【宇宙】JAXA、イプシロンロケット試験機の打上げを平成25年8月27日へ延期〜信号中継装置の一部配線に誤り判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
イプシロンロケット試験機による
惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の打上げ延期および
打上げ予定時間帯の変更について

平成25年8月8日
宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構は、内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット試験機による
惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の打上げを平成25年8月22日に予定しておりましたが、
打上準備作業中のロケットと地上装置との通信機能点検において、
地上装置に不適合が確認され処置(※)に時間を要したため、打上げを8月27日に延期いたします。
 なお、打上げに万全を期すため、同様の事象がないか等、再度確認を行いましたが、問題は発見されませんでした。

 ※ロケットの機能点検を行うための信号中継装置で、一部配線誤りがあることが判明し、これを修正しました。

 上記不適合とは別に、打上げ予定時間帯について、13時30分〜14時30分(日本標準時)とお知らせしておりましたが、
最新の飛行経路解析の結果、分離後のSPRINT-Aと太陽の位置関係を考慮し、
打上げ予定時間帯を13時45分〜14時30分(日本標準時)に変更いたしますので、併せてお知らせいたします。



打上げ予定日 : 平成25年8月27日(火)
打上げ予定時間帯 : 13時45分〜14時30分(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成25年8月28日(水)〜平成25年9月30日(月)
打上げ場所 : 内之浦宇宙空間観測所
2名無しのひみつ:2013/08/08(木) 17:59:52.35 ID:RCVLgnk1
事前に分かるのは良いことだ。
最初からうまくいくことに超したことはないけどね。
3名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:00:33.12 ID:QAjzXN6c
頑張ってください。
4名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:04:53.25 ID:Ye+on/cW
うん、よかった
5名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:06:39.55 ID:mt6eH7rf
いいね
6名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:08:24.50 ID:N7qLCmHD
こういうロケットって試し打ちはしないのかな 衛星載せないで
7名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:09:35.08 ID:A2Fm0hV2
なんとか夏休み中に打ち上げようという
子どもへの愛情を感じる
頑張って
8名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:12:35.40 ID:ljI5z/62
あーあこりゃダメだ
9名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:13:00.43 ID:UcbA6OP7
JAXAみたいな優秀な頭脳集団に福島第一原発まかせたらいいと思う
東電バカ過ぎ
10名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:13:40.63 ID:nsUedkOu
これって管制にノートpc2〜3台でよかったやつ?
11名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:25:06.84 ID:1XQRz+l4
チェック体制万全すぎ。
12名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:25:26.78 ID:n7nPz0hR
中国か韓国の工作員によるテロ工作だな。
13名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:27:03.96 ID:lTBIAx+K
俺の誕生日に祝砲上げてくれるのか

嬉しい
14名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:27:25.80 ID:lJnqhZak!
>>6
基本的に失敗しないように全力を尽くすし
打ち上げ費用から見たら衛星の値段は大したことないから
ダメ元(もちろん成功させる気だけど)で載せてた方がましじゃないかな
15名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:30:31.05 ID:GWURaVTA
こういうチェックをすることは大事。

間抜けだと韓国+ロシアになる。

最近ではセンサー逆付けのロシアが大失敗。
16名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:40:40.27 ID:b92PfOCX
スケジュールをずらしたら、韓国のKOMPSAT-5の打ち上げとウィンドウが重なって
22日中は無理になったのかな?
そうだとすると元々タイトなスケジュールだったのが少し余裕が出来たかもね
17名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:41:15.84 ID:xEHbYTV4
内部に失敗を企ている輩がいるんだろうな。
18名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:46:50.32 ID:uffK7rDK
中国の復興節との兼ね合いだろうな。
つまり靖国参拝すれば予定通り打ち上げられるのか
漁業関係者は大喜びだろう
19名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:50:38.54 ID:opIv3ILj
チェック機能にも冗長性が必要だよね。

工作されてる可能性を考えると。
20名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:52:53.30 ID:HhUi4Zi8
今日、角田ロケットセンターでなにか燃焼試験してたな
21名無しのひみつ:2013/08/08(木) 18:58:05.24 ID:Qzk4UR3Q
チェックが機能してる分には構わない
22名無しのひみつ:2013/08/08(木) 19:03:25.42 ID:2REvjmZG
だから韓国人は入れるなと
23名無しのひみつ:2013/08/08(木) 19:04:50.75 ID:mYonVRpz
初物だからね。より慎重に
24名無しのひみつ:2013/08/08(木) 19:09:48.97 ID:N7qLCmHD
>>14
地上での燃焼実験ていうのは聞いた事があるんで ありがとう
25名無しのひみつ:2013/08/08(木) 19:16:19.95 ID:6EFcypC4
自民党支持、安倍総理断固支持!の『ウルトラ保守』ですがね、安倍政権は、TPPなんてやりませんよ。  

アメリカが下手に外圧をかけたら、安倍政権は核武装と日印安保条約に突っ走りますよ。

同時に新スパイ防止法の制定で、シナ韓国北朝鮮の工作員やその協力者の逮捕が始まりますよ。

そうなったら安倍政権は、在日米軍の撤退要請すらしかねません

現在米軍が使っている首都圏上空の航空管制権の返還だって、まだなんですからね

7月には、ICBMに転用可能な固体燃料ロケット「イプシロン」が完成しますから。

当然、アメリカ東海岸や五大湖周辺、オーストラリア、ニュージーランド、欧州ロシアは、射程距離内です。

特亜(シナ・韓国・北鮮)向けの核ミサイルは、既存の小型ロケット(中距離ミサイル)の改造で対応出来ます。

核融合研究も進んでいます。その過程で純粋水爆をも造れるかも知れませんねw

純爆は、放射能を出さないので、実際に使える水爆になる訳です。

水爆は原爆の数十〜数百倍の威力がありますからね。

TPP事前協議の直前に北朝鮮が騒ぎ出す。 TPP事前協議の後に北朝鮮がおとなしくなる。

これでは、日本にアメリカの無理難題を飲ませるために北朝鮮がアメリカと組んで騒いでいると思われても仕方がない。

なんだったら、日本が核武装したあかつきには、朝鮮半島を核攻撃して、真ッ平にしてあげても良いのでは?

参議院選挙の自民党獲得議席数は、65議席。 (公明イラネ)
26名無しのひみつ:2013/08/08(木) 19:44:29.35 ID:a/sw8RlQ
なにこの 気持ち悪い バカ擁護
27名無しのひみつ:2013/08/08(木) 20:12:31.50 ID:PQortOHJ
残念だが待つよ
28名無しのひみつ:2013/08/08(木) 20:26:39.55 ID:BK8SVY2u
事前にチョンの工作活動が発見されて良かったわ
29名無しのひみつ:2013/08/08(木) 20:36:14.79 ID:9M5d6uVx
単純ミスが起きないようにしっかりチェックして欲しい

テロ工作対策も
30名無しのひみつ:2013/08/08(木) 20:36:26.35 ID:tSkzkwbF
このロケットを全力で阻止したい某国の存在を一時たりとも忘れないでね
31名無しのひみつ:2013/08/08(木) 20:51:22.78 ID:mPVqiSk2
H2Aだっけ? あれは衛星無しで打ち上げたよな。
32名無しのひみつ:2013/08/08(木) 21:04:27.28 ID:aIOmhnEJ BE:719070454-2BP(1056)
まー、ロケットをモニターする為の地上側の、
中継器の配線ミスだから致命的では無い。
当日まで発覚しなくても、発射されないだけ。
33名無しのひみつ:2013/08/08(木) 21:10:24.00 ID:Bo9e8a/C
>>13
オレもこの日誕生日。
43だけど・・・
34名無しのひみつ:2013/08/08(木) 21:10:34.54 ID:TUlRne4W
ロケットに自己診断させて、人間の目による点検を省いてるからな
異常があっても分からない可能性大

にしても設計図面から間違ってるって…
35名無しのひみつ:2013/08/08(木) 21:46:55.65 ID:7xMzAPNd
工作を疑っているって事だな
36名無しのひみつ:2013/08/08(木) 22:02:17.95 ID:uusy8q8e
>>31
LREというレーザー測距衛星を積んでいたので衛星無しではない
H-Iロケット1号機で打ち上げられたあじさいや
ヴェガロケット1号機で打ち上げられたLARESみたいなやつ
37名無しのひみつ:2013/08/08(木) 22:16:07.26 ID:vqb4ILRg
>>2
確かに、打ち上げ前に見つかってよかった
38名無しのひみつ:2013/08/08(木) 22:21:55.51 ID:5ywC2foP
ロケット打ち上げでのヒューマンエラー発見は素晴らしいの一語
組織が正しい形で働いている事の現れ
どうしたって失敗するリスクは顕在するんだしエラーを限りなく減らすのが重要
39名無しのひみつ:2013/08/08(木) 22:58:58.99 ID:h4an+Zjv
イオンシネマ涙目w
40名無しのひみつ:2013/08/08(木) 23:14:24.83 ID:QkdAmxcx
しかしあのエラーが最後のヒュマンエラーだとは思えない。
きっとまた忘れた頃にJAXAに向かって警笛を鳴らしにくるに違いない。
41名無しのひみつ:2013/08/08(木) 23:23:35.04 ID:zcK4656B
見つかったんだからいいけど・・
打ち上げ2週間前に設計ミス発見て、
ぶっつけ本番に近いことをやろうとしてないか?
中継器自体は目新しい技術ではなさそうだからと
テストを減らされたんじゃないのか
あるいは基板変更のところを空中配線で対応したはずが忘れてたとか
打ち上げ自体がかなり心配だわ・・・
42名無しのひみつ:2013/08/08(木) 23:36:01.30 ID:9i2z5KDF
ずこーーーーーーw

まあ、あせらず着実にね
43名無しのひみつ:2013/08/09(金) 02:54:55.94 ID:qbsXAVN1
F-2破壊の先例もあるから、一部の配線を正せばそれで良いと言う問題でもない。
ロシアのセンサー逆配線など、起こるはずもないのに(配線の長さが決まっている)
起きる不思議。かの国と関わるとロケット移動の車両も壊れる。
44名無しのひみつ:2013/08/09(金) 10:26:33.55 ID:GsMo/7BM
そういう手間暇をかけないで済むようにして
手軽に打ち上げられるのがイプシロンのコンセプトだったはずなんだけどなあ
ある程度、実績出来たら、1週間間隔で打ち上げる試験ってのもやって欲しいね
45名無しのひみつ:2013/08/09(金) 15:48:15.60 ID:NGS3h0gK
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
46名無しのひみつ:2013/08/09(金) 21:06:12.80 ID:iZL+2Lqf
工期間に合わなくて言い訳してるようにしか思えないがw
47名無しのひみつ:2013/08/09(金) 21:37:56.73 ID:b5Ddf/r/
>>46
えっと、馬鹿?
工期に工程管理と作業確認が含まれてるのは常識だろ
その辺の中小企業の町工場だってやってるわ
48名無しのひみつ:2013/08/09(金) 21:43:30.30 ID:XFgNkt6E
>>9
まあ 原発と宇宙開発を比べるなよ 言いたいことは解るけど ……
49名無しのひみつ:2013/08/09(金) 22:18:47.34 ID:iZL+2Lqf
>>47
お前馬鹿だなあw
じゃあ何で延期になったんだよ
含まれた分じゃ足りなかったわけだろうが
あ、関係者の逆切れかwww
50名無しのひみつ:2013/08/10(土) 04:14:58.11 ID:R0iRYjp1
>>49
【社会】ロケット搭載の大型車両が故障、国道で立ち往生 鹿児島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370143070/l50

元々、スケジュールの予備日は搬入遅延でほとんど無くなってたんだよ。
51名無しのひみつ:2013/08/10(土) 05:22:23.28 ID:Y9z8yLRU
所詮は机上の空論か
52名無しのひみつ:2013/08/10(土) 06:00:01.71 ID:mu312xbd
>>47
スペースシャトル事故のドキュメント見ると、NASAでさえ安全より工程優先でいい加減なとこあったからな
53名無しのひみつ:2013/08/10(土) 06:14:29.04 ID:ABH1NWuK
JAXA内部もスパイだらけだったりして
54名無しのひみつ:2013/08/10(土) 06:32:40.12 ID:90Lhl2Be
いきなりうまいこといったらすごいよ
55名無しのひみつ:2013/08/10(土) 06:49:46.63 ID:z+Owu5QI
>>53
麻生太郎が外務大臣の時に種子島宇宙センターの警備を強化した途端成功率が上がったとか。
56名無しのひみつ:2013/08/10(土) 07:25:58.83 ID:V8jRPNLV
アメちゃんも全然打ち上げないし

日本の一人勝ちだな
57名無しのひみつ:2013/08/10(土) 08:36:37.54 ID:p+abnFxz
※その工事を担当した職員の身辺を調査しています。
58名無しのひみつ:2013/08/10(土) 08:47:24.64 ID:qCgTCUD6
>>56
そうか?
衛星ロケットでも月2〜3発ペースで打ち上げてるぞ?
9月は民間打ち上げ会社のスケジュールが集中してるし

ロシアやEUがハイペース過ぎて埋もれてるだけだよ
59名無しのひみつ:2013/08/10(土) 08:55:21.03 ID:5a2hoGI4
事前のチェックをコンピュータでシステマティックに行なうのがイプシロンの売りの一つだったはず
60名無しのひみつ:2013/08/10(土) 14:32:02.54 ID:G9V/9Nfb
まっていろよ!キリコ!
61名無しのひみつ:2013/08/11(日) 05:36:03.84 ID:TjrUp2bu
>>53
>JAXA内部もスパイだらけだったりして

日本のロケット技術狙ってる奴。
日本のロケット開発邪魔する奴。
いろんなのが混ざってるだろう。
62名無しのひみつ:2013/08/12(月) 00:51:47.31 ID:uOosX8t6
>>53
JAXAだけでなく、宮内庁・法務省・財務省いろんなところに潜り込んでいるでしょ。
63名無しのひみつ:2013/08/12(月) 16:40:48.54 ID:Mh8Ny978
趨勢は決したわけだしこれからじっくりとあぶり出していけばいいさ
64すわきちφφ ★:2013/08/12(月) 20:22:10.77 ID:???
遅ればせながら、URL書き忘れました。
http://www.jaxa.jp/press/2013/08/20130808_epsilon_j.html
65名無しのひみつ:2013/08/13(火) 15:01:57.49 ID:gAdNkzjf
ところでロケットと地上の通信て何規格なんだろうか
まさかI2Cとかじゃないよな
66名無しのひみつ:2013/08/13(火) 17:51:53.17 ID:fNu8HI3k
おまえらは、打ち上げのライブビューイング行くの?

http://www.aeoncinema.com/event/epsilon/
67名無しのひみつ:2013/08/13(火) 22:56:11.09 ID:oOVHau2U
>>65
地上-ロケット間の有線接続はイーサネット
68名無しのひみつ:2013/08/13(火) 23:02:51.74 ID:iv1ZmulO
>>66
現地
69名無しのひみつ:2013/08/14(水) 00:06:33.99 ID:tphuNecO
>>67
プロトコルは?
70名無しのひみつ:2013/08/14(水) 01:51:50.30 ID:CBaPYIcF
>>69
IPベースだという話だが詳細は不明
71名無しのひみつ:2013/08/15(木) 14:53:05.41 ID:djt1ALYz
>>69
おまわりさん、こいつがスパイです
72名無しのひみつ:2013/08/15(木) 19:16:24.75 ID:GtWrJmW2
何故和名を使用しない
73名無しのひみつ:2013/08/15(木) 19:57:25.27 ID:YItBpUN4
いいロケットでεロケットになったとの噂も
74名無しのひみつ:2013/08/15(木) 20:13:24.39 ID:imTWDHvt
>>72
それが糸川英夫以来の伝統だから
当時は対米関係についても共産主義者が跋扈する東大学内の問題についても色々と難しい時期で
命名規則については教授それぞれの思惑が交錯し論争が紛糾してなかなか決まらなかった
そこで糸川英夫が科学的に自然で何の面白みもないが中立的なギリシャ文字を推したことで解決をみた

10年ほど前には過去に囚われず和名の愛称をつけようとする動きもあったが
直後にH-IIAの打ち上げが失敗したことでお蔵入りになり
それ以降は縁起が悪いということでロケットに和名を使用しようとする動きは殆ど無い
ちなみに内定していた愛称は「きんたろう」
75名無しのひみつ:2013/08/16(金) 08:33:30.31 ID:SfDtIjFJ
あの固体補助ロケット辺りがきんたろうって感じだね
76名無しのひみつ:2013/08/17(土) 08:41:59.10 ID:MKS1nWm7
「 泣けるでぇ!」
77名無しのひみつ:2013/08/17(土) 09:05:43.39 ID:aC6i53PD
>>41
ぶっつけ本番っつーか今回はテスト機の打ち上げみたいなもんだから
別にこれでいいのでわ?
78名無しのひみつ:2013/08/17(土) 09:07:04.07 ID:OQTaH5f4
>>74
>ちなみに内定していた愛称は「きんたろう」

あまりにひどい
79名無しのひみつ:2013/08/17(土) 09:36:56.35 ID:MKS1nWm7
「バカにしやがって」
80名無しのひみつ:2013/08/17(土) 09:38:21.83 ID:mObXG+KB
まぁ機関車も金太郎って付けて馴染んでるから、慣れれば問題なさそうではある。
81名無しのひみつ:2013/08/17(土) 16:05:21.50 ID:gz5juTdS
イプシロンロケットが成功するかどうかは日本の宇宙政策にとって重要な事だから入念になるよ
jaxaの皆さん頑張ってください
82名無しのひみつ:2013/08/17(土) 16:31:13.46 ID:ynkAHq7h
>>78
金太郎飴、めでたいじゃないか
83名無しのひみつ:2013/08/17(土) 16:49:10.67 ID:llEA0OlT
朝日新聞対策で「アトム」を潰した上杉教授・・・
84名無しのひみつ:2013/08/17(土) 19:22:26.79 ID:KQdgVg84
>>83
朝日新聞対策だというのは聞いたことがないので詳しく
85名無しのひみつ:2013/08/18(日) 21:38:55.89 ID:kM6YSyeq
桜島噴火したけど、ロケットの打ち上げってできるもんなの?
86名無しのひみつ:2013/08/18(日) 22:46:20.09 ID:zuM6FfDr
状況次第で延期されることは有りうるだろうが現状悲観する程ではない
87名無しのひみつ:2013/08/19(月) 00:22:28.38 ID:ydQf+4vq
ロケットは中の酸化剤や燃料で飛ぶから摩擦で静電気が起きるとかよっぽどのことがないと問題ない
空気を吸い込むジェット機とかヤバイ
88名無しのひみつ:2013/08/19(月) 06:49:05.61 ID:aCeY5H+w
固体ロケットなら、燃料の鋳込みにちょっと不備があっただけで爆散するし、
液燃だったら、粗悪な燃料使うとターボポンプが焼きついて汚ねぇ花火になるよ
どんな技術でも物質と取り組む以上抜け道は無い。それぞれにそれぞれの難しさがある
89名無しのひみつ:2013/08/19(月) 07:01:58.23 ID:IM7Dwmdh
噴煙の静電気で雑音は多そうですね
90名無しのひみつ:2013/08/19(月) 07:32:54.71 ID:bYhaeOim
はやぶさ打ち上げた時も桜島分間してたような気がする
91名無しのひみつ:2013/08/19(月) 08:05:24.41 ID:2IOjcAKI
まぁこういう間違いをきちんと言える組織と

間違いがあれば他も点検して打ち上げを延期することを

堂々とできるところが日本の良さだな
92名無しのひみつ:2013/08/19(月) 18:57:16.75 ID:bYhaeOim
まてよ・・と言う事は、H2Bにイプシロンを4つ付けたら最強じゃないか・・
93名無しのひみつ:2013/08/19(月) 21:47:15.18 ID:vMFvzOSx
>>92
ブースターを多段にしてどうするつもりだ。
94名無しのひみつ:2013/08/20(火) 00:45:10.61 ID:pwVk4cTg
まぁ、この延期で盆の帰省スケジュールがたった中の人は多かったに違いない。
95名無しのひみつ:2013/08/20(火) 01:42:49.85 ID:xZNrvckk
>>92
イプシロンの1段目はSRB-Aだからすでにそうなっていると言える
96名無しのひみつ:2013/08/20(火) 12:28:48.73 ID:5We8uYcm
>>94
んなわけねーだろ。
その分チェック項目増やされるだけだ。
97名無しのひみつ:2013/08/20(火) 22:52:47.27 ID:Vnv+aT3s
イプシロン打ち上げ当日に販売される「イプシロンの里弁当」=鹿児島県肝付町
http://www.asahi.com/tech_science/gallery_e/view_photo.html?tech_science-pg/0820/SEB201308200014.jpg
98名無しのひみつ:2013/08/21(水) 00:11:18.50 ID:wT/LubVp
イプシロンと言えば、高橋製作所の双曲面反射望遠鏡を思い出す
フィルムを冷やして、撮影している人たちをネ申だとおもた
仕上がりがきれいでびっくりした
99名無しのひみつ:2013/08/21(水) 01:09:55.83 ID:wkOeXAZG
フィルムを冷やすのは知らないが
自分で水素増感したフィルムで星野撮影して、小惑星を捜すアマチュアの執念と言うか
趣味を超えた変態度合いはAKBのCDを数百万円分買って投票する今のヲタクより遥かに世捨て人。
100名無しのひみつ:2013/08/21(水) 07:41:57.16 ID:1trUYhQF
夜空の砂金採りみたいで、ロマンがあるね。
101名無しのひみつ:2013/08/21(水) 11:52:23.29 ID:vp91hWEI
砂金探すなら川に入った方が良い
102名無しのひみつ:2013/08/21(水) 12:22:38.32 ID:Aykpy5XJ
イプシロンロケットには、人工知能が搭載され、理論上、パソコン1台でハッキングが可能な、
世界初のモバイル管制が特徴となっている
103名無しのひみつ:2013/08/22(木) 01:01:14.46 ID:warkRxHF
管制は外部には繋がってないでしょ
104名無しのひみつ:2013/08/22(木) 01:35:30.17 ID:dQI2uinQ
どうも君たちは社会経験のない義務教育の中高生が
多いみたいですね。
これは恥ずかしいことで、こんな馬鹿なミスは
あってはならないことで、擁護とかもってのほかです。
製造会社にはそうそうたる総合電機や重工メーカーなどが
名を連ねているかもしれませんが、実際に設計・製造なんて
さらに下請けの下請けで、最後は個人がやっているのです。
試しに求人をみてください。宇宙ロケットや防衛のお仕事
です!なんて募集の設計や製造、ソフト開発など山ほど
あります。大手一流企業の社員は、下請けマネージメント
だけで、技術力は空洞化しています。今回の不具合の原因も
一流企業社員では何もわからなかったと思います。
メーカーの作業着を着ていても、中身の人は外注さんの
場合も多々あります。社会のしくみを知ってから擁護しましょうね。
105名無しのひみつ:2013/08/22(木) 01:58:01.12 ID:+MD4sJtR
食べすぎ、飲みすぎ、胸やけなどのおなかの不快な症状に効果を発揮する胃腸薬。
106名無しのひみつ:2013/08/22(木) 06:38:17.38 ID:KyF0srB5
今日打ち上げだ!と思ってたら延期されてた
@五日かぁ
107名無しのひみつ:2013/08/22(木) 10:05:43.42 ID:bvkbWsd3
あと5日だねぇ
108名無しのひみつ:2013/08/22(木) 10:36:09.13 ID:vur2+ktT
すべてコンピューターでチェックしてるんだろ?
一秒間に何万箇所というスピード
109名無しのひみつ:2013/08/22(木) 10:39:52.02 ID:13MZGJKC
打ち上げ延期のニュース知らなかった
また来るわ
110名無しのひみつ:2013/08/22(木) 16:26:43.63 ID:lehIQH5v
打ち上げに桜島の噴火は影響ないの?
111名無しのひみつ:2013/08/22(木) 22:19:44.19 ID:warkRxHF
無いそうだ
112名無しのひみつ:2013/08/23(金) 03:28:14.16 ID:5hIFAwP4
韓がまたファビョるな
113名無しのひみつ:2013/08/23(金) 06:25:59.24 ID:LCj+PGiq
>>104
打ち上げ前に不具合が見つかるのは、打ち上げの現場では「縁起がいい」んですよ。
人事を尽くして天命を待つ、何もかも順調に行きすぎると、見付けるべきトラブルを見付け損なってるのでは?と不吉な予感に苛まれるのだそうで。
114増健:2013/08/23(金) 10:40:13.25 ID:7S+ml0/Z
CAMUIロケットマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
115名無しのひみつ:2013/08/23(金) 13:14:19.21 ID:pnyv2YEp
打ち上げ費用を削減できるのが売りだったのに、既に台無し
116名無しのひみつ:2013/08/24(土) 01:00:56.79 ID:w/Fg4r8Y
>>115
試験機
117名無しのひみつ:2013/08/24(土) 14:13:25.78 ID:YpHEirEx
>>9
科学技術発展の未来へ希望を燃え滾らせている人達の集まりなんだから、
罵倒を浴びせられ続け汚物処理に追われる絶望的な生涯を送る職場なんて><
118名無しのひみつ:2013/08/24(土) 21:46:59.74 ID:6mmobEQK
>>117
希望だけで、何一つ実現してないけどなw
119名無しのひみつ:2013/08/25(日) 03:40:42.11 ID:Do2QvTW0
>>118
朝鮮人発見。
120名無しのひみつ:2013/08/25(日) 10:48:37.69 ID:4/Cwvw1r
何で税金使ってるのに国民が見やすい時間に打ち上げないんだ?
失敗する確率が高いからか
121名無しのひみつ:2013/08/25(日) 10:52:00.06 ID:Do2QvTW0
>>120
税金を使ってようが何しようが、ロケットの打ち上げは純粋に使い道と軌道、天体の運行が問題なんで。

こうのとりであれば、ISSの周回が種子島の直上を通る瞬間で無ければならないし、
地球観測衛星、情報収集衛星であれば、日本上空に太陽同期軌道投入ウインドウが回って来た瞬間でなければならない。

イプシロン初号機の打ち上げも、純粋に惑星望遠鏡Sprint-Aの投入軌道がその打ち上げ時間を要求してるにすぎない。

ロケットは馬鹿な国民向けの花火じゃないので。御理解ください。
122名無しのひみつ:2013/08/25(日) 11:41:05.43 ID:IfJJ5mzB
イプシロン、地元沸く…宿泊施設は既に満室状態

 新型固体燃料ロケット「イプシロン」が27日、鹿児島県肝付町きもつきちょうから
打ち上げられる。日本の宇宙開発の未来を背負い、7年ぶりに発射される人工衛星搭載
の固体燃料ロケットを一目見ようと、当日は1万人以上が訪れるとみられ、町や近隣の
宿泊施設は既に満室状態。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130825-OYT1T00270.htm?from=ylist
123名無しのひみつ:2013/08/25(日) 18:59:26.16 ID:u9x5SGZ8
>>120
もっと勉強してからレスしような
124名無しのひみつ:2013/08/25(日) 21:14:31.18 ID:v3AL4YM3
確定申告したことの無い奴に税金の使い道にケチを付ける資格は無い。
125名無しのひみつ:2013/08/26(月) 03:23:20.87 ID:buEDRbxl
今回のイプシロン初号機打ち上げは、午後イチの
まさに物凄く「見やすい時間」なわけだが。

しかも、御丁寧に
>最新の飛行経路解析の結果、分離後のSPRINT-Aと
>太陽の位置関係を考慮し、打上げ予定時間帯を
>13時45分〜14時30分(日本標準時)に変更いたします
って書いてある。
126名無しのひみつ:2013/08/26(月) 10:42:42.83 ID:IESIq55A
イプシロンロケット打ち上げに係る一般見学について
http://kimotsuki-town.jp/item/8956.htm

イプシロンTシャツ、宮原でしか売らないのか…
駐車券外れたんだよな(´・ω・`)
自分は叶岳ボードウォークに行くつもり
127名無しのひみつ:2013/08/26(月) 13:25:48.23 ID:VZjH9XFW
とうとう24時間後か
楽しみだなあ
128名無しのひみつ:2013/08/26(月) 13:28:59.74 ID:fN3EaiyS
この不具合は人工知能の自動点検で発覚したのかな
129名無しのひみつ:2013/08/26(月) 14:43:59.32 ID:WPhr3P5G
夏休み最後のイベントかな?
130名無しのひみつ:2013/08/26(月) 15:07:55.63 ID:htRiML6g
次の打ち上げが再来年て何なの
131名無しのひみつ:2013/08/26(月) 15:49:25.17 ID:GtB/8HO0
>>130
>次の打ち上げが再来年て何なの
載せる衛星が作れなかった。(衛星のための予算に収まる、良い提案が
無かった。駄目な提案か、予算オーバーの良い提案しかなかった。)

小型科学衛星2号機は、さんざんもめて、予算オーバーを手当できた後に着手した。
3号機は、予算上限を大幅に変えて、再たび選び直すらしい。
132名無しのひみつ:2013/08/26(月) 16:21:01.99 ID:IixYLQsm
>>130
予算の制約
宇宙基本計画で小型科学衛星は5年間に3機までと決められている
他にイプシロンを利用する可能性がある衛星としては経産省のASNARO-1があったが
イプシロンが完成するより前に打ち上げる計画だったのでドニエプルで打ち上げることになっている
ASNARO-2はイプシロンを使うが現行型イプシロンでは能力が足りないので能力向上型待ち

>>131
ERGが結果的に予算オーバーすることになったのは確かだが
それとイプシロンの打ち上げ頻度が低いことは関係ない
133名無しのひみつ:2013/08/26(月) 16:26:26.77 ID:htRiML6g
ありがとね、それなら打ち上げ請負事業に入れるのが早くても5年ぐらい先か
だいじょぶなんかねぇ
134名無しのひみつ:2013/08/26(月) 18:17:27.00 ID:WYUMiq62
2013/08/26 19:30〜2013/08/26 19:56(NHK総合)
クローズアップ現代「世界の小型衛星市場をつかめ〜新型ロケット イプシロンの挑戦〜」
135名無しのひみつ:2013/08/26(月) 18:25:28.23 ID:sTWO/28a
【宇宙開発】新型固体燃料ロケット「イプシロン」1号機、来夏打ち上げ 費用はH2Aの半分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351520502/

【宇宙】JAXA、イプシロンロケット試験機の打ち上げ予定日とデザインを正式発表/惑星探査を志向している意志を明示
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369114764/
【宇宙】JAXA、イプシロンロケット試験機の打上げを平成25年8月27日へ延期〜信号中継装置の一部配線に誤り判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375952198/

【宇宙開発】安さ真骨頂、衛星打ち上げビジネスでの勝ち残りを目指す 人工知能搭載「イプシロン」27日打ち上げ[13/08/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377047166/
【宇宙開発】1回30億円なり 新型ロケット「イプシロン」が開く宇宙ビジネス[13/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377223418/
136名無しのひみつ:2013/08/26(月) 18:34:52.78 ID:KOqCm1kn
核弾頭はよ!
137名無しのひみつ:2013/08/26(月) 21:03:14.47 ID:F4pn2Gc2
どのメディアでも1発30億って安さを強調してるが、
実際の初号機は50億超えてるのを無視してる。

将来的に30億円を実現するにしても、日本以外のロケットも当然低コスト化を進めるだろうから、それで勝てる道理が無い。
日本だけ進化して他国は現状の足踏みという未来予想図なんて破綻もいいとこだ。

とりあえず5年3発と言わず、1年2発ペースで事を進めて欲しいんだが、日本の宇宙開発はスローペース過ぎてな・・
138名無しのひみつ:2013/08/26(月) 22:42:28.68 ID:3jsfWEx8
今日の東京新聞によると、ロシアは1発20億円
139名無しのひみつ:2013/08/26(月) 22:47:30.33 ID:GtB/8HO0
>>138
>今日の東京新聞によると、ロシアは1発20億円
かなり値上がりしているね。中国は、西側は使わないことになっているので除外
できるのですが、インドとロシア諸国が安い。
宇宙研とASNAROで年1発になると良いですね。
140名無しのひみつ:2013/08/26(月) 23:10:25.16 ID:zlvyV/lk
明日!、明日!
141名無しのひみつ:2013/08/26(月) 23:25:28.90 ID:x1PMqqB/
>>137
実際はそもそもイプシロン自体が宇宙ビジネス参入目的で開発された訳じゃないからね。

実態は日本が持つ固体燃料技術の継承と、ローンチプロセス自動化を含めた技術革新がメイン。
イプシロンの計画書を読んでも宇宙ビジネス参入計画は見当たらないよ。
宇宙ビジネス向けだと思ってる人は無責任なマスゴミにまんまと騙されてるな。

M-Vが現役の頃に、費用対効果の釣り合わないコスト高に何度も泣かされた事を教訓に低コスト志向が盛り込まれたってのはあるから、
それが勝手に拡大解釈され一人歩きしてる感はあるな。

あと、イプシロン程度のペイロードで打ち上げできる衛星サイズは業界でも需要がほとんどないのが現状。
同クラスで競合するスペースX社のファルコン1ですら需要なくて廃止されるかもってぐらいだし。
142名無しのひみつ:2013/08/26(月) 23:26:57.31 ID:KvImJV71
じゃあ衛星軌道に入らないような弾道軌道の打ち上げで
143名無しのひみつ:2013/08/26(月) 23:42:44.96 ID:IixYLQsm
>>141
イプシロンと競合するのはファルコン1ではなく能力向上型のファルコン1e
ファルコン1はイプシロンの半分以下の能力しか無い
144名無しのひみつ:2013/08/26(月) 23:47:57.32 ID:F4pn2Gc2
ヴェガ、ロコット、ドニエプルは逆にイプシロンの2〜4倍の能力がありそうだけど。
145名無しのひみつ:2013/08/27(火) 01:09:27.40 ID:/cK2I9EB
今回は打ち上げる事が目的だから延期は問題なかろう。
146名無しのひみつ:2013/08/27(火) 03:33:57.78 ID:FKaUsgxU
イプイプ
147名無しのひみつ:2013/08/27(火) 03:42:48.14 ID:xqoGW+rW
M-V以来ひさびさの弾道ミサイル楽しみっす
148名無しのひみつ:2013/08/27(火) 06:19:28.98 ID:A3uQISoY
ファルコン1って、670万ドルで打ち上げれるのに受注ないのかよ
イプシロンって、そもそも市場が存在しないとこなんじゃね?
149名無しのひみつ:2013/08/27(火) 07:56:57.54 ID:qKZXZCVY
おお今日か

成功を祈る
150名無しのひみつ:2013/08/27(火) 09:24:56.32 ID:CPHaJHXR
なんだ市場無いんんか
151名無しのひみつ:2013/08/27(火) 09:32:19.78 ID:8Kn0hYi/
早い話、弾道ミサイル実験なんだろう?
152名無しのひみつ:2013/08/27(火) 09:32:40.08 ID:8kWmgOut
開戦したら週刊イプシロンになるの?
153名無しのひみつ:2013/08/27(火) 09:38:03.80 ID:+Tesi9zt
ガトリングイプシロンになるから
154名無しのひみつ:2013/08/27(火) 11:22:47.18 ID:5maHgsaM
155名無しのひみつ:2013/08/27(火) 11:40:41.76 ID:YjOk/LiG
で成功した?
156名無しのひみつ:2013/08/27(火) 11:59:16.72 ID:f1z8ggGP
まだだよ13:30頃からライブ中継とかあるみたいだね
157名無しのひみつ:2013/08/27(火) 12:11:54.11 ID:TZP2A/bu
>>156
今回は時間が良いからね。
158名無しのひみつ:2013/08/27(火) 12:43:55.52 ID:CPHaJHXR
市場は無いらしいが、作っていくって言ってるぞ
JAXAらしいスタンスじゃないか
159名無しのひみつ:2013/08/27(火) 12:51:16.17 ID:P0TivWe+
あんなところから打ち上げて

チョンが特攻したりせんだろうな?
160名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:09:04.79 ID:63VOGzBb
発射台ビールケースなんだな、安く打ち上げれる訳だ
161名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:09:54.03 ID:fFdyLtOx
近い将来チョンの衛星打ち上げやるんだろうな
法則を撃ち破れるか?
162名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:12:16.39 ID:YaopEQiD
内之浦って思いっきり山の中にあるのなw
TVで見て驚いた。
163名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:19:40.58 ID:RWH9+fQF
なんか軽〜いBGMが流れてて笑う
164名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:26:27.57 ID:pj3vuz0n
見たいけど、仕事から抜けられんorz
165名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:28:59.81 ID:f1z8ggGP
会社の開発用のPCで音源無しだから見てるだけやな。
やっと画面が動きだした。音がないと味気ないな。
166名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:38:38.02 ID:f1z8ggGP
13:45から打ち上げ予定らしいよ
167名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:42:56.62 ID:f1z8ggGP
お、現場からのライブ映像に変わったか
168名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:44:12.19 ID:AhQkO5DL
どきどきする><
169名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:45:48.51 ID:mj1IyG2V
あれ?
170名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:45:57.09 ID:RWH9+fQF
上 が ら ん ぞ
171名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:09.39 ID:MWKuS+bp
jaXAではLIFT OFFになってるけど?
172名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:12.62 ID:CgU+XYoP
あれ?しばらくお待ちください
173名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:17.61 ID:sr2D3uYh
あがらんね。
174名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:18.80 ID:ukBTx5j5
不発?
175名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:27.37 ID:RWH9+fQF
おいいいいいいいいいいい
176名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:31.71 ID:f1z8ggGP
もうすぐ
10
177名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:31.86 ID:o34Lp+O9
失敗した・・・
178名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:35.30 ID:G0WpfXiM
TBSがおもしろい
179名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:46:47.41 ID:8Kn0hYi/
あれれれれ
180名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:47:16.94 ID:3GaBW4DX
どういうこと?
181名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:47:17.50 ID:sr2D3uYh
いつもの姉ちゃんの「リフト オフ!」が聞けなかった・・・。
182名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:47:42.82 ID:FOnYQM0C
テヘペロ
183名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:47:49.57 ID:f1z8ggGP
あらwwwwwwwww
失敗なのかな。しばらくお待ち下さいに変わったw
184名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:48:29.00 ID:2yybZlEd
ううううう
185名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:48:38.09 ID:5WeRYb6j
年取るとやはり遅漏になる
186名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:48:40.69 ID:RWH9+fQF
+3'18"  あ が り ま し ぇ ん
187名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:48:45.83 ID:G0WpfXiM
うんともすんともが笑える
188名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:49:26.26 ID:qMV/Xxsj
点火しなかった…
189名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:49:45.37 ID:sr2D3uYh
まあ、上がって途中で爆破寄りはいいけど。
190名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:49:46.24 ID:f1z8ggGP
音声聞けないからどうなってるのかわからないよ〜〜。
テロップ出してw
191名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:49:49.10 ID:LocZY43o
内部に反逆分子がいるとこうなる
192名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:50:10.95 ID:RWH9+fQF
のどかなセミの声がせつねーwww
193名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:50:21.42 ID:63VOGzBb
給料ドロボー! !
194名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:50:21.89 ID:G0WpfXiM
ド素人だが爆発しないものなの
195名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:50:24.10 ID:8UECxvpY
燃料入れ忘れますた、てへぺろw
196名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:50:43.37 ID:6bARJXSj
発射時の黒い煙が出なかったね。
197名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:50:55.37 ID:8uGajSDu
打ち上げ中止!!   by BS1
198名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:51:23.88 ID:sr2D3uYh
液体燃料じゃないから、燃料無駄にはナランと思うが、またやり直しか。
199名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:51:31.04 ID:r98VsxIL
スイッチョン ミーンミーン
200名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:51:38.25 ID:vPL8xqF5
ミサイルとしては役に立たないな。(笑)
201名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:51:42.17 ID:f1z8ggGP
中止なのか。残念。次は10月くらい?
202名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:51:54.94 ID:RWH9+fQF
やらかしたなあ
203名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:52:08.41 ID:OppjuNau
打ち上げシーケンス中止だってさ

何が「古くさい打ち上げシステムからは卒業」だよ
204名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:52:09.83 ID:2yybZlEd
不発でまだ良かったのかもしれん。
205名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:52:28.49 ID:fgpDUBC3
まぁ予想通りやね
こんな欠陥品じゃ他国に売れないね
206名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:52:56.32 ID:MS3uw5M4
イプシロンは自動で点検するシステムとかいってたっけ?
その成果か?
207名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:53:00.79 ID:OppjuNau
ちゃんと人間の目でチェックしないからこうなる
208名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:53:05.32 ID:8UECxvpY
うむ
209名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:53:06.40 ID:8uGajSDu
ニュース速報

今日は中止   by BS1
210名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:53:14.44 ID:f1z8ggGP
うん、途中で爆発で全てパアよりは遥かにましだし。
原因調べて次に期待や・・・
211名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:53:28.27 ID:r98VsxIL
イプシロン 打ち上がらず 今日は中止

by BS1
212名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:53:51.33 ID:NOn5uV7d
T豚Sが打ち上げ生中継してたんだよwww
やっぱ内部のチョンの工作をしってたんだろうな
213名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:53:53.25 ID:sr2D3uYh
今夜は反省会だな。
214名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:54:01.91 ID:MWKuS+bp
夏が終わってしまった
215名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:55:18.33 ID:i8qt/iyR
しかし物の見事に点火しなかったな。
中継見てて打ち上げのカウントダウンは別なんじゃないかと錯覚したw
216名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:55:21.51 ID:ukBTx5j5
直前で停止はよくあるけどなぁ
カウントゼロでうんともすんともというのはなかなか
217名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:55:24.20 ID:63VOGzBb
突然噴射すんぞ、気をつけろよ
218名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:55:29.39 ID:RWH9+fQF
一応14:30まで窓取ってあるみたいだけど、リトライするのかね?
219名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:55:31.03 ID:LocZY43o
>>212
出演者みんなゲラゲラ笑ってたしな
220名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:55:33.90 ID:OppjuNau
延期を重ねて、もう3週間近く「万全の準備」を重ねてきた筈なんですがね
何の意味もなかったな
221名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:55:42.04 ID:ucO5S2N4
カウントダウン始まってから飛行機が飛んでんだけど、どこのだよ
222名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:56:22.48 ID:8uCCLjU5
カウントダウンして打ち上がらなかったら
怖くて近寄れないよなw
223名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:56:32.34 ID:Xd6kBxQ+
上が上が上が…


アガートラム?
224名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:56:43.72 ID:0k5TMOh1
だよなw
225名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:56:50.62 ID:WIqlqamh
遅れた!って思ったけどまだ上がってないのか・・・
226名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:57:07.53 ID:i8qt/iyR
>>218
今日は中止だって。まぁ原因分析しなきゃならんし
227名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:57:27.66 ID:+Tesi9zt
公式発表を待とう
228名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:58:32.49 ID:OppjuNau
カウントダウン停止しなかったという事は、異常に気づいておらず、点火しなくて
初めて慌てたって事
229名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:58:36.34 ID:FOA/d6rZ
花火の失敗みたいだな
230名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:59:00.44 ID:2yybZlEd
この失敗は、成功率のマイナスカウントになるのかな?
見た目、機体の損傷は無いので、ゼロカウントのように思うのだが?
詳しい人教えて。
231名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:59:11.77 ID:i8qt/iyR
@sasamotoU1
イプシロン打ち上げ停止に関して現状で言えることは、非常停止システムが作動したということ。
つまりなんらかの不具合が事前に検知されたってことで、打ち上げ停止そのものはシステムが正常
に作動していると言うこと。

https://twitter.com/sasamotoU1/status/372219420518522880
232名無しのひみつ:2013/08/27(火) 13:59:35.65 ID:sr2D3uYh
点火しようと思ったら、ろうそくの火が消えちゃった・・・みたいな
233名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:00:08.22 ID:AhQkO5DL
失敗も次につなげりゃーいいさ
でも今日のどきどきは返していただきますね^^;
234名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:00:48.67 ID:S7yVHndL
εたんが身の危険を察知したんだろ
235名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:00:58.86 ID:h9ue6wuz
>>230
公式情報ないと失敗とは断定できないよ
そもそも点火しようとすらしてない気がするから明日以降に持ち越しかな
236名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:01:24.24 ID:svHxo/qr
金正恩が笑っとる
237名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:01:36.46 ID:sr2D3uYh
だから、ロウソクはダメなんだ、線香かライターにしておけば。
238名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:02:26.85 ID:mj1IyG2V
仕事休んで観に行かなくてよかったw
239名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:02:49.63 ID:GPsJirNK
これ、地元の観光需要を延命させる命令だろ?
ロケット特需を一週間引き延ばせ〜
240名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:03:07.77 ID:PdViL7ET
>>230
安全に停止したのでプラスにもマイナスにもカウントされない。
結果は再チャレンジにもちこし。
241名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:03:20.86 ID:3GaBW4DX
>>230
点火してないから失敗じゃなくて中止扱いになるんじゃないのか?
242名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:03:23.92 ID:L91JgDLp
停止じゃなくて失敗で間違い無いだろ。
だが幸いなことに致命傷では無い。
243「中韓除き隊」:2013/08/27(火) 14:04:26.55 ID:7mCRZcCM
>>238

キャンピングカーで来ていた人たち可哀そうだな。
244名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:06:01.79 ID:OppjuNau
>>231
その解釈はおかしい
通常、問題が発生したらカウントダウンを中断する
異常検知してもそれが地上側に伝わらないのでは意味がない

そもそも単に点火系が動作しなかっただけでも、同じ結果になるワケで
245名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:06:18.12 ID:nqmDmhXu
次は何時になるんだろ
246名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:06:32.71 ID:1Lr4eH1t
>>243
それはどーでもいい
247名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:07:16.04 ID:vXPr9+00
失敗か。残念。
248名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:07:19.63 ID:HKq58ay/
NHKの予算はJAXAより多いらしい。



狂ってる。
249名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:07:27.73 ID:TlPSuJQ2
>>212
やっぱ工作員て入り込んでるんかな?
職業柄、客のパスポートなどの証明書類を見せてもらうけど、
名前欄にごく普通の違和感ない日本名の後に(金○○)みたいな記述がある人時々いるんだよなあ
250名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:07:43.91 ID:C0Kt/855
早速ハッキングされたんじゃなくて?
それか事前に仕組まれたウィルスとか。
日本はスパイ天国だから容易いだろ。
251名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:09:16.39 ID:RWH9+fQF
今日ブヒれなかった事だけは間違いない。残念
252名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:10:13.95 ID:25uvMjbQ
震災後から2年近く、ウィルスが仕込まれてて
延々内部情報が漏れてたって話だもんな・・・
253名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:10:18.85 ID:92ooKhbW
♪デイジーデイジー
254名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:10:19.65 ID:vXPr9+00
失敗か。残念。
255名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:10:28.99 ID:PdViL7ET
>>244
カウントダウンの裏側でエマストって言ってたので
少なくとも0秒前までには気づいてる
256名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:11:00.35 ID:2yybZlEd
235 240 241 回答ありがとう。

確か、割と最近、スペースシャトルが、最後のゼロ秒の瞬間前に、
安全装置が働いて、止まったことがある。
あの時は、予備点火のような火も吹いていたかと思う。
今回も、そのような自動停止なのかな。
257名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:11:07.43 ID:TZP2A/bu
発射シーケンスは止まったが、アナウンスが止まらなかったらしい。
258名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:12:28.04 ID:OppjuNau
もう既に「安く」「確実に」打ち上げられるとは言えなくなってる現実
259名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:12:53.37 ID:MrdMQ3Uu
【最新ニュース】新型ロケット、イプシロンの打ち上げは中止 
打ち上げ用の電池が起動していないことがわかったということです。 
NHKニュース&スポーツ (p)http://nhknews.jp/p/ #nhk #news
https://twitter.com/NS_keitai/status/372222715697954817
260名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:13:54.01 ID:0k5TMOh1
打ち上げ用の電池って何だ?
261名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:14:01.58 ID:mj1IyG2V
残念でした。
さて、仕事に戻るか
262名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:14:12.33 ID:PdViL7ET
打ち上げ15秒前に自動停止シークエンス作動との情報@NHK。カウントダウンのアナウンスは自動で行なわれるので止まらなかった。
263名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:14:56.55 ID:TZP2A/bu
>>258
試験機だってば。
いくら1段目が流用だとは言え、開発費がサクサク削れるわけが無い。
264名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:15:24.39 ID:NOn5uV7d
今回はAI制御で管制官の数を5分の1に落としたって喜んでたよ。

でもそれが仇となって、直前になるまで電池の不具合に気づかなかった
わけだよねw
265名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:15:27.74 ID:HKq58ay/
>>258
全ての初回が成功する方が異常
266名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:15:32.57 ID:WIqlqamh
かしこいロケットだな
予算少ないから少しでも異常あるならチェックしてから打ち上げたいし
267名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:16:42.58 ID:ZVBC7MFz
失敗だったか
でも被害を打ち上げ延期に留められたのは良かったな
失敗しないための技術は上手くいかなかったけど、失敗したときの技術はちゃんとできてるってことだ
268名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:17:09.28 ID:75p7SyYl
>>260

YUASA
269名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:17:35.42 ID:2yybZlEd
エマスト
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter06/03/01.shtml
こんな感じで明日に期待したいが、さすがに明日は無理かな。
270名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:18:01.87 ID:6VlCYUjO
キリコとプロトワンにやられたな。
271名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:18:19.24 ID:u8n0WqTA
また1週間延期かよ
272名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:18:32.52 ID:HKq58ay/
>>267
失敗の意味分かってる?
273名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:18:38.74 ID:+Tesi9zt
>打ち上げ用の電池が起動していない

これは予備の電池を使い明日打ち上げできるものなのかどうか?
274名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:19:12.27 ID:NrV/V3a3
>>270
高橋監督乙
275名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:19:34.95 ID:PdViL7ET
>>273
単に線が抜けてました、レベルならともかく
原因究明とかしなきゃならんから時間かかるかもよ
276名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:19:38.21 ID:S1Bi7J+b
>>258
そんなに簡単に諦めるなよ
277名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:20:04.00 ID:AYtMfxBZ
いったんバラスから明日打ち上げる打なんて無理。
278名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:20:15.18 ID:wHBcw5e3
>>267
ロケット打ち上げにおいての「失敗」は今回のような件には使用しないよ
279防衛省と自衛隊には経済失敗に備えたクーデター部隊が存在する:2013/08/27(火) 14:20:17.59 ID:36DTAQSo
.
.
防衛省と自衛隊内部には軍国独裁主義勢力が明らかに存在しており、共に軍国独裁で一致する
中国共産党保守派や北朝鮮軍部と結託して、東アジア独裁国家同盟としての反米政策を共謀している。
この軍国独裁勢力は北朝鮮へ、核兵器や小型核搭載長距離ミサイルなどの軍事技術を提供して、

その見返りに北朝鮮は日本の軍国独裁勢力の指令を受けて、日本国内でまた地下鉄サリン事件のような
破壊工作テロを行い、今度はその鎮圧を口実に出動する自衛隊には、
今の日本の民主主義を転覆させて、軍国独裁政権の擁立のために動く自衛隊クーデター部隊が存在する。
.
.
280名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:20:32.23 ID:L91JgDLp
液体ロケットと違って推進剤を抜いて入れ直したりする必要は無いから、その辺の作業は楽だろうけどな。
281名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:21:09.25 ID:CxR46IiE
電池をプラスマイナス逆に入れたんだな
282名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:21:10.58 ID:CPHaJHXR
>>262
自動とは思えないおっさん声だったけど
283名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:21:13.89 ID:OppjuNau
打ち上げ前15分には内部電源に切り替えてる筈だが、なんで15秒前まで分からないのか
284名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:21:52.36 ID:YjOk/LiG
えええええええええええええええええええええええええ

オワタ\(^o^)/
285名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:21:53.20 ID:HKq58ay/
>>276
自分には甘いが他人の些細な間違いには厳しい人なんだろ
286名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:22:03.00 ID:CPHaJHXR
珍しいミスが続くな
全員の出自調査しろよ
287名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:22:43.77 ID:ViQXaLa9
打ち上げ延期ですか、そうですかw
288名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:23:32.64 ID:0k5TMOh1
発射延期の間に自己放電で容量が低下したんだろうなw
289名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:23:48.22 ID:ZVBC7MFz
>>272
予定通りにいかないことは全部失敗だと思ってる

>>278
失敗って言葉使ってほしくないなら使わないけどさ、それに何か意味あんの?
290名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:24:05.56 ID:3Q/an+Ke
すごい、こんなに伸びる科学板、初めて見たw
291名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:24:29.97 ID:OppjuNau
>初号機なので何重にもすべての作業をチェックしつつ進めているし、MVでは1回だったリハーサルも2回やった。
>不安に比べると自信は非常に大きい。

とは一体なんだったのか…
292名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:24:30.54 ID:HKq58ay/
>>288
まだ子供だから自家発電のやりかたが分からなかったのだよ。
293名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:24:35.15 ID:Bmd490Ms
こっちはいまツクツクボーシだなーとどうでもいいことを思った。
294名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:24:57.29 ID:lC9Fxnvd
ひるおびの中継見てて笑って泣きそうになった。
295名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:24:59.12 ID:ViQXaLa9
>>288
モバイルバッテリーで充電しとけば良かったのにねw
296名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:25:23.57 ID:eiZhxmci
飛行機が客乗せて、さてぼちぼち飛ぶかなって時に
機体トラブルが出て離陸させなかった場合

それを失敗って言うか?中止だろう。
それと何も変わらんよ。
297名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:25:44.93 ID:ZmtuMa9i
口ほどでもない連中!

次やる時は、黙ってやれ!
298名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:26:28.02 ID:BLcN0OiO
現地見学組は悲惨だな
299名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:26:29.98 ID:sr2D3uYh
補助ブースターの無いタイプのロケットでよかったね。
補助ブースター付きなら、打ち上げ中止間に合ってないでしょ。
300名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:27:10.66 ID:2yybZlEd
>>262
ウントダウンのアナウンスは、肉声の実況だったと思うが、
例えば、60秒を切ると、途中で打ち上げ中止になっても、
ウントダウンはゼロまで続行するということ?
301名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:27:31.10 ID:RWH9+fQF
>>260
起動、というからには熱電地だと思う
302名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:27:42.50 ID:lC9Fxnvd
ひるおび中継アナ「イプシロンはまだ発射台に居座っております。」
303名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:27:59.75 ID:L91JgDLp
ロケットは使い捨てなんだし、一次電池じゃないの?
充電できてもしょうがないし。
304名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:28:39.95 ID:v36HuYvz
大失敗だな
305名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:28:58.84 ID:AYtMfxBZ
人工知能ってそんなに電気喰うなら重くなるんだしつむことないんじゃ・・・、
306名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:29:01.41 ID:ViQXaLa9
まあ打ち上げ前にわかって良かったのでは?

打ち上げてから、電池切れで制御不能になり失敗したってなるよりましだわなw
307名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:29:02.48 ID:OppjuNau
もうどこも中継してくれないかもなw
その方が失敗した姿が報道されなくていいかもしれないが
308名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:29:29.59 ID:XwktvK8l
点火する前でよかったわ
309名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:29:38.36 ID:go1OkLNj
北朝鮮のあのおばはんがほしいなNHKも
310名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:29:47.87 ID:HKq58ay/
>>289
オマエにとっては営業のアポが延期になるのも失敗なのか?
上司に「商談は失敗しました」と報告するの?


>>296
だよな。 国内でも毎日どこかで離陸失敗が起こってることになるよな。
311名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:29:59.37 ID:HbYXJNC3
つぎウインドウ確保できるの何時だろ?
仕事の予定がなければ見に行きたいな
312名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:30:19.44 ID:CPHaJHXR
原因はリハーサルを2回やったからとかじゃないよな
313名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:30:29.24 ID:N5KPHv2K
あぁぁ、夏休み最後のイベントがツクツクボウシの鳴き声かぁ
314名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:30:39.25 ID:AYtMfxBZ
いってか、発射台から直に打ち上げるまでコードで通電してるんじゃ?
315名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:31:29.07 ID:PdViL7ET
>>314
火がついてコードが切れてからは何で動かすんだよw
316名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:31:58.67 ID:Q1dgAHgn
まあ新型だから慎重にやって良いじゃないか。不具合検知は上出来。
無理に打ち上げてこうなるよりましと言うものだよ。

http: //www.youtube.com/watch?v=HzBoPtMmSlc
http: //www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8

http: //www.youtube.com/watch?v=WI-RN2_h9GI
317名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:32:03.40 ID:CPHaJHXR
パソコン2台でやる為の布石と考えるしかないか。
失敗を洗いざらい出して完璧なものにしてもらいたい
金がかかる失敗じゃないからまだ許せる
318名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:32:23.26 ID:L91JgDLp
>>310
打ち上げは失敗でいいだろ。
これを中止と呼ぶのは、敗戦を終戦と呼ぶくらいの往生際の悪さだ。
だが、現物は残ってるし再挑戦できる訳だから良かったじゃないか。
319名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:33:09.86 ID:2yybZlEd
今度の打ち上げが本命と思う。
現地行きたい!
320名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:33:13.24 ID:AYtMfxBZ
>>315

内臓バッテリーの比重を減らさないためだよ、違うのか?w
321名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:33:42.18 ID:BL4TTLdz
失敗する前に止めるのが日本人の偉い所
322名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:34:19.86 ID:mErJpU1O
よく調べたら液体燃料が注入されてませんでした(テヘペロ)
323名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:34:37.41 ID:6+tWKx00
リハーサルでチェック出来ない項目だったのかな。
イグニッション(点火)とかは当然実地にテストできないわけだが。
324名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:35:01.26 ID:go1OkLNj
やっぱりマッチのほうが確実だったな
325名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:35:02.67 ID:AYtMfxBZ
人工知能からバッテリー上がっちゃいましたって・・・w

ろう電かよ!
326名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:35:25.83 ID:J6BMN0jK
>>318
もっと「日本語」を上手に賢くつかおうよ
327名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:35:57.74 ID:ieG3kWVB
夏休み最後の思い出がこれでは現地にまで行った人たちがっかりだったろうな
328名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:36:01.90 ID:OppjuNau
打ち上げ前9時間15分 衛星電源オン
9時間前 衛星動作チェック
3時間前 ランチャー旋回
2時間40分前 打ち上げモード設定
打ち上げ前15分 電源を内部に切り替え
329名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:36:12.83 ID:PdViL7ET
>>320
そんな風にすると、今回のようなバッテリートラブルに気づいた時は
すでに火のついた後なので、死あるのみになってしまう。
火を付ける前に起動することで、トラブル検出した時にやり直しできるようになってる。
330名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:36:17.76 ID:3GaBW4DX
>>304
それはこういうと取り返しがつかない状況を言う、今回のはあくまで中止。
https://www.youtube.com/watch?v=3ijOh1_yTbo
https://www.youtube.com/watch?v=9maWcIatweM
331名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:36:44.99 ID:DDkfu2sq
>>289
打ち上げ成功率に無関係なんだから失敗とは言わんだろ
異常発見で中止したんだから普通に中止か延期
実際に打ち上がって途中で指令爆破したりとか取り返しがつかない状態が失敗でしょ
332名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:36:50.11 ID:uZ8JE5aU
22日延期からの今日中止か・・
333防衛省と自衛隊には経済失敗に備えたクーデター部隊が存在する:2013/08/27(火) 14:37:00.89 ID:36DTAQSo
.
.
防衛省と自衛隊内部には軍国独裁主義勢力が明らかに存在しており、共に軍国独裁で一致する
中国共産党保守派や北朝鮮軍部と結託して、東アジア独裁国家同盟としての反米政策を共謀している。
この軍国独裁勢力は北朝鮮へ、核兵器や小型核搭載長距離ミサイルなどの軍事技術を提供して、

その見返りに北朝鮮は日本の軍国独裁勢力の指令を受けて、日本国内でまた地下鉄サリン事件のような
破壊工作テロを行い、今度はその鎮圧を口実に出動する自衛隊には、
今の日本の民主主義を転覆させて、軍国独裁政権の擁立のために動く自衛隊クーデター部隊が存在する。
.
.
334名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:37:13.32 ID:RWH9+fQF
>>323
熱電地なら、起動は火工品で行うため、事前動作チェックはできない。
フェアリング分離に使われる導爆線なども同様。
火工品に点火するための電熱器あるいは電気信管などの導通テストは可能。
335名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:37:13.92 ID:1zUho2Z1
『ひるおび』で生中継したT豚Sの呪いだな
336名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:37:34.20 ID:TZP2A/bu
今回失敗と言えるのはアナウンスが止まらなかったことだけ。
実際の発射シーケンスはカウントダウン中止。手順逆行中。
337名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:37:50.19 ID:HKq58ay/
>>318
ほんと他人の行為には厳しいなあw
オマエにはブラック企業がお似合い。
338名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:39:57.37 ID:HbYXJNC3
そういえばH2の時もメインエンジン点火せずに
数秒前で緊急停止したことあったな
339名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:40:03.46 ID:smbUb0Kh
成功したらしたでどっかの国が軍靴の音がとか言い出す
340名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:40:07.58 ID:AYtMfxBZ
まさかバッテリーの比重チェックできないのかその人工知能は?

飛ばしても無い時点から比重ががんがん減ってるのはもうおかしいだろ!?
341名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:40:41.84 ID:NIj9K3n4
>>290
ニュー速+がアレだからな

しかし「安かろう悪かろう」になっちまったな
342名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:41:00.29 ID:sFx3qnKK
お楽しみいただけましたか 

スタジオJAXA制作 「飛び立ちぬ」
343名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:41:01.90 ID:/tuWzBUz
オナニーの最終段階(射精寸前)で突然後ろ手に縛られた感じだよね
344名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:41:57.16 ID:kqpOl/JA
もしかして点火失敗??
カウントダウン直後に煙のようなものが見えてたけど、、
345名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:42:08.46 ID:FMcGHYHd
>>338
アメリカのファルコン9なんて0.5秒前に緊急停止だよ
3日後に再打ち上げして成功してる
346名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:42:19.63 ID:2yybZlEd
失敗or中止の用語、使い分けは、JAXAで規定済みと思う。

マスコミは「中止」で統一されている。
元ネタはJAXAのマスコミ向けのアナウンスと考えるのが自然。
347名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:42:48.26 ID:9xUnODm4
PC2台で成功させたら凄い事だな

固形燃料だっけ?w

中国のミサイルと違って発車直前に燃料を入れる必要も無し
348名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:42:58.25 ID:wHBcw5e3
>>289
使ってほしくないというわけではないが
使い方間違ってますよと言ってみただけで
あくまで「失敗」だといいたいなら、構わないと思うよ
突っ込みは入るだろうけどさ
349名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:43:38.69 ID:ypV64o/t
>>342

飛び立ちぬ、だと「飛び立った」って意味にならないか?
350名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:43:52.35 ID:uLh6Gnt3
ここで失敗か中止どっちで報道もしくは発言するかでそこのレベルが分かるよな
351名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:44:01.72 ID:OppjuNau
熱電地のメリットは活性後の立ち上がりが早く、10年ノーメンテナンスでも
動作する点なんだが…

どんな安物使ったんだよ…
352名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:44:32.37 ID:AYtMfxBZ
まさか、巻紙リチウム電池で何キロワットも出そうとしたんじゃないだろうな?w
353名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:44:33.63 ID:uI6fqT+E
責任者と作業担当者の名前公表しろよ無駄飯喰らいどもが!!
354名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:45:16.07 ID:NIj9K3n4
>>349
じゃあ「飛び立たぬ」だな
355名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:45:23.10 ID:oetNFPaM
適当な事喚いて詳しい人の突っ込み待ちしているのが見え見え過ぎて、哀れな
356名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:45:30.18 ID:w+yVc2Sr
357名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:45:55.22 ID:TZP2A/bu
M-Vの最後の打ち上げが2006年9月23日06:36。
いろいろと失ってしまったのは間違いない。
その辺のやり直しを考えると、多少の不具合は出るよ。
致命的なものでも無いしなー。
358名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:46:03.81 ID:HKq58ay/
>>350
「失敗」を使いたがる反日マスゴミですね
359名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:46:13.38 ID:Q1dgAHgn
>>333

妄想お花畑全開だな、特亜シナチョン人

機密情報漏洩など不祥事や小規模サボタージュはあるがそう言うものは無い
シナの軍閥地方の反目や、既に止められなくなっているシナ内乱暴動でも心配しとけ
360名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:46:25.35 ID:NIj9K3n4
>>353
クビでいいよな
361名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:46:27.70 ID:w+yVc2Sr
>>350
こことかな。

【悲報】イプシロン打ち上げ失敗、ロケット点火せず!!!!!!
http://jin115.com/archives/51970301.html
362名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:46:37.14 ID:nIWoLSaG
あれれれれ、人工頭脳でミスが無い事を確認済みじゃ無かったの?
363名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:47:12.14 ID:AYtMfxBZ
よかったな、2度も3度も墜落させてるどこかじゃなくてw

延期で本体失わなかっただけでも検証できる。
364名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:47:12.59 ID:eiZhxmci
H-II ロケット2号機ではメインエンジン点火→トラブル検知→固体補助ロケット点火中止→打ち上げ中止ってあった気が。
液体酸素と液体水素は燃え始めたわけだから水蒸気モクモク出てるのに「飛ばないの?」状態だった。
固体補助ロケットがないと離床できないんだよね。日本の場合。液体燃料エンジンは点火しても止められる。
固体燃料は点火したら最後、がんがん燃えちゃうので停止とかできない。
今回は点火前に中止判断。
365名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:47:24.94 ID:MrdMQ3Uu
三度目の掃除機に期待
366名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:48:04.44 ID:rP0Yc5t8
色々火病って喜んでる奴らがいるけど
これ、商業衛星搭載でもなくあくまでも実験機なんだよね。
打ち上げ中止も含めて実験でいろいろなバグを潰してくのが
進歩って言うんだよ。
それが理解できない人は可哀想・・・
367名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:48:08.82 ID:L91JgDLp
電池自体は無事でも、途中の回路が断線してたのかもしれん。
368名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:48:24.57 ID:go1OkLNj
延期の場合次はいつ?
天候とか漁業関係者の保証とかあるんだろ
369名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:48:40.51 ID:yPiMMhBh
>>321
ならミッドウェーで大敗したときに降参すればよかったのに。
370名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:48:50.77 ID:EZVcnabg
日本の技術だけじゃ限界って事だよな
サムスン製の燃料電池使って、東アジア全体の一大プロジェクトにすべき
韓日が技術供与しあって、供に宇宙大国を目指す事が
東アジア全体の利益に繋がるんじゃないか?
371名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:49:36.43 ID:yRN//P7J
テレビの前でワクワクしながら見ていたんだけど
残念だったなあ 次は上手くいくといいな
372名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:49:37.19 ID:AYtMfxBZ
打ち上げぎりぎりまで高速チェックを人工知能に何度もさせてどこかが具体的に

磨耗か劣化おこしたんだろ?

ユー線にしろ飛ばす前はw
373名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:49:43.19 ID:eiZhxmci
科学+板と宇宙板の知識差がすげぇw
374名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:50:11.84 ID:Q1dgAHgn
組立に特亜にくみする人間が混じっていないか良く洗ってから

ネガを潰して慎重に打ち上げろ
375名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:50:31.12 ID:+NQneuEG
飛ばしてる最中に墜落とかじゃなくて良かったじゃない
376名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:50:34.13 ID:/tuWzBUz
前回の延期発表のとき、JAXAの責任者がテレビで「次は何の問題もありません(キリッ」と言い切っちゃったからな
ちょっと恥ずかしいね
377名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:50:44.91 ID:NIj9K3n4
>>366
ニュースでさんざん衛星とのパッケージ事業で売り出す報道してたからな
その報道を取り消すつもりがあるなら打ち上げ前に否定コメントを出すべきだった

もう手遅れだよ
378名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:50:45.94 ID:L91JgDLp
>>366
もとから商業衛星を打ち上げる能力は無いよ。
もっと小型の科学衛星向けのロケット。
379名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:52:07.21 ID:EZVcnabg
燃料電池をサムスン製にする見返りに
一段目のロケット技術を韓国サイドに提供すれば解決
380名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:53:13.00 ID:L91JgDLp
>>376
「あかつき」の時もフラグ立ててたよな。
もっと謙虚に言って欲しいわ。
381名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:53:13.11 ID:AYtMfxBZ
なかなかいつまでも飛ばないじゃセールスにならないぞ。

似たようなのがEUにもあるんだし・・・。
382名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:53:18.78 ID:bdQbhlYV
低コスト化するための実験中のただの一幕なのに、火病ってるの奴は何が言いたいのかわからん
383名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:53:21.99 ID:EZVcnabg
イプシロンこそ韓日友好の切り札
384名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:53:44.40 ID:HKq58ay/
>>370
半導体のマザーマシンは日本製じゃんw
朝鮮猿wwww


>>377
初めての時には、楽天的というか夢見がちな意見が多いのが世の常。
日本が初出場した98WCも事前予想で決T進出も可能とか言われてた。
385名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:54:55.29 ID:kqpOl/JA
なんか、テレビだと19秒前に自動停止したらしいが、、
それが、管制にすぐに伝わらないってのは、へぼいシステムだな。
現場をわかってないプログラマーがよくやりそうなことだが、、
386名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:55:09.86 ID:AYtMfxBZ
商談は拍子抜けが一番、激おこぷんぷん丸です。
387名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:55:18.05 ID:rP0Yc5t8
>>377

手遅れってw
在日マスゴミの方ですか?
388名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:55:29.68 ID:d8a5P2lL
失敗っていうか、打ち上げる前に失敗したのか?

事前に発射日時なんて予告するから。
389名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:56:01.84 ID:HKq58ay/
370 名無しのひみつ sage New! 2013/08/27(火) 14:48:50.77 ID:EZVcnabg
日本の技術だけじゃ限界って事だよな
サムスン製の燃料電池使って、東アジア全体の一大プロジェクトにすべき
韓日が技術供与しあって、供に宇宙大国を目指す事が
東アジア全体の利益に繋がるんじゃないか?

379 名無しのひみつ sage New! 2013/08/27(火) 14:52:07.21 ID:EZVcnabg
燃料電池をサムスン製にする見返りに
一段目のロケット技術を韓国サイドに提供すれば解決

383 名無しのひみつ sage New! 2013/08/27(火) 14:53:21.99 ID:EZVcnabg
イプシロンこそ韓日友好の切り札
390名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:56:15.02 ID:Umof4GdC
搭載している宇宙望遠鏡を失いたくないから過敏に慎重になってるんじゃね?
391名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:56:26.06 ID:6S9NysEk
失敗されるよりはマシだろ。
392名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:56:49.22 ID:AYtMfxBZ
サターンロケットはファミコンで飛ばしてたんだぞw?
393名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:57:37.58 ID:NIj9K3n4
>>385
隠蔽じゃないかと思われるよね

自動停止したことすらすぐさま発表しないのはまずい
ニュースなんかも「打ちあがりませんでした」としかいいようがない
現場では0までカウントダウンやっちゃったわけだし
394名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:57:50.40 ID:63VOGzBb
固体燃料湿気てたんじゃねw
395名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:58:25.84 ID:YgQ7i/j9
とやかく言ってる奴、ヨーロッパのヴェガが、どれだけ遅れに遅れたか、知らないだろ?
396名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:58:38.93 ID:AYtMfxBZ
絶対、チョン国に渡すなよ!!

下朝鮮はともかく北は核もってんだからな!!

チョンはけえれ!!!
397名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:58:46.98 ID:5ZdNkla6
×失敗
○シーケンス自動停止
◎AIによる自己診断プロセス正常動作
398名無しのひみつ:2013/08/27(火) 14:58:54.13 ID:8uCCLjU5
姿勢に以上を示すデータが出てるんだと。
399名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:00:05.51 ID:5nUD6n9g
失敗じゃなくて0秒前に中止だからな。これはレベル高い。
400名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:00:32.42 ID:AYtMfxBZ
>>395

こっちも遅れてるじゃねえか、仏の顔も三度までだぞ!
401名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:00:33.97 ID:iJSgoKvl
チョンの妨害工作を打ち上げ直前に発見みたいだな。
402名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:00:42.59 ID:L91JgDLp
>>390
本来なら、新型ロケットの初号機にはダミーペイロード積むべきなんだけどな。
いきなり本番で使っちゃうのが日本特有の貧乏症と言うべきか・・
403名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:00:59.66 ID:YgQ7i/j9
今回は自動シーケンス中に自動停止したんだから、悪い延期ではない。
404名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:01:11.64 ID:3Q/an+Ke
>>398 ツクツクボウシがとまってたんやね!?w
405名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:01:57.88 ID:MS3uw5M4
>>333
映画化したら反日特定アジアで大ヒットするかもな
406名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:02:07.12 ID:2yybZlEd
SPRINT-A にも期待したいね。
にわか勉強だけど、この衛星は宇宙望遠鏡で、木星のオーロラとかを観測するとのこと。
世界初ながら、何か相当ニッチ感があって、今の日本向きだと思う。
407名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:02:14.12 ID:NIj9K3n4
正常にしろ、異常にしろAIが動作したことを
即座に人間が把握できていなかったことは問題だな
408名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:03:10.01 ID:eiZhxmci
まあぶっちゃけ今日打ち上げ中止が起こるとは
関係者だれも予想してなかっただろうな
409名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:03:11.35 ID:5nUD6n9g
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130827/k10014067771000.html
>打ち上げの19秒前にカウントダウンが中断し、予定時刻を過ぎても打ち上げることができませんでした。
19秒前だったか

>ロケットの姿勢に異常を示すデータが見つかった
角度とか?
410名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:03:25.02 ID:w+yVc2Sr
>>373
見に行ったけど、AIがなんなのか理解してないアホばっかだった。
センサーが拾った数値を、if文で処理してるだけなのに。
411名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:03:37.27 ID:AYtMfxBZ
れんほうから、二段じゃだめなんですか?っていわれるぞ。

意味分かるよな?
412名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:03:56.15 ID:PRq+QcGK
テレビ出てて人なんであそこまで自信満々だったんだろう
なんか不安ではあった
413名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:05:43.46 ID:RWH9+fQF
>>406
一番の目的は、極端紫外線分光器で、宇宙空間への大気物質の散逸量を測定するんだよ
なぜ海や大気のある星と無い星とが分かれるのか、といったことを知るのがテーマ
414名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:06:06.95 ID:+Tesi9zt
>>410while文でカウントダウンとか考えてしまった
415名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:06:50.03 ID:OppjuNau
イプシロンは垂直に打ち上げる筈だが、それで姿勢異常って…
もう打ち上げ施設そのものからして怪しくなってきた
416名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:06:59.58 ID:kqpOl/JA
>>407
まあ、システムをいろいろと簡素化して、
大切なものもはしょっちゃいました、、ってよくありそうなこと。
ビル立てたけど、非常口ないんですが、、状態じゃね。
417名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:09:08.70 ID:AYtMfxBZ
経産省にチョンいないだろうな?

オリンピック承知の馬鹿騒ぎみたいなことになるなよ。
418名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:09:12.10 ID:L91JgDLp
>>413
「のぞみ」が火星で探査するはずだったテーマだな。
地球の衛星軌道から可能なら、わざわざ火星まで行く必要は無くなったのか。
419名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:10:16.01 ID:iWiXlL19
>>409
違う
2ちゃんねらーの社会に対する姿勢に異常を示すデータが見つかっただろ。
420名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:13:23.17 ID:6Qwhacz4
やっぱりクローズアップ現代は失敗フラグだったか
421名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:13:33.31 ID:Q1dgAHgn
>>379

多重に自殺行為だな。どこの国でも避けるぞ乞食君

史上最悪のメキシコ湾海底油田事故など世界の重大事故の原因がサムチョンやヒュンデなどの部品で起きて
居るのはもはや世界で周知の事実
422名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:13:36.69 ID:BLcK7ZNm
シナチョンの度肝抜けよ
423名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:14:37.12 ID:Q1dgAHgn
>>379

多重に自殺行為だな。どこの国でも避けるぞ乞食君

史上最悪のメキシコ湾海底油田事故など世界の重大事故の原因がサムチョンやヒュンデなどの部品で起きて
居るのはもはや世界で周知の事実
424名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:15:05.70 ID:qoQw7/7p
まあAIが正常に機能したという事でこれはこれで良かっただろう
いろいろ問題が出た方がむしろ良い
425名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:15:11.96 ID:SVJLWtS3
パンシロンでパンパンパン(´・ω・`)
426名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:15:51.40 ID:wRuJf9Z1
これで、二歩戻って三歩進んじゃうんだね、日本。

「失敗は成功の母」
427名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:17:31.20 ID:TmKRx5J+
現地の抽選外れて助かったw
428名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:17:44.54 ID:QfTf1Pw6
やっぱり韓国人が関わってるんだ・・・
馬鹿だね、日本人。
いったいいつになったら韓国についての真実が判るようになるんだ??
429名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:18:59.76 ID:5ZdNkla6
ん?法則発動なのか?

さっさと開発現場から朝鮮人を追い出せと
430名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:20:55.77 ID:qoQw7/7p
>>353
こういう技術系の失敗は無駄にならないんだよ
特に発射前異常検査は褒めるべきだ
431名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:20:57.70 ID:wHBcw5e3
>>424
そうだな、なんだかんだいって
最終的に問題検知したとなれば
AIに対しての信頼も上がると考えられるわけで
悪いことばかりでもないだろう
432名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:20:59.93 ID:AYtMfxBZ
この仕事落としそうだなジャクサ・・・、チョンなんてかまってるひまないぞ?

いきなりイプシロンにウリナラ6号とか通名つけはじめるから・・・。
433名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:21:00.76 ID:+2NECmnv
最初から成功というのは余りない、何度か失敗するのが新機種の常。

19秒前なら、ロケットに点火していないが、他の機器は稼働中、
ジャイロの回転数が上がらないとか、そんな故障が考えられる。
434名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:21:40.55 ID:AYtMfxBZ
>>433

商談ってしってるか?
435名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:22:29.11 ID:b6eDe8DB
初めてで勃たないなんてよくあることさ、ドンマイw
436名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:22:38.90 ID:P8xJn6WZ
>>425
それ俺もオモタ 胃もたれ、胃酸の出過ぎにイプシロンAとか胃薬っぽい名前だなと
437名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:23:01.30 ID:Ar0TZzZY
機能検証はこれからじゃないの?
AI側のミスの可能性はありえない?
438名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:24:16.08 ID:3xV0rc65
217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 13:59:10.48 ID:ehJ1wPH60
390 名無し三等兵 sage New! 2013/08/27(火) 13:53:23.22 ID:???
TBSのヘリが飛行禁止区域に入り込んだので
打ち上げ停止したらしい

−−−−−−−−−−−−−−−−−
これマジ??


237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 14:02:17.50 ID:sAxjUZXS0
>>217
さっき電凸したら当社は関係ないの一点張り
マジクソだなフジテレビ
439名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:25:56.10 ID:EMquts2E
しょうが無いよ、そんなこともあるさ、

で、開発機構 の誰か1人死刑にして。
440名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:26:58.89 ID:ngMJ69ZC
どっかの土人みたいに消火剤ぶちまけたってことは無かったのか
ならよかったじゃん
441名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:28:13.41 ID:ngMJ69ZC
>>439
おまえが死ねばいいんじゃない?
というか死ね^^
442名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:29:01.69 ID:ukBTx5j5
シーケンスが自動化されてる今日、カウントダウンのアナウンスって必要なの?
もしかして見学者向けとかセレモニーとかそんな感じのものになってるの
443名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:29:38.77 ID:OppjuNau
イプシロン打ち上げ中止はイプシロンに搭載されていた自己判断装置が緊急停止した事によるもの。
これについてイプシロンAIは 「前から一度緊急停止スイッチが押してみたかった」 などと証言しており
JAXA報道官は「今後このような事が無いよう厳しく教育していきたい」とコメントしている
444名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:30:03.72 ID:kqpOl/JA
>>437
むしろ、AIのミス可能性が高いと思うなあ。
いぱーいのセンサーと複雑怪奇なプログラム、
一発で正常に動く方が不思議なくらい。
とりあえず、不明なことが起きたら止まるようになってんだろうし、、
445名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:31:32.40 ID:W091Obls
>>442
カウントダウンも自動だし
446名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:34:48.17 ID:5ZdNkla6
>>442
もちろん、「その程度」のもの
447名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:39:24.41 ID:ckpXt9qr
@内之浦のイプシロンは ダミー 本物はとっくに成功している
A予算ブン取りが目的の 張ったりだった。
B哀れな保守に 夢を見せてくれていた(ただのショーだった)
Cもっと小型が 日本中から打ち上げられていた

どれがいい?
448名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:40:58.81 ID:RFKfICOH
1600からJAXAの会見予定だそうだがどっか中継ない?
449名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:42:24.05 ID:PXhmNVtn
失敗した方がいまでもイキイキなんだろーか。
450名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:43:27.48 ID:edSH5EI9
朝日新聞は予言していたの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000016-asahi-sci
イプシロン、27日の発射は中止 見学者1万人見守る中
朝日新聞デジタル 8月27日(火)11時42分配信 ←時間に注目!
451名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:43:39.19 ID:LtWyZPFY
そりゃJAXAですから・・・
452名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:45:45.89 ID:NOn5uV7d
現時点で少なくとも問題が二つ

1つは内部電池。これが立ち上がらなかったという話だが
もう一つはソフトのバグ。管制官を大幅に減らしたとは家
直前になるまで気づかなかったのはアップデートの必要あり

これらが1週間で終われば御の字
453名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:45:49.83 ID:jIczdVRX
自己診断機能 ご機嫌斜め  次 元気を出して 行ってらっしゃ〜い
454名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:45:54.00 ID:O2U/78Cj
>ロケットの姿勢に異常を示すデータが見つかった

物理的な姿勢なのか、気持ちの面での姿勢なのか。謙虚さがなかったとか。
455名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:46:23.70 ID:MK5fbmrA
>>450
すると、弱者は見学者がいたから1時45分まで秒読みを続けてみせていたの?
456名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:47:09.84 ID:3xV0rc65
JAXAは情報弱者
457名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:47:13.09 ID:go1OkLNj
記者会見は佐野史郎のモデルと西田敏行のモデルとどっちが出てくるの?
458名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:47:29.11 ID:NIj9K3n4
報道を聞いている限り、自己学習するようなほんとのAIではないだろう
むしろありふれたインターロックのような装置で、
それが進んでなかったところを今更ようやく搭載したってことでしょう

それが動作したところって目新しいものではなくむしろ
1.姿勢異常が起こったとしたらそれが起こったこと自体の問題
2.姿勢異常が起こっていたとしたらそれが起こったこと自体の問題+なぜ19秒前にしか検知できなかったかの問題
3.姿勢異常が起こっていないとしたらなぜ検知したと誤認識したかの問題

もちろんAI()がなくても1なら発射は中止になっていただろうから
それより深刻な2,3であればAI()搭載が悪い事態にしかなりようがない状態
459名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:49:24.70 ID:MK5fbmrA
>>450
この記事を良く読むと、午前中に中止は決まっていたらしい。
460名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:49:34.67 ID:LnJzuN89
だ、大爆発するよりましだし(震え声)
461名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:50:32.56 ID:3GaBW4DX
>>450
新聞は題字と日付以外皆嘘みたいなことを言われるが、ことその新聞に関しては日付や配信時間も本当とは限らないからな。
前科があるし(用意してあった原稿を入れたらそのまんまという可能性がある)。
462名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:51:09.76 ID:OppjuNau
つーか固体ロケットは今までレールランチャーで傾けて打ち上げてたんだが

目に見えるような傾きがあったって十分打ち上げられた筈
463名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:51:10.57 ID:iJSgoKvl
>>450
まじだった。
ますますチョンの工作が入った可能性が濃厚だわ。
464450:2013/08/27(火) 15:52:16.62 ID:edSH5EI9
Yahoo!ニュースの「IT総合」を眺めていたら見つけた。
あれ?打ち上げ直前の中止じゃなかったのか?と、何度もYahoo!ニュースのトップページと
見比べてみた。わけワカラン。
465名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:52:50.17 ID:MK5fbmrA
朝日だけが中止になることを事前に知っていたのか!!
466名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:53:13.13 ID:NIj9K3n4
先日の緊急地震速報の大誤報の件もあるし、
今回もAI()の誤動作の予感が捨てきれない

そもそも19秒前に姿勢異常検知って、急に地震でもあったんかよって
467450:2013/08/27(火) 15:54:30.93 ID:edSH5EI9
>>461 ニュース一覧は配信時間順に記事が並ぶから、わりこませることはむずかしいと思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=sci&t=l&p=4
468名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:54:40.83 ID:kqpOl/JA
>>461
アカピのシステムの方が深刻な問題だな。
469名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:55:23.59 ID:6b+PScND
>>450
それは
イプシロン、まもなく打ち上げ 見学者1万人見守る - 朝日新聞デジタル(8月27日)
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=7711822&e=space_exploration
↑の記事のURLを変更せずに見出しと内容を変更しただけだから、配信時間がそのままになってる
470名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:55:39.11 ID:fWel01Km
打ち上げ場所があまりよくないんだろ
471名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:56:00.66 ID:PXhmNVtn
>>466
暑さで立ちくらみ起こしたんだろ。
もうちょっと涼しくなれば問題なく上がるよ。
472名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:56:53.04 ID:OppjuNau
450が恥ずかしい事に
473450:2013/08/27(火) 15:58:05.74 ID:edSH5EI9
>>469 そういうことがあるんですか・・・ それって 改竄?
474名無しのひみつ:2013/08/27(火) 15:58:31.88 ID:svHxo/qr
つまり、発射寸前で中折れしたようなものだなw
475名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:01:14.99 ID:K+Y5HPcy
>>53
このまえ内部資料流出があったよな
476名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:02:47.78 ID:6b+PScND
>>473
一番下に「最終更新:8月27日(火)15時18分」って書いてあるでしょ
ややこしっちゃややこしいけど、こんなんで陰謀論とか勘弁してよ...
477名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:03:46.08 ID:qoQw7/7p
イプシロンもそろそろ擬人化されるな
478名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:04:38.43 ID:Ar0TZzZY
NHKで会見始まったよ
479名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:05:58.17 ID:MrdMQ3Uu
>>457
渡辺謙「…」
480名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:06:00.53 ID:kqpOl/JA
>>466
おそらく地震の関知に対しては充分な配慮がしてあったんだろう。
19秒前に、何らかの機器が作動し、
その震動が予想外の共鳴を起こして、センサーが関知、、、なんてシナリオかもです。
481名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:08:18.97 ID:OppjuNau
宇宙政策大臣まで来て言い訳してる
482名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:08:35.41 ID:sr2D3uYh
山本一太、出たがりだな。
483名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:09:49.39 ID:Ar0TZzZY
新情報何もなかったね
484名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:10:24.96 ID:OppjuNau
現場の人間が来てないんじゃ意味ねえ
想定外の事態で分析終わってないんだろうな
485名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:16:49.09 ID:J6BMN0jK
ニコ生で、もしかしたらコメから質問ができるかもしれない
という流れですよ
486名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:19:01.44 ID:3GaBW4DX
>>482
山本という姓で名前に太がつく参議院議員にはろくなのがいない。
487名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:27:53.58 ID:YJoTFz0H
>>ロケットの自動カウントダウンシーケンス中に、姿勢異常を検知し、打上げ約19秒前に自動停止しました。
M-Vとか、ずーっと斜めうちあげだったからなぁ。

ROSE:「まっすぐだと、な〜んか落ち着かないんですが・・・」
488名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:33:10.35 ID:OppjuNau
第3段のジャイロの信号をロケットで演算したら異常な値だった
演算装置は-20秒前に動作したのでそれ以前は分からない
489名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:40:28.33 ID:SjnspkdV
最初から成功するとは、余り思わなかったから良いよ。
逆に飛んでからの故障の方が嫌だし。

イプシロンの自己頭脳で本当に少し水平で無く成ってたら凄いよ!
490名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:43:29.33 ID:OppjuNau
人工知能無関係だったって言ってるぜ
単なるセンサーの値を地上PCが閾値超えと判断したと
491名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:46:45.58 ID:wHBcw5e3
結構あっさり飛ばしそうだな、この感じだと
492名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:55:49.39 ID:MrdMQ3Uu
★速報 宇宙機構によると、イプシロンのロケット本体に異常はなく、本体と地上の姿勢制御データのやりとりに問題があった
493名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:56:29.15 ID:PRq+QcGK
ロケットは飛んだら死んじゃうから飛びたくないのよ
494名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:57:32.16 ID:AYtMfxBZ
発射台が傾いてんだな、屋台崩れ多いな。
495名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:58:56.94 ID:RYe1qyyg
日本の技術力は低いの?
496名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:59:11.44 ID:AYtMfxBZ
コンピューターの方で止めるんだから無理やり計算走らせるわけにいかんのだろ?
497名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:59:35.09 ID:sr2D3uYh
実況スレが有ったわ・・・今更だけど。

【宇宙ヤバイ】ε-1イプシロン試験機 ミッション実況★03(仮)【SPRINT-A】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1377580220/
498名無しのひみつ:2013/08/27(火) 16:59:53.72 ID:FwMdlhvs
>>493
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
499名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:03:11.87 ID:fjCr7XRc
>>495
ロシアはここんとこ失敗続き
H2Aも一時期失敗続き

まだ、失敗していないだけましでしょ
500名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:03:24.38 ID:IMYCElAm
>>492 ツクツクボウシが邪魔した?
501名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:05:05.42 ID:m6X36Hmu
          _,,..,,,,_
         / ,' 3イプシロンっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
502名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:06:08.62 ID:AYtMfxBZ
計測越えってなに?
503名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:06:28.55 ID:cgigBYlg
NHKは密着取材、続行中なのかなぁ。
Nスペで見たい。
504名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:07:04.94 ID:NIj9K3n4
>>490
このPCつーのがモバイル管制とかいってコストけちったやつでしょ?
505名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:07:51.61 ID:qzgeCrJw
日経平均株価が、13:45以降に100円くらい下がったな。
506名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:09:27.72 ID:NIj9K3n4
>>503
クローズアップ現代で日本の救世主扱いにしてたから
面子丸つぶれにされたようなもん
507名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:11:13.81 ID:RlKOzx/W
>>506
むしろ、こういう試練があった方が映像的には美味しい気がするがw(プロジェクトXみたいな)
もちろん最終的に打ち上げ成功するのが前提だが。
508名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:15:07.78 ID:MrdMQ3Uu
★速報 イプシロンの開発責任者は、原因究明と再打ち上げについて、最短で3日でできる可能性があるとの考えを示した
509名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:15:38.59 ID:iRCP7NFz
>>507
大貫さんが見に行った発射は全部中止になってるが過去全て次に成功してるから問題ないなw
510名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:19:26.86 ID:TY3sAjiG
>>499
H-IIAの失敗は6号機の1回だけ
続けて失敗したのはH-II
511名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:20:38.10 ID:D6o02plZ
>>509 あのくそイノシシめ。
512506:2013/08/27(火) 17:27:37.92 ID:NIj9K3n4
>>506
×面子
○面目
だね。訂正しとく
513名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:44:37.80 ID:YjOk/LiG
壮大なズコーーーーーーーーーーーーーーーーだな

あれだけ期待させておいて、なんじゃこれは・・・
514名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:45:50.95 ID:+y6fWD6l
自慢のモバイル管制がダメでしたと
515名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:47:50.36 ID:QfWyvRgO
外注先のどっかの国籍のマがソフトウェアに巧妙に仕込んだたイースターエッグだったりして
516名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:50:22.90 ID:P86liyjI
教えてほしいんだが、もしあのまま発射してたとして、考えられる最悪の事態ってどうなんの?
517名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:50:34.87 ID:un3pWE7o
今まで打ち上げ中止になった場合、膨大なログを調べて原因が判るためには相当な時間が必要だった
しかし自己診断機能が搭載されたイプシロンはたったの30分未満で「最低限の原因」を公表し、
なおかつ「打ち上げ失敗を防いだ」のだ
つくづく「何?このバケモノシステム」と思う
518名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:52:57.62 ID:L91JgDLp
いや、このぐらい対処はどの国のロケットでも普通にできてるでしょ。
519名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:54:59.72 ID:5/lILAP5
今回のは特に特別な事って訳ではなさそうだね
それよりも、初物だからって感じなのかも
520名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:55:44.50 ID:cgigBYlg
再打ち上げ、最短で3日後。
521名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:55:59.88 ID:LTh8WicX
ジャップの技術力(笑)
中世の技術力では宇宙開発はまだ早いのかな?
おとなしく米中韓欧の先進国に頼ってればよかったのに
税金むだにすんな
522名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:56:27.65 ID:PdViL7ET
>>516
最悪の事態なんて当然爆発、墜落に決まってる。
今回の場合姿勢制御のジャイロだから、打ち上げた後にあらぬ方向に飛んで行く→地上からの指示で爆破、とか。

まあ本体側には問題なさそうと言ってたので、何事もなかったように飛んで行った可能性も否定できない。
523名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:57:36.80 ID:g19Xd2+q
>>521
さりげなくキチガイ国家を混ぜるなw
524名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:59:22.17 ID:+y6fWD6l
人工知能は打ち上げシーケンスでは使っていない
閾値を超えているかどうかだけの判断でないと、進行に間に合わない

と森田が言ってたのに、まだ517みたいなアホがいるのか
525名無しのひみつ:2013/08/27(火) 17:59:45.70 ID:ZUAhmXCS
>>466
発射シーケンスでしか繋げないものがあるんだろ
526名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:00:16.72 ID:OIrAi6HH
【速報】イプシロン、発射直後に付近の村に墜落 死者多数

鹿児島県大隅半島から発射された新型ロケット「イプシロン」が
発射直後に制御不能となり、付近の村に落下。ロケットの爆発で
民家多数が炎上し、死者負傷者が多数出ている。原因は不明。
http://www.youtube.com/watch?v=LUtn0Y9gBLw
527名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:03:15.03 ID:cgigBYlg
関係者は、いったん休息してクールダウンして欲しい。
たぶん現場は、異常心理になっていると思う。
528名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:04:22.64 ID:NOn5uV7d
>>492
あーこれは内部のチョンの工作だわ
だからT豚Sは生中継なんてしてたんだな
中止されるのが分かってたから
529名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:05:59.31 ID:TZP2A/bu
「はやぶさ」の時のことを考えると、無責任に3日と言う訳は無く、信号の伝達異常で決まりか。
他のデータと付き合わせての結論だろ?
ビジネスがどうのって話があるが、お客さんである衛星を失っていないので、
信頼性に傷がつくとは思えない。

子どもは残念だけどなー。ちょっと切ないね。
530名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:06:09.65 ID:+y6fWD6l
リハーサルでジャイロの動作チェック、通信確認はやった筈
なのに本番でエラーが出るって、モバイル管制が癌としか言いようがない
531名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:08:41.85 ID:kH3zVa4I
種子島で打ち上げさせてもらえない可哀想なロケット

で合ってる?
532名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:09:55.66 ID:PL4XyH1O
弁当屋は大勝利だな
533名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:10:57.32 ID:NIj9K3n4
燃料電池着火は15秒前だろ?
そこまではリハーサルできてるはずだけどな
534名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:12:03.25 ID:5/lILAP5
>>531
種子島には打ち上げ施設がないロケット
535名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:13:35.30 ID:RlKOzx/W
>>531
種子島も万能じゃなくて、極軌道の打ち上げにはあんまり向いてないんで
科学衛星メインの小型の固体ロケットには使いにくい場所だったりする。
536名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:13:55.84 ID:L91JgDLp
でも、固体燃料の充填で種子島でやってるらしい。
537名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:19:41.58 ID:cgigBYlg
最短で3日後、というのは、
ギャラリーの現場組は、結構悩ましいと思うなぁ。
538名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:19:58.81 ID:7GQ8Di7H
また民主党による妨害か
539名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:24:03.60 ID:kWAEHbRl
>>1
↑古いニュースに騙されるバカな奴らばっかwww
540名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:25:26.60 ID:Cxt/uSLz
>>347
北朝鮮のミサイルと勘違いしてないか?

中国の弾道ミサイルはDF-11、DF-15、DF-21、DF-31、DF-31Aとか
短距離用から大陸間弾道ミサイルまで固体燃料のものばかりだぞ。
最も大型のDF-31Aでも発射準備時間が15〜30分となっている。
541名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:29:46.12 ID:kH3zVa4I
>>534-535
そうだったんですか

ありがとうございました
542名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:35:46.22 ID:cC/ctx7T
JAPに宇宙開発は半万年早いwww
543名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:38:34.75 ID:qzgeCrJw
>>521
実用衛星を打ち上げているH2AやH2Bと、今回のロケット実験を一緒にする馬鹿が登場したな。
544名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:41:29.39 ID:3/VhP4ZR
打ち上げ前にチェックプログラムを走らせなかったのだろうか?
545名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:41:54.16 ID:fjCr7XRc
>>542
まあ、そう言うな。
自前で打ち上げできずに、日本に打ち上げて貰う国があるんだぜ。
546名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:43:42.58 ID:A3BPcqDd
>>542 JAPに宇宙開発は半万年早いニダ

 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろナマポ無職w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
547名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:43:55.42 ID:qzgeCrJw
>>544
実験室のテストや、打ち上げないリハーサルには、再現性に限界があるだろ。
548名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:45:54.43 ID:o34Lp+O9
打ち上げまでの各部センサーチェックシーケンスってH2Aより多くのパラメータを見てるのかな。

H2Aの設計の都合上、本当はリアルタイムで追跡したいけどしてないパラメータが多くあり
ある程度のリスクを抱えて打ち上げてるとか。
もし仮にそうなってて、イプシロンがその改善策として今回のセンサー網を備えていたのなら
今回の不具合は打ち上げ失敗のリスクを低減したことになる。
549名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:49:17.17 ID:NIj9K3n4
ロケットの姿勢って打ち上げの根本的なファクターだから
少なくとも今回中止の原因になったものは追加されたものではないと思うよ
550名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:51:49.64 ID:QpTJ0TCM
なんか裏でゴルゴ13の新しいネタが出来てる気がする
551名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:51:59.92 ID:o34Lp+O9
やっぱりそうか。
会見の最後の質問で、チェックシステムはイプシロン独自に開発したものだから
このトラブルは「生みの苦しみ」と言えなくもない、みたいな回答してたからね。

緊急停止ボタンを押せる「手」は多けりゃ多いほどいいと思う。
ただ、その手を完全に制御しないとダメだけど。
552名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:53:40.89 ID:/8ZTUucG
背伸びしても所詮猿は猿。
これが現実。
JAPには無理ってこった。
あきらめろ。
553名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:59:38.12 ID:qzgeCrJw
>>551
今まで多くの人間が見守っていたのを、
コンピュータが見ているわけだからな。

>>552
チョンが馬鹿ということがよく分かる投稿だな。
ロケットの状態を、人間の変わりに、人工知能に判断させるのは世界初。

フィギュアスケートでいれば、
浅田が、世界で誰も跳べないトリプルアクセルに挑戦するようなものだ。
出来なくて当たり前の世界。
554名無しのひみつ:2013/08/27(火) 18:59:59.90 ID:o34Lp+O9
仮に熱電池?起動後に打ち上げシーケンスを停止させたら、復旧にどのくらい時間がかかるんだろう。
555名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:00:13.90 ID:5/lILAP5
>>544
チェックプログラムが走ってたから、自動停止になったとも言える
556名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:03:47.52 ID:ZxR6ZESP
>>6
Ares-IXディスるなw
557名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:05:22.82 ID:qzgeCrJw
今までのように、大勢の人間の目でステータスを確認していたら、人間の判断なら打ち上げを容認できる程度の異常だったかもな。

1.本当に異常が発生して停止したのか。
2.無視できる微弱な異常が発生したけど、基準が厳しすぎて停止したのか。
3.センサーの誤作動だったのか。
558名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:07:37.52 ID:o34Lp+O9
コンピュータに挙動を監視させるってことは、us〜msオーダーの時間幅で閾値幅を正確に設定してやる必要がある。
幅が広ければ監視する意味が無く、狭すぎると過剰反応になる。
飛翔中も各パラメータを同様の時間幅で取得、追跡できるんだろうか。
これが可能なら、シミュレーションの精度が上がり、仮想空間で設計・実験を繰り返して最適解を出しやすくなる。
559名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:09:05.28 ID:5/lILAP5
>>557
記者会見では、テレメーター(センサーの生のデータ?)での異常値は確認出来てないらしい
ロケットのコンピューターとコントロールセンターのコンピューターとのやりとりのどこかで
異常値になってしまったというのが現状の認識らしいよ
560名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:09:09.55 ID:qzgeCrJw
はやぶさも、小惑星の着陸する時に、自律機能を使っていたけど、

1回目は条件判定が厳しすぎてCPUが混乱し、小惑星に墜落してフリーズした。
2回目の時は、判定を緩めたことで、着陸・離陸に成功した。
561名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:10:26.35 ID:BdK5ZUNo
>>526
通報した
562名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:11:13.93 ID:LMEiHBzC
「HALどうしたんだ、打ちあがってくれ!」

「残念ながらその命令には承服できません・・・」
563名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:14:54.53 ID:ZxR6ZESP
「デイジー、デイジー♪」
564名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:15:39.34 ID:+y6fWD6l
>信号中継装置の一部配線に誤り

結局これが他にもあったってオチじゃねーの
正直十分ありそうな気がするわ
565名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:18:48.87 ID:C0Kt/855
なんか不自然だなぁ。
当然リハーサルとかやってるんだよな?

なんか変だと思う。
566名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:22:21.25 ID:6+tWKx00
発射秒読みのビデオないの?
567名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:24:29.22 ID:+y6fWD6l
リハーサルは-18秒までやってる

その時はエラーは出てないが、あまり意味がないなこれじゃ
568名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:25:43.04 ID:w+yVc2Sr
ファルコン9なんて、打ち上げ0.5秒前(アナウンスでは0秒)で中止だしな。
たいした問題じゃないだろ。
569名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:28:34.61 ID:PXhmNVtn
お偉いさんが陳謝したのが不思議。
試験機なのになんでわざわざ陳謝なんかする?
570名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:28:44.94 ID:1mmIt7Yh
どうして韓国に協力するのか

馬鹿じゃないかドロボーを雇ってどうする
571名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:28:56.95 ID:RZ75iBm3
572名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:40:29.36 ID:ezMkN1Kh
失敗ではなく、延期でよかったぁ
納得の行くまで、調べて〜
573名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:48:33.37 ID:PSlO5t3I
>>569
なんでもかんでも尻馬に乗って税金の無駄だ責任取れという馬鹿が多いからだろ。
574名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:48:45.21 ID:5/lILAP5
>>566
ニコニコにあるけど
秒読み自体は0までカウントしてるだけだよ
575名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:51:15.68 ID:NIj9K3n4
つくつくほうしが鳴いてたな・・・

この季節になると思い出すんだろうな
576名無しのひみつ:2013/08/27(火) 19:55:44.83 ID:3BRCG22K
何ばしよっとか、こんバカタレどもが。
577名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:00:18.89 ID:+y6fWD6l
盛り上がるカウントダウンの声が、次の瞬間に静まり返った。
27日午後1時45分、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所。
国産新型ロケット「イプシロン」は予定時刻を過ぎても打ち上がらず、
見学場に集まった大勢の人たちは発射台をじっと見詰めた。
「何? 」「えっ」。
戸惑う声があちこちで上がり、夏休みの子どもたちはがっかりした様子だった。
(時事通信)


普通に謝るしかない結果だろw
578名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:05:30.45 ID:NIj9K3n4
ほんとに子供たちがかわいそうだったな
これはトラウマになるレベル

JAXAは現地に行った子供たちを日を改めて、どこかに招待してやれよ
579名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:08:11.99 ID:w+yVc2Sr
>>569
定時打ち上げが前提になり、上から圧力があると事故になるよ。
580名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:08:21.73 ID:RYh4z8A+
延期は 成功のフラグ 過去順調に予定どうり 打ち上げた方が 失敗が多い
今回の延期で 成功へのジンクスが また 確立されたと思う
もともと 新規開発のロケットが 予定どうり打ち上げられるほうが 
おかしいんだが 某半島ではこの常識が理解されなくて エンジニアが苦労して
たけど 無事契約が切れて 経済面はともかく 喜んでいるだろ。

だいたい一般人にとって ロケットの精巧さや其の速度(衛星軌道速度)は 
理解の範疇を超えてるので たとえ話でも 解りにくいと思うのでしない
581名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:09:20.16 ID:l9Um36oF
一段目のロケット落っことす位置尖閣諸島周辺の中華艦船に照準を会わせるのを忘れたので中止したのか
582名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:12:34.81 ID:jN8s8RW3
夏休みの子どもさんざん集めといて中止はないだろ?
関係者はおそらく今月中の厳命受けたんだろうが31日まで徹夜だろーな
それにしてもキャンピングカーで休暇のお父さん残念でした
明日は会社で笑い者、家族からは文句たらたらでしょう お疲れ様
583名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:18:44.84 ID:G0gnhMMJ
うん
584名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:35:16.90 ID:RWH9+fQF
>>568
あのときは一度点火してからエンジン停止だもんね。
全液燃ロケットでなければ無理な芸当だけれど
585名無しのひみつ:2013/08/27(火) 20:47:55.91 ID:+y6fWD6l
大臣はドヤ顔で自分の手柄にするつもりで、現地行ったんだろうなw
こいつはどーでもいいが、1万5000人の見物客には同情するわ
586名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:02:54.39 ID:EMquts2E
その配線やった奴死刑にして。

初めっから命がけでやれよ。
587名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:10:16.35 ID:ZqEclXPk
こんな夜に発射できないなんて♪
588名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:19:12.34 ID:DDrN5/vw
コリアを馬鹿に出来なくなった。
589名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:21:59.69 ID:QpTJ0TCM
なんかやたら韓国のロケット開発と比較する人が居るけど、ニュースとか元記事見てないの?
590名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:22:30.09 ID:3GaBW4DX
>>588
姿勢異常があってもメンツでそのまま打ち上げて大惨事になったらそうなんだろうけど。
591名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:24:28.57 ID:NSUzcCfp
緊急停止装置を切ってたら
普通に飛んでただろ
問題なく
592名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:25:01.22 ID:NSUzcCfp
>>586
それは北朝鮮式
593名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:27:17.75 ID:PRq+QcGK
また格納されてておもろかった
594名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:30:27.85 ID:EMquts2E
そういえば北 見かけないけど生きてる?
595名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:32:49.69 ID:3/5X8Xn4
これで技術的には、コリアと永遠のライバルに堕ちた訳か_ト ̄|○
596名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:34:57.34 ID:yWfZNyaH
昔からISASの打ち上げは結構遅延するぞ。

死ぬ気で定時に打ち上げたのは「はやぶさ」ぐらいじゃないかい?
597名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:34:58.59 ID:A3uQISoY
夏休みの見学者がいっぱいいたんだな

もう失敗してもいいから打ち上げてやるべきだろ

どうせ試験機でしょw

立派な衛星積んじゃってるけどさwww
598名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:36:53.31 ID:5/lILAP5
>>596
「さきがけ」や「すいせい」の方が厳しかったんじゃないの
じっさい「はやぶさ」は一回延期されてるし
599名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:37:27.93 ID:HKq58ay/
>>585
ロケット発射順延はどの国でも起こる普通のこと。 心の準備の問題。
ウッチーの試合を見にはるばるドイツまで行ったのに、本人は前日の怪我で
出られないのと同じ。


>>595
オマエの頭の中だけではね。
600名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:37:39.50 ID:NSUzcCfp
>>597
いや、ここだけの話
アレけっこうポンコツ
今回は打ち上げ実証実験がメイン
601名無しのひみつ:2013/08/27(火) 21:43:50.63 ID:igqew13h
あれだけ責任者が自信満々でテレビとかに出てたくせにこのザマかよ
602名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:08:49.17 ID:JxI0Ygfh
せっかく立てたこの大地でもう少し生を味わいたかったのさ
by 人工知能
603名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:11:37.88 ID:p2ErcFYi
上手く行かないのはチャレンジしている証拠
高跳びで飛ばないやつはバーを落とすことすらできん
604名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:16:05.43 ID:RFKfICOH
台風くるぞー
来週だろうな早くても
605名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:22:45.23 ID:5/lILAP5
まあ、一太は急げ的な事いってたけど
全員を一日くらい休ませて、頭スッキリさせてから挑んだ方がいいかもね
どうも今回だけの問題じゃなくて、これ以降の全部の打ち上げに関わる部分みたいだから
606名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:25:28.00 ID:LTh8WicX
>>523
キチガイ国家ってどれ?
あとなんでその国がチキガイだと認定できる理由教えてくれ
感情論抜きでな
607名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:26:03.89 ID:+y6fWD6l
延期を重ねて3週間
準備万端とか言ってたのにまた打ち上げ出来ませんでした
これは普通にダメだろ
608名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:27:23.87 ID:L91JgDLp
宇宙開発でキチガイ扱いは誉め言葉だろ。
609名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:27:49.78 ID:dClj1/Nb
まぁ コウノトリみたいに他国と連携取れるとこまでになってるから
ついつい期待しちゃって、なんだよってなっちゃうもんなw
610名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:28:35.68 ID:YaGF4/oW
なんか打ち上げシステムのバグがまだまだありそうだ
見たらちゃんとなってるのに数値が異常を示すというのは普通にある
ハードエラーの方が簡単で伝送系なら大変だと思うけど
611名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:29:10.74 ID:RvtoNMWh
爆発してみんなしねばいいのに
612名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:30:34.62 ID:5/lILAP5
>>607
おまえ、ロケットの打ち上げは初めてか?
肩の力抜けw
613名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:32:23.99 ID:QXNPOT94
チョンが成功フラグ立てまくってんなw
614名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:36:24.10 ID:2Zw1Q2+S
今まで大掛かりな管制室で打ち上げ制御やってたのが
これはノートパソコン2台でやっちゃうんだから成功したら革新的技術
615名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:38:57.75 ID:p2ErcFYi
人間、「これ駄目だろ」と言うとなんか偉くなった気分になれるが
そんなの結果を見れば見れば誰でもわかるのだ。
本当に偉いのは結果を見る前に分かる人と
駄目なところを解消する人なのだよ。
616名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:39:30.75 ID:8wAtrRDg
これが成功したら宇宙ロケット打ち上げが国家事業から企業や個人の事業になっていくんだぜ
617名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:41:36.11 ID:L91JgDLp
スペースX社はともかく、日本(イプシロン)にそこまでの影響力は無い。
618名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:42:39.76 ID:HKq58ay/
このスレにはコレが日本初のロケット打ち上げと勘違いしている奴が居るな。

どこの下朝鮮だよw
619名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:45:50.11 ID:ZnMezJUM
保険会社と衛生管理会社にしてみれば、延期なんて屁でもない
延期して成功するなら、その延期は信頼を高めるものだ

てな訳で仕切り直しに期待
620名無しのひみつ:2013/08/27(火) 22:52:33.29 ID:xjEaziQB
だからチャッカマンに頼りすぎるなと言ったのに、
大事なときにはマッチが一番頼りになる。
621名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:00:39.27 ID:FMcGHYHd
>>605
一太そんな事言ってるのか・・・
権力のある無能が出しゃばるとロクな事にならないって原発で学ばなかったのかね
622名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:05:36.35 ID:HKq58ay/
>>620
マッチの大敵は湿気。 ろうでコーティングすると良い。
623名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:07:31.31 ID:G6hBv9Tj
秒読みってのは離れた場所で多数の人が作業する際のタイミングを揃えるために行ってる。
止まったら止まったことがわかるようになっていなければならない。

・広報部門の人たちは、その指示伝達系統のシステムに組み込まれていなかった。
・事故としては想定されうるケースなのに、広報としての初期対応ができなかった。

このあたりが危機管理とかプロジェクト管理が学ぶべき点
624名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:12:26.58 ID:A3uQISoY
一般人だけじゃなくて
関係者全員

「え、えーーーーー」って思ってたんだろうなw
625名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:13:40.59 ID:NIj9K3n4
>>616
アメリカはすでに民間ロケット会社が主力ですが?
626名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:17:53.62 ID:wHBcw5e3
>>621
あー、記者に前回の打ち上げ後は
日本の日程管理が素晴らしい的なこと言ってましたが〜みたいなこと聞かれて
スケジュール守れなかったのは残念、出来るだけ早く原因究明して打ち上げて欲しいみたいことは言ってたかな
そこら辺は記者会見動画↓見てくれ、自分もうろ覚え程度だから

ttp://www.ustream.tv/recorded/37868925

まあ立場的にはそう言うもんじゃねえの
627名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:24:00.23 ID:NIj9K3n4
>>623
2時くらいのNHKでも中止の報はなくて、打ち上げられずとしか言ってなかった
森田さんは19秒前に止まったことをすぐ画面で確認してたそうだけど、
それならカウントダウン中はともかく、数分後には広報を通じて
少なくとも自治体には知らせる必要があると思うけどな

東電みたいに隠蔽してるのかと思ったよ
628名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:24:29.41 ID:kgR/04qu
わざわざ見に行ったやつらざまあ
629名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:29:36.71 ID:xUWmKJvv
>>627
数分後には町内の放送で
「本日の打ち上げは中止になりました」
言うてたけどな
630名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:30:24.86 ID:8CLWg4QY
う〜んもう!せっかちねっ!
631名無し:2013/08/27(火) 23:41:00.79 ID:XPTFQ8Z1
爆発炎上を期待していたのに、謝罪と賠償をシル!
632名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:45:44.16 ID:iNeDzZpZ
次の打ち上げまで最短三日とかいってたのにいいのか早めて
失敗フラグになるのか

てか堕ちろー
633名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:48:03.29 ID:gweulP0d
大規模なシステムって止める事の方が難しいんだよ。

多少の不手際も有ったが、異常を検出しても止められる事が証明出来たのは大きいと思うな。

新幹線もそうやって安全性を高めてきたんだよ。
634名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:51:29.93 ID:RNEpsHp0
これで無理矢理強行しちゃったら原因解らず仕舞いだったしな
635名無しのひみつ:2013/08/27(火) 23:58:23.94 ID:Ekp5wtz4
こんなでかいプロジェクトで19秒前にちゃんと止まったシステムってのは、
むしろ凄いと思ってしまうなー。
失敗しても止まらないシステムの恐ろしさってのはほんともう、
想像するだに恐ろしーもんなー。
636名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:03:26.22 ID:DYbDpGoM
>>635
今回たまたま
 正常なのに異常
になったからラッキーだっただけで、それだと
 異常なのに正常
が起らないとは限らないんだよ
だから常に正常なら正常、異常なら異常となるシステムが要求される
637名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:04:34.89 ID:TMyU43Af
韓国に情報が流れていると言われているが

かなりのお金が動いてほとんどの情報は

筒抜けらしいって本当かな

妨害もしているのだろうか
638名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:04:36.28 ID:pPxC9pP7
とまるのは当たり前でしょ
いつの時代の話してんの
プロジェクトのでかさなんて関係ないし
当たり前のことに感動するのはレベルの低い証拠
JAXAもこんな考え方してるのかな
639名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:07:03.54 ID:53rdpZlv
一号機だからね、暖かく見守りましょう。
640名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:13:09.34 ID:UpzjMR3G
いや、もしこれが実戦だったら壊滅的被害を被っていたはずだ。
厳しく叱咤しる。
641名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:13:52.09 ID:+soEyB9w
>>638
なんで止まるのが当たり前とおもうんだい?
642名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:17:35.25 ID:3YEXN0Cs
事前察知できたんだから、良い経験になったろう。
643名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:23:40.89 ID:CVeGLQWA
>ロケットが正しい向きからわずかに横にずれていると
>地上側のコンピューターが誤検知し、点火前に自動停止した。
by 読売Online

なんだよーw
644名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:29:34.67 ID:Se88QOb2
大雨の影響で点火系が湿気ってたんやなきっと
晴れて乾いたら大丈夫やろ
645名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:33:30.87 ID:5HqPFAIF
>>644
その程度で誤検知するようなセンサーなら深刻だな。
646名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:35:42.58 ID:jgpqX0LC
最近は朝鮮人でもロケットを欲しがるようだから、そのうちサルでもロケットを
飛ばすようになるだろう。

日本はH2Aとその発展型H3があれば十分で、イプシロンなどという小さな
固体ロケットは必要ないな。無駄だ。
647名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:36:27.87 ID:vVN2MUr8
失敗は成功の元。失敗が多いほどノウハウの確立に繋がるだろう。
648名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:41:00.32 ID:wdJmMUyW
はつものは
実際にやってみないと
わからないことってのが
いっぱいあるからな
システムは超複雑になっているから
例外が二重、三重に重なった場合とか
事前チェック困難な条件とかおっぱいあるしな
649名無しのひみつ:2013/08/28(水) 00:54:04.57 ID:tbvf2yLo
H-2ロケット二号機打ち上げ緊急停止
http://www.youtube.com/watch?v=JhcOWQYuv0I

メインエンジン点火したのに緊急停止ってマジすごいなw
650名無しのひみつ:2013/08/28(水) 01:03:22.89 ID:ss4yUOi1
>>628
俺の子に謝れ
人類の第二のフロンティアは宇宙にあると信じている俺の子に謝れ
651名無しのひみつ:2013/08/28(水) 01:04:19.84 ID:DYbDpGoM
>>650
JAXAへどうぞ
652名無しのひみつ:2013/08/28(水) 01:15:51.25 ID:Fe2ayqPc
>>650
第一のフロンティアはどこ? 深海?
653名無しのひみつ:2013/08/28(水) 01:30:19.73 ID:+PFRRLTJ
俺も発射15秒前に止められて発狂しそうです
654名無しのひみつ:2013/08/28(水) 01:32:41.79 ID:Gq7bd2lk
直前まで故障に気付かなかったのか?
ダメダメじゃん

見物客にキャンセル料はらわなあかんだろ
655名無しのひみつ:2013/08/28(水) 01:54:16.57 ID:OL6rwRa+
>>649
液体燃料ロケットは、離床推力を出す前に、予備着火のステップがある。
離床前のシーケンスで異常が検知されれば、カウントゼロでのアボートもあるよ。

スペースX社のドラゴン宇宙船を打ち上げたファルコン9ロケットも、
テスト打ち上げで2回くらい、カウントゼロでの「お座り」をやってる。
656名無しのひみつ:2013/08/28(水) 02:03:52.98 ID:tbvf2yLo
>>651
ニュース映像での、打ち上げ中止でショック受けてる子供の中に、じゃあ自分が打ち上げる側の人間になればいい
と思える子供は、将来JAXAの人間になったりするんだろうなとは思った。
657名無しのひみつ:2013/08/28(水) 02:45:30.33 ID:NR3eTCsC
>>656
いいね。それが正解。
詫びろ、金出せ、ざまみろ、そのような事を言っている人は、
きっとそういった環境に育った結末だと思う。
しかもその輩が子持ちだったら、子供に伝播していく。
658名無しのひみつ:2013/08/28(水) 02:47:09.19 ID:sftXvPv6
>>652
脳内だろ
659名無しのひみつ:2013/08/28(水) 03:23:54.06 ID:ej9ZZlD7
>>397
>◎AIによる自己診断プロセス正常動作

>>571
>しかし自己診断機能が搭載されたイプシロンはたったの30分未満で「最低限の原因」を公表し、
なおかつ「打ち上げ失敗を防いだ」のだ

そうか?
発射角度が正しかったのに角度異常と自己判断。
自慢の自己判断が誤動作したのは?
660名無しのひみつ:2013/08/28(水) 03:27:09.23 ID:09QwODOt
>>659
緊急地震速報は、たまに地震が起きて無いのに誤って発動するくらいなら、早くやめたほうがいい税金の無駄だから
と言う人もいる
661名無しのひみつ:2013/08/28(水) 03:29:38.13 ID:gwBFmcYe
配線の振り替えミスで姿勢異常と検知したのなら
逆に、現実に姿勢異常だったら正常と判断されて
発射されて、とんでもない方向に飛んで行ったんじゃないか?

 致命的ミスだろ。
662名無しのひみつ:2013/08/28(水) 03:41:45.74 ID:gwBFmcYe
絶対成功とか言って、失敗すると、とてもカッコ悪い。

------------------------------------------------
「イプシロン、絶対成功間違いない」JAXA会見
http://www.asahi.com/tech_science/update/0826/TKY201308260406.html
663名無しのひみつ:2013/08/28(水) 03:45:39.82 ID:ZcqFTzH/
こうやって不具合発見→平然と延長が利くのも固体燃料のおかげだな
液体ならこうはいかないわ
664名無しのひみつ:2013/08/28(水) 04:22:05.31 ID:Fe2ayqPc
>>658
そこは女心と書くべき
665名無しのひみつ:2013/08/28(水) 04:42:34.53 ID:OL6rwRa+
>>663
液体なら、カウントゼロで予備点火したあとでもアボート出来るぞ。
666名無しのひみつ:2013/08/28(水) 04:47:00.83 ID:OL6rwRa+
>>661
たぶん、警告を無視して飛んでも何の問題も無かった。
667名無しのひみつ:2013/08/28(水) 06:26:00.61 ID:e89NDN5r
みんなうんこ食ってろ
668名無しのひみつ:2013/08/28(水) 07:03:12.25 ID:vgAtjzhv
>>650
「な?見るだけでも予定通りにいかないのに、宇宙に行くなんてとんでもないぞ。
お前、それでも行きたいか?」

って煽ってみましょう。
将来の道を選ぶのは早いに越したことはありません。
669名無しのひみつ:2013/08/28(水) 07:44:29.02 ID:Ce5dOEwA
んだんだ、これからは安月給のエンジニアよりも医者にでもなるのが一番だ。
金さえありゃ美女のマ◯コもついてくるしな。
670名無しのひみつ:2013/08/28(水) 07:52:15.96 ID:NzavQhH2
>>661
コインの裏表じゃないから。
671名無しのひみつ:2013/08/28(水) 07:55:49.11 ID:T2RIFPec
人生、誕生から永眠まで
予定通りに行かないことは沢山あるんだよ
672名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:20:06.13 ID:mnnnug1P
673名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:21:07.92 ID:8Wme+PUS
>>665
abornした後が面倒だってことだろ
674名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:22:52.48 ID:mnnnug1P
>>659
今回の中止はローズたんの担当範囲外らしいよ。

672は書き込みミス
675名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:35:17.43 ID:xCZJhTBY
見栄で飛ばしてるわけではないから、
リスクがあれば中止が妥当。
676名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:35:18.67 ID:CgOOkvum
>>665
延期は可能だが、普通は数日後に再打ち上げとはいかない。
燃料を抜き取ったり、燃料抜き取り後に常温に戻ることで、交換しなきゃいけない部品もあるらしいから、
燃料充填後の打ち上げ中止のコスト的影響はかなりデカい。
677名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:37:00.41 ID:UEpEIDKe
とうとう人工知能が「私は怖い」って思ったんだだな。
678名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:38:22.14 ID:mnnnug1P
>>662
プロトンみたいに打ち上げて落下したのであれば失敗だが、打ち上げ延期は失敗じゃないよ。
打ち上げ延期はロケットにとってよくあること。
むしろ、少しでも必要だと感じたら積極的に打ち上げを延期すべきだし、予定通りに打ち上げようと変なプレッシャーをかけるべきじゃない。
679名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:41:31.33 ID:FCB9w/t2
>>662
理系の人間は安易に「絶対」なんて言葉は使わないはずなんだが
本当にインタビューでこんなこと言ったのかな?
680名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:44:47.28 ID:SBNV1YkI
>>677
打ち上げられたら私は死ぬんだから嫌です
681名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:46:02.49 ID:VOZ9fSwf
>>676
抜き取る燃料って、何段目?
682名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:50:33.60 ID:Ce5dOEwA
個体だから燃料抜きなし。
美女大喜び。
683名無しのひみつ:2013/08/28(水) 08:57:25.50 ID:1aSTyIDS
>>681
H-2だと一・二段とも液体なんで、それらから抜くんでは。
標準イプシロンは全段、固体だから抜き様がない。
PBSを持つイプシロンだと、その部分が液体、因みにLGM-118と同じパターン。
684名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:04:43.82 ID:j90rVgPm
トータルで見てどうなのかって事だと思うんだが。
エラーを発見出来たのは確かに素晴らしいが、
低コストという点でどうなんだろう。
エラー発見→打ち上げ→またエラーで停止→・・・
なんて事繰り返してたら、本来の低コストっていうあたりが揺らぐ。
結局そんなの出来ないんやってなっちゃう。
まあそういうのを抜きにして考えれば、エラー発見で延期なんて当然すぎて
なんら問題にすらならない事だよね。
685名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:12:42.98 ID:uhk5Zhu6
あっ!「核積むの忘れた」
686名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:13:57.54 ID:09QwODOt
>>676
機体が無事なら、後日再打ち上げが可能。
無理して打ち上げて爆発させるほうが損害はとてつもなく大きい。

もんじゅ再稼動希望派やナロ号ロケットの国の人ですか?
687名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:30:34.75 ID:yQOXs5TB
>>684
実用機ならそうだけど、これ試験一発目だろうがよ。
688名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:33:33.71 ID:DYbDpGoM
>>684
本来-15前までのエラーはリハーサルまでで潰しておくべきものだけどね

科学的にはのんびりやってもいいものかもしれないが、
そもそも低価格路線はビジネスをもくろんでのものだから
その観点からは安かろう悪かろうのイメージを植えつけてしまったのは痛い
689名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:37:22.58 ID:ZdegK/dR
こんなの、打ち上げが成功してしまえば吹っ飛んでしまうくらいの
些細な問題だよ
最初は確実に打ち上げる事こそが重要だ
690名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:38:15.13 ID:XpNKuicJ
オレ基準でドヤ顔批判する人が増えたということは裾野が広がったってことかなー
691名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:42:55.38 ID:k+dYELy5
カウントダウンが始まり緊張感漂う中いよいよ0になった瞬間、期待に反し何も起こらず静まりかえった
射場で鳴く一匹のツクツクボウシ。
悪いけど、なんかマンガのシチュエーションみたいでちょっと笑ってしまった。
692名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:44:50.25 ID:eSdQphag
全く問題なし。打ち上げてからの失敗じゃない。
ドンマイ
693名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:50:24.36 ID:DYbDpGoM
>>687
>>662の記事にあるように
 >7年間の研究成果が明日ついに試される。
 >絶対に成功間違いない。
なんて言ったら昨日成功以外だったら失敗でも中止でも人の受け止めかたは一緒
 いやいや、なにも今日成功するとは言ってませんよ
なんてへらへら笑ってたらそりゃ言い訳にしか聞こえんよ

>>691
このロケット、もうイプシロンじゃなくてつくつくほうしって呼ぼうかw
飛ばずたたずむロケットの姿とつくつくほうしの泣き声がシュール
694名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:50:29.47 ID:H/aCHSkE
今回の中止、テレビ画面を見ながらこけた人が多いだろうな。
だが、必ず成功するとみんな思っているから、楽しい笑いになった。
それでいいんじゃない?
695名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:54:08.51 ID:09QwODOt
>>694
成功したら面白く無い楽しく無いって人たちがいるんだよ
特にマスコミとネット上にはたくさん
696名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:54:49.20 ID:nWXGQlS0
今、公安がスパイを調査してるのか
697名無しのひみつ:2013/08/28(水) 09:57:10.25 ID:DYbDpGoM
>>695
>マスコミとネット上
ほぼ国民の全員ですねw
698名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:00:24.68 ID:Fl/J7DFX
>>697
「隣の」が抜けてるぞw
699名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:00:25.24 ID:S72GNEP0
打ち上げ延期なんてよくあることだし、発射前にエラー発見できたんだからいいと思うが
前日だかの会見は好感度低かったわ
700名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:04:46.68 ID:09QwODOt
>>699
あなたが見たのは、ネット生中継ですか? テレビのニュース映像ですか?
701名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:05:47.23 ID:DYbDpGoM
発射前にエラー発見したといっても、実際姿勢制御はエラーなしのようだから
ご自慢のモバイル管制のエラーだとするとそれ自体の信用を疑われかねない事態です
702名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:16:03.50 ID:S72GNEP0
>>700
はいはいマスゴミマスゴミ
703名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:19:47.11 ID:KO/Roj1B
早くて明後日とかニュースで言ってたけど台風来るし来週になるな
704名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:34:48.46 ID:UgpY++zu
>>701
その信頼性をageるための試験機ですがなにか?
705名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:48:40.56 ID:uEWnyjdi
 
 
【反日】 防災科学技術研究所が東海併記の防災地図作成!
http://dil-db.bosai.go.jp/lsmap/
 
 
何故か?調べてみたら根本的に腐っていた!

独立行政法人 防災科学研究所
水・土砂防災研究ユニット

メンバー紹介
 外来研究員の受け入れ実績
Kim Ju-Yeon 釜慶国立大学 2012年7月-
Jung Sung-A 釜慶国立大学 2012年7月-8月
Kim Su-Kyung 釜慶国立大学 2011年1月-2月
Kim Ju-Yeon 釜慶国立大学  2011年1月-2月
Lee Dong-In 釜慶国立大学  2010年8月-2011年3月 
Lee Keun-Ok 釜慶国立大学 2009年7月-10月 
Kim Dong Soon 韓国研究財団 2008年9月-2009年9月
Lee Keun-Ok 韓国研究財団  2008年1月-2009年1月
Kim Dong Soon 韓国釜慶大学 2008年1月-3月
Yanting Wang コロラド州立大学 2007年9月-10月
Kim Dong Soon 韓国釜慶大学 2006年12月-2007年6月
 
 
 
706名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:51:53.99 ID:tP7kngc8
呼ばれてないのにチョチョンチョ〜ン♪

チョンチョンチョチョチョチョチョチョンチョ〜ン♪
707名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:52:36.87 ID:M88cmrQU
現在2chは酷い状況です
そこでアラスカ超速報系列は「ルール・マナーを守れる住人」を募集しています
AA職人・絵師さん・ニュース立てたい人・板開拓したい人・学問で放したい人よろしければ来て下さい
http://www12.atwiki.jp/alaskachosokuho/
708名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:53:27.87 ID:M88cmrQU
現在2chは酷い状況です
そこでアラスカ超速報系列は「ルール・マナーを守れる住人」を募集しています
AA職人・絵師さん・ニュース立てたい人・板開拓したい人・学問で話したい・技術で話したい人よろしければ来て下さい
http://www12.atwiki.jp/alaskachosokuho/
709名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:55:17.44 ID:UbD4iTCl
自由研究課題にしてる子もいたのに
ほんと今回はクソ対応
次の発射予定日もダメだったら完全にその子達の課題パーじゃん
710名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:58:48.74 ID:25i2+04i
まさか角度の単位の「度」と「ラジアン」を取り違えたなんてことはないよね
711名無しのひみつ:2013/08/28(水) 10:59:00.17 ID:cSME6O4p
「必ず成功すると信じ」千羽鶴、特製弁当…盛り上がる地元 イプシロン打ち上げ
(産経新聞)26日(月)8時10分

痛々しいなあ
まあ打ち上げ失敗するのは当たり前らしいから、一々盛り上がらない方が
いいかもね
712名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:01:54.72 ID:AZz03UYR
>>704
緊急地震速報ってあるけど、あれ地震無くても間違って発動するときあるじゃん
だったら税金の無駄だからもうやめたほうがいいんじゃね

って言う人もいる
713名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:02:37.41 ID:AZz03UYR
>>709
その子は、就職面接も必ず受かるもんだと思って受けに行くんだろうな
714名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:04:23.98 ID:ZMgzdKJI
>>709
そこはほれ
こんなこともあろうかと第二第三の課題を用意しておくか
打ち上げ失敗の原因を聞いてレポートするかしかないだろ
715名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:05:12.67 ID:AZz03UYR
>>711
打ち上げ「延期」な

失敗ってのは打ち上げ後爆破したりして取り返しがつかなくなること
最近の日本ロケットは失敗はしていない
716名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:05:14.01 ID:DYbDpGoM
森田さんがもう少し慎重な発言してればなぁ
持ち上げられて調子にのっちゃったね
717名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:06:00.39 ID:AZz03UYR
>>716
楽観的な発言すれば叩き
ネガティブな発言すればしたで叩き
全くおまえらは
718名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:09:19.27 ID:+soEyB9w
>>712
毎日、ひまわりから得た観測データを元にした天気予報を利用してるくせに
宇宙開発は無駄とか言う人も居るからな。
719名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:10:00.43 ID:UgpY++zu
>>712
短絡的かつ愚かな人っていますよね。
失敗は成功の母。って言葉が忘れ去られちゃったのかしら?

緊急地震速報はマジで助かるから、あとは精度をageてほしいね。
720名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:10:54.15 ID:CRyzxJmp
>>705
防災科学技術研究所の地すべり地形のページがつながらなくなってるね。
http://joms.clouver.jp/uploader3/img3/No_005456.jpg
721名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:11:16.58 ID:UgpY++zu
>>710
なんとなくだけど、小数点以下の丸めこみでエラった予感。

銀行系とか訳わからん。
722名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:16:09.80 ID:hCF/wqg9
近所なので近くまで見に行ってた。遠くから来た人たちは残念そうでした。
2日3日が自分の休みなので、再打ち上げはそこでお願いしますw
723名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:23:30.00 ID:qoZpWgN8
>>701
君はもう少しいろいろ勉強して予備知識をつけてからレスをしたほうがいい。
724名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:27:51.89 ID:DYbDpGoM
楽観的な発言してそのまま成功してれば誰も叩かんよ

「絶対成功間違いなし」とか
「不安な点を考えようとしても自信に比べて見えないくらい小さい」とか
ドヤ顔で語ってて結果があれじゃ、調子こいてたと叩かれもしょうがないだろうね

http://www.ustream.tv/recorded/37828987
725名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:29:37.73 ID:CRyzxJmp
センサー出力をロケット側で判定して○。
(A/D変換済みの?)それを管制側に引っぱって来て判定したら×。
伝送途中データがこけたか、管制側のプログラムミスか。
726名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:31:39.00 ID:JUPSW2DZ
日本人も最近は程度が落ちたなって事かな
またプロデューサー?のオッサンがへらへら笑ってて腹立ったわ
少なくとも失敗しとんのやから申し訳なさそうな顔せんかいボケ、税金やぞ
727名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:35:13.14 ID:DYbDpGoM
>>726
お役所にはコスト意識が欠如してますから
自分のふところが痛まないからのんびりしたもんだ
728名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:37:51.30 ID:Wvbwk6on
日本のマスコミは、相変わらず失敗した時だけ、全力で報道しているわなw。

成功はスルー、失敗は全力報道、
日本のロケットは成功率が低いと印象付けできて隣国メシウマだな。
729名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:42:09.09 ID:LQ60RaVF
打ち上げ前から宣伝しまくってうかれモードだったからダメージがでかい
今頃は関係者に土下座しまくってるんだろな
730名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:46:41.92 ID:Wvbwk6on
H2Bロケットに積んだHTVは、
国際的な約束で、宇宙ステーションまで絶対に7機送り届けなければならないという重要な任務にかんしては、
今のところ4機中4機すべて成功。

一方、
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37103
近年、ロシアではロケットの打ち上げ失敗が相次いでおり、
今回の失敗も含めると2008年から通算で10回の打ち上げが失敗し、
合計14基の衛星が失われた計算になる(打ち上げ後にコントロール不能になったものを含む)。

こんなの全く報道しないよね。
731名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:51:36.63 ID:Wvbwk6on
種子島宇宙センターの塩害・老朽化深刻  雨漏りだけでなく、穴から鳥やねずみも侵入
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278139679/

>宇宙機構やH2Aの製造・打ち上げを担当する三菱重工業によると、最も深刻なのは、ロケット組み立て棟(高さ
約80メートル。延べ床面積約4600平方メートル)。さびついて壁に穴があき、雨水や海水が屋内に入り込む。
ロケットの電気部品は水に弱いため、点検に時間を取られ、部品交換が必要になることもあるという。穴から鳥や
ネズミが侵入し、配線をかじる被害も起きているという。巨大な建物のため穴を特定することも難しい。


---------------------------------------------------

民主党、仕分けしてくれて、ありがとうwwwwwwwwwwww。
732名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:54:18.83 ID:Wvbwk6on
>>731
と思ったら、自民党時代からだったわ。
733名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:57:23.86 ID:Wvbwk6on
予算が無くて月までの燃料しか積めない状態で、火星まで探査機を飛ばそうとするのは、日本くらいだからな。
734名無しのひみつ:2013/08/28(水) 11:58:37.76 ID:ZKSGWHbs
内之浦とか余裕で管制室に雨漏りしてて
機械にビニールシートかぶせてたくらいだしなあ…
M-Vの時代までリレー式コンピュータとか。
735名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:01:00.40 ID:0xijVMWO
>>709
別に失敗だったからってパーではないじゃん。
ニュースやネットで調べた失敗した理由をまとめた研究かけばいいんだし、

それにあやかって、
これまでのロケットの失敗・成功率、各国のロケットはどうか、
などをまとめて書けば、

むしろ単純に成功したー というよりも有意義な研究になるのではないか
736名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:08:40.12 ID:OLaoVM+w
>>717

ポジティブかネガティブかが問題じゃない。
科学的か非科学的かが問題なのだ。
737名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:12:36.20 ID:OgpkC8ar
失敗のうちに入らないだろ、打ち上げて墜落するより打ち上げ前にエラーを見つけられて良かった
738名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:15:13.42 ID:AZz03UYR
>>724
キムチ臭い連中にとっては
初めての打ち上げなので多分失敗すると思います とかネガティブなこと言うのがいいリーダーなんだな
よくわかった
739名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:17:13.27 ID:AZz03UYR
>>728
そもそも失敗すらしてないんだけどな 機体は無事だし 早ければ数日後に再度の打ち上げ出来るし

マスコミにとっては、失敗大爆発が一番の大成功で、安全のため打ち上げ延期しましたなんてのは最悪の結果
っていうのが今回よくわかった
740名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:19:14.64 ID:AZz03UYR
>>736
科学的に正しいかどうかより
自分たちにとって面白いかどうかだろ おまえらマスゴミにとっては
あかつきのときの報道でよくわかったよ
741名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:20:36.88 ID:AZz03UYR
>>737
ロケットでは、失敗っていうのは打ち上げて爆発やら水没やらかして機体を駄目にすることだからな
延期して機体は無事で、また普通に打ち上げ出来ますってのは失敗でもなんでもない

マスゴミにとっては大失敗なんだろうけどな
鹿児島までの出張費用やら生中継費用やらが無駄になって
742名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:21:05.70 ID:mnnnug1P
>>688
>科学的にはのんびりやってもいいものかもしれないが、
>そもそも低価格路線はビジネスをもくろんでのものだから

イプシロンでビジネスなんて目論んでいないから。
あくまでも科学用。
743蒼穹:2013/08/28(水) 12:23:46.89 ID:4IngKIx1
ロケット本体の不具合では無く、本体を繋ぐ信号経路配線の
接続ミスで信号が上手く伝わらなかったらしいですね。 問題個所修復は
大規模なものではないようなので、JAXA発表どおり2.3日で全ての
点検確認の上再打ち上げになるかも。上手く行けば夏休み中の再
打ち上げが実現かな? まあ、本体に問題無いし無理したり焦ってやる必要も無いので
関連システムの作動等総点検安全確認の上、着実な再トライをして頂きたいです。

新型ロケットイプシロン試験機打ち上げ成功を一国民としてお祈り致しております。
744名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:28:32.20 ID:/nh17P0A
中国のロケット打ち上げ失敗の動画見てから怖くて見に行きたいとは思わなくなった
間違えれば大損で大事故になる恐れもあるから慎重に飛ばして成功してくれたらそれでいい
745名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:32:15.06 ID:AZz03UYR
>>744
そういうことにならないように、イプシロンには自動で異常を発見して打ち上げを延期する機能をつけてみた
今回はそれがちゃんと作動した

これがマスゴミにとっては、大失敗 となるそうだ
746名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:36:20.80 ID:oMvJX3n5
俺妹もイプシロンに浚われて
 もう1年になる。
747名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:38:15.79 ID:o9V3ipUa
>>741
取材費や手間は無駄じゃないよな。
失敗をニュースにできたわけだからw
「延期」と淡々と報道すればいいだけなのに・・・
748名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:39:14.11 ID:Dnb6Dq2p
30日は台風接近で風が強くなるので天気が回復する4日以降かもね
749名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:43:50.62 ID:AZz03UYR
>>747
それだからマスゴミはマスゴミ
750名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:47:03.69 ID:sriEWfLM
>>747
失敗と中止の日本語の使い方もできない
バカ記者が増えてるからね。
こんなんで新聞が売れない理由を必死に考えてるんだから
まぁ斜陽産業なんだろねマスコミってのは
751名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:48:46.96 ID:OLaoVM+w
ネトウヨはネトウヨ
正直イプシロンをミサイル転用しろとか言う非科学的なネトウヨの連中に
イプシロンの打ち上げを見せたくない。
752蒼穹:2013/08/28(水) 12:52:19.33 ID:4IngKIx1
>>748

あまり強くは無いですが月末に台風が東シナ海から北部九州、日本縦断の
気象予測ですね。雨風が強まるならロケット打ち上げは天候が回復安定してからが
良いでしょう。

//weather.yahoo.co.jp/weather/chart/?c=20130831
753名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:55:03.97 ID:wiI7/8CT
あさズバでみのもんたが、これ失敗でしょ!って馬鹿にしてた
ロシアやアメリカは失敗なんかしないみたいなこと言ってた
解説者が慎重やるのは良いことだとか擁護してたけど

朝から イラッてした
754名無しのひみつ:2013/08/28(水) 12:59:30.79 ID:AFjeh5Rn
>>753
ロシアは大失敗直後だから吹いた
755名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:07:26.19 ID:AZz03UYR
>>750
今日は悪天候なので花火大会は中止になりました 明日やります
っていうのはマスコミの中では、花火大会失敗 ってなるんだね
屋台が爆発してイベント自体が駄目になるのと同じ扱い
756名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:10:03.03 ID:jSWzijWo
こういう時NHKの中継クルーはそのまま打ち上げまで粘るんだが
民法は制作費が少ないので一度帰らざるを得ないそうだ。

死ねばいいのにNHK
757名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:17:58.27 ID:CUphijk/
>>756
どうせ取材に来ても>>753みたいな放送しか出来ないんだし、
民報はJAXAから映像売ってもらって現場には来ない方がいいんじゃない。

少ないの滞在費じゃなくて人員の方なんだけどな、同じ奴が他のニュースも撮りに行かなきゃだから。
行って帰ってやるほうが宿取っちゃうよりコストかかるし。
758名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:19:26.37 ID:jSWzijWo
759名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:21:22.86 ID:KCP/TxCT
「宇宙航空研究開発機構#情報漏洩事件」を参照
2012年11月21日、筑波宇宙センターで使用されているパソコンでコンピュータウィルスが検出された。調査を進めた結果、このウィルスに感染したパソコンを利用して、イプシロンロケットに関する内部情報などが不正に外部に送信されていたことが判明した。

そこにあわせて、史上初めてとなるT豚Sの打ち上げ全国中継

間違いなくハッキングした情報をつかってチョンが工作してるな。

裏でテレビ局ともつながってるのだろう
760名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:26:06.47 ID:jSWzijWo
そうだな、こんな嫌がらせは他の民放しかしないな
フジあたりのハッキングか
761名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:30:02.34 ID:j90rVgPm
>>701
まさにこれ。
実際はエラーでなかったのにエラーとしたあたりが問題。
762名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:31:21.71 ID:GB597mjm
>>726
打ち上げ失敗しないように中止したんだよ
適当な判断で打ち上げて失敗したらそれこそ税金の無駄
へらへら笑って?そんな難癖しかできないのか?あの会見の内容を少しでも理解できたのか?
763名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:36:49.78 ID:AZz03UYR
>>753
すごいな
アメリカやロシアは打ち上げ延期なんかしないんだ
スペースシャトルとか何ヶ月前に打ち上げ日時発表するけど、台風とか来てもその日その時間にきっかり打ち上げるんだ
さすがみのさんは、俺ら一般人の知らないことを何でも知ってるんだなあ
764名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:39:14.58 ID:AZz03UYR
>>761
異常が無いのにあったように反応した ってのは 異常があったのに気づかなかった と紙一重
異常が無かったならそのまま打ち上げろ って人は、異常があってもそのまま打ち上げろと言ってるのと同じ
765名無しのひみつ:2013/08/28(水) 13:44:26.38 ID:ny+I30p/
批判したいやつに何言っても無駄
好きなように言わせとけばいいよ
イプシロンは遅れようが打ち上げられるし今後の主力になるんだから
馬鹿はほっておいて粛々と進めるべし
766名無しのひみつ:2013/08/28(水) 14:00:50.40 ID:AZz03UYR
間違ったことを脳に刷り込もうとして必死になってる連中がいるのに
黙ってスルーしてたら、何も知らない人たちは、そっちが正しいのかと間違って認識してします

昨日のテレビ見てわかっただろ
なんでもない打ち上げ延期を、必死に失敗だと連呼してる不思議な連中の姿が
767名無しのひみつ:2013/08/28(水) 14:04:40.10 ID:0EYcmJJT
>>751
匿名掲示板とネトウヨの組み合わせはセット商品みたいなもんだから。

2chを利用している以上は馴れ合いだろうが罵り合いだろうが彼らと関わらざるを得ない。
そこで生じる不快感は、匿名掲示板を使う上での必要経費みたいなもん。
768名無しのひみつ:2013/08/28(水) 14:06:15.54 ID:+soEyB9w
>>743
あとはウインドウが開いているかどうかですかねぇ...
769名無しのひみつ:2013/08/28(水) 14:12:04.16 ID:dc0a9wQ4
>>742
>イプシロンでビジネスなんて目論んでいないから。
>あくまでも科学用。

経産省・IHI・NECなどは、イプシロン+ASNAROでビジネスと言っている。
30億円のままで増強型になれば、十分可能かも?
770名無しのひみつ:2013/08/28(水) 14:25:31.64 ID:StW1U8zO
>>769
基本は東南アジア方面のODAがらみだろ。
まあ、ほとんどの関係者がWINWINで、税金を使えるし。
そして、実績を積めば、商業的にも使えるようになるかもだけどな。
771名無しのひみつ:2013/08/28(水) 14:36:45.04 ID:7vbWfrOz
朝鮮人スパイの暗躍だろ。至急調べろ。
772名無しのひみつ:2013/08/28(水) 14:37:38.13 ID:Bo40p3W7
1t位の円錐形の物体を打ち上げて、再突入の実験をしましょう。
あくまでも、科学目的です。
773軍国独裁主義勢力による、JAXAを通したロケット技術の横流し:2013/08/28(水) 14:49:47.95 ID:HEU9yCjJ
.
.
.  *** オウムサリン事件は田中角栄逮捕した当時の政府への、軍国独裁派による報復テロ ***

この毒ガス事件は、田中角栄を逮捕した当時の日本政府への、軍国独裁勢力による報復テロである。
その実行部隊は北朝鮮の破壊工作機関が担当して、その見返りとして北朝鮮には、
核兵器開発に係わる精密機械や資料の提供、長距離ロケット兵器製造に係わる機材や資料の提供、
そして偽札製造に係わる印刷技術の提供が、日本の独裁主義勢力によって行われた可能性が極めて高い。

.    *** 天皇崇拝独裁帝国の復権を宣伝する、日本の大手マスコミとNHK ***

今現在の日本の政治情勢には自由民主主義社会にとって極めて危険な、あの独裁統制への復帰を策謀する
天皇崇拝独裁主義が台頭している。 その中でも、天皇という無能を神格化して担ぎ出し、
その無能の直属として独裁横暴を計画しているのが、日本を北朝鮮のような独裁国家にしようとしている

天皇崇拝独裁主義グループであり、日本の民放TVやNHKを使って無用な皇室の宣伝をさせている。
それまでは見せかけの対米協調を唱えるが、一旦独裁政権を掌握すれば、
凋落する中国共産党保守派や北朝鮮軍部と手を結んで、東アジア独裁国家同盟として反米政策をとるだろう。

オウムサリン事件は、戦後の日本国で起きた明らかな政治テロである。 これは中国の毛沢東政策が完全に
行き詰まり、中国の政治路線変更を見据えた中国共産党保守派と日本の天皇崇拝独裁主義勢力とが結託した
結果であり、中国の
資金提供を受けた日本の大手マスコミは、オウムサリン事件は外国勢力の関与は一切無いと歪曲報道を行った。

北朝鮮の小型核搭載長距離ミサイル開発は、明らかに、日本の独裁勢力と暴力左翼とが結託して支援している。
高度な核燃料濃縮や電子制御技術は、その周辺末端レベルから序〃に高度先端に向けて成熟して行く筈だが、
北朝鮮のように特定の先端分野だけが突出しているのは、
これは日本のJAXAなどが、PCウイルスに感染などと口実を付けて、ロケット技術の秘密提供を続けている。
.
.
774PCウイルス感染のせいにして、情報漏えいは日常茶飯事:2013/08/28(水) 14:53:31.45 ID:HEU9yCjJ
.
.
JAXAでロケット技術情報流出の可能性 2012年12月02日
→ http://blogs.yahoo.co.jp/h_246r/17044464.html

上記記事の部分抜粋 ↓
先日11月30日に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、11月27日に三菱重工のロケット技術情報などが
外部に漏洩した可能性があることが分かりました。 JAXAによると、
「機密情報ではない」という事であるが、これは内輪の発表でありそれをそのまま鵜呑みにはできません。

原因としては、筑波宇宙センターの業務用PC1台がウイルスに感染したためであり、
新型固体燃料ロケット【イプシロンロケット】の仕様や運用に関わる情報のほか、その開発に関連する
【M-Vロケット】、【H-IIAロケット】、【H-IIBロケット】の仕様や運用に関わる情報が流出した模様。

JAXAでは昨年夏にも職員のPCがウイルスに感染し、【こうのとり】に関連する情報などが流出する事故が
起きていたばかりであり、引き続き
情報漏洩の有無やその影響について調査するとともに、当該端末以外で感染がなかったかどうかも確認との事。

今回の【イプシロンロケット】の情報は、固体燃料であることからミサイルなどの軍事への転用が可能な技術であり、
特に機密を要するものである。 こういった部門や軍事部門、
政府機関の情報流出は致命的であるにもかかわらず、日本ではこれらの部門の機密漏洩の甘さが度々露呈しています。
.
.
775名無しのひみつ:2013/08/28(水) 14:53:47.65 ID:AZz03UYR
>>769
農業高校で、授業で作ったもの売ったりするけどあんな感じだろうな
それでも、なんかしらの収入があるのはいいこと
776防衛省と自衛隊には経済失敗に備えたクーデター部隊が存在する:2013/08/28(水) 14:57:08.78 ID:HEU9yCjJ
.
.
防衛省と自衛隊内部には軍国独裁主義勢力が明らかに存在しており、共に軍国独裁で一致する
中国共産党保守派や北朝鮮軍部と結託して、東アジア独裁国家同盟としての反米政策を共謀している。
この軍国独裁勢力は北朝鮮へ、核兵器や小型核搭載長距離ミサイルなどの軍事技術を提供して、

その見返りに北朝鮮は日本の軍国独裁勢力の指令を受けて、日本国内でまた地下鉄サリン事件のような
破壊工作テロを行い、今度はその鎮圧を口実に出動する自衛隊には、
今の日本の民主主義を転覆させて、軍国独裁政権の擁立のために動く自衛隊クーデター部隊が存在する。
.
.
777名無しのひみつ:2013/08/28(水) 15:06:11.13 ID:motDkPSC
>>776
科学板にファンタジーを書かないでください。
778名無しのひみつ:2013/08/28(水) 15:22:36.25 ID:XpNKuicJ
原発事故以降ファンタジー作家は増えただろ
779名無しのひみつ:2013/08/28(水) 15:32:59.89 ID:jEJ1asuC
31日打ち上げで、勝利の女神ミクさんにあやかれば成功する。
780名無しのひみつ:2013/08/28(水) 15:44:15.66 ID:6MNHCzHD
地上設備の配線におかしな所があったってさ・・・

例の三菱の事件みたいにスパイに対処しないと不味いだろうな
24時間監視モニターとかを充実させるべき
781名無しのひみつ:2013/08/28(水) 15:49:18.63 ID:R6DFQu6D
>>780
どこで発表されてます?
782名無しのひみつ:2013/08/28(水) 16:05:52.59 ID:cgJ/r6zq
NASAはアポロ計画のとき、誤配線を防ぐために、
つないでいる時点で間違えた可能性があるとブザーが鳴る仕組みを導入したんだけど、
そのシステムが誤動作しまくって仕事にならないので、ほとんど一日で使うのやめたという話がある。

イプシロンがいくら簡略化されていようと、試験機ということもあって、配線は数百本じゃ済まないだろうし、
それを全部一発で間違い無しにつなぐっていうのは無理ゲーだよな。
間違いを起さないことは人間には不可能である以上、
間違いがあった時にアボートするシステムになっている事が重要で、
今回はそれが上手く行ったのであって、本当に誤配線によるアボートなら、それはむしろ「成功」だと思うけどね。

角速度センサーの取り付け向きなんていう根本中の根本でやらかして、間違いを検出できないまま打ち上げて、
褐色の毒ガスぶちまけながら汚い花火になったロケットがつい最近あった気がするが、夢でも見たのかな
783名無しのひみつ:2013/08/28(水) 16:14:57.48 ID:gwBFmcYe
三菱の工場で自衛隊機が破壊工作された件だな
結局犯人は捕まらず。

ttp://ameblo.jp/lancer1/entry-10402932524.html
784名無しのひみつ:2013/08/28(水) 16:52:08.81 ID:sodGI1OO
トラブル無く予定通り発射する事を「成功」とするなら、今回は「失敗」となるかも知れない。
でも、トラブルに気付かず爆発とか墜落して人命に関わる事故を「失敗」とするなら、今回の延期は「大成功」と言えないまでも「正解」だと思う。

小さなエラーが多くの人の安全に関わる内容なんだし、打ち上げ延期程度なら不幸中の幸いだよ。
785名無しのひみつ:2013/08/28(水) 16:53:19.29 ID:QJO91Xax
JAXAの公式ファンサイトもヒートアップしているな。
消さないで載せているJAXAもどうかしてるw
自信ありすぎww
786名無しのひみつ:2013/08/28(水) 16:56:11.93 ID:eguMAje6
消したら消したで炎上するからだろw
787名無しのひみつ:2013/08/28(水) 17:19:22.45 ID:Z12IfGD3
>>616
つホリエモン
788名無しのひみつ:2013/08/28(水) 17:52:57.63 ID:1cp8uWLW
>>782
根拠は無いけどコンピュータが発達してる分、配線の量はアポロ時代より少なくなってると思うぞ
789名無しのひみつ:2013/08/28(水) 18:18:10.37 ID:XpNKuicJ
>>787

H-2A・H-2Bとも日本はすでに民間企業(三菱重工)が打ち上げてます。
790名無しのひみつ:2013/08/28(水) 18:32:10.22 ID:5uTfVSpb
光ケーブル一本で電線の束に代替できるはずなんだが・・・・
791名無しのひみつ:2013/08/28(水) 18:35:14.83 ID:OV4BYjL5
>>790
バイレベルテレメトリとかあるから全部光はムリポ。


打ち上げは9月のJAXA発表出たね。
原因究明と台風待ちだと。
792名無しのひみつ:2013/08/28(水) 19:38:11.41 ID:DYbDpGoM
原因究明は2日で終わるって言ってなかったっけ?
793名無しのひみつ:2013/08/28(水) 19:42:14.51 ID:rrbCZQ43
あそこはもうそろそろ台風シーズンだし、うまく挽回できればいいのにな。
794名無しのひみつ:2013/08/28(水) 19:45:28.35 ID:uCbC2tYz
町では、見学者を受け入れるために、警備員や簡易トイレ、テレビモニターのレンタル代など、
500万円の予算を組んでいたが、打ち上げが延期され、予算を超えることが確実になった
795名無しのひみつ:2013/08/28(水) 19:54:25.02 ID:uCbC2tYz
イプシロンさん
「配線ミスがあった。明日から本気出す」
「電圧が足りない。明日から本気出す」
「地上設備の不具合発覚。明日から本気出す」
「天候が良くない。明日から本気出す」←now
「月曜の朝一はやる気が出ない。明日から本気出す」
「そろそろ年の瀬。来年は本気出す」
796名無しのひみつ:2013/08/28(水) 20:00:50.89 ID:nWXGQlS0
失敗しないためにも最初は慎重すぎる方が良い

焦らなくて良いぞJAXA

失敗したら元も子もない
797名無しのひみつ:2013/08/28(水) 20:09:00.51 ID:jqXM/JE1
最近の飛行機とか配線を光ファイバーにしてるけど
本数少なくなるし配線ミスも減らないかな?
798名無しのひみつ:2013/08/28(水) 20:11:41.64 ID:qRFaFEjU
       / ̄ ̄ヽ
       |_ 01_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉 <今度こそ本気出す
      |   Д | 
       l\__)     
      _ノ    (___ (⌒)    
     /| \_/    ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   /  |        ノ__ .| | ト、
  /   | イプシロン ( ̄  `-Lλ_レ′
799名無しのひみつ:2013/08/28(水) 20:14:15.18 ID:T2RIFPec
そもそも日本は固体ロケットをレールランチャーなしで
垂直打ち上げしたことないんじゃないのかな?
800名無しのひみつ:2013/08/28(水) 20:23:26.92 ID:/56aMfix
テレビ局はショボいイプシロンより、派手なH2B派といった感じか。
カウントダウンも、女の声のが良い。
801名無しのひみつ:2013/08/28(水) 20:43:11.44 ID:1bkpt4YC
>>792
最短でも2日は必要って話であって2日あれば確実に終わるってことではない

>>795
電圧が足りないというのはNHKの誤報
実際には電池が起動する前に異常を検知して停止してる
802名無しのひみつ:2013/08/28(水) 20:58:19.80 ID:sodGI1OO
>>800
>カウントダウンも、女の声のが良い。

何処ぞの野球場みたいなエロ過ぎるアナウンス嬢連れて来りゃ、リフトオフ出来なくても寸止めプレイとして成立するしなw
803名無しのひみつ:2013/08/28(水) 20:58:27.17 ID:HAMdgbMU
ジャップダセー
っていわれても仕方が無いな、この事態は。
804名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:03:23.23 ID:+soEyB9w
打ち上げたらネズミ花火になりましたとか、
打ち上げ寸前に泡踊りして打ち上げたら失敗しましたとか、
一見管制センターだけど実は単なるAV視聴ルームでテレメトリも拝ませて貰えないとか、
トン単位のLEOを持つロケットを改造したらなぜかLEOが100kgになりましたとか、
そんな国が隣にありましたとさ。
805名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:05:16.19 ID:1bkpt4YC
居座りは普通にありふれた話だけどね
去年はファルコン9がやらかしたし一昨年はアリアン5がやってる
806名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:16:44.65 ID:T2RIFPec
>>803
プロはそんなこと言わない
だいたいどこの国もやらかしているからな
明日は我が身というのもある
807名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:22:06.50 ID:+soEyB9w
>>805
アメリカも昔、セントールで1年放置なんて豪快な事をやらかしたらしい。
808名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:26:38.10 ID:Ustq+HVp
イプシロンって すごい期待していたのね・・
なのに 初めて写真で姿を見たとき・・がっかりしたのね・・
「なんか しっけてる・・?だめだこりゃ」
当日TVでカウントダウンしながら 「やっぱりだめだった・・」
なにがどうダメなのか?よく分からないんだけど
【びんぼー神】憑いてない?お払いした方がよくない?
うーーん うまくいって欲しいのに・・
809名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:29:50.12 ID:53rdpZlv
H2は落ち続けたよね。年々予算が減らされて暗ーくなってたのに、成功するようになったのはなぜ?
810名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:35:09.32 ID:+soEyB9w
>>809
麻生外務大臣(当時)が指示して種子島宇宙センターの警備を強化したら成功率が上がった。
811名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:38:53.25 ID:53rdpZlv
ありがとう。妨害電波対策が進んだのも効いただろうね。失敗を恐れず高い目標を掲げていますね。
812名無しのひみつ:2013/08/28(水) 21:59:51.46 ID:HNby+L7q
ロケット特攻機桜花を蘇らせてケロ!

飛ばすだけでいいから!!!
813名無しのひみつ:2013/08/28(水) 22:09:50.42 ID:3Y455i6w
ラムダの苦労を見ていた俺らからすれば、イプシロンの発射延期なんぞ、なんてことは無いね!。
「おおすみ」の歓喜を、また見せてくれイプシロン!
814名無しのひみつ:2013/08/28(水) 22:15:45.53 ID:G7EiEVXw
>>584
H-IIの居座り事件思い出したw
815名無しのひみつ:2013/08/28(水) 22:20:01.71 ID:uCbC2tYz
内之浦に初めて大臣が来てくれたのに、その目の前で失敗しちゃって最悪だわ
816名無しのひみつ:2013/08/28(水) 22:28:56.44 ID:20AAQTw8
無保険ということはないと思うから、
失敗なら保険金が支払われるはずだが、
昨日の件は支払いに該当していないだろう。
対象となる打ち上げ事象はまだ未発動なんだから
817名無しのひみつ:2013/08/28(水) 22:35:44.60 ID:44zF48M3
>一見管制センターだけど実は単なるAV視聴ルームでテレメトリも拝ませて貰えないとか

kwsk.
818名無しのひみつ:2013/08/28(水) 23:31:36.76 ID:OL6rwRa+
>>815
最悪なのはお前のような奴だ。
819名無しのひみつ:2013/08/28(水) 23:34:31.61 ID:1Tkd0po/
有形無形の妨害があり得ないと思ってる人がいたら平和ボケの国害バカ

これは間違いない
820名無しのひみつ:2013/08/28(水) 23:39:50.73 ID:xHaliigx
古くはアポロ12が危うく事故起こしそうになった時も大統領が来ていたり
チャレンジャーの爆発事故だととか
要人が来ることを念頭に置いて作業するのは失敗の元
821名無しのひみつ:2013/08/28(水) 23:49:26.06 ID:5uTfVSpb
夏休みの子供達の前で発射できなかったのは残念だけど
完璧を期してもこういう事が起きるって教育にはなったねw
あとはきれいに成功して見せればおk
822名無しのひみつ:2013/08/28(水) 23:53:35.60 ID:AZz03UYR
>>814

これ?
>>649
823名無しのひみつ:2013/08/28(水) 23:55:39.13 ID:AZz03UYR
>>784
日本の反日マスコミは、ロケットが爆発する大失敗が一番見たいからな
打ち上げ延期なんてものは失敗なんだよ 二度とすんなってレベルの
824名無しのひみつ:2013/08/28(水) 23:57:05.77 ID:L+xjR2dL
今までライブビューイングなんてJAXAと宇宙飛行士の地元ぐらいでしかやってなかったのに、
地元でやってた…知らなかった。
825名無しのひみつ:2013/08/28(水) 23:57:12.56 ID:AZz03UYR
>>799
J−1ロケットって液体ロケットだったっけ?
どっちで打ち上げた? 内之浦? 種子島?
826名無しのひみつ:2013/08/29(木) 00:00:05.39 ID:AZz03UYR
>>809
H−2ロケットは、
5号機が二段目の不完全燃焼で目的高度に到達出来なかったのと
8号機の一段目の途中燃焼停止で海に落ちたの二回連続打ち上げ失敗があっただけで
それ以外の失敗は無いわけだが?

反日マスコミの、日本のロケットは打ち上げ失敗しまくりw ってデマにまだ洗脳されてる人?
827名無しのひみつ:2013/08/29(木) 00:01:03.35 ID:iEDkePmJ
>>820
福島原発の管の視察とかな
828名無しのひみつ:2013/08/29(木) 00:35:32.31 ID:kEHnUFGd
>>826
2年連続失敗で次はいつ上がるやらという雰囲気があったかな。でも、たったの2回の失敗で暗ーくなることもなかったわけか。
829名無しのひみつ:2013/08/29(木) 00:52:59.88 ID:iEDkePmJ
冷静に考えると、H−2ロケット8号機からH−2Aロケット1号機までの間より
はやぶさ1からはやぶさ2のほうが間が空いてるんだな
830名無しのひみつ:2013/08/29(木) 01:27:03.61 ID:SXIiWJvf
>>817
直接の記事は無いなぁ。スマン。

106: 名無しさん@13周年 2012/11/20(火) 14:13:38.88 ID:EMp+snYNO
発射管制も完全にロシア側で行われる
韓国側は管制室ぽく作ったセットで管制している演技をしながら
モニター画面をみてロシア側からの連絡を待つ姿を撮影されるのがお仕事
どうやらテレメトリーも入っていない
それらしき表示はあるけど
一回目はテレビ画面に成功と表示され韓国が手を取り合い喜んでいたところ
数分後にロシア側から失敗と連絡が入る悲惨な事態にw
831名無しのひみつ:2013/08/29(木) 03:59:06.08 ID:rRqwc2tB
なんでイプシロンの今回だけ世間がこんなにお祭り騒ぎで期待してたんだよ。

M-VとかH2A/Bとかのときはどうしてたんだよ。

今まで真剣に日本の宇宙開発を応援したことなんかなかった連中が、
打ち上げ延期程度の些細なことで延々批判するとかムシがよすぎねえか?

黙って全裸で正座して国運をかけた一大プロジェクトを見守る度胸はないのか。低脳連中共が
832名無しのひみつ:2013/08/29(木) 04:26:47.00 ID:XNJi30Vk
左翼や隣国の連中じゃね騒いでるの
どう考えてもペイロードが上がった有人になった
と言う様な派手さないのにねえ。
積荷が核を積むのに適したロケットだからねえ。
833名無しのひみつ:2013/08/29(木) 05:20:30.67 ID:HuzT1LOR
運搬中にトレーラーが故障して長時間路上に停まってたのってこいつだっけ?H2Bだっけ?
今回に限ってのマスコミの騒ぎ様といい、なんか妙にキナ臭いよな…
どうせ二度延期になったんだし、来月一杯は打ち上げできるんだし、この際徹底的に検査し直して欲しいわ
お客の荷物積んでる訳じゃなし、今更焦るこたないよ
834名無しのひみつ:2013/08/29(木) 05:30:35.20 ID:+m8b/7LN
>>831
JAXAが騒いでたんじゃねえかw
どっかの東大教授出させてイプシロンの明るい未来を延々とやってたぞ
自ら大喧伝して中止なんて、夏休みの子供達に謝れよ馬鹿JAXA
835名無しのひみつ:2013/08/29(木) 06:17:48.07 ID:1Azfvcwn
中折れ?
836名無しのひみつ:2013/08/29(木) 07:34:49.16 ID:m3asjUVK
>>815
単なる延期です。
アリアン5の初打ち上げでは大統領の目の前で爆発しましたが
837名無しのひみつ:2013/08/29(木) 07:49:27.69 ID:ktO7DRPI
アリアンはその後で打ち上げの打ち上げを
いたって普通にやったらしいからなあ
おフランス人のメンタル侮りがたし
838名無しのひみつ:2013/08/29(木) 08:07:44.02 ID:+9ia5VhB
液体燃料ロケットは酸素の供給を止めてやれば自動的に止まる。
酸素が無いから燃えようが無い。
固体燃料ロケットは燃料と酸化剤が混ざって固体化されている。
だから一旦火が付くと止めようが無い。
839名無しのひみつ:2013/08/29(木) 08:13:46.42 ID:tW86IERb
打ち上げの延期について
マスコミ「何故に」
JAXA「故に」
840名無しのひみつ:2013/08/29(木) 08:21:12.64 ID:wMVty3IP
ローコストというあたりが揺らいだら本末転倒じゃね
ロケットとしては今回の延期は至極もっともだし、批判する問題ですらないけど
ローコストという点においてだけは駄目だと思う
ある意味このローコストが今回の肝なんだしそこが揺らいだら意味ない
841名無しのひみつ:2013/08/29(木) 08:30:21.94 ID:OHnFReGq
>>840
試験1号機からコスト云々は早過ぎるだろう。
842名無しのひみつ:2013/08/29(木) 08:31:41.46 ID:boYZFo3W
もしローコストのモバイル管制が原因だったら
安かろう悪かろうという評価になるだろうね
843名無しのひみつ:2013/08/29(木) 08:40:23.54 ID:wMVty3IP
試験といっても、事前に何回かセッティングして発射しないまでも色々やってなかったのかな?
まさかおっ立ててやったのはぶっつけ本番なのかな?
今回のはそういう試験が終わって初めての実践みたいな感じだと思ってた。
844名無しのひみつ:2013/08/29(木) 08:51:18.96 ID:dgeUZQf9
>>834
アボートのあとには小物界の大物大臣までが
会見に出て来て騒ぎを拡大してるわな。
あの程度で大臣が出て来たら現場は仕事にならんわ
リトライまで、一々大臣報告で面倒なだけ(笑)
845名無しのひみつ:2013/08/29(木) 09:11:37.12 ID:3F+SO/H7
スペースシャトルなんて引退まで延期が当たり前、カウントダウンシークエンス中に止まることもよくあったのに

日本のマスゴミ様は
慎重にならなきゃいけない最初の打ち上げの延期まで叩く始末
846名無しのひみつ:2013/08/29(木) 09:15:02.99 ID:1F11pCTp
>>845
メンタルがトラブルでも決行して打ち上げ花火にしちゃうどっかと同じだから仕方ない。
847名無しのひみつ:2013/08/29(木) 10:15:36.75 ID:W7T+zWzG
マスゴミの押しかけに乗せられて
謝罪する必要まったくなかっただろ
848名無しのひみつ:2013/08/29(木) 10:20:42.32 ID:WV6cRLd2
原因はソフトのバグっぽいけど、仕込んだやついんじゃね?
だから大騒ぎ。
849名無しのひみつ:2013/08/29(木) 10:30:12.79 ID:6tZa/71X
なんで今回問題が出た段階まで、中止できるギリギリまで
リハーサルでチェックしなかったんだろ。
850名無しのひみつ:2013/08/29(木) 10:58:36.95 ID:P6ooUWgN
中華トラップ?
851名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:00:32.27 ID:eSWhXWqn
ここはギャーギャー言わず生暖かく見守ってあげるのが国民の務め
852名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:03:16.01 ID:boYZFo3W
リハやってないなら救いようもあるが、今回のトラブルが範囲内になるX-18まで
リハをやっていて、しかも前日森田さんが自信満々で普通は1回しかしないのに
これでもかって2回リハやったから絶対大丈夫って言っちゃったもんだから、
なぜリハで引っかからなかったのかという説明も必要になると思う
853名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:04:00.91 ID:W7T+zWzG
開発者の笑顔がなんかフラグくさいんだよな
根拠は

1 仮に失敗しても笑顔なら保険になるから
2 よくある苦しいことほど 笑えの精神(つまり 失敗の可能性のリスクが大きい)

今回の件
失敗を大いに視野に入れるべきだな
理系としては
854名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:10:40.00 ID:XW8pYkq6
>>853
これが文系脳か…
855名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:17:38.20 ID:W7T+zWzG
リアルタイムOSって
カンマ何秒のシーケンスの異常判定で アボートするんだろね

打ち上げシーケンスは4桁 
切り離しタイミングは精度がいるので5桁だと思うが 
その辺は企業秘密っぽいな

タスクの優先度も気になる
856名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:19:27.95 ID:6/95B3d0
>>852
>なぜリハで引っかからなかったのか
現場に立ててやったの始めてだからに決まってるじゃん。

実際に中継なんちゃらの不具合って言ってるみたいだけど、、
まだ、その根本原因はわかってないみたいだけどさ。
857名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:22:50.31 ID:6qPUD32y
中国韓国はICBMと思っているから
NHKは中国朝鮮向けに詳しく報道。
858名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:26:59.94 ID:W7T+zWzG
>>856
初めて現場に建ててが引っかかる
座標系の異常なので ズレが生じたかもな

にしても初めて現場に建てて
座標系が異常きたすようなヤワな装置じゃ困るな

電圧もその現場で接続すると 微妙に高いか低いかして
異常になったのかもな となると 安定化電源をあらたに新設しなければ
ならなくなったりして 延期が伸びたりしそうだな
859名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:30:36.01 ID:6qPUD32y
リハは打ち上げ18秒前までしかやってない。
それ以上すすめると、電池が作動し、充電がなくなる。
本番には、電池交換の作業で2日かかる。
860名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:33:46.74 ID:ohcjI4TB
>>859
でも今回エラー噴いて止まったの19秒前なんだろ?
リハでもやってる範囲での検知なんじゃないの。
861名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:35:46.65 ID:oxhzh+d3
角度のデータの単位を 度 で送ったのを
ラジアンのつもりで受け取ったら
だいたい60倍の値になるな
862名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:38:13.90 ID:W7T+zWzG
宇宙用の蓄電池はリハ用のための
試験用のキャパシティーないんだな

予算削減+故障要因を減らす+
フルの性能発揮させるためだと思うが
863名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:38:36.81 ID:6qPUD32y
>>860
リハなら時間だけじゃなくて、安全対策で、一部の動作が作動しないように
切るだろ。
固体燃料なんだから、一度火がつけば止められん。
864名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:42:28.23 ID:W7T+zWzG
>>861

初期値
π/2 ラジアンのところ 90度ってことだな

厳密には
57.3248408倍になるな
865名無しのひみつ:2013/08/29(木) 11:54:14.88 ID:boYZFo3W
現場に立ててリハーサルやってないのなら
森田さんその役に立たないリハーサルを2回もやって自慢してたことになるなw
リハーサルのやり方も含めて問題だ

それにしても森田さん、原因究明に半日、対策に半日、検証に1日って
言ってたからそろそろ原因くらいははっきりしてそうだけど発表ないな
また大ぼら吹きか
866名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:06:08.12 ID:YDjfhg63
>>865
役に立たないわけないだろ。
何か造ってそれのチェックやったこと有るか?
867名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:21:52.13 ID:boYZFo3W
>>866
SEやってたからプログラムの単体テストからユーザ入れた運用テストまで
テストはお仕事でした

リハーサルの目的のひとつはミスをチェックするためなのに、
ミスを見逃してたら結果的に役に立ってないってことになるじゃん
868名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:22:59.27 ID:7KXZpXZi
まず、スタッフ全員の国籍を再確認しろ。
話はそれからだ。
869名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:32:58.82 ID:rbAIjkFB
リーダーの慎重さ、きめ細やかさが足りない。
無駄な税金、浪費したな…次回の成功を祈る。
870名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:38:45.70 ID:aoHqq2eO
完全なチェックやバグ取りなんか時間やコスト面からして現実的じゃないけど
配線をプチっとやる奴がいたら何もかも無意味と化すからな・・・・
自衛隊の戦闘機でも整備中に配線を切られた事件があって下手すりゃ大事故になってた
871名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:38:58.83 ID:0Ro9eRXD
>>867
SEということでシステム開発に例えて言うなら、
いくらシステムのリリースのためにリハーサルを入念に行うといったところで、
100%本番と同じ環境には出来ないことぐらいわかるだろ?

リハーサルはあくまでリハーサル、例えば24時間稼動の旧システムを止めて移行するとしたら、
リハーサルで本当に止めて移行してしまうわけにはいかない。
今回のは、そういう所でトラブルが起きたんだから、単純にテストが甘いとは責められん。
872名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:40:42.73 ID:W7T+zWzG
不具合が発生したら
退行テストもするべきだな
本来なら
873名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:41:36.79 ID:ppg2Ogvl
>配線ミス

相当に複雑かつ本数多いみたいだから一本くらいやらかすんだろうな
でもそのたった一本でダメなのか
脆弱なんだなあ
自動誤りチェックと万一のミスでも修正したり他で補完するようなメカはないのだろうな
874名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:45:38.63 ID:Bjp/LJXP
携帯電話の試験機で問題なかったものが
発売してから問題になることはよくある
875名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:49:06.94 ID:YDjfhg63
>>873
ミスを自動修正なんて恐ろしくて出来ないだろう。
876名無しのひみつ:2013/08/29(木) 12:52:23.08 ID:XLonvree
ユニット毎でOKでもシステムとして組んだらNGとか
工場のきれいな環境ではOKでも実際の容赦ない環境ではNGとか
そういうのは有りがちだけど
でも配線ミスが見つからないとはいったいどんな試験なんだろう?
877名無しのひみつ:2013/08/29(木) 13:28:29.67 ID:itETThf/
ふと思ったんだが
実際のロケットを使わない点火試験はしなかったのか?
878名無しのひみつ:2013/08/29(木) 13:31:09.08 ID:boYZFo3W
>>871
>今回のは、そういう所でトラブルが起きたんだから、
まだ環境の違いで見つからないところだったなんて報告はないからその考えは拙速だよ

むしろ俺はリハやっても安心はできないと思ってるから
前日のブリーフィングで森田さんが「念入りに2回もリハしたし絶対成功」って自信満々に語って
たからうさんくさい話だと思ったということを言いたかったのさ

ほんとにリハできないところだったのか?
次にどうやってチェックするのか?
振り返ってリハのやり方を考え直すことも場合によっちゃ必要だと考えてる。

ちなみに俺の仕事の際は、このリハーサルだとここの連携は確認できませんがいいですねって
リスクを顧客に事前に説明して納得してもらってたよ
事前に線引きしておくことがビジネス的には重要だから。
879名無しのひみつ:2013/08/29(木) 13:53:36.47 ID:j9XTT0tl
>>878
> 前日のブリーフィングで森田さんが「念入りに2回もリハしたし絶対成功」って自信満々に語って

まずさその発言はどこから出てきたの?
記者会見書き起こしではそんな発言はないが。

> ちなみに俺の仕事の際は、このリハーサルだとここの連携は確認できませんがいいですねって

リハーサルのビジネス上とやら線引きの話聞かれてんじゃなくて
本番でこけることってないですかという話を尋ねられてるのがわかんないの?
880名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:13:32.51 ID:boYZFo3W
881名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:33:45.00 ID:HoyPGRCl
なぜかNHKが大喜しててワロタ。
なぜだろうねー(棒)
882名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:49:11.75 ID:j9XTT0tl
>>880
何分何秒に「念入りに2回もリハしたし絶対成功」って自信満々に語ってるのか説明してくれよ。
883名無しのひみつ:2013/08/29(木) 14:53:24.99 ID:3TYqLQSt
人工知能搭載って、少々の姿勢のズレを自分で補正できるんじゃないのか?・・・
僅かな傾きの誤差(しかも実際ではなくデータ上のミス)で打上げできないなんて、
何て脆弱な人工知能だ・・・(-.-;)
アレじゃチョンどもがメシウマしてる姿が目に浮かぶそ・・・・・
俺がロケットだったら「あ〜ん、誤差だ・・・、ウルセエ!飛ぶと言ったら飛ぶそ!」と強引に飛び立つがなw

明らかに墜落する程ロケットが寝そべっているならともかく、
少々の誤差なら強引に発射して、後は自分で補正しながら飛べよと言いたい・・・!ヽ(`Д´)ノ
884名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:06:52.29 ID:0Ro9eRXD
>>878
>まだ環境の違いで見つからないところだったなんて報告はないからその考えは拙速だよ

おっとそれは失礼。消耗品(電池)を使う関係でそのタイミングまでのテストが
できなかったとは聞いていたが、確かにそこを除外してのテストができないのか
までは触れられていないな。

>ちなみに俺の仕事の際は、このリハーサルだとここの連携は確認できませんがいいですねって
>リスクを顧客に事前に説明して納得してもらってたよ

これってようは、18秒前までしか確認できません
(そこから先はリハーサルでは分からないリスクとして扱う)
って話じゃね?JAXAの人も同じようにしているだけだと思うが。
885名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:15:58.20 ID:9bLpEZb6
宇宙クラゲまだかよ?
886名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:16:24.63 ID:YepXYwAO
>>881
そうか?どのへんが大喜びだと思ったの?
887名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:16:28.62 ID:8M3agmfd
予算と時間があればそこもテストできる試作機でも作れたんだろうけど
限られた予算でやるには仕方ないんじゃね
少なくとも組み込む前の個別テストはやってるだろうし
888名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:34:40.84 ID:boYZFo3W
>>884
ごちゃごちゃに考えていらっしゃるようなので整理すると、
・今回止まったのはX-19だからX-18までリハでやったのになんで?という疑問がまずある。
・中止後会見からするとX-18までのリハは組み立て前
・そうすると組み立て前後のリハでは環境が違う
というところの話
なので
 >消耗品(電池)を使う関係でそのタイミングまでのテスト
熱電池着火はX-15なのでX-18だとかX-19とは関係ない時間
時間でなくそれに伴い止めてる機能などがあるかもしれないので
完全に関連がないとは言い切れないないが、現時点ではあまり関係を指摘できない 
 >18秒前までしか確認できません
という問題ではなくて、リハと本番での組み立てされているかどうか環境の違いの話
889名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:36:26.10 ID:boYZFo3W
×・そうすると組み立て前後のリハでは環境が違う
○・そうすると組み立て前後のリハと本番では環境が違う
890名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:37:20.60 ID:hiHmGeVM
ローズは完璧だったようだし次は成功するでしょ
891名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:40:42.30 ID:1tJPn17T
8月中は無しか・・・
2013年8月28日 更新
イプシロンロケット試験機 打上日再設定の見通しについて
平成25年8月27日(火)にリフトオフ約19秒前に打上げを中止したイプシロンロケット試験機については、
現在引き続き原因を調査中であり、慎重を期して今後の原因調査作業、対策確認等を行っていくことと致しました。
このため、打上げ日を8月中に決定することが難しい状況です。
原因調査の結果や打上げ日については、わかり次第お知らせします。
892名無しのひみつ:2013/08/29(木) 15:52:29.87 ID:elJ8T9QE
NHKは、「中止」になったことで科学文化部の出番は増えたよね。
解説員も素直に打ち上がるより、いろいろ説明することが出来た。
不幸中の幸いで、これでロケットがどういうものか判った人も多いはず。

朝日新聞のTwitterは酷いな。
「子どもが可哀想」という論調だもんな。子どもを使ってネガティブキャンペーン?
893名無しのひみつ:2013/08/29(木) 16:18:03.84 ID:bQImnwIj
打ち上げ楽しみにしてパソコンでJAXAの画像を見ていた 
カウント22の時 画像みだれた あれは何だったんだろう
894名無しのひみつ:2013/08/29(木) 16:44:19.06 ID:W7T+zWzG
打ち上げ見に行った奴
危険と思わないのかな
管制センターも爆発に備えて地下深くにあるというのに・・・・・

わざわざ 安全海域、空域でもしもの場合の破壊に備えてるのに
1万5000人だっけ近くまで見に行った奴

命知らずと思う
自分のところに飛んでくる可能性もあるわけで・・・・
895日本人:2013/08/29(木) 16:56:42.45 ID:yifwCns+
ひょとして、テロかな?
と思う私です。
896名無しのひみつ:2013/08/29(木) 17:20:49.25 ID:SXIiWJvf
>>894
内之浦は今までは基本海側に傾けて発射してたけど、
今回イプシロンは垂直発射だしな。ちょっと気になった。
897名無しのひみつ:2013/08/29(木) 18:12:52.07 ID:0Ro9eRXD
>>888
いやごちゃごちゃは考えてなくて、あちらさんもコストとリスクを天秤にかけて
どこまでリハーサルでテストするとか決めたんじゃないの?という話。

問題が起きる可能性が低く、仮に本番で見つかっても、
ちゃんと打ち上げが止まるとこだからリハーサルではテストしなくてもOK、
という切り分けがされてたなら、テストに問題があるとは言えないわけで・・・。
(実際止まって、ロケット的には損害はないので。)

とはいっても、外野からは今は分からないんで、これ以上は何も言えないけど。
仰るとおり、JAXAが単純にミスってる可能性も否定できないです。
898名無しのひみつ:2013/08/29(木) 18:13:30.27 ID:0QDb5hKi
想定外の事態をろくに調べもせずにさっさと打ち上げるよりはいい
が、夏休み中にできなかった事は将来的にちょっとマイナスかもね
899名無しのひみつ:2013/08/29(木) 18:29:32.28 ID:mxJZIPV2
中止にしたことを大勢の客が来てたのにと批判するメディアは
1986年にアメリカがそれで打ち上げ強行した結果大観衆の目の前で
史上初の民間人と史上初の日系人などを乗せたスペースシャトルを大爆発させたことを知ってるんだろうか
900名無しのひみつ:2013/08/29(木) 18:30:18.74 ID:mxJZIPV2
失礼、オニヅカさんは2度目の飛行だった
901名無しのひみつ:2013/08/29(木) 18:44:25.51 ID:boYZFo3W
>>897
>>884
>確かにそこを除外してのテストができないのか までは触れられていないな。
とお書きですが
X-15より下はリハーサルしていない、すなわち”そこを除外してのテスト”をやっています
また、
>これってようは、18秒前までしか確認できません
>(そこから先はリハーサルでは分からないリスクとして扱う)
とお書きですが
トラブルは18秒前に起っているのでそれより先のリスクは本件と関係ありません

つまり>>884において熱電池着火、X-15以降のリハーサルができないことについて
述べておられるようですが、今はそこはまったく議論の範疇ではない(問題発生はX-19以前)
ごちゃごちゃになっていると指摘させていただきました。
もちろんこのトラブルがX-15以降、すなわちX-12とかに起ったものであれば、
また議論の内容は変わってきます。
902名無しのひみつ:2013/08/29(木) 19:00:36.20 ID:p087l0hC
>>854
いや、自分でそう言っているのだから理系だろ。
だけど程度は低そうだ。普段の課題レポートでもこんな文章を書いているのだろう。
903名無しのひみつ:2013/08/29(木) 19:55:43.22 ID:0FbinG/A
>>861>>864
組み立て精度が高すぎて今まで検出できなかったとかありそうでワロエナイ…
904名無しのひみつ:2013/08/29(木) 20:45:57.13 ID:W7T+zWzG
>>902
残念 理系は嘘で
文系じゃ ドアホ
905名無しのひみつ:2013/08/29(木) 21:46:23.36 ID:gr0mkolp
>>875
アポロみたいに3台だか5台のコンピューターで計算して多数決で決めればよろし
906名無しのひみつ:2013/08/29(木) 21:49:28.52 ID:4h0GoBht
永遠に発射できないんじゃないの?
もうコリアを笑えない。
907名無しのひみつ:2013/08/29(木) 22:05:41.77 ID:GT0J1Y33
ロケットは血税ドブ捨て
908名無しのひみつ:2013/08/29(木) 22:08:52.09 ID:ktO7DRPI
>>907
蓮舫さん、お元気そうで何よりです
909名無しのひみつ:2013/08/29(木) 22:13:41.28 ID:iEDkePmJ
>>846
韓国=異常があっても、気づかないのか気づいても延期したくないから、そのまま打ち上げて盛大に爆破
日本のマスコミ=延期して何も無いくらいなら、盛大に爆発してくれたほうが面白いから打ち上げろ

一体どこの国の人間向けなんだよ
910名無しのひみつ:2013/08/29(木) 22:17:14.30 ID:iEDkePmJ
>>894
それはあるよね。
日本では重大な事故は今はまだ起きて無いってだけで、海外ではよくあることだし。
911名無しのひみつ:2013/08/29(木) 22:21:42.41 ID:YmBMfFze
何が平和利用だよ ポンコツアナログ小型ロケットじゃん
夏休みあと3日だぞ 日本の子供たちにがっかりさせるなよ
こうなりゃ北の高水準な技術陣にサポートしてもらう方がずっと近道だろ
912名無しのひみつ:2013/08/29(木) 22:23:55.31 ID:XgLORBL8
失敗は成功の素

また一つ賢くなった〜頑張れ イプシロン!
913名無しのひみつ:2013/08/29(木) 22:59:17.88 ID:boYZFo3W
失敗は成功の母=>福島の事故の知見を得て原発はより安全になった
とかいう論調にだぶって気持ち悪いんだよね
森田さんの絶対成功も原発の安全神話に通じるものがあるし

エンジニアの立場から見ると、絶対成功間違いなしとか言ってたのも違和感あるし、
爆発しなかったという点だけで中止を無理やり成功にしちゃうファンサイトの書き込みも受け入れられない
くじけなくてもいいとは思うが、謙虚さも大事
914名無しのひみつ:2013/08/29(木) 23:01:51.88 ID:qRRgsgoe
>>822
それ。
リアル燃焼試験状態(笑)
915名無しのひみつ:2013/08/29(木) 23:02:34.75 ID:iEDkePmJ
>>913
おまえの中では、振り込め詐欺師に金をあげることを善意って言うんだろうな
916名無しのひみつ:2013/08/29(木) 23:03:04.92 ID:qRRgsgoe
>>825
M-3SII+SRBで固体。
917名無しのひみつ:2013/08/29(木) 23:03:58.29 ID:j9XTT0tl
>>913
> エンジニアの立場から見ると、絶対成功間違いなしとか言ってたのも違和感あるし、
お前はさっさとその台詞をいつ言ったのか説明しろよ。
918名無しのひみつ:2013/08/29(木) 23:06:44.74 ID:boYZFo3W
919名無しのひみつ:2013/08/29(木) 23:06:56.70 ID:qRRgsgoe
イプシロンの悪いところはカラーリング。

ウルトラマン色じゃなきゃヤダ〜
920名無しのひみつ:2013/08/29(木) 23:07:30.98 ID:j9XTT0tl
>>918
何度も言うがその動画の何分何秒を見ればいいかさっさと言えよ。
921名無しのひみつ:2013/08/29(木) 23:29:19.35 ID:PJI1PHfV
期待していただけに残念だ。
922名無しのひみつ:2013/08/30(金) 00:23:23.46 ID:1Fverc3F
トラブル探知システムは成功したんだから
貴重なデーターが取れて良かったじゃない
923名無しのひみつ:2013/08/30(金) 00:34:11.26 ID:zFwdmpwL
>>894
イプシロン管制は普通の建屋だよ。Mまでは近距離の地下だったけど今は規制距離外にある
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&id=a1a929e68d9cb7acc4f336c34e97eee5
924名無しのひみつ:2013/08/30(金) 02:01:03.84 ID:/JPmXzW2
>>923
地下施設じゃないんだな
それでも規制距離外にあるのな

>>894
実績があるH2Bなどより
見に行く奴は危機感もって見に行ったほうが良いとは思う
925名無しのひみつ:2013/08/30(金) 02:12:25.36 ID:iJj3t2aP
>>922
事と次第によっちゃトラブル検知システムが「誤作動した」ことになりかねない
926名無しのひみつ:2013/08/30(金) 06:32:22.88 ID:V73/KQW8
日本製ロケットで2度のリハーサルにも関わらず謎の中止って、
そりゃ原因は失敗して喜ぶ連中だろうな(笑)
またそれ隠すため再開が無駄に長引く可能性大。
原因不明のまま敢行するにせよ、一般衆目が
離れ出す10月中旬あたりだろうな。
927名無しのひみつ:2013/08/30(金) 07:39:38.64 ID:A/czwaPX
次もその次も失敗したら、いよいよ笑えなくなってくるな
セルフチェックの中枢がいつまでたってもエラーを出し続けるようなら
そのうち判定基準を甘くしてしまうだろう。
928名無しのひみつ:2013/08/30(金) 08:18:27.36 ID:UpYw8NSS
警備体制を強化してみればいいw
929名無しのひみつ:2013/08/30(金) 08:47:33.34 ID:JDTDI5gh
w将来的にその可能性もなくはないな
当日の朝ニッパーを持った見慣れない顔の作業員がとか
知らないけど警備体制とか大丈夫?
930名無しのひみつ:2013/08/30(金) 09:15:09.85 ID:vHe6So10
>>927
今回エラー発生した箇所にエラー原因判定ルーチンを加えるだけだろ
931名無しのひみつ:2013/08/30(金) 10:45:32.75 ID:zcO94VRl
>>868
全員日本人だから不具合おきたんだよ
932名無しのひみつ:2013/08/30(金) 10:51:27.04 ID:1Vskn9Nj
>>931
はぁ?頭おかしいの?
933名無しのひみつ:2013/08/30(金) 10:53:46.57 ID:zcO94VRl
>>932
おまえびっくりするほどピュアだな (´・ω・`)
934名無しのひみつ:2013/08/30(金) 10:59:33.70 ID:vHe6So10
>>931
そうだな。日本人がつくってるからな。うらやましいだろw
935名無しのひみつ:2013/08/30(金) 11:14:46.85 ID:GbGz7son
AI「セミが五月蝿くって、計算・・・あ、またミスした・・」
936名無しのひみつ:2013/08/30(金) 11:22:57.21 ID:ygMsS2+c
>>910
ライオンさん・・・
937名無しのひみつ:2013/08/30(金) 11:54:20.21 ID:yZca/HMg
みんなのカウントダウンが0になったのに微動だにせず
セミの鳴き声だけが響いていた・・・・

あのシュールな場面を子供達は後々まで忘れないだろうな
きっとあの中から優秀なエンジニアが生まれてくれるだろう
938名無しのひみつ:2013/08/30(金) 12:17:09.04 ID:frls7BFu
原因発表されたね。
搭載AI⇔管制PCの送受信のシーケンスに0.07秒ズレがあったとか。
打ち上げともなると受信タイムアウト設定もシビアになるもんだ・・・
939名無しのひみつ:2013/08/30(金) 12:22:33.29 ID:WXfi1bA8
すまん、俺が時間を0.07秒止めたせいだ。
940名無しのひみつ:2013/08/30(金) 12:29:32.51 ID:TF2KcK8O
ん?配線ミスじゃなかったのか
時間差なんて普通に起こりうるけど何がまずいんだ?
そのまま上げればいいのに
941名無しのひみつ:2013/08/30(金) 12:51:25.23 ID:uLPJQKIH
ウサインボルトすら1mしか進めない時間か
そんな精度で管理しないと固体プロペラントは正常に燃焼しないって訳だ
ぐぬぬっ!
942名無しのひみつ:2013/08/30(金) 12:53:51.35 ID:uLPJQKIH
0.07秒でも、そのせいでロケットを発射場に固定している器具を離す時間が
早過ぎたら不安定になる可能性がある
943名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:00:04.94 ID:Gr+SvaVy
シビアなんだなあ
そんなんじゃ他の惑星になんか行ってこれないだろ
はやぶさみたいにロケット自身で判断して発射させろや
管制「じゃあ、時間だからそろそろ出て」
ロケット「ちょっと待て、今クロック同期修正中」
管制「あっ今度はうちが調子悪いや」
ロケット「うるせー 先に行かせてもらうわ」
944名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:08:10.94 ID:zucEnMix
信号遅延が発生しないよう、電線の長さは3メートルまで!!

とかだったらやだな。
945名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:13:56.30 ID:A/czwaPX
>>943
これくらいアバウトにやって、あとは気合でなんとかするとかいうくらいじゃないと
本格的な宇宙開発時代は訪れないよな。
946名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:19:01.81 ID:kDyAlZhX
>>945
ロケットはアバウトだよ。
だから、何回にも分けて軌道修正する。
修正が少ないロケット程、打ち上げられた衛星の寿命は延びる。

前々回のHTVは打ち上げ精度が完璧すぎて、軌道修正をキャンセルした程、JAXAは厳しい。
イプシロンは、とくに初号機だから余計に厳しい。
打ち上げを経験していくと、そのロケットシステム全体の許容範囲が判る。
947名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:35:31.84 ID:tKILIvRK
>>937
そのセミがツクツクだから余計侘しさをさそい、見てる子供たちは夏休みがもうあとわずか
なんだと思い知らされることになるんだね。
948名無しのひみつ:2013/08/30(金) 13:43:03.36 ID:WXfi1bA8
>>941
ボルトすげえな…
949名無しのひみつ:2013/08/30(金) 14:32:43.86 ID:uLPJQKIH
ツクツクボウシは夏休みの宿題の時限爆弾のタイマーみたいな存在だからなw

そしてイプシロンの動作を支配した<time.h>は更にシビアであった
(C系かどうかは知らんがw)
950名無しのひみつ:2013/08/30(金) 15:43:49.34 ID:YSOaj3rP
制御OSはやっぱり日本が誇るトロンなのかな?
951名無しのひみつ:2013/08/30(金) 16:02:07.27 ID:iJj3t2aP
N/W越しなら当然時間は、ずれるものと仮定してソフト組まないとだめだけどね
952名無しのひみつ:2013/08/30(金) 16:25:43.92 ID:zn1oStCV
はやぶさもTRONだから当然イプシロンもTRONだろな
ただ名前は出さない方針のようだ

問題はモバイル側でまさかWindowsなんて使ってないよなw
Linuxだと思うがリアルタイム制御は大丈夫なのだろうか?
モバイル管制ゆえハッキングの危険もありそうだし
953名無しのひみつ:2013/08/30(金) 16:28:09.07 ID:6C+BJajn
静かさや イプに染み入る セミの声
954名無しのひみつ:2013/08/30(金) 16:29:45.20 ID:iJj3t2aP
聞こえるは シャッター音と セミの声
955名無しのひみつ:2013/08/30(金) 17:42:52.25 ID:kw0STGbT
>>952
いや名前出てるぞ
ROSEはNORTi
OBCやIMUはH-IIA/B用のマイナーチェンジ版だからTOPPERS/HRP

地上側で制御に使うコンピュータは壁紙からするとRHEL6かな
状態を表示するだけのモニタ端末はWES7かどうかはわからんがWin7系なのは確か
956名無しのひみつ:2013/08/30(金) 17:57:53.28 ID:XvqzyRIW
>>955
TOPPERSすげー
957名無しのひみつ:2013/08/30(金) 18:56:10.30 ID:zn1oStCV
ふははは、TRONを毛嫌いしてた人がゴミのようだ
こんな感じかw
958名無しのひみつ:2013/08/30(金) 19:08:51.13 ID:/JPmXzW2
>>855が昨日
ズレに関してのアボートに関して
すでに 指摘していた件

こいつはすげえな
959名無しのひみつ:2013/08/30(金) 19:32:36.31 ID:U7cmn+5W
管制用コンソールは別にリアルタイム性必要ないだろ。
960名無しのひみつ:2013/08/30(金) 20:52:08.65 ID:qO2nUtpd
完全に受動的なモニターならRT性は必要ないけれど
僅かでも制御ループに絡むモジュールについては、モニター側もRTOSでなければならないよ
961名無しのひみつ:2013/08/30(金) 20:52:17.79 ID:Gr+SvaVy
>>957
ガラケーの安定性を見るにやはり実安定性ではTRON 最強か
962 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/30(金) 20:58:47.37 ID:pUBnYJx0
Fortranで遠隔操作だろ
963名無しのひみつ:2013/08/30(金) 21:39:09.51 ID:zucEnMix
>>957
組み込み用のTRONは一世を風靡したね。
家電製品の組み込みで結構使われた。なんせライセンス料要らないので。
964名無しのひみつ:2013/08/30(金) 22:37:41.07 ID:NIDVzycs
>>962
本物のプログラマ降臨か
965名無しのひみつ:2013/08/31(土) 00:25:52.80 ID:l/EHaGfz
「M-Vの時と打ち上げのプログラムは違うのですか」的な内容の質問してた記者がいたなあ・・・
いっそイプシロンは手動で打ち上げたらどうだろうか
966名無しのひみつ:2013/08/31(土) 01:58:00.95 ID:wG3ZdvFI
>>931
こういう写真に映る国旗が日本なのが悔しいんだろ。

http://www.ustream.tv/channel/live-iss-stream
http://imageshack.us/a/img51/8052/twpi.jpg
967名無しのひみつ:2013/08/31(土) 14:11:38.69 ID:Kmd2mIq4
>>963
ライセンス料いらないけど。ソース公開の義務があるんだよねー
968名無しのひみつ:2013/08/31(土) 15:04:00.96 ID:7RzYG6Pm
TRONは公開義務無い
それがLinuxとの大きな違い
969名無しのひみつ:2013/08/31(土) 16:33:17.12 ID:0L3A2AIg
>>968
Linixにも義務義務はねーよw
自分で使うだけなら公開しなくて良い
970名無しのひみつ:2013/08/31(土) 18:35:19.23 ID:jVISAbd7
そうかGPLやGNUとは違うんだな。
971名無しのひみつ:2013/08/31(土) 18:46:55.66 ID:jVISAbd7
>>955
HRP2ではなくてHRPなのか? 細かくてすまないが。
972名無しのひみつ:2013/08/31(土) 19:22:04.56 ID:5NVyU4bd
TRONとLinux、なぜ差がついたのか
973名無しのひみつ:2013/08/31(土) 19:56:56.30 ID:tPAYlhL6
そりゃそもそも向かってる方向が違うからとしか
974名無しのひみつ:2013/08/31(土) 20:16:19.64 ID:Fjwv96zq
日本人は少人数なら世界でも一流な物を作れるけど、
数百人、数千人規模のプロジェクトになるとゴミしか作れんって話だろう。
975名無しのひみつ:2013/08/31(土) 21:27:34.34 ID:mffKCJCd
>>971
HRP2の最初のターゲットはJAXAとMHIが共同開発したSH4コアのSOI-SoCで
開発が完了し利用できる状態になったのは今年度から
H-IIA/Bやイプシロンで使われているHR5000にはまだ移植されてない
976名無しのひみつ:2013/08/31(土) 22:25:06.27 ID:7RzYG6Pm
>>972
アメリカの横やり
一時TRONはタブーになった
まあ日本は日本だけで進めようとして邪魔される
こんな感じ
977名無しのひみつ:2013/08/31(土) 22:26:37.38 ID:4mBlRRQN
つか、ふつうにTRONは組み込みで使われてる。
978名無しのひみつ:2013/08/31(土) 22:31:45.09 ID:Fjwv96zq
>>976
それ有名な都市伝説だろ。
そんな事実は存在しない。
979名無しのひみつ:2013/08/31(土) 22:34:39.07 ID:9m3RjLBr
やっぱりTRON最高
安定の日本製品を支えるOSとして頑張ってほしい
980名無しのひみつ:2013/08/31(土) 22:35:44.64 ID:FKM+BVfi
>>978
そう言う事にしておかないとヤバいヤツが居るからなw

工作乙!
981名無しのひみつ:2013/08/31(土) 23:13:11.07 ID:0L3A2AIg
BTRONなんて坂村とコンピュータで出遅れた松下が頑張ってただけで
他は全くやる気なし
学校に売るってのも市場じゃ全く売れる見込みがなくて文科省の権限で押し込もうとしただけ
初めから成功するなんて誰も思ってなかった

アメリカの圧力?w
日電日立富士通三菱東芝がグループ向けに本気で導入すればアメリカがいくら圧力かけてもなんともならんよ
でこいつらはMS-DOSのパソコンを自社内でも使ってた訳だが
しかもMSに金だして自社仕様に変更させてまで
982名無しのひみつ:2013/08/31(土) 23:40:18.97 ID:iW0bTpX4
TRONはある程度は成功しただろう。BTRONが見るも無残だっただけで。
まあこれから普及率が上がるのも考えづらいので過去形の話だが。
983名無しのひみつ:2013/09/01(日) 01:19:23.82 ID:aeIBaeEP
>>981
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON#.E9.80.9A.E5.95.86.E5.95.8F.E9.A1.8C

組み込みと融合したビジネス系OSがどんなに有用か
おまえ理解してないだろ
984名無しのひみつ:2013/09/01(日) 01:22:24.18 ID:aeIBaeEP
見ろ、TRONを毛嫌いしてた人がゴミのようだ !
985名無しのひみつ:2013/09/01(日) 01:45:06.42 ID:D4uluHE5
>>983
そのWikipediaの記事、かなり偏ってるかもよ。
TRONについては支持者と批判者で言っていること全然違うので、
一方の見解からだけ判断するのは危険。

ただ、そもそも当時まともに形になってすら居なかったから、アメリカがちょっと
横槍入れてきただけで、教育用と関係ないとこまで全部撤退みたいになった、
というのは状況を考えるに間違いないと思われる。

それに、組み込みと融合したビジネス系OSといったって、
結局今ならLinuxだってWindowsだって組み込み向けあるよ。
(いや組み込み向けっていったって、だいぶ規模は違うけどさ。)
986名無しのひみつ:2013/09/01(日) 01:46:06.42 ID:oUeNA5lF
>>982
実身仮身って一体なんだったんだろう? 単なるハイパーリンクにしか見えなかったが…
あと置き土産が超漢字。
987名無しのひみつ:2013/09/01(日) 01:50:27.18 ID:CeyN44e7
>>983
そんなに有用なら何で松下が自分ところで使わなかったんだよww
アフォか?

孫ガーなんて言うがその頃の孫はパソコン雑誌の親玉にすぎない
そんなのに通産省、日電富士通日立三菱東芝が束になって負けたなんて
本当に思ってるのか?w

オマイの脳内じゃ孫はどんな大実業感なんだよWW
988名無しのひみつ:2013/09/01(日) 01:55:49.57 ID:CeyN44e7
>>984
iTRON以外全部ずっこけたんですがw

BTRON,CTRON,MTRON,トロンチップ
iTRONでさえ本命のフルサイズはずっこけて
オマケのはずのサブセットのμITRONが主流になるって本末転倒ぶりw

坂村の考えた構想は軒並み失敗して
全く予想してなかったエンジンや携帯用の軽量の制御用OSてごく狭いニッチで生き延びた
989名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:00:23.59 ID:CeyN44e7
>組み込みと融合したビジネス系OSがどんなに有用か
その有用さを実証したのはiPhon用のiOSやAndroidだなw
990名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:04:52.83 ID:zV6ysLa0
>>988
全く予想していなかったと言うが、組み込みは念頭に置いていたと思う。
その中でエンジン制御とかが中心だったかというと、端っこの方かもしれないが。
991名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:08:42.84 ID:CeyN44e7
>>990
iTRONは元々組込み用のOS何だから
組込み用を念頭に置いてないなんてあり得るわけ無いだろw
992名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:13:42.53 ID:CeyN44e7
iTRONは社会インフラになって遍く行き渡るはずだった
だけど残ったのはトヨタのエンジンとガラ携だけ
ガラ携ももうすぐ死にそうだから
トヨタ用OSになりそうだな
993名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:18:05.11 ID:aeIBaeEP
>>989
その通り
TRONは20年先んじてたけどなw

まあTRONの失敗は日本の病巣だ
Microsoftと結婚したNEC
それに対抗しようとした富士通
アメリカの言いなりになった通産省

そこには技術的な未来志向は無かった
994名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:34:47.96 ID:CeyN44e7
組み込む機械もないのにOSだけで来ましたって未来を先取りし過ぎ
未来志向?当時の未来はパソコンやUNIXマシンだろw
20年経つうちにiOS,WindowsやLinuxが組み込めるほど
組み込まれる側の機器の性能や機能が向上した
そしてTRONは取り残された
995名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:40:43.90 ID:yjJetJCJ
>>13
なんかメチャやばそうな気がして来た、すまん。
996名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:42:47.24 ID:aeIBaeEP
>>994
宇宙開発に採用されてるのに
取り残されたは無いわ
997名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:50:12.31 ID:CeyN44e7
>>996
取り残されてるじゃんw
大した市場があるわけでない
波及効果が有るわけでなし

むしろトヨタの需要があるから
ソフトやハードの基盤が維持されて
そのオコボレで宇宙開発向けにITRONが使えるw
998名無しのひみつ:2013/09/01(日) 02:53:42.08 ID:zV6ysLa0
>>996
RTOSとして採用されてるだけなら、いずれ標準化の波に押し流されるだろ。
TRON推進なら危機感持った方がいい。

>>997
ハードはMIPSだし宇宙開発用とトヨタ用ではTRONの中でもだいぶ違うと思うが。
999名無しのひみつ:2013/09/01(日) 03:01:40.96 ID:0TPZdzht
けっきょく韓国には勝てないのね
情けないな日本は
1000名無しのひみつ:2013/09/01(日) 03:12:10.05 ID:cQKtKC2m
まぁ、あれだけとんでもないトラブルの羅列なんぞ、
マトモな国じゃ、いつまで経ってもできないわな

勝っててください、後ろ向きに、永遠に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。