に盗聴できる
187名無しのひみつ:2013/08/21(水) 00:01:15.28 ID:tep4iBxD
>>1
なにそれこわい
スレタイしか読んでないけど
188名無しのひみつ:2013/08/21(水) 02:39:59.66 ID:vownrS/R
>>183
でも量子って英語ではクアンタムだぜクアンタム
情報よりかっこいいんだろ
189名無しのひみつ:2013/08/21(水) 10:28:27.42 ID:jUo4KMAT
「濁点がないな」
「あんなの飾りです」
190名無しのひみつ:2013/08/21(水) 16:12:13.12 ID:xzg2JKO/
【物理】光を1分間停止させることに成功 長距離量子ネットワーク開発の希望に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1377038948/

これと合わせたら凄そう
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/21(水) 23:32:29.02 ID:oFuk/CtB
当然スタートレックシリーズの時代に到達しただろ
無論スタートレックシリーズの世界観設定が具現化しただろ
確かにスタートレックシリーズの転送装置が実現しただろ
192名無しのひみつ:2013/08/22(木) 17:39:50.21 ID:M5npRVxy
PCの発熱問題解決に降りてくるまでどれくらいかかんだ?
あ〜静かちゃんなPC、のび太は夢想しちゃいます。
193名無しのひみつ:2013/08/22(木) 17:44:20.17 ID:SlTcAjvV
すべて目論見通りにいけば100年後にはなんとか
194名無しのひみつ:2013/08/23(金) 04:55:14.73 ID:udYaZP1H
量子コンピュータはもう完成しています、エンタングル
195名無しのひみつ:2013/08/23(金) 08:47:21.04 ID:1hXHjQBj
完成と言うにはほど遠くないか
量子効果が認められるという点では完成だが
196名無しのひみつ:2013/08/23(金) 13:43:30.63 ID:3LFB4SIO
抵抗は無意味だ
197名無しのひみつ:2013/08/23(金) 18:13:48.43 ID:UYQTRcCB
コンデンサなら意味が有るんだな?
198名無しのひみつ:2013/08/23(金) 22:05:52.02 ID:5porLRtb
物質は光速を超えられないとよく言うけど
光子は光速で一方行をしてるんだけど
量子テレポーテーションは量子が移動せずにそのまま別の場所に現れるんじゃないの
これって素人でも光速を超えてると分かるよね
そんな簡単なことに気づかない世界中の物理学者がアホすぎる
199名無しのひみつ:2013/08/23(金) 22:10:50.60 ID:j/V0gITj
将来、ドコモからSIMカードの代わりに、光子をひとつ渡される日がくるんだな
なんか胸熱です。
200名無しのひみつ:2013/08/23(金) 22:12:58.21 ID:3LFB4SIO
すいません、さっきもらった光子どっかに落としちゃいました
201名無しのひみつ:2013/08/23(金) 22:16:05.45 ID:XyqdPtzp
>>198
ヒント:消えてから再び現れるまでにはタイムラグがある
202名無しのひみつ:2013/08/24(土) 02:05:15.63 ID:0SzUJJOy
>>198
移動は光速を超えられないけど、模様の変化は光速を簡単に超えるでしょ。
それは因果関係ではなく相関関係で存在していることを気がつけないだけ。
203名無しのひみつ:2013/08/24(土) 04:27:39.01 ID:pc1tqTE1
まあ量子の場合は
観測すればはっきり現れる相関が
「あらかじめ存在しているのではない」
ってところが厄介なんだけどね
観測されてからお互いしめしあわせるのでは
時間が足りないはずってわけ
204名無しのひみつ:2013/08/24(土) 05:21:14.62 ID:1f8Mehoj
>>202
模様の変化を引き起こすのは何?
素粒子とかじゃないの?
重力場の変化も光速を越えられないんじゃ無い?
205名無しのひみつ:2013/08/24(土) 07:38:46.13 ID:pc1tqTE1
>>204
たとえば
懐中電灯で壁を照らすと明るい部分ができる
懐中電灯を動かすと明るい部分も動く
この明るい部分が移動する速度は簡単に光速を超えることができる
実際には何かが移動してるわけじゃないからな
206名無しのひみつ:2013/08/24(土) 10:50:19.80 ID:yQfsZlkM
量子テレポーテーションって、
量子を瞬間移動させる意味じゃないぞw
勘違いしている人多いけどw
207名無しのひみつ:2013/08/24(土) 11:01:11.64 ID:VfxYeSAe
何でテレポートって聞いただけで、光の速度超えてるって思っちゃう人がいるんだよね……
208名無しのひみつ:2013/08/24(土) 12:32:12.26 ID:1f8Mehoj
>>205
越えないでしょ?
懐中電灯から出た光が壁に届く速度は光速を越えない
懐中電灯を動かす速度も光速を越えない
209名無しのひみつ:2013/08/24(土) 12:36:31.34 ID:bUyoVy1b
光点の軌跡、像の移動速度の話だぞ? 普通に光速越えられるし
210名無しのひみつ:2013/08/24(土) 13:49:48.77 ID:VaalZvOK
>>207
こんなもんにテレポートなんて名付けた奴が悪い
211名無しのひみつ:2013/08/24(土) 18:45:22.91 ID:mjhjaPwJ
情報の伝わる速度なら方法によっては光速を越える
それとこれとは矛盾しないし別のはなし
212名無しのひみつ:2013/08/24(土) 19:36:07.05 ID:UzBaiA6t
量子テレポーションって、対にした一つの粒子の状態を変えると、
もう一方も距離に関係無く瞬時に変わる事を言うんでしょ?

旨く使うと、何億光年離れた距離であっても、タイムラグ無く通信がで可能

って、理解であってる?
213名無しのひみつ:2013/08/24(土) 19:37:25.76 ID:pc1tqTE1
>>212
瞬時に状態は揃うが
どう揃うかが前もってわからないので
情報はなにも伝えられない
214名無しのひみつ:2013/08/24(土) 21:42:07.59 ID:VfxYeSAe
>>212
瞬時に対になる量子の状態が確定するんじゃないかという話は、「アインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックス」。

これも、「片方を測定したら、反対側の状態がわかる」ような系を実時間であらかじめ送っているだけで、片方の状態を変えたら
反対側が「瞬時に変わる」ってわけじゃないんだよ。
215名無しのひみつ:2013/08/24(土) 22:04:30.03 ID:1f8Mehoj
>>209
それは2つの光子の場所が違うのであって
同じ光子が超光速で移動して居るのでは無い
極端な事を言えば1億光年を隔てて2つの光子を配置しておき時間ゼロで1億光年移動した→速度無限大と言っているのと同じ
216名無しのひみつ:2013/08/24(土) 22:27:25.50 ID:VfxYeSAe
アリスちゃんは、ボブさんとチャーリーさんに同時に届くように手紙を送りました。

ボブさん「ウンコって書いてあったよ……」
チャーリーさん「ボブさんの手紙には、ウンコって書いてあるよって書いてあるよ……」

ボブさんとチャーリーさんの間の、情報の伝達速度は光速を超えていますすごい!
217名無しのひみつ:2013/08/24(土) 22:35:02.79 ID:zDvXnlT6
二人同時に届けた郵便屋がすげーよ
218名無しのひみつ:2013/08/24(土) 22:35:24.23 ID:bUyoVy1b
>>215
> 移動して居るのでは無い

だから>>205は「移動してるわけじゃない」と言ってるだろうが。
お前読解力無さ過ぎ
219名無しのひみつ:2013/08/24(土) 22:38:13.27 ID:1f8Mehoj
>>218

この明るい部分が移動する速度は

って言っているのは?
これは明らかに言葉の使い方の誤りじゃね?
220名無しのひみつ:2013/08/24(土) 22:42:45.39 ID:bUyoVy1b
>>219
光点を明るい部分と呼んで何の問題が?
ていうか「光速を超える模様の変化」の話しだぞ?
本当に大丈夫かお前?
221名無しのひみつ:2013/08/24(土) 22:53:45.03 ID:1f8Mehoj
>>220
問題があるかどうかを誰がどんな基準で判別するか知らないが不毛だからどうでもいい
222名無しのひみつ:2013/08/24(土) 22:57:19.73 ID:bUyoVy1b
凄いだろ? >>219>>221、同一人物のレスなんだぜ。

既に大丈夫ではなかったらしい。
223名無しのひみつ:2013/08/24(土) 23:14:19.33 ID:0pcClLhL
横からで悪いが光子のエンタングルメントの説明として>>205の例えは適切なのか?
共鳴や同期を用いて説明したいなら不適切にも思うが
224名無しのひみつ:2013/08/24(土) 23:17:50.00 ID:bUyoVy1b
>>205は量子もつれとは何の関係も無いレスだぞ
225名無しのひみつ:2013/08/24(土) 23:19:06.77 ID:0pcClLhL
>>224
ああそう。>>221はエンタングルメントの説明を求めていたように感じたので
226名無しのひみつ:2013/08/24(土) 23:26:40.17 ID:pc1tqTE1
もともと>>205>>204へのレスで
>>204>>202へのレス、つまりもともと「模様が移動する話」だな
その後量子もつれの話になったとしても
>>205の時点でそれを考慮しろというのは
それこそ超光速の通信手段でもない限り不可能なことだ
227名無しのひみつ:2013/08/24(土) 23:58:54.58 ID:VfxYeSAe
アインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックスを用いても、超光速通信はできなさそうという話。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%A4%87%E8%A3%BD%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E5%AE%9A%E7%90%86
> 量子複製不可能定理

導かれる帰結以下に、量子もつれと観測による収縮を利用する超高速通信のアイデアがある。
Nick Herbertが提唱したFLASHという方法。

http://en.wikipedia.org/wiki/No-communication_theorem

それがどうも無理だねって話。日本語版がないのが残念。
俺は偏光の観測について漠然と考えてたけど、真面目に考えてちゃんと数学的に証明してるのがすごい。
疑問が解消されてありがたやありがたや。

量子コンピュータも、未だ甲乙つけがたい状態だし、今はABCマシンとか、ENIACとかbombeとかが伯仲している
時代なのかもしれないね。
まぁ、そういう状態がもう30年くらい続いてるけどw
228名無しのひみつ:2013/08/25(日) 00:20:27.42 ID:vT5AWfOi
盗聴、というか観測済みかどうかは不等式で確認できるんだろ
一方で1を伝えたい場合は観測して、0を伝えたい場合は観測しないというふうにして、
もう一方では観測済みかどうかを確認する、という手順にすれば光速越えられないかな。
229名無しのひみつ:2013/08/25(日) 10:10:31.10 ID:eLLuVrt2
>>228
途中で観測されたなどの理由により
量子もつれの状態が崩れたことは
相関が崩れたことによってしか確認できない
つまりお互いの観測結果が一致したかどうかを確認しなければならず
そのためには通常の(光速未満の)方法で
結果を伝える必要がある
230名無しのひみつ:2013/08/25(日) 10:22:02.15 ID:eLLuVrt2
>>227
Nick Herbertって真剣に霊界と通信する方法を研究した人か
観測問題を突き詰めると紙一重になってしまうのもわからんではないが・・・

彼の「量子アニミズム」ってのは俺も一時期全く同じことを考えてたなー
その名前まで同じだった
今では正しくないと確信できるが
231名無しのひみつ:2013/08/25(日) 10:36:01.70 ID:cRvCQsq5
観測結果を伝える必要があるんなら、なんにも伝えることはできないし、意味あるの?
232名無しのひみつ:2013/08/25(日) 10:39:12.18 ID:uRvSos7b
測定によっては得られない量子状態を伝送できる。
233名無しのひみつ:2013/08/25(日) 12:23:00.92 ID:eB4v40tF
それに何の意味があるの?
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8) :2013/08/25(日) 22:01:17.27 ID:9ec45V/2
懐中電灯を動かすと角変位は同じでも半径が長くなるので円周方向の速度が光速を超えるということかな
235名無しのひみつ:2013/08/25(日) 22:28:41.98 ID:m7awG5g1
電信「伝書使や伝書鳩で伝えられるものを、わざわざ高い費用をかけて伝える意味あるの?」
無線電信「電信で伝えられるものを、わざわざ遅いコヒーラを使って伝える意味あるの?」
電話「電信で伝えられるものを(ry再度、手で記録するのが面倒だし」
デジタル「アナログで伝えられるものをわざわざデジタル変換するとかw(ry」
TCP/IP「信頼性が低い(ry」
光「メタル回線で(ry」
量子「古典的回線で(ry」

当時は、「意味あるの?」派が正しかったとも言える。
新しい伝達手段が普及するまでには、時間がかかったし、コストが必要だったし、技術的革新が必要だった。
結果はご覧のとおりで、今更伝書鳩とか言ったら笑い話にもならない。

今のところは実利的な意味はないけれど、将来的に技術革新が起きたら量子暗号とか、量子コンピュータに
欠かすことができない技術になるかも、くらいの意味かな。

やってる人は、観測されて消えた量子が反対側に現れるという現象的な面白さと、「量子」「テレポート」という
名前で予算が得られるからやってるとか、そんな感じかもしれない。
236名無しのひみつ:2013/08/25(日) 22:39:32.84 ID:eLLuVrt2
>>234
光子が円周方向に動くわけじゃないことに気付こう
光子はあくまでも光源から壁に向かって飛ぶ
光子が壁に当たる場所が次々変わっていくだけ
懐中電灯を二本、別々の方向に向けておいて
片方を消すと同時にもう片方をつければ
壁の明るい場所は所要時間ゼロで移動「したように見える」
懐中電灯一本を動かす場合も本質的には同じことだ
237名無しのひみつ:2013/08/26(月) 21:32:13.01 ID:o9Fh/pDm
>>235
光ファイバーを提唱した日本人は、「眼鏡ですら光は弱まるのに、長いケーブルを伝わるわけない。」
と、国内の文系馬鹿に理解されず、海外へ研究の場を移した。

国内では所詮、文系馬鹿を説得できる理屈が採用されるのだ。
文系馬鹿の前では、夢やロマンのある研究は道楽と同視されるのだ、
238名無しのひみつ:2013/08/27(火) 00:15:57.17 ID:KCdhMPm0
D-waveが本物の量子コンピュータだったという話がではじめgoogle NASA ロッキードが
金を出し始めたら直後にこの論文発表、東大って税金を引っ張りたいか、自分達が先に
開発した事にして歴史捏造したいかもしくはその両方だろ
239名無しのひみつ:2013/08/27(火) 00:20:04.76 ID:JoOc0i+4
量子研究も結果を出さなければならなくなったんだよ
240名無しのひみつ:2013/08/27(火) 00:29:18.52 ID:Qa8KOjZ8
俺の認識
空間は局所的であり情報は光の速度を越えては通信できない→古典理論
空間は非局所的であり空間的に光速を越えた通信が可能→現代物理学

こうではない?
241名無しのひみつ:2013/08/27(火) 00:32:48.31 ID:cii8MZup
これを元に量子コンピュータ完成したら通信革命じゃないの?
242名無しのひみつ:2013/08/27(火) 00:51:13.36 ID:krCq7xfo
長い棒の端を押したら反対側も同時に動くのは、光より早く
伝達したことにはならないの?と子供向けの科学の本を見て
思ったがいまだに、どこが間違えているのかわからん。
243名無しのひみつ:2013/08/27(火) 01:41:16.35 ID:3158NR9u
>>242
簡単に言うと理想的に完全に堅い棒は現実に存在できないから
詳しくは下のウィキペディアの「棒による通信」の項でも読んで
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%85%89%E9%80%9F%E9%80%9A%E4%BF%A1
244名無しのひみつ:2013/08/27(火) 01:55:42.69 ID:xjPAR+1S
しばしば物理では理想的な物体を考えて、それについて考察するが、このwikipediaの記事は
棒については理想的な棒を持ってきて、空間について理想的な空間を用意しないんだろう
245名無しのひみつ:2013/08/27(火) 01:59:32.23 ID:3EedZkm3
あと棒を回転させるとかだったらもっと早いような…
短い距離なら光に勝てるような気がするんだな。
246名無しのひみつ:2013/08/27(火) 02:04:52.31 ID:3158NR9u
>>244
理想的な空間(歪まない空間)を持ってきたらそれはもうニュートン力学になっちゃうからじゃないかな
ニュートン力学なら別に光速を越えても全く問題ないよ
まあ確かに理想的な棒があっても云々以降は蛇足臭いけど
247名無しのひみつ:2013/08/27(火) 02:15:13.68 ID:APx5KaUh
棒は粒子だから、回転させた場合は先端の速度が相対論的制限を受けるでしょ。

考えるまでもないことだけど、仮に棒を使って長距離で超光速通信ができるのなら、例えば1kmとか
1cmでも、棒を使って超光速通信ができるはず。
248名無しのひみつ:2013/08/27(火) 03:28:14.79 ID:ayJJLTe/
>>241
ステマが成功するならステマする必要はない。
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/27(火) 21:32:01.66 ID:l6qdizgE
長い棒とは言っても粒子レベルではニュートンのゆりかごだからな
完全弾性衝突なら光速を超えるだろうけど
250名無しのひみつ:2013/08/28(水) 02:02:09.22 ID:QK2qWLje
>>202
模様の変化は情報の伝達ではないから、そもそも光速を越えるとかそういう考え方の比喩としては適切ではなかったかもですかね。
251名無しのひみつ:2013/08/28(水) 04:58:56.68 ID:xoEfBwqn
超光速は無理でも、大容量の通信にはつかえるんじゃないか?
チェックビット的なものを古典的に送信するだけで
膨大な情報おくれるんじゃないか
252名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:00:33.56 ID:KvOEcM2E
>>250
「量子もつれも本質的には同じこと」
という比喩としては的確だと思うよ
253名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:36:57.46 ID:1ltKsWo+
宇宙はホログラフィックにできていて二次元性が根底にあるんだろう。
空間的に見かけ上は何億光年も離れているように見えるが量子的にはペアとして存在する。
というか、それは一つの球であって白黒に色分けされていると考えればいい
そしてその球は平面上(二次元面)に存在していて、くるくる回っているようなもの。
一方から黒が見えるときは反対側(見かけ上の距離に関係なく)からは白く見える(量子的相関関係)
それが一見ホログラフィック上の我々の世界からみると不合理にみえるだけ、というのが俺の考え。
254名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:40:47.56 ID:KvOEcM2E
ところが「あらかじめ白黒塗り分けられているわけじゃない」
ということが判明しているわけだ
アスペの実験でベル不等式が破れていることによってね
そこが厄介なところ
255名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:44:58.01 ID:KvOEcM2E
ああ、我々の時空じゃなくて
元となった平面上に存在する実体を見ていると考えるわけか
なるほど
しかしそうなるとなぜその時だけ(我々の見る時空においての)距離が
無視されるのか、言い換えれば
なぜいつもは距離に束縛されるのか
って問題にすりかわるだけじゃね?
256名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:48:17.50 ID:2lAsyg/D
すごいビンタの例で言うと、

地点1でAの右頬を思いっきりビンタして赤みの位置と大きさを計測。
→地点1の人が地点2の人に「いまAをビンタしたらこんな赤みになったよ」と報告
→地点2の人がBの右頬を見たら、確かに報告通りの赤みができてる。
→成功!
で、
→地点2の人がBの右頬を見ても報告と違う状態
→失敗あるいは盗聴の干渉を受けた可能性!
→腹いせにBをぶん殴る

てこと?
257名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:14:16.71 ID:0xijVMWO
>>243
読んだけどその前に、地球と遠くの星の間に棒を通すとしても、
そもそも地球とその星はすごい速さで離れている(らしい)上に、
地球も自転している上に太陽系を回りさらに銀河系を回っているわけだから、

棒の一端がかならず地球上のある一点とむこうの星の一点に存在させることが困難だ
258名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:19:42.90 ID:KvOEcM2E
>>257
そういうことを切り離して考えることができないと物理は難しいと思うよ

例えば長さ1mの棒でも同じことは起こるわけ
端を押せば反対側の端が「同時に」動くんじゃなくて
最小でも300000000分の1秒のズレが必ずあるわけ
非常に長い棒ならそのズレがわかりやすいという話でしかないんだよ
259名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:22:49.50 ID:0xijVMWO
>>258
>最小でも300000000分の1秒のズレが必ずある
これの説明が不十分だと思った。
「物理的に考えれば当然」みたいな説明しかされて中たような
260名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:24:56.17 ID:2lAsyg/D
wikiに書いてる通り分子レベルの移動伝搬があるから始点と終点が同時に動くことはない。
そもそも光速以上で棒を動かせないっていう。
261名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:28:11.11 ID:OLaoVM+w
>>236
ズレが必ず有る
ってとこに引っ掛かってるんじゃないかなぁ。
262名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:31:40.18 ID:2lAsyg/D
放水中のホースを動かしたところで、既に放出された水を動かせない。懐中電灯の光も同じ。
263名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:47:38.31 ID:KvOEcM2E
固いものの端を押して動かすってのは
一番端の分子を押してることになるわけ
押された分子の動きが隣の分子へと次々伝わる速度は当然ながら光速未満

そもそも「押す力」も「分子どうしの結合力」もすべて電磁気力だからね
固体なんて素粒子レベルで見ればほとんど空間ばっかりのスカスカであることもお忘れなく
264名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:15:48.09 ID:KvOEcM2E
ところで棒の端を持って回す場合と
懐中電灯を回す場合の話はちゃんと区別できてるだろうね?

棒の端を持って回す場合、棒の先端は決して光速を超えない
(理由は>>263

懐中電灯を回す場合、壁に光が当たって明るくなった部分が
移動する(ように見える)速度は光速に制限されない
(理由は>>236
265名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:34:50.32 ID:U2q/tdiw
思考実験的には、押すと回すは別に考えるべきではなかろうか。

長さがある完全剛体を動かすことによって、その動きが光よりも遅い速度でも、光より速く情報を伝えられる、
というのが棒派なわけだから。

まぁ、実際は棒は粒子だし、重さがあるし、弾性があるし、>>264氏が説明した通りでもあるんだけど。
266名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:46:24.55 ID:nCGQ6dVt
剛体ってのがそもそも相対論と矛盾するからな。

重力が作用してる場では空間が曲がってるから、その空間中を移動させたりすると
(平面を球面に投射するときのように)剛体は歪まざるをえなくなる。
歪む物体を剛体とは呼べない。
267名無しのひみつ:2013/08/28(水) 18:21:34.20 ID:OV4BYjL5
>>265
完全剛体を捻るだけだから同じ事だろ。
268名無しのひみつ:2013/08/28(水) 18:30:10.37 ID:KvOEcM2E
まあしかしそういう考え方に慣れてない人にとっては
たしかにそれほど自明ではないかもね
構成粒子の運動方向が違うだけなんだけどね
269名無しのひみつ:2013/08/28(水) 19:24:54.21 ID:TrG1JWJs
これ実現したら過去に戻れるんだろ?
何気に凄いかも。
270名無しのひみつ:2013/08/29(木) 06:58:59.00 ID:WLX2sfdB
ミクロスケールの量子で起きる事象を
マクロスケールの「棒」なんてもんで例えようとするから無理があるんだろ
マクロスケールで起きない事が量子の世界なら起きるってのがエンタングルメントなのに
271名無しのひみつ:2013/08/29(木) 07:09:47.97 ID:v3tVe54R
なに、情報が光の速度を超えるなら情報だけタイムスリップして過去のオレに電話できるな
そしてあの女と別れるなと言いたい
272名無しのひみつ:2013/08/29(木) 10:16:34.95 ID:zps0gQNd
>>270
棒の話はまだ量子の話まで行けない人のためにしてるんだよ
相対論の段階ね

>>271
無理だってのに
273名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:14:15.72 ID:d2K7EDpC
ここまで超光速と勘違いする奴が出てくると、わざと書いてんのかと。
「ネトウヨ」とか「ちょんちょん」っていって釣るの遊びの科学ニュース+版かと思えてくるわw
274名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:51:52.73 ID:YDjfhg63
>>273
なんかの記事で、超光速通信が出来ると書かれたのが
あったんだってさ。
275名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:53:05.50 ID:scmomLYC
A+B=1が必ず成立すると判っているときにAとBを遠距離に離しておく

Aを観測して0だと判ったとして
どうやってBが1だと知る事が出来る?
276名無しのひみつ:2013/08/29(木) 13:29:32.35 ID:snKjWJVC
それなら CとDを用意して連動させとけば確率的に結果が戻ってこない?
自分でも何をいってるかよくわからんが w
277名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:11:07.68 ID:WLX2sfdB
>>272
量子の話までいけない人に「簡単に」量子の説明をしても無駄な気がする
簡単に説明しようとしても本質が伝わらないから、余計に混乱させるだけかと
ありのまま「量子とはこういうもんだ」と説明する以外にないと思う
素粒子の世界を簡単に理解しようとすると余計わからなくなると益川さんが言っていたよ
278名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:23:32.83 ID:4PArSACb
これも”機関”の流す偽の情報・・
279名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:27:27.46 ID:zps0gQNd
>>277
だから量子の説明はしてないというのにw
280名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:29:54.67 ID:597DuRvr
量子テレポーテーションの説明を量子の話抜きにどうやってするのよ
281名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:30:24.95 ID:BTPbTICN
ワロタ
282名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:31:38.76 ID:WLX2sfdB
>>279
棒の例えはエンタングルメントの説明だろ?
エンタングルメントは量子の最も特徴的な事象じゃないか
つまりエンタングルメントの説明は量子の特徴的な説明だろ
283名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:32:34.63 ID:zps0gQNd
ひと通り読んで流れが理解できないなら多分説明しても無駄だろうけど
テレポーテーション=超光速というつながりから脱線してるだけだよ
284名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:34:27.26 ID:zps0gQNd
>>282
いいや違う
量子もつれの例えとして適切なのは「模様が移動する」話のほうだな
285名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:35:37.35 ID:BTPbTICN
超光速で伝わるのは波動関数だけだからね。
可観測量は光速以下で伝わるから相対論に反しない
286名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:40:53.77 ID:WLX2sfdB
>>284
>>224で模様の例えは量子もつれと関係ないと否定してる奴がいるぞ
棒の話も模様の変化も量子もつれの例えじゃないなら、一体何を論じあってるんだw

量子もつれを理解しない限り、量子テレポートなど理解できんだろ
287名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:42:53.89 ID:zps0gQNd
>>286
直接はなんの関係もないよ
さらに前のレスまでたどれば大本は量子もつれの話から発した話題であることが
(必要な理解力さえあれば)わかるはず
288名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:45:21.01 ID:WLX2sfdB
>>287
だから直接関係ない例え話をしたって無駄なのに、とレスしただろ。堂々巡りだな
289名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:50:40.07 ID:zps0gQNd
量子もつれ、というか、波束の収縮に伴う遠隔地同士の相関は
「一見光速を超えているように見えるがその実なにも光速を超えてはいない」
という現象なわけだが、そういう現象の例として
「模様や懐中電灯に照らされた部分が移動する(ように見える)」
という例が出てるわけ
そういう簡単な現象であっても一見光速を超えるように見えることはあるよ、と
量子もつれが、考えようによってはそれほど不可解でもない(かもしれない)し
相対論を破っているわけでもないという説明を補強する例としてね
290名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:51:28.99 ID:xz9EgUB1
>>2
「量子、帰ってきてくれ〜」函館競馬場より涙の訴え
291名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:55:12.37 ID:RQ0D641A
素粒子の量子的ゆらぎが原因となって人間が知覚できる程の日常的光の現象があるとは
到底思えない、というのがオレの直感。 なのでそのたぐいのレスは全てスルーなのだが
この直感は間違ってる? 
292名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:01:08.99 ID:BTPbTICN
>>291
だいたいあってる。
そもそも精密な観測ができるようになって量子力学は開拓されたわけですしおすし
293名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:07:13.75 ID:WLX2sfdB
>>291
量子を観測すると波動関数収束してしまうのだからスルーでいいじゃんw
といったコペンハーゲン解釈ならそんな感じ
294名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:10:43.71 ID:zps0gQNd
>>291
自然界に存在する放射性同位元素が崩壊(量子的現象)
->放射線発生
->放射線が眼球内の水分子と衝突
->チェレンコフ光発生
->網膜が光を感知

という流れはありうると思われ

実際アポロ計画の飛行士が目を閉じていても閃光を見たと報告しているが
それは地上よりずっと多い宇宙線がたまたま生んだチェレンコフ光だったのでは
と考えられているそうな
295名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:12:03.25 ID:BTPbTICN
>>289
波動関数の収束は光速を超えてるわけですが
そもそもEPRパラドクスの指摘がそこであり、波動関数が実在波かって辺りの隠れた変数理論との論争にも帰着するわけですが
296名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:17:34.60 ID:zps0gQNd
>>295
アインシュタインは「気味の悪い超光速の相関」と呼んだが
それによって情報は一切伝えられないことも理解していたよ
だから少なくとも「表面上」相対論が破られるわけではないことも

本質でなにが起きているのかはまだ誰にもわからない
「波束の収縮が(ゼロ時間で)起きる」というモデルに対する反論もたくさんある
しかしたとえ波束の収縮が文字通り起きているとしても
それを「超光速現象」と呼ぶのは間違いなんだよ
「実際には(観測可能なものは)なにも光速を越えられない」
からね
297名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:22:28.64 ID:WLX2sfdB
チェレンコフ光は>>291のいう量子的ゆらぎが起こした事象なのか?
網膜が光を感じたという事は、光子が視神経に受容された時点で波動関数収束するので
量子ゆらぎの特徴はなくなってしまってると思うがどうなんだ?
298名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:26:02.68 ID:BTPbTICN
>>296
まぁそのへんは表現の仕方だと思うけど、ぶっちゃけマクロの影の移動と殆ど関係ないよね
299名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:26:44.56 ID:WLX2sfdB
>>297の訂正
誤 光子が視神経に受容された時点で
正 放射線(量子)が視神経に受容された時点で
300名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:29:39.89 ID:zps0gQNd
>>297
出発点が量子的であることは間違いないだろ?
量子現象がマクロ現象に直接影響を与える例として一番有名なのは
言うまでもなく「シュレーディンガーの猫」だけど
俺が上げたのはそのちょっとしたもじりであって
実際に意図せず起きうるはずの現象ってわけ

>>299
だから関係ないって言ってんじゃんw
共通点は「一見光速を超えているように見える」というその一点だけだと
301名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:32:37.14 ID:BTPbTICN
>>297の中でどこまでを量子的な現象と考えるかだと思うけどね
宇宙の基本理論は量子力学なのだから理論に間違いがなければ全宇宙を波動関数で記述できるはずですし
302名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:37:19.48 ID:zps0gQNd
>>301
ずっと収束せず波動関数のまま、という考え方のひとつがエヴェレットのマルチバースだな
303名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:38:21.65 ID:BTPbTICN
>>300
量子の本質状態が超光速で伝播するのかどうかと、実在しない計算上の存在である影が超光速移動するのかを一緒くたにするのは割と適当だと思うけど
304名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:39:02.49 ID:WLX2sfdB
>>301
量子的特徴から粒子的な特徴が強くなるスケールの線引きは
不確かだから自分でもわからんのよ
というかその辺が曖昧で未解決なんじゃなかったっけ
原子のスケールで既に量子的特徴が薄れてしまっているしね

ボースアインシュタイン凝縮のような摩訶不思議な現象があるから
人類がまだ知らない量子状態があって、その辺は本当に曖昧なんだと思うけど
305名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:41:39.88 ID:Xc26Hsc2
超流動で良いだろ。

超簡単で派手な量子効果。
306名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:42:10.94 ID:zps0gQNd
>>303
>量子の本質状態が超光速で伝播する

と考えて説明がつくのならそれを受け入れてもいいが
ゼロ時間で伝わるとしても説明できない現象があるから困る
過去にさかのぼって結果が書き換わるとしか思えないことがあるわけだ

「遅延選択実験」でググれば例が出てくるかもしれない
307名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:49:48.31 ID:Xc26Hsc2
>>306
別に超光速(=局所性の破綻、下の(ii),(iv))を持ち出す必要は、必ずしも無いんだけどね。
物理量の実在性の破棄(下の(iii),(iv))でも良い。

(ii) 実在性は保持するが、局所性は破れているとする。
(iii) 実在性は放棄するが、局所性は保持する。
(iv) 実在性も局所性も放棄する。
http://www.nikkei-science.com/?p=37107
308名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:53:50.76 ID:BTPbTICN
>>304
自分はせいぜいナノレベルまでであとは古典力学で近似できると思ってるけど
トランジスタ開発でトンネル効果を考慮しなくちゃいけなかったりするらしいし
超伝導理論では導体中の電子の波動関数を計算しなくちゃいけないんだったっけな
その辺は理学というより工学屋の領分にも片足突っ込んでるっていうか
全部量子力学で解ければそりゃ正確なんだけど、計算できなくなるからね。使わないと計算破綻するとこだけ丁寧にやる感じなんじゃないかな
309匿名:2013/08/29(木) 15:53:54.52 ID:wL29R4iS
テポドンに見えた。
310名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:54:35.81 ID:zps0gQNd
>>307
表面的な言葉にするとある程度は気が楽になるけど
その意味を考えると頭が痛いのは変わらないだろ
「実在性」はもちろん、場合によっては「知」とか「因果」の本質的な意味まで
書き換えを迫られることになると思ってるんだけどね

まっとうな学者はそんなめんどくさいことを避けたいから
観測問題には首を突っ込まないってことになってるわけだ
311名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:57:22.23 ID:txKm7Ju3
量子力学でなければ絶対説明不可能な事象だけを論じればいいだろ。
それ以外はばっさり切り捨てたらいいんじゃないか。

>過去にさかのぼって結果が書き換わるとしか
何それこわいw

1.時間にも不確定性がある
2.時間もそれ以上分割できない単位がある(数学で言えば素数みたいな)
3.1も2も同じ時間の量子性に起因する
とか?
312名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:58:05.11 ID:BTPbTICN
>>306
まぁどの道そのへんよく解明されてない量子論特有の論争なんだから、古典的現象で比喩できないよなぁって話だけ確認したかったんですが
313名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:58:50.34 ID:WLX2sfdB
コペンハーゲン解釈、エヴェレットの多世界解釈、量子デコヒーレンス現象

どれが正しいか観測問題に答えなんて出るのかな。つか答えがあるのかね
そんな事を考えてたら研究者人生を棒に振ることになりそうだ
314名無しのひみつ:2013/08/29(木) 16:01:36.76 ID:BTPbTICN
つーかそのへんもう物理の領域じゃないよね
宇宙現象をより正確に記述できれば良いのであってどの解釈をとるかは趣味の問題だよね
315名無しのひみつ:2013/08/29(木) 16:35:01.54 ID:d2K7EDpC
Delayed choice quantum eraserの話は、読むのめんどくさくてどう解釈するのが正しいのか考えてなかったな。

>>311
一般的には、エネルギーの測定と時間の間に不確定性原理は成立しないとされています。
時間を量子化する話はループ量子重力理論とかあるみたいです。俺はWikipedia読むレベルの知識しかないですが。

巨視的量子現象として挙げられてるのは、ボーズ・アインシュタイン凝縮として、超流動・超伝導、レーザー光などが
上げられています。第二種巨視的量子現象というのもあって、巨視的トンネル効果という項目に記述が。

「避けようと思ったから避けられた!」「欲しいと思ったから手に入った!」「あなたが欲しいと思うのは、それがあなたの
ために用意されたもので、必ず手に入るからだ!」「引き寄せの法則!(だっけか)」みたいな、
厨二量子オカルティズムを満足させてくれるような、巨視的量子現象はないものかなーw
316名無しのひみつ:2013/08/29(木) 17:16:02.61 ID:zps0gQNd
まず「因果律」とはどういう意味か
そもそも原因と結果を分けるものとはなにか
関連する事象のうち、単純に時間的順序が先の物を「原因」、
後のものを「結果」と呼ぶのであれば
「因果律が逆転しているようにみえる!これはおかしい」
なんて驚く必要がそもそもない
単にそれら二つの事象の原因と結果という呼び方を入れ替えれば済む話だからだ

それでは済まないのはなぜかというと実は暗黙の了解があって
原因とは一連の事象のうち「人が介入できるもの」のことなんだよね
「今年の異常気象は去年のエルニーニョが原因」のような
不適切な使い方も普通にされるけど、少なくとも本来はそういうニュアンスがある

しかしそうなると「人は果たして本当に選択を行っているのか」
という根本的な問題、いわば自由意志の問題になってくる
人の意思決定も実は単なる「結果」でしかないんじゃないか、というね
困ったことに物理学者は、敢えて問われれば「自由意志などない」と考える人が多い
もちろんこれも面倒だからなんだが
そうしておけば遅延選択実験の不思議さもとりあえず消え失せることになる
人間の意思決定も含めて全ては「関連する一連の事象」でしかない、とね
それで納得できるかどうかは・・・まあ人それぞれだろうなあ
317名無しのひみつ:2013/08/29(木) 17:25:35.76 ID:Xc26Hsc2
遅延選択実験をどう弄っても因果律侵犯なんて起きないんだけどね

古典脳だとそういう勘違い起こしちゃうけど。
318名無しのひみつ:2013/08/29(木) 17:29:50.00 ID:zps0gQNd
ほらね、人それぞれだろ?
319名無しのひみつ:2013/08/29(木) 17:40:26.27 ID:Xc26Hsc2
とか言われましても……(;^ω^)
320名無しのひみつ:2013/08/29(木) 18:25:31.95 ID:jgl1T+7u
張飛も理論で説明できるだろ
321名無しのひみつ:2013/08/29(木) 20:56:13.17 ID:O8dBa9Gm
>>1
嘘つけハゲ。
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/29(木) 21:10:42.21 ID:7NIh1MjQ
数学的宇宙仮説 - 急進的プラトン主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BB%AE%E8%AA%AC

多元宇宙
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%85%83%E5%AE%87%E5%AE%99
テグマークの分類I〜IV究極集合
323名無しのひみつ:2013/08/30(金) 12:51:51.92 ID:ZwIptlsP
物理じゃ因果律なんて中途半端な言葉使わないだろ
324名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:04:26.19 ID:oIF3SW5o
時間順序保護仮説とでも言うべきかな?

ちなみに熱力学第二法則は時間の進む方向を規定しないんだよね
エントロピーは過去に向かっても増えることになるから

過去のエントロピーが低かったという根拠は人の記憶の中にのみ存在する
現在だけを基準にするなら、もっとエントロピーの高い状態から
「記憶込みで」あなたを含むこの世界が突然現れたという確率のほうが
高いことになってしまうのだ
だってそのほうが状態数が多いからね
325名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:26:09.32 ID:0ESra7lE
実験で確認できるようになってからうんちくたれろと思う
326名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:41:27.88 ID:nqLppEXg
www.nikon.co.jp/channel/light/chap04/sec02/
文型にはいくら読んでもわからん
文章によって説明できる概念ではないのか?
生まれた二つの電子のうち
その一つがAであればその瞬間Bになるって
左手じゃなきゃ右手だって話でしか理解できないんだけど
文章ではいやそういう性質として証明されたんだよ。
っていう理解が限界なのかな
327名無しのひみつ:2013/08/30(金) 14:19:57.54 ID:iH+MwwjN
>>326
高エネルギーのガンマ線が消滅するとき、電子と陽電子のペアが生成されることがある。
このペアのスピンは必ず逆になっている。
人間には右手と左手が1つづつしかないから、片方を見れば反対側の左右がわかるというのと同じという
理解であってるよ。
328名無しのひみつ:2013/08/30(金) 14:25:07.66 ID:oIF3SW5o
>>326
例えば「光速度一定」だって、誰にもその理由は説明できないわけだよ
「マックスウェル方程式に観測者の速度を表す項はないから」
という説明で納得できる人はそれでいいけど
少なくとも普通の人が普通の感覚で納得できるような説明はない

でもアインシュタインが「光速度一定」を(ほぼそれのみを)前提として
ニュートン力学の上に積み上げた相対論は、登場以来100年にわたって
ありとあらゆる現象を恐ろしいほどの精度で説明してるわけだ
だからさすがに普通の人でも普通に光速度一定という事実
(と、その帰結としての超光速の不可能性)を受け入れつつあるのが現状
要するに奇妙なのは実のところ「我々が日常的に経験する現象」のほうであって、
本来宇宙はそういうふうにできているってわけだな

量子力学も同じこと
どんなに奇妙に見える現象も「そういうもの」として受け入れよう、
奇妙だと考えてしまう自分たちの感覚の方を改めよう
それができれば幸せになれるよってわけ
事実ほとんどの研究者はそうしているし、それで何も困っていない
ごく一部の「ものわかりの悪い連中」だけが、その本質的な意味やら
それがもたらす「もっと奇妙な現象」やらの探索に精を出しているってわけだな
329名無しのひみつ:2013/08/30(金) 16:56:33.61 ID:iH+MwwjN
>>306
遅延選択実験よくわかんなかった;;;;;
軽く読んだけど、違う装置を使って観測することによって系が変わってる気がするし。
誰か説明して。(クレクレで申し訳ない)
330名無しのひみつ:2013/08/30(金) 17:23:00.97 ID:oIF3SW5o
>>329
どこで引っかかってるかわからないと説明も難しいかも
全部説明しろって言われても無理があるわいな
まず「どこのページを見たのか」からかなー
331名無しのひみつ:2013/08/30(金) 18:11:32.74 ID:ZwIptlsP
真空光速度不変原理は相対論の正誤関係なくただの実験事実なんですが
332名無しのひみつ:2013/08/30(金) 18:18:27.83 ID:Mh2CglUx
>>328
人が頭の中で理解している世界よりも
実験で確認出来た事の方が事実だとするのが科学なんじゃね?
事実を説明出来るような解釈や理論を探している途中
333名無しのひみつ:2013/08/30(金) 18:19:05.19 ID:0ESra7lE
漁師テレポについて論じるべきだ
334名無しのひみつ:2013/08/30(金) 18:53:33.92 ID:AoI/QBv0
>>329
一つの光子を2経路に分けるじゃん
個別に観測すると粒子として観測されるじゃん
合流させて干渉させると波として観測されるじゃん
じゃぁ経路がわかれた瞬間はどっちなんだよ、後の観測の仕方によって波を分けるのか、粒子をランダムに二経路に振り分けるのか予め決まってんのかオラァって話じゃなかったかな
335名無しのひみつ:2013/08/30(金) 19:27:45.14 ID:oIF3SW5o
>>331
「本当に誰から見ても」不変かどうか、
例えば実際に光速の80%くらいで移動する人から見ても不変なのか
ってことまでは実験で確認されてるわけじゃないわけだ
でもみんなが光速度不変を疑わないのは、それを前提として構築された相対論の
徹底的な正しさから逆に前提の正しさが検証されると考えられるからだろ
336名無しのひみつ:2013/08/30(金) 19:36:39.42 ID:oIF3SW5o
>>334
2経路のうちどっちを通ったかを調べ、それが判明すると干渉縞は現れない
ってことが決定的に重要なんだよね
そして経路を調べるのは光子がスクリーンに到達した「後」でも構わなかったりするわけだ

日経サイエンスの2012年3月号で紹介された谷村省吾教授の実験が非常に面白いんだが
詳細を解説してるWebページが見つからないんだよな
日経のこの記事が割といい要約になってるんだけど、これだけではね
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2000S_Q2A120C1000000/
337名無しのひみつ:2013/08/30(金) 20:11:51.19 ID:ClW9tfqC
>>335
> 例えば実際に光速の80%くらいで移動する人から見ても不変なのか&nbsp;ってことまでは実験で確認されてるわけじゃないわけだ

んなの天体からの光の吸収線しらべて普通に確認できる。
現代科学舐めんな。
338名無しのひみつ:2013/08/30(金) 20:13:30.54 ID:cNPhuePw
重力場の光速に対する影響もGPSのクロックで実証されてるな。
339名無しのひみつ:2013/08/30(金) 20:54:19.10 ID:Mh2CglUx
>>338
重力場は時間の進み方と空間に影響するんじゃないか?
光は歪んだ空間を直進するだけ
340名無しのひみつ:2013/08/30(金) 21:21:57.28 ID:iH+MwwjN
>>334
http://en.wikipedia.org/wiki/Wheeler%27s_delayed_choice_experiment
これを1時間くらいかけて読んだ後、
http://en.wikipedia.org/wiki/Delayed_choice_quantum_eraser
ここでめんどくさくなって止まった><数学も英語も苦手なんだよw
まぁ、後でまた読んでみるけど、ベータホウ酸バリウムの前後の光子は別のものに思えるんだよね。

>>336
こりゃ面白いな。
この通りだと、観測した後でもコンマ何ミリメートルか後なら、量子的性質が復活したと解釈しうるね。

家でレーザーポインターとかでも実験できそう。試してみるかなぁ。
とかいって、めんどくさで1年くらいほっぽっといたりするダメ人間な俺だもの……
まぁ、レーザーポインターだと、光子1個分かというのに疑問がある(というか確実に違う)から結果は違うか。
341名無しのひみつ:2013/08/30(金) 21:44:37.72 ID:iH+MwwjN
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14458477
何かこんな動画が出てきた。これはイメージを掴みやすいな……
342名無しのひみつ:2013/08/30(金) 22:31:15.32 ID:OTUrpO7T
過去が変わるのでは無く
単に同じものを上からみたか横からみたかのちがいじゃね?
量子自体は何も変わっていない
人間が観測するときに次元のランクが落ちて粒子に見えたり波に見えたりするだけとか
343名無しのひみつ:2013/08/30(金) 23:44:44.60 ID:7tqbsu37
ぶっちゃけ過去が未来がって言ってる時点で時空を対等に扱ってないから相対論的じゃないからシュレディンガーは論じれてもディラックには通用しないだろう
344名無しのひみつ:2013/08/31(土) 02:02:30.77 ID:gVL+wazt
結局、遅延選択的量子消去の場合でも、すべての情報が揃わないとエンタングルメントは復活しないってことですかね。
(因果律を遡って過去に影響があるわけではないという意味で)

それとは別に、3枚の偏光板を使う方法は、面白いな。古典的粒子として考えた場合、因果律が逆行しいている
ようにも思えるし。試してみたいなー。
345名無しのひみつ:2013/08/31(土) 21:03:49.48 ID:bGoa7WzS
量子力学の数式にあらわれる不確定性とは元々は観測から導き出されたものなのか。
素粒子レベルの物理的実体は、その位置と運動量を同時に正確に観測できないというより
本質的にそれらは相対的なもので粒子も波も実体の影のようなものだろう。
その実体としてのエネルギーを停止させようとすると粒子の姿になり開放すると波の姿になると
考えればいい。そしてその実体には角度のようなものがありそれが確率として具現化するのだ。
346名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:47:32.02 ID:Yr8lalMU
D-Waveスレが落ちちゃった。
量子回りと量子コンピュータの話を真面目に勉強できるスレが欲しいなぁ。
物理はアンチだし、メコスジとかアホなこと書かれると萎えるんだよな…… 
347名無しのひみつ:2013/09/01(日) 03:04:13.02 ID:rH3lFcCa
>>346
真面目に勉強したいのなら2chなんか見てないで教科書見ろよ
2chやまとめスレやwikipediaでは体系的な知識はまず身に付かないぞ
別のスレでだが量子回りと量子コンピュータならニールセンの本とかお勧めされてたからそれでも読んでみれば
348名無しのひみつ:2013/09/01(日) 14:59:01.08 ID:cRdvsTbb
>>346
正しく知れば知るほど、D-waveのそれに学者が量子コンピュータもどきと
言われた意味が理解できるはず。
347の言うように原理やらそれの成り立ちも知らずに結果だけの知識だけ
覚えると何が正しくてなにが誇張されている表現か区別できなくなる。
可能性が無いわけではないが、古典的に目指した量子コンピュータと
言われる非ノイマン型のそれは技術よりも理論上の概念が必要であって
技術先行ではどうにもならない。
最近でてきた量子コンピュータ(ノイマン型)を考えるならばノイマン型
が直面している情報処理理論の限界をまず理解するべきです。
研究者にはノイマン型で10年とか20年先に実現という話しではなく
非ノイマン型の量子コンピュータを考えてほしい。
349名無しのひみつ:2013/09/01(日) 21:04:45.70 ID:5HF6+bxr
アナログ計算機
350名無しのひみつ:2013/09/01(日) 21:09:05.13 ID:7AQqdhnb
意味がわからない
351名無しのひみつ:2013/09/02(月) 13:51:32.58 ID:3B/KDpI0
>>336
スクリーンというか、CCDで光子の到着場所と時刻をリアルタイムに記録して、その後で
測定するんだろうな

やっぱり、多世界解釈しかないよな
352名無しのひみつ:2013/09/03(火) 13:20:54.35 ID:KPE2mec5
>>336
>そして経路を調べるのは光子がスクリーンに到達した「後」でも構わなかったりするわけだ

「後」で調べたり出来るんだっけ?
通過時にセンサーが感知して、「後で」センサーの値を読み取るってのなら無意味だよね?
353名無しのひみつ:2013/09/03(火) 13:41:57.22 ID:Jmml9BtT
>>352
そこで量子もつれペアの登場ですよ
ペアの片割れを反対向きに飛ばしておいて
そっちを観測すれば経路が判明するようにしておくわけ
354名無しのひみつ:2013/09/03(火) 13:49:09.31 ID:CiTbJ7/1
何つうかテレポーテーション(瞬間移動)とワープ(超光速移動)をごっちゃにしてる奴が多いよな
355名無しのひみつ:2013/09/04(水) 16:34:01.42 ID:5tS+45Xc
>>354
ゲームやら、やすっぽSFアニメではワープ=2点間転移で速度なし。
ゲーマーのほとんどがワープを空間ゲートを潜るような類と確信しているのが

多い事実。
356名無しのひみつ:2013/09/04(水) 21:37:20.01 ID:4wCgo2hM
>>355
なんじゃそりゃw
勘違いも何も定義なんかあるのかよ。
357名無しのひみつ:2013/09/05(木) 17:27:48.17 ID:PaMJDidp
例えば重力波通信とかで宇宙ではすでに高度な通信がやりとりされ互いを知覚し合ってるとかってあるんかね
358名無しのひみつ:2013/09/05(木) 17:37:59.59 ID:XwQUPOZa
重力はほぼ光速で伝播することが実験的に確認されている。

重力波で会話する超巨大宇宙生物が出てくる話とかあったけど、又聞きだったからタイトル忘れたなぁw
359名無しのひみつ:2013/09/05(木) 23:59:29.77 ID:woSLjIBu
>>1
【光粒子】って何だよふざけんな
360名無しのひみつ:2013/09/06(金) 13:57:40.12 ID:QaIrD2Iu
>>358
重力とは"重力場"であって、光速で伝播するのは重力場の波である重力波

物質が運動をすると空間の歪みの様子が変化し、それが波として伝搬するのが重力波
361名無しのひみつ:2013/09/07(土) 20:51:54.01 ID:AfBRK4qp
映像キタ!!!

【映像】量子テレポーテーションに成功 東大 http://s.nikkei.com/18Cxire
https://twitter.com/nikkeionline/status/376304440937947137
362名無しのひみつ:2013/09/07(土) 23:39:25.37 ID:onz5p7zg
エニアックを見てる気分だ
363名無しのひみつ:2013/09/08(日) 16:50:17.77 ID:bxLW/ej0
光子を受け取ったことを別の系に伝えるコストが
なくなるって事なの?
不倫がラグなしでばれるの?
364名無しのひみつ:2013/09/08(日) 18:17:24.03 ID:wr6qICcD
>>363
量子との浮気が光子に瞬時にばれる。
365名無しのひみつ:2013/09/08(日) 18:26:49.26 ID:60P2ed9b
佐野量子とセックスしているつもりが、瞬時に森光子に代わっていたということか……
366名無しのひみつ:2013/09/08(日) 19:59:12.57 ID:EzHYkGqS
これを応用すれば光速を超えた物質転送が夢じゃ無いのに
コンピューターの効率化と通信速度の上昇しか予想できない理系の想像力が貧弱すぎる
367名無しのひみつ:2013/09/08(日) 20:04:26.63 ID:wNtSfa4Q
それはお前がわかってないだけ
光速超えは無理
368名無しのひみつ:2013/09/08(日) 20:06:23.29 ID:aqo96v41
最初にSF作家が提案して、それを実現させるのが科学者の役目なんだよ
一般人の出る幕なんてねぇ
369名無しのひみつ:2013/09/08(日) 20:07:59.05 ID:wNtSfa4Q
だとしても答の糸口すらここ(量子テレポーテーション)にはないよ
他あたってください〜
370名無しのひみつ:2013/09/08(日) 20:15:54.36 ID:3gHhk3bK
これ使えば惑星探査機ともタイムラグなしで通信できるのかな
371名無しのひみつ:2013/09/08(日) 23:06:20.28 ID:XWEyq+8C
>>365
おぞましいビジュアルを俺の脳に焼き付けるな!
372名無しのひみつ:2013/09/09(月) 12:15:09.88 ID:uS+POvXi
>>367
なんでそういう光速を超えられない原理をトンデモ化しちゃう366みたいのが
大量にでてくるんだろう。
373名無しのひみつ:2013/09/09(月) 12:24:23.70 ID:uQKIyfm1
>>372
これも何度も書いているが昔の雑誌の記事で
超光速とか書いちゃったのが有るらしい。
374名無しのひみつ:2013/09/09(月) 12:30:00.68 ID:sIGcCoLy
より正確にいうと「具体的に意味のある内容は伝えられないが、
何か伝えるべきことがあるということだけは超光速で伝えられる」
と書いちゃったんだよな
それも普段ならかなり信頼性が高いと思われてる日経サイエンスが

もちろんそんなことは無理
というかそれが伝えられるならデジタル情報も十分伝えられるわけで
375名無しのひみつ:2013/09/09(月) 13:53:12.12 ID:ewo/bw21
位相速度は光速を超え得るが群速度は光速を超えることは絶対にできない

とか書くと余計に混乱させることになるんだろうか
376名無しのひみつ:2013/09/09(月) 18:46:35.28 ID:bmM2iIXD
見かけの超光速という概念が理解できない人も居る。
377名無しのひみつ:2013/09/09(月) 21:46:14.41 ID:iJGlYDoz
このスレの前の方読んでみろよ。超光速派の死体が一杯落ちてて笑えるからw
378名無しのひみつ:2013/09/09(月) 23:18:28.23 ID:2Uw4PTqj
>>374
> それも普段ならかなり信頼性が高いと思われてる日経サイエンスが

「日経サイエンス」の何月号だよ。
バックナンバー持ってるから確認できるが、それ本当かよ?
379名無しのひみつ:2013/09/09(月) 23:55:22.98 ID:sIGcCoLy
>>378
俺が最初に量子テレポーテーションの概念を知った記事だったと思うのでかなり昔のはず
残念ながら手元に現物はなさそう
バックナンバー検索で調べたところでは多分2000年6月号
もし手元にあったら確認してもらえるとありがたい
記事中1ページを使った解説漫画の中でアリスがボブに超光速で連絡する話があるはず
380名無しのひみつ:2013/09/10(火) 00:46:33.58 ID:mmAVehjJ
>>379
あー、この漫画は確かに変だわ。
アリスがいつ量子ビットを操作するかに意味はないから、情報を送ることは予め言い含めておいたとしても。

ボブは量子ビットを入力と言うからには量子コンピュータを使ってるのだろうけど、
アリスからのレーザーが届くまで意味ある結果は出ないから、
単純に量子コンピュータ凄いってことにしかならない。
量子テレポで量子情報を送る意味が皆無だしな。

漫画が変なだけで、本文はまとも。
漫画だけ http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/136.jpg
全文 http://www1.axfc.net/uploader/so/3023590.jpg
381名無しのひみつ:2013/09/12(木) 18:39:59.79 ID:4dOrXDqO
それでは聞いて下さい、量子のデビュー曲。
ファースト・レター
382名無しのひみつ:2013/09/12(木) 19:45:20.78 ID:CLX8T068
今までの暗号が即効で解読できるようになると同時に完全な秘密通信ができるようになるってなんかうまくできてるな
ここで規格化を日本がきちんとグローバルな形で進めれば、次世代の情報産業を日本が掌握することができるんじゃないか?
383名無しのひみつ:2013/09/12(木) 19:55:01.84 ID:LrAoJq6p
分からんから誰かドラゴンボールで例えてくれ。
384名無しのひみつ:2013/09/12(木) 20:09:23.80 ID:p8aCcwGu
サイヤ人だと思ったらナメック星人だった
385名無しのひみつ:2013/09/12(木) 20:23:31.20 ID:UBddxO4G
量子なら今俺のとなりに…
386名無しのひみつ:2013/09/12(木) 22:53:25.92 ID:wC/RqDt/
>>385
それは光子だ。
387名無しのひみつ:2013/09/12(木) 22:58:14.56 ID:fleo6wWv
と、思ったら陽子だった
388名無しのひみつ:2013/09/12(木) 23:02:10.42 ID:p8aCcwGu
素粒子物理学者が細かいこと気にするんじゃねーよ
389名無しのひみつ:2013/09/12(木) 23:34:53.90 ID:3d3XzI3Q
1+2+3+‥+100=5050
5050-(1+2)=5047 よって5047は素数ではない。
こんなので素数を暗号に使えるの?
390名無しのひみつ:2013/09/12(木) 23:36:10.06 ID:fleo6wWv
何百桁もあればな
391名無しのひみつ:2013/09/12(木) 23:49:59.76 ID:HYnOpZnE
>>3
計算式は全くわからなかったけど
情報がテレポートされそれを共有する公式のようなものに代入すると
同じ情報を得られるみたいな原理はうっすらわかった(かもしれない)
でも東大のは鏡つかってるじゃん
鏡無いと送れないの?
392名無しのひみつ:2013/09/12(木) 23:56:22.13 ID:mTYbYByM
ますます分からんから誰かガンダムで例えてくれ。
393名無しのひみつ:2013/09/13(金) 00:13:52.86 ID:D/slfpxr
離れて暮らしている夫婦がいるとする。

旦那さんが事故で死んでしまう。
その情報が届かないとしても、奥さんが未亡人になるのは
旦那さんが死んだ瞬間。
394名無しのひみつ:2013/09/13(金) 00:20:27.11 ID:UNxf5r0Y
もうちっとマシな例えは無いのかよ
395名無しのひみつ:2013/09/13(金) 00:39:31.21 ID:cwv7+Gg/
夫婦とか言うからわからなくなるんだよね。
離れているけれど1つの現象なのだ、と理解できれば簡単な話。
距離を飛び越えて何かが伝わった(テレポートした)わけではない。
もともと1つなんだから。
常識では、そんなことがあるわけないだろ、と思ってしまうが、普通にあるのが量子の世界
396名無しのひみつ:2013/09/13(金) 01:05:08.89 ID:UNxf5r0Y
>>395
的確
397名無しのひみつ:2013/09/13(金) 05:21:07.01 ID:tKPGgKDx
旦那さんが死ぬ前に奥さんが死んでいる場合は考えないのか
398名無しのひみつ:2013/09/13(金) 06:04:22.46 ID:cuKqrCsX
例えば小さい数字がある
それより更に小さい数字がある
概念上の極小がある

いわば光子を媒介にその極小に近い物に触れそれを伝達装置とする事で超光速の伝達を行ったって話じゃないの
光に対するエーテルの様な、情報に対する物があるんじゃないかっていう
量子力学はあくまで仮想であってそれに現実世界が近づきこそすれ到達は出来ない領域だと思う
399名無しのひみつ:2013/09/13(金) 12:18:48.54 ID:rEFZPEDm
>>398
超光速の現象じゃないってば(たぶん10回目)
400名無しのひみつ:2013/09/13(金) 12:35:43.18 ID:cuKqrCsX
>>399
観測出来ないのは存在しないってことじゃない
だから超光速で無いとも言えんよ
結局の所観測外だが
401名無しのひみつ:2013/09/13(金) 12:41:10.76 ID:VSzOPIaI
>>400
そもそも純粋コペンハーゲン解釈が正しいかどうかもわからない
また遅延選択実験は超光速現象を想定したところでどのみち説明できない
402名無しのひみつ:2013/09/13(金) 12:45:02.78 ID:ek+QZ9gx
>>400
幽霊もそうですね。
観測できないから存在しないってことじゃない。
403名無しのひみつ:2013/09/13(金) 12:47:26.78 ID:VSzOPIaI
>>402
いずれにせよこのスレの話題とは関係ないという意味ではまったくその通り
404名無しのひみつ:2013/09/13(金) 12:50:19.11 ID:isa/nxjy
観測ってつまり光を見るわけだから、光の速さ以上で観測できないわけだ
だったら光以上の速さのもので観測すれば済む話では
そうすれば宇宙のどこだろうが即座にわかる
405名無しのひみつ:2013/09/13(金) 22:09:58.31 ID:UNxf5r0Y
>>404
うん、だからそれが量子テレポーテーションなんじゃないかな
406名無しのひみつ:2013/09/13(金) 22:16:56.05 ID:GK/3HpKC
>>405
超光速なモノが存在すると因果律が破綻するわけですが。
407名無しのひみつ:2013/09/13(金) 22:56:09.08 ID:XIFrpjzN
何ループ目だ?
408名無しのひみつ:2013/09/13(金) 23:23:44.99 ID:7WtA/l7D
すごく良く当たる占いとかつくれそう。
409名無しのひみつ:2013/09/14(土) 00:41:52.85 ID:u4lHvweI
これから、ちょっとした工夫と発見で
1000倍・10000倍の効率や速度や容量あっぷが、あっぷあっぷした世の中になるね。

市民は、この数値の耐性は、原発事故で得たかな
410名無しのひみつ:2013/09/14(土) 00:46:00.81 ID:6Y6d4LrV
これまではちょっと前の出来事まで2か所で伝え合うことができた。
これで、ちょうどいまの出来事まで2か所で伝え合うことができる。
何がすごいのだか?
411名無しのひみつ:2013/09/14(土) 02:02:09.38 ID:/uDc4kS+
完全同時かどうかは、重要なのでしょ‥うね…。
412名無しのひみつ:2013/09/14(土) 08:19:48.12 ID:H1GK9Kka
これが発達すれば、素子間通信が配線レスでできたりするんだろうか
シナプスと接続してニューロリンカーとかできないかな
413名無しのひみつ:2013/09/14(土) 15:32:51.81 ID:LkTizNzD
佐野量子が学園都市レベル4に達したのか

すごいな
414名無しのひみつ:2013/09/14(土) 21:21:58.91 ID:tgSPEVpf
双子は離れていても片方が熱出すともう片方も体調悪くなる
というがそれと同じような状況だろ
415名無しのひみつ:2013/09/14(土) 21:25:22.54 ID:wlZQXpVZ
虫の知らせってやつか
416名無しのひみつ:2013/09/14(土) 21:41:55.06 ID:SyljI6Xq
物体ではなく状態の瞬間コピーてことですかね
なら特定範囲の人間の記憶を一括リセットしたりできますかね
リセットしてほしい
417名無しのひみつ:2013/09/14(土) 22:01:25.48 ID:TUjcxvnv
量子力学と、相対性理論の融合の統一理論は、同解明されるのか?
テレポーションに近ずく第一歩?
418名無しのひみつ:2013/09/14(土) 22:10:00.73 ID:/LsFG++j
量子スパコンができれば、従来の暗号意味なしになる。
これで、諜報戦が更に激しくなるのかな。
量子通信によるリアルタイム細切れ伝達しか、通信の秘匿が信じれなくなるね。
419名無しのひみつ:2013/09/17(火) 16:04:47.15 ID:OzQ3YyZF
知的障害なのか?
420名無しのひみつ:2013/09/18(水) 01:51:58.54 ID:ys6W8TmP
そういう俗説に振り回されていないでさっさと認識改めてくださいよ
量子マシンでも攻略できない暗号方式は既にあって、いま盛んに耐久力テストが続けられてるよ
現実に量子コンピューターが活躍し始める頃には、その方式以後の暗号が標準になってるので
従来の暗号が意味なしになって云々は、とっくにカビの生えた誤謬
421名無しのひみつ:2013/09/18(水) 02:33:18.16 ID:dqOhkglI
え、そんなに素晴らしい公開鍵暗号方式があるのに、普及しないのは何故ですか?
もしかしてそれって……



いまだにその公開鍵暗号方式が普及していない理由。
422名無しのひみつ:2013/09/18(水) 10:18:07.64 ID:VG/d0eEJ
そりゃ銃すら持ってない土人の国で
護身のために防弾チョッキを持っていても意味ないだろ
423名無しのひみつ:2013/09/18(水) 23:55:38.25 ID:dCeyqt3l
光速というのは雨粒の速度にも限度があるのと似てるな。
雹や霰はもっと早いし、雪はもっと遅い。
真空だと雨に当たると痛いので困るのだ。
424名無しのひみつ:2013/09/19(木) 01:26:02.42 ID:SbGchwvx
古澤さんかなとおもって開いたらやっぱり古澤さんだった
425名無しのひみつ:2013/09/19(木) 03:33:24.87 ID:cqPzjkIk
>>423
重力速度と光速度を一緒に考えるとかアホそのもの
426名無しのひみつ:2013/09/24(火) 00:54:20.98 ID:xsoQ3dw0
>>423
重力場に速度はない、重力波には速度がある。

重力速度といえば加速度だろ?
427名無しのひみつ:2013/09/25(水) 05:35:38.17 ID:unx/jW6l
魔法のような
428名無しのひみつ:2013/09/25(水) 12:46:20.97 ID:ExG/SZ9R
星占いなんて、というかもしれないけど

俺のからだを形づくる粒子の一粒一粒の片割れたちもまた
遥か昔いつかどこかの遠い宇宙で離ればなれになって以来
今も暗黒をさ迷っているかまたは宇宙人の体を構成しているか
恒星爆発で飛び散り再び相方に出会える日を夢見てこの地球に向かっているか
そしてそれらペアの粒子たちはこの今現在もコインの裏表の如く運命をシンクロさせているにちがいない
と思うと胸熱
429名無しのひみつ:2013/09/25(水) 12:49:15.55 ID:MBgLRUFY
ありえません
勝手な妄想はやめましょう
430名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:49:46.71 ID:ExG/SZ9R
>>429
ツッコミ早っっw
ちなみに、どうしてありえないの?
ビッグバンや恒星の最期ほどのエネルギーをかければペアの再結合が追いつかないほどに遠ざかったりしないの?
431名無しのひみつ:2013/09/25(水) 15:09:13.74 ID:7m583wKj
>>430
その「ペア」って具体的になんなんだ?
電荷が逆の素粒子(反粒子)か?それとも超対称性粒子か?

どちらにしろCP対称性の自発的破れにより電荷が逆の反粒子は
宇宙のビッグバン初期の時点で対消滅を起こし
エネルギーの低い素粒子に変換されたか、電磁波になっているので
君がペアと呼ぶ素粒子が宇宙空間で離れ離れになってるなんて事はない
むしろ離れ離れにならなかったから、宇宙に物質が存在している
432名無しのひみつ:2013/09/25(水) 21:45:49.50 ID:iBmVF4dv
>>431
大きな病院だと反β崩壊(陽電子を放出)する核種をサイクロトロンで作り、
PETに使っている。陽電子が周囲の電子と対消滅しペアの光子2個が発生する
が、これを検出して癌の診断などをするのがPETの原理。
433名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:36:15.76 ID:OE8kazfn
>>432
しかし考えてみるとすごいよな
反物質を一般人向けの医療に使ってるって
どこの23世紀だよ
でも結局ワープ航法はできなかったな
434名無しのひみつ:2013/09/26(木) 01:14:44.49 ID:4dmkFoIy
>>432
それと宇宙の果てに反物質の片割れがあるかもという妄想となんの関係があるんだ?
むしろ粒子と反粒子はすぐに対消滅を起こして光になってしまうという
相互作用を利用しただけで、歴然と量子力学や宇宙の法則に乗っ取った医療機器だろ
435名無しのひみつ:2013/09/26(木) 20:06:03.34 ID:wLTvCJNa
>>434
もしかして錯覚していないか
このスレでいっているペアとは粒子と反粒子のことじゃないよ
436名無しのひみつ:2013/09/26(木) 20:29:30.76 ID:qVO3yoS1
>>435
エンタングルメントした粒子の話しか?
437名無しのひみつ:2013/09/26(木) 21:27:20.06 ID:wLTvCJNa
>>436
当然そうでしょ
ただし、振り返ってみると430が何をいっているのかよく解らない
438名無しのひみつ:2013/09/27(金) 23:58:58.86 ID:NTWXw6T5
>>421
量子コンピュータは非決定性チューリングマシンよりは性能が低い事が証明されている
非決定性チューリングマシンとは無限に並列計算して結果は1つだけ取り出せるような計算機と思ってよい
P≠NPを認めるならばNP完全問題は量子コンピュータでも多項式時間では解けない
なおどうでもいいが将棋の最善手を求める問題などはNP完全より2段階上のEXP完全問題であるため
量子コンピュータでも全く歯が立たない
439名無しのひみつ:2013/09/28(土) 02:16:45.19 ID:cPjKYfDN
>>438
公開鍵暗号のトラップドア付き一方向性関数の話だよ。
同じ計算コストで、今普及している公開鍵暗号方式よりも硬い暗号が作れるなら、今普及している公開鍵暗号方式が
駆逐されていくのが当然でしょう。

格子問題は有力候補だけど、ナップサック問題は暗号の強度を上げようとすると、計算コストがありえないくらい高くなる。
440名無しのひみつ:2013/09/28(土) 04:53:20.97 ID:BfVsElov
>>437
>>ペアの再結合が追いつかないほどに遠ざかったりしないの?

これ見るに>>428>>430はエンタングルメントと
反粒子・粒子の話と混同してるから突っ込まれてるんだろ
441名無しのひみつ:2013/09/28(土) 20:39:08.19 ID:s8wgvB2T
おかしいなぁ
無限に並列計算なんてありえない話じゃね?
有限の量子コンピュータと無限の並列計算チューリングマシンと競争
させるなんて無稽な想定じゃね?
442名無しのひみつ:2013/09/28(土) 21:24:47.31 ID:3Jwx+s/D
wikipediaのシュレーディンガー方程式の記事が凄いことになってるよ

シュレーディンガー方程式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
443名無しのひみつ:2013/09/28(土) 23:54:45.38 ID:cPjKYfDN
>>422
英語版とほぼ同じじゃね?山小屋にこもるとか笑っちゃうけど、それも英語版にあるし。
と思ってエルヴィン・シュレーディンガーの項目に飛ぶとこんなことが……

> 私生活では、結婚制度をブルジョア価値観と軽蔑し二人の妻を持とうとし、婚外子を
> 三人持つなど奔放な生き方で知られた。ムーアによる伝記研究で明らかにされた通り、
> 関係をもった女性達のリストを認めており、またペドフィリアでとりわけ幼女との接触を好んでいた。

ロリコンやったんかい……
他にも科学者とか数学者について調べてると色々出てくるし、抜群に頭がいいってのは大変なんだろうなぁ。
444名無しのひみつ:2013/09/30(月) 11:04:18.11 ID:Qhyx50kG
>>441
qubit数の多い量子コンピュータは、有限といってもほぼ無限に並列計算ができるわけで、もちろんありえない
445名無しのひみつ:2013/09/30(月) 17:11:49.25 ID:/y7I3aCn
>>444
qubitの数の相互の組み合わせ数(指数的に増える)に比例して
量子もつれどうしの粒子の位置が異なる為に計算できる値が成立する確率は
下がってくる。
それは回路が複雑になりその複雑度と量子もつれが突然死する確率と一致する。
故にそのqubit数を増やすという方向では解ける問題がより限られてくる。

絶対0℃で性能を伸ばせるという実証もそれを裏づけしている。
逆に温度を上げればqubit数は減りもつれは簡単に突然死する。
446名無しのひみつ:2013/10/04(金) 21:31:50.38 ID:tbg19Uf9
量子もつれって要は何か目に見えないものでつながってるってことだろ。
現時点の科学では認識できない何か。見えない棒のような。

超超長い棒みたいなもんだろ。
端っこを回せば全体が回って反対の端も回る。
距離なんて関係ない。

一般人の俺が天才的なヒントを上げたから
あとはオマエラ凡人研究者がヒーコラ実証しろや。
447名無しのひみつ:2013/10/04(金) 21:48:21.30 ID:PYqyYA+R
別の次元ではちゃんと繋がっていると言う説もあるね
448名無しのひみつ:2013/10/04(金) 22:01:21.55 ID:rdbxpBwT
また棒が出たか……
思わずニヤリとするわw
449名無しのひみつ:2013/10/04(金) 23:08:26.21 ID:tbg19Uf9
棒の話はさんざん出ていたなw
所詮凡人の浅知恵だったかw

しかし「棒のようなもの」であって
実際の棒の話で盛り上がってるのは阿呆だろ。

量子もつれは光速を超えているのは事実。
超超長い、棒のような単一の微粒子と考えたらどうだ。
分子レベルでのズレも生じないだろ?
450名無しのひみつ:2013/10/05(土) 01:27:43.86 ID:+PdNykGj
>>449
というか量子論では空間と素粒子(量子)の違いははっきりしていない

空間の中のエネルギーが高い点が素粒子であるという考え(励起状態)
素粒子は単体だと粒の特徴より波の特徴が強くなる(基底状態)
この波は空間に波及していて、空間と物質の境がはっきりしない状態

その素粒子が集まると物質を形成し、巨視的スケールになるに従い
素粒子の波の性質が弱くなり、粒の性質が顕著になり、我々が観察できる状態になる

つまり素粒子が単体(微視的スケール)だと
空間を通じ波として素粒子同士共鳴していてもなんら不思議じゃない
451名無しのひみつ:2013/10/05(土) 02:05:27.10 ID:IqE1q42U
>>449
君の考えは具象化傾向(concreteness)と過包括(over-inclusion)が
過度に進みすぎている。よく鏡みてみるべき。
452名無しのひみつ:2013/10/05(土) 02:12:54.34 ID:tPza6xoH
宇宙ひもって何だっけ?
453名無しのひみつ:2013/10/05(土) 03:53:17.02 ID:+PdNykGj
>>452
空間のクラック。まだ発見されてない
454名無しのひみつ:2013/10/05(土) 11:45:42.51 ID:esjzM/aU
>>449
棒のような物だったらますます量子テレポートが光速を超えてない証拠になってしまう
お前はバカだよな
そんなことより粒子の間をタキオンが相互作用して量子テレポートするって考えた方がよっぽど理にかなってる
455名無しのひみつ:2013/10/05(土) 19:31:45.64 ID:b8bHSP14
てか、実際の棒は音速超えられないんだけどな。
大気の音速じゃなくて、棒の中を伝わる音速な。
超えると棒が壊れる
456名無しのひみつ:2013/10/05(土) 20:19:42.23 ID:qt1pJIkb
棒」の思考実験は気の利いた中高生が気がつくロジック

するってえとあれか、空間媒質というか空間そのものが揺らぐ最高速が光速なのね

なんかこう我々が超光速を考えるのって、妙に変なことに気づいた小魚が水中をマッハで泳ごうと夢想するようなものね
水の外ならもっと速く動けるかなー
457名無しのひみつ:2013/10/05(土) 20:23:33.82 ID:esjzM/aU
つか量子テレポーテーションが光速を超えたら量子力学が破綻するよ
当然量子コンピューターが作れなくなる
つーかお前らの目の前にあるノイマン型コンピューターの概念が破綻するので
インターネットができなくなる
458名無しのひみつ:2013/10/06(日) 16:03:18.43 ID:ajcGvkEY
>>457
何いっているのか解らない
459名無しのひみつ:2013/10/06(日) 18:02:39.40 ID:A3uIW3KS
光速超えたら時間をさかのぼってしまう。
460名無しのひみつ:2013/10/06(日) 20:09:28.47 ID:RmpHu3ww
>>458
普通のコンピュータも量子力学を応用しているが
もしも量子が光速を超えて動いていたらコンピュータで演算してる電子が
光速以上で吹き飛んでしまいコンピュータが成り立たなくなってしまうんだよ
461名無しのひみつ:2013/10/06(日) 20:11:18.42 ID:0+Z1WZxW
病気かお前
462名無しのひみつ:2013/10/08(火) 19:11:09.75 ID:ACNwc0UO
疑問なんだが普通の粒子と反粒子が同時に生まれたペアだから
時空を超えてリンクしているのが素粒子学の基本なのに
基本的にリンクしていない粒子と反粒子も対消滅するんだよな
これって素粒子学始まって以来最大の矛盾じゃね?
463名無しのひみつ:2013/10/08(火) 19:15:41.23 ID:HyK2oUEM
ビックバンが起こる法則を見つけるのだ
そうすれば宇宙のみならずすべての真理がわかる
464名無しのひみつ:2013/10/08(火) 22:13:04.46 ID:QDCXPBbG
原料
石鹸
工場から出荷
神さまが石鹸を買う
神さまが体を洗う
泡が出る
浴槽に泡が落ちる 
いっぱい落ちる
浴槽一杯に拡がる  ← 今ここ
465名無しのひみつ:2013/10/09(水) 00:32:28.86 ID:OR7HvA+T
>>461
おまえも460と大差ないわ。wwwww
466名無しのひみつ:2013/10/09(水) 00:56:45.06 ID:oKcdlfEa
467名無しのひみつ:2013/10/09(水) 01:48:45.68 ID:VppVKg8d
>>457
量子テレポーテーションは光速とは全然関係ありませんよ?
468名無しのひみつ:2013/10/09(水) 02:27:27.88 ID:aDXXDieS
何で量子テレポーテーション超光速論者は
量子はワームホールで移動してると気の利いたアイデアを出してくれないのは何故
そうすれは棒粒子よりよっぽど説得力があるのに
469名無しのひみつ:2013/10/09(水) 03:23:17.79 ID:3s1Ux2iu
副島真 東京大学理学部4年
筑駒→東大理一
・3年連続数オリ金賞(2009年は最高得点で金)
・世界の天才だけが参加を許されるコーダーの聖地「Top Coder Open」 2010・2011を2連覇
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/images/soejima.jpg

井上卓也 京都大学工学研究科電子工学専攻
大教大天王寺→京大工
・数オリ代表。中2数オリアジア大会で銅賞
・駿台全国模試で理V、京医志望を抑えて理系総合1位
・2008年度の京大入試で得点率脅威の92%超え(過去最高)
・夢はバリアーをつくること
http://www.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/kikaku/gakuho/gakuho/07-natu/photo/07-natu7.jpg
(真ん中)

水野遼 東京大学医学部5年
灘→東大理三
・2008年第2回東大実戦模試全国1位(総合偏差値91)
・大学1年 公認会計士短答式試験合格(学習期間約3ヶ月)
・大学2年 公認会計士論文式試験合格
・大学3年 司法試験予備試験合格(論文式試験2位合格)
・大学4年 司法試験合格
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/images/c/juken/2012fall/tsushin/sub_mizuno.jpg
470名無しのひみつ:2013/10/09(水) 04:30:05.23 ID:7qYzUSvv
>>450
すごいね
471名無しのひみつ:2013/10/09(水) 20:46:44.00 ID:fvj0xJq1
>>469
東大理3で会計士に司法試験合格とかw
一目見たものは確実に記憶できるだけでなく
過去の記憶と瞬時にして多面的に関連付けられ
さらにそれら情報が混合しないよう素早く、整理整頓、取捨選択 、記号化による情報圧縮ができるのか

記憶力あっても膨大な情報で収拾つかなくなって頭おかしくなるからな

その才能どう使うつもりなんだ?
創造性とか調整力はあるのかなあ
472名無しのひみつ:2013/10/09(水) 22:07:14.20 ID:OXkWONuL
スレに何の関係が有るんだ。
473名無しのひみつ:2013/10/10(木) 11:25:34.36 ID:k3oG9tDM
>>472
これだから理系は
474名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:42:54.46 ID:AEIY8Nc6
そう言えばヒッグス粒子の存在が確定したんだけど
重力の元がヒッグス粒子なら重力が時空の歪みだと言う特殊相対性理論は間違いと言うことになるわな
じゃあ特殊相対論が間違いなら粒子が光速を超えて伝える事が可能じゃないか?
意外な事実が分かったな
475名無しのひみつ:2013/10/11(金) 21:01:21.23 ID:Bso/xDcX
ジャップに量子テレポートの意味あんの?

ジャップA「機密送るわ−w」

量子テレポート

ジャップB「盗聴されてないわ−w」
チョン風俗「秘密どうなの?」
ジャップB「◯◯だってw」
476名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:14:32.95 ID:g/lxJUpb
>>474

重力ではなく質量
477名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:45:11.44 ID:wIDC15Fd
>>462
質問の意味がわからん
量子のエンタングルメントと、反粒子と粒子の関係を混同してるの?
478名無しのひみつ:2013/10/12(土) 02:47:50.24 ID:wIDC15Fd
>>474
何度もお前に説明してる奴がいるのに同じ持論を何度も書きこむな。わざとか
479名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:12:22.87 ID:c5/pZIvS
ベストエフォートサービスが詐欺でなくなる日がついに来るか?
480名無しのひみつ
>>479
ベストエフォートなんだから詐欺でもなんでも無いだろ。