【生物】殻を割ったニワトリの卵の中身を透明な容器に入れて、ひよこにふ化させる実験に成功
1 :
ケンシロウとユリア百式φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:18:13.30 ID:w4RcUinT
すげえけどグロいな(笑)
3 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:18:14.87 ID:nhglz0af
カラザぇ…
4 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:24:22.31 ID:fa+ZjaP5
スタッフがおいしく…
5 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:24:30.63 ID:EKC0SKuq
>高校の生物の授業では殻を割ったニワトリの卵を使ってひよこにふ化する様子を観察しますが、
成長の過程で死んでしまうため
そんな実験しなかったよ怖いよ面白そうだけど怖いよ
6 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:24:35.49 ID:wadik/Rv
姓名の神秘
7 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:26:36.80 ID:RMSCz7CE
カラーヒヨコの色が無いのが誕生か
8 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:30:23.56 ID:567PHO5V
20年には同じ実験を人間でも成功するんだろうな
9 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:31:42.53 ID:c8II7S6J
発生の過程を最後まで直接観察できるのは興味深いな。
10 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:32:35.68 ID:/bLNbRCa
食えなくなる奴
11 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:33:43.54 ID:aULGlS4v
中国人なら食うな
12 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:38:41.73 ID:tkFN/ezo
イグノーベル賞候補かな?w
13 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:45:00.73 ID:5JYbj0Yh!
殻がないとどの時点で親を認識するのだろう?
14 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:50:01.52 ID:ealI3R6D
60にしては若い先生だね
すごい先生だと思うけど、もう定年?
もったいないね
15 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:51:24.10 ID:owug5UAo
人造ヒヨコ
16 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:52:22.88 ID:Kysj8ceu
.
チキンジョージ あるで
.
17 :
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 23:53:10.31 ID:06YBGJsQ
ホビロン!
18 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:02:09.81 ID:1bbt9bvV
高校生のとき「ニワトリの発生」の映像見て、その後しばらく卵食べられなくなったわw
今でもゆで卵や目玉焼きはたまごたまごしてて抵抗ある
19 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:05:35.87 ID:jLFGWDLG
こういう一見くだらない実験が重要だったりするのだが
高校教諭が成功ってのが。。。大学の先生は何やってんだ?w
20 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:12:11.75 ID:JgSW4K+Z
次は幼虫さなぎ羽化の中を見せて欲しい
21 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:17:55.08 ID:f+bslFT5
10個くらい混ぜてやれば巨大ひよこが出来るんだろうか
22 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:18:20.53 ID:ZUBejEnu
>>19 くだらない実験なのかそうじゃないのかはっきりしろよ
23 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:18:47.11 ID:ZUBejEnu
人を批判するならね
24 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:20:12.65 ID:WX2uDGrs
目玉焼きからふ化させたら認めてやるよ
25 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:28:31.17 ID:vriqcncz
30年もかけて実験に成功 こんな先生にこそ国民栄誉賞を差し上げるべき
26 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:30:13.71 ID:t1V33T/z
悪趣味。人間にも応用されるのだろうか。
27 :
○:2013/08/07(水) 00:39:16.83 ID:BX45ztp6
アーブの人工子宮みたいなものか。
28 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:46:40.53 ID:culnB22Q
千葉県って60歳で定年にならないの?
29 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:49:16.03 ID:f+bslFT5
グ、グロイラー…
30 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 00:56:02.36 ID:Am3sYgYF
バロットを食べないでそのまま生かしてみました、みたいな?
31 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 01:21:53.26 ID:f+bslFT5
孵化に成功して育てて
食べちゃうんですよね…
32 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 01:34:32.98 ID:r+d+8B9c
未だに何年も前にベトナムで食べたホビロンが頭から離れない
33 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 01:35:03.33 ID:H2kow4j0
>>26 成長過程を肉眼で見れるっていうのは大きいと思うが
それを言うならES細胞を使った実験とかも悪趣味ですよねー
34 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 01:57:44.28 ID:UTPmA3DO
これって人工子宮じゃないですか
35 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:05:54.28 ID:V3j8sTLV
地味だけど良い研究だなあ
36 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:13:45.22 ID:8/AjNsFA
>>34 ちゃうやろ
卵の殻と子宮じゃ役割がぜんぜん違うじゃん
37 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:14:15.52 ID:iLlbXz77
こんな先生がいる高校に行きたかったな
38 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:26:05.71 ID:Rm9+wdsu!
ニワトリ胚を操作する時はふつう殻の上の部分を切り取って胚をいじった後、
切り取った部分にラップかけて成長させるんよ。
そうすると残った殻の部分が通気性を保つので上がラップでも大丈夫。
鶏の受精卵って、大学の研究で使う分には割れちゃっても足りるように多めに注文するし、
そんなに高くて貴重なわけでもない。
だから大学ではあえて追求する必要がないんだけど、高校の生物学の研究としては悪くないかもね。
グロいけど。
39 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 02:48:00.67 ID:Np05koN6
何個卵無駄にしたんだろ…(´・ω・`)
この板では厳禁な疑問だとわかってるんだけど(´・ω・`)
40 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 03:06:30.66 ID:lD6uXgGj
>19
大学教員が30年間「こういう一見くだらない実験」してたら出世できないでしょ
だからやらない。
41 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 03:29:51.74 ID:Rm9+wdsu!
>>19 これは培養技術の改良であって、大学の先生はこういう技術を使って何を知るのかが求められるから
次元がちょっと違う。もちろん、何を知りたいかによって、殻から出して成長させるのが必須条件だったら
こういうこともやるだろうけども。
42 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 03:37:24.70 ID:KEtZiijf
今まで解決されていない問題を解決したってのがすごい。
自由研究でチャレンジしていた作品を見て、未解決って知った。
43 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 04:10:07.00 ID:KoZV9oGj
>>41 工学部舐めてんのか?
医学部も似たようなもんだぞ
44 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 04:16:50.64 ID:Rm9+wdsu!
>>43 工学部ディスるつもりじゃなかったんだ。ごめんね。
あくまでも生物系の話として聞いてくれると有難い。
45 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 04:35:47.07 ID:tOpqJI0k
ある日突然目を覚ましてピヨピヨ泣き出すのか?w
46 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 04:49:03.25 ID:Rm9+wdsu!
その前に目がエイリアン並みにデカイギョロ目の頃からモゾモゾ動くよ
47 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 04:54:29.41 ID:TG9xxyKT
ひよこになりかけの好きな段階で茹でて食べるのですね?
48 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 05:29:33.62 ID:K+sDkUmP
研究にはタブーが憑き物です。
49 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 06:26:59.81 ID:x5tx5XiP
人口羊水ってどっかで研究してるだろ。羊でやってるの見たことあるぞ。
50 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 06:30:21.33 ID:pEr2rSG1
30年間殺し続けてきたのか
51 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 06:53:37.67 ID:RcHlbOBc
>>32 旨いよね!
中の人と目が合うとアレだけど
52 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 08:02:19.52 ID:mZLnmoPI
>>19 大学の先生だけどさ、正直、やられたと思ったよ
理由は
>>40に尽きるわ
53 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 08:09:31.26 ID:nEOHm6T5
これニワトリだけど、他の卵生動物に応用できる可能性もあるってこと?
54 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 08:13:23.18 ID:xIvamyNe
食べごろが一目瞭然の素晴らしい研究アル
55 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:08:29.10 ID:pKIm9u7I
もはや今後、母体は必要無くなるのかも…
けどヒヨコが玉子の内側から殻を割る作業が出来ないってどうなのよ。
せっかくの生まれながらの本能なのに。
コップひよこが大きくなって、コップひよこ同士で掛け合わせて
産まれた卵はまたコップひよこにして…
数代先には遺伝情報が変わって、自力で殻を割れなくなってるかもしれんw
56 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:08:46.01 ID:ZUBejEnu
殺さずに実験して孵化した雛はそのあと誰が育てるんだろう
57 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:11:44.12 ID:dJC4joJu
>>5 実験はしなかったけど教科書の副教材あたりに写真が載ってた
普通にヒヨコが孵った写真まで乗ってた気がするけど、あれは演出だったのか
特に「実際にやったら死ぬよ」みたいな注意書きも無かったけどな
58 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:15:35.69 ID:5JXkvUOz
鶏が細胞分裂して形骸化していく過程を見ていったい何になるというんだろうか。
59 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:29:36.88 ID:8kXCKCm1
人間て生きてていったい何になるん?
60 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:33:59.98 ID:VKPSm+8Z
これはおもしろい。自分でも実際にやって見てみたいぜ
生きたまま鳥の発生が見られるなんてすげえ
61 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:41:06.53 ID:+LKAeYwJ
>通気性のよいラップフィルム
これスーパーマーケットやドラッグストアやホームセンターで売ってるのかな。
62 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 09:50:56.50 ID:dJC4joJu
63 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 10:23:35.73 ID:ZUBejEnu
64 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 10:31:16.98 ID:IImo4H8s
本当にビックリするほど
65 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 10:37:58.97 ID:rrOlAxi8
虫のさなぎでも可能かな。
中身をラップに包んで。
66 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 11:34:48.08 ID:lKHKizFn
卵の殻って酸素交換するんだっけ。
67 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 11:43:33.21 ID:3uG85ZXu
>>1 >>38 基礎的な知見として面白いよ.
殻と同等機能の高分子材で発生までできるなら,
例えば,試験管状(円筒,角柱)の模擬殻の中
に胚をいれて発生段階の途中で試薬を入れたり
して観察したりできるから.
あと,角柱とかだと,ワクチン製造の場合にも
スペースが節約できるし,同一条件を整えやす
くなる.
68 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 11:46:22.35 ID:qjQtnQaE
透明な人工殻を開発すればいいんだよな
発生学の研究も進むだろうし
69 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 11:54:24.29 ID:XTzPaTTT
70 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:04:44.94 ID:pgDRL2zQ
ひよこ
71 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:06:42.43 ID:UQwK4vpg
これは
>>40の言う通り時間の勝利だが
研究自体の価値と重要性はなにも損なわれるものではない。
インパクトの大きい素晴らしい成果だと思う。
全国の高校の先生の中から年1でこういうのが出てきてほしいね。
前もBZ反応の「その後」の観察とかあったが
大学で大量の研究費つぎ込むものではないが
地味に見つかるとうれしい研究、時間の勝利の研究は
もっと在野の研究者に野心を持ってもらっていいと思う。
24つ葉のクローバーとかああいうのも存野でないと出来ない。
72 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:12:51.25 ID:8gaGc1iL
ひよこの一番最初の試練である殻割りをさせないなんて
試練に立ち向かえない俺らみたいなひよこになっちゃうぞ
73 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:16:14.88 ID:G90VeC9m
学校の授業で孵化失敗したら嫌だな透明だと
74 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:19:15.69 ID:VKPSm+8Z
>>73 なぜ失敗したか経過を見て考えられるじゃん
75 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:23:14.72 ID:5JXkvUOz
76 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:32:48.01 ID:VKPSm+8Z
>>75 まず形骸化を辞書で引いてから言ったら?利口でないのが際立ちますよ。
77 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:46:34.00 ID:fBQsv5/G
透明だとプライバシーの面で問題があるのではないか?
78 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 13:00:45.86 ID:fVAZ4kRR
aaaa
79 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 13:02:52.11 ID:fVAZ4kRR
工学、医学言うけど
工学、医学において生命に関する倫理は根幹だろ
一体、何のために研究すんのさ?
この実験に価値が無いなんていうやつは
儲かるならなんでもやるマッドサイエンティストか
なんかなのか?
80 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 13:05:34.96 ID:3AQjIRTc
凄い研究だ
こんな簡単な物で殻を代替できるのに驚き
カルシウム濃度の変化とか、もっと複雑な要因が絡んでると思った
81 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 13:06:59.97 ID:GIO+cBco
有精卵を御飯に掛ける前にほっといたら孵るかもな
82 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 13:58:55.53 ID:opWwe4Xy
>成長の過程で死んでしまうため田原教諭は命を奪うことなく観察ができないか
>ふ化の成功率も50%を超えるようになったということです。
ハァ?
この実験でどんだけ命奪ってんの?
83 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 13:59:34.32 ID:eik1ewnp
ホビロン
84 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 16:27:15.77 ID:I2Y2tAUQ
これはどの時点で孵化と言うんだ?
85 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 18:13:27.41 ID:VKPSm+8Z
殻がないので今までとはずれるけど、肺で呼吸をはじめたら孵化ってあたりかな
86 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 19:04:54.65 ID:CHIEzwMb
それにしてもこの先生、今年定年じゃないか。成し遂げたな。おつです
87 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 19:48:00.75 ID:W4hc7JJP
>>76 形骸というのは本来は肉体の形状のことを指しているんだよ。魂を別にした形としての肉体のこと。
88 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 19:54:34.32 ID:W4hc7JJP
>>76 形骸というのは魂の抜け殻としての肉体のことで、肉体をあくまで形として言い表したもの。
卵はすでに鶏の遺伝子をもっているが、それが鶏という形骸を形作っていく意味で形骸化と表現して何が悪い?
この語義に本質的に反しているか?
むしろ「あの法律は形骸化している」という表現のほうが後から派生した比喩的表現なんであって、
本来は肉体の形のことを形骸と言うんだよ。
89 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 19:58:11.60 ID:cOhZnmDk
これひょっとしてジュラシックパークと言うか、
絶滅しそうな爬虫類や鳥類のクローン作りに使えるかな?
小型の生物なら人工子宮じゃなくてニワトリの卵でOKとか?
90 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 19:59:08.64 ID:UQwK4vpg
>>87 それであってるがゆえに「形骸化」は命、魂が抜けて外形だけ残る過程を言う
命が形作られていくのとは全く逆の表現
91 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 20:01:14.54 ID:UQwK4vpg
>>88 「骸骨」って表現でもわかると思うが康煕字典では「肉体」じゃなく「脛の骨」
「骸」は単独の訓読みで「むくろ」(死体の意)
92 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 20:07:22.82 ID:W4hc7JJP
>>90 観察者は魂を見ているわけじゃないだろ? 鶏の形、骨組みが出来上がっていく過程を観察したい。
>>91 骸に骨の意味があるなら骸骨とは言わないだろ。ムクロといえば骨のことか??
形状としての肉体という意味で、骨が肉体の骨格を形付けっているから骸骨と呼ばれるんだろう。
93 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 21:02:51.27 ID:YUEga7WK
だめだこいつ
94 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 21:33:08.78 ID:CHIEzwMb
どうでもいいけど、研究の成果出したのはすごいね!先生って、研究だけしてるわけでは無いよなあ。
授業しながらだろ?すごいなあ。
95 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 21:51:41.13 ID:TMFqJJ3X
>>30年間にわたって実験を続けてきました。
長いな〜
96 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 22:02:37.32 ID:o5w9weg3
これはすばらしい。
この先生30年も良くがんばったなあ。
尊敬するわ。
関係ないけど、日々口にしてる卵って無精卵だから
人間で言えば経血なんだよね
97 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 22:16:37.31 ID:F9VtCpue
よくわかんないけど、この人40年間、理科室で
卵をビニール袋に入れてはにやにやしてたのか? こわい。
98 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 22:30:58.93 ID:9w3lim38
こんな事して何の意味があるのか
残酷すぎる。
99 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 22:51:54.66 ID:EgfnxzQv
やめたれや
100 :
名無しのひみつ:2013/08/07(水) 23:00:29.79 ID:+MiFdW4B
いやその、生まれたヒヨコが♂だったとして
あるいは♀で卵が産めなくなっても寿命まで飼うのか。
生命倫理の問題ではまったくなくて、
この人は単にヒヨコになるまで観察したいだけじゃね。
その後はわりとどうでもいい
101 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 00:01:31.45 ID:0Oc8eRml
すごいなこれ。
20年くらい前にこの方法を知ったが、当時の文献には
「この方法でひよこを孵化させた人はいません」と書かれていたからね。
ついに成功者がでた!すばらしい。
102 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 02:18:05.68 ID:2Eu/ePox
今まで孵化させられなかったとは思わなかった
卵の殻の代わりは簡単に作れそうだったから
温度や湿度が、孵化する状態の卵とは違うんだろうか?
103 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 02:31:56.40 ID:N0j3c4Jh
しかも成功したのがFランの生浜高校の先生というのが驚きだ
104 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 02:36:58.46 ID:ALz66dNR
エッグい話だなあ
105 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 03:04:24.84 ID:l2cbMSOI
こんなこと今まで成功した例なかったんかい
106 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 04:56:27.48 ID:QSDjGRI1
107 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 05:36:34.22 ID:rsTMJJs1
意外と大発明じゃね。一般生徒が簡単に観察出来るようになるから、凄い発見とか起こりそう
108 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 07:12:38.70 ID:A6dvg5jr
透明なガチャポン容器でも出来るって事か?w
109 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 08:34:17.48 ID:1FjwS64f
100円ガチャでこれ売ったらウケると思う
110 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 09:09:29.12 ID:TpKhnbCV
人工子宮開発の礎になれば良いが。特許取れるなら取っておくのだぞ
111 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 09:25:02.26 ID:0pTk2uhG
112 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 10:41:05.25 ID:DR8JRgwx
>>111 お前は今まで食った焼き鳥の数を覚えているのかー!
113 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 11:05:47.17 ID:A6dvg5jr
ぶっちゃけ生物発生の過程を見たいだけなら、カエルの卵でいいかもw
114 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 11:47:18.51 ID:lOP343Xq
ニワトリが先か、卵が先か?
115 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 11:54:29.09 ID:SjJQfSrW
これで卵生人類への研究がはかどる。少子化解決や
116 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 12:27:27.62 ID:Ms/MZUCE
>>32 でも海外から見たら生で食べる方が不衛生らしいね
117 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 12:52:30.10 ID:rggvid9P
高校時代に生物部で殻外発生の実験やった俺が言う。
これはホントに凄い!
118 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 13:58:50.91 ID:+BwBFOix
透明なカエルが作れるんだから透明な卵を産む鶏も遺伝子工学で作れるんじゃないか?
透明な人間もつくれる。そうしたらお腹の中も外から観察できる。
119 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 14:51:39.98 ID:sZGtiC5c
>>112 必然性があるかどうかだろ
「理論上はこれでいいはず。後は実験で確認だ!」って言うならいいけど、
「とりあえず興味があるから色々試してみるか」って言うんじゃ、
ナチスの双生児結合手術と変わらんわ
まあ
>>1の人は団塊世代だから、
あの世代はまだ許されてたんだろうけど、
今30代の現役研究者が学会でこんな報告したら
さすがにいい印象は持たれないんじゃないかな
120 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 16:24:53.64 ID:n/PA5AYS
やな先生
121 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 19:04:23.39 ID:kmoKEczJ
成功率50%
後に何かに役立ったりしないかぎり
今は悪趣味な実験としか思えない。
122 :
名無しのひみつ:2013/08/08(木) 21:24:17.27 ID:S+FExgwP
鎖国時代に戻ってエタ・ヒニンにやらせよう
123 :
名無しのひみつ:2013/08/09(金) 15:49:22.12 ID:NGS3h0gK
124 :
名無しのひみつ:2013/08/09(金) 23:27:37.82 ID:Y7lxF6p7
125 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 01:00:30.45 ID:Pb8PuHEe!
コップで孵化させるのか
スタローンがあらわれていっき飲み
126 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 08:39:01.94 ID:M3qpeBNz
奇形率が上がらないのかな。かわいそう。
127 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 12:14:10.32 ID:QjqoiBx5
鳥には刷り込みってのがあるんだろ。
ふ化に成功したらあとが厄介だから小学校では実験しちゃいけない。
128 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 12:41:18.12 ID:ky6G7uOW
>>127 刷り込みの実験もできてなお良いな。発生だけでなく成長も観察できるし自分達が食べている鶏肉はどう生産されるかも分かるし、
何が厄介なのかさっぱり分からん。
129 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 13:12:30.70 ID:pR8EyBcs
130 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 16:32:56.69 ID:E+xy4rqw
人工子宮
131 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 16:46:23.24 ID:4EhZiDXU
「世界を革命するために!」
カラーン
カラーン
♪
132 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 16:46:29.07 ID:fVqn1kzR
成功するまで何匹犠牲にしたんだよ!
133 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 17:20:15.13 ID:ky6G7uOW
一発で成功したら先人がもうやってるわ
134 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 18:54:29.93 ID:Vo46Jho4
犠牲になったヒヨコはスタッフがおいしく・・・・
135 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 19:21:14.35 ID:82stEa1/
>>118 難しいな。
卵殻を別の透明な物質に置き換えるってことだろ?
カルシウムを、透明な水晶体と同じ物質に置き換えりゃいいんだろうけど、
そんなの可能なのか?
あるいは、卵殻をごく薄くして、
両生類のようなゼリー状の卵にしてしまうとか。
どちらにしろ、気の遠くなるような選別淘汰が必要だね。
136 :
名無しのひみつ:2013/08/10(土) 22:54:06.03 ID:JlVfBBgy
性交するまで何億匹の精子を犠牲にしたんだよ!
↓
137 :
名無しのひみつ:2013/08/11(日) 07:46:53.62 ID:3bLYXWhm
昔、ホンダや、クボタが鶏の卵を孵化や虫の飼育をしてた事は事実である。
138 :
名無しのひみつ:2013/08/11(日) 07:49:44.94 ID:3bLYXWhm
何も全周囲透明にする必要は無かろう。
一部、だけ透明シートの窓で良いじゃん
生存率アップするぞ。
139 :
名無しのひみつ:2013/08/11(日) 08:47:59.93 ID:vDLl+0bZ
>>129 倫理観って、「される方」じゃなくて「する方」の主観的な問題だもん
たとえば「障碍者に親切にしましょう」って言う話は、
突き詰めれば障碍者に満足してもらうことなんか目的じゃなくて、
あくまで健常者が自分たちの信じる善を行って、魂のステージを上げるのが目的なわけよ
単にその過程で、健常者が善を行う手段として、
「どうしたら障碍者は満足してくれるんだろう?」って言う検討項目が出てくるだけ
動物実験もそれと同じで、結局はする側の倫理観の問題なわけよ
言うまでもないとは思うが
で、
>>1みたいな実験手法は今の倫理観じゃちょっと許されないよねという話
今の倫理観は
「野生動物の殺し合いは自然の摂理だからOK、つーか人はそこに介入すべきじゃない
人が生物を食べたり、実験に使うのは必要最小限にしよう」って感じでしょ?
ところが
>>1の実験は「それって必要なの?最小限の犠牲でやってるの?」って言う点にみんな疑問を感じるわけじゃん
逆に、一流の研究者がこれやらかしたわけじゃなくて、
「おじいちゃんの高校の先生がライフワークとして余暇にやってた」
って言われると、とたんに許せる気分にもなっちゃうのも
この先生が、「思いやりを受ける側」、つまり弱者の側に立っちゃうからでしょ
倫理観てそう言うもんだよね
140 :
名無しのひみつ:2013/08/11(日) 08:58:55.97 ID:BcmU7XAr
>>138 袋綴じを隙間から覗き見するより全部見たいじゃん
141 :
名無しのひみつ:2013/08/11(日) 19:08:09.69 ID:M87umeRI
理系の実験屋は、もちろん世間の常識や社会の反響は気にするが
「魂のステージ」なんて発想はめったにないわけで。オウムの合成屋じゃあるまいし。
142 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/08/11(日) 21:20:55.64 ID:uXcp8OFp
自然の欠如を人工的に埋めて何が悪い
143 :
名無しのひみつ:2013/08/12(月) 14:24:14.36 ID:2kdQKXd3
>>139 この程度で許されないってさすがに無いわ
確かに近年動物実験のハードルは上がってきてるが
(どっかの化粧品会社が動物実験止めたりね)
これくらいは誰も問題にしないよ
144 :
名無しのひみつ:2013/08/12(月) 16:10:16.49 ID:Irs8ld7j
145 :
名無しのひみつ:2013/08/12(月) 17:39:39.85 ID:8rLOVc6n
実験で命を奪った生物を粗末にする研究者はほぼいない。研究者はどこか頭のネジが飛んでいる人が多いが狂人ではない
更に言うと、実験に使用した生物をポイポイ捨てると実験の内容や場合によっては生物汚染することがあるからしないよね
146 :
名無しのひみつ:2013/08/12(月) 20:33:27.71 ID:97RCCY24
かなりグロそう
147 :
名無しのひみつ:2013/08/13(火) 14:40:23.37 ID:eVgKLB8/
高校以上の生物の教科書はグロ実験のオンパレードw
人間で何週以前の胎児を中絶してOKになってるのと同じで、
まだ生物として認められないレベルだしwwwという勢いで
凄い実験をやりまくってるね
中胚葉誘導の実験なんかデスマスクでも作ってるのか?と思ったぞwwwww
でもさ、
昔は「初期杯のこの部分が、どう分化したら親のこの器官の形になるんだ?」
というのを調べるために、色んな段階の卵を幾つも幾つも用意しては壊して、
その度に胚が死んでしまう、という状況だったんだよね?
それを、成功率50%、つまりたった2個の卵を用意するだけで、1つは外で生存できるくらいまで育てられるようになって、
しかもその後はちゃんと親ニワトリまで育つような体で孵化器のビーカー(熱を与える孵卵器とは違うねw)
から出してもらえるんだよね?
今までより、ずっと無駄のない実験が出来るようになったって事じゃないか!
これは凄いですよ
148 :
名無しのひみつ:2013/08/13(火) 14:56:46.66 ID:eVgKLB8/
手羽先を食べると分かる事もあるが、鳥の翼の骨には小さな爪のような骨があるよね
でも1関節だけだ
ところが、とある遺伝子を弄ると、これが多関節になる事が分かったそうです
またある学者は、鳥の嘴に歯を発生させる遺伝子を発見した
これも卵の段階で切り裂いて調べて、確かに歯があることを確認した
また、鳥の尾の骨の数を増やす遺伝子も確認済みだとの事
じゃあ、これを全部いっぺんに働かせたら?
それもニワトリじゃなくて、いっその事ダチョウとか、ヒクイドリでやってみる?
・・・・というのをナショナルジオグラフィックチャンネルで放送していたねw
これも、その発生過程が分かりやすいように、
>>1みたいに胚を卵白、卵黄も込みで早期にビーカー内に移したらいいのかな?
歯も指も尾もある鳥、つまり恐竜から受け継がれた遺伝子を復活させた、
獣脚類の子孫が、蘇って発生していく過程をしっかりと観察することが出来る
しかし指で物を掴み、歯で噛み付き、足の強力な爪とキック力で蹴飛ばしてくるヒクイドリなんて
成獣にまで育てて欲しくないぞwww
149 :
名無しのひみつ:2013/08/13(火) 15:25:46.71 ID:psNcpcoi
150 :
名無しのひみつ:2013/08/13(火) 15:29:14.91 ID:rl0lRygG
へい、よろこんで
151 :
名無しのひみつ:2013/08/13(火) 15:42:05.58 ID:dfNpdWgS
ひよこ「生まれてくる醍醐味あらへんやん」
152 :
名無しのひみつ:2013/08/13(火) 16:16:07.45 ID:w1dH2dSE
このひとウミホタルで有名だった人だな
音楽に合わせて電気流して光らせてショーとか
死なない程度の電流とはいってもかなり消耗させてしまうし
何より輸送状態が良くないので死にやすいと学生さんがこぼしてた
ちょっと生命を大切にしてるとはいえないイメージではある
153 :
名無しのひみつ:2013/08/13(火) 16:24:45.28 ID:eVgKLB8/
>>149ダチョウに尻尾が生えた段階で全長3mを軽く超えるぞ!
154 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 00:37:30.83 ID:nEhl4RFv
155 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 00:41:54.99 ID:nEhl4RFv
156 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 04:02:06.03 ID:+NCvBqlr
これ高校の時にビーカーでやったな
滅菌器等を駆使して時間かけて準備した
4パターンを2づつ
ビーカー蓋なし 心臓が出来るくらいまで成長
アルミホイルで蓋 何となーくな形まで成長
サランラップで蓋 形にはなった 1番成長した
セロハンで蓋 3番目に成長
実験開始10日目で終日停電により孵化器が止まり全滅
蓋なしとセロハンは乾燥してダメっぽい
アルミホイルは窒息っぽい
サランラップは停電の影響で死亡した唯一
最後器具を洗ったけどしばらく卵が食えなかったw
157 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 06:57:25.82 ID:XzARnr+E
158 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 09:12:20.80 ID:nEhl4RFv
>>156 終日停電って事前に計画してたんじゃないの?
159 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 09:16:21.68 ID:IafvSulE
>>158 できちゃいけない者ができちゃったんじゃないの
160 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 09:37:18.21 ID:f8NxS7XZ
高校の生物の先生という、仕事に慣れると自分の時間を作れる職だからこそ出来る仕事でもある
理系の生物の先生なんてドロップアウト組だろ!という認識の人は多い
だがこういう19世紀的な研究の延長みたいなものをやるには、これほど適した職もない
一流の研究機関の生物系が生化学と分子生物学に偏ってしまっている現状では
こういう方面は半アマチュアの人がやっていくしかない
だからこそある意味叩かれるw
そのうち、20年位前までは最新機器だった分析装置が型落ちの格安で
高校教師とか地方の博物館みたいなところでも購入できるようになると、
それを使って、また落穂拾い的な研究をする人も出てくるだろうなあ
161 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 10:18:44.88 ID:1LY69FtS
>>139 いいいたことがいまいち分からんが、
一流の生物研究者の日常は、生ませて潰して生ませて潰して、の繰り返しだぞ
>>1とは犠牲の桁が二つも三つも違う
162 :
名無しのひみつ:2013/08/14(水) 10:27:03.61 ID:XzARnr+E
>>160 まああまり在野の研究者を卑下したものでもないよ。また垣の例もある
いくら優れたチームでも全部は無理だ。尖ったところは専門職がやればよろしい
163 :
名無しのひみつ:2013/08/15(木) 00:38:36.23 ID:BXMH3Z50
>>8 >20年には同じ実験を人間でも成功するんだろうな
それは非常に重要な指摘。
まず、女は何歳でも子供が作れる事を意味する。
羊水が腐る事を念頭に人生を設計する必要が無くなり、
セックスも生物学的には不要となる。
164 :
名無しのひみつ:2013/08/15(木) 01:53:18.31 ID:6FvKnzzQ
これ今後何かの研究に生かせそうだな
165 :
名無しのひみつ:2013/08/15(木) 17:34:38.62 ID:r+Jy2slb
>>163 大きくなるまで子宮を模した容器に入れていたり、容器に入れながら手術したりするようになるんだろうな
166 :
名無しのひみつ:2013/08/15(木) 18:27:13.33 ID:iQTuKfGC
動画で配れよ?
まさか、金取る気じゃねえだろうな
こんな好奇心の塊の2ch民なら、どんなに難しくても理解して貰えるのにな
高校教論は教養がないな
167 :
名無しのひみつ:2013/08/15(木) 19:35:31.39 ID:omHMS1+E
>>165 卵生と胎生じゃ別モノじゃね?
卵の場合は温めるだけだから、小学生が興味半分で温めて孵したりするくらいじゃん
胎生の場合はへその緒から必要な成分を出し入れしなくちゃいけないから
>>1とは全然レベルが違うよ
168 :
名無しのひみつ:2013/08/16(金) 13:44:37.06 ID:ot4rLYHP
169 :
名無しのひみつ:2013/08/17(土) 07:24:50.22 ID:G7aXVvn+
170 :
名無しのひみつ:2013/08/17(土) 14:16:47.40 ID:1qEYMAwb
171 :
名無しのひみつ:2013/08/17(土) 19:51:54.33 ID:7cMm5Fl4
172 :
名無しのひみつ:2013/08/18(日) 00:41:13.40 ID:VkqVMRNm
鶏だけでなく哺乳類でも実験して人工子宮の開発に成功するといいね。
173 :
名無しのひみつ:2013/08/18(日) 07:17:22.25 ID:jeT4M/WN
これ、数個混ぜた状態で上手に育てて全部孵化させたらどうなるんだろう?
多頭多脚のニワトリのようなナニかが生まれるんだろうか?
174 :
名無しのひみつ:2013/08/18(日) 07:55:38.77 ID:oIn/ZhSG
>>173すでに胚として発生する原基がある程度決まっているから
普通の双子みたいなものしか出来ないよ
175 :
名無しのひみつ:2013/08/18(日) 08:12:08.62 ID:jeT4M/WN
>>174 うん、書き方が悪かったけど、ニワトリの卵は端黄卵だから
有精卵の胚を上手に混ぜ合わせて全部一体にしたらどうなるかって話です。
大半は何にもならず育たないだろうけど、
稀に『育ってしまう』のが出てくるだろうと思って。
176 :
名無しのひみつ:2013/08/18(日) 09:21:55.41 ID:oIn/ZhSG
ニワトリのキメラ胚の実験ってあったな!
ああいう実験を、今後はもっとやり易くなるわけだ
177 :
名無しのひみつ:2013/08/18(日) 09:24:04.08 ID:oIn/ZhSG
でも、ちょっと待てよ?
卵黄から何からひっちゃかめっちゃかに混ぜたが初期の卵割の渇球は残ってる
その状態で発生を進めさせるのか?
178 :
名無しのひみつ:2013/08/18(日) 09:24:38.02 ID:oIn/ZhSG
割球を誤記してた
179 :
t:2013/08/19(月) 00:34:28.81 ID:AArF2yYy
180 :
名無しのひみつ:2013/08/20(火) 02:19:28.08 ID:cRNRJ8ov
この程度の犠牲で可哀想だの何だのってなあ…
卵だのヒヨコだのなんて、単に捨てられるためだけに
毎日凄まじい数犠牲になってるし
実験が駄目つっても、マウスとかもっと酷い目にあってるぞ
菌類とか遺伝子いじられ放題なのはいいのか
181 :
t:2013/08/20(火) 04:00:08.88 ID:kh0BryWk
一応墓作ってそこに埋めて供養はしてるんだぜ。
182 :
名無しのひみつ:2013/08/20(火) 06:28:12.34 ID:UPJCRQKC
>>180 可哀想って話じゃなくて、モラルの問題だと思うんだよ
子供はともかく、まともな大人なら「焼き鳥とか目玉焼きとかにして食われて可哀想」なんていちいち言わないじゃん
それは食物連鎖の一部として納得して、その上で無益な殺生をしないっていう戒めでモラルを保ってるんじゃないかと思うわけ
猫の首を切って校門に置いておくみたいな話を、
「猫さん可哀想」って言う視点で見るのは子供
「人間社会のモラルハザード」って言う視点で見るのが大人
って感じ
で、実験動物の話で言えば、ちょっとこの先生の場合トライアンドエラーを繰り返すのがメインの作業で、
理論検討なんかにより犠牲を最小限にする手段が不十分じゃないかなと思えるって事
かつ別にそれを悪いと言うつもりも無くて、団塊世代だとそういうやり方も許されてたんだろうな
モラルだから時代とともに変わるもんねって言ってるだけ
183 :
名無しのひみつ:2013/08/20(火) 11:50:08.81 ID:cRNRJ8ov
焼き鳥は、たとえ廃棄されても食べるのが目的
全く同じ行為でも、鳥を殺して死体を焼くのが目的なら
それはモラル的に許されない
そこまでは同意
でもこの先生は科学が目的でしょう
たとえトライアンドエラーでも問題ないと思うが
しかも目的は教育現場での利用でしょ
手近な材料でトライアンドエラーは、
方法としても間違ってないと思う
184 :
名無しのひみつ:2013/08/20(火) 19:17:22.76 ID:xyWpHlgk
これが可哀想なら
ベトナムのホビロンとかどうすんだ!!!
185 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 06:26:27.30 ID:vJDzenAn
これ、地味にすごいなあ。初期はヒトと似たようなものだから、発生の神秘をリアルタイムに実感することができる。
個体発生と系統発生に関する歴史ネタも教材に入れてほしいなあ
186 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 09:18:35.15 ID:B6wSvt7l
>>183 うん。俺はむしろその点をずっと何度も繰り返して言ってる
科学的な実験手法にはモラルが必要でしょ
科学のためだから何でもありってわけではない
もちろんモラルだから時代とともに変わる
極端な例ではナチスみたいに双子を手術でくっつけちゃったり
九州大学みたいに米兵捕虜を生体解剖しちゃったりした
「そりゃ当時だって許されないよ」って言っても、実際やった人がいる以上、
少なくともそれをやった人たちの倫理観ではそれはOKだったんだよ
逆に「何でそれダメなの?別に今だってもっと命の危険がある手術はやってるでしょ」って考えたときに、
>>183はどう答える?
そこで俺が思うのは、重要なのは実験をされた方の運命じゃなくて、やった人の方の気持ちの問題じゃないかと
双子とか生体解剖のやつは、極端に言えば「やったらどうなんのかな?」って興味半分でやってるだけじゃん
何かの目的があって、そのためにどうしても必要な最低限の犠牲で済ますのがモラルなんじゃねーの?
(続く)
187 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 09:28:08.00 ID:B6wSvt7l
>>186の続き
で、
>>1の実験についての講評を読むと実験の目的が非常に曖昧
http://www.chiba-c.ed.jp/oihama-h/pdf/study/biology.club.pdf とりあえず手軽にできるからやりましたって感じ
敢えて文中から拾って行くと
・今まで不可能とされて来たから
・全方位観察できる
・破損卵の究明
って感じだけど、別にまじめに検討してるわけじゃなくていかにもお題目を並べてるだけとしか思えない
実験手法についても文中に自分で「試行錯誤」「結果的に沢山殺した」って言ってるw
まあ一応「命を大切さを教える」って言うのが一番通りのいいお題目なんだろうけど、
そのためにこれってどうしても必要な実験なの?これしかないの?とは思う
とにかく現状だと「出来るから手当り次第にやってます」って感じだから
「たまたまナチスが政権を握って、収容所に自由に使える双子が沢山いるからやってます」ってのと変わらんよ
188 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 09:49:13.17 ID:B6wSvt7l
>>187 蛇足だけどたとえば実際文中にある
「私たちは、本来ならば食べられてしまい絶対に誕生することのない食用卵を誕生させることにこだわってきた。」
って言う一文がそれを象徴してる気がする
生徒がこう書いちゃうって言う事は、「命の大切さを教える」のに失敗してるでしょ?
しかもこの表現をスルーしちゃう指導教官も、実際にはあんまりそんなこと真面目に考えてないんだよ
重要な目的があって、そのために申し訳ないけど犠牲を払っているって言うのとは逆でしょ
手軽な手段があるから、目的はあんまりよく考えてないけどとりあえずやってます的な話じゃん
「どうせ死刑になる死刑囚でいくらでも人体実験しろよ」って言ってるのと同じだよね
189 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 09:55:33.30 ID:Wb9o9RKR
生物の教科書には胚の脊索を一部切り取って前後反対にして挿入し直して
どう発生するか?みたいなのが沢山ある
残酷だが、この辺を逆に生かして脊柱分離の治療に役立てられないか?とか色々な味方も出来る
190 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 10:43:24.61 ID:w2lp0GRJ
>>189 だからそれ逆ってことでしょ
とりあえずやってみたらこんなんできました
↓
こんな用途もありますよ
じゃなくて目的を十分考えてからじゃないと単に命で遊んでるだけ
191 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 11:23:00.95 ID:x2dfg4TC
>>190 こんな奴ばっかりだから我が国の基礎研究は衰退したのよ
企業から金を出させるには目的が必要なのさ
もっとも、金も出さずにはよミサイル作れやって言う中国みたいな役所もあるから企業のせいとばかりも言えないが
192 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 13:13:56.42 ID:Wb9o9RKR
この人は高校の先生しながら割った卵から孵化させられないかなあ?って
ずーっとやり続けてただけだからな
有精卵の殻の一部に穴を開けて、そこから胚を弄り回して発生を続けさせるみたいな実験は
いくらでもある
その際にいくらでも有精卵を殺してる
その延長でしょ
殺さずに、生かして孵化させることも可能になり、発生時の異常の観察も
より後の成長段階まで可能になりました!って
すごく有意義だよ
>>191は、これをうちの企業でやっすーい金でパート研究員にやらしとけば!って地団駄踏んでる研究部長か何かか?w
>>1の人はもう60歳だから、本当に手探りで職人技みたいなもんだ
もちろん学生がやっても再現できるところまで行ってるだろうけどね
これって出来たものを見たら「おおおっ」ってなるけど、
国の機関や大手企業で予算を申請しても、まあ却下されそうだねw
このスレの「キンモーっ☆」「命のムダ!」「理系の落ちこぼれ教師風情が出しゃばんじゃねえ!」な雰囲気からしたら
こんな19世紀末の発生研究の延長みたいなのは簡単には認められそうに無いなあ
だから、野に下った生物教師がこれをやった
193 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 16:21:16.09 ID:6Nnncw8V
すげぇ そのまま人工子宮の研究へゴーゴー
女性が出産から解放される
女性が不用になるともいえる
194 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 18:32:52.48 ID:iEDgIGQ5
>>191 んーそれ逆だと思う
別に実用的な目的じゃなくてもいいから、
ターゲットやマイルストンを決めてやらないと
「○○を解明する」でもいいじゃん
「基礎研究」って言う研究があるわけじゃないんだからさ
ともすると日本人って
基礎研究=ノルマを決めず、自由な発想で好きに研究すること
みたいな勘違いをしてるから
>>191みたいなレスしちゃうんだと思う
195 :
名無しのひみつ:2013/08/21(水) 23:26:34.11 ID:1trUYhQF
途中で死んだ鶏を再利用して、元素変換が起こっていないか調べてほしい。
196 :
名無しのひみつ:2013/08/22(木) 08:51:55.09 ID:eR5yZpE5
前も思ったが、全面透明にする必要は無いんじゃない?
1/2が無理なら1/3とか、のぞき窓的に殻を取り除いてサランラップでも貼っとけば生存率アップだろ
197 :
t:2013/08/22(木) 12:25:04.82 ID:j5uZadk3
198 :
名無しのひみつ:2013/08/22(木) 12:53:53.05 ID:l2qArhUH
>>36 まあでも応用というか人工子宮ができるとしたら、そこに到る根っこの一つにはなり得る
199 :
名無しのひみつ:2013/08/22(木) 13:01:19.04 ID:KVXfT5yD
>>196 単に見るだけならそれでもOK。
ただしこの実験から以下のことが示唆され、次の研究に結びつく。
1)孵化には殻は必要ない。
2)ただし生存率が悪いので、殻から出ているかもしれない何らかの物質や、
殻独自の通気などが生存率アップに関係するのかもしれない。
200 :
名無しのひみつ:2013/08/22(木) 15:06:42.08 ID:8d+JDtOt
>>198が世界で初めて人工子宮の実験に成功したとして、
>>1を40件くらいの引用文献の一つに含めるか?
201 :
名無しのひみつ:2013/08/22(木) 15:09:22.62 ID:l2qArhUH
>>200 その40の論文のどれかが引用してても不思議は無いレベル
202 :
名無しのひみつ:2013/08/22(木) 15:09:48.78 ID:8d+JDtOt
>>199 >>187のリンク先によると、注射器を使って手動で換気してるらしい
で、その作業中に手元がくるって殺しちゃうのが失敗の主な要因らしいな
203 :
名無しのひみつ:2013/08/22(木) 15:12:43.33 ID:8d+JDtOt
>>201 まあしかしその40論文はどれひとつとして人工子宮には成功していないんだよ
>>198が最初だからな
ヨタ話は置いといて、真面目に言えば
>>201ですらあり得ないよ
204 :
t:2013/08/22(木) 17:08:45.08 ID:j5uZadk3
>>187 >>202 いつ論文だよと思ったら。
論文ですらなくてワロタ
今は別の方法使ってるよ。
それで確率が上がった。
205 :
名無しのひみつ:2013/08/22(木) 17:27:18.50 ID:M9A6anPt
206 :
t:2013/08/22(木) 20:31:00.39 ID:j5uZadk3
>>205 言いたいけど、言ったらなにか終わりそうだからやめとく。
本人に聞いてみるといいよ。
あと生浜ってやっぱりFランなの?結構ショックなんだけど
207 :
名無しのひみつ:
つうか
>>1にある、通気性のよいラップフィルムのことじゃねえのかよ
そもそも殻が通気してることは以前からよく知られている
こんなのはピッチドロップ実験みたいに話題にこそなるけど、
そうなる事は予め分かってる、言わば見せるための実験でしかない